会見で幕引きどころか「火に油」万策尽きて 会長森辞任へ
2021年、丑年、如月2月11日(木)、曇りのち晴れ、降雪なし。金沢の最低気温は3度、最高気温は9度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。北さんちの数が少なくなった白の山茶花や越田さんちの赤の山茶花などは相変わらずだ。河田さんちの畑ではネギなどは顔を出していた。
谷中さんちの山茶花や水仙も元気だった。バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横のパンジーなどがいい。
バス通り角の村上さんちから四つ角の渡辺さんちは左折した。北さんちの畑、大根や蕪も雪から顔を出していた。
対面、柴田さんちの土地、撫子は雪の中。ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。
北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通り、店から出て来た吉田の爺に「お早うございます」。7階建てのアパートの駐車場過ぎて京堂さんちの前から、みすぎ公園へ向った。ペンキ屋さんちの畑では小粒の柚子がいい。
公園の手前で登校の学童らが一人もいないことに気が付き?そうか旗日、建国記念日、神話に基づいて制定された経緯がある。パンジーのきれいな福田さんの三差路は逆Vターン。
中村さんちの玄関先には、シクラメンが元気でいた。出発で自宅前に車におられた高さんに手を挙げて朝の挨拶をした。
ペンキ屋さんち過ぎてゴミステーションの前で、ゴミ捨てに来られた三丁目の親父さんに「お早うございます」。新築現場には大工さんが来ておらず。今はだれも住んでいない故吉井さんち、八重のツバキのつぼみが膨らんでいた。
松本翁宅ではヤツデの白い花がいい。坂本さんちの前から三叉路は左折。徳田さんちの玄関前のツワブキは花が咲いていた。
踏み出せし道一筋に石蕗の花
稲畑汀子 句集「ホトトギス」
湯原さんちの庭では、雪吊りのある赤い実のなるウメモドキなどがいい。松原さんの生垣の葉ボタンとパンジーが待っていてくれた。
清水のお婆さんちの玄関先では、鳥たちに食べられて真赤な実一つもないナンテンが目にはいる。谷口のお婆、市立病院泊りで、いつ退院できるかだ。
二、三日前から3丁目にいる娘さんの車が停まっている。
ペットボトルの風車が回っている徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。
左前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音が聞こえず、お休みだ。小粒の白のバラのぺンキ屋さんち過ぎて、角地にツバキが咲いている修平さちの納屋の横過ぎて四つ角は左折。
宇野さんや、Dr小坂はお休みだ。三差路は左折したが、アーム付きトラックの一台は出られて、ベトナムの青年らも出たようだ。車庫を覆うように伸びている金子さんちのバラは雪がかぶっていた。
対面の新築住宅地に職人さんはお休み。バラや山茶花の咲いている大友さんちの前は過ぎて、四つ角の山津さんちの白のツバキがいい。
Dr木下の手前の四つ角で、山本さんち前のアパートに住む親父さんに「お早うございます」。
葉ボタンのきれいな槌田さんちまえから、上村さんちの四つ角は過ぎた。柏崎さんち過ぎて、紙谷さんち角から四つ角、右手の長澤さんち、大工さんが来ていた。才田さんちの樹齢100年と言うザクロり老木を見つつ行くが、
中村のお婆宅のまえでは、玄関前の小高い庭の一角に赤い花、ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」は、朽ちていた。
畑の一角に咲いている黄色のロウバイが救いだ。朝日さんち、横の崖にはカーキ色の10個余りの烏瓜、がけ下にはユズリハの実、赤白の山茶花のむ花びらが落下していいるのを見つつ行くと坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練を終えて家の中か見えず。
ここから坂道を経て生垣に山茶花の咲いている五ノ田さんちの角は右折、下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りの木々に集まっておらず。
フィジー島へのサッカー留学を夢見る樫見さんの息子さんち、過ぎて、金子さんちのがけ下の水仙を見つつ、八重樫さんちの角を左折してバス通りへ。
野良猫は桝谷さんち玄関前に1匹いた。体育館には車は1台もきておらず、簡易除雪機が鎮座していた。
寺津用水、水量は少ないがそれなりに流れていた。
小屋に戻ったら、緑茶にカフェを点て、飲むときが至福のひと時である。
朝の散歩は、5709歩、距離は3、9Km、消費カロリーは153kcal、脂肪燃焼量10g。
◇ ◇
ミャンマーでクーデターが発生し、国軍が実権を掌握してから1週間が過ぎた。
10日も各地で抗議デモが起きた。大規模なデモは5日連続で、治安維持にあたる警察官も一部地域でデモに加わり始めた。国軍は最大都市ヤンゴンなどに軍車両を配備するなど、締め付けをさらに強める構えだ。
警察によるゴム弾などの発射や放水で9日に負傷者が出たことへの反発から、10日のデモ参加者はさらに増え、地元メディアによると数十万人に達している。東部カヤーでは、複数の警察官がデモに加わった。
