ウイルス対策 尾身「人の動き減らす必要」 GoTo運用見直し言及

 2020年、子年、師走月12月7日(月)、小雨一時曇り。金沢の最低気温は9度、最高気温は14度。

 7日は二十四節気の大雪(たいせつ)。平野部にも雪が降り、本格的な冬が到来するころとされる。今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。あちこちで紅葉や黄葉が散り始めている。

北さんちの白の山茶や越田さんちのバラがいい。

 河田さんちの畑には蕪が元気で庭と畑には、、白や黄色の菊がきれいだ。谷中さんちの畑の生垣には、ツバキや山茶花が咲いていた。

 ステーションへゴミ捨てに来られた小林さんちの奥さんに「お早うございます」。

 バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。四つ角の藤田さんちの生垣を見つつ左折した。ここでいつもジョギングしているおばさんに

 「お早うございます、お元気でしたか」「父の入院や死去で1か月経ちました。医師の医療ミスです、副院長は謝るばかりで‥」、「弁護士と相談中です」なんて。

   北さんちの畑、大根や蕪がうまく育っており、対面、柴田さんちの土地、撫子がいい。ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。

北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通り、コンビニの駐車場から出ていく宇野さんに「お早うございます」。バス通りを渡って、京堂さんちの前から、調整池の三差路は左折。

 コンビニへ向かうペンキ屋さんに「お早うございます」、猪崎さんちのトトロの前からペンキ屋さんちの畑の三差路、清水のはあさんちの畑を過ぎてみすぎ公園前へ。

 猪崎さんちの娘さんら仲良し3人組が後ろから来られて猪崎さんから「お早うございます」と元気な声あり。

 藤田さんち、パイプ櫓とシートが外されてすっきりしていた。三差路は逆Vターン。清水のお婆宅過ぎて、登校の子供たちに女の子3人組に「お早う、行ってらっしゃい」。

 今はだれも住んでいない吉井さんち、八重のツバキが咲きだしていた。

 松本翁宅ではヤツデの白い花にナンテンの赤い実がいい。坂本さんちのタカネバラやギボシを見つつ三叉路は左折。徳田さんちの玄関前のツワブキはいい。

   踏み出せし道一筋に石蕗の花 
           稲畑汀子 句集「ホトトギス」

 湯原さんちの庭では、赤い実のなるウメモドキなどがいい。季節狂いのツツジが咲いていた。いつも一服吸いに玄関に出て来る吉田のお爺は見えず。

 清水のお婆さんちの玄関先では、柚子が目にはいる。谷口のお婆、市立病院泊りで、いつ退院できるかだ。庭のシュウメイギクに梅もどき、それにツワブキやシュウメイギクがいい。

 辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は、消えて居た。玄関前の庭の生垣のドウダンツツジの紅葉は散った。

 ペットボトルの風車の回っている徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。

 左前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音がせず。

 小粒の白や黄色の菊にバラの咲いているぺンキ屋さんち過ぎて、生ごみの整理されていた戸田さんに「お早うございます」。角地にツバキが咲いている修平さちの納屋の横過ぎて四つ角は左折。

 宇野さんやDr小坂は出られた後だった。三差路は左折。バラの咲いている金子さんの前、2台のトラックやベトナムの青年らは出られた後だ。

 大友さんち手前の新築住宅、鉄板の型枠が外されて基礎の柱が横になっていた。小粒のバラに山茶花がいい大友さんちから日日草の大柳さんちの三叉路は左折、

 山津さんちのガレージの丸太は二本残して後は薪割されて片付けられていた。

 四差路のゴミステーションの前を経て深紅のバラが2輪咲いている岩佐さんちまえから、まだドウダンツツジの紅葉のきれいな上村さんちの四つ角は過ぎた。

 柏崎さんち過ぎて、山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のツワブキや菊がきれいだ。

 四つ角過ぎて、才田さんちの樹齢100年と言うザクロは黄葉が落下。ゴミ出しに行かれる朝日の若旦那に「お早うございます」、「虹が出ていましたね」。

 中村のお婆宅、玄関前の眉刷毛オモトが消えて、玄関前の小高い庭の一角に赤い花がいい。ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」。冬、せいぜい菊にナンテンの赤い実だが彩にこの赤い花が救いだ。

 玄関横には庭で切り取った菊、崖にはカーキ色の10個余りの烏瓜を見つつ行くと坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練に出かけた車はいなかった。

