北陸地方に 今夜から再び大雪の恐れ
2020年、辛丑(かのとうし)、睦月1月10日(日)、降雪30、積雪60センチ。雪後晴れ。金沢の最低気温は−1度、最高気温は0度。
朝のニュースは福井や富山県内の高速道路で、多くの車でストップしていると伝えていた。
今朝何時もの散歩のコースは中止して、3年ぶりの大雪、起きるなり、隣と境界に屋根雪など3m積もっており、裏口あたりでも4、50cm積もっておりラッセル。
はじめは屋根雪で埋もれていた風呂の湯沸機の周りの雪を除けて、屋根雪の落ちたあたりを除雪したがこれ以上は無理と断念。
このあとは茶とカフェを点てて一服。朝飯の後さらにつづけた。前の道路では四駆の軽4が行くが難儀していた。こんな時こそ朝早く除雪機が入ったらいいが、長会長は何をしているのかと思う。
昼までに再度挑戦して、明日の朝まで降っても大丈夫だ。
雪も断続的なこちらも断続的に除雪たが慣れない運動で即腰に来る。雪との格闘、そのうちドガドか‥と、屋根雪に半身が押しつぶされたが、全身でなくよかった。しばらく休憩してやり直す。この繰り返ししかない。
◇ ◇
日本付近は、あす11日(月)朝にかけて冬型の気圧配置が続くため、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となりそうだ。
積雪や路面凍結による交通障害に警戒・注意し、なだれや着雪に注意が必要だ。
特に北陸地方では、大雪による交通障害や農業施設への被害に厳重な警戒が必要だ。
北日本の上空およそ1500mには−15度以下、東日本や西日本の上空およそ1500mには−12度以下の寒気が流れ込んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっている。
冬型の気圧配置はあす朝にかけて続く見込み。
北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となっており、北陸地方では3時間に25センチ前後の雪の降っている所がある。48時間降雪量は、富山市で48センチ、新潟県上越市高田で160センチ、山口県下関市で10センチなど観測史上1位となっている。
引き続き、あす朝にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となりそうだ。特に北陸地方ではあす朝にかけて断続的に強い雪が降り、短時間で降雪量が多くなるおそれがある。
◇ ◇
大雪の影響で、福井県内の北陸自動車道では9日から延べ1000台以上の車が立ち往生した。
9日、福井県内の北陸自動車道で高速道路を降りようとした車が出口手前で渋滞するなどして、上下線の合わせて3か所で立ち往生が発生した。
午前5時現在も890台の車が立ち往生していて、NEXCOが食料や携帯トイレの配布を進めた。
また北陸道と平行する国道8号には、立ち往生を避けようとした車が集中し、渋滞が続いた。愛知県に帰る男は「2時間半くらい待っている。ずっと同じ体勢というか、不安のほうが大きい」と話していた。
9日に福井市の男(82)が除雪作業中に意識を失い死亡、10日には同市の女性(79)が除雪作業で生き埋めになり死亡が確認されたほか、多数のけが人が出ている。
中日本高速道路によると、県内の北陸自動車道では10日午前5時までに上下線の4カ所で約1500台の車両が立ち往生。午後2時現在で540台が動けない状態だが、徐々に解消しつつある。
県は午前4時、陸上自衛隊に災害派遣を要請。午後2時現在、金沢駐屯地の第14普通科連隊などの285人が除雪や食糧配布などをしている。
福井市では午前6時に1m2センチの積雪を観測していて、1mを超えるのは国道8号で1500台が立ち往生した3年前の大雪以来。
女子フットサルチームの福井丸岡RUCKの選手らが乗るバスが昨夜、試合会場から戻る北陸自動車道下り線で大規模な立ち往生に巻き込まれた。
解消の見通しが立たない中、菓子で空腹をしのぐ。試合で負傷した選手は痛みを訴えた。10日、車中で朝を迎え、「いつ帰れるの」。不安な心境を語った。
選手12人とコーチを乗せた貸し切りバスは、日本女子リーグ(女子Fリーグ)の試合が行われた神戸市の会場を9日午後3時ごろに出た。丸岡インターチェンジ(IC)の到着予想は午後7時だった。
雪の影響を警戒したが高速道路は無事と考えたという。敦賀ICをすぎた付近から路肩の雪が深くなった。福井ICを通過した午後7時前、車列が完全にストップした。
スマートフォンで情報を集めるが「原因も解消見通しも全く分からなかった」と選手。
