川淵三郎、組織委会長就任要請を「辞退させていただく」

 2020年、辛丑(かのとうし)、如月2月12日(金)。曇り。最低気温6、最高気温は12度。

 朝の散歩はいつものコースとはちと違ってプラゴミ捨てのコース、冷たい風が頬を撫でた。降雪は無し。たかみ公園横からバス通りの四つ角へ。当番は橋本さんの娘婿さんら二人で

 「お早うございます、ご苦労様」。Dr木下の角で、ゴミ捨ての西さんに「お早うございます」。歩道からバス通りを左折して渡って2本目を右折。

 雀のお宿越野さんちには雀どもは周りの木々に来ておらず。サッカー留学を夢見る樫見さんちのあんちゃんは見えず。

 坂道を上って行くと五ノ田さんち前。左の坂道は五ノ田さんちの山茶花を見つつシェパードのお宅の前へ。訓練を終えて帰宅されて奥さんに「お早うございます」。

 坂道から朝日さんち前へ。崖下には山茶花やユズリハ、大きなスイリュウにマンサク。崖には烏瓜、水仙が目にはいる。

 中村のお婆の畑にはロウバイが待っていてくれた。ここから四つ角へ。右折して紙谷さんちから上村さんち辺りを一回り。浅野さんちや尾山さんちの玄関に松の木と葉ボタンの伸びた花がいい。

 浅野さんちの生垣の山茶花の赤が目立つ。槌田さんち、玄関前の葉ボタンがいい。白のツバキが咲いている山津さんちの四つ角過ぎて、次の三差路から大柳さんちは右折。

 大友さんちの庭には小粒の白いバラと白のツバキが、待っていてくれた。

 対面の新築用地の型枠が外されて、近くにブルーシートのかかった材木が届いていた。隣にも新築住宅が建つのか徳田さんちとの境界に組まれていた型枠か外されて基礎のコンクリートが見えたた。金子さんちでは赤いバラが待っていた。

 型枠工場ではアーム付きトラックの1台やベトナムの青年らも出ていた。

 Dr小坂や、宇野さんは出られた後だった。なかの公園手前は右折。柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。徳中翁の風車が回っており、裏のV字谷では、リサイクルセンターの大型のユンボやブルは始動していた。

 神社の横、吉田の爺は見えず娘さんが出てこられて「お早うございます」。松原さんちの雪の消えた花壇では葉ボタンとパンジーが待っていてくれた。湯原さんちや坂本さんち過ぎて松本爺の前へから、みすぎ公園へは向わず。

 調整池の前の新築住宅では大工さんが来られていた。

 京堂さんち前辺りで、猪崎さんちの片目のトトロが目に入った。バス通りを渡って7階建てのアパート前を過ぎて、コンビニり裏通りから帰還へ。

 北さんちの四つ角過ぎて、斜め前のひょっとこ丸は出られていた。Dr谷内江さんち過ぎて、対面の空き地、雪が解けて撫子が顔を出していた。そのとなりの新築住宅では、大工さんが来ていた。

 藤田さんちの四つ角から山本さんち過ぎて、羽咋へ法事に出かけるという車の川原夫妻に「お早うございます、お気をつけて」。

 車庫から薪を出していた飯田さんに「お早うございます」、鈴木さんち前を過ぎて、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの軒下の水仙が待っていてくれた。

 朝の歩数は4588歩、距離は3、1km。消費カロリーは125kCal、脂肪燃焼量は8g。

                  ◇

   東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の会長森喜朗(83)から後任として会長就任を要請されていた元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)が12日、「辞退させていただく」と述べた。

川淵は11日には「もし選ばれれば、森さんの期待に沿うべく、ベストを尽くしたい」と受け入れる意向を示していた。しかし、退任する会長森自らが後継を指名することに「密室で決まっている」などの批判の声が高まっていた。

 組織委の会長は指名で決定するものではなく、川淵が会長に就任するには、まず理事に就任したうえ、理事会の互選を経る必要があった。

 川淵は12日、「起用見送りの意見が出ていますが?」との問いかけに、「そういうことが出ているなら、従わないといけないんじゃないの」と述べた。

 川渕は長年分裂状態にあったバスケットボール男子の組織統一に力を尽くし、男子プロリーグ「Bリーグ」の創設に主導的役割を果たした。

 後任については、会長森の女性蔑視発言に対する組織委の姿勢を示すためにも女性がふさわしいとの声も関係者にはあった。川淵が会長森より高齢である点に難色を示す組織委幹部もいた。

 しかし最終的には、スポーツ界で発揮してきた手腕を森が高く評価し、後を託そうとした。川淵は現在、各国選手団の入村式などの式典に参加したり、国内外の要人への対応などを行ったりする選手村村長を務めている。

