国民民主の衆院島根2区候補、公認取り消し 万引きの疑いで任意捜査
2021年、丑年、水無月6月28日(月)、晴れ一時雨、金沢の最低気温は21度、最高気温は29度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。玄関を出ると戸室の山のほうから朝陽が射しこんできた。三差路の角の横の越田さんちのスモークツリーも色が濃くなって、沙羅が咲き出してガクアジサイもいい。
河田さんち、庭のヤマボウシが朽ちて、アリストロメリアにアガパンサスが咲いていた。秋田犬の道下さんち隣の谷中さんちの畑、トウモロコシが伸びていた。原さんち対面の沢谷さんちの畑、ナスやトマト、金時草など夏野菜も元気に育っている。
バス停に近い突き当りの島さんち、玄関前の白のバラが咲いており、ガクアジサイも色づいていい。
四つ角の渡辺さんちは左折。北さんちの畑を過ぎて、ひょとこ丸はまだ出ていない。
北さんち前の徳田さんの田んぼでは、早苗がうまく育っているようだ。コンビニの裏通りから7階建てのアパートの駐車場前を経てヤマボウシが朽ちたハス通りの街路樹を見つつ
バス通りを渡って京堂さんちの前から、みすぎ公園へ向った。猪崎さんちのトトロの目は一つわずかに見えており、ペンキ屋さんちのアルストロメイアが元気でいた。
三叉路過ぎて公園前のゴミステーションの後に咲いているシベリュウムウムを見つつ行くと、“日の丸”、木槿 (むくげ)が20輪余り咲いていた。
パンジーやバラのきれいな福田さち前、玄関先の黄色のオンシジウム、またの名は群雀蘭(むれすずめらん)が咲き出しており見事だ。
三差路は逆Vターン。細川さんち、生垣のウバメガシがいい。中村さんちの玄関先には、バラが朽ち始めていた。井上さんち、玄関前の虫取り撫子草は朽ちた。
三叉路の故吉井さんち、ツツジやマツバボタンそれにカーラは元気だ。
松本翁の庭では、松の木を伐採したので庭は明るくなって卯の花に、原産地が雲南省という黄梅、柏葉アジサイやクチナシなどがいい。
坂本さんち、庭のタカネバラは元気でやリキュウバイ、1輪になったオオヤマレンゲも朽ちてキボシを見つつ三叉路は左折。
徳田さんちの玄関先のカキの若葉にツワブキ。
踏み出せし道一筋に石蕗の花
稲畑汀子 句集「ホトトギス」
湯原さんち前、燕が乱舞しているのが見られないのがいささかさみしい。ハマナス、バラ、半夏生、アガパンサス、ブラックベリー、ススユリ等々を見つつ行く。
松原さんの生垣のバラとパンジー等々がいい。土村さんち、車庫の前のオダマキが消えていた。庭にはキウリも順調のようだ。
神社の境内過ぎて、谷口の御婆の庭には赤白のセージやアジサイがいい。辰次さんちの旦那が軽四で伐採した草木を捨てに来られて「お早うございます」。
清水のお婆宅の玄関前には、紫蘭が消えて畑には菊やアガパンサスの花が咲いていた。
土谷さんち納屋の裏にはマツバボタンが元気に咲いて、庭の純白のツツは朽ちた。
辰次さんちの車庫の横の紫蘭が消えて納屋の裏では濃紺の朝顔か3輪咲いていた。白のツツジが朽ちた小原さんちの裏て、左前方の谷底、リサイクルセンターはまだ始業していない。
ペットボトルの風車が回っていない徳中さんち、白のアジサイに黄色のズッキーニ、ガレージのバラがいい。玄関前にはバラが元気で、間もなくノウ全ゼンカツラが咲きそうだ。
花は咲いても実がならないザクロのぺンキ屋さんち過ぎて、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。ムクゲが咲いている修平さんちの実家の横過ぎて四つ角、
資財を準備していた清水のあんちゃんに「お早うございます、先日は(戴いたジャガイモ)有難うね、美味しかったです」と一言御礼を申し上げた。
左折したらアリストロメリアやシベリュウムウムの宇野さんの兄貴さんちの庭、ツツジやアジサイのきれいな宇野さち、バラの咲いているDr小坂はまだ出られていない。
型枠工場では、アーム付きのトラックは出られた後でベトナムの青年らはまだのようだ。
右折すると金子さんちのバラは朽ち、キヌガサギクが咲いていた。白いバラ、芝桜、ツツジ、ザクロ、ユリが6輪が咲いている大友さんちの横。湯原のお爺の畑、トマトやナスが実り、キウリの花が咲いていた。
隣の徳田さんちの畑のスイカも順調に育っているようだ。三叉路の角、大柳さんち前の、新築予定地では家もらしくなっていた。
四つ角で、山津さんちの夏椿。手前の角の河西さんちのヤマボウシは朽ちた。右手前方の旧ゴミステーションピインクや赤のタチアオイが2、3m延びて梅雨明けをを待っていた。
山津さんち、ガレージの前に 薪用に切った丸太が積んであった。スモークツリーや深紅のバラの槌田さんち、バラのきれいな上村さんちの四つ角は左折
鉢の野菜のプランターの柏崎さん、玄関前にお婆さんがおられて「お早うございます」、庭の横から草の入ったビール袋持参の旦那に「お早うございます」。
玩具の風車の回って、いる紙谷さんち、カサブランカが10輪あまり咲いていた。この辺りを一回りすると浅野さんの生垣に花はまだ咲いていないが合歓木が植えられていた。四つ角の畑には涌波の親父さんが来ていた。
会館横の舘町のゴミステーションまえから才田さんちの玄関先のザクロの花を見つつ行くが、裏にはガクアジサイ、小津さんちの裏の玄関前の紫蘭が朽ちて、キボシの花が咲いていた。
玄関前には白のタチアオイが20輪余り咲いて、梅雨近しを告げている。中村のお婆宅のまえでは、玄関前の小高い庭の一角の赤い花、ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」は、朽ちて久しい。
畑へ向かうお婆に「お早うございます、(先日戴いたオカヒジキ)美味しかったです」と一言御礼を申し上げた。朝日さんち、崖下には、スイリュウ、ユズリハや栃の新葉がいい。
自宅前で若旦那に「お早うございます、お久しぶりです」、手にしていた2個のあんずを戴いたので深謝して歩いた。前方には2匹のワンちゃん連れの奥さんが散歩に出かけていた。
庭ではギボシの花に梅がなっていた。納屋の前のバラ、玄関前にはヒメシャラの小粒の花は消えていた。
裏庭では赤い花のマツモトセンノウが消えていた。道の脇の崖にはアリストロメリアが咲いていた。坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練に出掛けて車もいなかった。玄関横のバラは朽ちていた。
