首相長男らと会食、内閣広報官山田真貴子を参考人招致へ…与野党合意

 2020年、辛丑(かのとうし)、如月2月24日(水)。曇り。降雪1mm、最低気温は0度。最高気温は5度。

 朝の散歩はいつものコース、冷たい風が頬を撫でた。道路の端や屋根、青空駐車の車にはうっすらの雪。寺の駐車場横で柴犬連れた最近引っ越してこられた対面の旦那に「お早うございます、これからもよろしくお願いします」。

 寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。体育館には車は1台も来ていない。桝谷さんちの玄関先には野良猫が4匹が来ていた。

 バス通りを渡って2本目を右折した坂道、金子さんちの対面横山さんちの赤の山茶花が目にはいる。

 雀のお宿越野さんちには雀どもは周りの木々やテレビのアンテナに集まっていたが、フィジー島へのサッカー留学を夢見る樫見さんちのあんちゃんは見えず。五ノ田さんち前。

 左の坂道は、左折してシェパードのお宅の前へ。訓練に出掛けたのか、シェパードは裏の檻の中にいなかった。ここの坂道から朝日さんち前へ。崖下には山茶花やユズリハ、大きなスイリュウにマンサク。崖には烏瓜、水仙が目にはいる。

 中村のお婆の畑にはロウバイが待っていてくれた。

 四つ角へ。舘山会館の前は右折して紙谷さんちから上村さんち辺りを一回り。浅野さんちや尾山さんちの玄関に松の木と葉ボタンの伸びた花がいい。浅野さんちの生垣の山茶花の赤が目立つ。

 槌田さんち、玄関前の葉ボタンがいい。白のツバキがいくつか落下している山津さんちの四つ角過ぎた。次の三差路から大柳さんちは右折。大友さんちの庭には白のツバキが、待っていてくれた。

 対面の新築用地は、たちまいも終わり家らしくなっていて大工さんが来ておらず。

 金子さんちでは数が少なくなった赤いバラが消えて玄関先のシクラメンが待っていた。型枠工場ではアーム付きトラックの1台は、エンジン人がかかっていてベトナムの青年らは出たようだ。

 Dr小坂、宇野さんは出られた後だ。なかの公園手前は右折。徳中翁の風車が回っており、裏のV字谷では、リサイクルセンターの大型のユンボやブルは稼働している大きな音がしていた。

 右手前方から朝陽が出てきた。神社の横、吉田の爺に「お早うございます」、「雪が降ってさぶいな」。松原さんちの花壇では葉ボタンとパンジーが待っていてくれた。

 湯原さんちや、坂本さんち過ぎて、松本爺の前へ。

 みすぎ公園へは向わず。調整池の前の新築住宅では大工さんが来ていない。お隣の新築現場では近く舘前をするのであろう、基礎の上に横柱が並べてあった。

 京堂さんち前辺りで、猪崎さんちの両目の入ったトトロが目に入った。登校の学童に「お早う、いってらっしゃい」。

 バス通りを渡って7階建てのアパート前を過ぎて、コンビニり裏通りから帰還へ。北さんちの孫の中学生は自転車で出て行った。斜め前のひょっとこ丸はまだ出掛けていない。

 Dr谷内江さんち過ぎて、お隣の若い旦那がフロントガラスの霜を避けていて「お早うございます」。対面の空き地、撫子が顔を出していた。そのとなりの新築住宅では、大工さんは来てた。

 藤田さんちの四つ角から山本さんち過ぎて、顔見知りの一年生が母親に送ってもらうのか車に向っていて「お早う、行ってらっしゃい」に「バイバイ」なんて。

   飯田さんち、修平さんち過ぎて、鈴木さんちの隣、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの軒下の水仙が待っていてくれた。

 朝の歩数は4371歩、距離は2、9km。消費カロリーは139kCal、脂肪燃焼量は9g。

                    ◇

首相菅は新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種に関し「4月5日の週に発送し、12日の週から接種する予定だ」と述べた。

                    ◇

 自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国会対策委員長は24日、国会内で会談し、総務審議官時代に首相菅の長男らと会食していた内閣広報官山田真貴子を25日の衆院予算委員会に参考人招致することで合意した。

総務省の幹部4ら13人が放送関連会社に勤める首相菅の長男、菅正剛が務める放送関連会社「東北新社」から総務省幹部が接待を受けていた問題が、底なし沼のようになってきた。

 発覚した接待は計38件、接待された幹部、職員らは13人に上った。

 首相は連日、国会で追及を受け、「長男は別人格」と防戦一方だが、総務省は接待を受けた職員、元職員13人のうち、11人が国家公務員倫理規程に違反する可能性があると認めている。