 玄関前には赤の萩にバラ、菊が咲いていた。

 坂道の右下、斎田のお婆の畑には30本余りの大根が干されていた。坂を登って生垣に山茶花の咲いている五ノ田さんちの角は右折、下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りに集まっておらず。

 フィジー島へのサッカー留学を夢見る樫見さんちの息子さんち過ぎて、横山さんちの山茶花にいくらか枯れてまばらになった紅葉のドウダンツツジを見つつ、ナンテンの赤い実のきれいな八重樫さんちの角地を左折してバス通りへ。

 バス通りを渡って、野良猫は桝谷さんち玄関前の花梨畑にに1匹、体育館には車は1台もいなかった。高嶋さんちの生垣のドウダンツツジもかなり落下していた。

 寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。

 小屋では茶にカフェを点て、飲むときが至福のひと時である。

 朝の散歩は、足は何となく重かった。4731歩、距離は3、1km、消費カロリーは168kaL、脂肪燃焼量は12g。

   ◇  ◇

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長尾身茂は6日、テレビ番組で、観光支援策「Go To トラベル」の運用見直しを含めた人の移動の抑制策が必要との認識を示した。

 「『Go To トラベル』も含めて人々の動きと接触を短期間、集中的に減らすことが、今の感染(拡大)を沈静化するために必須だ」と述べた。

 尾身は、60歳以下の無症状や軽症の人が都道府県境を越えて移動するケースを挙げ、「全く意図せず、感染拡大の重要な原因(になっている)と分かってきた」と指摘。

 「3密」回避などの感染防止策に加え、人の移動への対策を急ぐべきだと強調した。

 医療体制の逼迫(ひっぱく)をめぐっては「早く感染のレベルを沈静化させないと(医療現場は)長くは続かない」と危機感を示した。

 日本医師会の会長中川俊男も同番組で「最大の(医療への)支援は感染者数を減らすことに尽きる」と訴えた。

       ◇  ◇

 米大統領選。米国の大統領トランプは6日、ツイッターに投稿し、元ニューヨーク市長ルドルフ・ジュリアーニ(76)が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。

トランプは、大統領選の結果を認めずに各州で訴訟を起こしており、トランプの個人弁護士を務めるジュリアーニがその陣頭指揮を執ってきた。

 今後の法廷闘争にも影響が及びそうだ。

 トランプは「すぐに回復してもらい、ともに法廷闘争を続けよう!」とツイッターに書き込んだが、症状については触れなかった。

 ジュリアーニはトランプの投稿に先立ち、6日午前には米FOXニュースに出演していた。その際は体調に異常はない様子だったが、米CNNテレビは6日夜、ジュリアーニが病院に搬送されたと報じた。

トランプ米政権とカリフォルニア州が争っている自動車の排ガス規制訴訟を巡り、政権を支持し訴訟に加わった日産自動車やゼネラル・モーターズ(GM)が7日までに、一転して離脱を表明した。

次期大統領 バイデンは電気自動車推進による大規模な雇用創出などを掲げ、環境規制の強化も目指しており、政権移行をにらんだ動きだ。

 ロイター通信によると、日産は4日、「自動車業界とバイデン次期政権、カリフォルニア州の間で、建設的な対話が行われ、(排ガス規制の)統一基準を打ち出すことができると確信している」との声明を出した。

◇   ◇

  群馬。草津町は6日、町議新井祥子に対する解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票を行い、即日開票の結果、有効投票の過半数が賛成し、新井は失職することになった。

 確定投票数は「失職に賛成」が2542票で、「反対」208票。当日有権者数は5283人(男2645人、女2638人)で、投票率は53・66%だった。

 新井は昨年11月、「町長室で町長黒岩信忠と性行為をした」などとする電子書籍を配信し、同12月、議会で書籍内容に言及したとして除名処分を受けたが、県に不服申し立てを行い今年8月、県は処分を取り消した。

 これを不服とする町議らが解職を求めて署名活動を展開。有効数3180人で有権者数の3分の1を上回ったとして町選管は住民投票の実施を発表、11月16日に告示されていた。

町長は「事実無根のでっち上げだ」と否定し、新井らを名誉毀損(きそん)で告訴し、民事訴訟でも争う。町議会でもたびたびこの問題が取り上げられた。町長は「町長室のドアは開けてあり、

副町長も同席していた。被害に遭ったというのなら証拠を出しなさい」と新井に迫った。新井氏は桐生市出身で、2011年に初当選。現在2期目で草津町議会唯一の女性議員だ。「告白したことは真実。裁判で明らかにする」としてきた。

