議員辞職求める国民の声、「承知している」前首相安倍
2020年、子年、師走12月25 日(金)、小雨一時曇り。金沢の最低気温は3度、最高気温は7度。
朝は何時もの散歩のコース。新たな降雪なし、道路や屋根の残雪は消えた。寺の境内では黄葉や紅葉が、殆ど落下して寒々としている。
寺津用水は水量は少なかった。体育館には、中型の簡易除雪機が1台鎮座していた。野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹がいた。
バス通りのいつもの4差路は渡って右折。角の八重樫さんちのドウダンツツジも隙間が目立つ、対面石田さんちの白のセージが朽ち始めていた。ここからの坂道、お隣の横山さんち、赤や白の山茶花がいい。
雀のお宿越野さんち、雀どもは周りの木々やフェンスに集まっておらず。
対面の樫見さんち、フィジーのサッカー留学を夢見る長男がいる樫見さんちも過ぎて、坂を登りきると角の五ノ田さんち、生垣の山茶花や対面の菊畑を見つつ、坂道を下って行くと、シェパードのお宅、訓練にまだ出かけていないのか車は玄関先にいた。
朝日さんの崖の庭には大木のスイリュウ、ユズリハが濃い青の実をつけて、白や赤の山茶花も元気でいた。崖には烏瓜が20個余り目に入った。
納屋の前に例の野良猫がいた。お隣中村のお婆宅、畑の黄色の菊も雪から出ていた。
玄関前の小高い庭の一角に雪にもめげず赤い花がいい。ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」だ。才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロが目に入り、裏の木々の雪吊りがいい。
4差路は右折。黄色の小菊やツワブキのきれいな紙谷さんちの玄関前過ぎて角地の根崎さんちから4差路へ。
バラの咲いている上村さんち過ぎて、岩佐さんち、玄関前に白と紫の葉ボタンが咲いていた。山津さんちの四つ角へ。山津さんちの庭にはツバキの白い花が咲いて、ナンテンの赤い実が映える。
三差路は右折。大柳さんち過ぎて、白崎さんちの玄関前、きれいなピンクの花アザレアが朽ちた。大友さんちの庭では、小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、八重のツバキが咲きだしていた。
斜め前の新築用地、雪がかぶった屋根にスレートが敷かれて、大工さんの冬仕事で周りはシートで囲まれていた。
ピインクのバラが20輪余も咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの2台のトラックは鎮座していが、ベトナムの青年らは出たようだ。
Dr小坂はまだで、宇野さんは既に出られていた。なかの公園の手前の4つ角は右折。修平さんの実家、ツバキや山茶花が元気で居た。
ぺンキ屋さんち、黄色や白の菊、それにリュウゼツラン?やヤツデの白い花も目にはいる。徳中さんちの風車は回っており、ガレージにはセンニチコウと提灯草、黄色の食用菊に1輪のバラがいい。
対面の土谷さんちの庭では狂い咲きのシャクナゲが消えた。前方のリサイクルセンターでは、稼働しているようで車の音が聞こえた。小原さんや辰次さんち前過ぎて神社の対面、清水のお婆宅、玄関横の柚子は雪に覆われて、見えず。
裏の畠の大根やネギも顔を出していた。一服の吉田のお爺の姿は見えず。松原さんちの花壇では白や紫の葉ボタンが雪から顔を出していた。
燕のお宿、湯原さんちの庭では雪吊りが施された梅もどきなどがいい。アパートのプラゴミ集めに行くというお爺に「お早うございます」。タカネバラやギボシが咲いる坂本さんち前も過ぎて、
松本翁宅では、花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。
みすぎ公園へ向かわず。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの前へ。北さんちの斜め前のひょっとこ丸のオーナはプラごみ捨てに向かっており手を挙げて挨拶。
谷内江さんちの鉢のパンジーの寄せ植えがいい。朝顔の消えた藤田さんちの四つ角、飯田さん過ぎて修平さんち、玄関前のイルミネーションが点灯していた。鈴木さんち過ぎた。
瀬戸さんちの畑の水仙や小菊に、本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの10輪余り咲きだした水仙が待っていてくれた。
朝の歩数は7204歩、距離は4、8km。消費カロリーは201kCal、脂肪燃焼量は14g。
◇ ◇
あす26日は、北海道や東北では、冬型の気圧配置が続き、上空1500m付近には非常に強い寒気が流れ込む見込み。
このため、北海道や東北は、日本海側を中心に断続的に雪が降り、雷を伴う所もある。西よりの風が強く、沿岸部を中心にふぶいて、かなり見通しの悪くなるおそれがあり、猛吹雪となる所もあるので、車の運転は慎重に。
北陸や近畿の日本海側でも、昼頃まで雪や雨が降る。大気の状態が不安定となるため、雷雨の所もありそうで、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要だ。
寒気の影響で日中にかけてあまり気温が上がらず、北海道では真冬日(最高気温が0度未満)の所が多い。東北でも最高気温が5度に届かない所が多く、厳しい寒さとなりそうだ。
北陸や関東から九州にかけても、きょう25日と同じかやや低い所が多く、風が冷たく感じられそうだ。
◇ ◇
厚働省は25日、英国で広がっている新型コロナウイルスの変異種の感染者が国内で確認されたと明らかにした。