警察官40人が「我々は市民の警察官だ」との横断幕を掲げ、制服姿で行進する映像がSNSで広がっている。独裁への抵抗を示す3本指を立てるポーズを取り、警察官の一人が「我々は軍の独裁を望まない」と演説すると、市民から歓声が上がった。
9日以降、市民側につく警察官の姿が各地で目撃され、SNSなどで拡散。中部マグウェーでは9日、警察がデモ隊に放水していた最中に、3人の警察官が隊列を離れて放水車の前に立ちふさがり、持っていた盾で市民を守った。
首都ネピドーでも警察官ひとりがデモに加わり、市民の前で発言した。国軍に反発する市民らはデモを続ける構えだ。10日、ヤンゴンでのデモに参加した教員のテンターソウさん(35)は
「いま黙っていたら一生、軍のブーツの下で生きることになる。抗議デモを続ける」と話した。国軍側は集会禁止令を根拠に、各地でデモの強制排除に乗り出している。
ネピドーでは治安当局が9日にゴム弾などを発射し、数人が負傷。重体の女性を治療している医師は「頭部に実弾がある」と証言した。
国営テレビ局は9日、第2の都市マンダレーでのデモで警察官4人が負傷したと報じ、デモの違法性を強調した。
国軍は10日にも警察側の被害を発表。ネピドーで9日に起きた抗議デモで警察官28人が負傷し、市民側にも2人のけが人が出たとした。ヤンゴンでは9日夜のうちに数十台の軍車両が配備され、緊張が高まっている。
治安当局は9日夜、アウンサンスーチー率いる国民民主連盟(NLD)のヤンゴンの党本部を強制捜査し、NLDへの弾圧も強めている。
ロイターによると、米大統領バイデンは10日、クーデターを起こしたミャンマー国軍幹部に対する制裁発動を可能にする大統領令を承認したと明らかにした。
米政府はミャンマー政府が米国内に保有している10億ドルの資金も凍結。
大統領バイデンは「週内に初回の制裁対象を発表する。厳しい輸出規制も導入する」と述べた。「ミャンマー政府に恩恵を与える米国内の資産を凍結する一方で、医療など国民に直接的に役に立つ支援は継続する」とも表明した。
米政府はクーデターを主導したミャンマー国軍の総司令官ミン・アウン・フラインを制裁対象とする公算が大きい。フラインはイスラム教徒少数民族ロヒンギャへの迫害に関与したとして、2019年に制裁対象に指定されている。
国軍が支配する複合企業2社も制裁の対象となる見通し。米国務長官ブリンケンは10日、外相茂木敏充と電話会談し、ミャンマー治安当局によるデモ隊への発砲を強く非難し、民間人に対する暴力的対応を停止するよう求めることで一致した。
◇ ◇
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長森喜朗(83)は、女性を蔑視する発言をした責任を取り、会長を辞任する意向を周囲に伝えた。
11日、複数の関係者が明らかにした。組織委が12日に開く緊急会合で表明する見通し。
問題の深刻化を受けて、組織委は明日12日午後、評議員、理事を集めた合同懇談会を開く。当初は経緯を説明、陳謝し、続投への理解を求める方針だった。だが国内外に反発が広がり、今夏の大会準備への影響も出始めていた。
発言を受けては、国内外のメディアから「性差別的」と厳しい批判を浴び、SNS(ネット交流サービス)でも辞任を求める声が相次いだ。10日には東京都知事の小池百合子が今月中旬で調整されていた
国際オリンピック委員会(IOC)の会長トーマス・バッハらとの五輪に向けたトップ級の4者協議を「今ここで開いても、あまりポジティブな発信にはならないんじゃないか」と述べ、欠席する意向を表明。
野党4党は森の辞任を首相菅に迫る考えで一致していた。森は3日に東京都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で、以前会長を務めていた日本ラグビー協会を例に出して
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、波紋を広げた。4日には東京都内で会見を開き、「五輪・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった」と発言を撤回し、陳謝する一方、会長職の辞任は否定した。
それでも「面白おかしくしたいから聞いてるんだろう」と声を荒らげる様子は「逆ギレ会見」とさらなる批判を招いた。
IOCなどは森の発言撤回を受け、4日に「この問題は終わった」と早期の事態収束を図った。だが9日には「全く不適切で、(男女平等を目指す)IOCの公約にも反している」と改めて声明を出した。
SNSでは、政府や東京都、組織委宛てに森の処遇の検討などを求める署名活動が展開され、日本に駐在する各国の大使館などは「沈黙しないで」と呼び掛けた。
米紙ニューヨーク・タイムズなどの海外メディアも対応を疑問視する論調が相次ぎ、ロイター通信は「発言への批判は衰える気配を見せない」と伝えていた。
森は4日の会見前に新聞毎日に、「元々、会長職に未練はなかった」と辞任する意向を語っていた。組織委幹部の慰留などを受け、思いとどまったという。だが、新型コロナウイルスの感染状況の悪化が続く中、
発言に対する批判は五輪開催へのさらなる逆風となり、会長職の辞任は避けられない情勢となった。森は東京五輪招致委員会の評議会議長として招致に関わり、2014年1月の組織委発足時から会長を務めてきた。(新聞毎日)
辞意を固めた東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の会長森喜朗(83)の後任として、森から就任を要請された川淵三郎(84)が11日、「人生最後の大役と思ってベストを尽くしたい」と述べ、就任に前向きな姿勢を示した。
