レバノン、新年祝砲で死者 空港の航空機も被害

 2020年、丑年、睦月1月2 日(土)、降雪なし、積雪15センチ。雨。金沢の最低気温は−1度、最高気温は5度。

 朝は何時もの散歩のコース。雨で、ワダチはぬかるんでいても歩きにくい。屋根雪もかなり解けて黒いのが道路同様に見え始めた。体育館には簡易徐雪機のみ。

 野良猫は桝谷さんちの玄関前に2匹がいた。

 バス通りの角地にはきのふ除雪車が残した雪の山、いつもの4差路は渡って右折。ここからの坂道はぬかるんだ残雪が1センチぐらい。角の八重樫さんちのナンテンがいい。

 斜め前の横山さんち、赤や白の山茶花がいい。雀のお宿越野さんち、雀どもは周りの木々やフェンスに集まっておらず。

 坂道を登りきると角の五ノ田さんち、生垣の山茶花や対面の菊畑を見つつ、20cmは越える雪の坂道は歩きにくいがを下って行くと、シェパードのお宅、訓練はまだなのか車は玄関前にいた。旦那は雪気中で「ご苦労様」。

 朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白や赤の山茶花もそれぞれ雪の帽子をかぶっていた。

 崖には烏瓜が20個余り。納屋の玄関前の野良猫はタンボールの中。

 お隣中村のお婆宅、畑の黄色の菊も雪をかぶっていたがロウハイが咲いていた。玄関前の小高い庭の一角の雪のかぶった赤い花が見えず。

 ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」だ。才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロの老木を見つつ4差路は右折。

 ツワブキのきれいな紙谷さんち、盆栽はガレージの中に移されていた。ワダチは歩きにくいが角地の根崎さんちから4差路へ。雪除け中の根崎さんに「ご苦労様」。上村さんち過ぎて、槌田さんち、玄関前に白と紫の葉ボタンがいい。

山津さんちの四つ角へ。山津さんちの庭にはツバキの白い花が咲いて、ナンテンの赤い実が映える。三差路は右折。ここからは積雪は大したことはないが、大柳さんち過ぎて、大友さんち、

 角を曲がって道路わきの庭では、雪のかぶった小粒のバラに、山茶花や八重のツバキがいい。

 ピインクのバラが20輪余も咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの2台のトラックは鎮座して、1台はいない。ベトナムの青年らもお休みのようだ。

 Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園の手前の4つ角は右折。ここからのワダチも、歩きにくい。修平さんの実家、ツバキや山茶花が元気で居た。

 ぺンキ屋さんち、小粒のバラに黄色や白の菊、それにリュウゼツランやヤツデの白い花も目にはいる。徳中さんちの風車は回っており、ガレージにはセンニチコウと提灯草、黄色の食用菊に1輪のバラがいい。

 前方のリサイクルセンターでは、お休みで静かだ。小原さんちや辰次さんち過ぎて、土谷さんちの車庫の前には松葉ボタンに雪がかぶって見えず。

 神社の対面、清水のお婆宅、玄関横の柚子は、雪がかぶっていた。吉田のお爺は玄関先に見えず。

 松原さんちの花壇のバラと白や紫の葉ボタンに雪がかぶっていた。

 燕のお宿、湯原さんちの広い庭では雪吊りが施された梅もどきなどがいい。車の屋根も15センチ余り積もっていた。タカネバラやギボシの坂本さんち前、道路前など雪除けされていた奥さんに「おめでとうございます」とあいさつして

 東京にいる妹さんの話など。松本翁宅では、花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。

 みすぎ公園へ向かわず。雪のトトロを見つつ京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの前へ。小雨に時々細かいアラレが降ってきた。北さんちの斜め前のひょっとこ丸はお休みだ。

 谷内江さんちの鉢のパンジーの寄せ植えにも雪。藤田さんちの四つ角や隣の山本さんち、飯田さんち、修平さんち過ぎて瀬戸さんちの畑の雪のかぶった水仙、本田さんちの雪のかぶった葉ボタン、鱒井さんちの10輪余りの水仙どが待っていてくれた。

 小屋につく頃には雷が鳴り響いた。

 朝の歩数は5226歩、距離は3、3km。消費カロリーは143kCal、脂肪燃焼量は10g。

             ◇   ◇

 東日本と北日本の日本海側では、けふ2日(土)も引き続き、大雪となる所がある見込みだ。

 東日本は、明日3日(日)にかけて、北日本ではけふ2日(土)にかけて、大雪が続くとみられる。大雪による交通障害や施設への被害に警戒し、なだれや着雪にも注意が必要だ。

 日本付近の上空5000m付近には、東日本で氷点下30度以下、北日本で氷点下36度以下の寒気が流れ込んでいて、冬型の気圧配置が続いている。

 この冬型の気圧配置は、明日にかけて続くとみられる。

             ◇   ◇

 レバノン東部バールベックで12月31日、新年を祝う銃撃の弾がシリア人難民キャンプに落下し、1日までに難民女性1人が死亡した。

 首都ベイルートの国際空港でも、駐機中の中東航空機1機に流れ弾が当たった。大きな損傷はなかったもようだ。レバノンの国営通信などが伝えた。

 アラブ諸国の一部では祝い事や葬儀で空に向けて銃を乱射し、力を誇示する慣習がある。

 弾の落下や誤射で犠牲者がたびたび出ているが、当局の規制が及ばず社会問題になっている。

次期米大統領 バイデンの1月20日の就任が目前に迫ってきた。

 1日2000人以上の死者を出し続ける新型コロナウイルス対応は待ったなしで、政権運営を軌道に乗せられるかの最初の試金石となる。「全ての米国民の大統領になる」と国民の団結を訴え、米国の再建を目指すが、