国内での変異種確認は初めて。英国から到着した10歳未満から60代の男女5人で、うち4人は無症状。厚労省などが感染源や濃厚接触者に感染した人がいないか調べている。
英政府などによると、この変異種は9月に出始め、10月に確認された。
これまで世界で流行してきたウイルスより感染力が最大70%強いとの分析がある。欧州や中東、アジア各国で英国からの入国を制限する動きが出ているが、既にデンマークやオランダ、オーストラリアでも見つかっている。
◇ ◇
ロイターによると、前首相安倍は「桜を見る会」前夜祭を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が公設第一秘書・配川博之を略式起訴した経緯などを説明するため、25日午後に衆参両院の議運に出席した。
安倍自身は不起訴となったものの、捜査によって安倍の国会答弁が事実と異なっていたことが判明したことを陳謝した。
議員辞職を求める声があるのを知っているかとの立憲民主党副代表辻元清美の質問に対して「承知している」と述べたが、議員辞職は否定した。
安倍は衆院議院運営委員会の冒頭で、「開催費用の一部を支出し、収支報告書に記載しなかった」会計処理が行われたことに「道義的責任を痛感している」と述べた。
「事実に反する国会答弁があった」として、「国民の皆様におわび申し上げたい」と語った。
辻元は、民間企業の社長であればコンプライアンス失格だとして議員辞職を迫った。安倍は「厳しいご指摘を頂いたが、そういった反省の上、信頼回復のため努力を重ねていきたい。
私に課せられた責任を果たし、国家・国民の期待に応えるよう、全力を尽くす」と述べた。
前夜祭会場のホテルの明細に関連し、裏帳簿があるのではと質問した辻元に対して安倍は「そのようなものはないと認識している」と回答した。
前夜祭参加者に対する1人当たり3000円の補填は利益供与ではないかとの委員(共産)宮本徹の質問に対しては「桜を見る会の当時、すでに首相になっており、利益供与して
当選しないといけない立場ではなかった。利益供与で票を集めようとは、つゆほども考えたことない」と反論した。
◇ ◇
けふ25日夕方、首相菅の会見が開かれ、同席した政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長尾身茂から現状分析と対策についての見解が示された。
まず感染状況について尾身は「北海道と大阪はいち早く集中的な対応を強力にやっていただいたおかげで、すでに北海道では下方に、大阪も増加のスピードの鈍化が始まっている。
そうした中、東京は拡大が継続しており、近隣県に感染が染み出しているということがある。結果、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の感染例の示す割合が全国の5割に上っている。
この東京を中心とした感染を早く下方に転じさせなければ、全国の感染を止めるのはなかなか難しい」と分析。
さらに「年末年始、人の流れは一定程度、抑制されると思う、しかし強調させていただきたいのは、年末年始が終わると社会経済活動が再び活発になり、再び感染が急増する可能性が極めて高い。
したがって、今この時期に下方に転じさせることができず、年末年始が終わって急拡大すれば、これを下方に向かわせるのはそう簡単ではない。おそらく週単位では無理だろう」と指摘した。
その上で尾身は「できるだけのことをする必要がある。まず、今は緊急事態宣言を出した4月時点とは2つ点で大きな違いがある。一つ目は、当時は“最低7割、極力8割の接触機会の低減”という、極めて広範で強力な対策をした。
しかしそれから半年以上の経験が今はあるので、“対策の急所”がわかってきた。二つ目は、多くの人が国、自治体の要請に答えていただいているが、いわば“慣れ”が出てきて、要請に対する協力が得られにくくなっている。
私が“急所“と呼ぶものが3つある。これを集中的にやることが重要だと思う、一点目は、我々が申し上げてきた、感染リスクが高まる5つの場面だ。
これを意識し、飲食を介した感染リスクの高まりを徹底的に押さえる。二点目は、飲食以外の場でも4人以下の少人数、いつも一緒にいる家族、友人などと過ごすこと。
三点目が、国、自治体のリーダーがさらなる市民の協力を得るべく、一体感を持って、明確なメッセージと具体的な対策を提示することが必要だ。
これらを国、自治体、事業者、国民が一体となって行えば、下方に転ずることは可能だと思う」と訴えた。
◇ ◇
新型コロナウイルスへの感染が判明した海上自衛隊トップの海上幕僚長とナンバー2の幕僚副長が、今月16日、14人で飲酒を伴う送別会をしていたことがわかった。
岸防衛相岸は25日の会見で、新型コロナウイルスに感染した海上自衛隊トップの海上幕僚長山村浩と幕僚副長西成人の2人が、感染が判明する前の今月16日、同僚隊員の送別会に出席。
14人が参加していたと明らかにした。席と席の間隔をあけ、アクリル板を設置するなど感染対策は講じた一方で、乾杯程度の飲酒もしていたと報告があったとしている。
岸は「配慮が足りない面があった」として、山村海上幕僚長が職務に復帰次第、指導を行うとしている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都は、けふ25日都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は884人で、過去2番目の多さとなった。
一方で、重症の患者は81人となり、これまでで最も多くなった。