ここから坂道を経て五ノ田さんちの角へ。深紅のバラが朽ちて、ノーゼンカツラが10輪余り咲いていた。右折して、坂道を下ると前方に雀のお宿、越野さんち、エサ台の周りの木々に雀らは集まっていた。
金子さんちの空色のアジサイや柏アジサイがいい。角の八重樫さんのホタルブクロを見つつ辰巳へのバス通りを渡った。桝谷さんちの裏には大きなマトバアジサイが目に入た。
野畠のお婆の隣水島さんちの台地に赤と白のワイドロマンスが、更にルドベキアが咲いていた。体育館裏に野良猫が4匹いた。
体育館には車は1台も停まっておらず。高嶋さんち玄関前の生垣の中のアルストロメイアが朽ちて、玄関前の鉢に数輪が咲いていた。
寺津用水の水量は少ないがスムースに流れていた。がけのアジサイも少しづつ大きくなってきた。
永安町からの村本さんがフレンチドッグ連れていたので「お早うございます」。三差路の高倉さんちの玄関前では夏椿が朽ちていた。小屋に戻って、緑茶にカフェを点て、1〜2杯飲むときが至福のひと時である。
今朝の散歩は、5677歩、距離は3、7km、消費カロリーは179Kcal、燃焼脂肪量は12g。
◇ ◇
自衛隊が東京と大阪で運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターは28日から2回目接種が本格化する期間に入り、7月末まで続く。
この間、センターで1回目を受ける新規の枠は限られる。キャンセルが発生すれば予約は可能だ。防衛省は、予約なしに訪れて夜通し待つなどの問題が起きているとして、予約がなければ接種を受け付けることはないと強く呼び掛けている。
江東区の男(74)は「早めに2回目を打つことができて安心した」とする一方「リバウンドしているのに五輪を開催したら、東京は悲惨なことになる」と感染状況を心配した。
政府は28日、東京五輪・パラリンピックに参加するため日本に入国した選手や関係者で、ウガンダ選手団の2人のほかに、フランスなどから来日した4人が新型コロナウイルスに感染していたと明らかにした。
立憲民主党が国会内で開いたヒアリングで答えた。
内閣官房の担当者によると、4人の内訳は2月にフランス1人、4月にエジプト1人、5月にスリランカ1人、6月にガーナ1人。フランスは東京大会関係者、エジプトはコーチ、スリランカはスタッフ、ガーナはサッカー選手だという。
ヒアリングで政府の担当者は「どのような改善策があり得るか、厚労省と検討を進めている」と述べた。
◇ ◇
国民民主党は28日、次期衆院選の島根2区で公認予定だった新顔のフリージャーナリスト、折川(おりかわ)朋子(43)を除籍処分とし、公認予定を取り消したと発表した。
国会内で会見した幹事長榛葉賀津也によると、折川は26日に島根県出雲市内の量販店で万引きをしたとして、同県警の任意捜査を受けている。
党の処分は27日付で、折川は党に対し、万引きの事実関係を認めているという。榛葉は当時の詳しい状況や商品の種類などは「捜査中」と明らかにしなかった。
折川は東京都出身。新聞毎日記者やフリージャーナリストとして活動した後、同党の候補者公募に応募。今月1日に島根2区の公認候補として発表されたばかりだった。
榛葉は「国民の皆様におわびする」と謝罪。東京都議選や次期衆院選への影響については「少なからずある。信頼回復に全力を尽くす」と述べた。
◇ ◇
都知事小池百合子の支持率は57%で、昨年3月の前回調査(50%)よりも上がった。一方、不支持は27%(前回25%)だった。
新型コロナウイルス対応などで露出度が上がった分、支持傾向がより明確になった形だ。 これは26、27両日に実施した新聞朝日が東京都民を対象に実施した世論調査による。
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックへの知事小池の対応を尋ねると、「評価する」「評価しない」がともに42%と評価が割れた。
一方、コロナ対応では「評価する」が55%で、「評価しない」の35%を上回っていた。
知事小池の支持層を男女別でみると、女性が65%、男が50%と女性の支持が比較的厚い。支持政党別では自民支持層が70%、立憲民主支持層でも58%に上り、無党派層では54%だった。
知事小池を支持する人の都議選での投票先では、自民が29%で、知事小池が特別顧問を務める都民ファーストの会が24%。2017年の都議選の調査では自民20%、都民ファ40%だったのと比べ、
都民ファが知事小池支持層を取り込めていない傾向がみられた。一方、今回の都議選で自民・公明で過半数を占めた方がよいかを尋ねると、「占めない方がよい」42%が「占めた方がよい」32%を上回った。
知事小池支持層では「占めた方がよい」が40%、「占めない方がよい」が39%と割れた。知事小池の不支持層では「占めない方がよい」が61%に上った。
◇ ◇
慶応大学は、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って脊髄損傷を治療する臨床研究について、28日から患者の受け入れを始める。
リハビリ以外に有効な治療法がない脊髄損傷に対して、iPS細胞で脊髄を再生させる治療は世界的にも報告例がない。
臨床研究は、中村雅也(整形外科)、岡野栄之(生理学)の両教授らのチームが、慶応大病院などで実施する。交通事故や転倒、運動中のけがなどで背骨の中を通る神経の束(脊髄)が傷ついた患者に、
他人のiPS細胞から作った神経のもとになる細胞200万個を移植。1年かけて安全性や有効性を検証する。
受け入れるのは、脊髄が損傷してから2〜4週間以内の「亜急性期」で、運動や感覚の機能が完全にまひした18歳以上の患者。28日からまず1人を受け入れ、移植を実施した後に3人を追加で募る。
急性期を対象にするのは、損傷から時間がたった慢性期の患者よりも、神経の再生の期待が高いためだ。(読売)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
新型コロナウイルスについて東京都は、けふ28日確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は317人だった。
感染が確認されたのは10歳未満から90代の317人で、直近7日間の1日あたりの平均は489人で、前の週と比べて124.8%となった。年代別では20代が最も多い95人、次いで30代が61人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は20人だった。