試合会場でもらった飲料水と、買い込んでいた菓子を少しずつ口にした。一部の選手は段ボールを床に敷いて眠った。夜中もあられが天井に打ち付け、窓の外は真っ白。不安が募った。
試合で足首をねんざした選手は「むくんで痛い」と訴えた。他の選手が外に出てビニール袋に雪を詰め、夜通しアイシングをした。
「車内の空間に余裕があり、体を動かせたのが救い」と選手は話す。別の選手は「私たちは仲間がいたからいいけど、一人だったら耐えられない」と語った。チームは高校を卒業したばかりの10代や大学生が多い。
家で待つ保護者や、U15(15歳以下)チームの遠征に帯同している監督とも頻繁に連絡を取り合った。
一方、富山県内の東海北陸自動車道福光インターチェンジ〜小矢部砺波ジャンクション間で200台の車両が立ち往生し、県が10日午前4時、車両の牽引などのため陸上自衛隊に災害派遣を要請した。
自衛隊は午前6時45分頃に到着し、現場で作業を始めている。消防によると、20歳代女性と40歳代の男が車内で体調不良を訴え、未明にいずれも救急搬送された。
35年ぶりに積雪が1mを超えるなど記録的な大雪となっている富山県内は、各地の道路で立ち往生が長時間発生するなど、交通に深刻な被害が出ている。
午前2時半をまわっても車が全く動かず。普段は15分ほどの道のりが今は8時間以上かかっている。富山県内は、8日からずっと雪が降り続き、きのふ午後5時の積雪は、富山市が1m23センチで35年ぶりに1mを超えた。
8日から県内いたるところで車の立ち往生や渋滞が発生し続けていて、車内で夜を明かした人も多数発生している。
大型車などが路面のでこぼこの雪で走行できなくなり、車線をふさいでしまうことなどが原因で、撤去作業も思うように進まない。市内などでは動けなくなった車が路上に放置されてい。
また、あいの風とやま鉄道、JR城端線、氷見線、高山線、富山地方鉄道の列車、富山市内電車、万葉線がすべて運行を見合わせたほかか、北陸新幹線も除雪のため9日夜は運休する列車でた。
富山県では除雪のため外に出た男(81)が用水路で死亡しているのが見つかったほか、福井県でも勝山市で雪下ろしをしていた男が屋根から転落するなど、少なくとも2人がけがをした。
中日本高速道路によると、福井県内の丸〜福井北IC間で事故があり、一時125台が動けなくなった。付近では9日午前にも一時330台が立ち往生したという。
9日夜には福井北IC付近でも390台が動けなくなった。
◇ ◇
米大統領トランプの支持者が米連邦議会議事堂へ乱入した事件をきっかけに、共和党内でトランプと距離を置く動きが急速に進んでいる。
前代未聞の事件の責任追及が進むなか、公然とトランプを批判する共和党議員が出ており、「トランプ党」の終焉が始まったという見方もある。
「大統領が、弾劾に相当する罪を犯したと思う」、共和党の上院議員トゥーミーは9日、FOXニュースでこう述べた。
民主党が、トランプの弾劾訴追に向けて進むなか、共和党からも賛同が出た形だ。共和党の多くの議員にとってはこの4年間、トランプを批判することがタブーだった。
支持者からのカリスマ的な人気があり、自らに反発する人には容赦ない攻撃を加えるためだ。
共和党上院トップの院内総務マコネルらは、トランプの行動を常に擁護。昨年の共和党全国大会では、1856年以来、4年ごとに策定してきた政策綱領を策定せず、「(共和党は)現在も今後も大統領の『米国第一』の公約を積極的に支持する」という決議を採択したほどだ。
しかし、トランプの大統領選敗北で、潮目が変わった。昨年12月に選挙人の投票が終わると、マコネルも次期大統領バイデンの勝利を認めた。トランプは最後の望みとして、投票結果を確認する
6日の上下両院合同会議で進行役を務める副大統領ペンスが結果を覆すように圧力をかけたが、これまで忠実だったペンスは「その権限はない」と要求を拒否した。
とどめは、合同会議中に起きた議事堂乱入事件だった。
150人以上の共和党議員が選挙結果について異議申し立てをする予定だったが、トランプからあおられて議事堂を占拠した支持者たちは、「民主主義の神殿」を冒?し、議員たちを危険にさらした。
会議の再開後、壇上に立った共和党議員は次々と事件を非難し、異議申し立ての熱気は急速にしぼんだ。ジョージア州の上院選決選投票で、トランプの人気にあやかろうと熱烈に支持していた上院議員レフラーは
「再考せざるを得ない。自分の良心に従い、投票結果に反論することはできない」と異議申し立てを取りやめた。トランプのゴルフ仲間で盟友の上院議員グラムも「私を仲間に入れてくれるな。もうたくさんだ」と突き放した。
