菅政権、初の国政3選挙で「全敗」 野党共闘に弾み
2021年、丑年、卯月4月26日(月)、晴れ、金沢の最低気温は5度、最高気温は12度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。冷たい風が頬を撫でた。三叉路の右手の前方、戸室の山辺りから朝陽が出てきた。河田さんち、庭のチューリップや菜の花がいい。
谷中さんちの畑の菜の花に、こでまりやオオデマリ、今は誰も住んでいない原さんちのドウタンツツジも元気でいた。
バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横のパンジーやハナミズキなどがいい。四つ角の渡辺さんちは左折した。
北さんちの畑を過ぎて谷内江さんのアオダモなどいい。ひょっとこ丸はまだ出られていない。芝桜のきれいな北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通り、清水さんちの納屋前のハナミズキは元気で、杉本さんちのミモザは花が散った。
7階建てのアパートの駐車場前からハス通りを渡って、京堂さんちの前から、みすぎ公園へ向った。猪崎さんちのトトロの目は消えておりハナミズキ見て、ペンキ屋さんち花桃に水仙や花ショウブが元気でいた。
三叉路の角の秋田さんちのライラックは元気だ。公園前の青木さんちの玄関前のドウダンツツジやサクラソウがいい。
ゴミステーションを過ぎてパンジーやシクラメンのきれいな福田さち前の三差路は逆Vターン。♪屋根より低い‥こいのぼりが掲げられていた細川さんち前から中村さんちの玄関先には、シクラメンが元気でいた。
公園の桜は葉桜だが高さんちの白のハナミズキは元気だ。調整池の三叉路角の故吉井さんち、八重のツバキにドウダンツツジが見事だ。
松本翁の庭では、原産地が雲南省という黄梅、ルピナス、西洋ツツジがいい。
坂本さんち、庭のリキュウバイに高根バラがひときわ目立つ。坂本さんちの前から三叉路は左折。徳田さんちの玄関先のカキの若葉にツワブキ。
踏み出せし道一筋に石蕗の花
稲畑汀子 句集「ホトトギス」
山本さんちの裏庭の馬酔木に、芝桜、色は薄いフジ。湯原さんち前、生垣の金木犀が芽吹きして、庭の黄や紫のチューリップ、ムスカリ、木蓮、ツツジ、芝桜等々を見つつ行く。
枝垂桜が散った松原さんの生垣の葉ボタンとパンジーに水仙がいい。土村さんちの車庫の前のオダマキ、裏の庭てはシャクナゲが散り翁が草むしりされていて「お早うございます」。
吉田の爺さんち過ぎて、神社の境内にはドウダンツツジが目につく。清水のお婆宅の玄関前にはボタンが10輪余り咲きほころび、花が幾重にも重なって咲く様子が女官の十二単の衣装のようだからと言われるジュウニヒトエ(十二単)が咲き出していた。
ツツジが咲き出した谷口のお婆宅を過ぎて、小原さんちのお婆宅の裏の竹やぶ辺りから鶯の鳴き声か聞こえて‥いかにも春らしいと思う。
左前方の谷底、リサイクルセンターはまだ始業していない。
ペットボトルの風車が回っている徳中さんち、庭のボケやコメツツジもいい。玄関前にはニチニチソウや花桃が咲いているぺンキ屋さんち、古株のツツジも見事に咲き出した。水仙や花桃が咲いている修平さちの実家の横過ぎて四つ角は左折。
4差路で、左折したら能登キリシマのきれいな宇野さん、木蓮の咲いているDr小坂はまだ出られていない。
三差路は左折したが、アーム付きトラックの1台、ベトナムの青年らも出たようだ。
右折しすると金子さんちのシクラメンやハナミズキが待っていた。黄色や赤等々のチゅーリップ、スズラン水仙、芝桜、ツツジが咲き出した大友さんちの前を過ぎて、大柳さんち前の
新築予定地では基礎のほかに床部分も鉄骨の入ったコンクリートが打ち込まれていた。
四つ角の山津さんちのオオデマリが咲き始めていた。チューリップの槌田さんち、ドウダンツツジの上村さんちの四つ角は過ぎた。左折してゴミ捨て帰りの西さんに「お早うございます」。
尾山さんちのチューリップ、紙谷さんちの庭のパンヂーなどを見つつ四つ角へ。柴犬連れの松本夫妻に「お早うございます」。斉田の御婆さんちの花壇では芝桜やシャクナゲ、才田さんち裏の花が散った枝垂れ桜の老木を見つつ行くが、
小津さんちの玄関前の水仙がいい。
中村のお婆宅のまえでは、玄関前の小高い庭の一角にシャクナゲが咲いており、赤い花、ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」は、朽ちて久しい。
畑では赤のハナミズキ。朝日さんち、崖下には、紫の花のライラックやズオウ、ツツジ等々を見つつ行く。坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練に出掛ける寸前で、鉄格子の犬小屋の前におられた奥さんに「お早うございます」。
玄関横にはモミジの花やムスカリが咲いていた。ここから坂道を経て生垣にボケや山吹の咲いている五ノ田さんちの角。水仙にニチニチソウが咲いていた。
左のリンゴ畑には花がきれいだ。右折して、坂道を下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りやマンサクなどの木々に雀どもは待っていた。
庭の桜が消えた金子さんちや芝桜のきれいな横山さんち前から左折、4差路から過ぎてバス通りへ。
渡って野良猫は桝谷さんち前、体育館のフェンスの前に3匹がいた。野畠のお婆の隣水島さんちのヤマブキやチユーリップが今が盛りと咲いてきれいだ。
体育館には車は1台停まっていた。高嶋さんち玄関前のシクラメンにボケがいい。
寺津用水の水量は少なかったがスムースに流れていた。ゴミ掃除に来られた徳田さんに「お早うございます」。崖上の遅咲き桜がきれいで、体育館の八重桜といい、しばらく楽しめる。
八重桜に水やりしたあと小屋に戻って、緑茶にカフェを点て、飲むときが至福のひと時である。
今朝の散歩は、4844歩、距離は3、1Km、消費カロリーは181kcal、脂肪燃焼量12g。
