新型コロナ感染症治療の病院で火災、患者5人が死亡 ルーマニア

 2020年、辛丑(かのとうし)、睦月1月30日(土)。曇り後小雪。降雪3cm、最低気温3、最高気温は5度。

 朝の散歩はいつものコース、昨夜からの降雪で雪の壁の上に積もっていた。屋根雪もある。

 体育館には2台の車。一服吸いに出られた表のあんちゃんや玄関前の雪除けされていた桝谷先輩に「お早うございます」。野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹いた。バス通りを渡って2本目を右折。

 雀のお宿越野さんちには雀どもは周りの木々に来ていた。サッカー留学を夢見るあんちゃんは自宅のガレージで柔軟体操をしていて「お早うございます」。

 坂道を上って行くと五ノ田さんち前。左の坂道は五ノ田さんちの山茶花を見つつシェパードのお宅の前へ。旦那が雪除けされていて「お早うございます」。訓練はまだなのか裏の定位置の車は停まっていた。

 坂道から朝日さんち前へ。崖には雪のかぶった烏瓜、水仙が目にはいる。若旦那が2匹のトイプードル連れて散歩に出た跡が新雪の上にくっきり見えた。

 中村のお婆の畑にはロウバイが待っていてくれた。

 ここから四つ角へ。右折して紙谷さんちから上村さんち辺りを一回り。尾山さんちの玄関に松の木と葉ボタンの伸びた花がいい。槌田さんち、車の雪除けされていた旦那に「お早うございます」、玄関前のの葉ボタンがいい。

 山津さんちの四つ角過ぎて、次の三差路から大柳さんは右折。大友さんちの庭には小粒の白いバラと白のツバキが、待ってくれていた。

 金子さんちでは赤いバラが待っていた。型枠工場では3台のアーム付きトラックが出られて、ベトナムの青年らも出られたようだ。

 Dr小坂は出られて、宇野さんは御休みだ。なかの公園手前は右折。小原さんの裏のV字谷では、リサイクルセンターの大型のユンボやブルも始動始めたようだ。

 神社の横、吉田の爺は見えず。納屋から出てこられた湯原のお爺に「お早うございます」。坂本さんち前から松本爺の前へ。

 みすぎ公園へは向わず。

調整池の前の新築住宅では大工さん来ていた。京堂さんち前から、猪崎さんちの風で飛んだのか片目のトトロの前を通って山手ハイツの裏へ。小路からバス通りへ出てコンビニの駐車場へ。

 裏通りから北さんちの四つ角へ。斜め前のひょっとこ丸は出れれたあと。Dr谷内江は出られており、右手前方の新築住宅では、大工さんがかけやを打つ音が聞こえたた。

 藤田さんちの四つ角から山本さち 飯田さんち、修平、鈴木さんち前を過ぎて、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの雪をかぶって葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。

 朝の歩数は5083歩、距離は3、4km。消費カロリーは144kCal、脂肪燃焼量は10g。

                 ◇

 けふ今日30日は北日本を中心に強い冬型の気圧配置が続き、北陸や東北、北海道は大雪・吹雪に警戒が必要だ。

 関東から西の各地は高気圧に覆われて風が弱まり、太平洋側を中心に穏やかに晴れる見込み。

 冬型の気圧配置が午后も継続し、日本海側の広い範囲で断続的に雪が降った。北海道ではオホーツク海側でも雪の強まる所がありそうだ。

 関東は冬型の気圧配置が弱まって高気圧に覆われて、晴れる所が多く、前日29日(金)ほど強い風が吹くこともなさそうた。

 気温は変わらなくても、体感温度は少し上昇して過ごしやすくなる。空気の乾燥した状況が続く。冬型の気圧配置が弱まり、西日本の太平洋側は晴れる所が多くなる。

 日本海側の雪も落ち着いて天気は回復に向かう見込み。

 上空の寒気が退くため、前日29日(金)に比べると昼間の気温は上がる所が多く、寒さは少し和らぐ。

                  ◇

 ロイターによると、米大統領バイデンは29日、1兆9000億ドルの新たな新型コロナウイルス対策法案を巡り、議会は直ちに行動する必要があると言明した。

 大統領は「今、行動しなければならない」と強調。「遅らせている余裕はない」とし、「今年400万人の雇用が失われる恐れがある。今行動しなければ、完全雇用の回帰がさらに1年遅れる可能性がある」と述べた。

 追加刺激策については大半のエコノミストが必要だとみているとも強調した。米民主党の下院議長ペロシは28日、来週中に新型コロナ対策法案について議事運営を進める考えを表明。

 民主党上院トップの院内総務シューマーも早ければ来週に上院でも審議が始まる見通しとし、共和党が応じなくても、民主党は審議を進めると言明した。

 米国の大統領補佐官(国家安全保障問題担当)サリバンは29日、中国に関して「香港や新疆ウイグル自治区での行為や、台湾に対する脅迫への対価を払わせる準備をすべきだ」と述べ、

 バイデン政権として強い対応を取ることを示唆した。日米とオーストラリア、インドの4カ国協力などで民主主義の価値を高めて対抗する考えも明らかにした。

 首都ワシントンのシンクタンクのイベントに参加したサリバンは「中国は米国内の分断や機能不全を挙げて、中国モデルの方が米国より優れていると主張している」と述べ、

 トランプ前政権下での混乱が中国を利する結果になったとの見方を示した。

                   ◇

 新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料などの罰則規定を盛り込む改正について、著書に「緊急事態と憲法 新型コロナウイルス緊急事態の体験を経て」(共著)などがある独協大名誉教授(憲法)右崎正博に聞いた。