トランプ政権下で極限まで高まった党派対立を克服する道は険しい。バイデンは政権発足から100日で、コロナ収束へ「方向転換する」と宣言。

この間、マスク着用を「国民の義務」と呼び掛け、1億本のワクチンを届ける計画だ。コロナに加え経済不安、気候変動、人種問題を「四つの危機」と捉え、優先課題に位置付ける。

 実業家出身の大統領トランプや、上院議員1期目で転身した前大統領オバマと異なるのは、40年以上の豊富な政治経験だ。

 バイデンは「トランプの影が消え去るにつれ、大きな変化が起きる」と語り、野党共和党との話し合いでの政策実現に自信を示す。オバマやトランプが多用した議会の承認を経ない大統領令の発令も、限定する意向だ。

 ただ、5日に行われる上院2議席の決選投票で民主党が完勝しない限り、上院の多数派は共和党が握る。上下両院の多数派が与党だったオバマ、トランプの最初の2年間と比べ政権基盤は弱くなり、公約とする環境・インフラ投資や富裕層・企業への増税は実現が厳しくなる。

 米国は現状は、希望よりむしろ閉塞感が漂う。ギャラップ社が20年12月下旬に発表した世論調査によると、米国が向かう方向に満足していると答えた人は16%にとどまり、2月の45%から激減した。

 党派対立は深刻さを増し、バイデンの政治経験が生きるかは定かでない。ジョージア州立大の教授ジェニファー・マッコイは「バイデンは反対する勢力を悪者扱いする政治をやめ、安心させるところから始めなければならない」と指摘する。

 トランプは1月20日に政治集会を開き、24年大統領選への出馬を表明することを検討中と報じられている。選挙を「盗まれた」と主張し、バイデン政権の正統性を傷つけようとするトランプの動きも、政権運営の障害となりかねない。

   ◇   ◇

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき緊急事態宣言を出すよう政府に要請する方針を固めた。

都知事小池百合子らが2日午後、経済再生担当相西村康稔と面会し、共同で要請した。

 都内では昨年12月31日に過去最多の1337人の感染が確認されるなど感染が拡大し、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)する状況になっている。

 政府は経済への影響などを考慮し、発令の要否を検討する見通し。会談後に都知事小池百合子ら4知事が見解を説明。

 首都圏は飲食店に対する営業時間の短縮要請などの各種対策などを続けるが、感染拡大に歯止めがかからない状態となっている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都はけふ2日、新型コロナウイルスの感染者を新たに814人確認したと発表した。

 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用」とする都基準の重症者数は前日より6人多い94人で、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。

 都内では感染拡大が止まらず、1日当たりの感染者数(1週間平均)は1日時点で865・4人。

 市中感染の広がりを示す陽性率(1週間平均)は12月30日時点で10・2%に上り、11月初旬の3%台から上昇し、緊急事態宣言解除後で最高を更新している。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せ)なをかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

   月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ2日、新たに12人が新型コロナに感染したと発表した。

県内の累計感染者数は5425人となった。1日当たりの新規感染者が10人台になるのは16日ぶり。県は民間も含めた検査数の減少が影響しているとみている。新規感染者が二桁になるのは99日連続。

 在沖米軍関係の感染者は確認されなかった。県の1日の発表では、警戒レベルの7つの判断指標のうち、療養者数やPCR検査の陽性率など6項目が「感染流行期」の第3段階か「感染まん延期」の第4段階だった。

 1日の新規感染者は48人で、4日連続で1日あたりの感染者が40人以上だった。

 県の保健衛生統括監糸数公は「感染経路が不明の人も多く、市中感染が広がっている可能性がある」と指摘し、「必要が無ければ外出しない、会食時はマスクを着用するなど徹底してほしい」と感染対策を呼び掛けている。 

 直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は18・74人で、全国12番目。最多は東京都の44・05人で、次いで神奈川県の32・94人、京都府の27・09人と続いた。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

                    ◇   ◇

 今年は4年ぶりに衆院選が行われる。首相菅は新型コロナウイルスの感染状況と内閣支持率の両方をにらみつつ、10月21日の衆院議員任期満了までに解散のタイミングを探ることになるが、取り得る選択肢は狭まりつつある。

   首相は従来、感染拡大局面での総選挙は国民の理解を得にくく、解散は感染収束が前提との立場を取る。昨年末の会見でも「まずはコロナ対策に全力で取り組む」と早期解散を否定した。

 最も有力視される解散時期は、首相が「人類がウイルスに打ち勝った証しとして開催する」と意欲を燃やす東京五輪・パラリンピック後だ。

 9月5日のパラリンピック閉幕直後に解散し、五輪成功の勢いで野党を圧倒。直後の自民党総裁選を事実上の信任投票に持ち込む−。無派閥で党内基盤に不安を抱える首相が「党内政局の芽を摘み、続投を既成事実化できる戦略」(側近議員)といえる。

 ただ、首相が苦しいのは現時点で、それ以外の解散シナリオを描きにくいことだ。

 今月18日召集予定の通常国会はまず、2020年度第3次補正予算案や新型コロナ特別措置法改正案の成立を急ぐ必要がある。その後は20日に就任す米大統領るバイデンとの初会談のため、早期に訪米したい意向とされる。

 政界では国会で当初予算が成立し、政治日程に余裕が出る「4月解散」が取り沙汰されることが多い。だが今年は4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙がある。

 北海道は「政治とカネ」を巡る元閣僚の辞職、長野は固い地盤を持つ立憲民主党議員の死去に伴う。ともに与党の旗色は悪い。

 早ければ3月に高齢者向けのワクチン接種が始まり、うまくいけば夏にかけて感染状況が落ち着く可能性もある。国民の不安が和らぎ、経済が回りだすかどうか。

 考えられるのは国会閉会後、7月22日任期満了の東京都議選との同日選だが、五輪直前で政治空白をつくりにくい上、都議選を重視する公明党の反発を招く恐れが強い。

 首相にとって最悪のシナリオは、五輪の中止や再延期だ。最終判断は「遅くとも春ごろ」(周辺)とされる。

 支持率の急落にあえぐ政権が浮揚のきっかけを失えば「お先真っ暗」(自民選対関係者)。首相は政局の主導権を失い、解散戦略も吹っ飛ぶ。

 じり貧のまま秋の政治決戦に突入するのは自民党にとっても最悪のシナリオだけに、党内で「ポスト菅」レースが動きだす可能性も否定できない。ベテラン議員は「秋の総裁選の前倒し論が浮上し、

 新たな『選挙の顔』を担ぐ動きもあり得る」。一部には追い詰められた首相の「破れかぶれ解散」を警戒する声もある。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 作家の瀬戸内寂聴さん(98)が、1日 数え年で100歳を迎えた。1922年(大正11年)に生まれ、戦争の昭和、災害の平成を生き抜き、令和のいま「想像もしなかった」というコロナ禍のため、京都の寂庵にこもる日々。

 それでも、「孤独も苦しみも、永遠には続きませんよ」と、電話インタビューに語った。

 Q新聞朝日連載エッセーをまとめた『寂聴 残された日々』に〈百年近く生きた最晩年のこの年になって、戦争時に負けないような、不気味な歳月を迎えてしまった〉と書いています。

 A「あの戦争のような凶運は、生涯に二度とあるまいと思っていましたから。まさか、数え100歳をこんな風に迎えるとは想像もしませんでしたね」

 Q感染拡大防止のため、〈法話も写経も、寂庵の行事は、すべて休み/木の扉を叩(たた)いて訪れる人もなくなった〉と。

 A「寂庵のお堂には150人、無理をすれば200人入りますけれど、密も密。いまは仕方ありません…」と。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 イラン。米軍によるイランの精鋭部隊司令官の暗殺事件から1年となるのを前に、首都テヘランで1日、政府による追悼式が開かれた。

両国間の軍事的な緊張が緩む機運はなく、出席した政権幹部からは米国への報復の決意が改めて示された。

 暗殺されたのはイラン革命防衛隊の実力者司令官ガセム・ソレイマニ。国外での作戦行動を担うコッズ部隊を率い、「国民的英雄」として慕われていた。

 テヘラン中心部の大学構内で開かれた追悼式では、ソレイマニの後任、司令官ガーニが「米国の抑圧下にある人たちへの支援はソレイマニの死後も変わらない」と述べ、シリアやレバノン、イエメン、パレスチナなどへの関与を続けると強調。

司法長官ライシは「暗殺に関わった犯罪者に安全な場所はない」と米国への報復に言及した。

国際原子力機関(IAEA)に対し、イランが濃縮度最大20%のウランを製造する意向を通達したことが1日分かった。

 関係筋が明らかにした。濃縮度を20%まで高めると、技術的には核兵器級の90%の高濃縮ウラン製造が容易になるとされる。実際に20%まで濃縮度を高めれば、米国の核合意復帰が難しくなりそうだ。

 イランはIAEAに、国内法に従うため濃縮度最大20%のウランを製造する予定だと通達。いつ行うのかについては言及していないという。

 イランでは昨年12月、政府に対しウラン濃縮度を20%まで引き上げる作業を始めることなどを義務付ける法が成立している。

 米国。米上院は1日、大統領トランプの拒否権行使により審議差し戻しになっていた国防権限法を賛成80、反対12で再可決した。

 下院も先月28日、拒否権を覆すのに必要な3分の2以上の賛成で可決しており、同法は成立した。

   現政権下で拒否権が覆されたのは初めてで、トランプの求心力低下が浮き彫りになった。

 国防権限法は、2021会計年度の国防予算の大枠を7410億ドル(76兆円)と定めたほか、トランプが目指すドイツやアフガニスタンからの米軍撤収を事実上阻止。

 トランプが反対していた、奴隷制維持を主張した南部連合(南軍)将軍の名を冠した米軍基地の名称変更も義務付けた。

 AFP時事によると、米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、米国の新型コロナウイルス感染者は1日、2000万人を超えた。

 新年の幕開けと同時に新たな大台に乗り、感染拡大防止に苦戦する米国の厳しい状況が浮き彫りとなった。

 同大のリアルタイム集計によると、米国での累計感染者数は2000万7149人、死者数は34万6408人。いずれも、他国を大きく引き離して世界最多となっている。

 米国では30日、1日の死者が3900人を上回り、過去最多を更新した。

 専門家らは今後状況がさらに悪化すると予想。医療従事者らは、人々が集まる機会が増えた年末後の感染者・死者数の急増に備えている。

 「コービッド追跡プロジェクト」によると、新型コロナウイルスに感染し現在入院中の患者数は12万5000人余りで、これも過去最多となっている。

 米国では大規模なワクチン接種が開始され、これまでに280万人近くが1回目の接種を受けたものの、大統領ドナルド・トランプが昨年末までの接種目標として掲げた2000万人には遠く及ばない。

 疾病対策センター(CDC)によると、1200万回接種分のワクチンがすでに全米各地へ配布されたものの、輸送上の問題や医療機関の逼迫(ひっぱく)により、医療従事者や重症化の恐れの高い人々への接種は思うように進んでいないのが現状だ。

