トランプ、戒厳令を協議 側近らと、反対あり激論に
2020年、子年、師走12月21日(月)、時々雪のち晴れ、降雪、積雪なし。金沢の最低気温は2度、最高気温は6度。
1年のうち最も昼が短くなる冬至。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。まだ薄暗いが、冷えて道路のワダチは歩きにくい。 北さんちの白の山茶花や越田さんちのバラなどは雪に覆われて見えず。河田さんちの畑の白や黄色の菊も雪で覆われていた。
谷中さんちの畑の生垣には、ツバキや山茶花も雪で覆われていた。
バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。
四つ角の渡辺さんちは左折した。北さんちの畑、大根や蕪も雪で覆われていた。対面、柴田さんちの土地、撫子も雪で覆われていた。そのお隣は基礎のタル木が打たれていた。
ひょっとこ丸はまだ出られていない。
北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通りを経て、バス通りを渡って、京堂さんちの前から、みすぎ公園へ向わず。調整池の三差路は右折。
今はだれも住んでいない吉井さんち、八重のツバキが咲きだしていた。
松本翁宅ではヤツデの白い花にナンテンの赤い実がいい。雪におおせれたタカネバラやギボシを見つつ三叉路は左折。
徳田さんちの玄関前のツワブキはいい。
踏み出せし道一筋に石蕗の花
稲畑汀子 句集「ホトトギス」
湯原さんちの庭では、雪のかぶった雪吊りのある赤い実のなるウメモドキなどがいい。季節狂いのツツジは雪に覆われていた。松原さんの生垣にはバラと葉ボタンが雪に覆われていた。
いつも一服吸いに玄関に出て来る吉田のお爺は見えず。
清水のお婆さんちの玄関先では、雪に覆われた柚子は2、3個と真赤なナンテンのみが目にはいる。谷口のお婆、市立病院泊りで、いつ退院できるかだ。
梅もどき、それにツワブキやシュウメイギクが雪に覆われていた。
辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は、消えた。玄関前の庭の生垣のドウダンツツジの紅葉は散った。
ペットボトルの風車の回っていない徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。
左前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音がしない。小粒の白や黄色の菊にバラ、リュウゼツランは皆雪をかぶっていたぺンキ屋さんち過ぎて、角地にツバキが咲いている修平さちの納屋の横過ぎて四つ角は左折。
宇野さんやDr小坂はまだ出られていない。三差路はまっすぐ行くが、1台のアーム付きトラックは出られてもう一台も出て行ったがは準備中でベトナムの青年らは出られた後だ。
元洋菓子屋のお婆の宅前で勤めに出られる宮下のお婆に「お早うございます」
山津さんちのガレージの丸太は二本残して後は薪割されて片付けられていた。雪に覆われているモミジの紅葉もかなり落下していた。四差路のゴミステーションの前を経て深紅のバラが2輪咲いて、
葉ボタンのきれいな岩佐さんちまえから、水回りの工事が終わった上村さんちの四つ角は過ぎた。
柏崎さんち過ぎて、山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のツワブキや菊がきれいだ。
四つ角過ぎて、才田さんちの樹齢100年と言うザクロは黄葉が落下。中村のお婆宅、眉刷毛オモトが消えて、玄関前の小高い庭の一角に赤い花がいい。ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」。
冬、せいぜい菊にナンテンの赤い実だが彩にこの赤い花が救いだ。朝日さんちの、崖にはカーキ色の10個余りの烏瓜、がけ下にはユズリハの実は雪をかぶっており、赤白の山茶花を見つつ行くと
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練に出かけ前で車は玄関前に停まっていた。
ここの坂道は用水のあふれた水が凍ており、慎重に歩いた。玄関前にはバラが咲いていた。
坂道の右下、雪におおわれた斎田のお婆の畑を見つつ坂を登って生垣に山茶花の咲いている五ノ田さんちの角は右折、下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りのキギヤ近くの電線にに集まっておらず。
フィジー島へのサッカー留学を夢見る樫見さんち、トレーニングを終えたあんちゃんがガレージ手柔軟体操をしていて「お早うございます」。、「東海大学の(野球部の)弟は18日に処分が出たので帰省しました。
3月ごろまで休みで春4月に練習開始と言ってました。フィジー島へのはいつ飛行機が飛ぶのかまだ分かりません」なんて。
横山さんちの山茶花に枯れてまばらになった紅葉のドウダンツツジにかぶった雪を見つつ、ナンテンの赤い実のきれいな八重樫さんちの角を左折してバス通りへ。
バス通りを渡って、野良猫は桝谷さんち玄関前に3匹いて、雪除けおわって勤めに出る野畠のあんちゃに「お早うございます」。体育館には車は1台もきておらず1台の簡易除雪機が待っていた。