 中でも「本当に驚いた」とされるのが、首相の懐刀とされる内閣広報官山田真貴子も接待を受けていたことだ。

 総務省が公表した資料では山田が接待を受けたのは2019年11月、一人74203円で超豪華な会食だったことがわかっている。その席には東北新社社長らとともに、首相の長男、正剛が参加していた。

 山田は早大法学部卒業後、1984年に旧郵政省に入省。安倍政権時代の2013年まで、女性初の首相秘書官に起用され、広報などを2年間、担当した。

17年には、総務省で放送行政を所管する情報流通行政局長に就任。19年まで務めた後、省内で次官に次ぐポストである総務審議官を務めた。正剛らと会食した当時は総務審議官在任中だ。

 山田は昨年7月に総務省を退官。国会や議員会館で挨拶に回っていた姿を目撃したこともある。官房長官時代から首相の信頼は厚く、菅政権発足後、女性初の内閣広報官に抜擢された。

山田は官邸で行われる首相会見の司会、仕切り役を務め、首相へ厳しい質問が飛ぶと「次の日程」などを理由に、会見を強引に打ち切っていた。

 山田と仕事をしたこともある総務省OBはこう話す。「山田はさばけた感じで仕事は的確で抜群にできますよ。表の顔はとても好感がもてます。一方、政治家のいうことも忠実に聞きますね。

 だから、(国営放送) NHKなどテレビ局に電話をかけたりして、圧力めいた話もするんでしょう。今回のように7万円の接待も受ける裏の顔がある。表裏をうまく使いわける、ザ・官僚という人」)なんて。(AERA)

 会食問題、国会の衆議院内閣委員会で質疑から。「7万円、どんな会食だったのかは確認されていないんですか」(共産党 衆院議員塩川鉄也)。

 「具体的な中身は明確ではありませんが、和牛ステーキ、海鮮料理などが提供されたということであります」(官房長官加藤勝信)。

 官房長官加藤は、会見で、問題の会食で和牛ステーキや海鮮料理などの提供を受けたことを山田から確認したと明らかにした。また、「東北新社」によれば、この接待の費用は山田を含む参加者5人で合計37万1013円であったことも確認されたと述べた。

 また、官房長官加藤は午後の会見で「内閣広報官山田から、『国会で大きな問題となり、国民の疑念を招く事態になっていることを重く受け止め、その責任を痛感し、深く反省している』とのことだった」と述べた。

 そして、給与月額の10分の6を一括して自主返納する申し出があったことを明らかにした。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

                  ◇

 東京都はけふ24日i 確認した新たな感染者は213人だった。

 4日連続で300人を下回った。重症患者は前の日から8人減って69人となった。感染が確認されたのは10歳未満から90代の213人で、直近7日間の1日あたりの平均は294.7人。

 都は感染を抑えるために7日間平均を「前の週の7割以下」に減らすことを目安としているが、けふの時点では1週間前の83.3%で7割を超えている。

 213人を年代別にみると、20代が最も多い38人、次いで30代が32人で、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は60人だった。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せ)なをかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ24日、新たに12人が新型コロナに感染したと発表した。

県内の累計感染者数は8121人となった。在沖米軍関係は新たに1人が感染し、累計で947人となった。

 石垣市では24日から、感染予防策として市内飲食店などに求めている午後8時までの営業時間の短縮要請が緩和され、午後10時までとなる。

 石垣島市長中山義隆はきのふ23日の会見で「大人数、長時間での飲食にはいまだ感染リスクを伴う状況は変わっていない」と呼び掛け、島外から来た人との飲食を伴う会合や島外から戻った場合の最低1週間の会食の自粛も求めた。

 県の23日の発表では、県内の人口10万人当たりの新規感染者数は6・72人で、全国9番目。最多は東京都の16・48人だった。

 新型コロナ患者の病床占有率は56・3%。新型コロナ以外の病床占有率は91・4%。地域別では、北部82・9%、中部97・3%、南部92・4%、那覇88・8%、宮古80・0%、八重山82・7%。

那覇市の公園内に設置された儒教の祖・孔子を祭る「孔子廟(びょう)」の土地使用料を市が全額免除していることが、憲法が定める政教分離の原則に違反するかが争われた住民訴訟の上告審判決で、

最高裁大法廷(裁判長・長官大谷直人)は24日、憲法違反と判断した。

 政教分離訴訟で、最高裁が違憲判断を示したのは、愛媛県が神社に玉串料を支払った「愛媛玉串料訴訟」(1997年判決)、北海道砂川市が神社に市有地を無償提供した「空知太神社訴訟」(2010年判決)に続き、3例目。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

 総務省は24日、首相菅の長男らによる同省幹部への接待問題で11人を処分した。 「利害関係者」からの接待が国家公務員倫理規程に違反するため。重い処分である懲戒は9人総務審議官で谷脇康彦ら7人を減給、2人を戒告にした。残り2人は懲戒ではない処分で訓告と訓告相当にした。