 今月20日に就任する次期大統領ジョー・バイデンは、ワクチン接種の滞りを批判。今週には、朝鮮戦争時に成立した「国防生産法」に基づき、民間企業に対して米政府向けのワクチン生産の増強を命じる意向を示した。

 CNNによると、米大統領トランプは1日午後、ツイッターで上院共和党ナンバー2の院内幹事(サウスダコタ州選出)ジョン・スーンを「口撃」した。

 大統領の任期が終わりに近づく中、トランプは身内の共和党に矛先を向けている。

 トランプはフロリダ州の別荘で休暇を過ごした後、予定を切り上げてホワイトハウスに戻った。スケジュールに公式行事は入っていない。

 ツイッターでは2022年中間選挙の上院予備選に触れ、「サウスダコタ州の偉大な知事クリスティー・ノームが名ばかりの共和党員である上院議員ジョン・スーンに挑むところを見たい」と言及。

 「彼女なら米上院で素晴らしい仕事をするだろうが、クリスティーでなくても他の候補がすでに出馬に備えている。サウスダコタ州は強いリーダーを必要としている。今すぐにだ!」と述べた。

 トランプは今週、共和党指導部全体に対して批判を繰り返してきたが、今回は名指しに踏み切った。スーンは大統領選をめぐり選挙人投票の結果や次期大統領バイデンの勝利を受け入れる姿勢を示しており、トランプの怒りを買っていた。

 トランプは退任が今月20日に迫る。6日には連邦議会の上下両院合同会議で選挙人投票の結果が正式に認定される見通しで、トランプを支持する一部の議員は選挙結果を覆す根拠のない動きに加わる構えを示している。

 当日は下院共和党の議員140人に加え、上院共和党の議員(ミズーリ州選出)ジョシュ・ホーリーも、トランプが敗れた重要州の選挙人投票の集計に反対する可能性がある。

 トランプは12月31日夕のツイートでホーリーを称賛した。

 フランス。西部リユロンの使われなくなった大規模倉庫で12月31日夜から、新型コロナウイルス対策の規制に違反したダンスパーティーが開かれ、2500人が集まった。

取り締まろうとした警察に対し、車両を放火するなどして抵抗、1月1日夜もパーティーを続けた。地元メディアが伝えた。

 「レイブ」と呼ばれるテクノ音楽に合わせて踊り明かすパーティーで、ベルギーなど国外からも若者らが集まったという。警察が中止させようとすると、多くの参加者が瓶や石を投げて激しく抵抗し、車両を攻撃。

1台は炎上し、ほか3台が破損した。

英国の欧州連合(EU)離脱をけん引した首相ジョンソンの父親で作家のスタンレー・ジョンソンは、フランス国籍取得を申請する考えを明らかにし、EUとつながりを保つのは重要だと述べた。

 フランス民放ラジオRTLが31日伝えた。英国では二重国籍が認められる。スタンレーは「フランス人になるのではなく、私はフランス人だ。母親はフランス生まれで、

 (自身の祖母である)彼女の母親は完全なフランス人。既にあるもの(国籍)を求めるだけだ」とフランス語で説明した。

 スタンレーは、EU欧州委員会で勤務し、欧州議会議員も務めた。

 ノルウェー。首都オスロから30キロの住宅街で30日、大規模な地滑りが発生し、住民数人が行方不明となっている。

 これまでに住民1000人が避難した。地盤が緩んでいるため、捜索にはドローンや救助犬が投入された。警察の報道官は「負傷者は病院の救急病棟へ搬送された。現場には高齢者施設があり、避難を行っている」と語った。

 捜索活動の妨げになるとして、周辺の住民に対し新年を祝う花火を打ち上げないよう当局が要請した。地盤が緩んでおり救助隊は歩いて捜索を行うこともできない。

 警察は熱探知機を搭載したドローンを投入して、夜通しで捜索を行った。

 ヘリコプターで兵士や警察官、そして救助犬を倒壊の恐れが少ない建造物まで輸送した。ノルウェーの国王は声明を出し、被害を受けた人々にお見舞いのメッセージを伝えた。

 英国。欧州連合(EU)を離脱した英国は2020年12月31日夜(日本時間21年1月1日朝)、加盟国待遇でいられた移行期間の終了とともに、EUの仕組みから完全に脱退した。

これに伴い、英EU貿易に通関手続きが加わった。年初の1日は大きな混乱はなかったが、書類不備による通関の失敗が一部で早速発生、地元当局などは警戒を続けている。

 英EUは12月下旬に合意した自由貿易協定(FTA)に基づき、21年以降も関税ゼロの貿易を続けられることになった。

 だが離脱完了に伴い、英EU間の国境をまたぐ貿易には原産地や安全性の証明、税関申告などが新たに必要となった。

 韓国。与党“共に民主党”の代表イ・ナギョン(李洛淵)は新年のインタビューで、元大統領イ・ミョンバク(李明博)と前大統領パク・クネ(朴槿恵)の恩赦を建議することを明らかにしたことで、新年から韓国政界に波紋が広がっている。

 与党内でも「大統領の負担を和らげる決断だ」という反応から「時期尚早だ」、「本人の大統領選用メッセージだ」という否定的な反応まで、様々な意見が出ている。

 このことに加えて 前大統領パクへの再上告審の宣告が14日に予定されていることから、「恩赦論」の波紋は当分の間 続くものとみられる。

 きのふ(1日)公開された韓国総合ニュース通信社“ニュース1”とのインタビューで、代表イは「刑執行の確定がいつになるかにより 適切な時期がくれば、大統領に(2人の元大統領の恩赦を)建議する考えだ」とし「時期によっては他の方法もある。

