総務省幹部、首相長男から接待 「利害関係者」の可能性も

 2021年、丑年、如月2月4日(木)、曇り、降雪5mm。金沢の最低気温は1度、最高気温は6度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。北さんちの数が少なくなった白の山茶花や越田さんちの赤の山茶花などはいい。

 河田さんちの畑ではネギなどは雪から顔を出していた。谷中さんちの山茶花も元気だった。バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横のパンジーなどがいい。

 バス通り角の村上さんち、同級生を迎えに来た二人と3人で登校していったので「お早う」。四つ角の渡辺さんちは左折した。北さんちの畑、大根や蕪も雪から顔を出していた。

 対面、柴田さんちの土地、撫子は雪の中。ひょっとこ丸は出られていた。

北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通りを経て、7階建てのアパートの駐車場過ぎてバス通りを渡って、京堂さんちの前から、みすぎ公園へ向った。ペンキ屋さんちの畑では小粒の柚子がいい。

 公園の手前で5年生の園部君と会い「お早う」、福田さんの三差路で「気つけて行って来いよ」。中村さんちの玄関先には、シクラメンが元気でいた。

 井上さんち前あたりで、雨雲の中から医王山系から朝陽か出て来た。がしばらくして雲に覆われた。

 今はだれも住んでいない吉井さんち、八重のツバキのつぼみが膨らんでいた。松本翁宅ではヤツデの白い花がいい。

 坂本さんちの奥さんが徳田さんち前の三差路の残雪の壁のかけらを用水に投げ込んでおられて「お早うございます」。三叉路は左折。徳田さんちの玄関前のツワブキはいい。

  踏み出せし道一筋に石蕗の花 
           稲畑汀子 句集「ホトトギス」

 湯原さんちの庭では、雪吊りのある赤い実のなるウメモドキなどがいい。松原さんの生垣の葉ボタンとパンジーが雪から顔を出していた。

 いつも一服吸いに玄関に出て来る吉田のお爺に「お早うございます」、「寒いのに歩いているのか」。

 清水のお婆さんちの玄関先では、鳥たちに食べられて真赤な実一つもないナンテンが目にはいる。谷口のお婆、市立病院泊りで、いつ退院できるかだ。

 梅もどきが、いい。ペットボトルの風車の勢いよく回っている徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。

 左前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音が聞こえだした。小粒の白や黄色の菊にバラのぺンキ屋さんち過ぎて、角地にツバキが咲いている修平さちの納屋の横過ぎて四つ角は左折。

 宇野さんや、Dr小坂は出られていた。三差路は左折したが、アーム付きトラックは1台出られて、ベトナムの青年らも出たようだ。車庫を覆うように伸びている金子さんちのバラはいい。

 バラや山茶花の咲いている大友さんちの前は過ぎて、四つ角の山津さんちのツバキがいい。

 葉ボタンのきれいな槌田さんちまえから、上村さんちの四つ角は過ぎた。柏崎さんち過ぎて、紙谷さんち角から四つ角前、幼稚園の送迎バスを増す親子に「お早う」。

 才田さんちの樹齢100年と言うザクロり老木を見つつ行くが、中村のお婆宅のまえでは、玄関前の小高い庭の一角に赤い花、ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」は、朽ちた花が落下していた。

 畑の一角に咲いている黄色のロウバイが救いだ。朝日さんち、横の崖にはカーキ色の10個余りの烏瓜は゛葉の緑とバックの雪に映えている。

 がけ下にはユズリハの実、赤白の山茶花が雪の上に落下していいるのを見つつ行くと坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練に出かけていなかった。

 ここから坂道を経て生垣に山茶花の咲いている五ノ田さんちの角は右折、下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りの木々に集まっておらず。

 フィジー島へのサッカー留学を夢見る樫見さんの息子さんち、過ぎて、金子さんちのがけ下の水仙を見つつ、八重樫さんちの角を左折してバス通りへ。

 野良猫は桝谷さんち玄関前に1匹いた。体育館には車は1台もきておらず、簡易除雪機が鎮座していた。

 寺津用水、水量はまずまずでそれなりに流れていた。

 小屋に戻ったら、緑茶にカフェを点て、飲むときが至福のひと時である。

 朝の散歩は、迂闊にも不携帯で計測できず。

         ◇   ◇

 気象庁はけふ4日、関東地方で春一番が吹いたと発表。統計を取り始めた1951年以降、最も早い記録。

 昨年(2020年)、関東地方で春一番が吹いたのは2月22日だった。

 日本海に低気圧があって、発達しながら東へ進んでいる。この低気圧に向かって関東地方では暖かい南よりの風が強まり、気温が高くなっている。各地の13時30分までの最大瞬間風速は次の通りで

 東京都心:15.2m(南)    13時06分観測
 横浜  :18.3m(西南西)  12時37分観測
 千葉  :20.2m(西南西)  12時28分観測

また、関東南部では13時までに12度前後まで気温が上がった。関東地方の春一番の条件は、次の事項を基本として総合的に判断される。

 ・立春から春分の間
 ・日本海に低気圧(低気圧が発達すればより理想的)
 ・関東地方に強い南風が吹き、昇温する

       ◇   ◇

 新型コロナウイルス対策に関する改正特別措置法や改正感染症法は、衆参両院を合わせてわずか4日間の審議で成立した。

 感染急増を受けて自民、立憲民主両党が実効性確保を急いだためだが、政府は罰則が科される要件や事業者への財政支援について最終日となった3日も不明瞭な答弁に終始。私権制限の懸念は置き去りとなった。

 「国会議員がイタリア料理店で夜9時まで粘る。(店側は)過料の対象になるか」。社民党の党首福島瑞穂は参院内閣委員会などの連合審査で、与党議員が緊急事態宣言下で深夜に東京・銀座のクラブなどに出入りした問題になぞらえ、