◇ ◇
菅政権にとって初の国政選挙となった参院広島選挙区再選挙と参院長野選挙区補欠選挙、衆院北海道2区補選が25日投開票され、自民党は与野党対決となった広島と長野でいずれも敗れた。
候補者擁立を見送った北海道を含め、「全敗」という結果に終わり、今後の政権運営に大きな打撃となった。一方、「共闘」路線で臨んだ野党側は、今回の勝利を次期衆院選に向けた弾みにしたい考えだ。
広島再選挙は、野党が候補者を一本化した諸派「結集ひろしま」新顔で元キャスターの宮口治子(45)=立憲、国民、社民推薦=が、自民新顔で元経産省官僚の西田英範(39)=公明推薦=ら5人を破った。
公職選挙法違反(買収)の有罪判決が確定した河井案里=自民を離党=の当選無効に伴うもの。「政治とカネ」の問題が大きな争点となった。
野党は今回の3選挙について、「政権選択選挙につなげたい」(立憲の代表枝野)との意気込みで臨んだ。とりわけ広島再選挙に注力し、河井夫妻の事件については「金権政治」との批判を強めた。
一方、与党は自民党幹部らが企業や団体を回るなどの選挙戦を展開し、公明も複数の幹部が応援に入るなど総力を結集したが、支持層を固め切れず、逆風をはね返せなかった。
長野補選は、野党統一候補として立った立憲新顔の羽田次郎(51)=共産、国民、社民推薦=が、自民新顔で元衆院議員の小松裕(59)=公明推薦=ら2人を破った。
立憲の参院幹事長だった羽田雄一郎が新型コロナに感染して急逝したことに伴うもので、実弟の次郎を立てた野党が「弔い選挙」を前面に掲げた。
北海道2区補選は、野党統一候補として立候補した立憲前職の松木謙公(62)=国民、社民、共産道委員会推薦=が、維新の新顔ら5人を破り、国政に返り咲いた。
選挙は収賄罪で在宅起訴された元農林水産相=自民を離党=吉川貴盛の議員辞職に伴うものだった。
3選挙について与党側は「最低1勝」をめざし、野党に長年苦戦してきた長野より、支持基盤の厚い広島での勝利に期待していた。全敗という結果に、与党内には動揺が広がっており、次期衆院選を控え、
首相菅の政権運営の求心力が低下する可能性がある。首相の衆院解散戦略にも影響を与えそうだ。野党は勢いづいており、6月の国会会期末に向け、政権追及を強める構えだ。
投票率は衆院北海道2区補選が30・46%、参院長野選挙区補選が44・40%、参院広島選挙区再選挙が33・61%だった。
◇ ◇
新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく3度目の緊急事態宣言が発令された東京、京都、大阪、兵庫の4都府県は26日、期間中初の平日を迎えた。
政府はテレワークやオンライン授業を企業や大学に要請しているが、朝の通勤電車や主要駅では普段とあまり変わらない混雑が見られた。一方、遠隔授業が進む大学は閑散。学生からは「残念」との声も上がった。
オフィスビルが立ち並ぶJR東京駅の丸の内側。マスクにスーツ姿の人々が横断歩道にあふれた。横浜市から出勤した派遣社員の女性(53)は「企業の受付をしているので、出社しないのは無理。電車も混み合っていた」と冷ややかに話した。
◇ ◇
共同によると、国軍がクーデターを起こしたミャンマーで、東京五輪を目指してきた競泳選手が出場ボイコットを表明した。
弾圧による死者は700人を超え、アスリートも犠牲になった。「ミャンマーの旗の下で戦う選択肢はない」。IOCに軍政下のミャンマーの参加を認めないよう訴えている。
競泳男子自由形のウィン・テット・ウーさん(26)はSNSで不参加の意思を明らかにした。クーデターに抗議するデモには多くのアスリートも参加。
第2の都市マンダレーで頭部を撃たれ死亡した女子学生チャル・シンさん(19)はテコンドーの選手だった。世界の舞台を目指し「天使」の愛称で知られた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
大阪府でけふ26日、新型コロナウイルスの新規感染者が924人確認された。
19日(月)の新規感染者は719人で、これを上回って月曜日としては過去最多。また15人の死亡が確認されたという。
東京都がけふ26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに425人確認された。
都内の累計の患者数は13万5598人で、このうち現在入院している重症患者は55人となった。新規感染者数(1週間平均)は、26日時点で対前週比121.5%となった。
年代別では、20代が117人、30代が90人、40代が64人、50代が62人などとなっている。65歳以上の高齢者は42人だった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄県はけふ26日、新たに44人の新型コロナウイルス感染を確認した。
県内の累計感染者数は12179人となった。県は25日、新たに10歳未満〜90代の男女66人の新型コロナウイルス感染を確認した。20日から6日連続で前週の新規感染者数を下回っている。
1人から何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」も12〜18日で0・98で1を切っている。県の医療技監糸数公は「この傾向が続けば、新規感染者が減る流れになる」と述べた。
一方、入院者数は459人で医療機関の病床占有率は102・5%に上った。2日連続で100%を超えており、医療現場の逼迫(ひっぱく)が続く。
県は536床の病床確保目標を掲げるが、25日時点の確保数は448床にとどまっている。
直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は46・06人。大阪、兵庫、奈良に次いで全国で4番目に多い。市町村別では那覇市が18人と最多で、浦添市7人、糸満市などが5人と続いた。