感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女884人で、きのうの888人に次いで過去2番目の多さとなった。年代別にみると20代が最も多い246人で、次いで30代が175人、40代が154人、50代が109人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は94人。
重症の患者は前の日から8人増えて81人。80人を超えたのは初めてで過去最多となる。また、感染者884人のうち一人は「変異種」の感染が拡大している英国への渡航歴がある20代の女性で、
これまでに英国から帰国したあとに感染が明らかになった30代男の家族も感染したことが分かった。英国で変異種が確認されてから陽性が判明した日本への帰国者とその濃厚接触者は合わせて4人になった。
また、都知事小池が今年最後の定例会見を開き、年末年始期間中に「家族でステイホーム」を改めて都民に訴えるとともに、体調不良を感じた場合、東京都発熱相談センターの利用を呼びかけた。
同センターは12月29日〜1月3日の期間、電話回線を増強。最大回線数を35回線から60回線に増やして対応にあたるという。
「東京都発熱相談センター」電話:03-5320-4592(24時間対応)。
「北酒場」「石狩挽歌」などのヒット曲で知られる作詞家で、直木賞作家のなかにし礼(本名中西礼三)さんが23日午前4時24分、心筋梗塞のため東京都内の病院で逝った。
82歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。学生時代からシャンソンの訳詞に取り組み、俳優の石原裕次郎さんの勧めや歌手菅原洋一さんのヒット曲「知りたくないの」(1965年)の訳詞を手掛けたことがきっかけで作詞家に。
2000年に「長崎ぶらぶら節」で直木賞を受賞した。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せ)なをかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー。沖縄県はけふ25日、新たに41人が新型コロナに感染したと発表した。
県内の累計感染者数は5136人となった。1日当たりの新規感染者が二桁になるのは91日連続。在沖米軍関係は8人の感染が判明し、累計で681人となった。
県は24日、県最北端の有人島である伊平屋村で計30人が感染する大規模な集団感染が発生したと発表した。
島全体をクラスター(感染者集団)と認定した。県内43例目のクラスターで小規模離島では初めて。村は「緊急事態宣言」を出し、村民に島外への移動自粛を、年末年始に帰省などで来島を予定する人にも行動に注意を呼び掛けている。
県の24日の発表では、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は11・74人で全国17番目だった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。
菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。
前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。
しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。
忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。
そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。
改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。
官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。
この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ドイツ。AFP時事によると、ドイツは24日、英国で猛威を振るっている新型コロナウイルスの変異種がドイツ国内で初めて確認されたと発表した。
英ロンドンから航空機でドイツに入国した女性が、変異種に感染していることが検査で明らかになった。
ドイツ南部バーデン・ビュルテンベルク州保健当局は「これはドイツで初めて確認された(変異種)感染例だ」と発表した。感染が確認された女性は20日、英ロンドンのヒースロー空港から独フランクフルト空港に到着。
到着時に空港で受けた検査で新型ウイルス陽性が判明し、親族が運転する車で自宅に移動し、隔離している。女性はこの翌日に軽い症状が出始め、再度受けた検査でも陽性反応が示された。
検査で採取したこの女性の検体サンプルは専門の機関に送られ、より詳細な分析にかけられた。同州保健当局によると、この機関で24日、ウイルス変異種B.1.1.7が検出された。
英国で変異種が確認されたことを受け、ドイツは英国からの航空機の到着を禁止。
22日に禁止期間を来月6日まで延長していた。英当局は変異種について、従来型よりも感染力が強いと述べている。
英国。英首相ジョンソンは24日、今年1月末に離脱した欧州連合(EU)との貿易交渉が時間切れ間際に妥結したことを受けてロンドン市内の官邸で会見し、「(離脱後の英国にとって)最大の貿易合意がまとまり、大変うれしい」と表明した。
その上で、英国はこれからも「(EUの)友人であり、支持者だ」と訴えた。