重症の患者は前の日から4人増えて41人となった。また、4人の死亡が確認された。(ANN)
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなーは今。沖縄県はけふ28日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した。
関連死者は計181人となった。また新たに25人の新型コロナウイルス感染を確認。県内の累計感染者数は2万632人となった。1日当たりの報告数は12日連続で100人を下回った。
米軍関係は新たに3人が感染し、累計で1451人となった。
県は27日、10歳未満〜90代の男女61人の新型コロナウイルス感染を確認した。新規感染者数が前週の日曜日と同じ数字で、前週を下回らなかったのは3日以来24日ぶりだった。
デルタ株の市中感染も否定できない状況の中、県は下げ止まりの可能性も踏まえ、警戒を強めている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
元農相で元衆院議員の被告吉川貴盛(70)=収賄罪で起訴=に現金500万円を渡したなどとして、贈賄罪と政治資金規正法違反に問われた大手鶏卵生産会社「アキタフーズ」(広島県福山市)グループ元代表の被告秋田善祺(よしき)(87)は28日、
東京地裁(裁判長向井香津子)で開かれた初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めた。
起訴状によると、元代表秋田は元農相吉川に大臣在任中の2018年11月〜19年8月、養鶏業界に便宜を図ってもらう趣旨で、3回にわたり現金計500万円を渡したとされる。
関係者によると、国際獣疫事務局が18年9月、家畜をストレスのない状態で飼育する「アニマルウェルフェア(動物福祉)」を巡り、日本に厳しい養鶏飼育の国際基準案を示したため、元代表は同年11月、
元農相に反対意見を伝えてホテルで200万円を渡した。農水省が19年1月に基準案への反対を表明したことを受け、同3月には謝礼の趣旨で大臣室で200万円を提供。さらに、同8月には日本政策金融公庫の
中小養鶏業者に対する貸し付け条件を緩和してほしいとの趣旨を加えて大臣室で100万円を渡したとされる。
政治資金規正法違反の起訴内容は、19年2月と8月、元法相で元衆院議員の被告河井克行(58)=公職選挙法違反で実刑判決、控訴中=と元農相吉川がそれぞれ開いた政治資金パーティーで、
同社がパーティー券計534万円分を購入したのに、社員延べ27人が個人で購入したように装ったとしている。購入が20万円を超えると政治資金収支報告書に記載する義務が生じるため、名義を分散して記載を避けたとみられる。
元代表秋田と元農相吉川は21年1月、東京地検特捜部に在宅起訴された。元農相の初公判の期日は未定。関係者によると、元農相は500万円について「継続してもらっていた政治献金で、賄賂には当たらない」と起訴内容を否定しているという。(毎日)
総務省は28日、「古い政党から国民を守る党」から「嵐の党」(略称=あらし)に党名を変更する届け出があったと発表した。
同党は2020年12月に「NHKから国民を守る党」から「NHKから自国民を守る党」に党名を変えた。21年2月には「NHK受信料を支払わない方法を教える党」へ、5月には「古い政党から国民を守る党」へと党名を変更してきた。
今回で、国政政党になってから4回目の党名変更となる。
◇ ◇
ミャンマー。クーデターで全権を掌握した国軍の弾圧により800人超が死亡したミャンマーで、日本ミャンマー協会会長の元郵政相渡辺秀央が代表取締役を務める株式会社「日本ミャンマー開発機構」が、
国軍系企業との合弁で、国防省が所有する土地の開発事業を進めていることが分かった。
土地リース契約も結ばれており、今後地代などが国軍の資金源となる可能性がある。同社は「事業に関心がある日本企業を支援してきただけ」とする一方、現時点で参画企業は決まっておらず事業は保留状態だと説明。
地代支払いは始まっていないとした上で、資金が国軍に渡る可能性については「その段階にならないと分からない」と話している。
米欧が国軍と国軍系企業への制裁を強める中、日本も政府開発援助(ODA)を全面停止する可能性に言及しているが、事業が進めば、人権侵害を繰り返す国軍を実質的に支援する恐れがある。
100社超の企業を会員に擁する日本ミャンマー協会は、最高顧問に副総理兼財務相麻生太郎が就くなど与野党の有力議員が役員に名を連ね、日本政府のミャンマー支援や民間企業の投資促進に関与してきた。
香港。香港国家安全当局は27日夜、24日付で廃刊に追い込まれた民主派の香港紙「蘋果(ひんか)(りんご)日報」の主筆を務めていた馮偉光を香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕した。
香港メディアが一斉に報じた。馮は香港空港から英国行きの航空機に搭乗する予定だったが、空港内で当局に逮捕されたという。
香港当局は23日にも中国問題を担当する社説を執筆していた男(55)を国安法違反容疑で逮捕している。
香港国家安全維持法(国安法)が昨年6月末に施行されて以降、中国共産党政権が統制する香港の現状に絶望した香港市民が英国への移住を進めている。
英政府が1997年の香港返還前に生まれた香港市民に発行する「英国海外市民(BNO)旅券」の保有者らに市民権獲得の道を開いたのを受け、すでに10万人が渡英したとの推計もある。
英政府は今年1月、国安法への対抗措置として、BNO旅券の保有者とその扶養家族を対象に特別査証(ビザ)の申請受け付けを開始した。
特別ビザがあれば5年間の滞在を経て永住権を、その1年後には市民権を取得できる。以前はBNO旅券を持っていても英国滞在期間は6カ月間に制限され、永住・市民権は得られなかった。
香港市民を支援する英市民団体「ホンコンガーズ・イン・ブリテン」の調査によると、これまでに8万人が特別ビザを申請し、うち1万8千人が承認された。
同団体は、昨年6月末以降、BNO保有者やその家族を含めた10万人が香港から英国に移住したと推計。5年以内に最大80万人が英国に移り住む可能性もあるとみている。
ただ、香港から離れ、英国で一から仕事を探すことに苦労する香港市民も少なくない。
昨年9月に渡英したBNO保有者の男(37)は英国での生活を始めてから2カ月間、仕事が見つからず、貯金を切り崩して生活した。11月にはウェイターとして日本食レストランに雇われたものの、