 新型インフルエンザ等対策特別措置法や感染症法の改正に向けた議論が進められ、一時は刑事罰さえも検討されたが、罰則を加えることには反対だ。私権制限を過度に強める危険がある。

 特措法改正案では、知事による営業時間短縮などの要請・命令に従わない事業者に行政罰の過料を科すとしているが、営業の自由、財産権の行使といった憲法上の権利を侵害する恐れがある。

 そもそも過料を科すならば、十分な補償が必要だ。自治体の財政状況に左右される「協力金」という給付で済む問題ではなく、具体的な補償の枠組みの議論が不十分だ。

 どういった業種に過料を科すかの基準もあいまいだ。特定の業種に対して要請・命令するのならば、客観的なデータに基づかなければならないが、法案からは読み解けない。

 さらに、同案では知事が政令に基づいて判断するとしている。政令は国会の審議を経ずに定めることができるので、罰則を科す場合は法律で定めなければならないという憲法31条の適正手続きの要請をかいくぐるやり方に思える。

 また、行政手続きにも適正手続きの要請は及ぶというのが判例や通説の考え方であるから、過料を科すためでも、十分な証拠があり、科される側に弁明の機会が与えられ、救済の申し立てができるなど、手続き上の適正さも当然に必要だ。

 緊急事態宣言の前段階として「まん延防止等重点措置」という新規定が盛り込まれているが、発令の際に国会への報告義務もない。政府が速やかな国会報告を行うよう付帯決議で担保するとしているが、その実効性は疑問だ。(新聞毎日)

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 新型コロナウイルスについて東京都はけふ30日、新たに769人が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。

 都内でけふ新たに感染が確認されたのは769人で、2日連続で1000人を下回った。年代別では、20代が145人、30代が130人、40代が102人、50代が117人、60代が63人、70代が65人、80代が56人などとなっている。

 一方、重症者はきのふから6人減って141人だった。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せ)なをかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ30日、新たに81人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は7512人。

 在沖米軍関係は新たに4人が感染し、累計で913人となった。

 29日の発表では、県内の直近1週間(22〜28日)の人口10万人当たりの新規感染者は42・01人で、東京の49・43人に次いで全国2番目に高い。3番以降は千葉38・25人、神奈川35・41人、大阪31・36人と続く。

 知事玉城は29日の会見で、宮古島市の感染状況について「全国最大規模の感染拡大が起き、医療崩壊の危機が差し迫っている」と指摘。陸上自衛隊に同市への災害派遣を要請した。

 陸自第15旅団から看護官5人を含む15人が宮古市へ派遣された。

 宮古島市では直近1週間(23〜29日)の人口10万人当たりの新規感染者が261・78人に上り、東京の5倍超になっている。

 29日夜には県庁で新型コロナに関する県の専門家会議が開かれ、2月7日までを期限とする県独自の緊急事態宣言を延長するべきとの意見でまとまった。県は2月1日に対策本部会議を開き、協議する。

県知事の玉城は29日の会見で、宮古島市長選の打ち上げで7人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。

 同市での感染拡大との関連は「否定できない」と述べた。同日会見した県医師会も同様の見解を示した。

 7人は17、18日の打ち上げに参加。知事は「打ち上げが感染経路と確認されている」と述べた。県によると、打ち上げは飲食を伴ったもの。選対事務所での開催ではなく、個別のグループで飲みに出掛けたという。

 7人全員が同じ場所にいたかや、いずれの候補の関係者かは調査している。県医師会は、感染者の年代のピークが本島では20代だが、同市では40〜50代など中高年が多い点を挙げる。

 副会長宮里達也は「市長選をきっかけに飲食を伴う場で感染が増えたと推定できる」とする一方、「民主主義に選挙は必要。マスク着用を徹底してほしい」と呼び掛けた。

 医師会は、県内の感染が高止まりしているとして、県民に感染対策の徹底を求めた。

 新型コロナウイルスの感染が広がる宮古島市では29日、消防本部や郵便局の職員の感染が確認され、市民の生活インフラに影響する可能性が出ている。

 知事玉城から要請を受けた陸上自衛隊第15旅団は看護官5人を含めた15人を医療支援のため派遣。

 県も医師や看護師など医療従事者の派遣を決め、島の医療崩壊を防ぐ動きが本格化している。市消防本部では29日までに消防長来間克を含めた職員5人が感染。

 濃厚接触者は8人に上り、計13人が治療や自宅待機を余儀なくされている。同日の緊急会議では職員の感染防止対策などを再確認した。

 同本部では出動隊員33人中2人が感染し、5人が濃厚接触者で自宅待機している。

   同本部によると、通常は日勤、夜勤、非番を回すには27人が必要だが、現在動けるのは26人。ただ、1日に最低9人出動できる隊員がいれば「なんとか回せる」という。

 担当者は「これ以上、感染者が増えれば消防や救急に支障が出てしまう」と危機感を隠さなかった。

 那覇空港では29日午後4時すぎ、迷彩服姿の自衛官が到着した。知事の正式な派遣要請が出た午後4時半よりも早い行動に、自衛官の一人は「感染者が増える状況を踏まえ、要請に備えていた」と明かす。

 左腕に赤十字の腕章を着けた看護官らは両手に荷物を抱え、慌ただしく受付カウンターへ。出発ロビーでは第15後方支援隊の隊長伊高賢が「大事なことは二つ。一つは宮古の医療支援、もう一つは自らが感染しないこと」と激励した。