会見に先立ち、首相は満面の笑みで両手を挙げる自身の写真をツイッターに投稿。しかし、演台の前で声明を読み上げる際の表情は一転して硬かった。EUとの妥協の産物が国内でどう受け止められるかを気にしていることがうかがわれた。
EUを代表して交渉を行った欧州委員会の委員長フォンデアライエンはブリュッセルでの会見で「ようやく合意が見つかった」と、決裂を回避できたことに安堵。難航を極めた激しい交渉を「長く曲がりくねった道のりだった」と振り返った。
EU主要国ドイツの首相メルケルは声明で、合意を「歴史的だ」とたたえた。ドイツは年末までEU議長国で、合意は来年退任するメルケルの「レガシー(政治的遺産)」にもなる。
フランスの大統領マクロンはツイッターに投稿した声明で「EUの団結と安定が報われた」と歓迎した。
交渉の焦点となった漁業問題で強硬論を展開し、合意の内容次第では拒否権を発動する可能性をちらつかせたフランスだが、恐れられた事態は杞憂(きゆう)に終わりそうだ。
米国。米政府は24日、新型コロナウイルスの変異種が確認された英国から航空便で米国に入国する乗客に対し、ウイルス検査での陰性証明の提出を28日から義務付けると発表した。
ロイター通信が報じた。報道によると疾病対策センター(CDC)は声明で、英国出発前の72時間以内に検査することが必要だと発表した。
エチオピア。西部ベニシャングル・グムズ州で武装集団が村を襲い、100人以上を殺害した23日の事件を巡り、首相アビーは24日、同州に軍を派遣したと発表した。
ロイター通信が伝えた。地元テレビは、軍が襲撃事件の関与者を攻撃し、42人を殺害したと報じた。また同州の治安に絡んで地元政府幹部5人が逮捕された。
事件への関与が疑われての逮捕かどうかは不明。ロイターによると、アビーは軍派遣の理由を「問題の根源を解決するためだ」と説明した。
韓国。大統領文在寅は25日、裁判所の決定で検事総長尹錫悦の停職2カ月の懲戒処分の効力が停止し、尹が職務復帰したことについて「裁判所の決定を尊重する」とした上で「結果的に混乱を招いたことを、人事権者として国民に謝罪する」と述べた。
大統領府が発表した。文は懲戒処分を最終承認していた。
聯合ニュースによると、大統領府関係者は「いつまでもこの問題に縛られるわけにはいかないというのが大統領の考え」と説明。文は謝罪により対立を早期に収拾させたい意向とみられる。
尹は同日、1週間ぶりに最高検に登庁し職務を再開。対立がさらに深まるとの見方が強い。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。けふ午前、札幌市北区の元農水相吉川貴盛の地元事務所に東京地検が家宅捜索に入った。
元農水相吉川は、去年9月までの大臣在任中、広島県の鶏卵生産会社「アキタフーズ」の元代表から、大臣室などで合わせて現金500万円を違法に受領した疑いが持たれている。
元農水相吉川は現在、心臓の疾患で入院中で、手術も受けるとして、22日、衆議院議員を辞職しているが、病院内での東京地検特捜部の任意の聴取に対し、現金の受領を認めたとことがわかった。
「アキタフーズ」側などに対し、特定の便宜を図ったことについては否定しているものとみられる。一方「アキタフーズ」の元代表は特捜部の任意の聴取に対し「業界のためだった」として、現金提供を認めている模様で、
特捜部は収賄にあたる可能性があるとみて経緯などを調べている。吉川は、衆議院議員として当選6回、北海道内選出の国会議員では、首相菅との関係が最も近い1人。
農水相として、念願の初入閣を果たしたのは、一昨年の第4次安倍改造内閣。国会議員の秘書から始まり、1979年、28歳で道議会議員に初当選。道議会では、今も更新されていない最年少での当選だった。
道議を3期つとめた後、1996年には総選挙に出馬。北海道2区では落選したが、比例代表で復活当選。座右の銘は「意志あれば道あり」。当時、国政に「デビュー」した自民党の同期には、首相菅義偉も。
「永田町の階段」を駆け上がっていた菅は、いわば「兄貴分」で、菅が関わったTPPや農協改革などで、吉川は忠誠を尽くした。また、自民党の実力者・幹事長二階に近い議員としても存在感を発揮。
全国から、予算や政策に関して要望が次々と寄せられた。さらに、去年の道知事選挙では、自民党道連の会長として「異論」を封じる形で、当時の夕張市長鈴木直道の擁立を主導。
官房長官だった菅とともに、知事鈴木直道・誕生の「後ろ盾」となっていた。北海道内選出議員の中では、群を抜く影響力を誇っていた元農水相吉川を直撃した「政治とカネ」の疑惑。
背景にあったとみられるのが、家畜のストレスを減らす目的で国際機関が進めていた「国際飼育基準」の採択。おととし示された基準案には、産卵用の巣箱や止まり木の設置などが義務付けられていた。
この基準案は、ケージを使う場合でもゆとりを持たせる必要があり、日本の業界にとっては厳しい内容だった。吉川に「現金を渡した」と証言している「アキタフーズ」の元代表は、業界の有力者でもあった。
一昨年し11月、元代表らは農水相だった吉川に「基準案」に反対する旨の要請書を出した。そうした業界側の動きに呼応するかのように、政府は去年、国際機関側に基準案に反対する意見を提出。
その後、国際機関側が発表した案では、巣箱や止まり木の設置義務は見送られた。東京地検特捜部は、こうした動きと吉川に渡したとされる多額の現金がどう関わっていたのか、強制捜査で解明するものとみられる。
青森。官製談合防止法違反の疑いできのう再逮捕された西目屋村長・関和典の身柄が検察に送られた。
西目屋村議会は関に対し責任を問う意見書を渡す方針を決めた。
きのう官製談合防止法違反の疑いで再逮捕された西目屋村長・関和典(53)と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕された小山内崇雅(48)の身柄が青森地検に送られた。