総務相武田良太は3カ月分の閣僚給与を自主返納する。総務次官黒田武一郎は厳重注意処分を受ける。

首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」が総務省の幹部を接待した件数は延べ39件で、うち21件に首相の長男が出席していた。

東北新社はBSやCSなど10チャンネルを運営しており、総務省から放送業務の認定を受ける立場にある。総務官僚にとって同社は利害関係者にあたると判断した。

今後の昇任などに影響が出る懲戒処分は9人。このうち谷脇と総務審議官吉田真人は減給3カ月、20日付で事実上更迭された前情報流通行政局長秋本芳徳も減給3カ月にする。

谷脇、吉田は10分の2、秋本は10分の1。前官房審議官湯本博信と衛星・地域放送課長吉田恭子、放送政策課長井幡晃三、接待当時に総務省官房総括審議官だった内閣審議官奈良俊哉は減給1カ月で10分の1とする。

官房総務課長玉田康人と情報通信政策課長豊嶋基暢は戒告処分だった。情報通信作品振興課長三島由佳は訓告、出向中の課長補佐級職員1人は訓告相当で昇任などに響かない注意処分とした。

総務省の調査で東北新社が負担した費用は総額60万円近くにのぼり、13人が接待を受けた。このうち課長級職員1人は「利害関係者」ではないとみて、処分から外した。

内閣広報官山田真貴子は首相の長男らと会食した2019年11月時点で総務審議官だったが、既に同省を離れているため処分対象にしていない。

内閣広報官は特別職の国家公務員のため国家公務員倫理規程の対象にならない。

国家公務員の懲戒処分には免職、停職、減給、戒告の4段階ある。戒告を受けると処分後1年間は昇任できない。課長級以上の場合、その期間は減給だと1年半、停職だと2年間に延びる。

自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国会対策委員長は24日、山田を25日の衆院予算委員会に出席させることで合意した。

武田は24日の閣議後の会見で「国民の疑念を招くに至った。深くおわびする」と改めて陳謝していた。「法令違反への認識の甘さ、知識不足が大きな要因だ」と指摘し、再発防止策を講じる考えを示した。

武田は接待問題について放送行政に影響がなかったか検証するとも表明している。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 エクアドル。AFP時事によると、エクアドルの刑務所3か所で23日、犯罪組織間の抗争によるとみられる暴動が発生し、少なくとも受刑者62人が死亡した。

 当局が発表したところによると、アンデス山脈地域のアスアイ州クエンカの刑務所で33人、同じくアンデス地域のコトパクシ州ラタクンガの刑務所で8人、南西部グアヤス州グアヤキルの刑務所で21人が死亡した。

 大統領レニン・モレノはツイッターで、「犯罪組織」が「複数の刑務所で同時に暴力行為」を起こし、当局が「事態を収拾すべく動いている」と述べた。

 米国。米西部カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で23日午前7時(日本時間24日午前0時)すぎ、米男子ゴルフのタイガー・ウッズ選手(45)が運転する乗用車が横転し大破した。

ロサンゼルス郡保安官事務所によると単独事故。米メディアは、脚を複雑骨折する重傷だが、意識はあり命に別条はないと報じた。

 車に乗っていたのはウッズ選手1人で、消防隊員らが器具で車両をこじ開けて救出、救急車で病院に搬送された。保安官事務所が詳しい状況を調べている。

 米メディアが伝えた映像によると、車は道路を大きくそれた場所でボンネットが開いた状態で横倒しになっていた。

米メディアの報道によると、ケガは両脚および足首の骨折で、一部は複雑骨折。命に別条ないという。

 ロサンゼルス消防局は現場に到着した時点からウッズには意識があり、コミュニケーションが取れていたとしている。また、ロサンゼルス保安局は事故当時にウッズがアルコールや薬物の「影響を受けていたことを示す証拠はない」。

 現場はスピードが出やすい下り坂で周辺はカーブが多く、事故の多発地帯との情報もあるが、ウッズが運転していた車の速度などは明らかになっていない。

 ウッズの車は北向きに走行しており、南向きの反対車線を横切って、道路脇に転落した。

 保安局からの情報では救出時に油圧式の器具を使用したとされていたが、消防局は否定。おのなどを使ってフロントガラスの部分からウッズを引き出したとしている。

 イラン。AFP時事によると、イランは23日、国際原子力機関(IAEA)による国内施設査察の一部制限を開始したと表明した。

 米国がドナルド・トランプ前政権下で科した制裁の解除を拒んでいることを受けた措置。

 2015年のイランとの核合意に参加した英仏独は査察制限について「非常に遺憾」と表明。「この決定の危険な性質を団結して強調する」とし、査察制限はイランの施設と保障措置情報へのIAEAのアクセスを「大幅に制限する」ものだと指摘した。