24日から新たに重点措置の対象地域に追加された宮古島市では5人が感染し、人口10万人当たりの新規感染数は129・98人。石垣市でも4人感染した。
在沖米軍関係は新たに3人の感染が確認された。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
◇ ◇
インドネシア。AFP時事によると、インドネシア海軍は25日、21日に消息を絶った潜水艦がバリ)島沖の海底で分裂した状態で見つかったと明らかにし、乗組員53人全員が死亡したと発表した。
海軍幹部によると、見つかった潜水艦「KRIナンガラ402」は三つに分裂していた。インドネシア軍トップのハジ・ジャヤントは「乗っていた53人全員が亡くなった」と語った。
ロシア。大統領補佐官ウシャコフは25日放映の国営テレビのインタビューで、露大統領プーチンと米大統領バイデンの直接会談が6月に行われる方向で調整されていることを明らかにした。
タス通信が報じた。ただ、最終決定については「多くの要因にかかっている」とし、具体的な日付や会談場所は明かさなかった。
実現すれば、1月の大統領バイデン就任後で初の米露首脳会談となる。ウシャコフは「(会談に向けた)シグナルはある」とし、具体的な日付の提案も受けていることを明かした。
一方で「事務レベルの協議はまだ行われていない」とも付け加えた。
米露両首脳は4月13日に電話で協議し、バイデンが第三国での直接会談を提案。19日には米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)サリバンと露安全保障会議の書記パトルシェフが電話で協議し、首脳会談に向けた調整を進めることで一致していた。
バイデンは6月に主要7カ国(G7)や北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議に出席するため、ロンドンとブリュッセルを訪問する予定で、欧州歴訪に合わせて日程を調整している可能性がある。
米露両国は米大統領選へのロシアの介入やウクライナ情勢、反体制派指導者ナワリヌイの収監問題などを巡って緊張関係が続き、3月にはロシアの駐米大使アントノフが一時帰国。4月には
米国の駐露大使サリバンも協議のために一時帰国し、両国の大使が不在の状態となっている。
一方、米露両国は気候変動対策や軍備管理など利害が一致する分野では協調する考えだ。バイデンは23日の気候変動に関する首脳会議(サミット)の閉幕演説でも「プーチンが世界に向けて
二酸化炭素(CO2)排出削減を協調して進めようと呼びかけたことに心を打たれた」と個人名を挙げて謝意を示していた。
大統領プーチンは25日までに、敵対的な行動を取る「非友好国」のリストを作成するよう関係機関に命じた。
外務省の情報局長ザハロワは同日放映された国営テレビ番組で、リストに米国が含まれていると明かした。リストに入った国は在ロ大使館の活動や職員の数で制限を受ける。
バイデン米政権が発表した米駐在のロシア外交官追放を含む制裁に対抗する動き。大統領バイデンが提案した米ロ首脳会談に向け、交渉を有利に進める狙いもあるとみられる。
タス通信によると、ロシアの大統領補佐官ウシャコフは、首脳会談が6月にも行われる可能性があると示唆した。
英国。政府は、早ければ今年秋にも新型コロナウイルスの治療薬を実用化させる方針を発表した。
感染者らが自宅で手軽に飲める錠剤やカプセルを想定している。首相ジョンソンが20日の会見で明らかにした。首相は開発のための「新たな特別チームを立ち上げる」と表明。
PCR検査で陽性と判明した人や濃厚接触者が自宅で薬を服用し、重症化や発症を防ぐことができる状況を今秋までに整える意向を示した。
今後、特別チームが治療に効果的な抗ウイルス薬の開発を急ぐ。
首相は会見で、新薬に使う有力な薬として、既にコロナ治療に使われているステロイド系抗炎症薬「デキサメタゾン」などに言及した。英紙フィナンシャル・タイムズによると、
保健相ハンコックはデキサメタゾンと関節リウマチの治療薬「トシリズマブ」を挙げたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。きのふ25日投開票の衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙で、立憲民主党元職の松木謙公が圧勝したのは、共産党などとの野党共闘が実現したことに加え、収賄罪で在宅起訴された元農水相吉川貴盛の
「政治とカネ」の問題や自民党の不戦敗によるものが大きかった。共闘を巡っては野党間の戦略にずれも見られ、次期衆院選での再現は未知数。与党も今回候補を立てなかったことで保守票が
複数の候補に分散しており、秋までに行われる次期衆院選に向け短期間で体制の立て直しを迫られる。
「政治とカネの問題はダメだ、コロナ対策も後手だという皆さんの思いが松木への1票に託された」、立憲道連の代表逢坂誠二は松木の当選確実が報じられるとこう述べ、野党勢力結集の成果を強調した。
次期衆院選の野党共闘を占う選挙となった。松木は2017年の前回衆院選で共産党が擁立した候補と共倒れとなり、被告吉川に敗北。今回は共産が候補を取り下げ、松木は野党票の受け皿となった。
ただ松木陣営が次期衆院選へ弾みをつける目標とする「得票率5割」には届かなかった。野党共闘の勢いを示し切れたとは言えず、陣営幹部は「本選で苦戦も予想される」と危惧する。
補選では立憲と共産の関係もぎくしゃくした。立憲は「連合や保守層が離れかねない」(陣営関係者)と共産色を薄めることに腐心。
国民民主党や社民党からは党本部推薦をもらう一方、共産の党本部推薦には難色を示し、道委員会レベルの推薦にとどまった。選挙中も陣営は最後まで松木と共産幹部との演説を拒んだ。
23日に来道した共産の国対委員長穀田恵二は自ら松木の日程を調べ、飛び入りで演説に「勝手に」参加。共産内には「信頼関係が壊れる」と立憲への不満が充満する。