 15人は出発前の検査で陰性を確認。予定する2月13日までの派遣中は看護官が感染防止のため民間のホテルに滞在し、支援が必要な医療機関をサポートする。

 同日、防衛省で会見した防衛相岸信夫は「これまでの活動で得た経験を生かし感染拡大に迅速かつ的確に対処していく」と述べた。

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥

 官房長官加藤勝信は29日の会見で、昨年9月の菅内閣の発足以降に、内閣官房報償費(機密費)として支出した額が5億円に上ると明らかにした。

 このうち、官房長官が自らの判断で使用でき、領収書が不要な「政策推進費」は3億6千万円だと説明した。

 加藤は機密費の使途について「使途等を明らかにすることは適当でないとしてきており、説明することは差し控えさせていただきたい」と語り、「国民の不信を招くことがないよう、引き続き、適正な執行を図っていく」とした。

 さらに将来的な公開についても「明らかにすることは、結果として関係者との信頼が失われ、政策に関する事務の遂行に支障を生ずる恐れがある」と否定した。

29日の衆院本会議で審議入りした新型コロナウイルス対策の関連法改正案は、休業要請に応じた事業者への支援内容や、罰則適用の可否を判断する線引きなどが曖昧なままだ。

首相菅らはこの日の審議でも、こうした疑問に対して具体的に答えなかった。

 新型コロナ対策特別措置法改正案が、休業要請などに応じた事業者への財政支援を義務付けたことを巡っては、自民党と立憲民主党が28日の協議で、具体的な支援内容を政府に国会で説明させることで合意した。

 首相はこの日の答弁で「合意を踏まえて適切に対応する」と述べるにとどめ、具体的な中身を語らなかった。経済再生担当相西村康稔も「事業者を支援するための必要な措置を講ずる義務を明記した」と説明しただけだった。

 緊急事態宣言を発令する前の私権制限を可能とする「まん延防止等重点措置」に関しても、実施を判断する要件がはっきりしない。西村は「ある地域の感染が拡大して都道府県に拡大する恐れがあり、

 医療の提供に支障が生ずる恐れがあることなどを政令で規定する」と答弁したが、新規感染者数や病床数などの指標は示さなかった。

 関連法改正案の罰則の多くは、行政側の求めを「正当な理由なく」拒むことで科される。西村は、この点を巡っても「正当な理由の解釈は諸般の事情を考慮して客観的に判断する」と、分かりやすい基準を説明しなかった。

 厚労相田村憲久も「事案に即して判断されるので、一概に答えるのは困難」と答弁。感染経路の追跡調査への回答を拒否した場合に触れ「特定の場所を訪れた理由などの回答拒否は、『正当な理由』として罰則対象にならない」と例示した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 中国。中国政府は2月12日の春節(旧正月)に伴う帰省ラッシュで新型コロナウイルスの感染が拡大することを懸念し、帰省の自粛を呼びかけている。

特に、重要な政治イベント、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が3月5日に開会する首都・北京市は、28日から3月15日までの間に北京入りするすべての人にPCR検査を義務づけるなど、厳しい規制に乗り出した。

 中国で春節前後の40日間は、例年だと延べ30億人前後が帰省や旅行のため移動する「春運」と呼ばれる。

 しかし、今年は中国政府が25日に帰省自粛を呼びかける文書を発表。直近で新型コロナ感染者が発生した中・高リスク地域の住民は原則、帰省はできず、それ以外の低リスク地域の住民も「不必要な移動は避ける」よう求められた。

 この結果、中国メディアによると、春運初日の28日の航空便は運航計画の5割以上、鉄道便も予定の3割強が取り消しになった。

 中国交通運輸省は、今年の移動は新型コロナの影響がなかった2019年より6割以上少ない延べ11億5000万人程度になると予測する。一方、北京市は中・高リスク地域の住民らに3月15日まで北京入りを原則認めない。

 さらに、低リスク地域の住民や、北京市外にいったん出てから戻る北京の住民は、北京入りの直前に受けたPCR検査の結果を提出したうえ、2週間の健康観察が課せられる。

 その間は、さらに2回のPCR検査と地元機関への健康状況の報告が求められる。

 昨年の全人代は、新型コロナのため2カ月以上の開催延期を強いられた。中国政府としては、人口移動を絞ることで感染拡大を防ぎ、全人代を例年通りの日程で開催することで、新型コロナの感染抑えこみをアピールしたい考えだとみられる。

 タイ。王室改革などを求める反政府デモが続くタイ。

 王室に批判的な言動への圧力を強めるため、当局が使っているのが「不敬罪」だ。昨年11月、2年以上にわたって控えていた不敬罪の適用を再開。

 今月に入り、デモの中心を担う若者らから支持を集める元野党党首を、不敬容疑で告発した。体制批判の象徴的な人物をも標的にすることで運動を萎縮させ、批判を抑え込む狙いが見える。

 タイ政府は1月20日、新型コロナウイルスのワクチン生産をめぐる発言で王室の名誉を傷つけたとして、解党された野党・新未来党の元党首タナトーン(42)を不敬容疑などで告発した。

 タイでは王室系の製薬会社サイアム・バイオサイエンスが、英製薬大手アストラゼネカから技術供与を受け、ワクチンを独占的に生産することで合意している。

 タナトーンは18日、サイアム社が選ばれたことに疑問を呈する発言をしていた。

 これに対し、首相プラユットが「ゆがめた情報を広めた」と反発。政府は20日に告発に踏みきり、政府高官は「事実をゆがめ、人々の間に誤解を招いたためだ」と理由を説明した。