 IAEAの監視・検証態勢の変更は、2018年のトランプ政権の核合意離脱に対する報復措置のうちの一つとして、イランの保守派議会が昨年決定していた。

 イランの外相モハンマドジャバド・ザリフは国営イラン通信(IRNA)に対し、IAEAの査察制限に関する新法が「今朝、施行された」と述べた。

 IAEAが合意順守の状況を検証するためイランの核施設に設置した監視装置の記録提出は今後、米大統領ジョー・バイデンが制裁を解除するまで保留される。

 IAEAの事務局長ラファエル・グロッシは、IAEAが21日にイランの首都テヘランで同国と交わした暫定合意により、2015年核合意の修復に向けた「政治的協議」が行われる間にIAEAが「何も見えない状態で進む」ことを回避できると説明している。

 だが米国は、土壇場で合意に至ったグロッシの外交手腕を称賛する一方で、イラン政府に対し、協議進行中も核合意で定められた「検証などの核不拡散義務を完全に果たす」よう求めている。

 イランの最高指導者アリ・ハメネイ師は22日、イランは必要ならばウラン濃縮度を60%に引き上げることも可能だと表明。これは核合意で定められた上限の3.67%を大幅に上回るが、原子力爆弾の製造に必要な90%には届かない。

 フランス。AFP時事によると、政府は23日、生理用品を買えない「生理の貧困」をなくす国際的な動きに同調し、すべての学生に生理用品を無償提供すると発表した。

 高等教育・研究相フレデリック・ビダルは、数週間以内に寮や大学の保健施設にタンポンや生理用ナプキンなどを無償提供する機械を設置すると述べた。

 ビダルによると、政府は次の年度が始まる9月までに、すべての学生に生理用品を無償提供することを目指している。

 昨年11月には、英スコットランドが世界で初めて、すべての女性に生理用品を無償提供すると決定。世界中のフェミニストや反貧困運動家らが刺激を受け、「生理の貧困」問題が注目された。

 英イングランドでは、すでに全小中学校で生理用品を無料で入手できるようになっている。ニュージーランドも先週、6月から学校で生理用品を無償提供すると発表した。

 フランスは昨年12月、大統領エマニュエル・マクロンが「生理の貧困」問題に取り組むと約束していた。

 マクロンはホームレスの女性の窮状を取り上げ、「路上で生理を迎え、自身を守り尊厳を保つものを購入できないという状況」が、彼女たちをいっそうみじめな気分にさせていると指摘した。

 学生への生理用品無償提供は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の影響で困窮した学生がフードバンクに押し寄せる衝撃的な映像が拡散し、若者の貧困への注目が高まる中で発表された。

 コロナ危機のためにカフェやレストランが数か月にわたって休業する中、多くの学生がアルバイトの仕事を失い、生活費のやりくりに苦労していると述べている。

  アフガニスタン。国連アフガニスタン支援団(UNAMA)は23日、アフガンで2020年に戦闘などに巻き込まれた民間人死傷者は8820人(死者3035人、負傷者5785人)だったとする報告書を発表した。

 死者は7年連続3千人を超えたが、死傷者が1万人を割るのは13年以来。

 UNAMAは死傷者が減少した理由について、大規模な被害が出る市街地での自爆テロや、国際部隊による空爆の減少を挙げた。一方、政府と反政府武装勢力タリバンが恒久停戦協議を始めた20年9月以降、

 知識層などを標的にした事件が急増しており「人道的停戦」の必要性を呼び掛けた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。岩見沢の降雪の影響としてJR北海道は、25日の宗谷線の特急1本と、2本の普通列車について運休を発表した。

いずれも2月25日出発分で特急列車は

 ・稚内    06時36分発 旭川行き 特急サロベツ2号 :全区間運休

 普通列車は

 ・音威子府 05時33分発 稚内行き 普通列車 : 全区間運休
 ・稚内   10時27分発 名寄行き 普通列車 : 全区間運休

 最新の情報は同社のホームページなどからも確認してください。

 青森。福島と宮城で震度6強を観測した地震により一部区間で運転を見合わせていた東北新幹線が24日、全線で運転を再開し新青森駅では受験生など多くの利用客の姿が見られた。

新青森駅では午前6時17分発の東京行き上り列車から東北新幹線の運転が全線で再開された。

 改札口には仙台や東京に行く受験生や会社員の姿が多く見られた。東北新幹線は2月13日に発生した最大震度6強の地震で、電柱や高架橋が被害を受け一部区間で運転を見合わせていた。