 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長森喜朗は、午後3時から始まった臨時の会合で「私の不適切な発言が原因で混乱を招いた」と述べ、正式に会長職を辞任することを表明した。

 「今回、私の不適切な発言が原因で大変混乱を致してしまいました。理事の皆さん、評議員の皆様、多くの皆様方に大変ご迷惑をお掛け致しましたことを誠に申し訳なく存じております。きょうをもちまして会長を辞任致そうとこう思っております」(会長森喜朗)。

 懇談会でも出席者からは「公平に、透明性を持って選考すべきだ」との意見が出たという。その懇談会で「辞退宣言」をしたという川淵は、前日に森を相談役にする考えを示したことなどに批判が出たことを受け、

 「混乱を招き、本当に申し訳なかった。配慮が足りなかった。これをきっかけにいい会長が見つかることを祈っていると伝えました」と、明かした。

 前日の夜に、事務総長武藤から電話が「何度も」入ったといい、「遅くまで話しをして撤回を決めた」とした。また、「批判の対象となっているが、僕の配慮が足りなかった。

 全ては僕の責任です」と陳謝した。森は今月3日「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」などと話し、国内外から大きな批判を受けていした。

 会合では「長い83年の歴史の中で一番情けないことを言った」とも述べている。

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の事務総長武藤敏郎は12日、評議員と理事による合同懇談会の後に会見し、会長森喜朗の辞任を受けた後任会長人事について、候補者検討委員会を設置する方針を明らかにした。

 委員会の委員長には、組織委の名誉会長でキヤノン代表取締役会長兼社長CEOの御手洗富士夫が就任する。武藤は「後任の会長を早急に決める必要がある」と語った。

 武藤によると、懇談会で「会長選任は、国民とって透明性あるプロセスでなければならない。選考の説明責任を果たすべき」との意見が出た。

 これを受けて、委員会の設置を決めた。席上、御手洗に委員長の就任を依頼し、承諾を得たという。

 メンバーについて、武藤は「理事会メンバーで、委員の数は一桁ぐらいの人数にして、男女ほぼ半々、アスリート中心」とした上で、「国や都、JOCの関係者にも入っていただく必要がある」と述べた。

 具体的な委員会のメンバーの選考は委員長御手洗と相談して進める。

                   ◇

 ロイターによると、ミャンマー国軍のクーデターに抗議する数百人のデモ隊が11日、ヤンゴンの中国大使館で抗議活動を行った。

 デモ隊は、中国がミャンマー国軍を支援していると非難しているが、中国側は否定している。

 デモ参加者は「ミャンマーを支持せよ。独裁者を支持するな」と中国語と英語で書かれたプラカードを掲げて抗議。別の参加者はミャンマーのメディアに対して「中国の政府高官は

 軍事クーデータを支援する行動をしているように見える」などと不満を漏らした。

 現時点で中国大使館からの反応はない。インターネットなどでは、中国がミャンマーに機器やIT専門家を送り込んでいるとのうわさが流れている。

 これについて中国外務省報道官は「ミャンマーに関連する問題を巡って、中国について虚偽の情報やうわさがある」とした上で、中国は状況を注視しており、関係者すべてが国家の発展と安定を念頭に行動するよう望むと改めて強調した。

                  ◇

 新型コロナウイルスのワクチンについて、来週半ばからの接種スタートに向けて、けふ午前10時半ごろ、ワクチンを載せた貨物機の「第一便」が日本に到着した。

 厚労省によると、ファイザー社製のワクチンを積んだ全日空機が、ベルギーのブリュッセルから成田空港に着陸した。

 ワクチンは今後、各地に輸送されるものとみられる。

 厚労省ではけふ、ファイザー社製のワクチンについて承認の可否を判断する会議が開かれる。これを受け、政府は来週半ばから医療関係者への接種をスタートさせる方針だ。

 米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、厚労省が正式承認の日程を当初予定の15日から14日に前倒しする。

厚労省は12日夜に専門部会を開き、米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルス感染症ワクチンの特例承認の可否を審議する。

既に海外で接種が進んでいる実績があり、認められる公算が大きい。

 接種開始に向けた準備をできるだけ早く進めるため、予定を前倒しすることにした。17日から安全性を調べる目的で同意を得た医師ら2万人への先行接種を始める方向で調整している。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

                  ◇

 東京都はけふ12日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は307人だった。

 6日連続で500人を下回った。重症者は前日から1人減って102人となった。感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの307人。直近7日間の移動平均は426.9人で、前週7日間の移動平均(619.7人)比で68.9%となった。

 307人を年代別にみると、40代が49人、30代が48人、20代が44人といずれも40人台で、50代は36人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は80人だった。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せ)なをかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ12日、新型コロナウイルスに感染した患者2人が死亡したと発表した。沖縄県内の死者の累計は99人となった。