新型コロナウイルスの変異株が拡大した影響で間もなくレストランは閉店してしまった。男は今、不動産関連の仕事に就いているが、「コロナ禍による景気悪化でなかなか定職につけず、精神的に追い詰められた」と振り返る。
ホンコンガーズ・イン・ブリテンの創設者は、就職の問題のほか、文化や教育システムの違い、言葉の壁などに苦しむ移住者もいると話す。極度のホームシックに陥る市民も少なくなく、昨年、英国に移住した
BNO保有者の女性は「香港から逃れて自由を手に入れたが、故郷が恋しくて涙が止まらなくなるときがある」と明かした。
一方、自身や家族がBNO旅券を保有していない移住者の多くは亡命を申請している。ただ、亡命の認定には半年以上かかるケースがあり、安定した生活を保障されずに不安な日々を過ごす移住者もいる。(産経)
インド。新型コロナの変異ウイルスにより感染拡大が続くインドで2500人近くに偽のワクチンを打ったとして医師2人を含む10人が逮捕された。
ロイター通信によると、インドの警察は25日、ムンバイとコルカタの2つの都市で合わせて2500人近くに偽のワクチンを打ったとして10人を逮捕したと明らかにした。
現地メディアは逮捕者に医師2人も含まれていたと伝えている。偽のワクチンの中身は生理食塩水や抗生物質などだったという。
22日にはインド由来の変異ウイルス「デルタ型」がさらに変異した「デルタプラス」への感染者が確認されていて、犯行の背景にはワクチンへの高い需要があったとみられる。
北朝鮮。総書記金正恩(キム・ジョンウン)がやせたことが海外メディアで繰り返し指摘されるなか、北朝鮮国営メディアもついにこの問題に触れて「金総書記がおやつれになった」と認めた。
父・金正日(キム・ジョンイル)の激やせが2000年代の終盤、外国メディアで頻繁に取りざたされた際にも、健康不安を伏せ続けてきたのを一転、ある段階から「やせ細った姿」と伝えた例がある。
今回の国営メディアの言及により、激やせの背景に再び注目が集まりそうだ。総書記金は今月4日開催の朝鮮労働党政治局会議に出席した際、その約1カ月前に比べて、かなりやせた姿で現れた。
それまでの間、総書記金の公式報道での動静が途絶えていたこともあり、健康問題も含めてその背景について各国の情報機関が関心を寄せていた。
その状況のなかで、国営朝鮮中央通信は今月20日、総書記金が国務委員会演奏団の公演を観覧したと伝えた。この映像を伝えた朝鮮中央テレビ(22日放送)によると、歓迎曲が響くなか、総書記金が愛用の真っ白なジャケット姿で劇場の観覧席に姿を現した。
公演の様子は2時間20分以上にわたって伝えられた。総書記金の様子にはこれまでと特段、変わった点はないものの、総書記の姿は放送ではあまり強調されていないように思える。
だが、朝鮮中央テレビが25日夜になって、この公演に関する番組を放送した際、同テレビ記者の「公演はどうだったか」という質問に対し、高齢の男が次のように答えている。
「敬愛する(金正恩)総書記同志のやつれた姿を見た時、胸が痛い」、「すべての人が涙を流していた」
北朝鮮では最高指導者の体調に関する言及はタブーだ。放送の中で住民がこうした事項について公然と語り、それを放送できるのは、国営メディアを統制する朝鮮労働党宣伝扇動部の指示があったということに他ならない。
最高指導者の体調に言及した表現は先代のころにも用いられたことがある。金正日は肥満体質で、かつては腹部が大きく出ていたが、2008年8月に脳卒中で倒れたあと、しばらくして激やせした。
国営メディアはしばらくの間、健康不安を感じさせないような写真を使って健康ぶりを強調してきた。ところが09年3月ごろからは一転、激やせしている写真を使い始めた。
当時、宣伝扇動部は「住民の大多数が金正日の健康不安情報に触れている」「もはや伏せ切れない」と判断。金正日の動静を伝える際、健康ぶりを伝える報道指針から「健康を顧みず働く姿を伝える」「それによって住民をひきつける」に転換し、やつれた姿もそのまま報じるようになった。
そのころ、労働新聞や朝鮮中央通信の記事では、金正日の現地指導を受けた工場関係者の話などとして「やせ細った姿を目にして涙が止まらなかった」と紹介している。
同時に金正日の言葉として「仕事が多く辛いのは事実だ」「時には数時間も精神を集中させて考えれば、意識がぼーっとする時もある」「一生涯、仕事に埋もれて生きようと思う。これが私の最大の幸福であり、喜びだ」などと伝え、
“住民のために身を粉にして働いている”という論理を前面に押し出していた。(西岡省二 ジャーナリスト)
米国。CNNによると、大統領バイデンは27日、イランが支援する武装集団が使用しているイラクとシリアの国境地帯にある施設に対して、防衛的な精密爆撃を実施するよう軍に指示した。国防総省が明らかにした。
国防総省の報道官カービーは、今回の標的が選ばれたのは、イランが支援する武装勢力が無人機を使って、イラクにある米国の人員や施設に対する攻撃を行っていたためと説明。
作戦施設や兵器の保管施設に対する空爆をシリアの2カ所とイラクの1カ所で行ったという。
報道官カービーは今回に空爆について、大統領バイデンは米国の人員を保護するために行動を起こすことを明確にしたと述べた。大統領専用の山荘「キャンプデービッド」で週末を過ごした大統領バイデンは27日夕、ホワイトハウスに戻ったが、
空爆に対する質問には「あした話す」として、立ち止まることはなかった。バイデン政権で空爆の指示が出たのは今回が初めてではない。
大統領バイデンは2月、米軍に対するロケット攻撃を受けて、イランが支援する武装勢力が使用するシリアの施設について空爆を指示していた。
米国の北西部沿岸とカナダの広い範囲が熱波に見舞われ、記録的な暑さが観測されている。
米国立気象局(NWS)はワシントン州とオレゴン州のほぼ全域に高温警報と注意報を発令した。カリフォルニア州とアイダホ州の一部も熱波の影響を受けている。
オレゴン州マルトノマ郡は、「生命を脅かす」暑さになると警告している。いくつかの都市は、住民が冷房の効いた建物内で暑さをしのげるよう、クーリングセンターを開設している。
専門家は気候変動の影響で熱波などの異常気象の頻度が増加すると予測しているが、一つの事象を地球温暖化と関連付けるのは難しい。気候が変化することで洪水や暴風雨、熱波による死亡者が増加する可能性があると、専門家は指摘する。