川淵によると、前日に森から就任への打診があり、この日は1時間面会して改めて要請されたという。
川淵は「森さんの期待に沿うべく、しっかりベストを尽くしたい。引き受ける引き受けないと言うより、外堀を埋められていた。森さんの意向に反して、勘弁してくれとはいえない」などと述べた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都がけふ11日、新型コロナウイルスの感染者434人を新たに確認したと発表した。
5日連続で500人を下回った。11日までの1週間平均の新規感染者数は465・4人で、前週比70・4%。政府が緊急事態宣言解除の目安とする「ステージ3(感染急増段階)」の500人を切った。
「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は前日と同じ103人だった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなーは今。沖縄県はけふ11日、新型コロナウイルス患者2人が死亡したと発表した。
県内の死者は累計で97人。2日連続、今週だけで計5人の死者発表となった。陽性は新たに16人で、前日より11人減った。累計は7944人。
行政検査53件のうち1人が陽性、保険診療では15人が判明した。保健所管内別では、那覇市2人、北部1人、中部6人、南部7人だった。
在沖米軍関係では、嘉手納基地の1人が新たに感染したと報告があった。
午後1時過ぎ、浦添市の伊祖トンネル付近の国道330号北向け車線でトラックが中央分離帯を越えて対向車線に進入、車3台と正面衝突するなどした。
浦添市消防本部によると6人が重軽傷を負い救急搬送された。
同じ車に乗っていた成人女性と男児1人が心肺停止状態で搬送されたが、女性は午後2時37分、男児は午後2時21分に搬送先の病院で死亡が確認された。
トラックが南向けに進行中、何らかの原因で対向車線に突っ込んだ。標識などが付いた柱が倒れ、車2台が下敷きになっている。現場は通行規制が敷かれている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
日米両政府は在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)を巡り、2021年度は暫定的に現行水準を維持し、1年延長する方針で大筋合意した。
22年度以降の負担については改めて協議する。日本の提案をバイデン米政権が容認した。
複数の政府筋が10日、明らかにした。日本側は近く正式に合意し、現行の特別協定が失効する3月末までに、国会で新協定への承認を得たい考えだ。
日本は昨年末に編成した21年度当初予算案に、暫定額として20年度と同水準の2017億円を計上している。
米側が合意すれば、日本は引き続き在日米軍基地の光熱水費や従業員の給与、訓練移転費などを賄う。
サウジアラビア。司法当局は、昨年12月にテロ対処法違反で禁錮5年8月の実刑判決を受けた女性人権活動家ロウジャン・ハズルールさん(31)を釈放した。
親族が10日、ツイッターで明らかにした。
人権問題を重視するバイデン米政権の発足を配慮して、早期に釈放されるとの見方が出ていた。大統領バイデンは釈放を歓迎し「正しい選択だ」と評価した。
ハズルールさんは2020年のノーベル平和賞の有力候補としても名前が挙がっていた。サウジで禁止されていた女性の自動車運転の解禁などを求めたことで、サウジ当局が18年5月に拘束。
親族によると拘束期間は千日だったという。
米国。ロイターによると、米連邦議会占拠事件を巡る前大統領トランプの弾劾裁判は10日、2日目の審理を行った。
検察官役を務める民主党下院議員は、トランプを「最高扇動者」と呼び、トランプの行為は米国の民主主義を象徴する平和的な政権移行を脅かしたと訴えた。
また、トランプの支持者らが議事堂内で共和党の前副大統領ペンスらを探す様子などを動画を使って説明した。
これまで非公開だった議事堂内の監視カメラの映像では、暴徒が窓を突き破って警官と争い、ペンスが家族とともに避難していた部屋まで30mの距離に迫る様子がとらえられている。
映像では、平和的な政権移行を阻止する狙いで議事堂を襲撃したトランプの支持者らが、共和党員を標的にしていたことが浮き彫りになった。
弾劾裁判で有罪評決を下すには共和党議員の賛成票が必要になる。
民主党の下院議員プラスケットは、暴徒が「マイク・ペンスをつるせ」と叫んだり、民主党の下院議長ペロシを探したりしている映像を流し、「暴徒は副大統領(当時)ペンスを探していた」と強調した。
前大統領トランプは、選挙結果の認定を止める権限がペンスにはあると繰り返し主張していた。実際には、ペンスにそうした権限はなかった。
検察官役の民主党議員らは、議事堂が占拠された1月6日以前から、暴力を促したり選挙に関する誤った主張を繰り返したりすることでトランプが反乱の下地を作っていたとも指摘した。
議員プラスケットは、トランプがたびたび支持者による暴力を「意図的に鼓舞」していたと強調。「(選挙結果の)認定を阻止するため、トランプは特定の日の特定の時間に、特定の場所でデモ行進するよう、何カ月もかけて支持者に訴えた」と述べた。
トランプの弁護団は、民主党の後に16時間の弁論の時間を与えられている。共和党の上院議員クレーマーは、上院院内総務マコネルら投票方針について指示があったかとの質問に対し、議員は「良心」に基づいて票を投じると答えた。