 また、新たな感染者が16人確認された。新規感染者の累計は7960人。91件の行政検査で1人、保険診療で15人の陽性反応があった。

 保健所別では、那覇市保健所管内で6人、北部で1人、中部で3人、南部で5人、県外1人。県によると、米軍関係の感染者はゼロだった。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

 けふ12日の衆院予算委員会。午前、2021年度予算案に関する一般質疑を実施した。

 総務省は、首相菅の長男らによる接待が報じられた幹部4人が長男側と会食した回数について、現時点の調査で16年から延べ12回に及ぶと明らかにした。

 昨年12月に集中した直近の会食では、いずれもタクシーチケットと贈答品を受け取っていたと説明した。

 会食費用を負担していたかどうかや、贈答品などを含む金額はいずれも「精査中」として回答を避けた。会食は総務審議官谷脇康彦が3回、総務審議官吉田真人が2回、

 放送行政を所管する情報流通行政局の徳局長秋本芳が4回、官房審議官湯本博信が3回だった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 英国。AFP時事によると、英王室を離脱した王子ヘンリーの妻メーガン妃が、疎遠となった父親に宛てた手紙を掲載した英大衆紙をプライバシー侵害で訴えていた注目の裁判で、ロンドンの裁判所は11日、メーガン妃の主張を認める判決を下した。

 ロンドン高等法院の判事マーク・ワービーは、メーガン妃には手紙の内容が公開されないという「理にかなった期待」があったと指摘。

 大衆日曜紙メール・オン・サンデーに掲載された記事は「その理にかなった期待に抵触」するもので、違法であるとの判決を言い渡した。

 インド。中国チベット自治区とインド北部ラダック地方との係争地域を巡り、中国国防省は10日、双方の軍隊が前線から撤退を開始したと発表し、インドの国防相シンも11日、両軍がにらみ合っている湖周辺で撤退が始まったと認めた。

ただシンは「他の地点で未解決の問題がある」と強調。全面的な緊張緩和に向かうかどうかは予断を許さない。

 シンの説明によると、中国軍が昨年5月以降、インド側のパトロール地域に8キロ進出して小屋を設けて占拠した湖パンゴン・ツォの湖岸について、中国は進出以前の場所まで戻り、建造物の撤去にも合意した。

インド側も湖周辺で同様の措置を取る。

 中国。AFP時事によると、中国の放送規制当局は11日、英BBCワールドニュースの報道内容に国内報道指針の「深刻な違反」があったとして、同局の放送を停止したと発表した。

 国家ラジオテレビ総局(NRTA)は、BBCワールドニュースの中国に関する報道で、ニュースは「事実に即し公正であるべき」で「中国の国益を害さない」とする放送指針の「深刻な違反」があったと発表。

 「BBCに中国での放送継続を認めず、BBCによる次年の放送申請も受理しない」と表明した。

 BBCは今月3日、中国国内の収容所でウイグル人女性らが受けたとされる拷問や性的暴行について報道。また英国の放送規制当局は今月、中国国営英語放送CGTNの所有構造が英国法に違反するとして、CGTNの放送免許を取り消していた。

 BBCは中国の決定に遺憾の意を表明。同社の広報担当者は「BBCは世界で最も信頼されている国際ニュース放送局で、世界各地からのニュースを公平・公正かつ偏向なく報じている」と主張した。

 英外相ドミニク・ラーブは、「容認できないメディアの自由の剥奪」だと批判。「中国は、メディアとインターネットの自由に対し、世界で最も厳格な水準の規制を設けている。今回の措置は、世界での中国の評判を損なうことにしかならない」と表明した。

 米国務省の報道官ネッド・プライスも、「われわれは中国のBBCワールドニュース放送停止の決定を断固非難する」と表明。「国民に対し強権支配を行う中国などの国々に対し、インターネットへの完全なアクセスと報道の自由を認めることを求める」とした。

 湖北省武漢市で新型コロナウイルスに関する現地調査を行った世界保健機関(WHO)国際調査団のメンバー、オーストラリア人研究者のドミニク・ドワイヤーは10日夜、

 豪放送局ナインニュースのインタビューに対し、「新型コロナは中国から始まったと思う」とする見解を述べた。

 微生物学と感染症の専門家であるドワイヤーは「中国以外の地域から始まったとする証拠は極めて限られている」と指摘し、コウモリを媒介して感染した可能性が最も高いとの考えを述べた。

中国側の対応については「見解の相違や熱の入った意見の応酬はあったが、誰もが正しいことをしようと努めていた」と評価し、調査でウイルスへの理解が深まったと強調した。

 米国。米上院で行われている共和党の前大統領トランプの弾劾裁判は11日、検察官役の民主党が2日目の陳述を行った。

 同党の下院議員ネグースはトランプ支持者の議会襲撃に関し「もしわれわれが答えを出さなければ、もう一度起こらないと誰が言えるだろうか」と語り、共和党に有罪評決への賛同を促した。