トランプに強く同調し、異議申し立てをした上院議員クルーズは事件から一夜明けた7日、地元メディアにこう答えた。
「トランプの発言や言葉遣いはしばしば一線を越える。特に昨日は一線を越えた。私はそれに賛同しないし、この4年間、トランプ氏の発言に賛同したこともない」米大統領(共和党)
トランプの支持者らによる連邦議会議事堂襲撃で、米政界では9日、民主党を中心にトランプの弾劾手続きを支持する動きが、さらに広がった。
11日にも弾劾訴追状案が下院に提出される可能性がある。
一方、20日の次期大統領バイデンの就任式も議事堂で行われるため、関係当局は再度の暴力行為に警戒を強めている。民主党はトランプが襲撃を扇動したとして、弾劾訴追状
(起訴状に相当)の草案を作成。起草に携わった下院議員リュウは9日、ツイッターで、既に190人が訴追状案の共同提出に名を連ねたとし、11日に提出すると表明した。(新聞朝日 共同)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都はけふ10日、新たに1494人が新型コロナウイルスに感染していることがわかった。
都内の新規感染者数は1494人で、1日の新規感染者数が2000人を下回るのは4日ぶりで、重症者は128人。
新型コロナの感染拡大に伴って都内で出産が減っていることを受け、東京都は、子どもが生まれた家庭に対して1人あたり10万円分の支援を行うと発表した。
去年4月から10月の東京都内の妊娠届け出数は6万件あまりにとどまり、前の年と比べ6000件以上も減少した。
都は、「コロナ禍で産み控えが起きている」とみて、来年度の予算案に「出産応援事業」として101億円を盛り込むことを決めた。
来年度から2年間、子どもが生まれた家庭に対し、育児用品や家事サービスなどを都の特設サイトから選んでもらう形で、子ども1人あたり10万円相当の支援を提供するという。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せ)なをかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー。沖縄県はけふ10日、新たに74人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
県内の累計感染者数は5903人となった。1日当たりの新規感染者が二桁になるのは107日連続。在沖米軍関係は報告がなかった。
県の9日の発表では新規感染者は70人、療養者数は510人だった。療養者数が500人を超えたのは8月24日の526人以来。在沖米軍関係では16人の新規感染が確認された。
県内の直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は23・89人で全国13番目。最多は東京都73・11人、続いて神奈川県42・17人、栃木県37・21人。全国平均は28・40人だった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。
菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。
前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。
しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。
忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。
そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。
改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。
官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。
この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
「新型コロナに感染したら、健康不安より近所や職場など世間の目の方が心配」。この気持ちに「とても」26%と、「やや」41%を合わせて67%が「あてはまる」と答えた。「あまり」23%と「全く」9%を合わせた「あてはまらない」は32%だった。
これは新聞朝日が、実施した新型コロナウイルスをテーマに郵送方式の世論調査による。「世間の目の方が心配」な人は年代別では現役層に多く、50代以下では74%。一方、60代以上では60%だった。