ロシア。ロシア反体制派ナワリヌイの妻ユリアさんが10日夜、「私的な訪問」のためドイツのフランクフルト空港に到着した。
ドイツ週刊誌シュピーゲル(電子版)が報じた。ユリアさんは、実刑を適用され収監が決まったナワリヌイに代わり、反体制運動を率いる可能性が指摘されている。
拘束を免れたナワリヌイ陣営幹部らが拠点を国外に移し、プーチン政権への抗議運動を継続するのかどうか注目が集まっている。
一方で、ユリアさんの出国を認めたロシア当局は、反体制派幹部が「安全な外国」にとどまることで、支持者への影響力を失うことを期待しているとの見方もある。
中国。中国人にとって一年で最も大切な時期といわれる「春節」(旧正月)の連休が11日から始まる。
例年延べ30億人規模が移動する文字通りの「民族大移動」にどんな変化が生じているのか。例年は帰省や旅行に出掛ける人々で大混雑する北京駅前も、閑散としていた。
スマートフォンの画面を見つめてギョーザをほおばる若い女性看護師。「今年はこうやって年越ししようね」。
画面の中では、母親が目に涙を浮かべている。場面が変わって、「農民工」と呼ばれる農村部からの出稼ぎ労働者たちが暮らす都会の寮では、みんなで年越しギョーザを作り、乾杯する−。
国営中国中央テレビでは最近、政府の指導に従って帰省を自粛する人々の姿を伝えるニュースが相次いでいる。
今年の春節は12日。日本の正月休みに近い感覚で、大みそかに当たる11日から17日まで7連休となっている。北京市内の飲食店では8日ごろから「春節休業」の張り紙をした店が増えてきた。
公共交通機関は帰省や旅行に伴う特別輸送態勢「春運」(1月28日〜3月8日)を敷いている。
ただ、中国政府は新型コロナの再流行を警戒し、国民に「今いる場所で春節を過ごそう」と呼び掛けている。帰省を自粛する人に政府や企業が現金やデジタル人民元、商品券、スマホの通信料などの「お年玉」を配ったり、
市外からの入境者にPCR検査の陰性証明やホテルでの隔離、14日間の健康状態報告を求めたりと「アメとムチ」の移動制限が各地で相次ぐ。
政府の推計では、今年の春節連休中の旅客数は延べ11億5200万人と例年の3分の1にとどまり、公共交通機関の利用者はコロナ流行前の一昨年の6〜7割減となる見通し。
例年の春節は航空運賃が高騰しチケット争奪戦が繰り広げられるが、今年は北京から上海、雲南省昆明、四川省成都など人気観光地に向かう航空券の価格が大幅に下落。
中国のオンライン旅行大手、携程旅行網(シートリップ)によると、連休最終日の17日に浙江省杭州から千キロ離れた北京に戻る便の最低価格は10日時点では180元(3千円)と、正規運賃の99・8%引きとなっている。
旅行に出掛ける人も近場のリゾートホテルで過ごす傾向が強い。北京市内の男の会社員(58)は「移動に時間もお金もかかる遠方より、近場でゆっくり過ごす方がいい」と話す。
イラン。核合意の検証に当たる国際原子力機関(IAEA)の事務局長グロッシは10日、イランが金属ウランを製造したことを確認したとIAEA加盟国に報告した。
関係筋が明らかにした。金属ウラン製造は新たな核合意違反に当たる。
バイデン米政権に経済制裁の解除を迫る圧力とみられる。イランの外相ザリフは、バイデン政権が今月21日までに制裁を解除しなければ、抜き打ち査察などIAEAの査察権限を大幅に強化する「追加議定書」の履行を停止する方針だと警告している。
金属ウランは核爆弾に使われる可能性がある。IAEAは8日、イスファハンの施設で3・6gを確認した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。きのふ10日、倶知安町で屋根の雪下ろしをしていて転落し、意識不明の重体になっていたオーストラリア国籍の男が亡くなった。
亡くなったのは、倶知安町に住むオーストラリア国籍の会社員、タ・ビ・イニーさん(43)で、イニーさんは10日正午まえ、倶知安町山田の会社の2階建ての社員寮の屋根の雪下ろしをしていて転落し、雪に埋まった。
意識不明の重体で病院に搬送されたものの、亡くなった。事故当時、6人が安全対策のロープを木にくくり付けて雪下ろしをしていたが、このうち2人が滑って宙づりになり、
イニーさんともう1人の男は転落して雪に埋まった。
ロープが長すぎたためとみられている。もう1人の男は軽傷。倶知安町は9日に、この冬初めて積雪が2mを超えていた。
青森。下北半島北部、津軽海峡に面した本州最北部の村、風間浦村の「食事処ばんやめし」で7日、風間浦あんこうフェスが開かれた。
冬が旬のアンコウ料理を求め、多くの人が訪れた。限定100食のすしは1時間で完売。鍋は身や肝、皮などさまざまな食感が楽しめる、しょうゆベースですっきりとした味わいに仕上がった。
村の魚にも制定されているアンコウをPRする「鮟鱇(あんこう)感謝祭」は今年、新型コロナウイルスの影響で中止に。同村の水産加工業駒嶺商店が代替として独自開催した。
すしや鍋、唐揚げ、ともあえをテークアウト方式で販売。
屋外に設けたテーブルでは、五戸町から4人で訪れた農業本田義教さん(73)が鍋を味わい、「最高だ。味付けがいい。こんなにおいしいのは初めて」と満足そうに話した。
屋外では駒嶺商店の社員渡谷弘行さんが「つるし切り」を披露した。
宮城。多賀城市鶴ケ谷1丁目の国道45号線で、きのふ10日午後8時半過ぎ、道路を歩いて渡っていた多賀城市伝上山3丁目の菊地洋一さん(65)が、塩釜方面から走って来た軽ワゴン車にはねられ、さらに後続の乗用車にもはねられた。