NWSによると、米北西部沿岸とグレートベースン(米西部の乾燥した大盆地)北部は27日と28日にさらなる高温に見舞われると予想されている。「米北西部、ネバダ州西部やカリフォルニア州の一部では危険な暑さがさらに数日間続く」と、NWSは警告している。
こうした警告にも関わらず、多くの人が日差しを楽しんでいる。湖はにぎわい、プールはフル稼働しているという。ワシントン州とオレゴン州では、気温が平年より華氏20〜30度(摂氏約11〜17度)高くなると予想されている。
シアトルとポートランドでは27日と28日の両日、これまでの最高気温の記録を更新する見込み。シアトルでは26日に気温が華氏101度(摂氏約38度)に達し、6月としては記録的な暑さとなった。
NWSは「住民は長時間の屋外活動を避け、水分補給をし、影響を受けやすい家族や隣人の様子を確認するよう」求めている。店舗では携帯用エアコンや扇風機が売り切れた。新型コロナウイルスの予防接種も中止される事態となっている。
この地域の気候は通常は穏やかなため、自宅にエアコンがない人が多い。オレゴン州の保健当局は、映画館やショッピングモールなどエアコンのある大きな会場で人々が暑さをしのげるよう、新型ウイルス対策の定員制限を廃止した。
カナダでは、ブリティッシュコロンビア州で26日、国内で最も暑い摂氏43.2度を記録した。サスカチュワン州やアルバータ州、ノースウェスト準州の一部に高温警報が発令されている。
現地の高温は週明けまで続き、記録的な暑さになると予想されている。(BBC)
韓国。与党「共に民主党」は28日、来年3月の大統領選に向け、公認候補の予備選登録の受け付けを始め、選考作業がスタートした。
7月11日までの予備選で6人に絞り込み、9月5日の本選で最終候補を決める。世論調査で人気の高い京畿道知事李在明は30日に予備選登録後、7月1日に出馬を正式表明する見通しだ。
与党内で人気2番手の元首相李洛淵も近く出馬表明する方針。同党では既に前首相丁世均や前法相秋美愛らが名乗りを上げている。韓国大統領は任期5年で再選ができないため、文在寅政権の路線を継承するかどうかが候補選定の争点の一つ。
英国。ロイターによると、英国防省の機密文書が、イングランド南部のバスの停留所で発見されたと、BBCが27日に報じた。
文書は50ページで、英駆逐艦の黒海航行と、想定されるロシアの反応に関する詳細な情報が記されていた。
BBCによると、文書はケントにあるバス停留所に水に濡れた状態で放置してあった。ある市民が22日朝方に発見したという。英国防省は「機密の防衛文書が一般市民によって発見された件」について先週、報告を受けていたと説明。
報道官は「国防省は情報の保護を重視しており、調査が開始された。当該の職員からは紛失の報告があった。これ以上コメントするのは適切ではない」と述べた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。函館市で27日夜、70代の男が軽乗用車にはねられる事故があり、男は搬送先の病院で死亡した。
事故があったのは函館市湯川町1丁目の市道で、27日午後8時半前、市道を走っていた軽乗用車が車道にいた70代の男をはねた。男は頭から血を流し、意識不明の重体で病院に搬送されたがその後死亡が確認された。
軽乗用車を運転していた42歳の女性にけがはなく、現場は片側一車線の見通しのいい直線道路で付近には横断歩道があり、警察は男がはねられた状況など事故の原因を調べている。
青森。本州最北端の村、風間浦村の「下風呂温泉 海峡の湯」の入浴客が23日、オープンから7カ月で5万人を突破した。
5万人目となったのは、東通村の岩屋漁協組合長・相馬善意さん(68)と妻で飲食店経営の純子さん(65)。村長冨岡宏が記念品として青森ヒバの風呂いす、タオル、大湯と新湯の湯花を贈った。
2人は週に2回ほど訪れているといい、相馬さんは「オープンしてから下風呂温泉を訪れる回数が増えた。5万人目となりびっくりした」と笑顔を見せた。純子さんは「入った後に湯冷めしないのが好き」と話した。
「海峡の湯」は昨年12月1日にオープンした村営温泉施設。同11月末で閉館した下風呂温泉の共同浴場「大湯」「新湯」の源泉を引き継ぎ、旧長谷旅館が引いていた源泉と計3種の湯が楽しめる。
宮城。大震災で児童と教職員84人が犠牲となった石巻市の大川小学校で、新型コロナの影響で中断していた語り部活動が27日、3カ月ぶりに行われた。
石巻市の大川小学校は、津波で児童74人、教職員10人が犠牲となり、2016年から児童の遺族などが「大川伝承の会」として、定期的に語り部の活動を続けている。
大川伝承の会・共同代表佐藤敏郎は「ただ単に津波の恐ろしさ(を伝える)ではなくてここに通った笑顔があったということと、実は簡単に逃げられた命だったけども、結果として救えなかったことにしっかり向き合う場所だと思っています」。
3カ月ぶりの開催となった27日は、県内外から30人が集まり、遺族たちの言葉に耳を傾けていた。
訪れた人は「ただ悲しい場所というだけではなく語り部も言っていた通り、思いが未来を作るというところに(震災遺構として)つなげていただきたい」
「(校舎の風景が)変わってしまったなという人ときれいになってよかったという声、ようやく来れましたという声もある。いろんなものが変わってしまったからこそ、あの日の出来事や震災前の街の様子は伝える工夫をしていきたい」(共同代表佐藤敏郎)
大川小学校の校舎は、来月にも震災遺構として公開される予定。
福島。葛尾村は、野行(のゆき)地区の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の来春の避難指示解除に向け、学識者や村民らでつくる除染検証委員会を8月に設立する。
環境省による除染効果を確かめ、帰還する村民が安全に生活できるかなどを調べる。村は検証結果を基に、準備宿泊や解除時期について国と協議を進めていく考え。
村が27日、三春町で開いた野行地区対象の行政懇談会で方針を示した。
原発事故による帰還困難区域を抱え、来春に復興拠点の避難指示解除を目指す双葉郡3町村のうち、復興拠点に関する説明の場を設けたのは初めて。行政懇談会には野行地区の村民28人が参加した。
村は秋に開始を予定する準備宿泊で使用するため、10月末までに拠点内に宿泊交流施設を整備する方針も示した。施設は福島市にあった仮設住宅を再利用し、木造平屋4戸を設ける。
同席した環境省の担当者からは、拠点内の除染と家屋解体がほぼ完了し、空間線量率がほとんどの区域で毎時3.8マイクロシーベルト以下となっていることが報告された。