25日に当選確実が決まり、松木が万歳三唱した場にも共産関係者の姿はなかった。
次期衆院選で立憲と共産は道内12小選挙区中、2区を含め5選挙区で競合する可能性を残しており、調整は難航しそうだ。立憲道連幹部は「共闘のハードルは補選より高い」と漏らす。
「再び与党票を固め直せるのか」。自民党道連幹部は今回の結果を受け、こう漏らした。道新の出口調査では自民支持層は保守系の無所属新人や日本維新の会新人に分散。松木にも2割が流れた。
青森。弘前市の岩木山麓にあるオオヤマザクラ6500本の「世界一の桜並木」が見ごろを迎えている。
きのふ25日はドライブ客やバイクのライダーらが、ピンクの濃淡を楽しんでいた。県道弘前岳鯵ケ沢線沿いを中心に、標高200〜450mの間に植えられている。総延長は20キロ。標高によって開花状況が異なるため、長い間花を楽しめる。
岩木山観光協会によると、標高が低い岩木山総合公園裏は五分散りとなったが、地蔵茶屋付近は見ごろだという。津軽岩木スカイライン向かいは咲き始めで、27日ごろに見ごろとなる見通し。
今年は気温が高く推移したため、平年より1週間ほど開花は早いが、4月いっぱいは楽しめるという。また、千本のソメイヨシノが並ぶ桜林公園は見ごろを迎えた。
レンタカーで神奈川県から訪れた吉井千里さん(64)は「こんなに長い並木は初めて。濃いピンクがきれい」と話した。
宮城。塩釜市の官民でつくる塩釜みなと祭協賛会は23日、7月開催の「第74回塩釜みなと祭」の全行事を中止すると発表した。
新型コロナウイルス感染拡大の収束見通しが立たず、参加者や観光客の安全確保が困難と判断した。中止は2年連続。
みなと祭は1948年、敗戦後の市民を勇気づけるとともに、港町・塩釜の産業復興を願って始まり、大震災のあった2011年も実施された。新型コロナの流行を受け、昨年に初めて中止となった。
例年は「海の日」に本祭としてみこしの海上渡御と陸上パレード、前夜祭で花火大会などを開催。一昨年は2日間で計11万4300人が来場した。
実行委員長佐浦弘一は「2年連続の中止は非常に残念だ。来年こそは感染拡大が収束し、祭を盛大に開いて地域の活性化につなげたい」と話した。
福島。会津藩主松平容保(かたもり)が京都守護職在任中、会津藩預かりとして幕末の京都で活躍した新選組局長・近藤勇を慰霊する追善供養墓前祭は25日、近藤の墓がある会津若松市の天寧寺で行われた。
会津若松ライオンズクラブが墓周辺を整備しており、近藤の命日に合わせて毎年墓前祭を行っている。会員や近藤の子孫、茨城県の宮川清蔵さん(82)ら10人が参列した。
墓には副長・土方歳三が近藤の遺髪などを仮埋葬したという言い伝えがある。
宮川さんは「勇と会津には150年の歴史があり、長年にわたって弔ってくれるのはありがたい」と感謝した。
長野。一昨日の24日午後3時半ころ、長野市小島の若林正子さん(73)方から出火して、火は5時間近く燃え続け、火元と見られる木造2階建ての住宅を全焼したほか、隣りの住宅2棟も焼いた。
全焼した住宅の焼け跡から身元不明の1遺体が発見され、警察は連絡が取れない息子の宏光さん(43)の可能性があるとみて、火事の原因を調べるとともに、身元の確認を進めている。
埼玉。一昨日24日午後0時半過ぎ、羽生市弥勒の新井みつさん(88)方から出火、木造2階建てを全焼し、焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかった。
新井さん方は新井さんと、いとこの女性(71)の2人暮らし。出火当時、新井さんは外出中だった。火が出ているのを近隣の男が見つけ、119番した。
いとこの女性と連絡が取れず、遺体は女性の可能性が高いとみて身元確認を進めるとともに出火原因などを調べている。
東京。江東区で、住宅街が広範囲で水浸しとなり騒然となった。
水道管の工事現場周辺で水が吹き出して道路が冠水し、一時、膝下ほどの高さまで水があふれた。26日午後3時すぎ、江東区・亀戸では、道路から大量の水があふれ出た。
重機が作業している場所からあふれ出した水の広がりを抑えようと作業員は土のうを置くが、水は広範囲に広がった。
26日午後3時前「道路が冠水している」と110番通報があり、住宅街の道路から水がかなり激しくあふれでた。現場はJR総武線の亀戸駅から、600mほどの住宅街。
通報から1時間以上たっても止まることがなく、あふれ出る水。
東京消防庁によると、水道管の取り換え工事中にバルブが破損したという。家のすぐ目の前まで水が来たという住民は「すごいもんですね。水があふれるというのは」。
南北に200m、東西に100mにわたって起きた冠水。
「膝下くらいまで、ここくらいまでは。この辺一体は通れなくなっていたと思います」(近所の人)、深いところでは膝下まで冠水したという。
「一階で仕事していたら道路がどんどん川みたいになってきた。慌てて表に出たらこうなっていました」(周辺で働く人)。通報からおよそ1時間半。現場から水がくみ出される作業が行われて、
間もなく水はほぼ止まり排水作業が始まった。ただ周辺住民からは「(水道から)泥水が出ている。とりあえず今日はご飯は冷凍のものをチンして、あとはペットボトルと備蓄の水で何とかしようかなと」。
東京消防庁によると、これまでにけが人などは出ていないが、床下浸水が1軒起きているという。
神奈川。東京都への緊急事態宣言が始まったきのふ25日、百貨店や映画館などの商業・レジャー施設が休業していない神奈川県内には、買い物や食事を目的にした多くの都民が足を運んだ。
宣言初日とは思えない混雑ぶりに、県民からは驚きや困惑の声が上がっていた。JR品川駅から電車で10分の川崎駅では、改札から多くの人があふれ、周辺の商業施設に人が流れた。
都内の男子大学生(20)は、友人2人と映画館「チネチッタ」に「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を見に来た。「新宿で見る予定だったが、休館になったので上映しているところを探して来た。休館中に見逃したくなかった」と話していた。