 民主党の下院議員ラスキンはトランプが議会襲撃発生後、2時間にわたり事態収拾に動かなかったと述べ「最高司令官として、彼はなぜ何もしなかったのか」と批判。

また、下院議員リューも「トランプが4年後に大統領選に出ることは恐れていないが、4年後に出馬してまた同じことをやるのではないかと恐れている」と語った。

 弾劾裁判は12日、弁護側が陳述を行う。当初2日間の予定だったが、トランプ周辺によると1日で終わらせる方針。

トランプを「有罪」とするのに必要な共和党からの17人の造反は現実的でなく、トランプは早ければ13日にも「無罪」を言い渡される可能性がある。

AFP時事によると、米テキサス州で11日、路面が凍結した州間高速道路で車両100台がからむ多重事故が発生し、少なくとも5人が死亡、数十人が負傷した。

 当局と目撃者が明らかにした。当局によると、現場はフォートワース中心部の北に位置する交通量の多い州間高速道路。

 フォートワース消防局の報道官、マイケル・ドライブダールは会見で、路面の凍結が事故の原因とみられると述べた。

 ドライブダールは、5人が死亡し、36人が地元の病院に搬送されたと明らかにした。現在も救助活動が続いており、死傷者数は増加する恐れがあるという。

 プロのストームチェイサーであるジェイソン・マクラフリンは、大破した数十台の車やトラックを映した事故現場の映像をツイッターに投稿。「100台以上」の車両が巻き込まれたと述べた。

 マクラフリンは気象専門テレビ、ウェザー・チャンネルに「まだ混乱している」と話し、「2、3台の車が制御不能になり、後続車が相次いで衝突したようだ」と続けた。

 米国立気象局(NWS)は、現場ではみぞれが降り続き、車の運転は危険だと警告している。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝4時半過ぎ、美瑛町旭の国道452線で「車が燃えている」と通行人が警察に通報した。

 乗用車は全焼し、運転席から遺体が見つかった。遺体は損傷が激しく、性別もわからない状態で、警察は、身元の確認を進めるとともに、火の出た原因を調べている。

 稚内と旭川の中ほどに位置する美深町では40年越しの苦労が実り「北海道産キャビア」の商品化がようやく実現した。

 キラキラと漆黒に輝く高級食材。世界三大珍味の一つ、キャビアで、パッケージを見てみると、そこには「美深キャビア」の文字!

 塩味が少なく香りがふわっと広がる…1月からびふか温泉で販売が始まった「美深産キャビア」。

 商品化までには、長い道のりがあった。なが〜い鼻が特徴のチョウザメ。大きいものは2m近くまで成長するというチョウザメの卵がキャビアになる。

 「いま8000匹前後(のチョウザメ)を飼っています」(びふか温泉支配人千葉義明さん)。

 びふか温泉に隣接する施設でチョウザメを養殖している。かつて町内を流れる天塩川にはチョウザメがそ上していたが、環境の変化などの理由で姿を消した。

 そこで美深町では町おこしの一環として、1983年からチョウザメの飼育に取り組んできた。

 「なかなかうまくふ化しないとか大きくならないとか、悩みの種でした。通常であれば(キャビア)2キロ程度しか取れなかったが、去年は6キロ近く取れました」(支配人千葉義明さん)。

 採れる卵が少ないため、キャビアはこれまで温泉のレストランで提供するだけだったが、飼育方法の改良を重ね、ようやく商品化が実現した。価格は1個、1万2000円!まさに「黒い宝石」と言われる北海道内産の高級キャビア。

 「ようやくスタート台に立ったということですね。少しでも美深産キャビアを打ち出していきたい。今後ふるさと納税などにも力を入れていきたい」(支配人千葉義明さん)。

 40年近い時を経て誕生した「美深キャビア」。待望の商品化に町おこしへの期待が寄せられている。

 青森。青森市では11日、高校生たちがボランティアでお年寄りの家の雪片付けをした。

雪かきのボランティア活動は青森市社会福祉協議会が毎年行っているもので、青森山田高校新体操部の部員と市民ボランティア21人が青葉にあるお年寄りの夫婦の家を訪れた。

 青森市の積雪は70センチほどだが、この家の周りには屋根から落ちた雪が2m近く積もっていて、一部は固く凍り付いていた。

高校生たちはスコップで雪をかきだした後、スノーダンプで運んでいく。この家に住む84歳の御婆さんは生徒たちの善意に感謝していた。「毎年ね雪で悩まされてますけど、今年は特にひどかった。皆さんこういう具合にしてもらえるとは思ってもいなかったので助かります」(御婆さん)。