三春町に避難する男(69)は「帰りたいという思いと、安全なのかという思いが重なる。未除染の山林から自宅の方に放射性物質が流れてこないか気掛かりだ」と話した。
村長篠木弘は「解除ありきではなく、村民が納得した形で取り組みを進めていく」と述べた。
村北東部にある野行地区は1600ヘクタールが帰還困難区域になっている。村はこのうち95ヘクタールを復興拠点として整備する。村によると、6月1日現在、同地区の住民登録者数は34世帯94人。
このうち4世帯10人は拠点から外れており、国は除染や避難指示解除の方針を決めていない。
新潟。東京電力ホールディングスが柏崎刈羽原発(新潟県)について、2021年度中の稼働を断念し、22年度以降の再稼働を目指すことが分かった。
相次ぐ不祥事対応に時間がかかるためで、目標を盛り込んだ新たな経営再建計画を7月にも公表する方向で経済産業省と調整している。
経営再建計画は2〜3年ごとに改定し、当初は20年度中の公表を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大や不祥事の影響で遅れていた。東電は7号機の早期再稼働を目指しており、17年に改定した計画では早ければ19年度、遅くても21年度までに再稼働させる見通しを示していた。
千葉。八街市で小学生の列にトラックが突っ込む事故があり、児童2人が死亡、3人が重傷だ。
28日午後3時半前、八街市の路上で「歩行者の列にトラックが突っ込む事故」と119番通報があった。現場では、小学生5人が事故に巻き込まれ2人が死亡、3人が重傷だ。
警察が事故の原因などを調べている。八街市教委によると、巻き込まれたのは市立朝陽小学校の児童5人。
警察は、トラックを運転していた梅沢洋(60)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。梅沢の呼気からアルコールが検出されたこともわかった。
梅沢は、調べに対し「急ハンドルを切ったら電柱にぶつかり子どもの列に突っ込んでしまった」と容疑を認めている。(ANN)
埼玉。27日午前10時過ぎ、戸田市内谷の彩湖で、橋の下に人がうつぶせで浮いているのを、サイクリングをしていた男(64)が発見し110番した。
蕨署などが調べたところ、男の遺体が見つかったが、遺体に目立った外傷はなく、身元が分かる所持品は見つかっていない。男は20〜50代とみられ、身長178センチ。
黒色長袖パーカー、紺色ジーンズを着用し、赤色安全靴を履いていた。警察が身元や死因を調べている。
東京。新型コロナウイルスの再拡大が懸念される中、去年3月に新型コロナに感染し亡くなった、志村けんさんの銅像が完成し、26日にふるさとである東村山市でお披露目となった。
東村山駅前でお披露目となったのは、去年3月に新型コロナに感染しで亡くなった東村山市出身の志村けんさんの銅像。
志村さんが亡くなった後、東村山市の名誉市民になったことをきっかけにクラウドファンディングで全国から2700万円を超える資金が集まり、銅像が制作された。
式典には、志村さんのお兄さんの知之さんやザドリフターズの高木ブーさんらが出席。銅像を一目見ようと訪れた人からは「亡くなったことは残念ですけど、こうやって銅像ができるのはうれしい」と喜びの声が聞かれた。
神奈川。湯河原町立吉浜小学校(同町吉浜)の児童が考案した調味料「湯河原みかんぽんず」が6月から、町内で販売されている。
同校が町の素晴らしさを伝える新たな特産品を作ろうと開発したもので、町産のミカンやダイダイの果汁を使用した爽やかな香りが特徴。同校は「さまざまな食べ物に合うポン酢をぜひ試して」とPRしている。
同校では2015年度、当時の5年生が授業で地元産のミカンについて勉強したことをきっかけに、ミカンの魅力を広めるための商品作りを始めた。
校内で調理が可能で、ミカンを使った調味料は珍しいことなどからポン酢作りに決定。調味料製造会社「日本のうまい」(茅ケ崎市)の代表武田薫さんの協力を得て作り、持ち帰った各家庭で好評を得た。
19年度には、地域活性化について学んだ6年生が「土産として手に取ってもらおう」と、再びポン酢開発に挑戦。味も改良し、同町の広報マスコットキャラクターをパッケージに取り入れるなど工夫を凝らした。
愛知。26日午前1時過ぎ、春日井市坂下町の国道19号で、信号で止まっていたバイクに大型トラックが追突し、バイクの男が死亡した。
バイクに乗っていたのは、岐阜県可児市の会社員・伊藤正宏さん(62)で、全身を強く打ち、その場で死亡が確認された。
警察は、トラックを運転していた三重県四日市市のトラック運転手・泉尾秀義(61)を、過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。
京都。自民党の元衆院議長伊吹文明(83)=京都1区=が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めたことが28日、分かった。
伊吹がこの日に会見する。伊吹は京都市出身で京都大卒。旧大蔵省(現財務省)を経て1983年に初当選し、12期目。文科相や財務相、党幹事長などを歴任し、衆院議長も務めた。
衆院では現職最高齢である伊吹の去就が注目されていた。
大阪。軍による弾圧が続くミャンマーへの帰国を拒み日本に難民申請をしたサッカー選手が、大阪府内の小学生とサッカーを通じて交流した。
大阪府内の少年サッカーチームと交流したのは、サッカーミャンマー代表として来日した、ピエ・リヤン・アウン選手(27)で、ピエ選手は5月、日本で行われたワールドカップの予選で、
クーデターを起こした国軍への抗議の意思を示した。その後、命の危険があるとして帰国を拒否し、大阪出入国在留管理局に難民申請をした。
帰国を拒否してから初めてのプレーにピエ選手は笑顔を見せ、着ていたユニホームを同じゴールキーパーの男の子にプレゼントした。ピエ選手は7月上旬にも、難民認定の面接を受ける予定。
香川。同居する父親を包丁で刺すなどして殺そうとしたとして丸亀市の37歳の男が27日、逮捕された。
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは丸亀市土器町の眞鍋賢治(37)で、眞鍋は27日午後7時ごろ、自宅で父親(64)を包丁で数回、突き刺したり切りつけたりして殺そうとした疑い。