高嶋さんちの玄関前の赤白のシクラメンと黄色のパンジーがいい。ゴミ捨て帰りの奥さんに「お早うございます」、「施設いる旦那を載せて病院のリハビリへ連れて行くのをどうしようかと思っています」なんて。
寺津用水、水量はまずまずで、枯葉もいっぱいに流れていた。
小屋に戻って、緑茶にカフェを点て、飲むときが至福のひと時である。
朝の散歩は、8591歩、距離は5、6km、消費カロリーは317kaL、脂肪燃焼量は22g。
いやー、道路の凍てついたワダチは何とも歩きにくかった。
◇ ◇
「桜を見る会」の夕食会の費用の一部を前首相安倍側が負担していた問題について、安倍の国会での説明を「国民が見られる公開の場でやるべきだ」は70%、「そうは思わない」は23%だった。
19、20日に新聞朝日が実施した全国世論調査(電話)による。「公開の場で」は男68%、女性71%。年代別では30代のみ58%、ほかの世代はすべて6割を超えた。
内閣支持層は59%、内閣不支持層では86%にのぼった。自民支持層は60%が「公開の場で」と答えた。無党派層では74%だった。
この問題をめぐり、自民党は年内にも、衆参両院の議院運営委員会を軸に、安倍が説明する方向で調整に入った。ただ、通常は非公開の議運委理事会での説明を視野に入れる自民に対し、
野党側は安倍を公開の予算委員会に参考人として招致することなどを求めている。
調査は無作為に作成した電話番号にかけるRDD方式で実施し、固定、携帯合わせて1521人から回答を得た。回答率は固定53%、携帯45%。
ところで、前首相安倍の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填問題を告発した弁護士らがけふ21日、東京都内で会見し、安倍側が政治資金収支報告書に記載しなかった額は計5600万円に上る疑いがあるとする
新たな告発状を東京地検に提出したと明らかにした。会見したのは、2018年分の夕食会の補填分を巡り5月に告発状を出した泉沢章弁護士ら。今回は15~19年分を対象とし、泉沢弁護士は
「補填は一切ないという安倍の国会答弁は虚偽だったことが明確になった。幕引きを許すべきではない」と話した。
◇ ◇
医療に関係する団体のトップらが21日午後、異例の合同会見に臨み、「医療緊急事態宣言」を出し、逼迫(ひっぱく)する現状への危機感を訴えた。
日本医師会・会長中川俊男「本格的な冬を迎えて、全国の新型コロナウイルス感染者数が急増しています。連日、過去最多を更新し、重症者数も増えています。誰もが平等に医療を受けることができる
日本が誇る医療制度が風前のともしびになっています。国民みんなで真摯(しんし)に新型コロナウイルスに真正面から向き合いましょう。『感染しない、感染させない、うつさない、うつらない』を合言葉に、
静かに過ごし、クリスマス、年末年始を乗り切りましょう。本日、われわれ医療関係団体は、医療の緊急事態を宣言します」と訴えた。
官房長官加藤勝信は21日の見で、英国で新たに見つかった新型コロナウイルスの変異種について「国立感染症研究所によると、わが国で同様のウイルスは確認されていない」と述べた。
政府の対応に関しては「厚労省が英国政府と緊密に情報交換を行っている」と説明、「世界保健機関(WHO)とも連携しつつ、諸外国の感染状況、対応を注視しながら感染防止対策に努めていきたい」と語った。
北海道2区選出の元農水相・盛衆院議員吉川貴が、けふ21日、議員辞職すると表明した。
理由は「健康上の理由」としている。元農水相吉川は、「2年半前に患った心筋梗塞が要因で、現在慢性心不全などにより入院治療を行っていますが、近日中にペースメーカーの埋め込み手術を受けることが決まり、
術後は激しい運動やストレスを避けるなど、日常生活も気を付けなければならないことが予想されます」などとして、国会議員の職責を果たすのが難しいなどと辞職の理由をコメントしている。
吉川をめぐっては農水相だった2018年から2019年までの間、広島県の鶏卵生産会社大手「アキタフーズ」の元代表から、現金あわせて500万円を受けとった疑いが持たれていて、「説明を求められれば誠実に対応する」とコメントを発表していた。
国民の拒否感が強い「政治とカネ」問題が首相菅の政権運営に与える影響は大きく、野党は、前首相安倍の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕食会を巡る問題と併せて追及を強化する。
◇ ◇
米大統領選。米大統領選で敗北した大統領トランプが18日、選挙結果を覆す方策についてホワイトハウスで側近らと会議を開き、戒厳令の発出や特別顧問を任命して選挙での「不正」を捜査させることなどを協議したことが分かった。
米主要メディアが20日伝えた。大統領首席補佐官メドウズらが強く反対し、激論になったという。
トランプは最近ほとんど公務を入れず、新型コロナウイルスにより国内で1日2千人超が死亡している状況や、ロシアによるとみられる大規模なサイバー攻撃についてほぼ沈黙。
自身の敗北を覆すことに専念し、指導者としての不適格性が強く指摘されている。
◇ ◇
政府は21日、一般会計の総額が106兆6097億円となる2021年度の当初予算案を閣議決定した。
前年度から3兆9千億円増え、9年連続で過去最大を更新した。100兆円を超えるのは3年連続。新型コロナウイルスの影響で税収は落ち込み、国の借金である国債の新規発行額は当初予算案としては11年ぶりに増える。