 「微力なんですけどそれでも少しでも人の助けになったのはすごいよかったかなとは思っています」、「こういう助けをして笑顔になるところを見ると自分もとてもいい気持ちになるので、これからもこのような体験をいろいろしていきたいと思いました」(高校生)。

 市の社会福祉協議会にはこの冬雪かきの依頼がおよそ100件寄せられているということで、これからもボランティアによる除雪を続けることにしている。

 宮城。大震災からきのふ11日で9年11カ月になった。

宮城県内各地で遺族が墓参りに訪れ、犠牲者を悼んだ。女川町では行方不明者の捜索が行われた。名取市閖上の東禅寺では朝から遺族が墓参りに訪れ、花を手向け手を合わせていた。

 「いつでも忘れないかな。いつでも一緒にいる感じ。子どもはおばあちゃんに会ったことないけど、いつでも写真を見て『おばあちゃんに会いたい』って言っているし。そんなに遠くなくそばにいると思っています」(義母を亡くした人)。

 「なんか10年、節目というのはないような気がするんですね。確かに1年5年10年って節目とよく言うんですけど、私たちにとっては毎日が同じようなものなので」(母親を亡くした人)。

 気仙沼市でも遺族が静かに祈りを捧げた。「特別なことをするわけではないけど、この日(月命日)になるとやっぱりこっちに足が向くという感じですね。(震災が)きのうのような感じで過ごしています。10年とは思えないね」(夫と長男を亡くした人)。

 女川町では、宮城海上保安部による行方不明者の捜索が行われた。潜水士7人が、水深20mまで潜り、150mの範囲を捜索。その様子を今も8人の行方が分かっていない七十七銀行女川支店の行員らの家族が見守った。

 「何かないかな、見つからないかなという思いはありますね。妻だけでなく、行方不明者まだまだいっぱいいるので、見つかれば良いと思う」(妻が行方不明の高松康雄さん)。

 震災から3月で10年。月日ともに海底に泥がたまったり、遺留物が流されたりして、捜索は年々厳しさを増しているという。

 11日の捜索では、行方不明者につながる手掛かりは見つからなかった。県内で亡くなった人は1月末現在で1万567人で、今も1217人の行方が分かっていない。

 福島。会津若松市の竹田綜合病院は、職員と入院患者合わせて18人による新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したときのふ11日、発表した。

 県内のクラスターとして32例目で、病院では5例目となった。

 同病院はけふ12日は当初から予定していた休診日で、週明けの15日から通常通り対応する。外来診療は不安に感じる人もいるとみて電話での診療などにも対応する。緊急を要する以外の入院や手術は、日程を調整する可能性があるという。

 同病院によると、9日に呼吸器系の病棟に勤務する職員一人が喉の痛みを訴え、PCR検査で10日に陽性と判明した。これを受け、同じ病棟の職員や入院患者ら計120人の検査を進めたところ、きのふまでに職員8人と入院患者9人の感染が確認された。

 感染者の年齢や性別は明らかにしていない。同病院では4日のPCR検査で新型コロナ患者専用病棟に勤務する職員一人の陽性が判明したが、クラスターとなった18人との関連は現時点で見つかっていないという。

 県は県内で11人の新型コロナウイルス感染が確認されたときのふ、発表した。11人の陽性は10日日に判明した。県内感染者は累計1805人人となった。

 県によると、11人にはクラスター(感染者集団)が発生した会津若松市の竹田綜合病院の職員7人が含まれている。感染経路不明は4人だった。

 10日現在の入院者は予定を含めて127人で、県が確保している病床469床に対する使用率は27・1%。政府の分科会が示すステージ3(感染急増)の範囲となる「25%以上、50%未満」の中間値(37・5%)を4日から7日連続で下回っている。

 県は独自の緊急対策として新型コロナ対応の特別措置法に基づく県民への不要不急の外出自粛や飲食店に対する営業時間短縮要請を実施している。

 7日までだった期間を14日まで延長しており、12日にも新型コロナ感染症対策本部員会議を開き、15日以降の対応を決定する。

 長野。きのふ11日の午後3時半ごろ、山ノ内町の湯田中温泉にある老舗旅館「よろづや」で火事があり、男2人が煙を吸って搬送された。

 離れの国の登録有形文化財「松籟荘」から出火したという。山ノ内町湯田中温泉にある「よろづや」旅館の離れ「松籟荘」の厨房から火が出ていると消防に通報があった。

 この火事で従業員の男2人が煙を吸って病院に運ばれた。利用客などに、逃げ遅れはないという。

 現場は長野電鉄の湯田中駅から直線で500mほどのところで、江戸時代から続くとされ創業200年以上、「松籟荘」は1939年に建築された木造3階建てで国の登録有形文化財に指定されている。