業時間短縮命令に反した際の罰則適用について政府の見解を質した。

 内閣官房の審議官は「客が居座ったケースは対象にならないと思う」と答弁。福島が「『国会議員だから追い出せなかった』と言えば対象にならないのはおかしい」と反発すると、

経済再生担当相西村康稔は「『正当な理由』がなければ罰則を受ける可能性がある。個別の事情で判断する」と一般論で答えた。また、「どんなケースが『正当な理由』に当たるか、改正法施行後に示したい」と語った。

 立憲の打越さく良は、緊急事態宣言の前段階から私権制限を可能とする「まん延防止等重点措置」を取り上げ、「要件が曖昧で恣意(しい)的な運用の恐れがある」と追及した。

 西村は「(感染状況が2番目に深刻な)『ステージ3』相当での適用を想定している」と述べたが、同時に「ステージ2以下でもあるかもしれない」と答弁。

都道府県内の一部地域で急速に感染が拡大し、全域に広がる場合を例に挙げた。

 休業や時短要請に応じた事業者への支援も論点となり、立憲の杉尾秀哉は事業規模の大きいところにはその分だけ額を上げなければ「協力を得られない」と訴えた。

 西村は「支援をしっかり行う」と強調したものの、「月に何千万円も売り上げる店を税金で支援するのは慎重に考える」とも述べ、現行の支援策の説明を繰り返した。

 国民民主、共産両党は改正法に反対した。共産党の書記局長小池晃は3日、「懸念に応える答弁はなかった」と反発。国民民主の代表玉木雄一郎はに「万全の補償がなくても罰則を科すことが可能になった」と問題視し、

立憲を念頭に「賛成した政党も責任を負う」と厳しく指摘した。

政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、栃木県を除く10都府県で7日までの期限を3月7日まで1カ月間延長している。

 政府はこれまで、宣言解除の基準として、新型コロナ感染症対策分科会が示す基準で最も深刻な「ステージ4」から「ステージ3」への移行することを目安としていた。

 ただ、ステージ3に移行しても病床の逼迫(ひっぱく)度などが改善されていなければ解除は難しいと判断した。

◇   ◇

 2019年の参院選広島選挙区をめぐり、公職選挙法違反(買収)の罪に問われた前参院議員・被告河井案里(47)の有罪判決が確定する見通しとなった。

 3日に辞職した前議員案里が控訴しないことを表明したほか、検察側もこの日までに控訴しない方針を固めた。

 控訴期限が切れる5日午前0時に、懲役1年4カ月執行猶予5年の判決と公民権停止5年が確定する。

 関係者によると、検察側は現金を受け取った地方議員5人のうち1人への買収罪を無罪とした判決を不服としつつ、迅速な判決を目指す公選法の「百日裁判」の趣旨を重視。

 無罪部分も、案里の共謀は否定されたが夫で元法相の衆院議員・被告克行(57)による買収は認められたため、控訴しないことにしたとみられる。

 案里は3日、参院議長山東昭子に議員辞職願を提出し、参院本会議で許可された。

 この日に出した書面では、有罪判決について「納得しかねる」とし、「金員で人の心を買うことはできないというのは私の信念であり、有権者を裏切ることは決してしていない」と改めて強調した。

 一方で、「たとえ一審でも信頼を回復できなかったことは政治家として情けなく、政治的責任を引き受けるべきだ。これ以上争いを長引かせ、混乱を生じせしめることも本意ではない」と控訴見送りを表明した。

 有罪が確定することで案里の当選は無効となり、同区では公選法の規定で再選挙となる。再選挙は、衆院北海道2区、参院長野選挙区の2補選とともに、4月25日投開票で行われる。

 案里は、克行議員と共謀し、参院選の票のとりまとめを依頼する趣旨で、広島県議4人に計160万円、江田島市議1人に10万円を渡したとして昨年7月に起訴された。

 東京地裁は1月21日の判決で、県議4人への現金提供は有罪とし、市議への買収罪は無罪とした。

◇  ◇

 野党は3日、議員辞職した被告河井案里らを巡る公職選挙法違反事件について「自民党政権の長期化によるゆがみが原因だ」などと政権批判を強めた。

 国会序盤は新型コロナウイルス対策を中心に論戦を展開したが、4日からの2021年度予算案に関する衆院予算委員会では、「政治とカネ」の問題に関する追及の比重を増やす。

 「8年にわたる自民党政権でさまざまな問題が出てきた。長期政権のおごりを徹底追及していく」。

 立憲民主党の国対委員長安住淳は3日、国会内で衆院予算委の焦点を説明。政権のコロナ対策をただしつつ、元議員河井の公選法違反事件を含めた「政治とカネ」問題の解明を進めると意気込んだ。

 これに先立ち、野党4党は国対委員長会談で「桜を見る会」の前夜祭疑惑を抱える前首相安倍や、鶏卵大手からの贈収賄事件で在宅起訴された元農相吉川貴盛らの国会招致を正式に要求すると申し合わせた。

 元議員河井の証人喚問も要求する構えだ。

 野党は今国会で、飲食店への財政支援や医療支援の不備など、コロナ対策を中心に論戦に挑んだ。感染が急拡大する中、提案を重ねれば世論へのアピールになると判断したためだ。桜を見る会や吉川の疑惑への追及は最小限に抑えた。

 緊急事態宣言は3月7日まで延長となり、コロナが国民の最大の関心事であることに変わりはない。だが元議員河井の辞職で、参院広島・長野両選挙区、衆院北海道2区の「トリプル補選」が4月25日投開票と固まった。

 野党は「提案もいいが、対決ムードを高めていく必要がある」(立憲関係者)と指摘する。

 これまで浮上した疑惑に加え、週刊文春(電子版)は3日、首相菅の長男が昨年秋以降、総務省幹部を接待していたと報じた。長男は映像制作会社の東北新社に勤めており、放送事業を所管する総務省との接触は問題になりかねない。