 執行が確定されれば恩赦は可能であるが、その前に刑の執行停止という方法もある」と語った。

 この代表イの発言が報道されたことで、与野党はざわつき始めた。書面によるメッセージが核心関係者にだけ共有されたことで、野党はもちろん与党でも 発言の真意を把握するために奔走している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。積丹半島の西の出入り口、岩内町の岸壁で車が海に転落しているのが見つかった。

 転落現場は、岩内町大浜の岩内フェリーふ頭近くの岸壁で、午前8時ごろ、近くにいた人から「車が海に落ちている」という旨の通報があり、消防が救助活動して、30分後に車内から男性1人が

 心肺停止の状態で見つかったが、搬送先の病院で死亡が確認された。通報時、すでに車は前方から海に突っ込んだ形で後部だけ見えていたという。

 付近は釣りスポットになっている場所で、男がここにいた理由や、いつごろ海に落ちたのかなどはわかっていない。

 警察は、男の身元の確認を急ぐとともに、転落の原因について調べている。

 青森。1日午前3時半前、七戸町中村の福村喜美夫さん(66)の住宅から出火し、火は隣接する車庫と物置小屋に燃え広がった。

 この火事で合わせて3棟が全焼し住宅の焼け跡から男1人の遺体が見つかった。

 火事のあとこの住宅に1人で暮らす福村さんと連絡が取れなくなっており警察が遺体の身元の確認を進めるとともに出火原因を調べている。

 秋田。2日午後1時半過ぎ、横手市増田町狙半内(さるはんない)の県道中村上吉野線付近で雪崩が発生し、車が巻き込まれたと市に通報があった。

 県警横手署や市によると、現場は山間部の狙半内地区を南北に通る片側1車線の県道。

 道路脇の山に積もった雪が高さ2・5m、幅40mにわたって崩れた。捜索したところ雪に埋もれた軽トラック1台と男が見つかり、病院に搬送された。

 雪崩があった場所の先の集落が孤立状態となり、市などが除雪作業を進めている。

 横手市では12月30日から雪が降り続け、中心部でも2日午後2時時点の積雪が155センチに達していた。

 一昨日31日午後7時ごろ、秋田市雄和種沢の住宅から出火し、4時間後に消し止められたが木造一部2階建ての住宅1棟を全焼し、性別がわからない1人の遺体が見つかった。

 この家には80代の男が1人で住んでいて火事の直後から連絡がとれなくなっている。

 宮城。東松島市で、350年前から受け継がれてきた獅子舞いが2日披露され、震災後、10度目の正月を過ごす被災地の人たちを励ました。

東松島市の大曲浜地区では、江戸時代から「大曲浜獅子舞」が正月に演じられている。

 10年前の震災では、獅子頭などの道具が流されたが、地元の若者らでつくる保存会が、復興への思いを込めて受け継いだ。2日は震災で被災した人たちが暮らす集団移転団地も巡った。

 今年は、新型コロナ対策として、例年2日間の日程を1日にとどめ、屋内での披露も見送った。

 福島。福島市出身の作曲家・古関裕而ゆかりの品々を展示する市の古関裕而記念館が、全面リニューアルされる。

新型コロナウイルス対策のため28日から前倒しして休館し、3月上旬に予定する再開後からは12年ぶりに入館が有料になる。古関をモデルにした朝の連続テレビ小説の放送が11月で終了。

市は来館者が増えた記念館を全面リニューアルすることで「エール効果」を持続させたいとし、観光客が減る冬の時期を利用して工事に踏み切ることにした。

 展示内容を生涯・音楽・時代・故郷の四つのテーマに再編成し、古関の足跡をたどり人柄や功績が実感できる展示構成に見直す。

具体的には、古関の特徴的な作曲の仕方が疑似体験できる立体音響を導入し、古関の音楽活動を支えた家族や仲間に関する展示ブースを設けるという。

 リニューアルに合わせて入館料(一般300円、小中学生100円)を導入し、閉館時間を30分延長して午後5時にする。リニューアルの費用9千万円は今年度予算に計上済みで、12月定例市議会で有料化などを盛り込んだ条例改正をした。

 2008年度末までは有料だったが、当時の市長が「市民が気軽に利用できるようにしたい」と無料化に踏み切った。

市文化振興課の担当者は「リニューアルに伴って有料にし、運営費の一部に充てる。料金は東北各地の人物の記念館を参考にして設定した。過去に一度見た人も、再訪していただけるのでは」と話す。

 同館は古関が亡くなる前年の1988年、市制80周年記念事業として開館。楽譜やレコード、手紙、古関愛用のハモンドオルガンなどを展示し、作曲の際に使った書斎を再現した部屋もある。

大震災と原発事故後は入館者が大幅に減る時期が続いたが、今年度はバスツアーなど団体客も相次ぎ、1時間以上の入館待ちの日があるなど人気の施設となり、11月は1カ月あたりで過去最多の1万6千人が来館した。

 長野。1日、しなの鉄道の北しなの線(長野県)牟礼駅〜古間駅間で倒木が見つかり、一時、運転を見合わせた。

 倒木の発生は午前11時頃で、作業員が撤去、安全点検するまで豊野駅〜妙高高原駅間で運転を見合わせ、午後4時に再開されたが、下り1本が全区間運休、上下合わせて10本が部分運休した。影響人員は50人だった。

 これまでの大雪で信濃町の積雪は85センチ(1日午後5時現在)となっている。

 千葉。1日午後9時過ぎ、九十九里町片貝に住む男(66)から「飼っている土佐犬がいなくなった」と110番通報があった。

 東金署と県警自動車警ら隊は15人体制で捜索活動に当たっていたが、通報から11時間半後、自宅から75mの空き地で飼い主が確保した。けが人や動物への被害は確認されていない。