予算の4割を借金に頼ることになり、財政状況が一層厳しくなる。
新型コロナウイルスの感染拡大などに迅速に対応できるよう、過去最大の5兆5千億円の予備費を計上。感染対策として小児外来や一般診療の診療報酬を特例的に加算するため計434億円を計上したほか、
保健所の体制強化に6億円、水際対策の強化などに207億円も盛り込んだ。
歳出全体の3分の1を占める社会保障費は、前年度当初より1500億円ほど増え、35兆8421億円とした。3年に1度見直す介護報酬や障害福祉サービス等報酬は、コロナ対応を支援する特例分も含めて引き上げ、現場の処遇改善などにつなげる。
一方で、医療用医薬品の公定価格である「薬価」は引き下げ、国の社会保障費を1千億円圧縮する。後期高齢者の人口の伸びが一時的に鈍ることもあり、社会保障費の伸びは例年より小さくなった。
子育てや教育関連では、待機児童の解消に向け、21年度から4年間で保育の受け皿14万人分を整備するほか、来年度から5年間で公立小学校の1学級を35人以下にする。来年度から小2を対象に実施するのに必要な3億円を盛り込んだ。
防衛費は、5兆3235億円と、7年連続で過去最大を更新。航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発費として576億円を計上した。
今回は菅政権初めての当初予算案の編成で、首相菅が公約に掲げたIT政策の司令塔「デジタル庁」の設置に関わる費用として81億円を投じる。コロナによる経済の落ち込みで地方自治体の税収が減るため、
その穴埋めとして自治体に配る地方交付税も1396億円増やし、15兆9489億円にする。
コロナ対応で膨らむ経費を賄う歳入面は、まさに火の車だ。コロナによる経済の落ち込みで、税収は57兆4480億円と、当初予算案としては11年ぶりの減少を見込んだ。
過去最高を見込んでいた前年度当初からは6兆円以上も減ることになる。それを補うため、新たな国債の発行額は43兆5970億円と、当初では7年ぶりに40兆円を超える。
この結果、来年度末の国債発行残高は、990兆3066億円と、1千兆円の大台に迫る見通しだ。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
「笑点」の解答者として知られる落語家の林家こん平(本名・笠井光男)さんが17日午後2時過ぎ、誤嚥(ごえん)性肺炎のため逝った。
78歳。6人兄弟の末っ子として生まれ、中学卒業と同時に上京して初代林家三平の弟子となった。初代三平の死去後は一門を引き継ぐ。こん平さんが、全国区の人気を得たのが、66年から出演を始めた「笑点」だった。
自らの出身地である新潟県千谷沢村(現在の長岡市)を「チャーザー村」と呼び、地元ネタで観客を沸かせた「チャラ~ン」も、元々は同番組での自己紹介の締めから始まったものだった。
2005年7月に、難病の「多発性硬化症(MS)」であることを公表。一線からは退いたものの、一門の落語会や落語家仲間によると球サークル「らくご卓球クラブ」では元気な姿を見せていた。
最後まで再び高座に上がることを夢見ていたが、その願いはかなわなかった。
あふれんばかりの笑みで「1、2、3、チャラ~ン」と、ファンと共に声を合わせるこん平さんの姿を、もう見ることはできない。
40年近く日曜のお茶の間を楽しませてきたこん平さんに、突然のアクシデントが襲ったのは、2004年8月。当初は、のどの使い過ぎが原因で、声帯に小さな固い突起物ができる「声帯結節」と診断された。
1か月ほど入院して安静にすれば治るとされ、早期復帰が見込まれていたが、なかなか体調が回復しなかった。
05年に判明した病名は「多発性硬化症」。厚労省が特定疾患に指定しており、脳や脊髄に炎症が起きる難病。こん平さんも、噺家の命である“言葉”が不自由になり、高座に上がるのをあきらめざるを得なくなった。
それでも、トレードマークである笑顔が消えることはなかった。趣味が高じて87年に三遊亭小遊三と結成した「らくご卓球クラブ」の練習には積極的に顔を出し、リハビリにも取り入れていた。
09年12月には、東京・池袋演芸場で5年7か月ぶりに定席(通年落語が聞ける場所)へ“復帰”。10年3月の自著の発売記念会見では「今でも復帰を目指している?」と聞かれ「ハイ、そうです」と元気よく答えていた。
再びファンの前で落語を披露するのはかなわなかったが、天国で09年11月に亡くなった5代目三遊亭円楽さん、18年7月に亡くなった桂歌丸さんと「大喜利」をしているに違いない。
東京都がけふ21日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに392人確認されたと発表した。
月曜の感染者数としては、11月23日の314人を超えて過去最多となった。
都の基準で集計した重症者は前日から3人減って63人。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
新聞朝日新聞が一昨日、きのふの19、20日に実施した世論調査で、菅内閣の支持率が前回11月の調査から17ポイント下落し39%になった。
支持暴落の要因は何か、歯止めはかかるのか――。発足から3カ月、年の瀬を迎えた政権に焦りと動揺が走る。
「高級ステーキ店での首相や幹事長の忘年会の影響は大きいなぁ」、自民党の衆院中堅は支持率の急落に、そうため息をついた。