菊地さんは胸などを強く打ち、仙台市内の病院に運ばれたが、死亡した。信号機のある横断歩道から15mほど離れた場所を歩いていたとみられるということで、警察が事故の詳しい状況を調べている。
福島。郡山市仏教会は鎮魂の思いを込め、大震災の発生時刻である3月11日午後2時46分、市内の各寺院で一斉に鐘を鳴らす。
会長で郡山市日和田町の西方寺住職の小笠原一教さん(67)は、「われわれにできるのは故人をしのぶこと。この世は『無常』だが、一人の人間として『無情』であってはいけない」と語る。
10年前の3月11日、大きな揺れに驚き外に飛び出した。近くを走る国道の上空を黒い雲が覆っていた。「世界が終わってしまうのではないか…」。何とも言えない恐怖感に襲われたのを今も鮮明に覚えている。
震災発生から数週間後、身元の分からない遺体が郡山市に運ばれ、火葬されていた。位牌や写真がなく、最後の弔いさえできない現実に、改めて無常の世を感じたという。
「自分にできることは弔うこと」。一周忌に市内のビッグパレットふくしまで執り行われた法要に臨んだ。2017年(平成29年)には、市内で開かれた全日本仏教徒会議を幹事として運営し、宗派を超えた寺院関係者が鎮魂の祈りをささげる場をつくった。
浪江町で津波に巻き込まれ娘を亡くした男が「震災の記憶を語りつないでほしい」と仏教会に託して植えたカワヅザクラが境内に植えられている。早咲きの品種で3月に花開く。
腰の高さだった枝は、小笠原さんの身長と同じぐらいの高さまで成長した。まだ、数輪が咲くのみで満開は見たことがない。
「今年は、鐘の音を聞きながら、花を咲かせてほしい」と静かに祈った。
新潟。東京電力の柏崎刈羽原発で発生した、IDの不正使用問題。
原発を運転する資格があるのか、再び審査をやり直すべきとの声も上がる中、国会でも東京電力への追及が行われた。
きのふ10日午前の衆議院・予算委員会。「規制庁の指導の下で、更なる原因究明と再発防止策を徹底してまいる所存です」(東京電力社長小早川智明)。
立憲民主党の衆院議員阿部の質問に対し、こう話し謝罪した東京電力の社長小早川智明。追及されていたのは、柏崎刈羽原発のID不正使用問題。
「他の人のIDを持っていった“なりすまし”です。犯罪者だったらどうしますか?10年が経った今、福島事故から何を学んだのか。安全文化とは何なのか」(立憲民主党 阿部知子)。
「心からお詫びを申し上げます」(東京電力社長小早川智明)。
この問題を巡っては、社員が他人のIDを使って中央制御室に行くまでには、複数回の警備員のチェックを通過していたことも明らかになっている。
この事態を知事花角も「あってはならないこと」と厳しく批判した。「基本中の基本ができていないような管理の体制であったということを、きちんと考慮したうえでの評価がなされるべきだと思います」(知事花角)。
知事が再稼働を目指す東京電力の適格性について「再評価すべき」との認識を示せば、国会ではその審査を行う規制委側にも変革を求める声が…。「本当にいい加減な安全規制をしたら、再び福島事故がある」(立憲民主党 阿部知子)。
原子力規制庁は、問題発覚直後に東電から報告を受けていながら、審査を担当する規制委員会には報告せず。問題を知らないまま規制委員会は、東電に原発を運転する適格性があると判断していた。
「申請はするすると進んで許可申請出ました。でもおかしいじゃないですか」(立憲民主党 阿部知子)。
きのふ10日に行われた規制委員会の会合でも、原子力規制庁の報告の遅れについて議論。
「(規制庁への)委員会の関与を強めなければいけないと思っていますので、今後さらに改善措置を相談したい」(原子力規制委員会 委員長更田)。
原子力規制庁は問題が発生した際の報告のあり方について、ルールを見直す方針を示した。
審査への信頼も揺らぐ中、再び適格性を問われている東京電力は、来月10日までに再発防止策を出す予定だが、規制委員会はそれを元に改めて検査を行う方針を示している。
「根本的な原因を精査した上で報告書求めていますし、それで終わりにはならない。追加検査に入ります」(原子力規制委員会 委員長更田)。
千葉。東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長森喜朗の女性蔑視発言を受け、女性県議6人が10日、女性の社会進出を訴える白のジャケットを身に着けて開会中の県議会に臨んだ。
一般質問で男女共同参画について県の姿勢を問う一幕も。
行動を起こした議員は「発言は絶対に許されない」、「(女性蔑視を)変えるきっかけにしたい」と語気を強めた。森の発言は県政の舞台でも波紋を広げている。
白は米国で女性参政運動の象徴とされており、国会でも女性議員による同様の行動が起きている。
県議会ではこの日午前、白いジャケットを着た議員平田悦子や入江晶子ら立憲民主・千葉民主の会の女性5人がそろって議場に入った。
に女性議員たちは「会長森の発言により、大会ボランティアの辞退も出ている。とても残念」、「女性だけに限らず、マイノリティーの方々を巡る問題を議論するきっかけにしたい」と強調した。
県議会に女性議員が少ない点を問題視する声も聞かれた。前日夕方に行動を起こそうと決めたという。
一般質問に登壇した同会派の議員網中肇は冒頭、女性議員の行動を紹介。会長森の発言には触れなかったが、「女性の政治参画を積極的に進め、すべての人が自分らしく生きることができる社会づくりを目指す」などと演壇でアピールした。