関は去年8月、村が発注した除雪用の重機に関する指名競争入札で小山内の会社が落札できるよう予定価格を漏らした疑い。
小山内は予定価格を聞いたうえで入札に参加した疑い。今回の再逮捕を受け西目屋村ではけふう村議会議員と役場の幹部職員が集まり村長不在の現状について話し合った。
結果、村民に不安を与え役場業務を混乱させた責任を問う意見書をけふ付けでまとめ弁護士を通じて本人に渡す方針を決めた。
「会議のなかで出たことはひじょうに強い意見が出ました 意見書という形で弁護士を通じて提出することを決めました。これが事実であるならば本人の自覚をもとに責任を取るのも1つのけじめであると思っています」(西目屋村議会議長桑田豊昭)。
警察は関と小山内の認否については明らかにしていない。
宮城。仙台市は、国分町周辺の飲食店を対象にした時短営業の要請に応じた店舗に支払われる協力金について、早ければ1月末には支給を始める方針を明らかにした。
県が、年末年始に時短営業を要請するのは、青葉区国分町2丁目と一番町4丁目にある接待を伴う飲食店などで、最大で2400店が対象。
仙台市は要請に応じた施設1店舗当たり60万円の協力金を支払うため、1月5日に臨時議会を招集し、関連経費約15億円を計上した補正予算案を提出する。
仙台市は早ければ1月末には支給を始める。
新潟。県内では25日、新たに14人の新型コロナウイルス感染が確認された。
感染が確認されたのは新潟市と三条市でそれぞれ4人、長岡市で2人、胎内市・新発田市・五泉市・南魚沼市でそれぞれ1人の計14人。
このうち三条市の4人は、これまでに12人の感染が確認された特別養護老人ホーム「さかえの里」の入所者1人と職員3人で、この施設の感染者は計16人となった。
施設では、25日までに入所者と職員200人のPCR検査は終わっている。
「陰性だった方も健康観察中に症状が出現することが想定されるので、数回このあと検査する予定です」()県健康対策課長補佐志田憲一)。
また南魚沼市の30代の男は、今月22日に感染が判明した十日町警察署の警察官の同僚。
また江南区の男は新潟市環境部の職員で、ゴミの収集を担当していて、一緒にゴミ収集車に乗るなどしていた同僚2人も検査を受けている。
これで県内の感染者は486人となった。
東京。部下の教職員に対する強制わいせつ罪で2008年に実刑判決を受けた東京福祉大の創設者、中島恒雄(73)が同大の経営トップに復帰したことについて、文部科学相萩生田光一は25日の閣議後の会見で、
「驚いている。改善計画やこれまでの文科省への報告と齟齬(そご)がある」と懸念を示した。
萩生田は、中島の復帰の経緯について大学側に報告を求めたことを明らかにした上で、「自ら作ったルール、世の中との約束と照らして正しいのかどうか確認したい。文科大臣には
学の理事長や学長の罷免権はないが、必要に応じて毅然(きぜん)とした対応を検討したい」と語った。
中島は10月で刑期満了から10年が経過したため、刑法の規定により刑の言い渡しが効力を失い(刑の消滅)、その直後の11月20日に学長と運営法人の理事長を兼ねる総長に復帰した。
ただ、東京福祉大側は中島を復帰させないとする改善計画を策定し、文科省がその順守を求めてきた経緯がある。
愛知。クリスマスイブに市議会の議場を使って、結婚式が行われた。
大府市役所。普段は市議会の議場として使われている厳かなスペースに入場してきたのは、白無垢姿の女性。議場での結婚式。
市制50周年を記念して企画されたこの「議場挙式」。式を挙げた新郎・森陽介さん(27)と新婦・里帆さん(26)は、本来なら11月結婚式を行う予定だったが、新型コロナの影響で中止に。
そのタイミングでちょうど企画の募集を知ったという。「キャンセルしたタイミングで応募があったので、ちょうどいいご縁だなと」(新婦の里帆さん)。
「本当に初めての経験で緊張しますけど、ありがたいなと」(新郎・陽介さん)。
議場挙式を企画した理由は…。「この場っていうのは、誰もが入れる場ではない厳粛なところですので、こういった所で式をやって頂くというのは神聖かなと(企画した)」(大府市役所の担当者)
司会進行を務めた大府市の市長岡村。式の前には…。「(議会より)こちらの方が緊張します。初めての経験ですからね、ホントに…」(大府市長岡村)。
参列者は2階の傍聴席も使用。ゆったりとした作りの議場は、密になることもなくコロナ対策も万全。
式の後は、市役所の職員らが総出で見送り、フラワーシャワーで2人の門出を祝った。「議場ということで、普段入る機会はないですが、身も引き締まりましたし、挙げられて良かったと思いました」(新郎・陽介さん)。
「たくさんの人に支えていただきながら、無事に終える事ができましたので感謝の気持ちでいっぱいです」(新婦の里帆さん)。
珍しい「議場結婚式」、一生忘れられない思い出になったようだ。
京都。新型コロナウイルスの感染者が24日に107人と、過去最多になった京都府は、救急医療全体が崩壊しかねないとして25日、府民に「外出の自粛を求める」緊急メッセージを出した。
京都府と医師会などは共同で会見を開き、感染が拡大する今の状況が続けば、年末年始に、救急患者の受け入れができない危機的な状況に陥るとして、できる限り外出を自粛するよう求めた。
京都府では24日、これまでで最も多い107人の感染が確認され、重症者も17人と、この1週間で倍以上に増えている。
病院側は、重症者が府内で30人に達すると、コロナ以外の救急患者を受け入れられなくなり、命を救えなくなる可能性があるとしている。