 投票結果に新井は「今回のリコールは町長や議長はじめ議員が主導したもので、『制度は住民のためのもの』という理念に反する理不尽な運動。

 私が始めたインターネット署名では1万2300人以上が、リコール反対に賛同した」などとするコメントを発表。今後も黒岩町政に反対するとの意向を示した上で、「(賛成を求める)

 圧倒的な空気の中、208人が反対してくれたのは本当にありがたく思います」と語った。

 一方、解職を求めていた町会議長黒岩卓は「町民の皆さまの一票に心から感謝申し上げたい。今回の投票は新井による嘘の告白によって傷つけられた町民と町の名誉と尊厳を取り戻す戦いで、

 投票結果は町民の心の叫びであると思います。町民は自己の告白や発言に事実証明を果たさない新井にはっきりと審判を下した」とのコメントを発表。今後は傷ついた信頼と名誉の回復に町民と一丸となって取り組むとした。

コロナ禍で奮闘している全国屈指の温泉地で起きた騒動。草津町の町民は何を感じたか。

 解職に賛成の住民は、町長黒岩(73)からの性被害を告白した町議新井祥子(51)に対する違和感を口にした。「訴えが本当かどうかは分からないが、明らかに町議はお騒がせだと思う」と話すのは、土産物店の40代男。

 「こちらは町長とのつながりもある。信じているので賛成」、60代の整体師の男は「町長の言い分ははっきり聞いたから、間違いないと思う」。ただ、「町議新井の話も聴きたかった」とも。

 「県の審決で町議会の町議新井への除名処分が取り消された。(町議新井に辞めてもらうには)リコールはしょうがないのでは」。br>

 30代主婦も「町長が街頭で訴えている内容を聴いて」賛成票を投じたという。

 一方、「弱い者いじめ」のように感じた人もいた。「町じゅうあちこちに解職請求を訴えるポスターが貼られ、選挙カーさながらに車が『解職』『リコール』と連呼して走っている。

 騒ぎすぎなんじゃないのか」。60代の運転手の男はいぶかる。「議員が言っていることが本当かどうかは分からないけど、他の議員が張り切って運動することだろうか」。

 「町長の独裁みたいにみえる。町長を支える議員の人たちも」。50代のパート女性は、リコールというやり方に不安を覚えた。

 「真相は知らない。けれど、こんなことに私たちを巻き込まないでほしい」。投票用紙には何も書かずに投じたという。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東大学長を務めた物理学者で、文相、科技庁長官を歴任した有馬朗人(ありま・あきと)さんが亡くなっていたことが7日、わかった。

90歳だった。俳人の顔も持つなど、学問、芸術、行政と多彩な分野で活躍した。

 7日午前、東京都内の自宅で倒れているのが見つかった。

 有馬は1930年、大阪市生まれ。東京大理学部に入学後、原子核の研究を始めた。同学部教授となり、89〜93年に学長を務めた。研究だけでなく広い見識と調整能力が評価され、

 数多くの政府の諮問機関で委員を歴任した。旧文部省の中央教育審議会会長時代には、公立校の中高一貫教育導入などを提言した。

 98年7月の参院選で初当選し、小渕内閣の文相に起用された。99年1月からは科学技術庁長官を兼任した。

 原子核物理学の研究や学術振興への貢献から、2010年には文化勲章を受章した。俳人としても知られ、東大の学生時代に高浜虚子の弟子・山口青邨に師事。88年には句集「天為」で俳人協会賞を受賞した。

  草餅を焼く天平の色に焼く 朗人

 東京都はけふ7日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに299人確認したと発表した。

1日当たりの感染者数が300人を下回るのは11月24日(186人)以来、2週間ぶり。重症者は前日から1人増の55人で、65歳以上の高齢者は47人を占めた。

   ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなーは今。沖縄県はけふ7日、新たに12人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

前日より27人減。行政検査62件のうち陽性3人、保険診療では9人が判明した。1日で20人を切ったのは11月24日以来ほぼ2週間ぶりだが、行政検査数は前日の251人に比べ4分の1程度に減っている。

 県内の累計は4585人。前日までの感染者のうち1人を欠番扱いにした。

 米軍関係では、6日に3人(キャンプ・ハンセン2人、トリイ通信施設1人)、7日は8人(ハンセン1人、キャンプ・フォスター7人)と報告があった。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