 男はペットとして家の敷地内で、鍵をかけた鉄製のケージで土佐犬を飼っていた。午後8時過ぎに男が買い物に出た際はケージ内にいたという。

 警察は脱走時の状況や飼育環境などについて、詳しい話を聞いている。

 県警は防犯メールなどで地域住民へ注意を呼び掛けていた。2日午後9時ごろから、ヘリコプターなどを使用し大規模な捜索活動を行う予定だった。

 逃げ出した土佐犬は1歳の雄で体長1m、体重40キロ。首輪を着けており、赤毛で黒い虎模様があった。

 東京。第97回東京箱根間往復大学駅伝競走往路(2日、東京・大手町〜箱根・芦ノ湖、5区間=107・5キロ)創価大が5時間28分8秒で4回目の出場で初優勝を果たした。

 前回大会は総合9位で初のシード権を獲得した新興校が、大番狂わせを起こした。

 首位から34秒差で4区(20・9キロ)の嶋津雄大(3年)にたすきをつなげた。生まれつき「網膜色素変性症」という病気で視力が弱いハンデを持つ嶋津は5・6キロ付近で

 東海大の佐伯陽生(1年)を抜いて首位に浮上。2位の駒大に1分42秒差をつけて、山上りの5区(20・8キロ)を担う三上雄太(3年)に悲願を託した。

 新型コロナウイルス感染拡大で仕事が減るなどした生活困窮者らの救済のため、支援団体が1日、千代田区の聖イグナチオ教会で食料の配布を行った。

役所の窓口が閉まる年末年始に困窮者らへの支援が止まるのを防ぐ狙いで、生活面や労働面の相談会も開催した。3日も実施する。

 「大人食堂」と題し、40団体が参加する「新型コロナ災害緊急アクション」が主催。

路上生活者のほか、子ども連れの女性や外国人ら250人以上が訪れた。感染防止策として、ポタージュや肉味噌そぼろなど計15品は全て小分けにして提供。

受け取った人は近くの土手に並べられたいすに座り、温かい料理に舌鼓を打っていた。

 神奈川。31日は過去最多の感染者数となり、元日も470人の感染が確認された。

 知事黒岩は「目の前に医療崩壊が迫っている」と危機感をあらわにした。「このところ感染激増といった状況です。本当にすぐ目の前に医療崩壊が迫っている。初詣や初売りにお出掛けになりたいというお気持ちはあるでしょうが、極力控えて頂きたい」(知事黒岩)。

 知事はこのように述べ「徹底的な外出自粛」を呼び掛けた。

 県では一日の感染者数が前日の大みそかが過去最多の588人で元日は470人。先月末から感染者数が急増している。また、知事は感染した患者が入院する病院を調整する作業が難航し始めていることも明らかにした。

 大阪。1日午前5時ごろ、和泉市阪本町の住宅から出火して、火は1時間40分後に消し止められたが、木造2階建て住宅が全焼。

 焼け跡から1人の遺体が見つかり、この家に住む90歳の有本市松さんと連絡が取れておらず、警察は死亡したのは有本さんとみて確認を急いでいる。

 出火当時、住宅には有本さんの親族ら3人もいたが、けがはなかった。

 また、31日午後8時ごろ、滋賀県近江八幡市の住宅で火事があり、85歳の男が死亡した。

 消防は、空気の乾燥に加え、正月は暖房器具を使う機会が増えるとして、火の始末に気をつけるよう呼び掛けている。

 和歌山。田辺市では、冬の海に入って1年の健康を願う正月恒例の「新春初泳ぎ」が開かれた。

 1927年から続く行事で、2日は気温6度、水温17度と冷え込むなか、3才から73才までの100人が勢いよく冬の海に飛び込んだ。

 「寒かったけど、気持ち良かった」、「家族皆、仲良く良い一年にしたいです」(参加者)。新型コロナウイルスの感染防止のためいつもと違った初泳ぎとなったが、参加者は新年の海で健康な1年を祈っていた。

  香川。30日午後1時過ぎ、高松市前田西町の植原寛秋さんの住宅から出火し、火は3時間後に消し止められたが、木造瓦葺き平屋建ての住宅190平方mが全焼したほか、プレハブの倉庫や山林30平方mを焼いた。 

 この火事で、住宅の焼け跡から1人の遺体が見つかり、植原さんと連絡が取れないことから、警察などでは亡くなったのは植原さんとみて身元の確認を急いでいる。 

 植原さんは妻と2人暮らしで、妻が火事に気付き隣の家に助けを求めていた。

 鳥取。三朝町の温泉街の一角で1日午後、3棟を焼く火事があり、けが人はいなかったが、元日の三朝温泉は一時、騒然とした。

 火事があったのは、三朝町三朝の飲食店・味処華で、1日午後2時半ごろ近くを通りかかった人が、建物の2階から黒煙が上がっているのに気づき消防に通報した。

 火は4時間40分後に消し止められたが、鉄骨3階立ての建物300平方mが全焼した。建物は1階と2階が店舗、3階が住居スペースになっていて、当時、店は営業しておらず経営する家族は3階にいたが、全員逃げて無事だった。

 さらにこの火事で、隣接する別の飲食店も全焼した他、住宅1棟も一部が燃えた。いずれもけが人はいなかった。

 現場は三朝温泉の温泉街の一角で観光客などに被害はなかったが、元日の温泉街が一時、騒然とした。警察が出火原因などを詳しく調べている。

 長崎。五島市では2日朝、豊漁や航海の安全を祈願する正月の伝統行事「船祝い」が行われた。

 「船祝い」は、五島市北部の戸岐地区に伝わる行事で、正月に戸岐湾内の「えびす様」と「弁天様」にお参りし豊漁と航海の安全を祈願する。

 戸岐地区の漁師・浦口庄市さん(74)は、毎年帰省した孫たちと一緒に「船祝い」をするのが正月の楽しみだったが、今年は新型コロナの感染防止のため福岡や愛知県に住む孫たちが帰省できず一人で船に乗り船祝いに出発した。