知事西脇隆俊は「年末年始は外出・帰省等を極力控え、家族と家で過ごして頂きたい」と呼びかけ、重症患者受入病院長会議の医師夜久 均は「医療崩壊前夜と言っても過言ではない」と強調した。
大阪。けふ25日、大阪府内で新たに294人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。
府内の感染者の総数は28395人となった。
午後6時現在、関西で新たに確認された感染者数は、兵庫県232人(過去最多)、京都府121人(過去最多)、滋賀県28人(過去3番目)、奈良県30人、和歌山県1人。
近畿2府4県では、過去2番目の多さとなる、706人の感染が確認された。
兵庫。県は加古川市内にある「東加古川病院」で、大規模なクラスターが発生したことを明らかにした。
東加古川病院では、これまでにも集団感染が確認されていたが、25日に新たに71人の感染が確認され、感染が確認されたのは累計で95人(職員12人、入院患者83人)となっ。
広島。新型コロナウイルスに最もおびえている現場のひとつが高齢者施設。
県内でも6つの高齢者施設で集団感染が発生した。重症化のリスクが高いといわれる高齢者を抱える施設はこの1年、不安な日々を過ごしてきた。
「いつまでこの状態で運営をしていって大丈夫なのかということが非常に今悩んでいるところです」(府中みどり園・施設長小代桜)。
「府中みどり園」。特別養護老人ホームなどでおよそ60人の高齢者が共同で暮らしている。施設では、この1年、新型コロナウイルスの感染状況に応じて、家族との面会を禁止したり、ロビーでの短時間の面会を許可したりして対応してきた。
極力、外部の人との接触を避けるなどの感染対策をとってきたが、施設を利用するのは入居者だけではない。
「今、デイサービスとかショートステイの利用者の方も通ってこられているんですが当然、そういった方たちはご自宅で介護が難しい状態であったりとかご家族の都合であったりとか、簡単に休業ということがなかなか言えない状況にあります」(府中みどり園・施設長小代桜)。
県内でも高齢者施設で相次いで集団感染が発生。一報を聞くたびに怯えてきた。
「いつ起きてもおかしくない状態。いくら気を付けていてもどこかで感染するかもしれない」(府中みどり園・施設長小代桜)。
定員30人のデイサービスも4月以降、25人に減らし、今月から、さらに20人にまで減らして運営。食事の時にはアクリル板を設置し、常に喚起するなど、できる限りの感染予防策を講じている。
「この1年はずっとピリピリしながら過ごしています。日ごろの仕事に加えて消毒の仕事が増えたり、利用者の対応も増えていることだったり、というところでは非常に大変な状況で運営はしています」(府中みどり園・施設長小代桜)。
しかし、高齢者施設特有のリスクもあるという。
「認知症の方が結構多いかなと思います。なので、利用者の方にマスクの着用をお願いしてもちょっと理解が難しかったりとか、していただいていても外してどこかに行ってしまったりとかいうことがあります」(府中みどり園・施設長小代桜)。
この日、施設にやってきたのは、入居する俊文さん(90)の妻、幸子さん(83)と娘のしのぶさん。
「お父さん、元気していますか?」(妻・仲田幸子さん)、「おはよう。よく寝れた?」(娘・しのぶさん)。
感染者の増加を受けて、施設は今月から再び面会を禁止。窓からの面会とオンライン面会だけに切り替えた。幸子さんたちは週に1度は必ず顔を見に来るという。
「父の認知の低下が少しでも食い止められればな、とその一心で来ています」(娘・しのぶさん)。
新型コロナウイルスの感染が拡大するまでは毎日、施設を訪れ日中、俊文さんと一緒に過ごしていたという幸子さん。
「早くコロナが収束して、こちらでも面会できるようになればいいなと思っています」(妻・仲田幸子さん)。
面会禁止で認知症の進行を心配する家族は少なくない。
【オンライン面会】「おばあちゃん、おはよう」「おはよう、元気そうで」、母・初音さん(98)とオンライン面会をする息子の達哉さん夫婦。コロナ禍での施設の対応には理解を示しているが、みどり園に母を入居させたのには理由がある。
「(家から)近いところに入れた。それはいつでも帰ってこられる、寂しかったら帰ってきて、また向こうに戻ればいいや、と。それが今はおばあちゃんが帰ってこれない、これが一番しんどいかな」(林達哉さん)。
冬本番に入り、ますます猛威を振るう新型コロナウイルス。介護に携わる人たちは終わりの見えない「非日常」に疲れを隠せない。
「今回もせっかく年末年始、家族が会いたいところを(面会)禁止にしなければいけないのは非常に申し訳ない。全てに制限をかけられた中で仕事をしてきた1年で非常に厳しいというか、責任も非常に重たい」(府中みどり園・施設長小代桜)。
(スタジオ)運営する施設は心配が尽きないんですが、利用者にも影響が出ている。
広島大学などの調査によるとコロナの感染拡大で多くの施設が外出や面会の制限を実施したことや、在宅で介護サービスを受けられなくなったことなどからおよそ4割の認知症の人の状態が悪化したという。
山口。「桜を見る会」前日の夕食会をめぐり、公設第1秘書が立件された首相安倍が25日、国会で説明に立った。
「深く反省」、「責任の重さを痛感」としながら議員辞職は否定し、説明も繰り返しが目立った。地元・山口でも厳しい受け止めが広がった。
2017年の「桜を見る会」と夕食会に参加した下関市の70代女性は、安倍の釈明を素直に受け止めた。「反省すべきはしてもっと頑張ってほしい」。安倍に近い60代の後援会関係者も「