世帯構成でも温度差があり、18歳未満の子どもがいる人だと75%に達した。職業別では、製造・サービス従事者層が76%と特に高かった。
新型コロナに感染して重症化する不安は「大いに」42%と「ある程度」45%を合わせて87%が「感じる」と答えた。
ただ、重症化の不安を「大いに感じる」人でも、66%が「世間の目の方が心配」で、全体との差は見られなかった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。朝鮮労働党は9日、党委員長金正恩が出席して党大会5日目の会議を開き、党規約改正に関する決定書を採択した。
党規約序文に「強力な国防力で軍事的脅威を制圧、朝鮮半島の安定と平和的環境を守る」と明記。党大会を5年ごとに開催することも定めた。朝鮮中央通信が10日伝えた。
大会は続くとしている。金は5〜7日の活動総括報告で、核戦力増強の方針を表明。
「最大の主敵である米国を制圧、屈服させる」と述べ、バイデン次期米政権との対決姿勢を鮮明にした。
米国。AFP時事によると、6日の米連邦議会乱入に参加した大統領トランプ支持者の男が、敵対する極左組織「アンティファ」メンバーと決め付けられ、殺害予告を多数受け取っている。
「5分ごとに殺害予告が来る。我慢できない」と8日に窮状を語った。発端は自身が当日撮影し「(乱入に)成功した」と発言した動画。
フェイスブック上でトランプ支持者ではなくアンティファが関与したと主張する人々に触れ、男は「われわれがやった」と説明した。すると、アンティファの自供と見なされ、親トランプ派弁護士がこれをソーシャルメディアで拡散した。
米国務長官ポンペオは9日、台湾の外交、軍事当局者らとの接触を制限する国務省の内規を撤廃すると発表した。
ポンペオは声明で、中国政府に配慮して自主規制を続けてきたが「もういい。全て解除する」と表明した。国務省が関係当局に通達した関連指針も無効にする。
トランプ政権は台湾重視の姿勢を鮮明にしている。今回の内規撤廃で米台当局者間のやりとりが増えるとみられ、さらなる関係強化につながる可能性が高い。中国の反発は必至で、米中対立は一段と激しくなりそうだ。
ポンペオは「台湾は力強い民主社会で、信頼できる米国のパートナーだ」と強調した。
スペイン。中・東部が記録的な大雪に見舞われ、首都マドリードで9日、積雪量が50センチを超えた。
国内では大雨の地域もあり、計4人が死亡。首都では少なくとも1971年以来の大雪で、交通はまひ状態に陥り、政府は不要な移動は避けるよう訴えた。地元メディアが伝えた。
イベリア半島を寒気が覆う中、南から暖気の嵐が到来し、大雪をもたらした。
大雨となった南部アンダルシア自治州では、車で移動中に洪水に襲われた男女2人の遺体が9日までに見つかった。マドリード自治州ではホームレスや雪の下敷きになった男性の計2人が死亡した。
首都周辺では多数の車が道路で立ち往生した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。南富良野町のかなやま湖で、ワカサギ釣りに来ていた男二人か一酸化ガスによる中毒で一時意識不明の重体になった。
今朝9時前、ワカサギ釣りに来ていた男から、「釣りをしていたら酸欠になった」と警察に通報があった。男は50代から60代の釣り仲間7人でワカサギ釣りのために帯広市から湖を訪れていて、
午前7時ごろに3人と4人のグループ別れてテントを設置。それぞれのテント内で準備をしていたが、3人グループのテントにいた通報者の男が、4人グループのテントに声をかけたところ、返事があいまいだったため
異変を感じテントを開けたところ、2人が意識不明、他の2人ももうろうとしていたという。
男らがテント内から4人を運び出し、その後全員意識を取り戻したが、一酸化炭素中毒の疑いでドクターヘリで2人、救急車で2人が搬送された。
4人グループは8時ごろから暖をとるためにテント内でキャンプで使う調理用のガスバーナーをたいていて、一酸化炭素中毒になったとみられる。
警察はテント内で火器を使用する際は、換気を十分に行うことなど注意を呼び掛けている。
元農林水産相吉川貴盛の議員辞職に伴う4月の補欠選挙で、自民党の北海道2区支部は札幌市議の高橋の推薦を決めた。
自民党の道2区支部は9日の会合で、 札幌市議高橋克朋の推薦を決め、今後、本人の意向を踏まえ最終調整に入る。
本人は「逆風の選挙になるという風に思う」「私でいいのか今も自問自答しております」。
一方、立憲民主党が擁立を決めている 前衆院議員松木謙公は札幌 北区を街宣し、野党共闘について言及した。「(野党候補)一本化で勝つことで」「全国に波及する」。