 自民党の幹事長二階は7日の会見で、来年の通常国会に関し、政府による召集は1月18日だと明らかにした。

 政府、与党は追加の経済対策となる2020年度第3次補正予算案を1月中に成立させ、新型コロナウイルス対策と経済再生に全力を挙げる方針だ。

75歳以上の医療費窓口負担を2割へ引き上げる制度改革を巡り、政府は7日、とりまとめに向けた全世代型社会保障検討会議の開催を見送った。

政府関係者が明らかにした。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 衆院副議長の赤松広隆(72)=愛知5区=が次期衆院選に出馬せず、今期限りで引退する意向を固め、地元関係者に伝えたことが分かった。

後任は立憲民主党所属の愛知県議(名古屋市中川区選出)西川厚志(51)で調整している。関係者が明らかにした。

 関係者によると、赤松氏は先週末に後援会関係者や地元の県議、市議らに不出馬の意向を説明した。赤松は愛知県議を経て1990年、父で衆院議員だった故赤松勇の後を継いで社会党(当時)から衆院に初当選した。

 現在10期目。副議長就任のため立民の会派を離脱している。96年の民主党設立に参画し、民主党政権では2009年に農相に就任。党副代表も務めた。

 その後、民進党に所属し、平和主義や護憲を掲げるリベラル系グループを率いた。17a年の前回衆院選では、民進から希望の党への合流を拒否し、リベラル系の重鎮として立民の立ち上げに尽力した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 ベネズエラ。政治や経済の混乱が続く南米ベネズエラで6日、国会(一院制、277議席)の議員選が実施された。

 行政と司法を牛耳る反米左翼マドゥロ政権による不正が予想されるとして主要野党は参加せず、与党の勝利が既定路線。大統領マドゥロは立法府も掌握し、独裁的な体制を強化する。

 野党の国会議員でつくる「不正監視機関」は、70%の投票所で政府が食料を低価格で配るなどして動員をかけているとして批判した。

 野党連合出身の国会議長グアイドは国民に投票しないよう呼び掛け、選挙結果の拒否や新たな選挙の実施などを問う「国民投票」を7〜12日に行うとしている。

 ベトナム。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは7日までに、ベトナムでインターネット上の言論統制が強化されているとの報告書を発表した。

 米IT大手フェイスブック(FB)やグーグルが加担していると非難し、ベトナムはネット言論の面で「世界で最も抑圧的な環境の一つ」と訴えた。

 共産党が一党支配するベトナムでは党や政府に批判的な言論は厳しく規制され、FBなどのインターネットメディアが、重要な意見表明の場となっている。

 一方で1日に発表された報告書によると、ベトナムには思想・信条を理由とした「良心の囚人」が少なくとも170人いるという。

 ウルグアイ。前大統領タバレ・バスケスが6日、モンテビデオの自宅で逝った、80歳。

 肺がんを患っていた。同国メディアなどが報じた。40年、モンテビデオの低所得者地区で生まれる。19歳で就職したが、両親らをがんで亡くしたのをきっかけにがんの放射線治療医に。

 90〜95年モンテビデオ特別県知事。05〜10年同国初の左派大統領。15〜20年2期目。任期中、たばこ規制や軍政時代の人権侵害の真相解明に尽力した。

 フランス。警官の映像拡散を規制するフランスの治安対策法案に抗議するデモが5日、国内で再び行われ、デモに便乗した若者らの集団が、パリを中心に破壊活動や警官への暴力を激化させた。

 内相ダルマナンは6日、国内で95人を拘束、警官67人が負傷したと発表した。パリでは、路上の車に放火し、店のショーウインドーを破壊。警官らを投石などで攻撃した。

 5千人がパリのデモに参加したが、警察当局は、最大で400〜500人は破壊活動を行う若者や極左の集団だったとみている。

 法案は、警官の顔を写した映像を、危害を加える目的で拡散した者に最高禁錮1年などを科すと規定している。

 韓国。大統領ムン・ジェイン(文在寅)の国政遂行支持率が、「37.4%」へと急落した。就任以降の最低値である。

 以前の最低値であった「前法相チョ・グク事態」(昨年10月第2週)当時の支持率“41.4%”と比べて4p下落し、最低値を更新した。

 韓国世論調査専門企業“リアルメーター”が、11月30日から今月4日まで韓国内の18歳以上の有権者2513人を対象に実施し今日(7日)発表した、“2020年12月第1週の週間集計結果”によると、

 大統領文の国政遂行支持率(肯定評価)は前週(11月第4週)対比で6.4p下落の37.4%となった。

 「国政遂行がきちんとなされていない」という否定評価は、5.2p上昇の57.4%と集計された。「わからない・無回答」は1.2p増加の5.2%であった。国政遂行支持率が40%を下回ったのは、現政権としては初めて。