 大漁旗や日章旗を風になびかせて湾内に出た浦口さんは海にマグロの刺身などを供え、豊漁や航海の安全と共今年はコロナの収束も祈願した。

 戸岐地区では正月が過ぎるとキビナや鯛・クエの漁が始まる。

 佐賀。今朝2時前、唐津市二タ子3丁目の県道で、軽乗用車が縁石に乗り上げたあと道路わきにあった街路樹などに衝突した。

   軽乗用車には唐津市内の18歳の男子高校生3人が乗っていて、唐津市鏡の峯松純心さんが車の外に投げ出され頭などを強く打って死亡した。

 また、ほかの2人は軽いけがをした。車は峯松さんの家族名義で、3人のうち峯松さんともう1人が運転免許を所持していたというが、誰が運転していたかは今のところ分かっていない。

 現場は見通しの良い、緩やかな右カーブで警察が事故の詳しい原因を調べている。

 鹿児島。瀬戸内町古仁屋の三原安行さん(60)、菊代さん(50)一家は、瀬戸内町で闘牛「憚(はばかり)り戦士雷神桜道(らいしんおうどう)キズナ號(ごう)」(雄、4歳)を育てている。

 奄美大島で闘牛を育てている家庭は珍しく、牛の健康管理や試合に向けたトレーニング、地域の理解を得るのに苦労する一方、闘牛を通じた新たな出会いや交流を広げている。

 三原家が闘牛を育て始めたのは2008年。天城町出身の安行さんが家族を連れて帰省した際、同級生が勧めてくれた子牛に菊代さんが「一目ぼれ」。

 瀬戸内町に戻ると、自分たちで3カ月かけて牛舎を造り、子牛を迎えた。

 子牛は当時1歳6カ月。癒やしを与えてくれる彼(牛)への思いを込め、名前は「天空三ナグサミ號」と付けた。安行さんは20代の頃に闘牛を持っていた経験があるが、瀬戸内町出身の菊代さんは初めて。

 「ただ動物が好きで飼えたらいいなと。このつぶらな瞳にだまされてしまった」と笑う。天空三は2勝2敗の戦績を残した後、徳之島の闘牛主に譲った。最初に育てた天空三への思いは強く、

 新型コロナウイルス感染症拡大が落ち着いたら、20年2月に徳之島で生まれた天空三の子を迎え入れることが決まっている。

 雷神は2代目で、17年6月に徳之島から連れてきた。デビュー戦は感染症の状況次第だが、21年5月を予定している。その一戦に向けて週1回、砂地を歩かせ、体力と筋力づくり。  半年に1回は徳之島に連れて行き、牛を相手にした練習や集中トレーニングを行っている。

 安行さんは「闘牛のデビューは普通5歳か、遅くて6歳。雷神はまだ早いが、体が大きくなり過ぎている。勝っても負けても、一度は試合を経験させたい。角使いがいい」と期待する。

 一方、菊代さんは闘牛の試合にまだ慣れないようで「勝ち負け関係なく、相手が決まったときからいつも眠れない。『勝って来い』と送り出すのではなく、『けがしないで帰って来てね』という気持ち」と複雑な心境を明かした。

 菊代さんは闘牛を育てる様子をSNS(会員制交流サイト)で発信。時折、SNSを見た観光客が牛を見たいと牛舎を訪れる。町内にファンもいて、闘牛を通じた島内外の交流の輪が広がっている。

 「そもそも牛を飼いだしたら、町に観光客を足止めできないかとの思いもあった。雷神の名前にある『キズナ』は、人とのつながりへの感謝を込めた。そのつながりで今の調教師との出会いがある。

 絆を大切にしたい」と菊代さん。安行さんは「いつか古仁屋で闘牛の興行をしたい」と夢を語った。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。下村加茂神社の新年慶賀祭「鰤(ぶり)分け神事」が1日、射水市加茂中部(下)の同神社で行われ、氏子ら25人が家内安全や無病息災を祈った。

 神事は950年以上前から同神社で続くとされる伝統行事。出世魚で縁起が良いことやけがれを清める意味などを込め、塩ブリを使うのが習わしになっている。

今年は加茂と倉垣小杉、柳瀬の各地区が、重さ13キロ前後のブリを計6本奉納した。

 神事では宮司野上が祝詞を奏上。加茂地区の神社委員、並川宏英さんが氏子を代表してブリを高々と掲げ、奉納した地区の名前を読み上げた。同神社氏子総代の久野好一さんらが

 順番に玉串をささげた。新型コロナ終息を祈願し、弓の弦をはじく音で邪気をはらう鳴弦(めいげん)などもあった。

 神事の後、切り分けられたブリは鏡餅と一緒に氏子に配られた。

 福井。永平寺町の九頭竜川で行われているアラレガコの伝統漁法「エバ漁」で、25センチを超える“大物”が2匹捕獲された。

 研究者によると、25センチ以上の大型個体は1990年ごろから、ほとんど捕獲されていないという。漁を行う九頭竜川中部漁協は「こんな大きいのはかかったことがない」と話し、生息地再生への期待を膨らませている。