共産党は前札幌市議の平岡大介の擁立を決めている。
岩手。今の体制での運航は明日11日で最後となる、宮古市の「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」で、ラストランに向け感謝祭が始まった。
ラストランまで残り3日となり、9日から始まった感謝祭。宮古市の浄土ヶ浜レストハウス前では野菜や果物を販売するテントやキッチンカーが並び訪れる人をもてなした。
また遊覧船出航の際はテーピングセレモニーが行われ、船は色とりどりの紙テープが岸壁を彩る中、大漁旗に見送られながら出航していった。
11日はラストセレモニーが行われ、現体制58年の歴史に幕を降ろす。
遊覧船は市が新たな船を建造しで事業を継続し、来年5月の運航再開を目指している。
秋田。豚まんの持ち帰り専門店「福楼(ふくろう)」(秋田市土崎港北2)の豚まんが現在、連日400個以上を完売する人気商品になっている。
大きめにカットした大潟村産「潟たまねぎ」と工藤畜産(河辺大張野)が生産する豚肉の部位4種類をミックスした餡を、同村産の小麦「銀河のちから」で作る生地で包む同店の豚まん(2個520円)。
昨年12月、土崎エリアに開業したところ、秋田市内では珍しい豚まんの専門店としてSNSなどで話題になった。4人のスタッフが手づくりするが、1度に蒸し上げられる個数に限りがあることなどから、
11時、14時、16時の3回に分けて販売するも「すぐに売り切れてしまう状態」(店長相原幹生)が続いているという。
「餡に良く合う、もっちりとした食感が特長の小麦を使う生地などが評判」と店長。「本格的な豚まんを身近なメニューとして楽しんでもらえれば」と話す。
豚まんと同じ県産食材を多く使うシュウマイ(4個入り280円)も販売する。
営業時間は11〜18時。(売り切れ次第終了)。火曜定休。
宮城。仙台市青葉区の大崎八幡宮で14日夜にある「どんと祭」で、恒例の裸参りに参加する団体が、昨年の3分の1程度に激減する見通しであることが、分かった。
新型コロナウイルス感染を避けるため、参加の見合わせが相次いだとみられる。
大崎八幡宮は感染対策を徹底する方針で、異例ずくめの伝統行事となる。
どんと祭は正月飾りを燃やし、1年の無病息災や家内安全を祈る小正月の行事で、昨年は大崎八幡宮に17万人以上が参拝した。300年の歴史がある裸参りは130団体、2596人が参加し、白装束で列をなして御神火を目指した。
八幡宮によると、7日時点で裸参りの参加申し込みは40団体、552人にとどまる。例年、境内には100店ほどの屋台が並ぶが、今年は出店を県内の露店商に限定するため、40店となる。人出予想も10万人と昨年の6割程度を見込む。
密集を避けるため、御神火の点火時間は事前に告知しない。境内には誘導路を設けて、参拝者が1列に並ぶようにし、マスク着用や隣の人と距離を保つようアナウンスする。
裸参りの参加者が口にする神酒用の杯は使い回すのをやめ、素焼きの杯を一人ずつに配り、使用後は持ち帰ってもらう。
私語を慎むためにくわえる「含み紙」は、多くの参加団体がマスクに切り替えるという。
宮司小野目博昭(70)は「どんと祭は伝統行事。コロナ下でも続けなくてはならないとの思いがある。参拝者には感染対策でお願いすることが多いが、協力してほしい」と話した。。
福島。東京電力福島第1原発事故に伴う全町避難が続く双葉町で9日、縁起物「双葉ダルマ」を販売する催しが事故後初めて開かれた。
名物イベント「巨大ダルマ引き」も行われ、無病息災や家内安全を願い巨大ダルマを引き合う光景が10年ぶりに町内に帰ってきた。新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった伝統行事「双葉ダルマ市」に代わり、
古里の伝統を後世につなごうと、昨年3月に避難指示が先行解除された同町中野地区の町産業交流センターで開かれた。会場では手指消毒や検温などの対策が取られた。
訪れた町民らは、復興や1年の多幸などを願って双葉ダルマを買い求めた。
新潟。けふ10日午前、阿賀町の男(57)が、自宅前で上半身が雪に埋まった状態で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。
窒息死で、屋根の落雪に巻き込まれたとみられる。
国交省高田河川国道事務所によると、上越市ではきのふ9日午後から市内の中心部を通る国道8号で、雪にはまって動けなくなる車が相次いだ。
上越市名立区と有間川付近を結ぶ海沿いの区間では、10日午前4時現在、250台の車が立往生して、渋滞は上下線で4キロに及んだ。