 圏域別の肯定評価は、クァンジュ(光州)・チョルラド(全羅道)で前週対比14.2p下落の58.0%、テジョン(大田)・セジョン(世宗)・チュンチョンド(忠清道)で13.7p下落の31.7%、

 プサン(釜山)・ウルサン(蔚山)・キョンサンナムド(慶尚南道)で9.7p下落の31.7%、テグ(大邱)・キョンサンプクト(慶尚北道)で6.5p下落の23.6%、インチョン(仁川)・キョンギド(京畿道)で3.8p下落の40.5%、

 ソウルで1.3p下落の37.7%などの結果となった。政党別の肯定評価は、無党派層で前週対比5.0p下落の17.3%、与党“共に民主党”で2.2p下落の85.5%、一方 最大野党“国民の力”で1.0p下落のわずか3.5%となった。

   年齢別の肯定評価は、60代で前週対比9.4p下落の34.6%、50代で8.3p下落の39.0%、20代で8.1p下落の36.8%、70代以上で4.9p下落の25.3%、40代で4.8p下落の50.0%、30代で2.0p下落の42.4%と集計された。

 米国。国務省は6日、政府の北朝鮮担当特別代表を務める国務副長官スティーブン・ビーガンが8〜11日に韓国を訪問すると発表した。

ビーガンは、韓国側と北朝鮮情勢について協議するほか、インド太平洋地域の安定や繁栄に向けた連携も確認する見通しだ。

 10月上旬には、国務長官ポンペオが日本を含むアジア歴訪で韓国も訪問する予定だった。だが、大統領トランプが新型コロナウイルスに感染して入院したことを受け、ポンペオは外遊を早めに切り上げ、韓国訪問は取りやめとなっていた。

 ロシア。大統領特別代表セルゲイ・イワノフはインターファクス通信に対し、極東サハリンと露本土を橋やトンネルで結ぶ構想について「費用が高すぎる。お話は終わりだ」と述べ、実現を断念したことを明らかにした。

 大統領プーチンが採算が合うかどうかを検討するよう指示していた。イワノフは11月末のインタビューで、整備が必要な区間が最短で536キロに及ぶと指摘した上で、「橋でつないでも運ぶ貨物がない」と語り、

 ソ連時代から存在する構想を実現しても建設費用を回収できないとの見通しを示した。国営ロシア鉄道は2018年、建設費用は5400億ルーブル(7590億円)に上るとの試算を示していた。

 中国。日本では、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化しているが、1年前、最初に新型コロナウイルスが確認された中国・武漢では、繁華街に多くの人が集まるなど、すでに日常が戻っていた。

 1年前、最初に新型コロナウイルスが確認された中国の武漢は、最大の繁華街に奥が見えないほど人がごった返しているなど、すでに日常を取り戻している。

 ナイトクラブは多くの若者であふれ、今月1日にオープンした人気のミルクティー店には、最長で8時間待ちの行列ができた。

 さらに、武漢のある湖北省が主催する展覧会には、治療の様子を再現したCGや、当時、医療関係者が身に着けていた防護服など、新型コロナとの戦いに関する2000点以上の資料が展示されている。

 中国政府は、感染の拡大を抑え込んだことを強調することで、国内にくすぶる対応の遅れへの批判をかわす狙いがあるとみられる。

 英国。 欧州連合(EU)を離脱した英国とEUの自由貿易協定(FTA)交渉を巡り、双方の首脳は五日に協議したが膠着(こうちゃく)状態を打開できなかった。

 一時休止した交渉の六日の再開では同意したが、共同声明で「深刻な相違を解決できなければ、合意は実現できない」と表明。

 英国が加盟国並みの状態を保つ激変緩和期間は年末に終わるが、交渉の成否が一段と不透明になった。

 英首相ジョンソンとEUの欧州委員長フォンデアライエンが電話で協議。共同声明で「三つの分野で深刻な相違が残っている」と強調し、「解決できるかを評価するため、両交渉チームのさらなる努力で合意した」と6日の交渉再開を明かした。

 両首脳は7日夜に再び協議する。英EUは激変緩和期間後に関税や煩雑な通関手続きが復活して経済が混乱するのを防ぐため、年内のFTA批准を目指す。

 ただ、3月に始まった交渉は当初から同じ三分野で難航する。英メディアによると、このうち「英海域でのEU漁船の漁業権」では、EU管理から英国の独自管理に戻る英海域の水産資源を巡り、