 タナトーンは、21日に会見を開いて反論。サイアム社だけが選ばれた経緯が「不透明だ」と改めて指摘し、契約内容などの開示を求めた。

 また、告発については「政治的な動機に基づくものだ」と批判し、今後も問題の追及を続けていく考えを示した。

 タナトーンが率いていた新未来党は、軍事政権からの民政移管に向けた2019年3月の総選挙で、若者を中心に支持を得て第3党に躍進。軍政の流れをくむプラユット政権や軍への批判の先頭に立ってきたが、

 政治資金をめぐる違反があったとして昨年2月、保守派や軍の影響下にあるとされる憲法裁判所から解党を命じられた。タナトーンら幹部は政治活動も10年間にわたって禁じられ、これに大学生ら若者が反発し、一連の反政府デモが始まるきっかけとなった経緯がある。

 デモ隊は、プラユット政権の退陣や軍政下で定められた憲法の改正とともに、それまで議論すらタブー視されてきた王室改革にまで踏み込み、不敬罪の廃止や王室予算の削減、政治への不介入などを訴えて、街頭でのデモを繰り返してきた。

 記事の後半では、取材に応じた反政府デモのリーダー格の人権派弁護士が、政府の対応について語る。新型コロナの感染拡大のため、いまは開催されていない街頭デモの今後の見通しについても話している。

 米国。東部マサチューセッツ州の連邦地裁は28日、元日産自動車会長被告カルロス・ゴーンの逃亡を手助けしたとして拘束された米国人親子2人について、日本への身柄引き渡しを認めた米国務省の決定に対する親子側の不服申し立てを棄却した。

 弁護側は地裁判断を不服としてボストン連邦高裁に上訴した。

 地裁は、親子の容疑内容は「身柄引き渡しに該当する犯罪事実といえる」と指摘。「日本の勾留施設の状況がひどい可能性があり、刑事司法手続きは米国における適正手続きの概念を満たさないかもしれないが

 『肉体的・精神的に過酷な痛みや苦しみ』とまでは言えない」と判断した。

 ロシア。内務省は29日、31日朝からモスクワ中心部を事実上封鎖すると表明した。

 反体制派指導者ナワリヌイの釈放を求める抗議集会が31日に呼びかけられているため。ナワリヌイ陣営幹部の拘束や関係先への捜索も相次いでおり、抗議活動に対するプーチン政権の強硬姿勢は強まるばかりだ。

 療養先のドイツから帰国直後に逮捕されたナワリヌイの陣営は、露全土に広がった23日の抗議活動に続き、31日にも主要都市での集会開催を呼びかけている。

 今回は集会場所として各地の主要公的機関の周辺が予定され、モスクワでは連邦保安庁(FSB)本部前にあるルビャンカ広場などで計画されている。

 露当局は27日、モスクワだけで4万人が集まったとされる23日の抗議活動で新型コロナウイルスの感染を拡大させたとして、感染防止規則違反などの容疑でナワリヌイの妻が暮らす自宅など関係先を一斉に捜索。同氏の弟らを自宅軟禁とした。

 さらに、勾留の不当を訴えたナワリヌイの申し立てを棄却。29日にはモスクワのクレムリン(大統領府)周辺の中心部で歩行者の移動を禁止し、周辺の地下鉄駅も閉鎖するなど抗議活動への圧力を強めている。

 一方、露国営放送は29日、ナワリヌイ陣営が「プーチンのための宮殿」と動画で暴露した邸宅で撮影したとする映像を放送。今も工事が続いている様子や、工事関係者の「ホテルを造っている」という証言も伝え、動画の内容を改めて否定した。

 ただ、現地では10年も工事が続いているとされるのに国営放送の映像では内部はコンクリートがむき出しの状態だった。ナワリヌイ陣営は動画の中で設計ミスからカビが発生し、

 大規模な改修が行われていると指摘しており、陣営幹部は動画の内容が国営放送の映像で逆に「裏付けられた」と主張している。

 プーチンは宮殿の所有を否定しているが、動画の再生回数は19日の公開から既に1億回を超えており、波紋が広がっている。

ルーマニア。首都ブカレストで29日、新型コロナウイルス感染症の治療を行っている病院で火災が発生し、患者5人が死亡した。

 他にも患者ら100人以上が避難し、転院するなどした。ロイター通信が報じた。

 火災があった病院は、新型コロナ感染症の治療で基幹病院の一つとなっていた。当局が出火原因を調べている。ルーマニアでは、昨年11月にも別の病院で10人が死亡する火災が起きた。

 同国では29日時点で、新型コロナにより7700人が入院している。欧州連合(EU)の中でも医療インフラの整備が遅れており、数万人の医師や看護師が国を離れている。

 ブラジル。保健省は28日、新型コロナウイルスの感染者が900万人を超えたと発表した。

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、米国、インドに次ぎ世界で3番目に多い。死者も最多の米国に次ぐ22万人。ブラジルでは変異種が発生したとされる北西部アマゾナス州マナウスで感染が急増し、医療崩壊が起きた。

 新型コロナの脅威を軽視する大統領ボルソナロが昨年更迭した元保健相マンデッタは主要紙グロボに対し、マナウスからの患者が他の州に搬送されていることから変異種が国内に広がり、大規模な感染爆発につながる可能性があると警告した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。音更町で、自宅付近の除雪をしていた80歳の男が乗用車にはねられ死亡した。