 福井市から大野市にかけての九頭竜川は、アラレガコの生息地として1935年に国の天然記念物に指定されている。かつては8千匹ほどの漁獲量があったが、現在は激減。

 福井県立大学の教授田原大輔らが、生息環境の改善や生息数増に向けた研究を進めており、漁協は生息調査として2015年から捕獲している。

 今年の生息調査は12月3日から始まった。15日に25・6センチ、18日に25・4センチのアラレガコを捕獲。田原さんによると、生息調査で25センチ以上の大型個体が捕獲されたのは今回が初めて。

 生物が絶滅に至る過程で小型化する事例がよく見られることから、アラレガコの小型化を懸念していたという田原さん。「これだけ大きく育つことができる餌と場所があるということで、一つの安心材料になる。

 アラレガコを守っていくため、多くの県民に関心を持ってほしい」と話した。

 漁協理事の椛山義洋さん(74)は「大きさに感動した。若い世代にも知ってもらえるよう、もっと捕れるようになってほしい」と期待を込めた。

《アラレガゴ》硬骨魚綱スズキ目カジカ科に属する淡水魚カマキリ(別名アユカケ)の異名。福井県内はアラレガコとよぶ。

 あられの降る日に腹を上にして、表層を流れるままに下り、その白い腹に白いあられがあたる情景からこの名が生まれたらしい。

 能登。1日夜11時過ぎ、七尾市にある神社の賽銭箱から現金6000円を盗んだとして28歳のアルバイト従業員の男が逮捕された。

 窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは七尾市に住むスーパーのアルバイト従業員の28歳の男で、男は1日、七尾市内の神社に侵入し賽銭箱から現金6000円を盗んだ疑い。

 輪島市や七尾市などの能登各地の神社では去年から賽銭箱の現金が盗まれる被害が相次いでいて、警察が張り込み捜査を行っていたところ男が犯行に及んだため逮捕つながった。

 調べに対し男は「手持ちのお金が無く生活費にするために盗んだ」と容疑を認めているという。

 一方、これまでに相次いでいた被害の手口は賽銭箱を壊したり箱ごと持ち帰って現金を奪ったりしていることから別人の犯行とみられていて、警察は引き続き調べを進める。

 金沢。金沢市内のデパートで恒例の初売りが始まった。

 香林坊大和の初売りは、朝早くから行列が出来たため、午前9時の開店予定を15分前倒して始まった。それでも2000人以上が並んだ去年に比べると人数は半分ほどだという。

 お目当ての福袋も去年より2割減らした5500個。さらに、店によっては事前予約制にしたりオンラインのみで販売したりしたため、例年のような混雑は見られなかった。

 香林坊大和の初売りセールは4日まで。

 石川県はけふ2日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者13人を確認したと発表した。

 県内の感染者数は累計1097人となった。新規感染者は、金沢、小松、白山、能美、川北、宝達志水の各市町に住む10〜80代の男性7人、女性6人。

 症状は、小松市の60代の男が重症で、3人が中等症、5人が軽症、4人が無症状。2日現在の病床使用率は51・9%となり、基準値の50%を超えるのは9月7以来。

 新規感染者のうち3人と、既に公表されている感染者4人は同じ能美市粟生小の教員で、ほかに同居する2人も既に感染を確認。

 同校に関連する感染者が9人となり、県は、同校でクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。

 県によると、県内の学校では初めてのクラスターという。教員は終業式の後に発症しており、県は現時点で児童への感染リスクは低いとみている。同校の教員は20人で、県は残る教員の検査を行う。

 2日現在、県内で治療中の患者は122人で、このうち重症者は7人。

   核なき国を
 夢に見て
 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩は晴れ間をぬって出た。寺の駐車場では6台が停まっていた。朝からの雪は溶けてぬかるんでいたが何台も通ったのでワダチが広くなっていて比較的歩きやすかった。

 体育館も休みに入って1台も来ておらず、中型の除雪機のみが鎮座していた。

   野良猫は桝谷さんちの玄関前にはいなかった。バス通りを渡って、和田さんちの玄関前のサルビアは雪のないところへ移動していた。坂道の下の四つ角は左折。長澤さんち、ゲヤを出すのか、雪のかぶった型枠にコンクリートが打ち込まれていた。

   4差路の手前の新築住宅の隣、槌田さんちの深紅の2輪の葉ボタンがいい。

 山津さんち過ぎて、元洋菓子やさんち横の三差路へ。型枠工場では廃材の煙はあがっておらず、アーム付きトラック2台もお休みで1台は自宅待機なのか帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんはお休みだ。なかの公園前の4差路は右折。

 修平さんちの前過ぎて徳中のお爺宅、風車は回っており、ガレージの食用菊にチョウチン草、バラは元気だった。

 土谷さんち、辰次さんち過ぎて谷口のお婆宅前も過ぎた。清水のお婆宅から、一服の吉田の御爺宅まえではひょっと丸一家が初参りに向かう途中で「おめでとうございます」。

 松原さんちの生垣では雪が溶けて葉ボタンが顔を出していた。

 湯原さんち、坂本さんち前を経て松本さんちも通り過ぎて、みすぎ公園へ向かわず。京堂さんち前からコンビニ裏経由で帰還へ。

 北さんちまえではセグロセキレイが遊んでいた。藤田さんちの四つ角経て修平さんち前から鈴木さんち前へ。瀬戸さんちの畑や鱒井さんちの水仙に本田さんちの葉ボタンが待っていてくれた。

 鱒井さんちの奥さんが雪除けされていて「おめでとうございます、今年もよろしくね」。

   朝夕併せた歩数は〆て9231歩、距離は6、1km。消費カロリーは252kCal、脂肪燃焼量は18g。

 時のたつのは何とも早い。新年も2日だ。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 枯れ葉舞ふ百万遍の交差点 
  なにするも上手き児のゐて木の実独楽
 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2021年睦月1月2日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