 首相は3日夜、首相官邸で「私自身全く承知していない。総務省で適切に対応すると思う」と語った。総務省関係者は「利害関係者であれば接待されるのはまずい」と神経をとがらせており、野党は首相の責任を問う構えだ。

 一連の疑惑について、野党は長期政権のゆがみに起因するとみている。共産党の書記局長小池晃は「安倍・菅政治の『負の遺産』を一掃する論戦に取り組みたい」と表明した。

 国民民主党の代表玉木雄一郎も「長期政権は業界団体との癒着が強くなる。政府の信頼の観点からも、政治とカネの問題をきちんと説明することを求める」と述べた。「新聞毎日」

放送行政などを所管する総務省幹部4人が、首相菅の長男から接待を受けていたと報じた週刊文春の記事について、長男が勤める放送事業会社「東北新社」は4日、ホームページで「事実関係を調査の上、適切な対応をする」とのコメントを発表した。

 官房長官加藤は4日の会見で「総務省で人事院と連携のうえ、調査が行われている」と述べた。

 総務省は3日、4人が会食をしたのは事実だと認めた。東北新社の子会社が総務省から衛星基幹放送事業者の認定を受けており、国家公務員倫理法に基づく倫理規定が禁じる「利害関係者」からの接待に抵触しないか調査している。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都がけふ4日新たに734人が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。

 新たに感染が確認されたのは734人で、きのふから58人増え、5日ぶりに700人以上となった。

 年代別では、20代が138人、30代が120人、40代が104人、50代が97人、60代が62人、70代が55人、80代が64人などとなっている。

 また、重症者はきのふから10人減って115人だった。

 長引く「新型コロナウイルス」感染拡大で化粧品業界が苦境にあえいでいる。

 外出自粛、インバウンド需要の消失で化粧品ニーズが変わったためだ。(株)コーセーと(株)ノエビアホールディングスが発表した直近の四半期決算では、いずれも前年同期比10%以上の減収だった。

 外出自粛やテレワークの浸透の余波はアパレル業界だけでなく化粧品業界にも広がっている。

 1月29日にコーセーが発表した2021年3月期第3四半期決算は、売上高が2041億3500万円(前年同期比18.0%減)、営業利益が111億4100万円(同70.6%減)だった。

 インバウンド需要の消失と外出自粛が化粧品販売を直撃した。コーセーの担当者は東京商工リサーチに対して「外出自粛が落ち着いた中国市場の需要は復調している」と話す。

 だが、国内は長引くマスク生活で、口紅などマスクの下に隠れる部分に使用する商品の不調が深刻だという。

 一方、シワ改善美容液やマスクで覆われない目元向けのアイメイク商品は「比較的堅調に推移」(同担当者)と期待を寄せている。また、「マスクが当たる部分はどうしても肌の調子が不安定な状態になる。

 そのためスキンケアへの意識が高まっている」(同)とトレンドの変化を説明する。

 (株)カネボウ化粧品を傘下に持つ花王(株)は今月3日、2020年12月期決算(通期)を発表した。売上高は、ハンドソープや消毒液などの衛生用品が伸長したが、1兆3819億9700万円(前年比8.0%減)だった。

 営業利益が1755億6300万円(同17.1%減)だったものの、化粧品事業に限っては売上高が2341億円(同22.4%減)、営業利益26億円(同93.7%減)と新型コロナの影響をダイレクトに受ける結果となった。

 2021年12月期も新型コロナの影響が継続するとの見通しから、化粧品事業は売上高を2490億円と予想。2020年12月期比で6.7%増と見込むが、コロナ前の2019年12月期(3015億円)までの水準には戻らないとみる。

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

             ◇  ◇

 けふ4日午後の衆院予算委員会。立憲民主党の黒岩宇洋は、東北新社社員の首相菅の長男らが総務省幹部を接待したとする週刊文春の報道を受けて、政府参考人として招致された総務省幹部を追及。

 情報流通行政局長秋本芳徳に対し「首相菅の長男から接待を受けたのは事実か」として、報道された昨年12月の会食について尋ねた。

 秋本は「会食をさせていただいたことは事実です」と述べ、会食の事実を認めた。会費の支払いについては「当初、出席者の中に利害関係者はいないと認識していたため、自己分の負担を行っておりませんでした」、

 「事後的に、確認できる範囲での額を確認して、振り込みをさせていただいた」などと述べた。黒岩は続けて「タクシーチケットは先方からもらったのか」とも追及。

 秋本は「飲食代やタクシー代も当初はご負担をいただきました。事後的に返金をさせていただきました」と述べた。

 週刊文春の報道によると、総務審議官谷脇康彦ら幹部4人は昨年10〜12月に東京都内の料亭などで長男らから接待を受け、帰りにタクシーチケットや手土産を受け取った。

 4人のうちの複数の幹部は、首相菅が総務相時代に秘書官をしていた長男と知り合ったという。

 総務省によると、長男が勤める会社の子会社の事業が総務省から許認可を受けている。倫理規程は利害関係者との会食で、自己の飲食費が1万円を超える場合に届け出を必要としている。

 秘書課によると費用が1万円を超えた3人については2月2日に届け出をしたという。

   立憲民主党の衆院議員中村喜四郎や元外相岡田克也ら10人が、新たな党内グループ「小勝(しょうしょう)会」を結成したことが、3日分かった。

「中道路線」を掲げて党内主流派を目指し、今年秋までに行われる次期衆院選に向け、共産党が立民に対して共闘の条件に掲げる「野党連合政権」構想に反対姿勢を示す狙いがある。

 昨年末に結成したグループには衆院議員山井和則や小川淳也らも参加。2017年の前回衆院選で比例復活した議員が多く、名称は「小選挙区で勝つ」との意味を込めた。

 3日は国会内で会合を開き、3月21日投開票の千葉県知事選などの選挙情勢を分析した。

 グループの母体は、旧立民に加わらず無所属で活動していた岡田のグループ「無所属フォーラム」。発足は、岡田に加え、自民党出身で衆院連続当選14回を誇る中村氏が主導した。