朝日の世論調査では政権発足時の9月半ばの支持率は65%、不支持率は13%だったが、ここに来て様相は一変。今回、不支持率は35%まで上がり、「支持」との差はわずか4%になった。
政府・与党内では、政権の新型コロナ対応への批判が支持急落を招いたとの見方が支配的だ。
首相が国民に大人数での会食に注意を呼びかけながら、自ら幹事長二階らと高級ステーキ店での「忘年会」に出席したことに、身内からも「タイミングが悪かった……」(首相周辺)。
首相は忘年会から2日後の16日、「国民の誤解を招くという意味においては真摯(しんし)に反省している」と、事実上の謝罪に追い込まれた。
世論調査では、政府のコロナ対応を「評価しない」は56%(前回40%)と過半数に達した。
首相が指導力を「発揮していない」は70%(同45%)で、「発揮している」の19%(同26%)を大きく上回った。首相周辺は「新型コロナが政権が抱える『基礎疾患』」と話す。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー。沖縄県はけふ21日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した。
関連死者は計79人となった。また、新たに21人が新型コロナに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者が二桁になるのは87日連続で、累計感染者数は4989人になった。
在沖米軍関係は5人が感染し、累計で662人となった。
県の20日の発表では、この日の新規感染は22人。うち名護市6人、北部保健所管内の町村1人で、県によると北部地域の病院でコロナ患者の受け入れ可能な人数は県立北部病院が0人、北部地区医師会病院は軽症2人の状況が19日から続いている。
直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は11・39人で全国で18番目となり、全国平均14・66人を下回った。最多は東京都の29・64人。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
英国。英国での新型コロナウイルス変異種の感染急増を受け、フランスとドイツは20日、英国からの入国停止や規制を決めた。
オランダやベルギー、イタリアなども英国発の航空便受け入れ停止などを始め、水際の厳戒態勢が欧州で拡大。
欧州連合(EU)は21日に加盟国大使会合で緊急対応を協議する。
英国が欧州連合(EU)を完全に離脱する31日まで、21日で残り10日。
今年1月末の離脱後も事実上の残留状態を続けてきた英国に政治、経済、社会の各面で大きな変化が訪れる。EUとの自由貿易協定(FTA)交渉がのるかそるかの最終局面を迎える中、波乱含みのカウントダウンが始まった。
EU離脱は2016年の国民投票で小差で決まった。今年3月に始まったFTA交渉は、英国に引き続き影響力を行使したいEUと、離脱で回復した「主権」を強調する英国が激しく対立。
双方は意地の張り合いとなっており、EU本部があるベルギーの首都ブリュッセルで19日行われた集中協議でも、漁業などの懸案で溝が残った。
英国は1月末にEUを離脱したが、年末までの「移行期間」中はEUの自由貿易圏に属し、EUの法令に従っている。この措置が終わる前に後継のFTAをまとめ、一体化が進んだ英国とEUをなるべくスムーズに切り離すのが課題だ。
英BBC放送によると、英EUが妥結できるか否かは「クリスマス前」に決まる公算が大きい。
交渉が決裂すれば、英国とEU主要国ドイツやフランスとの貿易には約半世紀ぶりに関税が復活し、新型コロナウイルスの感染拡大で冷え込んだ景気は二重の打撃を受ける。
英EU間の物流が滞り、英国内で生鮮品や医薬品が不足する事態も予想されるが、英首相ジョンソンは「どうなろうと英国は力強く繁栄する」と、けんか別れも辞さない強気な構えのままだ。
FTAの成否にかかわらず、英EUは労働者らが自由に行き来できる取り決めを年末で原則終了する。外交・安保面でも英国はEUの政策にしばられず、別の道を歩きだす。
フランス。21日午前0時(日本時間午前8時)から48時間、英国からの入国を全て停止。
ドイツ。保健相のシュパーンは地元メディアに同時刻から英国発の航空便受け入れを停止し、入国も21日から規制すると表明した。
米国。議会与野党は19日、新型コロナウイルス感染で打撃を受けた家計や企業を支援するため、9千億ドル(93兆円)規模の追加の経済対策を実施することで大筋合意した。
上下両院で20日にも、2021会計年度(20年10月~21年9月)の連邦政府予算案と同時に採決する見通しだ。米メディアが伝えた。
追加対策には、1人最大600ドルの現金給付や週300ドルの失業給付の上乗せ、中小企業支援策が盛り込まれる予定。
追加の財政出動を巡っては与野党協議が停滞してきたが、上院民主党トップの院内総務シューマーは「(20日中に)採決できるだろう」と語った。
米有数の知日派で、1979年の著書「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が大ベストセラーとなったことなどで知られるハーバード大名誉教授エズラ・ボーゲル・が20日、マサチューセッツ州ケンブリッジの病院で死去した。90歳だった。