昨年7月に開館した「カワスイ 川崎水族館」も、家族連れやカップルなどでにぎわった。担当者は「初めての大型連休に、来てくださいと大きな声で言えないのがもどかしい」と残念がる。
同館では都内からの来館者増加を見越し、24日から整理券を配布して同時間帯の入場者数を制限している。駅近くの商業施設を妻と訪れていた東京都大田区の男の保育士(27)は、
「今は買い物をするにも家の周りの店が閉まってしまい、川崎に来るしかない。ただ、県境を越えていいものか……。日常の買い物すら悩んでしまう」と困惑していた。
横浜市西区のJR横浜駅周辺も混雑。商業施設では入場制限をする店舗もあり、外には行列ができていた。
家族と百貨店に買い物に来ていた横浜市青葉区の男(61)は、「新型コロナウイルスがはやりだしてから駅周辺で飲むことは自粛していた。久しぶりに来てみたら、こんなに若者が来ていることに驚いた」と話していた。
駅構内で洋菓子を販売していた女性店員(44)は、1週間前より多くの人が行き交っているといい、「とても隣で緊急事態宣言が出た日とは思えない」と話していた。
愛知。リコール署名偽造事件の逆風の中、河村たかしが名古屋市長選を制した。
市長給与の「引き下げ合戦」や新型コロナウイルス対策の「ばらまき合戦」ばかり目立ち、市の将来像を見据えた深い政策論争はなかった。
それだけ河村には危機感の募る選挙だった。「4期で勇退」と自ら宣言して臨み、選挙中の事件関係者の動きに神経をとがらせた。結果は当選だが、リコール運動の旗振り役だった道義的責任を不問に付したとは言えない。
これまでさまざまな目立つプロジェクトを打ち出しては頓挫を重ねてきた河村市政が全面的な信任を得たとも言い難い。
反市長派にとっては「最大の好機」だったが、対立候補の擁立は告示まで1カ月を切る3月半ば。「選挙モンスター」を前に明らかに及び腰だった。既成政党の地方組織が、勝てる首長候補を出せないほど弱体化していることが浮き彫りになった形だ。
河村の勝利はその反作用でしかない。
県知事大村秀章はいち早く対立候補の支援を表明。県と市の「不仲」が選挙戦で争点化された。今後も県民、市民の不安材料以外の何ものでもない。
市議会で「反河村」の自公民3会派が3分の2を占める現実に変化はなく、市政運営には困難が予想される。
河村は4期目を「総仕上げ」とするが、看板政策の名古屋城天守閣の木造復元でさえ次の任期中の完成見込みはない。多選批判の中、当選した河村には最長任期に見合う「成果」が求められる。
三重。三重県は26日、新型コロナウイルス対策本部員会議を開き、緊急事態宣言に準じた対応が取れる「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請することを決めた。
対象地域は、感染者の増加が著しい四日市市などを想定し、政府と調整を進めるとしている。
既に要請を決定した岐阜県と連携し、週内にも要請する方針だ。三重県内では24日、1日当たりで過去最多となる72人の新規感染者が確認された。
直近の検査では、感染者の95%が変異ウイルスの感染と判明している。
大阪。大阪府警は25日、路上で男を乗用車ではね、殺害しようとしたとして参院議員(大阪選挙区、日本維新の会)、梅村みずほ議員公設第1秘書の成松圭太(31)を殺人未遂容疑で逮捕した。
成松は 「ぶつけたことは間違いないが殺意はなかった」と容疑を一部否認している。議員の梅村みずほ昨夜、ツイッターで、自身の秘書が逮捕されたことを明らかにした。
堺署によると、逮捕容疑は、25日午前2時半過ぎ、堺市堺区の路上で知人の男(31)を乗用車ではね、さらに車から降りて男を殴るなどして殺そうとしたというもの。
男は頭や足に軽いけがを負った。成松は知人宅で友人らと食事をしており、口論になったという。
池田市の市長冨田裕樹(44)が26日、家庭用サウナを市役所に持ち込むなどした問題をめぐり、「高齢者へのワクチン接種が行き届いた時に辞職したい」と会見で表明した。
27日の臨時市議会で不信任案が可決される公算が高まる中、去就が注目されていた。
冨田は午後2時から市役所で会見を開いた。冒頭、「サウナ問題で世間を騒がせて市民に心配、迷惑をおかけし、市政を停滞させことをおわび申し上げたい」と頭を下げた。
その上で新型コロナウイルスの「第4波」が襲い、大阪府に緊急事態宣言が出たことに触れ、「コロナ対策を万全に期すべき時。選挙になれば高齢者を危険にさらすことになり、それは避けなければならない」と言及。
議会側に選挙を避けるよう求めることも明らかにした。ただ、辞職の時期は「ワクチン供給量が順調にいけば(ワクチン接種は)年内よりもっと早い段階でできると思うので、その感覚で期日感が生まれてくる」と答えるにとどめた。
冨田を巡っては昨年10月、市役所の市長室隣のスペースにサウナを持ち込んでいたことが発覚。その後、職員へのパワハラ疑惑なども浮上し、市議会が昨年11月、地方自治法に基づき虚偽証言などに
罰則を科すことができる百条委員会を設置して追及していた。市議会の各会派は27日の臨時議会で、この調査の過程で偽証したとして市長を告発する議案と、不信任決議案の提出を予定していた。
冨田は2019年4月に大阪維新の会公認で市長選に初当選。現在1期目。昨年11月に大阪維新を離党している。
香川。かつて寝台特急、「ブルートレイン」として活躍した車両が、観音寺市で宿泊施設として再生されることになり、オープンに向けた準備が進められている。
観音寺市の雲辺寺ロープウェイ駐車場に置かれた2両の列車は2008年まで活躍した「ブルートレイン」の客車だ。
善通寺市にあるうどん店の店主で、鉄道ファンの岸井正樹さんが、鹿児島で放置されていた客車を引き取り、宿泊施設として活用する。トラックでの移送費用1700万円は、インターネットなどを通じて集めた。