眞鍋は自ら119番通報し、消防からの連絡で駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。父親はあごなどにけがをしたが、命に別状はない。
眞鍋は「首を狙って殺すつもりで刺した」と容疑を認め、動機については「一言では説明できない」などと話しているという。眞鍋は両親と3人で暮らしていて、事件当時、母親も家にいたという。警察が事件の経緯などを調べている。
兵庫。北前船の寄港地として栄えた県北部の新温泉町諸寄(もろよせ)地区に7月1日、古い住宅を改装した宿泊施設がオープンする。
所有する夫婦が、掛け軸やびょうぶといった古くからの調度品で装飾した和室などが使える「手づくりの宿」。塀と看板は白と青緑が基調の淡い色合いで、夫婦は「歴史ある町でリゾート気分を味わって」と話している。
施設名は「ビラ東藤田リゾート」。地元でゲストハウスなどを手掛ける藤田光雲さん(70)と亮子さん(76)夫婦が運営する。築55年、木造平屋、延べ床面積約145平方mの住宅を宿泊施設に改修した。
客室は2、3、10人用の計5室があり、古くから家にある茶瓶などで古民家の趣を演出する。うち1部屋は、ベッド2台や腰掛け椅子を配して洋風に仕上げた。食事は共用キッチンを使った「持ち込み制」とし、宿泊客同士でコミュニケーションを楽しんでもらいたいという。
同地区は、江戸時代から明治時代に、北海道と大阪の間を交易した北前船の「風待ち港」として栄え、その歴史文化が伝わる。2018年5月には、日本遺産「北前船寄港地・船主集落」の構成文化財に、航海の安全を祈願した船絵馬や石灯籠、係留くいの跡などが認定された。
藤田さんの生家で、北前船の時代に廻船問屋だった築140年の「東藤田家」も構成文化財に指定されている。その一角を活用したゲストハウス「東藤田邸」は、外国人観光客を中心に人気を集めている。
今回の新たな宿泊施設、ビラ東藤田リゾートは、同ゲストハウスから南東へ90mの位置にある。田園風景が望める庭は、大型のテントを張ることができ、夜には一面の星空を楽しめる。
隣にはバーベキュー施設もあり、エビやホタテ、牛肉などの食材セット(1700円)も提供する。
完全予約制で、1人当たりの宿泊料金は2人部屋のみ2500円。それ以外は全て4500円。同施設TEL0796・82・1677
広島。28日、東広島市の県道で大型トラックと自転車が衝突する事故があり自転車に乗っていた10代の男が死亡した。
今朝7時前、東広島市八本松町原の県道で大型トラックと自転車が出会い頭に衝突した。この事故で自転車に乗っていた10代の男が全身を強く打つなどし意識不明の重体で病院に搬送されたが、50分後に死亡が確認された。
現場は信号のない交差点で、警察は詳しい事故の原因を調べるとともに男性の身元の確認を急いでいる。
愛媛。27日に行われた新型コロナワクチンの集団接種で、ワクチン充填後の注射器3本に部品の異常が見つかったとして松前町はこれを廃棄したと発表した。
町によると注射器の異常が見つかったのは27日午前10時半ごろ松前公園体育館で行われた高齢者への集団接種で、3本の注射器に「押し子」と呼ばれるピストン部分の変形が見つかった。
接種を担当する医師が打つ直前に気付き、ファイザー社製ワクチンが充填されていたが中身が注射しきれない恐れがあるとして、町では3本とも廃棄する対応をとった。
接種を受けに来た高齢者には別の注射器で接種が行われ、廃棄によってこの日、接種を受けられなかった高齢者はいなかったという。
なお、町では注射器の不具合が到着前からの初期不良なのか管理する際のミスによるものなのかはわからないとしている。
福岡。大手の料理宅配サービスが使うバッグに大麻などを入れて客の元に運び、繰り返し販売したとして、福岡県に住む男3人が書類送検された。
麻薬特例法違反の疑いで書類送検された3人は、去年9月から今年1月にかけて、客の男女6人に大麻や合成麻薬のLSD、それにMDMAを販売した疑い。九州厚生局麻薬取締部によると、3人のうち福岡市博多区に住む男は、
大手の料理宅配サービスに実際に登録。支給されたバッグを原付バイクに積んで、正規の配達員を装い、客から1回1000円の配達料も徴収したとされている。
調べに対して、「配達員を装えば捜査機関にばれないという話が仲間内で広まっていた」などと供述しているという。
長崎。東彼杵郡川棚町に計画されている 石木ダム の建設に反対する住民や支援者が、27日、集会を開き、工事の中止を求める宣言文を採択した。
「石木ダム建設に反対する川棚町民の会」などが開いた集会は、27日、オンラインで配信され、支援者などが参加した。石木ダムを巡っては、長崎県がダムの関連工事や地質調査を進めている。
反対する住民たちは現地で座り込みをして、人口は減少で佐世保市の水の需要が減っていることなどを訴え、ダムは必要ないと抗議を続けている。
参議院議員嘉田由紀子は 「全く必要性が感じられない。税金のむだづかい。これ以上のむだづかいはありません」。参加者たちは話し合いによる解決を目指し、長崎県にすべての工事や調査の中止を求める宣言文を採択した。
長崎県は対応を検討している。
熊本。熊本地震からの復旧が進む熊本城天守閣内部の公開が28日から始まった。
新型コロナウイルスの影響で当初の予定より2か月遅れとなったが、熊本地震後初めて天守閣の中に入れるようになった。熊本城おもてなし武将隊が「熊本城 天守閣 内部公開 いざ開門!」「おー」
新型コロナ感染防止の観点から念式典は行われず、おもてなし武将隊の口上で内部公開開始を宣言した。午前9時、5年2か月ぶりに観光客が天守閣の中へと入りリニューアルした城内の展示や熊本市を一望できる景色などを楽しんでいた。
「すごいですねこんな初日に来られて幸せです」、「熊本市内を一望した復興前の風景と比べながら見ているので、やっとここまで来たという気持ち」(訪れた人)
お城を管理する熊本市では、天守閣内部への入場者が1時間に650人を超えた場合は入場制限を行うなど新型コロナの感染対策もとられている。
瓦が落ちボロボロとなった姿に多くの人が心を痛めた熊本地震から5年2か月、天守閣からはきれいになった建物や展示とまだまだ復旧工事が続く櫓や石垣の両方を見ることができる。
鹿児島。奄美市名瀬の芦花部小中学校(児童生徒39人)は27日、地元の芦花部海岸で追い込み漁の体験学習を行った。
児童生徒や地域住民ら90人が参加し、大小100匹の魚を捕獲。伝統漁法で古里の海の豊かさを体験し、交流の和を広げた。体験学習は同校の恒例行事。例年は他校の児童を受け入れて開催しているが、今回は新型コロナウイルス感染防止対策で、校区住民に限定して実施した。