 群馬。ピンク色の花が咲くハナモモの出荷が、前橋市宮城地区で最盛期を迎えている。

 需要の高まる桃の節句を控え、生産者が作業にいそしんでいた。8軒の生産農家がある同地区は、2月末ごろまでに5万束を出荷する産地。前橋市之関町の小堀清さん(65)と家族らは、畑で刈った枝の長さをそろえたり、まとめて束にしたりする作業に忙しい。

 束にした時点ではまだ固いつぼみだが、室温18?20度の室(むろ)に移して10日間置くと、少しずつ緩んで咲き始める。さらに10度ほどの部屋に数日置き、寒さに慣らしてから東京方面の市場に出荷される。

 「節句前に咲かせるのは難しいんですよ」と45年のキャリアを誇る小堀さん。「かわいいピンク色の花は心が安らぐはず」と話していた。

 東京。11日午後、杉並公会堂(杉並区上荻1丁目)に、小学生とその父母ら300人が集った。

 杉並区が提携する日本フィルハーモニー交響楽団(日本フィル)のコンサートだ。昨年8月に共演した小学生ら区民が招待された。桃井第五小学校の合唱団に所属する崎口希鷹さん(11)は、日本フィルと共演。「最初は緊張したけど、歌ってみると楽しかった」と振り返る。

母親の優美さん(35)は、「リハーサルの時、団員の人たちに優しくしてもらった。こんな機会でもないとコンサートに行かないので楽しみです」と話した。

 新型コロナウイルス対策として、入場者は検温。2階の全席と1階の1列目は客を入れず、観客は距離を空けて座った。開演前には、声を上げないようにという注意のアナウンスが流れた。

 指揮者や演奏者の一部は、マスクをしているのが見えた。後列の吹奏楽器の前には透明の仕切り板も設置されている。

 50分と短い時間だったが、日本フィルは杉並応援テーマ曲「Go for it!」など8曲を演奏。楽器の紹介などもあり、オーケストラ初心者にも楽しめる内容だった。

 1956年に設立された日本フィルは、企業などのスポンサーを持たず、チケット収入などで運営している。

 通常は年間140〜150をこなす公演は、昨年2月以降、70公演が中止になった。コンサートマスターの田野倉雅秋さん(44)によると、80人の楽団員は自宅などで練習したが、集まって合奏することが難しく、オンラインで音合わせをするなどしてきた。

「新しいことに挑戦する時期でもあった」と振り返る。だが、苦境は続く。昨年7月からは入場率50%で演奏活動を再開したが、9億5千万円見込まれていた収入のうち、6億円を失った。

経費を節約し、区からの補助や寄付などで圧縮したが、今年度は1億円以下の赤字が出る見込みだ。

 事務次長の別府一樹さん(43)は、「今も解散の危機にある」と打ち明ける。日本フィルは公益財団法人だ。2021年度の決算までに債務超過を解消して純資産300万円を確保できなければ、存続できない。

現在、国に制度の変更を働きかけているという。応援したい人に向けて、寄付やサポーターズクラブの入会も募っている。オンライン寄付の詳細は「日本フィル オンライン寄付」で検索を。

 神奈川。今朝6時前、鎌倉市腰越2丁目の満福寺火災の通報があった。

 鎌倉署によると、満福寺の敷地の建物が焼けたが、本堂に被害はない模様。近くを走る江ノ島電鉄は全線で運転を見合せたが、午前7時45分に再開した。

 寺は平安時代末期、源義経が兄の頼朝を鎌倉に訪ねた際に宿泊し、兄への和解の手紙「腰越状」を書いたとされ、ゆかりのふすま絵などを所蔵している。

 愛知。東三河に春の訪れを告げる天下の奇祭「豊橋鬼祭」。

今年は新型コロナの影響で、境内への立ち入りが禁止され、無観客で開催された。豊橋市の安久美神戸神明社に、平安時代から伝わるとされる、伝統のまつり「豊橋鬼祭」。

五穀豊穣、無病息災などを願って行われ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

 今年は、新型コロナの影響で、一般の参拝客や見物客は、境内への立ち入りが禁止された。見物に来た子どもは境内に入れず、「天狗が見えない。鬼祭もっと近くで見たい」と残念そうな様子。

     また、天狗に敗れた赤鬼が境内から飛び出して、観客に厄除けのタンキリ飴と白い粉をばらまく行事も中止された。

 記録がある限り無観客で祭りが行われたのは初めてだという。

 大阪。府は高齢者施設での新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、無症状の職員を対象に、定期的なPCR検査を無料で行うと発表した。