同大日米関係プログラム所長クリスティーナ・デイビスが明らかにした。ボーゲルは手術を受けたところ、予後が思わしくなく、急逝したという。
ボーゲルは1958年にハーバード大で博士号を取得した後、日本に2年間滞在。その後も日本滞在を重ねた。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」では、戦後日本の高度経済成長の要因を
日本人の学習意欲の高さや日本的経営などにあると読み解き、米国の対日観に大きな影響を与えた。
ボーゲルは73年にハーバード大東アジア研究センター所長となり、80年には同大に新設された日米関係プログラムの初代所長に就任。93年には民主党のクリントン政権で東アジア担当国家情報官に就いた。
中国通としても知られ、中国の改革開放の立役者、鄧小平について10年以上かけて調べ、著書「現代中国の父 鄧小平」にまとめた。
韓国。ソウル市は21日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、5人以上が集まる会食や忘年会などの私的会合を23日から1月初旬まで禁止すると発表した。
韓国政府は21日、前日の新規感染者が926人だったと発表。最近は千人前後で推移し、既存の防疫措置では歯止めが利かなくなっている状況だ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。新型コロナの感染拡大が観光業にも影を落とした。
札幌の奥座敷定山渓温泉にある定山渓ビューホテルが来年2月から休館すると発表した。札幌市南区の定山渓ビューホテルは新型コロナの終息が見通せず利用客への安全の確保ができないとして来年2月1日から当面の間、休館する。
すでに予約済みの客に対しては旅行代理店など予約先から順次、連絡が入りキャンセル料などについてはこれから詳細を決めるという。定山渓ビューホテルは地上16階建て、647の客室があり、
通年で利用できる温水プールも併設した定山渓温泉最大のホテル。定山渓ビューホテルが休館するのは新型コロナの感染拡大以降、初めて。
宮城。12月として記録的な大雪となった、15日から17日までの3日間に、宮城県内でJAF=日本自動車連盟に寄せられた救援依頼は、2019年の同じ期間の2.3倍に上りった。
JAF宮城支部によると、15日から17日までの3日間に宮城県内の一般道や高速道路でドライバーなどから寄せられた車のトラブルによる救援依頼の数は、938件。
これは、2019年の同じ期間の433件の2.3倍にあたる。
依頼の8割近くが、「雪にタイヤが埋もれた」、「道路が凍っていて坂道を上れない」など、雪で身動きが取れなくなったというもので、JAF宮城支部では、「12月として記録的な大雪となったことで依頼が急増した」と分析している。
また、今後もまとまった雪が降る恐れがあることから、長時間車内に閉じ込められることも想定し、非常食や毛布などを車内に準備しておくよう呼びかけている。
福島。福島海上保安部などによると、今朝8時過ぎ、漁船から「男性2人が海に転落している」と通報があった。
海に転落したのは、相馬沖から18キロほど離れた場所で刺し網漁をしていた『昇栄丸』の船長・品川栄さん(69)と、乗組員・高橋将平さん(32)。
捜索を行っていた近くの漁船に救助され、意識不明の重体で病院に運ばれた船長・品川栄さん(69)はその後、死亡が確認された。
一方、高橋さんの行方は現在も分かっておらず、福島海上保安部などが巡視船やヘリコプターで捜索を続けている。
川俣町の国道114号で、昨夜7時ごろ、原付バイクを運転していた男がスリップして道路上に転倒したあと軽乗用車に衝突される事故があった。
この事故で、原付バイクを運転していた川俣町の長岡宏蔵さん(88)が病院に運ばれたが、7時間後に出血性ショックにより死亡が確認された。
新潟。関越道の立ち往生が発生してから72時間後、19日夜に通行止めが全面解除された関越道。
新潟と首都圏を結ぶ物流の大動脈が復旧した一方で、地元の経済が打撃を受けている。この時期、多くのスキー客で賑わう湯沢町の温泉街も人の姿はまばら。
レンタルスキー店は『例年に比べたら売り上げは、10分の1以下。大雪で東京・関東からのお客さんは、怖がって来ない』と話す。
酒店は地元のホテルや旅館に商品を卸していたが、GoToトラベルの一時停止の影響もあり、売り上げは例年の半分以下まで落ち込んでいる。『12月に入ってコロナの影響でがくっと減って、この大雪でもっと減った』、
『これから正月なんですけどね…。一番の書き入れ時なんだけど心配です』。年末年始は再び大雪の恐れがあり、豪雪地の観光関係者は不安な年越しとなりそうだ。
東京。都知事の小池百合子は21日、臨時会見を開き、年末年始(12月29日~1月3日)に新型コロナウイルス患者を受け入れる医療機関や、調剤薬局などに財政支援することを明らかにした。
「医師や看護師をはじめとする医療従事者の苦労に報いていきたい」と語った。
知事は「入院患者の増加が続くことによって、医療現場には大変な苦労を掛けている」と指摘。年末年始にコロナ患者を受け入れる医療機関に対し、重症患者1人に対して1日30万円、軽症・中等症患者1人に対して1日7万円を支援する。
すでに患者が入院している医療機関も対象となるという。また、知事は「都は発熱などの症状がある人のためにすでに3200か所を超える機関を指定してきた。これらの機関に協力金をお支払いする。