 JR東日本によると当面の間、那須塩原と一ノ関間で速度を落として運転する必要があるため、所要時間は1時間程度長くなり運行本数が通常の8割程度になるという。

 宮城。「三陸わかめ」のブランドで知られる宮城県産ワカメの今シーズン初めての入札が24日朝、気仙沼市で行われた。

 初入札では、気仙沼市や南三陸町など12の浜でとれた塩蔵ワカメ110トンが並び、買受人が手に取り品定めをしていった。今シーズンは、ワカメの成長が遅れ気味だったが、

 その後、生育は回復し色や厚みなどの品質は上々という。県漁協は今シーズンの生産目標を2020年と同じ1万2000トンとしている。

 入札は5月8日まで、あと10回予定されている。

 福島。古里の鎮魂と再生の願いを光に込めるイベント「光のモニュメント」が23日、浪江町で行われた。

東京電力福島第1原発事故の影響で休校し、今春に閉校、解体される浪江小を会場に、3本の青い光が夜空に現れ、訪れた人々が復興への願いを光に託した。

 旧原町市のシンボルだった原町無線塔を光で再現し、古里への思いを寄せる場をつくろうと、実行委員会が2017年(平成29年)から定期的に実施している。

 新潟。経営危機に陥った粟島航路の存続のためのクラウドファンディングに1500万円を超える寄付が集まり、粟島浦村が感謝を伝える動画を公開している。

 新型コロナウイルスの感染拡大で経営危機に陥り 粟島浦村は存続に向けて2020年12月から ふるさと納税の制度を利用したクラウドファンデングを実施していた。

 返礼品などがない純粋な寄付だったが 500人から目標を上回る1500万円余りが寄せられた。その寄付に感謝の意を込めて YouTubeで住民が感謝のメッセージを伝える動画を制作した。

 粟島浦村では感染拡大が収束したら大勢の人に訪れてほしいと呼び掛けている。

 東京。八王子市で、79歳の男がひき逃げされ死亡した事件で、63歳の男が逮捕された。

逮捕された配送業の山本和次(63)は、23日午前5時ごろ、八王子市の甲州街道で、車を運転中に車道を歩いていた永井智達さん(79)をひき逃げした疑い。

 永井さんは、後続車2台にもはねられるなどして、死亡した。逃走後、山本は、妻に「黒いものが倒れていて、はねたかもしれない」と打ち明けて、23日夜に警察署に出頭していた。

 調べに対し、山本は「事故は起こしたが、人をはねたつもりはない」と容疑を一部否認している。

青梅市で一昨日23日午後から続いていた山林火災について、東京消防庁は24日、午後2時45分ごろにほぼ消し止めたことを明らかにした。

 焼失面積は8万5000ヘクタール。東京都の災害派遣要請を受け、自衛隊も消火活動に当たっていた。

 警視庁青梅署などによると、23日午後1時過ぎ、青梅市沢井2の木造2階建て住宅から出火し、20分後には300m離れた寺院「雲慶院」からも火が出て本堂など500平方mを焼き、

 近くの山林に燃え移っていた。出火当時、現場は強い風が吹いており、飛び火した可能性がある。

 住宅に暮らす60代の男が病院に搬送され、のどに軽いやけどをしたが、他にけが人はいなかった。男は住宅の敷地内でたき火をした後に消火して自宅に戻ったといい、同署が火災との関連を調べている。

 山梨。県警は上野原警察署の警察官・渡辺祐樹(27)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

 去年11月17日、上野原市内の被害者宅で、被害者に対し着衣の上から身体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。

 愛知。知事大村に対するリコール署名を巡る問題で、愛知県警は24日、偽造されたとの疑惑が浮上しているリコール運動の署名を押収。強制捜査に乗り出した。

 24日午前10時半ごろ、名古屋市中川区の選管に愛知県警の捜査員が入り、24日から3日ほどかけて、県内の64カ所の選管会からすべての署名簿を押収する方針。

 この署名簿の一部が何者かによって偽造された疑いが浮上している。

 発端となったのは2019年に愛知県で開かれた「あいちトリエンナーレ」で、展示された昭和天皇を扱った作品などを問題視した院長高須克弥らが、知事大村秀章のリコールを求め、署名運動を始めた。

 「ぼくの目算では勝利を確信しております」(院長高須克弥 2020年10月)

 リコールに必要な署名の数は86万人分。実際に選管に提出された署名は、半数ほどの43万5000人分で、8割は「無効」と判断された。

 ずさんとも言える署名の実態が明らかになった。関係者によると、43万5000人分の署名のうち、32万7000人分は、筆跡などから同一人物が複数人分の署名をしたとみられるもの。

 さらに、8000人分以上のものは、リコール運動が始まった時点ですでに死亡している人の名前が書かれたものだった。

 「勝手に自分の名前が使われた」と不正を訴える声もあがっている。「このままでは、リコール制度自体が非常にないがしろにされるような、信頼を失墜させるような状況ですので、私たちとしても声をあげたい」(告訴状を提出した碧南市議)

 見えてきたのは、大規模な署名偽造の疑惑で、事務局によると、名古屋市の広告関連会社が2020年6月、署名集めの協力者を募るため、無償でハガキを投函すると申し出て、事務局から任されたという。