 選挙の強さに定評がある中村は、立民内でも若手議員に選挙戦術を授けるなど存在感を増す。

 立民には、次期衆院選で議席増のため、共産との早急な協力強化を求める声もあるが、天皇制廃止や日米安全保障条約破棄などを掲げる共産と理念の隔たりも大きい。

 小勝会では、協力は衆院小選挙区での候補者一本化にとどめるべきだとの意見で一致している。

 メンバーの一人は「代表枝野に、共産との連携を焦らなくてよいという勢力が一定数あることを示し、執行部を支えること」と結成の狙いを語った。

 元首相野田佳彦らのグループとの連携は確認済みで、今後、旧国民民主党から立民に合流した政調会長泉中心のグループなどとの協力も模索する。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなーは今。沖縄県はけふ4日、新たに58人が新型コロナに感染したと発表した。

県内の累計感染者数は7749人。在沖米軍関係は新たに5人が感染し、累計で927人となった。

 県は7日までとする独自の緊急事態宣言を2月いっぱいまで延長する方針。知事玉城は県対策本部会議や緊急経済対策本部会議を経て、午後5時から会見を開いて発表する。

   県がきのふ3日に発表した感染者は10歳未満から90代の男女60人。1月中旬から感染が急拡大していた宮古島市の新規感染者数は8人で2日連続の一桁台だった。

 県は「濃厚接触者は追跡できており新規の患者は減っていく。新たな感染源の発生がなければ今のペースで推移するのではないか」して、状況が収まりつつあるとの見方を示した。

 2日までの直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は33・77人で、最多の東京都の37・59人に次いで全国2番目だった。

「ミャンマーで起きていることを知らせてほしい。民主主義をリードする世界の皆さん、助けて」。ミャンマーで国軍によるクーデターが起きた1日夜、うるま市の球陽高3年上阪(こうさか)きらりさん(19)のスマートフォンに英文のメッセージが届いた。

送り主は、7年来の友人でミャンマー人の女性(19)。上阪さんは無事を祈りつつ「できることをしたい」と動き始めた。

 1日午後11時47分、会員制交流サイト(SNS)に着信があった。「あと5分でネットが切れる。その前に伝えたい」、ミャンマーはこの日、民主化運動を主導してきた国家顧問アウン・サン・スー・チーらを国軍が拘束した。

 国営テレビ放送は中断し、電話も通じない。スマホ画面には「1988年の歴史が繰り返されようとしている」の文字。軍が民主化運動に介入し、数千人の市民が犠牲になった武力弾圧の再来を心配していた。

 友人同士だけのSNSにはメッセージを送れても、「軍に撃たれるから街では自由に話せない」とおびえる女性。文末には「help us」と助けを求めるハッシュタグ(検索目印)が付いていた。

 上阪さんが女性と知り合ったのは、小学6年だった2013年。アジア24カ国の子どもたちが日常を描く絵日記コンテストで、各国1位に選ばれた代表が京都に集まり、その中に女性もいた。

 名所を巡るなど共に1週間を過ごした。当時、英語が話せなかった上阪さんに、身ぶり手ぶりで話し掛けてくれた。「優しくしてくれて、大切な友達になった」

 成長した今、当時の仲間はSNSでつながり、15カ国にまたがってやりとりを重ねる。「ミャンマーの窮状を知らせて」と願う女性に上阪さんも「できることをする」と約束。

 学校の授業で4日、後輩の2年生に伝えるつもりだ。上阪さんは「飛行機で数時間しか離れていない国で身の危険に直面している。無事でいてほしい」と願っている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 ミャンマー。クーデターで政権の座を追われ、軟禁されているアウン・サン・スー・チーが輸出入法違反で訴追されたことが3日らかになった。

 許可を得ないまま違法に携帯型無線機を輸入し、使用した疑い。有罪の場合、最高で禁錮3年が科される可能性がある。

 文書によると、クーデターが起きた1日早朝、国軍が首都ネピドーのスー・チー宅を捜索し、無線機を発見した。無線機は警備員が所持していた。スー・チーは取り調べのため、15日まで勾留される。

 スー・チーと同様に拘束され、大統領職を解かれたウィン・ミンも災害管理法違反で訴追された。昨年11月の総選挙に先立つ9月、選挙運動をしていた与党の行列に向け、手を振ったのが新型コロナウイルス対策の規定に抵触したと判断された。

 東南アジア諸国連合(ASEAN)人権議員連盟の会長サンティアゴは「民主的に選ばれた政府からの違法な権力奪取を正当化しようとするばかげた動き」と非難する声明を出した。 

 スペイン。国立統計局は3日、2020年に同国を訪れた外国人観光客数は1890万人で、過去最高の8350万人だった前年に比べ77・3%減となったと発表した。

 スペイン通信によると1969年以降で最も低い水準。新型コロナウイルスの流行前は、世界でフランスに次いで国外からの観光客が多かったスペインにとり、観光業は重要産業。

 同通信は「業界にとり史上最悪の年」と指摘した。訪問した外国人観光客の消費額は78・5%減の197億4千万ユーロ(2兆5千億円)だった。

 国別では隣国フランスからの観光客が最も多く、20%を占めた。

 ロシア。モスクワの裁判所は2日、毒殺未遂に遭ったロシア反体制派ナワリヌイに対し、ドイツ療養中などに出頭義務を怠ったとして過去の有罪判決の執行猶予を取り消し、懲役2年8月の実刑適用を決めた。

ロシアメディアが伝えた。政権の意向をくんだ判断とみられ、大統領プーチンは政敵排除に踏み切った形だ。米欧は即時釈放を要求し決定を批判。

ナワリヌイの支持者らは抗議の声を上げた。ナワリヌイは不服を申し立てる方針。法廷陳述で「私は闘い続ける。何も恐れることはない」と述べ、支持者らに抗議継続を呼び掛けた。