同日午後には、共産党の議員三輪由美が白ジャケットで一般質問に立ち、男女共同参画に関して県の姿勢を問うた。女性議員は「会長森の発言は絶対に許されない。国内外から巻き起こる声に連帯の意思を示すため、登壇に合わせて着用した」と述べた。
政治団体「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会」(代表委員三輪定宣)は10日、会長森の女性蔑視発言を受け、会長辞任を求める声明を発表した。声明では「女性が自分の意見を持ち、発言することを侮辱し、
差別する発言は絶対に許されない」と断じ、「オリンピック精神に反する」などとして会長の辞任を求めた。
東京。足立区一ツ家3丁目の並木一重さん(69)の農園で、パンジーやビオラの出荷が最盛期を迎えた。
ビニールハウスで2万5千ポットを栽培しており、今月末まで出荷が続く。
白や黄色、ブルーなど色とりどりの花が所狭しと並ぶ。並木さんによると、黄色やオレンジなどの暖色系が人気だという。花が冬の寒さに負けずに長く楽しめるよう、ハウス内をよく換気して外気を入れ、
花に負荷をかけることで花の寿命を延ばしているという。並木さんは「コロナで大変な日々が続くが、花を見て癒やされてもらえたら」と話している。
愛知。去年11月、名古屋市内の宿泊施設で女性に暴行を加え、わいせつな行為をしたなどとして、スポーツ用品販売「アルペン」の会長が逮捕された。
強制わいせつ致傷などの疑いで逮捕されたのは、スポーツ用品販売会社「アルペン」の会長・水野泰三(72)で、水野は去年11月、中区の宿泊施設で女性(42)の首を後ろから絞めて馬乗りになり、
体を触るなどのわいせつな行為をしてけがをさせたなどの疑い。女性からの被害届で警察が捜査していた。調べに対し、水野は「女性と口論になりもみ合いになったが、暴力は振るっていないし、わいせつなこともしていない」などと容疑を否認しているという。
大阪。新型コロナウイルス対策の持続化給付金をめぐり、うその申請をして、現金100万円をだまし取った疑いで、指南役とみられる夫婦ら4人が逮捕された。
被害総額は3億円にのぼるとみられる。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、大阪市北区に住む自営業の平川誠(43)と妻の明希(33)、それに兵庫県尼崎市に住む自営業の中村紀代子(57)ら4人。
平川らは、去年7月から8月の間、兵庫県に住む会社員の女性(50代)の運転免許証や通帳のコピーなどを使い、個人事業主を装ううその申請をして、持続化給付金の現金100万円をだまし取った疑い。
女性は中村との共通の知人を通じて、不正受給の指南役とみられる平川らに申請に必要な書類を渡し、だまし取った100万円のうち、手数料として70万円を支払い、残りの30万円を報酬として受け取っていたという。
この他、兵庫県内に住む男女5人が中村を通じて不正受給の指南を受け、持続化給付金をだまし取っていたとみられる。
平川らが関与した持続化給付金の不正受給は250件を超え、被害総額は3億円にのぼるという。調べに対し、平川は「一切、身に覚えがありません」と容疑を否認している。
広島。今月7日、庄原市で無免許で酒に酔った状態で車を運転して事故を起こし、高齢夫婦を死亡させたとして、三次市の18歳の少年が逮捕された。
無免許過失運転致死や酒酔い運転などの疑いで逮捕されたのは、三次市の18歳の少年で、少年は今月7日午後4時過ぎ、庄原市西城町の国道で、無免許で酒に酔った状態で車を運転し、
センターラインをはみ出し、対向車線を走っていた軽自動車に正面衝突。乗っていた岡田和歌子さん(80)と、助手席に乗っていた夫の重紀さん(85)夫婦を死亡させた疑い。
少年からは基準値の3倍以上となる呼気1リットルあたり0.5ミリグラムのアルコールが検知されたほか、車の車検も切れた状態だった。少年は「車にぶつかったのは覚えている」などと供述している。
車には別の18歳の少年も乗っていて、警察が経緯を捜査している。
高知。足摺岬の沖合で海上自衛隊の潜水艦と貨物船が衝突した事故で、第五管区海上保安本部は業務上過失往来危険などの疑いで捜査することを明らかにした。
海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」は8日、足摺岬の南東50キロで香港船籍の貨物船と衝突。海上自衛隊員3人が軽いけがをした。
第五管区海上保安本部の潜水士がきのう(10日)にかけて神戸港の沖合に停泊する貨物船の船体調査を実施。
その結果、海面下の船首部付近に衝突によるへこみなどの傷を確認した。このため第五管区海上保安本部は、10日夜、業務上過失往来危険と業務上過失傷害の疑いで捜査に移ることを明らかにした。
長崎。今朝6時過ぎ、長崎市の県道で87歳の男がバイクにはねられ死亡した。
亡くなったのは、長崎市新小が倉1丁目の野田年春さん(87)で、野田さんは、長崎市新戸町2丁目の県道で、市街地方面に向かっていた通勤中の23歳の男が運転するバイクにはねられた。
野田さんは、何らかの理由で車道にいたとみられていて、事故で頭を強く打ち1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。
現場は片側1車線のゆるやかなカーブで、警察が事故の原因を調べている。
福岡。新型コロナの影響で業績が悪化している航空会社「スターフライヤー」に対し、北九州市が10億円を補助する方針を固めた。
補助の対象となるのはスターフライヤーの北九州〜羽田線で、去年4月から今月までにかかった航空機のリース代や維持費などの一部。補助金の額は、10億円にのぼるとみられており 、