本当に知らなかったと思うし、不起訴とした検察の判断がすべて。事務所で行き違いがあり、ずるずると続いたのでは」とかばった。
だが、安倍の説明に納得が広がったとは言いがたい。「(安倍が)補?(ほてん)したお金の出入りにノータッチだったなんてあり得ない」、地元議員の一人は「秘書や事務所に
委ねていた」とする安倍の説明に疑問を投げかけた。「事務所のお金の出入りに明細を付けて説明責任を果たしてもらわないと、国民の不信は取り除かれない」とさらなる説明を求めた。
長門市の心理カウンセラーの60代の男は、国会質疑の様子をテレビで見た。事実と異なる答弁を繰り返したことへの謝罪の場だったが、「のらりくらりと答弁していた印象。国民の疑問に十分答えたとは言えない」と苦言。
安倍側の費用負担をめぐり、安倍は「利益を供与して票を集めようなんてつゆほども考えていない」と強く否定したが、男は「今回の事件は利益供与に当たる疑いがある。違うならば安倍が証明してはしい」と求めた。
「結果として事実と違う答弁をした」と陳謝した安倍を見た山口市のタクシー運転手の男(72)は、「知らなかったわけがない。しらじらしくて国民をばかにしている」と批判。
「秘書に任せていた」と繰り返す安倍には「ひきょうな逃げ口上だ。本人が自覚するまで、国会議員にはもっと追及してほしい」と訴えた。
安倍の責任の取り方にも批判が向けられた。「裏切られた」と話す下関市内の70代の男は「議員辞職に値する。これで終わりにせず、真相を究明すべきだ」。
山口市内でパン屋を営む女性(36)は、議員辞職を重ねて否定した安倍にこう迫った。「一般的な感覚として、やはりリーダーが責任を取って辞めないといけないんじゃないか。
長崎。9月の台風による被害で運航が中断している 佐世保・相浦と高島を結ぶフェリーが26日から運航を再開する。
佐世保市の離島・高島では 9月の台風9号の影響で港の浮桟橋が壊れ、フェリーが入港できなくなった。
島の内外に車を運べないため、し尿処理やゴミ収集など島民のライフラインに影響が出ている。世保市は「浮桟橋の完全な復旧までには1年以上の期間を要する」としていて、
着岸場所を以前使っていた岸壁に変更して、26日から運航を再開する。
熊本。熊本県警の20代の男の巡査長が12月に飲酒運転で検挙され、県警は25日付で停職6か月の懲戒処分とした。
巡査長は12月4日夜から翌日の午前3時ごろまで居酒屋などで酒を飲み、仮眠を取ったあと車で帰宅中に職務質問を受けて飲酒運転が発覚した。巡査長は書類送検され、25日付で依願退職した。
また30代の男の巡査長が6月から9月にかけて勤務中に3回マッサージ店に行ったとして、減給処分を受けた。パトカーを使ってマッサージに行っていたのを同じ警察署の署員が見つけて発覚したという。
また熊本市教育委員会も体罰を行った教員などを懲戒処分した。このうち西原小の47歳の男の教諭は運動会の練習中に児童の足を蹴り骨折させたとして停職6か月、校長を戒告の懲戒処分とした。
また熊本市内の中学校の54歳の男の教諭が授業で忘れ物をした生徒に対し額を親指ではじく「デコピン」を日常的に行っていたとして戒告処分となった。
鹿児島。「桜を見る会」の前夜祭をめぐる費用補てん問題で、前首相安倍は25日、衆参の議院運営委員会に出席し、自身の在任中の国会答弁は事実ではなかったと訂正した上で陳謝した。国会での説明を県民はどう見たのか。
「私が知らない中で行われていたこととはいえ、道義的責任を痛感している。深く反省するとともに、国民の皆様、全ての国会議員の皆様にお詫び申し上げたいと思う」(前首相安倍)。
桜を見る会の前夜祭をめぐっては24日、東京地検特捜部が安倍を不起訴、秘書を略式起訴として、衆参の議院運営委員会で、前首相安倍は、自身の在任中の国会答弁は事実ではなかったと訂正した上で、
事実と異なる答弁が118回にのぼったことについて陳謝した。この説明に鹿児島県民は・・・
「秘書が罰せられて、首相が知らないというのはあるのかな。これはもうちょっと追及した方がいい」(20代 転職活動中)。
「本当のことをしゃべって、潔く辞職することがあるのが本当」(70代 無職)。
「安倍さんがなぜ不起訴になって、秘書の方が罰金100万円払わないといけないのか。テレビを見ていてそう思った。すごくおかしい。安倍さんがうそをつかなければ良かった」(70代 パート職員)。
「もうちょっと検察も踏み込んで捜査してもらいたい。安倍一強で、政権が長かったので、おごりが出たのではないか」(60代 元国家公務員)。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ
富山。きのふ24日夕方、高岡市で、一方通行を逆走した車が女性をはねて大けがをさせたひき逃げ事件で、警察は25日朝、74歳の歯科医師の男を逮捕した。
過失運転致傷とひき逃げの疑いで逮捕されたのは、高岡市あわら町の歯科医師、藤井俊彦(74)。
きのふの午後5時過ぎ、高岡市本丸町の一方通行の市道を逆走した車に富山市の50歳の女性会社員が後ろからはねられた。女性は腰の骨を折る大けがをしたが、車はそのまま逃げたため、
警察はひき逃げ事件として防犯カメラの映像などを調べ、今朝、藤井を逮捕した。藤井は「何かに当たり、乗り上げた。確認はしなかった」という内容を話し、容疑を一部否認しているという。
現場は、幅5mほどの道路で、警察は逆走した経緯なども調べている。
福井。小林化工(本社あわら市)は昨夜、睡眠導入剤成分が混入した爪水虫などの治療薬とは別に、同社が製造・販売する医薬品延べ15製品を自主回収すると発表した。
厚労省などの立ち入り調査で試験記録の再確認の必要性や、出荷試験の記録不備を指摘された製品が対象。