鹿児島から4日がかりの大移動は、今月18日に終わり、現在は表面の塗装の修繕などが行われている。
「本当に感慨深い。人のつながりの大事さを感じた。鉄道マニアからお遍路さん、小さい子供たちまでひっくるめて楽しめるようにしていきたい」(岸井うどん店主 岸井正樹さん)
ブルートレインの客車は、お遍路さんや観光客向けの宿泊施設「オハネフの宿」として年内にオープンする。
兵庫。当初、無投票が予想された豊岡市長選は、コウノトリ野生復帰などに奔走した現職の中貝宗治(66)が苦杯した。
当選確実の一報が入った新人関貫の選挙事務所(豊岡市大手町)は、大きな喜びに包まれた。
当初、3回連続の無投票が予想された同市長選。市議会で保守系会派の代表を務めた関貫久仁郎(64)が立候補の意向を明かしたのは、3月議会の最終日。告示のわずか20日ほど前だった。
「演劇のまちなんかいらない」、現中貝市政に真っ向から異議を唱え、「市民の感情に合っていない」と繰り返し有権者に訴えた。
市議に3回当選し、自民系会派に所属。2019年から2年間議長も務めた。それでも同じ自民系の現職中貝に「次第に共感できなくなり、今は演劇に肩入れしすぎている」とした。
自民系市議の半数7人が支援に名を連ねたが、ぎりぎりまで後援会長が決まらず、体制固めから苦労した。直前の表明で知名度アップにも必死だった。
「主人公は市民」と訴え、公約は、子育て支援に重点を置いて0〜3歳児の子ども医療費の無料化を掲げた。「但馬の他の自治体並みにすべき」と訴えた。
「今のままでいいのだろうか。市民の共感はあるのだろうか」。同じ思いを持つ市民の票を取り込み当選を果たした。
広島。25日に投開票された参院広島選挙区再選挙は、自民党広島県連会長として陣頭指揮を執った前政調会長岸田文雄にとっても、痛恨の敗戦となった。
再挑戦をうかがう次期総裁選に向け、存在感を高める絶好の機会として岸田派(宏池会)を挙げての総力戦で臨んだが、発端となった「政治とカネ」の問題への風当たりは予想以上に強く、再選挙を総裁選への「追い風」とするもくろみは崩れた。
「力不足で結果を出せなかった。申し訳ない」、岸田は25日夜、広島市内のホテルでこう語り、無念の表情を浮かべた。広島は池田勇人、宮沢喜一の元首相を輩出した「保守王国」だ。
元法相の被告河井克行(自民離党)と妻の前参院議員案里が引き起こした令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件への批判は広がっていたが、党内では当初、「勝って当然だ」(幹部)と楽観ムードが漂っていた。
ところが、選挙戦が始まり、各社の情勢調査で野党共闘候補のリードが判明すると、空気は一変した。元年参院選では、首相菅の後押しを受けた案里が初当選したあおりで岸田派の現職が落選したため、
派内には「事件は案里側によるもの」との意識が強かったが、派幹部は「有権者から見れば同じ自民党だ。事件のダメージは想像以上に大きい」と漏らした。
巻き返しに躍起になった岸田は選挙戦中はほとんど広島を離れず、街頭演説では「自民党は変わらなければならない」と支持を訴えた。地元紙に自らの写真付きの広告を掲載するなど、宣伝役も買って出た。
これまで距離があるとされてきた幹事長二階にも頻繁に電話をかけて情勢を報告するとともに支援を要請。外相などを歴任した「エリート」の印象が強かった岸田のなりふりかまわぬ戦いぶりに、「まるで岸田さん自身の選挙じゃ」(県議)との声も上がった。
だが、買収事件にかかわった県議や広島市議らは表立った行動はできず、陣営はまとまりを欠いた。前県連会長の元経産相宮沢洋一が「事件に関わった議員は(再選挙の)応援に入らなくていい」などと発言したことで
党本部も序盤は支援に及び腰となり、最終盤に幹事長代行野田聖子や五輪相丸川珠代らが広島入りしたが、出遅れ感は否めなかった。
岸田は次期総裁選を見据え、自らの外交・安全保障戦略を打ち出し、前首相安倍との連携強化に動き出した矢先だった。党内には県連立て直しのため、火中の栗を拾う形で会長を引き受けた経緯があることから
「岸田さんの責任にするのは酷だ。首相を含め、党全体の責任だ」(幹部)と擁護する声が上がる。ただ、それでも地元での大一番を落としたことによる求心力への影響は避けられない。
安倍、菅両政権を通じ、一貫して首相候補に名を連ねてきた岸田は、剣が峰に立たされた。
愛媛。25日午後4時半ごろ、松山市南吉田町のサービス付き高齢者向け住宅“あさなぎ”で「1階から出火した」と消防へ通報があった。
火は40分後におおむね消し止められたが、この火事で鉄筋コンクリート2階建ての施設のうち、1階部分260平方mが焼けた。当時、施設には70代から90代の入居者14人と職員2人がいたが、火事のあと全員が施設の外に避難した。
その際、高温の煙を吸い込みのどに軽いヤケドを負うなどしたため全員が病院で手当てを受けた。いずれも命に別状はないという。
警察と消防は今朝から実況見分を行い、火事の詳しい原因を調べている。
福岡。飯塚市と鹿児島市で2月、子供3人の遺体が相次いで見つかった事件で、このうち2人を殺害した疑いで41歳の父親が逮捕された。
飯塚市の団地で2月、この家に住む当時9歳の田中大翔くんが死亡しているのが見つかり、翌日の夜には鹿児島市内のホテルできょうだいの蓮翔くん(当時3)と姫奈ちゃん(当時2)の遺体が相次いで見つかった。
警察はこのうち、ホテルで見つかった2人の子供を殺害した疑いで、41歳の父親を26日に逮捕し、身柄を福岡へ移送した。
当時、父親の行方を探していた警察がホテルの部屋に入った際、父親はベランダから飛び降りて腰の骨を折る大けがをして入院していた。また、ホテルの部屋には無理心中をほのめかす遺書が残されていた。
警察は犯行の動機を調べるとともに、大翔くんが死亡した経緯についても話を聞く方針。
長崎。新上五島町奈良尾郷の奈良尾神社で、22日、境内にある樹齢650年以上のアコウ樹(国指定天然記念物)の根のアーチをくぐり神前に参る、奈良尾地区伝統の結婚式が10年ぶりに復活した。