市は、これらの費用を盛り込んだ一般会計補正予算案を、今月下旬に開会予定の2月議会に提案する。市は、市民生活や地域産業の発展のためには、北九州市と東京を往復する便の維持が必要と判断し、支援を決めたという。
北九州市に本社を置くスターフライヤーは、新型コロナの影響で減便や運休が続き、2021年3月期の決算で、最終損益が103億円の赤字になる見通しを発表していた。
熊本。県内有数の小麦の産地、嘉島町で麦踏みの作業が続いている。
晴天が続いた10日は、広大な農地でローラーを引く農家の姿があちこちで見られた。根張りを促す麦踏みは年明けから始まり、今月末まで4回ほど続く。
作業をしていた嘉島町上六の嘉西岡敏春さん(65)は「昨年12月の種まき時期、晴れた日が続いたので生育がいい」と、ローラーを付けたトラクターを何往復もして汗を流していた。
JAかみましきによると、同町の今年の作付面積は、うどん用のシロガネコムギを中心に600ヘクタール。
鹿児島。きのふ10日午後6時過ぎ、指宿市の交差点で、道路を歩いていた90歳の男が軽自動車にはねられ、死亡した。
指宿市湯の浜の交差点で道路を歩いていた近くに住む小吉昭一さん(90)が、直進してきた軽自動車にはねられ、吉さんは全身を強く打ち、鹿児島市内の病院に運ばれたが、
3時間半後に死亡した。軽自動車を運転していた76歳の女性にけがはなく、調べに対し、道路にいた小吉さんについて「気がつかなかった」と話しているという。
現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で、信号機や横断歩道はなかったが警察が当時の状況や事故の原因について詳しく調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。立山黒部アルペンルートは、4月の営業開始に向けて10日から富山県側の道路の除雪が始まった。
アルペンルートは今年、全線開通50周年を迎える。
除雪が行われたのは、立山町芦峅寺にある標高475mの藤橋ゲート前。10日の積雪は160センチで、ロータリー除雪車2台が除雪を行った。
アルペンルートは、開通50周年の今年は、4月15日に全線同時に開業する予定。道路の除雪は標高2450mの室堂まで31.3キロmを、ブルドーザーやロータリー除雪車など21台で行なう。
アルペンルートは去年、コロナの影響で観光客が23万人にとどまり、前の年に比べて74%減った。
関係者は、開通50周年の今年は、コロナが収束しての回復を期待している。
福井。9日、県から過去最長となる116日間の業務停止命令を受けたあわら市の製薬会社「小林化工」が、国内のジェネリック医薬品メーカーでつくる協会から除名された。
国内39のジェネリック医薬品メーカーでつくる「日本ジェネリック製薬協会」は、8日の理事会で最も重い「除名」を決めた。理由について、医薬品の安全性を守る法律に違反したこと、
全国240人に健康被害を起こしたこと、協会の信用を失墜させたことを挙げている。除名は、初のケースだ。
協会は「品質管理や法令順守の徹底を今一度確認し、信頼回復に努めたい」としている。小林化工は、現在、すべての医薬品を出荷停止にしていて、代わりになる製品を国内の製薬会社に製造依頼している。
一連の問題は、2020年、爪水虫の治療薬に睡眠導入剤が混入したことが発覚。これまでに全国で240人が健康被害を訴えている。
金沢。県知事谷本が2019年4月以降、自身の後援会が主催する行事への移動に、知事公用車を計5回使用していたことがわかった。
後援会行事への出席は政治活動に当たり、公務との線引きが曖昧なまま公用車が運用されている実態が浮き彫りとなった。
識者は「公用車の公務外使用を禁じるルールを設けるべきだ」と指摘している。
知事を支援する「正委会」「石川県知事谷本正憲後援会イヌワシ会」「谷本正憲石川県連合後援会」の15〜19年の政治資金収支報告書や後援会関係者の説明によると、知事は15〜20年、この3団体が主催した少なくとも23行事に出席。
県秘書課に各会場への移動手段を聞いたところ、知事が19年4月以降、正委会主催の3行事とイヌワシ会主催の2行事の会場に、知事車で移動していたことが判明した。
19年4月26日は、金沢市内の私邸からイヌワシ会主催の懇親会が開かれたホテルまで知事車で移動し、終了後も知事車で帰宅。
正委会が同年10月26日に知事公舎で開いた公舎交流会にも、県女性センター(金沢市三社町)での公務後、知事車で駆けつけた。20年12月16日には、県庁から正委会総会が開かれたホテルに知事車で出向き、後援会会員ら九十数人と会食していた。
一方、県秘書課は、19年3月以前に開かれた17行事の会場までの移動手段については「分からない」と回答。運転日誌を19年度以降分しか保存しておらず、確認できないとしている。
知事車はトヨタ最高級車「センチュリー」で、県が12年12月に1275万2370円で購入した。後援会行事への移動に知事車を使用したことに対し、知事は「後援会の方々のみならず、県民と広く意見交換を行って職務に生かすことは大事だと考えている。
用務内容に応じて公用車を使用している」とコメントし、問題はなかったとの認識を示した。
知事車の公務外使用について、西日本の自治体の元知事は「知事だった当時、市民から政治活動とみなされる可能性がある行き先には知事車ではなく、後援会の車を使っていた。県民から税金を集め、予算を執行する責任者として、公務以外での利用は不適切だ」と述べた。