そして都民の皆さんが年末年始も受診できるような体制の確保に努める。診療所などと連動する調剤薬局も支援する。それによって、必要な薬を入手できるようにする」とも説明した。
具体的には(1)診療・検査医療機関1日当たり、4時間の体制確保で15万円。4時間以上の場合は1時間当たり3万7500円(2)薬局は1日8時間以上の開所で1日3万円――が協力金として支払われる。
山梨。「現場のスタッフは忙殺され、疲れ果てています。『シフトに穴は空けられない』と気力でなんとか乗り切っている状態。そこに今度はGo Toトラベル停止が加わって電話が鳴りやまない。従業員がいつ倒れてもおかしくありません」。
7月に始まった政府の観光需要喚起政策「GoToトラベル」によって、ホテル業界が振り回され続けている。
山梨県内のあるホテルでは、4月の緊急事態宣言により休館に追いやられた。社員は2カ月自宅待機を余儀なくされていたが、夏以降は一転。Go Toトラベル特需に沸き、宿泊者が押し寄せた。
しかし今度は、急激な業務の増加によって社員の負担が大きくなり、退職者が続出した。
そして、今月14日。今度は突然のGo Toトラベルの全国一斉停止(12月28日から2021年1月11日)が発表され、キャンセルや問い合わせの電話が相次ぎ、対応に追われている。
翻弄され続けているホテルや宿泊施設で、いま何が起きているのか?同じホテルで働く3人の女性社員が、その内情を語った。
「正月三が日以降はガラガラ」、「うちのホテルに関して言えば、年末年始のキャンセルは実は多くないんです。『家族と静かに過ごそう』と予約してくれる常連客も多くて、Go Toによる割り引きがなくなったからといってキャンセルは少ない。
でも正月三が日以降が大変。Go Toの停止期間の1月11日まではほぼ全滅。Go Toが復活する1月11日以降も、満室予約だったのが5割はキャンセル。ガラガラ状態です」。
山梨県内の観光地にあるホテルで、予約係をしている渡辺まつえさん(仮名・57)はそう説明する。
Go Toトラベル一時停止の発表以降は、毎日数十件キャンセルが入り、電話が鳴りやまない。「旅行会社を通した予約のキャンセルは、旅行会社が対応すべきところなのに、『コールセンターにちっともつながらないから』と直接宿に電話が来ています。
私たちが旅行会社のシステムにアクセスできる場合は、私たちが予約取り消しをしなくてはならず、忙殺されています」(渡辺さん)。
Go To一時停止の影響は、ホテルだけの問題でなく、取引先の業者へも拡大している。「食材の発注を減らすのはもちろん、酒屋さんには『やっぱり数ケース減らして』、客室の歯ブラシやタオルの業者さんには
『全館分の注文をいったんキャンセルで』と言わなければなりません。それに、タオルやシーツを洗ってくれるリネン屋さんやお花屋さん、ケーキ屋さん……。
私たちのせいじゃないけれど、毎日出入りしている業者さんには申し訳ない思いです。一つの決定がどれだけの人に影響するか考えてほしい」(渡辺さん)。
愛知。新型コロナの感染拡大で大人数での会食を控えるよう呼びかけられている中、西尾市の市議会議員14人が、18日夜に懇親会を開いていた。
市民からは「信じられない」と批判の声が上がっている。
懇親会を開いていたのは、西尾市議会の自民党系最大会派「市民クラブ」所属の市議14人で、参加した市議によると、懇親会は12月議会が閉会した18日夜、「打ち上げ」として2時間にわたって、
市議が経営する市内の旅館で開かれ、マスクをした女性コンパニオン3人も参加したという。会場の旅館を経営する幹事長石川伸一は、「時節柄不適切であったと反省しています」とコメントしている。
参加者は、大広間でそれぞれ1mほど間隔を空けて座るなど感染対策をとっていたというが、大人数での飲酒を伴った会食を控えるよう呼びかけられているだけに市民からは批判の声が上がっている。
「信じられないですね。はっきり言って開いた口が塞がらないというか」(西尾市民)、「自粛していただいてもいいかなと思います。私たちも我慢しています」(西尾市民)。
懇親会には、西尾市などを地盤にする衆議院議員青山周平や市長中村健も出席し、いずれも挨拶だけで懇親会を後にしたという。
「こういう状況なので強く中止を求める必要があったと思っていますので、その点については反省しています」(西尾市長 中村健)。
これを受けて、愛知県の知事大村秀章は次のようにコメントした。
「市議会議員さん等々、皆さんには多いに反省していただいて、そうした場面を控えるよう県民にお願いしたい」(愛知知事大村秀章)
大阪。「大阪都構想」が住民投票で再び否決されたことを受け、大阪府議会は21日、都構想の制度案を議論した府と大阪市の法定協議会を廃止する議案を全会一致で可決した。
市議会も9日に同じ議案を可決しており、法定協は21日付で廃止された。
法定協は都構想を巡る2度目の住民投票に向け、2017年6月に設置。20年9月まで計37回開かれ、府市トップや各会派の代表者らが制度案を議論した。
広島。昨年7月の参院選広島選挙区で初当選した参院議員の被告河井案里(47)=公選法違反罪で公判中=の陣営を巡る車上運動員への違法報酬事件で広島高検は21日、公設第2秘書立道浩(55)が