児童生徒らは午前中、事前に取った魚を使ってウロコの取り方を学び、午後2時から追い込み漁に挑戦。保護者と海に入り、海面をたたきながら海岸から50m先に仕掛けた網へ魚を追い込んだ。
回収した網にはブダイやオジサンなどの魚が掛かり、ウロコ取りなどの下処理をして各家庭に持ち帰った。
参加した児童の一人は「魚がたくさん取れてうれしい。追い込み漁を経験して昔の人たちの苦労が分かった」と笑顔を見せた。PTA会長の山田洋一さん(39)は「食育は目で見て触ることが一番。
追い込み漁を体験することで、魚が食卓に出てくる過程を少しでも知ってもらえたら」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。任期満了に伴う高岡市長選挙がきのふ告示され、新人3人が立候補して12年ぶりの選挙戦に入った。
立候補したのは、いずれも新人で前の高岡市議会議員の角田悠紀(38)、前の高岡市教育長の米谷和也(63)、経済ジャーナリストの出町譲(56)、の3人。3人の陣営は午前8時半に立候補の届け出をし、出陣式に臨んだ。
角田は、政治や行政を市民の手に取り戻すとアピールし、「赤ちゃんからお年寄りまですべての世代の声を責任世代に預けてほしい」と訴えた。米谷は、4年間の教育長経験をアピールし、
新型コロナのワクチン接種や財政再建を加速させ、現場を知る改革で高岡を前に進めると訴えた。出町は古すぎる政治を変えていくべきと指摘し、「政治におけるしがらみやなれ合いを無くし、元気で明るい高岡に市民と一緒に変えていきたい」と訴えた。
高岡市長選挙が選挙戦となるのは12年ぶりで、保守分裂での戦いとなるのは17年ぶり。投票は7月4日。
福井。26日午前9時ごろ、鯖江市桜町2丁目の市道で、自転車に乗って道路を横断していた74歳の女性が軽自動車にはねられ、意識不明の重体となっている。
重体となっているのは鯖江市舟津町2丁目のパート従業員、廣野麗子さん(74)。現場は片側1車線の直線道路の横断歩道付近で、横断中にはねられたとみられる。
警察では軽自動車を運転していた、鯖江市内の52歳の会社員の男が、前をよく見ていなかったものとみて、事故の原因を詳しく調べている。
金沢。28日朝、金沢港に帰港中の漁船が防波堤に衝突した。
船長が意識不明で病院に運ばれた。今朝6時半ごろ、イカ漁に出ていた青森県の漁船第36北洋丸が、金沢港の防波堤にぶつかる事故があった。
金沢海上保安部によるとこの船を操縦していた船長の長津英幸さんが事故直前に意識不明になり、その後衝突事故が発生したという。海上保安部は乗組員から話を聞くなどして事故の原因を調べている。
石川県内では 新型コロナウイルスについて、けふ28日新たに1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
県は午前10時までに396件の検査を実施し、1人が陽性だったと発表。陽性となった1人の感染経路は不明。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 1537 巻8
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 1538 巻8
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
午後の散歩は錦町の歯科医院で、差し歯の抜けたのを治療してもらってからいつものコース。寺津用水は水量が少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場では14台の車に
2台の自転車が停まっていた。
野良猫は桝谷さんちの玄関前の花梨畑に3匹いた。辰巳へのバス通りを渡って、カサブランカが6輪咲いている和田さんち前を通り過ぎて四つ角は左折。山津さんちの四つ角では河西さんちのヤマボウシが朽ちていた。
三差路、煙が上がっておらす、ア―ム付のトラックはまだ帰っていなかった。Drや宇野さんはまた帰っていない。四つ角は右折。徳中のお爺宅のガレージにはバラ、畑ではずっきーにの花に白のアジサイ。
お爺に先日戴いたズッキーニの御礼を申し上げたら二本もいでくれた。深謝して歩く。ペンキ屋さんちの庭に5輪のバラが再び咲き出していた。谷底のリサイクルセンターは稼働中。
吉田の爺は玄関先にいて「こんにちは」。清水のお婆の畑は目立つのは黄色の菊畑。燕のいない湯原さんちのバラ、アリストロリアなど色とりどりの花壇を見つつ行く。お婆は草むしり中で「ご苦労様」。
タカネバラ、オオヤマれんげが朽ちてギボシが咲いている坂本さんち、過ぎて、松本翁の庭では雲南省が原産地という南梅の黄色い小粒の花や、マンデセラ、マトバアジサイ。
庭にいた翁に「ご苦労様」、きのふは不動産屋に頼んだ男二人で松の木を切ってもらったがどうも素人臭かったとおしゃっていた。
みすぎ公園へ向かった。二年生の男らがブランコ遊び中。次の三叉路では細川さんちの二羽の名古屋コーチンが前庭で何かをつついでいた。次三差路は逆Vターン。角の小倉さんちの畑にはアガパンサスが咲いていた。
砂原さんちのノーゼンカズラや川上さんちのマトバアジサイ等々を見つつ、下校の猪崎さん地ちの中一の女子生徒に「御帰り」。京堂さんち前のバス通りを渡って杉本さんちのミモザの枝はバッサリ剪定されていた。
さわやかな風から小粒の雨あり。コンビニの裏通りの森川さんちの対面のお宅の玄関先に半夏生が咲いていた。ひょっとこ丸は帰っていない。
畑から軽トラで帰る沢谷夫妻とすれ違い黙礼す。カーラや芝桜の綺麗な藤田さんちの四つ角過ぎて、瀬戸さんの畑では10数輪の芙蓉、奥村さんではノ〜ゼンカツラが5輪余り咲いて、
本田さんちのマリーゴールド鱒井さんちの庭のパンジーなどが待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕〆て1万965歩、距離は7、1Km、消費カロリーは378kcal、脂肪燃焼量27g。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
草餅を焼く天平の色に焼く 有馬朗人(あきと)
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2021年6月28日
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