 事故があったのは、音更町豊田東1線の町道で、29日午後5時半過ぎ、自宅付近の除雪をしていた男が、左から直進してきた乗用車にはねられた。この事故で、近くに住む80歳の男が意識不明の状態で

 病院に搬送されたが、骨盤骨折などで間もなく死亡した。警察は乗用車を運転していた、近くに住む農業の37歳の男を過失運転致傷の現行犯で逮捕した。

 男は当時、自宅の敷地付近を除雪機を使って除雪していたという。調べに、男は「事故を起こしたことは間違いありません」と話している。

 現場は見通しの良い直線道路で、当時ホワイトアウトなど天候の影響もなかったことから、警察は男がわき見運転をしていた可能性も視野に事故の原因を詳しく調べている。

 29日の北海道は全域で大雪や暴風が吹き、音更町の隣の帯広市では午後5時までの24時間に24センチの雪が降っていた。

 発達した低気圧の影響で、道では30日も大荒れとなって交通にも影響が出ていて、今後も警戒が必要だ。

 日本海側南部や太平洋側西部では大荒れの天気となって、道南の各地では風が強まり、奥尻では観測史上1位となる32.6mの最大瞬間風速を観測した。

   また、31日朝までに日本海側の多いところで40センチの降り雪が予想されていて、今後も警戒が必要。

 交通にも影響が出て、JRは稚内や網走を発着する特急5本などあわせて71本を運休としたほか、新千歳空港では発着便あわせて14便の欠航が決まっている。

 青森。きのふ29日午前4時半前、八戸市白銀町の小平一三さん(90)の住宅から火が出て、3時間後に消し止められたが、木造サイディング張り一部2階建ての住宅180平方mが全焼し、

 消火作業中に1階の居間付近から性別不明の遺体がみつかった。

 この家には、小平さんが一人で暮らしていて、火災の後、連絡が取れなくなっていることから警察は亡くなったのは小平さんとみて身元の確認を進めるとともに出火原因を調べている。

 宮城。田中将大投手(32)がプロ野球東北楽天に8年ぶりに復帰することが決まり、大震災の被災地も沸いている。

 2013年、初のリーグ優勝と日本一に導き、復興途上の被災者を鼓舞した田中投手。翌年の米大リーグ移籍後も被災地との交流を継続し、東北を思いやった。

 3月11日に震災10年を迎える節目のシーズンの復帰。「また勇気や感動を与えてほしい」と絶対的エースに期待が膨らむ。

 「マー君らしいね」。楽天イーグルス南三陸町応援協議会(南三陸町)の会長小坂克己(63)は、田中投手の決断に目尻を下げた。「震災10年に戻ってくることに不思議なつながりを感じる」と語った。

 震災が起きた11年、沢村賞を獲得した田中投手は賞金で、被災した同町の宮城県漁協志津川支所に車を寄付した。小坂は13年の日本シリーズ最終戦を球場で応援した一人。「今季開幕戦は本拠地。

 マー君が再びマウンドに立つ姿をこの目で見たい」と胸を躍らせた。気仙沼市の会社員久保和枝さん(55)は津波で自宅を流され、仮設住宅暮らしを経て、東北楽天が頂点に輝いた13年に再建した。

 「当時はまだ津波の爪痕が深かった。マー君の活躍が復興へ前を向く原動力になった」と振り返り「2年契約と言わず、ずっと球団にいてほしい。期待している」と声を弾ませた。  13年の都市対抗野球で本大会8強と活躍した日本製紙石巻野球部。

 塚本峻大投手(28)は「東北を盛り上げてくれるはず。野球をする者として、子どもたちの夢が広がるように頑張りたい」と刺激を受けた。

 震災直後、避難所を訪れて被災者を激励した田中投手。大リーグ移籍後もシーズンオフには帰国し、被災地の学校などを訪れ、子どもたちとの触れ合いを大切にしてきた。

 新型コロナウイルス感染拡大前の昨年1月は、仙台市東宮城野小(宮城野区)を訪問し、児童と遊んだり一緒に給食を食べたりして交流を深めた。

 校長の青木俊彦(55)は「『夢をかなえるには努力が大事』と語ったことを思い出す。感染が収束したら、子どもたちと球場で声援を送りたい」と語った。

 新潟。東京電力は29日、柏崎刈羽原発での社員によるIDの不正利用など一連の問題について自民党新潟県連に報告し謝罪した。

 幹事長小野は再稼働の議論について「年内の予定は立てられない」と批判した。

 29日、自民党県連の幹部が急きょ役員室に集まった。そこに姿を見せたのは、東京電力新潟本社の代表橘田昌哉だ。これまでの相次ぐ失態について謝罪と報告に訪れた。

 東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機。これまでのスケージュールでは6月にも技術的には再稼働が可能になる予定だった。

 しかし、東京電力は「完了した」と発表していた7号機の安全対策工事について27日、一部の工事が完了していなかったと明らかにした。また、去年9月に社員が他人のIDカードで中央制御室に不正に立ち入った問題も発覚。

 “重要な年”に相次いで発覚した問題。報告を受けた自民党県連の幹事長小野峯生は、再稼働の議論について「予定は立てられない」と批判した。

 幹事長「(再稼働の議論は)年内だのなんなの、巷でいわれているような予定はもうチャラだよと、元に戻ってるよと。これは言った。事業者側としての(再稼働の)スケジュール、希望等々一応伺ってはいたんだけど、