同罪で懲役1年6月、執行猶予5年の有罪判決が確定したのを受け、案里の当選無効などを求める連座訴訟を広島高裁に起こした。
高検は、秘書立道を連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たると判断しており、検察側が勝訴すれば案里は失職し、同選挙区での立候補が5年間禁じられる。
連座訴訟はほぼ検察側が勝訴しており、失職は濃厚とみられる。
関係者によると、訴訟は年明けに審理が始まり、順調に手続きが進めば2月にも判決が出る可能性がある。ただ高裁が当選無効の判決を言い渡しても、案里が上告した場合は最高裁が最終決定の場となる。
一方、案里自身も同選挙区を巡る大規模買収事件で公選法違反罪に問われて東京地裁で公判中。今月23日の公判で結審し、年明けに判決が出る見通しだ。
罰金刑以上が確定すれば案里は失職するが、控訴、上告した場合、刑の確定はずれ込む。
一、二審判決によると、秘書立道は昨年7月19~23日、案里の夫で元法相の衆院議員、被告克行(57)=公選法違反罪で公判中=の政策秘書だった被告高谷真介(44)=同=らと共謀。
車上運動員14人に対し、法定上限の2倍に当たる1日3万円の報酬を支払い、計204万円を渡した。最高裁は11月25日に秘書立道の上告を棄却し、今月1日に判決が確定した。
福岡。福岡市で、けふ中洲地区の飲食店で働く人を対象にした無料のPCR検査が始まった。
福岡市役所に設置されている路線バスを利用したPCRセンター。中洲地区の2400の飲食店で働く人を対象にした無料の検査が始まった。
「結構感染者が増えてきて不安」、「安心して接客できるのでありがたい」(検査を受けに来た人)。
中洲地区の飲食店では先月クラスターの発生はなかったが今月に入り、3件のクラスターが発生65人の陽性が確認されている。無料のPCR検査はあさってまで行われる。
福岡市では中洲で働く人に検査をすることで、さらなる感染拡大を防ぎたい考えだ。
熊本。年末が近づく中、贈答用として人気が高いクルマエビの出荷が上天草市で最盛期を迎えている。
上天草市の養殖場では夏から半年かけて200万匹のクルマエビを育てている。
21日は早朝から漁協の職員が小型船で網を曳き、体長16センチほどに成長したクルマエビを水揚げした。今年は新型コロナの影響で作業が遅れ養殖期間が2週間ほど短くなったが例年通りの大きさで身がしまり甘みのあるエビになったという。
「味も美味しい、いいクルマエビが育った。やっぱり踊り食いがいちばんおいしい」(天草漁協クルマエビ養殖場 小崎陽介さん)。
水揚げされたクルマエビは1キロ8000円ほどで販売され、出荷は1月いっぱい続く。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。370年の伝統を誇りながら、近年出店者がほとんどいなかった南砺市福野地域の朝市「二・七の朝市」が、にぎわいを取り戻そうとしている。
11月に福野のまちづくりグループ、福野家守舎(やもりしゃ)(代表北川智之)が初出店。これを機に地元の商店主らが相次いで参加している。
朝市は旧福野町が開町した1650年に始まった。町を興した阿曽三右衛門が奉行に町立てを願い出た際の条件の一つに、市の設置が書かれていたのが起源という。
以来、2と7の付く日、町の中心部の通称「銀行四ツ角」周辺で開かれ、30年ほど前は40店舗以上が並んでいた。しかし出店は年々減り、最近は事実上"休業"状態だった。
一方、家守舎のメンバー4人は町立ての歴史を調べる中で朝市に関心を持った。
実際に店を出すことで今後のまちづくりを考える手がかりを探ろうと、11月22日、旧前川邸(上町)前で初めて出店し、野菜を販売した。この日の出店は家守舎だけだったが、続く27日には近くの喫茶店や住民がコーヒーを提供。
これが呼び水となり、今月17日は6店舗が並んだ。正月用のしめ飾りを販売した化粧品店、春の屋(浦町)の店主布袋代志美さんは「出店者が少なくなる中で、以前から朝市を守りたいと思っていた。
家守舎の『町を盛り上げたい』という思いに賛同した」と言う。次回は明日22日午前5時半から旧前川邸で1時間営業する。代表の北川さんは「たくさんの人が店を出してくれてうれしい」と話している。
福井。あわら市の小林化工が製造した薬に睡眠導入剤が混入した問題で、厚労省と県による立ち入り調査が始まった。
国の担当者は「業務停止命令などのかなり厳しい行政処分は免れない」としている。あわら市の小林化工の立ち入り調査を始めたのは、厚労省と福井県それに独立行政法人の医薬品医療機器総合機構。
医薬品医療機器等法に基づき、明日22日にかけて作業記録の確認や従業員への聞き取りをして、製造工程や品質管理体制について調べる。
厚労省の担当者は「業務停止命令などのかなり厳しい行政処分は免れない」としている。
小林化工が製造した水虫などの経口治療薬イトラコナゾール錠50「MEEK」に睡眠導入剤の成分が混入した問題では、これまでに服用した高齢の男女2人が死亡し155件の健康被害が出ている。
また厚労省は、水虫薬以外にも医薬品医療機器等法に違反する製造工程の医薬品があったとして調査を進めている。
金沢。プロ野球ヤクルトの奥川恭伸投手(かほく市出身)と巨人の山瀬慎之助捕手(同)が21日、母校星稜高の終業式にサプライズ登場し、在校生約1670人に力強いエールを送った。
2人が入場すると、会場の体育館はどよめきと大きな拍手に包まれた。