 また、関係者によると署名集めが佳境に差し掛かった2020年10月中旬、この広告関連会社の社長が周囲に対し、「事務局から『人を集めてほしい』と依頼された」と話していたという。

 事務局幹部のサインと押印がされた発注書もあり、すでに警察に提出されているという。

 同じ時期には、広告関連会社の下請け会社を通じて佐賀県内で「名簿の書き換え作業」のアルバイトが募集されていたことも判明。佐賀で、大量の署名偽造が行われたのではという疑惑について、リコールの事務局側は関与を否定している。

 「佐賀で僕の名前で発注書が出ている・署名しているという話があるが、具体的な指示者は知りません、佐賀の業者も知りません。発注書を出していません」( 事務局長 田中孝博22日の会見)

 「事務局長を信じないで組織は動きません。市長河村が紹介してきてくださった人材なんです。市長河村を信じていたら、市長が紹介してくださった事務局長を信じないわけないです。市長河村は僕と心が一つです」( 院長高須克弥 22日の会見)。

大阪。今月23日に緊急事態宣言の解除を国に要請した大阪・京都・兵庫の3府県。

 ウイルス感染症の専門家は“前倒し解除”に懸念を示した。「(Q2月末での解除についての考えは?)ちょっと早いかなと思っている。関西の動きは関東の動きから1〜2週間遅れることが多いんですけれども、

 関東はここ数日下げ止まっていて、むしろ少し増えている所もある状況なんです」(厚労省クラスター対策班 京大特定助教古瀬祐気)。

 去年3月からの東京都と大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数の推移では春の第1波、夏の第2波、冬の第3波のいずれも、東京で上昇が始まったタイミングから2週間ほど後に大阪で上昇が始まっていることがわかる。

 そして、最近の首都圏の感染者数は2月10日からの1週間はいずれも前週に比べ3割以上減っていたが、2月23日までの1週間では東京・神奈川・埼玉は1割前後の減少に留まり、千葉県に至ってはわずかですが増加している。

 【2月10日〜16日(前週比)】東京都31%減、埼玉県31%減、神奈川県33%減、千葉県30%減

 【2月23日までの1週間(前週比)】東京都14%減、埼玉県8%減、神奈川県12%減、千葉県3%増

 「そのまま1週間遅れで関西に当てはまるとすると、ひょっとしたら緊急事態宣言を続けても増えるような状況なのかもしれないと危惧していまして。そこを見極めるために、できればもう1〜2週間、

 緊急事態宣言が続いた方が良かったんじゃないかなと個人的には思っています」(厚労省クラスター対策班 京大特定助教古瀬祐気)。

 そして関西3府県で緊急事態宣言が終わったとしても、また感染の大きな波がやって来る可能性は依然あるとして警鐘を鳴らしている。

 「(Q第4波はくる?)くると思います。決してウイルスがいなくなったわけではないし、これ以上感染者が増えない状況になったわけではないので。緊急事態宣言レベルかどうかはわからないですが、

 対策をしないと増える感染症だという意識が大事なのだと思います」(厚労省クラスター対策班 京大特定助教古瀬祐気)。

岡山。岡山済生会総合病院(岡山市北区)で昨年5月、妊娠していた20代の知人女性を無断で堕胎させ胎児を死亡させたとして、不同意堕胎致傷罪に問われた同病院の元外科医被告藤田俊彦(34)の判決が24日、岡山地裁であった。

 裁判長御山真理子は「医師としての信頼を裏切る行為であり、強い社会的非難に値する」として懲役2年(求刑懲役5年)を言い渡した。

 裁判長御山は「被害者の生命に対する危険性の高い行為」と指摘。被告が社会的制裁を受けていることなどを考慮しても責任は重いとした。

 公判で検察側は、藤田には当時別の交際相手がいたが、女性から妊娠の事実を伝えられ、中絶するよう求めたが拒否されたため犯行に及んだと主張。同被告藤田は1月の初公判で起訴内容を認めていた。

 判決によると、藤田は昨年5月17日、女性に全身麻酔薬を投与。昏睡状態にさせた後、下腹部に無水エタノールを注射して胎児を死亡させ、女性にも急性薬物中毒などの傷害を負わせた。

 同病院は昨年9月に藤田を懲戒解雇している。

 香川。小豆島では一足早く春の花の競演が楽しめる。

 小豆島町の「タケサン農園」では、色鮮やかな春の花が競演している。ソメイヨシノより一足早く咲く河津桜はちょうど見頃を迎えている。ピンク色の花が風に揺れ、メジロも遊びに来ている。