 英側はEU漁船の漁獲割当量を1年ごとに交渉で決める方式を提案。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝6時半過ぎ、苫小牧市の道央自動車道上り線の苫小牧西インターチェンジ付近で「事故があった」と110番があった。

 道警高速隊によると車両5台以上が衝突するなどし、計8人以上が搬送された。1人が車外に投げ出され意識不明の重体という。

 高速隊によると、現場の路面はブラックアイスバーン状態だった。車が走行中にスリップしたとみて調べている。

新型コロナウイルスの感染者が急増している旭川市が、自衛隊の災害派遣要請を検討していることがわかった。

市が道を通じて自衛隊に要請する方向で最終調整している。旭川市では2病院を含む8カ所でクラスター(感染者集団)が発生し、医療スタッフ不足が深刻化。そのため、自衛隊に看護師ら医療スタッフの派遣を求める。

 関係者によると、きのふ6日に知事鈴木直道と市長西川将人が電話で会談した。すでに市側は道に24人の看護師派遣を要請していたが、道内各地の医療体制も厳しく、派遣は難しい状況とされていた。

 そのため会談では、自衛隊法に基づく災害派遣要請を行うことで一致したとみられる。近く、市長西川が知事鈴木む正式要請する方向だ。

 旭川市で発生したクラスターでも深刻なのが2病院だ。きのふ6日、重篤な高齢の入院患者が多い吉田病院でクラスターが発生し、感染者は他病院に順次転院した。その後の11月下旬、  感染者の受け入れ先で市の基幹病院の旭川厚生病院でもクラスターが発生した。

 2病院ではきのふ6日時点でもなお新規感染者が出ており、厚生病院の感染者は計224人と、国内の医療機関のクラスターでは最大の規模になった。吉田病院でも計184人が感染している。

 新型コロナによる旭川市の死者は計40人だが、いずれもこの2病院の入院患者だ。

 岩手。きのふ6日の県内は高気圧に覆われ晴れとなったが、山沿いでは雨や雪の降る所があった。

 青空が広がった釜石市平田のリアス海藻店で、新巻きザケが寒風に揺れている。

 例年同様10月末から製造。この日は熟成し、うま味を凝縮するため500本を干した。新型コロナウイルス感染症の影響で物産展などは中止になったが、インターネットも含めた贈答用の販売は順調といい、

 社長平野嘉隆さん(49)は「県外に出た方にも手にとってほしい」と願う。

   宮城。今朝5時過ぎ、仙台市青葉区北山3丁目の高橋佳子さん(76)の住宅から火が出て、木造3階建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 また、この家に住む40代の女性が、やけどをして意識不明の重体となっている。

 この家には、高橋さんと40代の娘が2人で暮らしていて、現在、高橋さんと連絡が取れなくなっているという。警察は、遺体は、高橋さんとみて、身元の確認を急ぐとともに火が出た原因を調べている。

 長野。昨夜11時過ぎ、東御市の国道で酒気帯び運転をしたとして国家公務員の男が逮捕された。

 酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは東御市の国家公務員・佐藤哲二(51)で、佐藤は東御市常田の国道18号線で酒気帯び状態で乗用車を運転した疑い。

 佐藤は午後11時頃、別の場所で対向車と接触事故を起こして現場から立ち去ったとして相手の運転手が警察に通報していた。

 警察官が佐藤を見つけ、職務質問して検査したところ、呼気から基準以上のアルコールが検出されたという。佐藤は調べに対し「酒を飲んで運転したことは間違いない」と容疑を認めているという。

 千葉。新型コロナウイルスの水際対策の一環として、成田国際空港会社(NAA)と京成電鉄(市川市)は、「成田空港駅」から入国者専用車両の運行を検討している。

 現在、入国者や帰国者の多くは空港で新型コロナ感染の有無を調べる抗原検査を受け、陰性判明後、空港外へ出ることになっている。

その際、電車やバスなど公共交通機関の利用を自粛し、自らで手配した車などで移動することが求められている。

 しかし、実際には金銭的な負担が大きいことなどから公共交通機関を利用しているケースは少なくないという。こうした状況を受け、NAAと空港に乗り入れている京成電鉄が対策を協議。

 入国者専用の電車の車両、バスを用意することや、空港内の検査結果待ちの待機所から駅までの動線の検討を始めた。NAAの社長田村明比古は「感染拡大防止策をしっかり取りながら