花束を受け取って壇上に上がった投手奥川が「プロ1年目は大変な年だった」と振り返った上で、3年生に対し「受験に向け、不安になる気持ちも分かるけど、成功する姿を想像して頑張って」と呼び掛けた。
捕手山瀬は「コロナ禍の1年をマイナスにだけ捉えるのでなく、今後の人生に生かせるようお互い頑張りましょう」と激励した。
終業式に合わせ、学校側が2人に依頼した。感染予防のため、3年生のみ式に出席し、1、2年生は教室でライブ配信を視聴した。奥川のファンという井村夏海さん(3年)は「登場した時、涙が出るほどうれしかった」と笑顔で話した。
石川県は21日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者7人を確認したと発表した。
県内の感染者は累計967人となった。新たに感染が確認されたのは、金沢、白山、能美市に住む30~80代の男1人、女性6人。症状は3人が軽症、4人が無症状。
新規感染者のうち3人は、15日にクラスター(感染者集団)と認定されたカラオケ関係。20日発表の感染者のうち、新たに2人がカラオケ関係と判明。関連する感染者は27人となった。
21日現在、県内で治療中の患者は80人で、重症者はいない。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 1537 巻8
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 1538 巻8
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。師走12月も、もはや21日だ。
あさは胃腸外科の3か月検診で、異常なし、次回は5月31日。帰路は杜の里でカフェを求めて、涌波のスタンドでは車にもえさを入れてきた。
午後の散歩はいつものコースで、晴れてはいるが冷たい風だ。寺津用水の水量はまずまずで、スムースに流れていた。
高嶋さんちの玄関先のシクラメンがいい。体育館の駐車場では、車が2台と中の除雪機が1台が停っていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前に2匹がいた。
バス通りを渡って、坂道の四つ角は左折。長澤さんちの裏は、工事中で作業員はいた。
何時もの旧道へ。尾田さんち、冬の準備、お婆が施した雪吊りはなかなかいい。上村さんち、過ぎて山津さんちの薪用の杉の丸太はホトンド薪になって片付けられていた。しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。
右手前方の型枠工場では、炉の煙りは上がっており、2台のトラックは帰っていない。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。
4差路は右折。修平さんちの実家前過ぎて、風車の回っていない徳中さんち、センニチコウと提灯草、それに食用菊は元気だ。
前方の谷底のクリーンセンターはガタン、ガタンと稼働していた。土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。辰次さんちお隣、土谷さんちの松葉ボタンも消えた。
吉田の爺は玄関前にでていなきかかったが、湯原さんちの横を歩いていたら自転車で静かに通り過ぎてびっくりした。清水の御ばぁのお宅、裏の畑のの菊もすっぽり雪に覆われていた。
松原さんちの葉ボタンも雪をかぶってい。雪吊りされた梅もどき、ツワブキの美しい湯原さんちの庭の横へ。
坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラがいい。松本翁の手前、松かった原の次男さんが家の前の雪除けされていたので「ご苦労様」。ここからみすぎ公園へ向かった。
調整池の前、井上さんちの息子さんの三角の土地はまえの前の儀式があったのか神主がや施主らが来ていた。
みすぎ公園へは向かわず。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏どおりへ。余りにものどが渇いたのでリンゴジュウスを求めて飲み干した。
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。対面の小原のお婆の畑、過ぎて北さんの畑の対面、柴田さんの空地には撫子が雪をかぶったままだった。
その横の地面も売れたので基礎のくい打ちが終わり大型ユンボを引き上げていった。
藤田さんちの四つ角では車をむ洗っていた藤田さんに「ご苦労様」。修平さんちや鈴木さんち過ぎて、瀬戸さんちの畑の黄色の菊とバラ、水仙それに、鱒井さんちの横の10余り咲きだした水仙が待っていてくれた。
けふふの散歩は、朝夕は〆て1万2546歩、距離は8、3km、消費カロリーは431kcal、脂肪燃焼量は30g。
夕方になって冷えてきたので薪ストーブに火を点けた。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
草餅を焼く天平の色に焼く 有馬朗人(あきと)
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年12月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