 そういうのはないよね。あなた方が言える状態ではないよね、ということ」。神妙な面持ちを浮かべる橘田は「かなり厳しくお叱りというか、『基本的にありえない話』であるということです。この後きちんと対処をしていくという話をさせていただきました」と話した。

 また、橘田は知事花角への謝罪と報告について「要請があれば当然のことながら受けさせていただく」と述べた。

 長野。立憲民主党の元国交相羽田雄一郎の死去に伴う4月の参院長野選挙区補欠選挙を巡り、羽田の後援会「千曲会」は30日の幹部会合で、後継として弟で新人の次郎(51)の擁立を決定した。

 立民が公認する見通しだ。自民党は新人の元衆院議員小松裕(59)の公認を決めており、与野党対決の選挙戦となる。

 千曲会は立民県連や連合長野とも協議を進め、2月中旬にも次郎が正式に出馬表明する。立民以外の野党の県内組織に候補擁立の動きはみられない。

 次郎は孜元首相の次男。孜の秘書などを経て、2017年衆院選では比例代表東京ブロックで旧希望の党公認で出馬し、落選した。

 群馬。前橋市の障害者施設運営会社が運営する伊勢崎市連取町の有料老人ホームで、全従業員が一斉に退職届を出し、入居者24人全員が近隣施設への移転を余儀なくされたことが29日までに、分かった。

 従業員側は「会社側の不適切な人員配置が続き、サービス維持が困難になったため」とし、賃金の未払いもあったとして民事提訴を検討すると説明。一方、同社は「突然利用者を移され、損害賠償請求も含め検討している」と対立している。

 関係者によると、施設は昨年12月上旬まで24人が入居し、入居者に対して訪問介護サービスも提供していた。施設が同月下旬までに入居者全員を近隣施設などに移した上で、同31日に施設長をはじめパートを含む全従業員9人が退職届(今月31日付)を出した。

 群馬県の有料老人ホームの設置運営指導指針によると、施設内の要介護者25人に対して常時1人以上の職員配置を求めている。この点について、従業員側は「実際は業務に当たっていない本社の職員が夜勤をしたことになっており、緊急時は施設長が対応した」と説明している。

 少なくとも昨年6月から12月まではこの基準を満たしておらず、会社に是正を訴えたが改善されなかったと主張する。

 サービスの維持ができないと判断した施設長が退職を決め、他の職員もそれに続いた。従業員側は「ナースコールも適切に整備されておらず、入居者の安全確保が困難な環境だった」としている。

 今月26日が前月分の給料振込日だったが、十分な額が振り込まれていなかったとして、従業員側は同社に説明を求めていく考え。

 地元紙新聞上毛に、運営会社の社長は「(従業員側に)きちんと話を聞けていないので、退職届は受理していない」とし、「人員は足りていた。突然利用者を移されたので、損害賠償に向け提訴を含めて対応を検討している」と話した。

 群馬県は、こうした経緯を把握した上で、入居者が別の施設に入所したことを確認したという。

 東京。東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの選手村として使った後に分譲される晴海のマンション群「晴海フラッグ」をめぐり、購入した人たちと売り主との間で溝が広がっている。

大会延期で引き渡しも1年程度遅れる見通しだが、購入者によると、売り主側は「予見できなかった」として補償を拒否。購入者の一部は近く、賠償を求めて東京地裁に民事調停を申し立てる。

 民事調停には20人が参加する予定。購入者側の代理人の轟木博信弁護士によると、購入者には昨年6月下旬、引き渡しが1年程度遅れるとの通知が売り主から届いたという。

購入者は当初、引き渡し延期に関する説明会の開催などを求めたが、売り主側は拒否。

延期に伴ってかかる家賃分などの補償についても「五輪延期に伴う引き渡しの遅延は、法律上、補償が必要な場合に該当しない」と拒んでいるという。

 轟木弁護士は「購入者は新しい生活に備え、準備を始めていた。現実に多大な影響が生じる以上、相応の補償がなされるべきで、一方的に延期を受け入れるよう求める対応はおかしい」と主張している。

 晴海フラッグの広報を担当する三井不動産広報部は「必要な情報を随時お伝えし、対応させていただいている。全体での説明会は予定しておりませんが、お客様にあわせてご説明する場を設け、対応しております」とし、

   今後の補償については「お客様との個別の契約内容に関わる話ですので、回答を差し控えます」とした。

 大阪。福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が水虫などの治療薬に睡眠導入剤の成分を混入させた問題で、大阪弁護士会は被害相談を電話で受け付けている。

 大阪弁護士会が29日・30日に行っているのは「睡眠剤混入薬被害110番」。

 製薬会社「小林化工」をめぐっては、去年12月、水虫などの治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していたことが発覚。現在までに215人が健康被害を訴えていて、2人の死亡が確認されている。

 相談窓口には早速、薬の服用後に意識障害を起こして車で事故を起こしたという男などから電話が寄せられた。相談は29日・30日の午前10時〜午後4時。

 【睡眠剤混入薬被害110番】は電話:06−6361−4430

 徳島。県知事の飯泉嘉門は29日の県議会臨時会で、昨年末に県議らとの多人数の飲食の場に出席したことについて、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組む医療従事者ら県民に対し、「寄り添ったものとは言えず、大変申し訳ない」と陳謝した。

 岡山。きのふ29日の午前9時半頃、赤磐市戸津野の藤本信昭さん(85)の住宅から火が出て、3時間40分後に消し止められたが、木造トタン葺き平屋建ての住宅1棟、170平方mを全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 警察は、遺体が藤本さんの寝室の焼け跡から見つかったことや火事のあと連絡が取れないことから死亡したのは藤本さんとみて身元の確認を急いでいる。