10日午前7時現在、除雪作業を続け、スタックした大型車両の撤去作業を進めているが、立ち往生の解消のめどは立っていないという。
千葉。男たちが鏡餅を奪い合い、餅の割れ方で新しい年の農作物の作柄を占う民俗行事「ヂンガラ餅」が8日、流山市三輪野山の三輪茂侶神社で行われた。
五穀豊穣を願う「ヂンガラ餅」は、開始時期が分からないほど古い歴史を持つ正月行事。
三輪茂侶神社は平安時代の公式記録「延喜式」にも登場する。今年はコロナ禍で実施が危ぶまれたが、保存会は「伝統を絶やせない」と、規模を縮小して実施することにした。
3升と5升の大きな鏡餅が用意された。例年なら裸の男衆の激しい奪い合いが続くが、今年はマスク、はんてん姿の15人が柱に3升の餅を押し付けると、たちまち「真っ二つ」に。神職の託宣は「今年は豊作」だった。
行事を終えた氏子の鈴木伝三さん(82)は「『コロナ退散』への思いから、餅を割る手に力が入った。伝統を守れてうれしい」と話した。
埼玉。今朝0時半過ぎ、三芳町藤久保の村山章雄さん(59)の住宅から出火して、1時間半後にほぼ消し止められたが、この火事で木造2階建て住宅100平方mが全焼し、焼け跡から男性2人の遺体が見つかった。
この住宅には、村山さんと長男の俊太さん(30)が2人で暮らしていて、火事の後、2人と連絡が取れていないという。警察は、見つかった遺体が村山さんと長男の可能性が高いとみて、遺体の身元確認を急ぐとともに出火原因などを調べている。
東京。大相撲初場所初日(10日、両国国技館)、日本相撲協会の広報部長(58 元横綱大乃国)芝田山が、序二段力士の琴貫鐵(22 佐渡ヶ嶽)が新型コロナ禍を理由に引退したことを受けて「『怖いから』では理屈が通らない」と語った。
琴貫鐵は9日に自身のツイッターで引退を発表。「このコロナの中、両国まで行き相撲を取るのはさすがに怖いので 休場したいと佐渡ケ嶽親方に伝え協会に連絡してもらった結果
協会からコロナが怖いで休場は無理だと言われたらしく 出るか辞めるかの選択肢しか無く 自分の体が大事なので」とつづった。
これに芝田山は「組織の中にはそういう人もいる。会社にもコロナが怖いから出社したくないと言う人もいるだろう」とした上で「それをみんなが言っていたら仕事にならない。対応ができないなら本人が出処進退を考えるしかないということ」と指摘。
また、協会は感染対策を徹底していることを強調し「(協会全体が)一丸となる中、それは違うと思う」、続けて「こうなったら師匠の手にも負えない。自分はそこまで聞いていないから
部屋の師匠との話とは思うけど『コロナが怖いから休場させて』では理屈が通らない」と苦言を呈した。(東京スポーツ)
午前10時過ぎ、八王子市暁町で、2階建ての住宅から火が出て周辺の住宅にも延焼し合わせて4棟150平方mが焼けた。
火元の住宅から男2人と女性1人が救助されたが、男と女性、それぞれひとりが死亡した。残る男も意識不明で病院に運ばれた。
神奈川。9日午後4時ごろ、横浜市神奈川区の京急線神奈川駅で、男が三崎口発京成高砂行き上り快特電車にひかれ、死亡した。
県警神奈川署が身元を調べている。京急電鉄によると、神奈川新町〜上大岡間で1時間運転を見合わせ、上下線29本、6千人に影響した。
愛知。今朝7時過ぎ、豊川市東名町で、男が車にはねられ、男は80代ぐらいで、搬送先の病院で死亡した。
警察は、車を運転していた豊川市の会社員の少年(19)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、当時の状況を調べている。
岐阜。郡上市で県道の除雪が追いつかず、スキー場の客や住民あわせて500人余りが麓に移動できず、孤立状態になった。
県は、除雪作業を進めて、10日午後2時半、除雪作業を終えたため、10時間ぶりに孤立は解消した。県によると、体調を崩した人の報告はないという。
大阪。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪府・兵庫県・京都府は政府に対し緊急事態宣言の発令を要請した。
府知事吉村は発令を待ちながら、1月14日から2月7日まで、すでに緊急事態宣言が発令されている首都圏に準じた措置をとる方針を示した。
感染が急拡大している大阪府・兵庫県・京都府3府県の知事は、9日午後に経済再生担当相西村とオンラインで会談し、緊急事態宣言の発令を要請した。
「(経済再生担当相西村からは)来週の末くらいまでは、もう少し増加の分析を国の専門家としてする必要があるという意見がある、とのでした」(大阪府知事吉村)。