 利用しやすい運賃の交通手段を提供することを考えたい」としている。

 東京。広告大手の電通グループは7日、2020年12月期連結決算(国際会計基準)の最終利益が237億円の赤字(前期は808億円の赤字)になりそうだと発表した。

最終赤字は2期連続となる。新型コロナウイルス感染拡大の影響で広告が減ったことに加え、海外でのリストラ費用がかさんだためだ。

 2月時点で最終利益を467億円と見込んでいたが、その後の感染拡大に伴って先行きが不透明になったため、5月に業績予想を取り下げていた。売上高に相当する収益は、前期比約11%減の9287億円と見込んだ。

 海外事業は不振が続いており、コスト削減を加速させる。組織の効率化に取り組むほか、海外の従業員4万6000人のうち12%を削減する。

2年間の事業構造改革費用として876億円を想定しており、このうち561億円を20年12月期に計上する。

 神奈川。きのふ5日午後11時25分頃、横浜市港北区高田西の「高田中央病院」で、住所職業不詳、住吉会系暴力団の組員日比野翔(26)が、正面玄関前で倒れているのを同病院の男の職員が発見した。

 日比野は別の病院に運ばれ、1時間後に死亡が確認された。県警は何者かが遺体を運んだとみて、死体遺棄事件として捜査している。

 日比野の全身には切り傷や刺し傷のほか、多数の打撲痕が確認された。県警によると、5日午前1時頃、平塚市で、住吉会系組員と指定暴力団稲川会系組員の数人がもめていたとの情報があるという。

 6日午前10時過ぎには、群馬県太田市の「武蔵野病院」の正面入り口付近で、住所職業不詳、稲川会系暴力団の組員石沢徳久(46)が倒れており、同病院の医師が死亡を確認した。

 群馬県警によると、石沢にも全身に打撲痕があり、両県警が関連を調べている。

 愛知。きのふ6日午後6時過ぎ、一宮市木曽川町黒田の名鉄名古屋本線の踏切で、踏切内に止まっていた普通乗用車が、豊橋発・名鉄岐阜行きの特急列車と衝突した。

 この事故で普通乗用車に1人で乗っていた30代ぐらいの女性が、病院に運ばれたが意識不明の重体。

 列車の乗客と乗員120人にけがはなかった。事故の影響で名古屋本線は、名鉄一宮駅から名鉄岐阜駅の間で2時間20分近く運転を見合わせた。列車の運転士は「踏切の80m手前で踏切内で

 車が東向きで停止しているのを発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。遮断機に損傷がないことから、警察は車が踏切内に入ってから遮断機が下りたとみていて、事故当時の状況を詳しく調べている。

 大阪。けふ7日、府知事吉村洋文は15日から稼働する予定の「大阪コロナ重症センター」(大阪・住吉区)を視察した。

 また、不足している看護師について、自衛隊の看護師の派遣を要請したと明らかにした。

 「大阪コロナ重症センター」では、必要となる看護師130人のうち50人ほどのめどがついておらず、知事は病床の数を現在の30床から60床に増やす計画について、当面見合わせる考えを示した。  さらに、きのふ6日には防衛相に自衛隊の看護師派遣を要請したという。

 また、大阪府は年末年始に新型コロナウイルスの新たな患者を受け入れた医療機関に1人あたり20万円の協力金を、また検査を実施した医療機関にも1人分あたり1万円を支給することを決めた。

 兵庫。けふ7日午前8時半過ぎ、豊岡市の民家で男女2人が心肺停止の状態で見つかり、男の腹部には刃物が刺さっていてその後、死亡が確認された。

 警察が事件と事故の両面で捜査を進めている。

 今朝、豊岡市江野の民家で家を訪問したデイサービスの職員から「家の中で2人が倒れている」と消防に通報があった。警察などによると、男女2人が1階の部屋で心肺停止の状態で見つかり、病院に搬送された。

 男は腹部に刃物が刺さった状態だったということでその後、死亡が確認された。警察は2人の身元の確認を進めるとともに、事件と事故の両面で捜査を進めている。

 広島。7日未明、豊田郡大崎上島町の沖合で貨物船が燃える火事があり、乗っていたとみられる2人と連絡が取れていない。

火事があったのは大崎上島町の沖合1400mの海上で停泊していた貨物船。呉海上保安部によると7日午前5時過ぎ「船が燃えているように見える」と島民から通報があった。

 船は、広島市の海運会社が運航し、乗っていたとみられる2人と連絡が取れていないという。

 三原市内の養鶏場で鶏が相次いで死に鳥インフルエンザの簡易検査で陽性になった事案で、広島県は7日早朝、PCR検査で高病原性とみられる「H5亜型」のウイルスを確認したと明らかにした。