 藤本さんは48歳の長男と2人暮らしで、出火当時、長男は仕事で外出していた。警察と消防が30日、実況見分を行い詳しい火事の原因を調べた。

 高知。土佐清水市の道の駅で、いま、イカの一日干しの作業が盛んに行われている。

 道の駅めじかの里土佐清水で営業する鮮魚店では毎年この時期、地元でよく獲れるスルメイカを軒先に吊るし、イカの一日干しを作っている。

 天気が晴れて風の強い日は2、3時間で一日干しが出来上がり、また捌いて干す作業を繰り返し多い日は一日で300杯を干す。

 販売量はその日の漁次第。2月中旬には近海にブリが回遊してきてイカが獲れなくなるため購入したいという人は早めに来て欲しいという。

 長崎。南島原市の特産品「島原手延べそうめん」作りが繁忙期を迎えている。

 有家町の製麺所「長崎そうめん末永」では、麺を引きのばしながら乾燥させる「門干(かどぼ)し」作業があり、白糸のようなそうめんが輝いていた。

 代表末永義邦さん(51)は「寒い季節に作られるそうめんは麺の色が白く、コシも強い」と満足そうに話していた。

 市商工振興課によると、市内では200以上の業者が年間2千トン(推計)を生産しており、「揖保乃糸(いぼのいと)」(兵庫県)に次ぎ全国2位を誇る。

 福岡。公明党の幹事長代理(比例九州ブロック)遠山清彦(51)の資金管理団体が、一昨年にキャバクラ代を支出していたことが29日判明し、非難ごうごうだ。

清廉潔白、公明正大を信条とする同党だけに遠山の処遇はどうなるのか――。

 遠山の資金管理団体「遠山平和政策研究所」の収支報告書によると2019年6月に中州のキャバクラ店で、飲食代2万8080円が支出されている。ほかにも複数のキャバクラ店への支出があり、合計金額は11万円に上る。

 遠山は緊急事態宣言下の今月22日、深夜の銀座クラブ通いが報じられ、謝罪に追い込まれていたばかり。それにしても、なぜ深夜にクラブで遊べるのかというと、「テナント料が高すぎる銀座は500軒以上が

通常営業しています。夜8時以降は店のネオンを消してシャッターを降ろし営業。カードだと日付と時間がバレるので現金のみ。遠山が遊んだクラブはビルのシャッターを閉めて営業していたんです」(元クラブ関係者)

 その遠山は29日、キャバクラ支出は秘書だったとしたが、再度謝罪行脚の末、党の役職を辞任した。

「遠山の失態に支持母体の創価学会婦人部が激怒していますよ。遠山は将来、党代表も嘱望されているホープで、次期衆院選では神奈川6区を新たに割り当てられ、準備していたところで、何を考えているのかと」(永田町関係者)

 公明党は過去に不倫スキャンダルや女性問題を起こした議員には離党や議員辞職の厳しい処分を取ってきた。遠山にも一時、公認取り消し説が飛び交ったが、役職辞任でとどまった。

「キャバクラ支出は法的に問題ないが、政治活動費として適切なのかのモラルの問題。今回、遠山は問題を起こして注目されたので発覚したが、それこそ調べだしたら与野党でゾロゾロ出てくる。党執行部も頭が痛いところでしょう」(同関係者)

 社交的な性格と名前から永田町の遠山の金さん≠ニ言われる遠山。銀座クラブ通いのツケは高くついただけでなく、今後も立場はなく、「これにて一件落着」とはいかない雲行きだ。

 宮崎。ふわっとした花びらが特徴的で人気の高い、「ラナンキュラス」の出荷がピークを迎えている。

 薄い花びらが幾重にも重なり合って咲く、ラナンキュラス。JA高千穂地区管内では、23戸の農家がラナンキュラスを栽培している。

 このうち、五ヶ瀬町三ヶ所の松本陽介さんのハウスでは、ピンクや黄色など多くの品種が栽培されていて、今シーズンは、冷え込みが強く天候にも恵まれ、色づきや花持ちなどの品質は上々だという。

 「このラナンキュラスを1本でもいいので自宅に飾っていただいてこの花を見ることによって癒しを求めてもらえたらなと」(あまてらすラナンキュラス部会長・松本陽介)。

 ラナンキュラスの出荷は4月上旬まで続き、JA高千穂地区では、今シーズンおよそ100万本の出荷を見込んでいる。

 鹿児島。県は29日、出水市荒崎地区のツルのねぐらで採取された水から、毒性の強い高病原性H5N8亜型の鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。

 鹿児島県内で野鳥やねぐらの水から鳥インフルエンザが検出されたのは、今シーズン20例目。

 ウイルスが検出された地点の周辺10キロ圏内は去年11月、野鳥監視重点地域に指定され、監視が強化されている。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。「けんか山」として知られる高岡市の無形民俗文化財、伏木曳山祭が、5月15日に2年ぶりに開催される方向となった。

同祭実行委員会が29日、市役所で開かれた市教委の会合で方針を示した。

 同祭は昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ中止されていた。今年は密にならないよう、コロナ下で祭りを開いた他県の事例も参考にして、開催に向け準備する。

 会合では、既に中止を決めた国重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」の代替事業として、高岡御車山会館で、山車(やま)の展示替えや組み立て作業を市民に見てもらう機会を設ける方針も示された。