挙式したのは同町の会社員、土岐真輝(まさき)さん(37)と自営業、芽衣(めい)さん(29)。同地区の花嫁、花婿らがアコウ樹の参道をくぐり抜けて神前に進んでいたと地域の人々から土岐さんが聞いたのがきっかけ。
自分たちも伝統の結婚式を挙げたいと思い立ったという。参道には多くの人が集まり、神前式を終えた新郎新婦らがアコウ樹の下を通って出てくると「おめでとう」の声が飛び交った。
人口減や過疎化が進み、若い世代が少なくなった同地区にとっても明るい話題。同神社禰宜(ねぎ)の吉田貴徳さん(51)は「感慨深い」と語った。
土岐さんは「こんなにたくさんの人が集まり、祝ってくれるとは。うれしく、ありがたい」と笑顔で話した。
熊本。東京五輪聖火リレーの熊本県実行委員会は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、熊本市内の公道でのリレーを中止するよう大会組織委員会に申し入れた。
熊本県のリレーは5月5、6日。県によると、6日にリレーを予定していた熊本市では公道での実施を見合わせ、聖火到着を祝うイベントがある熊本城二の丸駐車場をランナーが走る方向で検討している。
熊本市以外は、予定通り実施するとしている。熊本市の感染は増加傾向で、県は4月27日から5月12日まで、市民に不要不急の外出自粛を求めている。
熊本市の市長大西一史は、きのふ25日、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い市内の病床稼働率が50%に達したとして、市独自の「医療非常事態宣言」を発令した。
同宣言は1月10日から2月17日までの発令に続き2回目。
26日から予定していた熊本城天守閣内部の一般公開を延期し、同城の特別公開も当面、中止する。市長は臨時会見を開き、「第4波の感染力は想定を超えている。今後、重症化する人が増え、病床が逼迫[ひっぱく]する恐れがある」と強調。
市民に対し、県外との往来や不要不急の外出を控え、少人数での会食を徹底するよう呼び掛けた。
市は1回目の医療非常事態宣言後、再発令の基準を病床稼働率50%以上、または重症病床稼働率25%以上と規定していた。市内の確保病床は136床で、22日時点で36・0%だった病床稼働率は、25日午前に50%(速報値)に達した。
24日現在の重症病床稼働率は13・8%。感染力が強いとされる変異株の感染者は24日現在、疑いも含め累計72人に上っている。
市は同宣言発令に伴い、26日から県内在住者に限定して予定していた熊本城天守閣内部の一般公開を延期。同城の特別見学通路を含む有料エリアを当面、閉園する。
市長は「多くの人が楽しみにしていただろうが、市民の安全安心を最優先に考え、やむを得ず延期した。天守閣の復旧を祝う状況ではない」と理解を求めた。
市は5月6日に同市で予定されている東京五輪の聖火リレーについて、公道での開催をできる限り中止し、二の丸広場駐車場でのセレブレーションも無観客で実施するよう、県の実行委員会と協議する考えを示した。
市は26日から市動植物園の屋内施設を閉鎖し、観覧は屋外のみとする。
宮崎。宮崎市のこどものくにで24日、「春のバラまつり」が始まった。7千平方mの敷地内で、250品種2千株のバラが赤や黄色、ピンクの花を咲かせている。5月30日まで。。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。菊のように一つの花に250枚以上の花びらを付けるケンロクエンキクザクラが、南砺市城端の城端別院善徳寺で見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませている。
ケンロクエンキクザクラは菊咲きの品種。つぼみから落花するまでに、花の色が濃いピンクから退色し、徐々に白くなっていく。
金沢の兼六園に多く植えられている。同寺には30年ほど前に植えられた。遅咲きのサクラとあって最後の花見を楽しむように、参拝客らは、かれんなピンク色の花をじっくりと観賞していた。
福井。きのふ25日午後1時半ごろ、大野市上打波の山中で、大野市に住む福井県猟友会大野支部の70代の男がクマに襲われ、顔や頭に軽傷を負った。
男はこの日行われた同支部の狩猟者育成研修に参加していた。市によると、市内のクマによる人身被害は今年初めて。
大野市などによると、現場は上打波の鳩ケ湯からさらに北方に入った林道。男は5、6人のグループで研修中、クマ1頭に遭遇。後頭部などをひっかかれたという。成獣か幼獣かは不明。
研修はツキノワグマが市街地に出没した際の保護技術習得やクマの生息地域調査などを目的に行われ、20人が参加。
午前9時ごろから山に入り、2グループに分かれ実施していた。男は猟友会に入り50年以上のベテランで、研修では講師も務めていた。この時季のクマは冬眠明けで空腹状態という。
市は山菜採りなどで山に入る場合は「単独では行かず、鈴など音が鳴るものを必ず携行してほしい」と注意を呼び掛けている。
金沢。5月3日に小松市の県こまつ芸術劇場うららで歌舞伎「勧進帳」を演じる児童生徒は25日、同所で本番の衣装をまとい、通し稽古に臨んだ。
市長宮橋勝栄や教育長石黒和彦が激励し、出演者は成果を示す意欲を新たにした。
当初は5月4、5日の「第22回+日本こども歌舞伎まつりin小松」へ練習を重ねていたが、新型コロナの影響でまつりは中止となった。代わりに開かれる3日の保護者向け発表会は動画投稿サイト「ユーチューブ」でライブ配信される。
この日は舞台に出演者が並び、役者23人を代表して武蔵坊弁慶役の松本香穂さん(南部中1年)、長唄・囃子方(はやしかた)で三味線を担当する堀香澄さん(小松市立高3年)が市長からそれぞれ差し入れを受け取った。
松本さんは「中止が残念で、悔しくて涙を流してしまうこともあったが、発表できるのはうれしい。大きな動きを見せ、感動してもらえる舞台にしたい」と前を向いた。