また経済再生担当相西村は、緊急事態宣言の発令が検討される間、すでに宣言が出ている首都圏に準じた措置をとるよう3府県に要請した。
これを受け吉村は、1月14日から2月7日まで、大阪府全域の飲食店へ午後8時までの時短営業を要請するなど、すでに緊急事態宣言が発令された首都圏に準じた措置をとる方針を示した。
来週中にでも本部会議を開いて、大阪府全域に(首都圏の)緊急事態宣言下でなされている措置に準ずる措置として、大阪の事業者の皆さんにお願いをしていまいりたい」
一方、兵庫県の知事井戸と京都府の知事西脇は、地域の実情に合わせ、それぞれに対応を検討したいとしている。
広島。中国地方はきのふ9日、強い冬型の気圧配置が続き、各地で厳しい冷え込みとなった。
中国5県にある全80観測地点で氷点下の最低気温を記録。県北部や山陰では積雪量が増え、交通機関にも影響が出た。
広島県内で最も低い氷点下10・7度を観測した世羅町では、幅20〜30mの芦田川が数百mにわたり、びっしりと氷が張った。町内の農園スタッフの横田円さん(42)は「ここまで凍るのは初めて見た。思わず車を止めた」と、凍えながら珍しい光景を写真に収めた。
きのふ9日の最低気温(午後7時現在)は、広島市中区でも氷点下4・5度と冷え込んだ。その他、岡山市北区福渡では観測史上最低の氷点下10・1度を観測。府中市(氷点下8・0度)と柳井市(氷点下6・7度)も1月の観測史上最低となった。
9日午後6時現在の積雪は、庄原市高野131センチ、北広島町八幡118センチ、島根県飯南町赤名98センチ、島根県奥出雲町横田94センチ―など。奥出雲町の国道314号では、大雪の影響による雪崩で上下線4キロが午前7時から5時間40分通行止めとなった。
けが人や車の立ち往生はなかった。山陽新幹線は徳山〜博多間で始発から速度を落として運転。JR西日本によると午後4時現在、上下計105本が最大33分遅れ、1万5千人に影響が出た。
在来線も芸備線や山口線などで一部運休となった。中国自動車道や中国やまなみ街道の一部区間での通行止めも続き、高速バスの運休も相次いだ。
愛媛。昨夜6時半過ぎ、新居浜市江口町の藤田 憲弘さん(87)の住宅から出火して、3時間後に消し止められたが、木造瓦葺き2階建ての住宅が全焼。
焼け跡から1人の遺体が発見された。藤田さんは1人暮らしで、藤田さんと連絡が取れなくなっていることから身元の確認を急いでいる。
福岡。3日前から降り続いた大雪はピークを越えたが交通への影響が続いている。
今朝の田川市では、積もった雪の上にときおり新たな雪がちらついた。飯塚市では午前3時の時点で24センチの積雪を記録した。冬型の気圧配置は次第に緩む見込みで
交通への影響が続いている。福岡空港と北九州空港を出発する空の便は羽田行きなど13便が欠航。北九州都市高速の全線と福岡都市高速の一部ではいまも通行止めが続いている。
また九州道、長崎道、大分道などでも一部通行止めの区間が残っている。
熊本。けふ午前10時過ぎ、熊本市西区池上町の田んぼに、熱気球が不時着し20代の女性1人が腰を打撲するけがをした。
この気球には、男女3人が乗っていて東区画図町から離陸し、熊本市の上空を飛行予定だったたが、天候の悪化などから、不時着したという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ
富山。射水市では10日朝、42歳の男が除雪機に手を巻き込まれ、指を切断した。
除雪中のけがで救急搬送された人は10日午前10時までに8人に上ってた。一部の食品スーパーなどでは路面の悪化で9日から配送が滞り、きょうも肉や牛乳、豆腐など生鮮食品の品薄状態が続いている。
また、ホームセンターではスコップなど除雪用品が品切れとなっている店舗も出ている。
福井。平安時代に厄払いの花として使われた菊を新年に咲かせることで新型コロナウイルス感染症の終息を願い、越前市万葉菊花園(越前市余川町)が、通常は秋に咲く大菊2種類を開花させた。
赤と黄の計170輪が、1月末まで楽しめる。菊は厄払いのほかに、風水では健康運をアップさせると考えられているという。今年は新年に合わせ、赤の「国華晴舞台」と黄の「精興冠月」を開花させた。
9日時点で国華晴舞台は8分咲き、精興冠月は5分咲き。週明けに開花のピークを迎える。
同園では秋以外にも菊を楽しんでもらおうと、2017年から栽培に工夫を重ねてきた。今回は昨年4月に挿し芽をし、8月〜11月上旬の夜間にハウス内で照明を当てて開花時期を調整。以降はガラス温室で開花を促し、12月下旬に徐々に花が開き始めた。