 中国。新型コロナウイルスの起源を探るため湖北省武漢市に入っている世界保健機関(WHO)調査団は3日、米トランプ政権による「ウイルス流出疑惑」にさらされてきた武漢ウイルス研究所を調査した。

中国側は潔白を示そうとしているが、説得力のある結果が世界に示されるか注目が集まる。

 3日午前、調査団は武漢市郊外にある武漢ウイルス研究所を訪れた。周囲は寂れた工業団地のようで人の姿もまばらだが、多くのメディアが今回の調査の「山場」と捉え、現場に駆けつけた。

メンバーの一人は「聞くべきことは全て聞きたい」と語った。敷地に入った一行は、国際的に最高水準の安全基準を満たす「バイオセーフティーレベル4」の実験棟(P4実験棟)に向かった。

中国メディアなどによると、調査団はP4実験棟を見学したほか、コウモリを宿主とするウイルス研究で米国の微生物学アカデミーの会員に選ばれ、「バットウーマン」と呼ばれる研究員石正麗ら中国側関係者と意見をかわした。

 一行は4時間近く滞在した後、研究所を出て滞在先のホテルに戻ったが、「とても重要な会議だった」「興味深かった」などと述べるにとどめた。

 米国。中国の人権状況を監視している米議会の超党派組織「中国問題に関する米連邦議会・行政府委員会」(CECC)のメンバーである上下両院議員9人は3日までに、

 香港の民主化運動を今年のノーベル平和賞候補に推薦するとの書簡をオスロのノーベル賞委員会に送付した。

 新聞産経が入手した1月31日付の書簡によると、9議員は香港での民主化運動について、「1997年(の香港返還)以降、香港での人権が侵食され続けていく中で人権と民主主義の擁護と維持に

 平和的に取り組んできた」と指摘し、授賞に値すると訴えた。

 また、民主化運動は「市民らの圧倒的支持と全世界の尊敬を勝ち得た」としたほか、2019年6月16日のデモは200万人以上が参加する「史上最大規模となった」と強調した。

 一方、中国が昨年6月に施行した香港国家安全維持法は「(香港住民の)政治的発言や基本的自由に恐ろしい悪影響をもたらした」と批判。

 香港当局は「国の安全保障を名目に民主派の新聞社を迫害し、その経営者を投獄し、教師らを懲罰にかけ、候補者の資格を剥奪し、百人以上の活動家を逮捕した」と断じた。

 書簡は「この推薦を通じて、1997年以降の香港で人権と民主主義を築き上げ維持してきた人々をたたえたい」とし、「平和賞は世界を揺さぶった彼らの勇気と決意を表彰することになる」とした。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。新型コロナウイルスの影響で、事実上中止となった「さっぽろ雪まつり」の代わりのイベントがけふ4日からオンラインで始まった。

 札幌市豊平区のさっぽろ羊ヶ丘展望台に完成した、クラーク博士や初音ミクなど3基の雪像。

   北海道を代表する冬のイベント「さっぽろ雪まつり」は事実上の中止となったが、その代わりにオンラインで制作過程を公開するために作られた。 

 午前10時から公開された特設サイトには、雪像づくりの写真や動画が掲載されている。

   また「北海道・札幌の雪」を題材とした写真投稿コンテストや、雪まつりの秘蔵映像をまとめた歴史展なども公開されている。

 「オンライン雪まつり2021」は、今月28日までの開催。

 けふ4日朝5時過ぎ、旭川市で自転車の60代の女性が、バックしてきた除雪車にはねられる事故があり、右足首を骨折する重傷。

 事故があったのは、旭川市永山4条15丁目の歩道で、自転車から降りて除雪車が通り過ぎるのを待っていた近くに住む69歳の女性が、バックしてきた除雪車にはねられた。

 女性は両足を巻き込まれ、右の足首を骨折した疑いで病院に搬送された。

   除雪車は当時、近くにある従業員寮の敷地を除雪していたが、女性に気付かなかったとみられている。警察が事故の状況を詳しく調べている。

 青森。ふぶきで見通しが悪かった青森市では、きのふ3日同じ場所で車4台が絡む追突事故が起きた。

 午前11時すぎ青森市新城の国道280号で、吹雪で視界が悪くなったため運転できず停車していた乗用車に、後ろから来た軽乗用車が追突した。

 さらに事故処理のため現場にかけつけた警察車両にトラックが追突した。運転手など車に乗っていた人たちに大きなけがはないという。

 「壁(防雪柵)があるところはいいんですけど、隙間があるところは吹きだまりになったりとか、事故が起こってもおかしくないくらい視界が悪い状態でした」(事故の目撃者)。

   宮城。大崎市の東鳴子温泉で旅館を経営する「旅館紅せん」は3日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。

   帝国データバンク仙台支店によると、負債額は3500万円で、新型コロナウイルス関連の倒産とみられる。

   鳴子温泉郷観光協会(大崎市)によると、加盟する53の宿泊施設のうち、新型コロナ発生後に事業を停止するのは初めてという。旅館紅せんは1979年設立で、和室15室の旅館を経営。

 自家源泉を強みに営業していたが、近年は消費低迷によって近隣旅館との競合が激化していた。

 昨年春からは新型コロナの影響で宿泊客が減少。政府の観光支援事業「Go To トラベル」の効果で一時的に宿泊者は増えたものの、年末からのGoTo停止でキャンセルが相次ぎ、事業を停止した。