石川県はけふ26日、新たに15人に新型コロナウイルスへの感染が確認された。
新たに感染が確認されたのは、金沢市が9人、白山市が3人、小松市が2人、津幡町が1人のあわせて15人。
内訳は感染経路不明が8人、濃厚接触者等が6人、粟津神経サナトリウムのクラスターが1人。粟津神経サナトリウムのクラスターは23人となった。
これで県の感染者は2382人。重症者は11人となっている。
モニタリング指標は直近1週間の新規感染者数の合計が190人となった。まん延防止等重点措置の適用対象となるステージ3のラインを3日連続で超えており、県は午後4時半から対策本部会議を開いて対応を検討した。
結果、石川県は、新型コロナウイルスの感染拡大が続くことから、明後日28日県内全域の飲食店に対し、午後9時までに営業時間を短縮するよう要請する。
期間は5月11日までの2週間で、要請に応じた場合には協力金を支給する。食品衛生法上の営業許可を取得している飲食店が対象で、カラオケ店やバーも含む。協力金は全期間の実施を前提とする。
中小企業の場合、1日当たり2万5千〜7万5千円、大企業は1日当たりの売上高の減少額の4割(上限20万円)とする。会議では指標を現在のステージ2・感染拡大警報から、ステージ3に引き上げ、新たに感染まん延特別警報を発出した。
帰省を含めた県外との往来自粛を要請し、県教委は県立学校に対し、県外遠征や合宿を禁止する。
県内の感染状況は26日までの1週間の新規感染者数が190人、1週間の経路不明者数が64人でいずれも過去最多になり、病床使用率も11日間連続で5割を超えるなど感染拡大に歯止めが掛かっていない。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 1537 巻8
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 1538 巻8
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。もはや4月26日だ。あと5日も過ぎれば風薫る5月だ。
午後の散歩の前に、杜の里でカフェの豆を求めて、帰路はカーマでトマトとナス、ピーマンの苗を求めて、さらに行く通り道で本山さんに「切り倒した材木を採りに来るように」合図あり、
本人は不在だったが奥さんに一言伝えて立ち寄って戴いてきた。切れ端は即、小屋の階段等に並べて乾かすことにして、運んでいたら本尊が車でやってきた。
裏の杏子や木蓮も機会を見て切ってくれるとか。ならば大変ありがたい。苗は早速鉢に土や油粕をやり、水をかけておいた。
散歩は、いつものコースで、寺津用水の水量は少なかったが、スムースに流れていた。
体育館の駐車場では、2台の車が停まっていた。野良猫は5匹桝谷さんちの玄関横にいた。まつとうのあんころを郵便受けにいれてきた。
バス通りを渡って、坂道の四つ角は左折。長澤さんち過ぎて尾田さんち、白梅にピインクの八重のツバキに山吹やツツジがいい。
ドウダンツツジの上村さんち、山津さんちの四つ角も過ぎた。しばらく行くと、迎えに行かれた新1年生とお友達に「お帰り」、返事がないので母親が「ただいまは」なんて助け舟を出していた。
元洋菓子屋の御婆さんち前の生垣にツツジが咲いていた。右手前方の型枠工場では煙が上がっておらず、1台のトラックは帰っていない。
Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。4差路は右折。修平さんちの水仙やニチニチソウを見つつ、ペンキ屋さんち花桃にツツジがいい。バラが咲き出していた。風車の回っている徳中さんち過ぎて、前方のクリーンセンターは稼働中だ。
清水のお婆宅では牡丹にムスカリ、十二単が咲いていた。吉田のお爺はいないが四年生のひ孫は2人のお友達と下校して「お帰り」、今から御友達と遊ぶらしい。
赤白のツバキやチューリップ等の美しい庭の湯原さんち、草むしりされていた御婆に「ご苦労様」。
馬酔木や色の薄いフジ棚の山本さんち、ミツバツツジや高根バラの咲き出した坂本さんちの庭を過ぎて松本翁の前。翁は庭に見えなかった。雲南省が原産地という南梅の黄色い小粒の花やルビナスがきれいに咲いていた。
ここからみすぎ公園へ向かった。角の土地の1軒の新築集宅に大工さんが来ていた。次の角地の細川さんちの前庭で、こいのぼりが上がっていた。
次の三叉路は逆Vターン。ハナミズキの角さんち過ぎて山手ハイツ裏から川上さんちのムベや山吹の花を見つつ4差路へ。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏どおりへ。
杉本さんちのミモザの花は消えていた。ひょっとこ丸は帰っていた。北さんは畑で草取りに来られており「ご苦労様」。対面、柴田さんの空地の撫子が咲いていた。ドウダンツツジや芝桜の綺麗な藤田さんちの四つ角、
奥さんが庭の草取り中で、旦那はそれを見ていて「こんにちわ、ご苦労様」。牡丹の咲いている飯田さんち横へ。修平さんちの玄関前で風で鯉のぼりはすいすいと泳いでいた。
鈴木さんち過ぎて、本田さんちの水仙とズオウ、奥村さんちの牡丹の大輪、鱒井さんちの赤と白のハナミズキが待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕〆て1万3376歩、距離は8、8km、消費カロリーは521kcal、脂肪燃焼量は37g。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
草餅を焼く天平の色に焼く 有馬朗人(あきと)
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2021年4月26日
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