 河津桜と向かい合うようにあるのが、青空によく映えるミモザ。綿のようにふわふわとした小さな黄色い花をつける。

 「すごくきれいで、黄色とピンクがきれいで良かったです」(訪れた人)。

 例年より1週間ほど早く見頃を迎えていて、農園によると3月の初めごろまでは楽しめる。作業員に声をかければ農園の中で見られる。河津桜は今がちょうど見頃で、ソメイヨシノはまだ先になりそうだ。

 ソメイヨシノの開花予想は、ウェザーニュースによると岡山市、高松市ともに3月25日の予想。3月の気温が平年並かやや高くなる見込みのため、平年より少し早い開花予想になった。

 長崎。今年4月に、長崎ウエスレヤン大学から名称が変更となる諫早市の鎮西学院大学の初代学長に、政治学者で作家の姜尚中さんが就任する。  初代学長の就任発表会見は22日、諫早市で開かれ、姜尚中さんは長野県の自宅からリモートで出席した。

 鎮西学院大学 初代学長 姜尚中さん 「諫早、県央、長崎、そして 九州のフロントランナーになることを通じて、東アジアやグローバルな世界へと旅立つ人材を輩出していくことが、この大学のミッションであり、地域貢献型の大学に大きく生まれ変わっていきます」。

 姜尚中さんは、新型コロナウイルスの登場により「グローバル社会がローカル社会に支えられていると改めて認識された」とし、専門的な知識により地域に貢献していく人材を輩出していきたいと語った。

 姜尚中さんが学長を務める鎮西学院大学は、現在の長崎ウエスレヤン大学で、今年4月1日付けで校名が変更される。

 福岡。福岡市内のホテルが今月上旬、新型コロナウイルスの感染者が1人確認された専門学校に通う学生5人の宿泊を拒否していたことが分かった。

 5人は感染者と同じ寮に住んでいたものの、保健所から濃厚接触者には該当しないと判断されていた。

 旅館業法では宿泊拒否が認められるのは「伝染性の疾病にかかっていると明らかに認められるとき」とされており、厚労省は「今回のケースは同法に抵触する可能性がある」との見解を示す。

 関係者によると、同校では寮生1人の感染が確認された翌日から寮を閉鎖し、行き場を失った別の寮生5人がこのホテルに宿泊。

 数日後、5人が延泊を申し入れたところ、ホテル側から新型コロナへの感染の可能性を理由に断られたという。5人はその後、実家や友人宅に身を寄せた。

 保健所が感染者との接触歴などを調査した結果、5人はPCR検査の対象とはならず、自宅待機なども要請されていなかった。

 厚労省は「旅館業法上、新型コロナに関連して宿泊を拒否できるのは検査で陽性になった人に限られる」と指摘。業界団体を通じて法律順守を求める通知を出しているが、同様の宿泊拒否問題に関する相談はこれまでに複数寄せられているという。

 ホテル側は新聞西日本に「他のお客さまもいらっしゃるので総合的に判断した。学校側と話し合い、納得されたと考えている」と話す。一方、学校関係者は「納得したわけではない。

 近くで感染者が出たということだけで宿泊を拒否するのはコロナ差別ではないのか」と批判している。

 一般社団法人「ヒューマンライツふくおか」の代表理事古長美知子さんは「2003年に熊本県・黒川温泉で起きたハンセン病元患者への宿泊拒否事件をほうふつとさせ、その教訓が全く生かされていない。

 新型コロナでは日々の感染者数ばかりが注目され、国や自治体が使う「感染者をゼロに」という言葉も恐怖心をあおっている。報道機関を含め、情報の発信の仕方を工夫する必要がある」と話している。

 熊本。公立玉名中央病院の男の医師が、処方箋を偽造し向精神薬を入手していたとされる問題で、九州厚生局は24日病院への立入り調査を行った。

 公立玉名中央病院では午前10時から九州厚生局と県の担当者が立入り調査を行った。

 九州厚生局は麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで、薬剤を管理する責任者への聞き取りや向精神薬の保管状況などの確認を行ったとみられている。

 病院によると去年8月、30代の男の医師が自らを患者として保険診療し「エチゾラム」という、うつ病などの治療に使われる向精神薬30日分の処方箋を作成したという。

 自己診療は禁じられているため、男医師はこの処方箋を別の医師の名前で書き込み、薬局に提出し入手したとみられている。

 鹿児島。長島町では出水平野で冬を過ごしたツルがシベリアなどに帰る、「北帰行」を撮影しようと多くの観光客が訪れている。

 八代海が見渡せる長島町の行人岳では、ツルの「北帰行」がピークとなる今の時期に、上空を通過するツルの姿を写真におさめようと県内外から多くの観光客が訪れる。

 今年の北帰行は、1月18日に第一陣が確認されていて、きのふ23日は海上を優雅に羽ばたくツルを目当てに、午前中からカメラを持った人が見られたが強風やモヤの影響でその姿を確認できなかった。