また、日本大学法学部の教授(政治学)浅野一弘は「政治活動への公用車の利用は公私混同に当たり、公務利用と線引きしなくてはいけない。県の規程で公用車の公務外使用を明確に禁じるべきだ」と指摘している。
全国の自治体では、公用車の運用ルールを公用車管理規程などで定めている。佐賀県などは公用車の公務外使用を禁じているが、石川県の規程にはそうした条文が存在しない。
政治活動への利用は、確かにルール上は問題がないかもしれないが、民間企業では、従業員が業務以外の目的でタクシーや公共交通機関を利用した場合、経費として請求できないのが一般的だ。
コロナ禍で県の財政状況が厳しい中、公費で運用される公用車を政治活動で利用することに対し、県民からは「市民感覚とかけ離れている」との批判が噴出する可能性がある。
知事は2015年以降、一般利用されていない県有施設の知事公舎で、後援会との懇親会も開催していた。知事には「李下(りか)に冠を正さず」の姿勢が求められている。
(新聞読売)
一昨年の5月、白山市内の北陸自動車道でバイクに乗っていた76歳の男が転倒して死亡した事故で、金沢地検は9日、43歳の男を危険運転致死の罪で在宅起訴した。
あおり運転をして76歳の男を死亡させたとしている。
事故が起きたのは一昨年5月26日。白山市徳光町の北陸自動車道の上り線で、大型バイクに乗っていた大阪府高槻市の会社役員・黒川敦愛さん(当時76)が転倒し全身を強く打って死亡した。
この事故をめぐり金沢地検は9日、富山県立山町に住むJR西日本の職員、被告本松宏一(43)を危険運転致死の罪で在宅起訴した。捜査関係者などによると、当時追い越し車線で車を運転していた本松は、走行車線を走っていた黒川さんに対し、
危険な幅寄せなどのあおり運転をして黒川さんを転倒、死亡させたとされている。
事故当初、本松はより罪の軽い過失運転致死の疑いなどで書類送検されていた。今後、裁判員裁判で審理されることになる。
石川県はけふ11日、新たに25人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
また感染者の集団=クラスターも新たに2件確認された。県内では11日午前10時までに新たに313件の検査結果が判明し、25人の感染が確認された。
また、接待を伴う2件の飲食店クラスターでは、感染者が新たに5人増え、このほか7人は、すでに感染が確認されている人と接触があり、残る9人は感染経路が分かっていない。
石川県内の感染者は合わせて1621人になった。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 1537 巻8
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 1538 巻8
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。もはや2月11日だ。
午後の散歩はいつものコースで、冷たい風が頬を撫でた。寺津用水の水量はまずまずで、スムースに流れていた。
体育館の駐車場では、8台とバイクが1台に自転車が10台停っていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前に3匹いた。
バス通りを渡って、坂道の四つ角は左折。長澤さんちの裏は、工事が再開されて、大工さんが入っていた。何時もの旧道へ。尾田さんち、上村さんち、山津さんちの四つ角も過ぎた。
しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。右手前方の型枠工場では煙が上がっておりトラックは1台帰っていて型枠を積んでいた。Dr小坂や宇野さんはお休み。
4差路は右折。修平さんちの山茶花の花びらが落下したのを目にして、風車の回っている徳中さんち、センニチコウと提灯草は元気だ。
てなかった。
清水の御ばぁのお宅、裏の畑の菊は雪の中からわずかに顔を出していた。
雪が解けて、松原さんちの葉ボタンやパンジーが顔を出していた。雪吊りされた梅もどき美しい湯原さんちの庭の横へ。花壇の雪を駐車場に散らかしていた御爺に「御苦労様」。
坂本さんちの庭を過ぎて松本翁のヤツデの花がいい。
ここからみすぎ公園へ向かわず。三角の土地の新築集宅には大工さんが来ていた。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏どおりへ。ひょっとこ丸は帰られていない。途中、フキノトウが雪の中から顔を出していたので3ケ摘まんできたので小屋に戻ってフキ味噌にした。
北さんの畑の対面、柴田さんの空地の撫子は雪で埋もれていた。
藤田さんちの四つ角から修平さんちや鈴木さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの葉ボタンと鱒井さんちの軒下の水仙が待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕〆て1万7歩、距離は6、8km、消費カロリーは263kcal、脂肪燃焼量は18g。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
草餅を焼く天平の色に焼く 有馬朗人(あきと)
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2021年如月2月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