 検査の対象となるのは、大阪府の保健所管内の高齢者入所施設や障害者入所施設の職員、4万人のうち無症状の人が対象。

 施設ごとにWEB上で予約し、検査キットを郵送で受け取り、唾液で採取した検体を再び提出することで、2週間に1度PCR検査を受けることができる。

 検査費用は無料で、2月下旬から3月31日まで行われる。大阪市や寝屋川市ではすでに同様の定期検査が行われていて、他の政令市や中核市でも実施に向け調整しているという。

 「死亡者がでているのも事実ですから、できるだけ高齢者施設クラスターを抑えたいきたい」(大阪府知事・吉村洋文)。

 大阪府は高齢者施設向けに保健所などを通さず、スマホから検査を申し込める「スマホ検査センター」を設置していて、症状がある場合はこちらを利用してほしいと呼び掛けている。

兵庫。今朝8時前、洲本市池内の山林で「友人がイノシシに襲われた」と消防に通報があり、消防が駆け付けると、南あわじ市に住む梅本文男さん(79)が左足をイノシシに噛みつかれたままの状態で倒れているのが見つかった。

 消防隊員が放水したところイノシシは逃げていったが、梅本さんは心肺停止状態で、その後、病院で死亡が確認された。

 梅本さんはわなにかかったイノシシを捕獲しようとした際に、わなのワイヤーが外れてイノシシに体当たりされ、50m近く引きずられたという。イノシシは体重70kgほどのオスとみられ、そのまま逃げたという。

 警察は住民らに警戒を呼び掛けている。

 広島。元議員河井案里の当選無効に伴う参院選の再選挙に向け、『れいわ新選組』が候補者を公募している。

 『れいわ新選組』は、4月に予定される参院選の再選挙に向け候補者擁立を発表した。

 「現状の政治体制をひっくり返すためにはこの広島で勝利することが野党側には絶対条件になってくる。そこで腰が引けている野党がいるなら私たちが自分たちで旗を立てるのをあきらめるわけにはいかない」(れいわ新選組代表・山本太郎)。

 公募は28日までの予定で、候補者が見つからない場合は、代表山本自身が立候補する「選択肢も排除しない」という。

 再選挙では、自民党と立憲民主党が候補者選定に向けた動きを加速している。

 鳥取。県警米子署は11日、軽乗用車を運転中に男をひいて死亡させたのに、救護措置をせず通報もしなかったとして、伯耆町の島根県立情報科学高校長の鳥居俊孝(58)を自動車運転処罰法違反(過失致死)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

 「事故時には人だとは思わなかった」と話している。逮捕容疑は、9日午後6時過ぎ、米子市別所の県道で、近くに住む農業前田好則さん(78)をひいて死亡させ、救護措置をせず警察にも届けなかった疑い。

 前田さんが倒れているのを発見した近所の住人が110番し、署員が駆けつけた際には鳥居は現場にいた。

 高知。「幸せを招く」と言われる花、福寿草を楽しむイベントが、けふから大豊町で始まった。

 大豊町南大王地区ではきれいに咲く福寿草を多くの人に見てもらおうと、地元住民らが30年ほど前から「福寿草まつり」を開いている。今年は、新型コロナウイルスの影響で、出店はないが、きれいに咲いた福寿草を楽しむことができる。

 このイベントは、地元住民の高齢化によって運営が困難となったことから2017年に一旦は中止となったがその後、周辺地区の住民らの支えによって、2019年に再開。

 草刈りなど手入れをした甲斐もあって、福寿草は、今年も元気に咲いた。このイベントは、今月いっぱい開かれていて、今週末から来週末にかけて見ごろを迎える。

 長崎。きのふの午後6時過ぎ、佐世保市南風崎町の国道205号線で、西海市の60代の男が運転する2トントラックが道路の中央付近にいた近くに住む福田常夫 さん(84)をはねた。

 福田さんは頭などを強く打ち、佐世保市内の病院に搬送されたが、1時間半後に死亡が確認された。

 現場は横断歩道のない片側一車線の直線道路で、警察はトラックを運転していた男から話を聞くなどして事故の原因を調べている。

 福岡。昨夜9時半ごろ、直方市上新入の土橋暢宏さん宅から出火して2階建ての住宅を全焼し、2時間後に消し止められた。

 この火事で、焼け跡から女性とみられる1人の遺体が見つかった。また土橋さんも火を消そうとした際、顔にやけどを負って病院に運ばれた。

 土橋さんは80代の妻と2人で暮らしていて、妻とは火事の後に連絡が取れていないという。

 警察と消防は、今朝から実況見分を行って火事の原因を詳しく調べている。

 鹿児島。今朝5時半ごろ、志布志市で住宅など4棟が燃える火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかった。

 志布志市志布志町安楽の木上勝さん(85)の家が「燃えている」と、隣人から119番通報があり、火は1時間20分後に消し止められたが、木上さんの木造平屋の住宅と隣接する倉庫2棟が全焼し、空き家1棟の一部が燃えた。