 2020年3月期の売上高は4500万円。

 新潟。新型コロナウイルスの影響で苦しんでいるのは、観光業だけではなく、会食の自粛ムードを受け、団体利用が多い割烹が存続の危機に陥っている。

 新潟市の割烹経営者たちは3日、市に支援を求めた。

 「今のままでは企業努力を講じてもかなり難しい」(奥次郎 社長石山貴也)。主に団体客が利用する割烹は、新型コロナの影響がより大きく、廃業する店も出ているという。

 新潟市北区で割烹やレストランなど3店舗を営む株式会社奥次郎。「今年は予約自体がお客様の自粛によって入ってこない」(奥次郎 社長石山)。

 奥次郎は去年、売上が前年の半分以下に減り、今月の予約は10件と、前年の1割となっている。

 新潟市は去年12月、ホテルや割烹での会食費などを補助する事業を始めたが、県の警報発令によりわずか5日間で停止になった。

 「創業してから50年以上たっているが、おそらく過去にないような厳しい状況に置かれている」(奥次郎 社長石山)。

 市への要望では、水道料金の減免や、歓送迎会シーズンに向けた弁当代の補助事業の期間延長などが盛り込まれ、市は弁当補助について前向きな姿勢を見せた。

 苦境に立つ事業者に速やかな補助が期待されている。

 長野。4日午前1時半ごろ、小谷村の国道でタンクローリーと大型トラック3台がからむ事故があり、1人が死亡した。

国道は通行止めが続いた。事故があったのは小谷村の国道148号線で、タンクローリーと大型トラックが正面衝突し、さらに大型トラック2台が巻き込まれて衝突した。

 この事故で、タンクローリーを運転していた飯田市の片桐亮さん(48)が意識不明で搬送され、その後、死亡が確認された。

 また、片桐さんと衝突した大型トラックの静岡県の佐藤勝さん(54)も腰の骨を折る重傷を負った。

 当時、路面は凍結していたとみられ、スリップして衝突したという。警察が詳しく調べている。小谷村の国道148号線は通行止めが続いていて、解除の見込みはたっていない。

 東京。東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長森喜朗が3日の日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会での自身の発言を受け、釈明会見した。

 前日の発言については、五輪・パラリンピックの精神に反するとして「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現であったと認識いたしております。そのために、まず深く反省をしております。

 発言を致しました件につきましては撤回をしたい。不愉快な思いをされた方にはお詫びを申し上げたい」と語り謝罪した上で、発言を撤回した。

 また、組織委員会の会長職を辞任する考えについては「辞任するという考えはありません」とした。

 3日の評議員会ではJOCの役員選考が見直され女性理事を積極採用できるように40%以上の登用を目標とすることなどが説明された。こうした経緯を受け、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」と発言。

 日本ラグビー協会での話として「女性は競争意識が強い。誰か1人が手を挙げて言われると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。みんな発言されるんです」と私見を述べた。

 同時に、自身が会長を務める組織委について「(女性は)みんなわきまえておられる。全員」、「的を射たお話をされてやってくれます」など語っていた。(デイリースボーツ)。

 岐阜。飛騨高山市の観光名所である朝市の出店数が激減している。

 コロナ禍で観光客が減ったためだ。岐阜県には国の緊急事態宣言が発令中だが、午前中だけの営業のため、休業しても協力金を得られない。

 「宮川朝市」と「陣屋前朝市」の二カ所合わせて50以上あった出店は一割程度に落ち込み連日、ひとけた台。廃業する店も出てきた。

 関係者は「このままでは朝市が存続できない」と危惧する。日曜だった先月31日の午前10時半ごろ、下三之町の宮川沿いの「宮川朝市」は、出店数がわずか3店。

 コロナ禍以前は毎日30店以上が並び、肩がぶつかりそうなくらい観光客で混雑していた。長年、漬物を販売してきた女性(80)は「今日は店の前を30人くらいしか通らなかったよ」と寂しげだった。

 愛知。3日午前10時半ごろ、扶桑町高雄の信号のない交差点で、道路を横断していた近くに住む高木惠子さん(77)が、直進してきた軽乗用車にはねられた。

 高木さんは病院に搬送されたが、全身を強く打ち死亡した。

 警察は、軽乗用車を運転していた扶桑町の大学生・浅田蓮(20)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。調べに対し、浅田は「間違いありません」と容疑を認めており、警察は、事故の原因を調べている。

 大阪。大阪府内で時短要請に協力した飲食店への協力金について、要請期間中に廃業・倒産した店には、協力金が支給されないことがわかった。

 府は、府内全域の飲食店に対して午前5時〜午後8時までの時短営業を要請し、応じた店には協力金を支払うとしている。

 直近の要請期間は1月14日〜2月7日までだが、府は1月29日になってようやく協力金の申請要項を公表した。

 それによると、2月7日までの要請期間中に廃業・倒産した飲食店に関しては協力金の支給対象外とし、時短要請に応じた日数分の支給も行わないとしている。

 これについて2月3日、大阪府の知事吉村は「しんどくなって閉店したところに『日割り』だけでも出せないかとか、新たな方法がないかなというのはちょっと考えたいなと思っています」。

 日割りでの支払いが可能かどうか見直しを検討する考えを示した。

 広島。公選法違反罪で有罪の一審判決を受けた参院議員河井案里(47)が3日、辞職したことを受け、地元広島からは「当然だ」「遅すぎる」など批判の声が相次いだ。

 広島の市民団体「河井疑惑をただす会」の事務局長山根岩男は会見を開き「市民に詳細を説明し謝罪するのが筋だ」と強調した。

また「案里陣営に1億5千万円を提供した自民党本部も説明責任を果たしていない」と訴えた。広島県議会はこの日、臨時会が開会した。議長中本隆志は「すぐに反省して辞めていればこんなに長引かなかった」。

知事湯崎英彦も「逮捕以降、国会議員の職責を全く果たせておらず、遅すぎる」と批判した。

 4日午前2時半ごろ、呉市の理容室で火事があり、80歳の男が死亡した。

、呉市川尻町森にある2階建ての理容室兼住宅から出火。およそ2時間半後に消し止められたが室内が焼け、この家に1人で住んでいた梶西利樹さん(80)が死亡した。

 1階の住居部分から出火したとみられ、警察と消防が火事の原因などを調べている。

 島根。新型コロナウイルスの感染拡大で全国一斉停止となっている国の観光支援事業「Go To トラベル」について、島根県知事の丸山達也が3日、全国に比べて感染が落ち着く県内限定での早期再開を国に求めた。