 会合は市教委が伝統文化の継承へ向け課題を共有しようと開いた。同実行委のほか、御印祭(ごいんさい)や戸出七夕まつり、中田かかし祭など市内7行事の団体から10人が出席。

他の祭礼・イベントも全面中止せず、何らかの形で開催を模索する。

 終了後に会見した教育長米谷和也は「最大限リスクを下げる努力を一緒にしていきたい」と述べた。

 福井。北陸自動車道は29日、福井県内で雪による立ち往生など交通障害の危険性が高いとして、一時県内全区間で通行止めとなった。

並行する国道8号に車が流入し、越前市から敦賀市にかけて各所で渋滞が発生。

 米原方面の南越前町具谷〜敦賀市松ケ崎間では最大16・5キロに及んだ。他の国道など迂回路も混雑が激しくなった。

 29日の県内は、発達した低気圧や強い冬型の気圧配置の影響を受け断続的に雪が降り、奥越や敦賀市などで風雪が強まる時間帯もあった。

 北陸道を管理する中日本高速道路金沢支社は、午前6時に敦賀インターチェンジ(IC)〜武生IC間の上下線を通行止めとし、午後2時までに県内全区間に拡大した。

 武生IC〜加賀IC間は同5時、敦賀IC〜武生ICは同8時に解除された。

 同支社の担当者は、今月上旬の嶺北を中心とした大雪で大規模な立ち往生が発生したことも踏まえた判断とし「(福井県内の)1時間の降雪予想が3センチを超えていたことや気温、除雪態勢など複合的に考え人命最優先に判断した。

 (立ち往生などの)予防的な意味合いもあった」と説明した。

 金沢。発達した低気圧の影響による風雪の影響で、30日午前8時半過ぎ、北陸新幹線の新高岡〜金沢駅間で電気系統のトラブルが発生した。

 このため東京発金沢駅行きの「かがやき」や「はくたか」など9本で最大2時間18分の遅れが生じたほか、金沢〜富山間の「つるぎ」、上下線あわせて5本が運休し、1100人の利用客に影響が出た。

 北陸鉄道は29日、泉本町7丁目のボウリング場「ジャンボボール」跡地で計画している複合商業施設が、今年12月に開業すると発表した。

食品スーパー「大阪屋ショップ」やドラッグストア、スポーツジム、屋内スポーツ施設、飲食店などが出店し、計270台の駐車場を備える。

 北鉄によると、1万9774平方mの敷地に平屋建ての5棟(延べ床面積6327平方m)を建設する。

大和ハウス工業金沢支社が今月中に着工し、10月完成を予定する。施設は不動産事業を手掛けるMULプロパティ(東京)が所有し、各テナントに賃貸する。

 ジャンボボール跡地を巡っては、北鉄が2017年5月に北陸ミサワホーム(金沢市)、ミサワホーム(東京)を協力事業者として開発を行うと発表。

しかし、昨年に協力関係が白紙となり、大和ハウス工業が新たな協力事業者に決まった。

 大阪屋ショップ(富山市)によると、ジャンボボール跡地に出店するのは西泉店(仮称)となる。石川県内への出店は2016年11月のかほく店(かほく市)以来の7店目。

 西泉店の売り場面積は600坪(2千平方m)で、同社としては標準規模となる。

金沢市中心部に近く、周辺に商業施設やマンションがあり、集客力のある立地と判断した。

 石川県内では、けふ30日、4人に新型コロナウイルスへの感染が確認された。

新規感染者が1桁なのは4日連続。午前10時までに89件の検査が行われ、このうち4人に新型コロナウイルスへの感染が確認された。

 内訳は感染経路不明が3人、濃厚接触者もしくは接触者が1人。新規感染者が1桁なのはこれで4日連続で、県内の感染者は1455人となった。

 夢に見て
 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩は何時ものコースで、時折、小雪がちらほら待っていたが、途中から吹雪いてきた。寺津用水はまずまずでスムースに流れていた。

 体育館には18台の車。桝谷さんちの玄関前に2匹の野良猫がいた。野畠さんち前過ぎてバス通りから、和田さんち前の坂道へ。

 坂道は下って、長沢さんち、増築の大工さんは来ておらず。尾田、山津さんち過ぎて、Dr小坂は帰っていた。宇野さんはお休みだ。型枠工場のアーム付きトラック3台とも帰っていない。

 なかの公園手前から右折。ペンキ屋さんち、雪の中からミニバラが顔を出していた。徳中さんちの風車は回っていた。

 小原さんちの奥のクリーンリサイクルセンターも稼働していた。一服の吉田のお爺の姿は見えず。湯原さんちや坂本さんち、松本翁のお宅を過ぎて、みすぎ公園へは向わず。三差路の角の新築現場では大工さんが来ていた。

 途中散歩中の神谷さんに会い「こんにちわ」。京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸は帰っておらず。北さんち畑の対面の新築住宅には大工さんが来ていた。

 藤田さんちの四つ角から飯田さんち過ぎて、修平さんちや鈴木さんち過ぎて瀬戸さんちのと鱒井さんちの水仙、本田さんちの雪をかぶった葉ボタンが待っていてくれた。

 朝夕方の歩数は〆て8714歩、距離は5、8km。消費カロリーは251kCal、脂肪燃焼量は17g。

 時のたつのは何とも早い。新年も30日、幾分寒さは和らいだ。会い1日過ぎれば2月だ。

   苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 枯れ葉舞ふ百万遍の交差点 
  なにするも上手き児のゐて木の実独楽
 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2021年睦月1月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