 住宅の焼け跡から1人が遺体で見つかっていて、この家に一人で住む木上さんと連絡が取れないことから、警察が身元の確認を急いでいる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。手延べの強いコシが特徴の砺波市の特産品「大門(おおかど)そうめん」作りが、最盛期を迎えている。

 砺波市大門の黒田権一さん(72)方では、妻のまさ子さん(72)と長男の俊一さん(47)が深夜から朝にかけて、だんご状の生地を徐々に細くし、はさに掛けて2mにまで延ばした。

乾燥させるために風を当てると絹糸のように揺れ、まさ子さんたちは麺がくっつかないように箸を使って手際良く離していた。

 丸まげ状に束ねて包装し、さらに10日間乾燥して出荷する。4代目として跡を継いで5年目の俊一さんは「喜んでもらえる商品を作りたい」と話す。11軒の農家が手掛け、3月まで生産が続く。

 福井。勝山市内ではきのふ11日、能面の表情を見て、今年1年の豊作を占う「滝波のお面さん祭り」が行われた。 

 勝山市滝波町で毎年2月11日に営まれる「滝波のお面さん祭り」は400年ほど続くとされる伝統行事。地元で受け継がれてきた三つの能面の表情を住民が見て笑っているように見えると、その年は豊作になると言われている。

 地元の人たちに面の表情はどのように見えたのでしょうか。

 「今年は穏やか、なかなかいい顔をしている」、む「いい年になる良い。雪も多く、コロナで大変なので」(住民)。

 言い伝えによると、この能面は、今から450年ほど前、平泉寺が一向一揆で焼き討ちされた際に奪われたもので、疫病を招いたとして滝波川に流され、それを下流の村人が拾って祭ったとされている。

 今年は新型コロナウイルスの感染を防ぐため、お神酒などは振る舞われず、住民らは豊作だけでなく一日も早い感染の終息も願っていた。

 金沢。石川県内では、けふ12日、新たに新型コロナウイルス感染者15人を確認し、飲食店8例目となるクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。

県は5日以降に五つの飲食店クラスターが起きていることから、「『飲食』『若者』感染拡大特別警報」を出して注意を呼び掛けた。県内の感染者数は累計1636人となった。

 新たに感染が確認されたのは、金沢、加賀、白山、野々市、内灘、能登の各市町に住む20〜60代の男9人、女性6人。

 新規感染者の4人と既に公表の2人は、酒類を提供し接客を伴う県内の飲食店の従業員で、県は飲食店8例目となる新たなクラスターと認定した。既に公表の金沢近郊のキャバクラとみられる飲食店6例目のクラスター関係で1人。ほかの飲食店クラスターの感染者はいなかった。

 残る10人のうち、濃厚接触者または接触者が6人、感染経路不明が4人となっている。  12日現在、県内で治療中の患者は161人、うち重症は1人となっている。

 夢に見て
 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコースで、防寒着で出たが時折、道路は殆ど乾いでいた。寺津用水は水量がまずまずでスムースに流れていた。

 体育館には4台の車。桝谷さんちの玄関前に4匹の野良猫がいた。野畠さんち前過ぎてバス通りから、和田さんち前の坂道へ。

 坂道は下って、長沢さんち、増築の大工さんは来ていた。尾田、山津さんち過ぎて、Dr小坂、宇野さんは帰られていない。型枠工場の廃炉の煙が上がっておらず、アーム付きトラックも帰っていた。

 なかの公園手前から右折。徳中さんちの風車は回っていない。ペンキ屋さんち、ミニバラが顔を出していた。

 小原さんちの奥のクリーンリサイクルセンターも動いていた。

 一服の吉田のお爺は見えず。駐車場に出られていた湯原さんに「こんにちわ」。坂本さんち、松本翁のお宅を過ぎてが3左路へ。みすぎ公園へは向わず。三差路の角の新築現場では大工さんは来ていた。

 隣の新築用地には型枠の職人さんは見えず。京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏通りを経て帰還へ。

 ひょっとこ丸は帰っていない。北さんち畑の対面の新築住宅には大工さんが帰宅の準備をしていた。

 藤田さんちの四つ角から飯田さんちや修平さんち過ぎて、川原君のポストへコンサートのチラシを入れてきた。鈴木さんち過ぎて瀬戸さんちの畑と鱒井さんちの軒下の水仙が待っていてくれた。

 朝夕方の歩数は〆て9099歩、距離は6、1km。消費カロリーは269kCal、脂肪燃焼量は19g。

 時のたつのは何とも早い。新年も、2月如月12日だ。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 枯れ葉舞ふ百万遍の交差点 
  なにするも上手き児のゐて木の実独楽
 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2021年如月2月12日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