栽培を担当した男(48)は「コロナで気持ちが沈む中、菊を見て少しでも元気になってもらえたら」と話していた。
開園は午前9時〜午後5時。月曜休館。入場無料(清掃協力金100円)。問い合わせは同園=電話0778(27)7800。
金沢。冬型の影響で石川県内は大雪となり、金沢では積雪が60センチを超えた。
石川県内は、10日も強い冬型となり断続的に雪が降った。午前9時時点の積雪は金沢で64センチ、白山河内で134センチ。金沢で積雪が60センチを超えるのは2018年の大雪以来。
交通機関にも影響が出て、北陸新幹線は「かがやき」と「はくたか」合わせて6本が運休。サンダーバードなど特急も37本運休している。
また、空の便は福岡便を除き全て欠航が決まっている。県内は11日にかけ警報級の大雪の恐れがあり、気象台では交通障害などに警戒するよう呼びかけている。
11日朝6時までの降雪量はいずれも多いところで、加賀の平地で30センチ、山地で60センチ、能登の平地で30センチ、山地で50センチと予想されている。
記録的な大雪に見舞われた3連休初日の9日、石川県内の道路交通網が混乱した影響で、食品スーパーやコンビニエンスストアは欠品や配送・入荷の遅れが生じ、一部の棚からは商品が消えるなど、生活への影響がでている。
石川県内ではけふ10日、19人の新規感染者が確認された。
午前中までに実施された検査は204件で、このうち19件が陽性で、内訳はカラオケクラスターが1件、濃厚接触・接触が9件、感染経路不明が9件。
県内の感染者は累計で1227人となった。
夢に見て
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園
Do it!(ともかくやりながさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
午後の散歩は晴れ間をぬって出たが近所はそれぞれ道具もってゆ雪除けされていて「御苦労さま」、道路は凸凹でしかも圧雪されているので滑る。
体育館には2台の車に除雪機た。横のアパートの車が道路をふさいでいたので表のお爺が寺の坊主に頼んで引っ張り出しもらぅへく、とりあえずあたりを除雪していた。
野畠のお婆や息子さんも雪除けしていて、自宅前を雪除けしていた桝谷先輩も寄ってきたので「ご苦労様」。
野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹もいなかった。バス通りを渡って、坂道の下の四つ角は左折。このあたりでも雪除けされていたお宅が多かった。
長澤さんちの、ゲヤの建て増し工事、コンクリートの型枠を外した後に中断していた。自宅前の雪除けされていた尾田のお婆の娘さんに「ご苦労様」。4差路の手前の新築住宅の隣、槌田さんちの深紅の2輪の葉ボタンは雪をかぶっていた。
雪除けされていた山津さんに「ご苦労様」、元洋菓子やさんち横の三差路へ。型枠工場では廃材の煙は見えず、アーム付きトラック1台は帰っており、もう1台はまだ帰っていない。
Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園前の4差路で雪除けされていた宇野さんに「ご苦労様」。ここは左折してバス通りを渡ってから藤田さんちの四つ角は左折。
このあたりに除雪のブルとダンプがいた。修平さんちの前過ぎて鈴木さんち前へ。
瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙に本田さんちの葉ボタンが雪をかぶって待っていてくれた。喫茶ブレイクの前で女の人がぬかるみにはまって動けず友人がスコップを持って
助っ人に来るという。
夕の歩数は〆て3143歩、距離は2km。消費カロリーは201kCal、脂肪燃焼量は14g。
時のたつのは何とも早い。新年も10日だ。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
他人わ(は)知りても 知りえずいまも
佐渡 高野高治(享年84)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
枯れ葉舞ふ百万遍の交差点
なにするも上手き児のゐて木の実独楽
青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2021年睦月1月10
日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
4
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