 面会した国交相赤羽一嘉は首都圏の感染者数が多く、医療が逼迫(ひっぱく)していることから「国全体の状況の中で、もう少し我慢していただく」と述べ、再開に否定的な考えを示した。

 知事は「感染拡大防止と経済を回すことのバランスが重要だ」と強調。事業を活用して県民が地元の宿泊施設を利用できるよう求めた。

 国交相は地方の観光業が疲弊する状況に理解を示す一方、限定再開は難しいとの認識を示し「(事業の)再開までに廃業しないよう支援も考えないといけない。他省庁と調整していく」と答えた。全国知事会でも議論するよう求めた。

 終了後、知事は「制度が既にあり、財源措置されているGoToトラベルが、まずは優先だ。県単独で同様の補助を行うことは難しく、引き続き再開を求めていく」とした。

 全国知事会や感染者数が少ない他県との連携については「同じ考えの自治体が多い方が、政府にも重く受け止めてもらえる」と述べた。

 愛媛。 市民団体「伊方原発をとめる会」は3日、松山市湊町5丁目の伊予鉄道松山市駅前で街宣活動し、東京電力福島第1原発事故から10年となるのを前に、改めて四国電力伊方原発3号機(伊方町)の廃炉を訴えた。

 長崎。佐世保市鹿子前町の長尾半島公園でハマジンチョウが薄紫色のかれんな花を咲かせ、冬の景色に彩りを添えている。

 3月まで楽しめそう。九十九島ビジターセンターによると、高さ2mの常緑低木で、九州、沖縄に分布。九十九島の大島が自生の北限だという。1月から4月にかけて、枝先に直径約2センチのラッパ型の花を順々に咲かせるため、

花と花芽と実が同時に楽しめるという。市は絶滅危惧TB類に選定している。センターの溝口雅貴さん(25)は「花が少ない冬に咲く、かわいらしい花。見やすいところに咲いているので、

じっくり観察して楽しんでもらいたい」と話している。

福岡。4日未明から朝にかけて、福岡県で住宅の火事が2件相次ぎ、65歳と89歳の女性2人が病院に運ばれた。

午前7時すぎ、北九州市門司区上二十町にある谷口守さんの自宅から火が出wて、火は隣の家の壁にも燃え移りながら、2階建ての谷口さんの自宅120平方mを全焼、89歳の妻が煙を吸って病院に運ばれた。

 また午前0時半すぎには、桂川町土居にある丸山恵納さんの自宅から火が出て、30平方mを焼いた。

 この住宅には、丸山さんと65歳の妻が2人で暮らしていて、妻が逃げ出す際に右腕にやけどを負った。妻は「ろうそくをともしていた」という趣旨の説明をしているという。

 警察と消防が、火が出た原因を詳しく調べている。

 熊本。きのふ3日午後6時半過ぎ、熊本市中央区本荘で火事があり、火は柴里功さん(84)の木造2階建てと木造平屋建ての住宅2棟合わせて150平方mを全焼し、時間半後に消し止められた。

 この火災で焼け跡から1人の遺体が見つかった。火事のあと柴里さんと連絡が取れていないということで、警察は遺体の身元の特定を急ぐとともに消防と実況見分を行い、火事の原因について調べている。

鹿児島。島民創作ミュージカル「えらぶ百合物語」(百合の会主催)による朗読劇が今月28日、和泊町あかね文化ホールで上演される。

園児から高校生までの31人が本番に向け練習に励んでいる。

 島の特産品である「えらぶユリ」が誕生した実話をもとに描かれた作品。鹿児島を拠点に活動している演出家の松永太郎さんが脚本を手掛けた。2018、19年度は、ミュージカル上演だったが

今年度は新型コロナウイルスの影響で内容を変更、「歌と踊りで紡ぐ朗読劇『えらぶゆり物語』」として上演する。公演は、1部が朗読劇。2部のコンサートでは、子ども達が歌と踊りを披露する。

 昨年5月のオーディション後、毎週1回稽古を重ねてきた。先月30日の全体練習では、ダンスの振り付けや立ち位置を確認した。

 出演する知名中1年の福山玄太さん(13)は「公演ができることに感謝。多くの人に喜んでもらえるような舞台にしたい」と話した。

 28日は2回公演で、午後1時と午後6時から開演。チケットは全席1200円。問い合わせは、百合の会事務担当080―5203―2057。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

た  別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山県知事新田八朗は今年度、副知事を現行の1人から2人に増やす考えだ。

 うち1人は農水省の女性官僚の派遣を受ける。もう1人は県職員を起用する方針で、政策監蔵堀祐一(61)を軸に調整が進む見通し。

 知事は3日、21年度予算案を巡って県庁で行った県議会の自民党議員会、自民党新令和会との折衝で方向性を説明した。

 折衝は冒頭を除いて非公開で、終了後の両会派の説明によると、知事は特別職である副知事を増やす代わりに、同じ特別職の公営企業管理者を置かないことや、20年4月に設けた政策監も廃止する考えも示した。

 副知事を増やす理由として、新型コロナウイルス対策など多様化する課題にスピード感を持って対応する必要があると強調。省庁や与党、民間企業、海外の関係機関へのトップセールスを強化することも挙げた。