 訪れていた見物客は「もう18年ぐらい前から毎年最低一回は見に来ています。観察できずすごく残念です」と話していた。

 「クレインパークいずみ」によると、出水平野には1万羽のツルが残っており、3月下旬ころまで北帰行が観察できるという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。きのふ23日の富山県内は、冬型の気圧配置が強まって曇り、山間部では雪の降る所もあった。

 「三寒四温」を繰り返すように、最高気温は富山市中心部10・3度、高岡市伏木10・1度など全10観測地点で前日より6〜9度低くなり、3月上旬〜中旬並みとなった。

 氷見市栄町の和菓子店「井上菓子舗」では、桃の節句に欠かせない縁起物「金花糖」作りが最盛期を迎えている。

 職人がタイや桃、ナス、キノコなど山海の幸を模した鮮やかな飾り菓子を仕上げた。

 金花糖は木製の型に高温で溶かした砂糖を流し込んで固めたものに、食紅でピンクや緑、黄などに彩色する。同店では今月上旬から注文が入り、作業は今月下旬まで続く。

 職人の林真由美さんは「新型コロナウイルスの影響が心配だが、楽しみにしている人のために心を込めて作りたい」と話した。

 福井。県は医療上の必要性が高いとして、23日小林化工の医薬品のうち抗がん剤など9製品を業務停止命令の対象から除外した。

県によると、業務停止命令の対象から除外されたのは、あわら市の小林化工が日本化薬から委託を受けて製造する抗がん剤のテモゾロミド錠「NK]や、他社に製造を委託している感染症やてんかんの医薬品あわせて9製品。

このうちテモゾロミド錠は後発医薬品としては唯一の抗がん剤で、市場シェアが高く日本化薬の立会い確認のもと品質を保証する。

 また、このほかの医薬品は他社の工場で管理しているため、品質に問題はないという。

 いずれも医療上の必要性が高いことが理由で、除外は安定供給に支障がなくなるまでの間としている。

 金沢。昨夜11時半ごろ、七尾市万行町の納屋から出火して木造2階建ての納屋を全焼し、3時間半後に消し止められた。

 全焼した納屋にはトラクターやコンバインなどの農機具が置かれていたという。所有者の家は納屋から少し離れていたため住宅に延焼はなく、けが人はいなかった。

 警察と消防はけふ、実況見分を行い、詳しい出火原因を調べている。

石川県内ではけふ24日、12人に新型コロナウイルスへの感染が確認された。

能美市立病院のクラスターが拡大している。午前10時までに259件の検査が行われ、このうち12人に新型コロナウイルスへの感染が確認された。

 能美市立病院のクラスター関連が新たに2人確認された。このほか感染経路不明が6人、濃厚接触者などが4人。

 また金沢市片町地区の一斉検査は134件行われ、感染者はゼロ。県内の感染者は1822人。

 夢に見て
 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 昼前に出て、山側勘定のオートバックスライトを明るくする部材を求め、杜の里で散髪、帰路はカフェを求めてきた。午後の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬を撫でた。寺津用水は水量が少ないがスムースに流れていた。

 体育館には10台の車。桝谷さんちの玄関前に3匹の野良猫がいた。手前の道路は、手前で交通をストップして、大型のユンボで、崖上の貯水池から水道を引くため、掘り返されて水道工事が行われていた。

 野畠さんち前過ぎて、バス通りの四角を横切って和田さんち前の坂道へ。坂道は下って、左折したところで、後ろから神谷さんに「こんにちわ」と同行された。長沢さんち、増築の大工さんは来ていた。

 尾田、山津さんち過ぎて、Dr小坂、宇野さんは、まだ帰られていない。型枠工場の廃炉の煙が上がっておらず、アーム付きトラックは2台は鎮座していた。

 なかの公園手前から右折。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。土谷さんち、白のツバキが咲いて、シャクナゲがつぼみをつけていた。

 谷口の御バァは退院されたそうでなによりと思う。湯原のお爺宅や坂本さんち、松本翁のお宅を過ぎて三左路へ。みすぎ公園へは向わず。

 三差路の角の新築現場では大工さんが来ていた。鷹野さんや京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏通りを経て帰還へ。

 清水さんむちの納屋の横の白梅が、隣りでは赤の梅が1輪咲いていた。北さんち畑の対面の新築住宅には外壁工事の職人が来ていた。

 藤田さんちの四つ角で、神谷さんと別れた。飯田さんち、修平さんち、鈴木さんち過ぎて瀬戸さんちの畑の水仙と本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの軒下の水仙が待っていてくれた。

 朝夕の歩数は〆て9890歩、距離は6、5km。消費カロリーは341kCal、脂肪燃焼量は24g。

   苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 枯れ葉舞ふ百万遍の交差点 
  なにするも上手き児のゐて木の実独楽
 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2021年如月2月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