同社は「重篤な健康被害が発生する恐れはない」としている。
対象は高血圧や高脂血症、アレルギーなどの治療に使う錠剤と、局所麻酔の塗り薬の一部ロット。いずれも医師の処方が必要な医療用医薬品といい、出荷時期は2018年2月〜20年12月。
同社には21、22日に厚労省や福井県が立ち入り調査した。担当者は「大きな問題を起こしたため、指摘のあった製品を念のため回収する」と説明した。
睡眠導入剤成分が混入したのは、同社が製造した経口抗真菌剤イトラコナゾール錠50「MEEK」の一部ロット。
さらに同50、100、200に国の承認書にない工程があったとして、イトラコナゾール錠「MEEK」全3種の全てのロットを自主回収している。また、同社の全ての製品を対象に製造記録を調査しており、全289製品の出荷を停止している。
金沢。金沢市の職員に停職1か月の処分。
処分されたのはキゴ山ふれあい研修センターで清掃や修繕作業を担当する38歳の男の職員。この男は、今年4月からの半年間で施設の利用者への威嚇や、同僚への暴行、作業用具を壊すなどし、再三にわたる指導にも従わなかったという。
金沢市教委は「市民が安心して施設を利用できるよう取り組みたい」とコメントしている。
石川県はけふ25日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者12人を確認したと発表した。石川県は25日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者12人を確認したと発表した。県内の感染者数は累計1010人となった。
新規感染者は、金沢、小松、かほく、白山、能美市、宝達志水町に住む10歳未満〜70代の男性9人、女性3人。症状別では、中等症1人、軽症6人、無症状5人。
新規感染者の2人と既に公表されている感染者6人は、県内の同じ事業所に勤務する会社員とその同居者ら。会社員らは事業所の同じ休憩室を利用していたとみられ、県は県内で20例目となるクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。
別の新規感染者4人は、23日にクラスターと認定されたカラオケ関係。関連する感染者は10人となった。残る6人のうち5人は濃厚接触者、1人は感染経路が分かっていない。
25日現在、県内で治療中の患者は96人、うち重症は4人となっている。
核なき国を
夢に見て
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園
Do it!(ともかくやりながさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
午前中、3か月検診で大学病院へ行ってきた。いつ行っても患者が多いので、診察の待ち時間が長い。血液検査や心電図の検査の後循環器や代謝内科はいずれも異常なしのご託宣。
午後の散歩は運動教室から戻ってから晴れ間をぬって出た。寒い強い風あり。寺の駐車はの入り口にはむ「初詣」の看板が掲げられていた。そこから紀州犬連れの金子先生に「こんばんわ、お久しぶり」と暫し立ち話。
体育館には車が6台に中型の除雪機が鎮座していた。野良猫は桝谷さんちの玄関前には2匹いた。
バス通りを渡って、和田さんちの玄関前にはサルビアの花がどこかへ移動されていた。坂道の下の四つ角は左折。
長澤さんち、ゲヤを出すのか、ユンボが入って砂を掘り起こした跡に型枠を組んでいた。お隣斎田のお爺宅、玄関前の干し大根が消えて居た。
尾田さんのセンリョウの赤い実がいい。4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪の葉ボタンがいい。
山津さんち過ぎて、元洋菓子やさんち横の三差路へ。型枠工場では廃材の煙はあがっておらず、アーム付きトラック2台が帰っていた。
Dr小坂は帰っており、宇野さんは、まだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの前過ぎて徳中のお爺宅、風車は回っており、ガレージの食用菊にチョウチン草、バラは元気だった。
土谷さんちや辰次さんち、谷口のお婆宅前を通って、一服の御爺は見えず、松原さんちの生垣では葉ボタンがいい。
湯原さんちや坂本さんち前を経て松本さんちも通り過ぎて、みすぎ公園へ向かわず。
京堂さん前を経てバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
北さんち前から藤田さんちの四つ角を経て、瀬戸さんの畑、ここの水仙、先代が植えたものと聞くがいつ見ても綺麗だ。
朝夕併せた歩数は〆て1万11171歩、距離は7、5km。消費カロリーは349kCal、脂肪燃焼量は24g。
時のたつのは何とも早い。師走25日だ。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
他人わ(は)知りても 知りえずいまも
佐渡 高野高治(享年84)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
枯れ葉舞ふ百万遍の交差点
なにするも上手き児のゐて木の実独楽
青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
さ
I Have a Dream
2020年師走12月25日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
4
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