 危機管理上の利点、女性活躍の推進もあるとした。知事は去年10月の知事選で、「女性1人を含む副知事3人体制」を公約に掲げた。

 だが、県議会11月定例会で「まずは複数体制への移行を念頭に最もふさわしい形を検討したい」と述べ、最初は2人にしたいとの考えを示唆していた。

 副知事の定員は条例で1人と定めており、増やすには条例改正が必要。県は26日から始まる県議会2月定例会に、条例改正案や人事案を提出する見通しだ。

 副知事を巡る方針に、自民の幹事長宮本光明は折衝後、「会派の対応は今後決める」と述べた。新令和の会中川忠昭長は「体制にはとやかく言わない」と言い、賛同する考えを示した。

 副知事山崎康至(64)の任期は3月末まで。蔵堀は1982年に県職員になり、財政課長や厚生部長を務めた。

 福井。運転開始から40年を超える老朽原発の関西電力高浜1、2号機(高浜町)の再稼働について、1日に同意を表明した高浜町長野瀬豊は2日、県庁を訪れ、知事杉本達治に同意の理由などを報告した。

 知事は「立地町としてのお考えとして受け止めさせて頂く」と述べるにとどめ、今後の自身の判断などについては言及しなかった。

 町長は同意した理由について、@町民の理解、A町議会の意思、B関電への要請事項に対する回答、C国への要請事項に対する回答、を踏まえたと説明。

 「当町の判断も一つの要素としてお聴き頂き、今後ご判断を頂きますようお願いします」と述べ、知事に同意の判断を促した。

 両機の再稼働に向けては今後、知事の判断が焦点になる。知事は判断の前提として、使用済み核燃料の中間貯蔵施設の県外候補地を関電に昨年中に示すよう求めていたが、現時点でも示されていない。

 知事は面談後「中間貯蔵施設の提示がない状況なので、新しいことを議論する入り口に立っていない」との姿勢を改めて示した。16日開会の県議会に対しても現時点で議論を求める考えはないとした。

 一方、町長は知事が中間貯蔵施設候補地の提示を判断の前提としていることに「それぞれの立ち位置で判断要素が変わることはあり得ること。知事は知事で熟慮して判断されると思うので、そこに対して申し上げることはない」と話した。

 金沢。石川県内ではけふ断続的に雪や雨が降り、気象台は強風などに注意するよう呼びかけた。

 4日は能登をはじめとして、午前中風が強まり、各地の最大瞬間風速は、羽咋で午前9時過ぎに2月の観測史上最大となる28mを記録したほか、輪島で23.5、金沢で22.5mとなった。

 4日予想される最大風速は、加賀の陸上で12m、海上で20m、能登の陸上で13m、海上で22mの見込み。

 今夜遅くにかけてしけとなるところがある見込みで、予想される波の高さは加賀・能登ともにうねりをともなって4mとなっている。

 4日午前1時ごろ、金沢市蚊爪町で住宅を全焼する火事があり、1人が両足をやけどするなどして病院に搬送された。

 金沢市蚊爪町の住宅から火がでて、1時間半後に消し止められたが、木造2階建ての住宅を全焼した。

 この火事でこの家に1人で住む70代の女性が、両足をやけどするなどして病院に搬送されたが、命に別条はないという。

 現場は北陸鉄道浅野川線の線路沿いで火事の影響はなく、4日朝から通常通り運行している。警察と消防が出火原因を調べている。

 石川県はけふ4日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者10人を確認したと発表した。

県内の感染者数は累計1494人となった。新たに感染が確認されたのは、金沢、白山、能美、野々市在住の10〜60代の男4人、女性6人。

 新規感染者のうち、5人は既に公表された感染者の濃厚接触者または接触者で、残る5人の感染経路は分かっていない。

 4日現在、県内で治療中の患者は77人、うち重症は3人となっている。

   秋の野に 咲きたる花を  指折(およびおり)  かき数ふれば 七種(ななくさの)花
                            山上憶良 万葉集 1537 巻8

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
                            山上憶良 万葉集 1538 巻8

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う        広島・三良坂平和公園(三次市)

 Do it!(ともかくやりなさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                          夢二

 時の経つのは何とも早い。もはや2月4日だ。

 荒れ模様の天候で、雷が数回なり響き、風のうなる音も大きかった。

 午後の散歩はいつものコースで、曇っているが冷たい風が頬を撫でた。寺津用水の水量はまずまずで、スムースに流れていた。

 体育館の駐車場では、車が6台と中型の除雪機が1台が停っていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹いた。

 バス通りを渡って、坂道の四つ角は左折。長澤さんちの裏は、工事が再開されて、大工さんが入っていた。何時もの旧道へ。尾田さんち、上村さんち、山津さんちの四つ角も過ぎた。

 しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。右手前方の型枠工場では煙が上がっておりトラック1台は帰っていた。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っておらず。

 4差路は右折。修平さんちの山茶花の花びらが落下したのを目にして、風車の回っている徳中さんち、センニチコウと提灯草は元気だ。

   前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。小原さんちや、清水さんち過ぎて一服の吉田の爺は玄関前にでていなかった。

 清水の御ばぁのお宅、裏の畑の菊はまた雪をかぶっていた。

 雪が解けて、松原さんちの葉ボタンやパンジーが顔を出していた。雪吊りされた梅もどき、の美しい湯原さんちの庭の横へ。坂本さんちの庭を過ぎて松本翁のヤツデの花がいい。

 ここからみすぎ公園へ向かわず。三角の土地の新築集宅には大工さんが来ていた。

 京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏どおりへ。ひょっとこ丸は帰られていない。このあたりからまたま冷たい風雪だ。

 北さんの畑の対面、柴田さんの空地の撫子は雪で埋もれていた。

 藤田さんちの四つ角から修平さんちや鈴木さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの葉ボタンと鱒井さんちの軒下の水仙が待っていてくれた。

 けふの散歩は、夕は3625歩、距離は2、4km、消費カロリーは168kcal、脂肪燃焼量は7g。

    ・--------------------------------------------------------
 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 草餅を焼く天平の色に焼く 有馬朗人(あきと)

   他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
       仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長

 能登はやさし海の底まで小春凪
       東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2021年如月2月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