 午前9時半から13万4千羽を殺処分した。県内では、国内で79年ぶりに発生した2004年1月以降で初の事例。中国地方では6年ぶりの発生確認となった。

 県は午前6時半から県危機対策本部の本部員会議を県庁で開催。本部長の湯崎英彦知事は「封じ込めへ初動対応を徹底する。防疫措置、まん延防止対策を全庁挙げて迅速、適切に進めてほしい」と指示した。

 知事湯崎は会議後、「広島県は全国でも鶏卵の生産が多く、非常に厳しい事態と受け止めている。周辺県で発生し備えてきたが、拡大しないよう万全を期したい」と強調した。

 午前11時45分からは県庁で農林水産政務官池田道孝と会談し、連携を確認した。

 県は鳥インフルエンザが発生した三原市の養鶏場(飼育数8万1千羽)と、同市で同じ法人が経営する別の養鶏場(5万3千羽)の2カ所で殺処分し、消毒作業をする。

 県職員660人を投入し、派遣要請した自衛隊からも200人が加わる。

 また、発生した養鶏場から半径3キロ以内で鶏や卵を移動させないように指示し、三原市の計3カ所21万7千羽が対象になる。

 同10キロ以内では区域外へ搬出できないようにし、三原、尾道2市と世羅町の計10カ所68万9千羽が含まれる。また6日午前2時から発生養鶏場の半径10キロほどの7カ所で、出入りする車両の消毒をしている。

 県によると、県内には100羽以上を飼育する養鶏農家が100戸ある。現時点では、ほかに鶏の異常の報告はないとしている。

 発生した三原市の養鶏場では鶏が相次いで死んだため、通報を受けた県東部畜産事務所(福山市)が6日午後2時20分に立ち入り検査。同日午後4時、簡易検査で鳥インフルエンザの陽性が判明した。

 県西部畜産事務所(東広島市)によるPCR検査で7日午前3時、高病原性が疑われる「H5亜型」と確認したという。

 高病原性鳥インフルエンザに感染すると多くの鳥が死ぬ。国内では今年、香川、福岡、兵庫、宮崎、奈良に続き、6県目の発生となる。

 広島県は、香川県三豊市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが確認されたのを受け、11月6日に防疫連絡会議を開催。農家から県畜産事務所に連絡があった場合は、速やかに簡易検査をする態勢などを確認していた。

 中国地方では国内で79年ぶりとなった山口県阿東町(現山口市)の養鶏場で04年1月に発生。これ以降、15年1月までに山口、岡山、島根の3県で計5例確認されている。

 愛媛。大洲市で、おせち料理にも重宝される伝統食材「焼き干し鮎」づくりが盛んに行われている。

 炭火の周りに円を描くように並べられているのは水郷・大洲の肱川でとれたアユ。大洲市柴の上満武さん(76)の作業場では、今年も地元の伝統食材「焼き干し鮎」づくりが盛んに行われている。

 「焼き干し鮎」はまず、竹串に刺したアユを炭火で3時間ほどかけてじっくり蒸し焼きに。そして束ねた麦わらに放射状に刺し2週間ほど乾燥させると完成する。

 金色に輝く体はまるで工芸品のようで、この伝統食材は、江戸時代の参勤交代で献上物にも使われたと言われ、風味豊かで上品なダシがとれ、お正月の雑煮などに最適という。

 「けっこう揃ったいいアユがとれた。雑煮のダシが一番と思う」(上満武さん)。

 上満さんの「焼き干し鮎」づくりは12月下旬まで続き、地元の産直市「しらたきの里」で販売される。

 福岡。福岡市は人の動きが活発化する年末年始の新型コロナ感染拡大に備え、PCR検査の体制強化策を発表した。

 「PCRの検査対策を重点化する、そして強化する。ココアで接触をしたと通知を受けた方に無料でPCR検査を受けていただく」(福岡市長高島)。福岡市は、懸念されている

 年末年始の新型コロナ感染拡大に備え、PCR検査を無料で受けられる「天神サテライト」を今月19日から開設する。

 接触確認アプリ「COCOA」で通知を受けた人などが対象で、市役所に停車させたバスの中で月曜から土曜の午後4時から7時まで検査を受けられる。

 また、市は重症化リスクの高い65歳以上の高齢者について、PCR検査費用の半額を助成することも発表した。市の1日のPCR検査は最大で7600件まで拡大していて、

 今週開会の議会に提案される。

 熊本。昨夜6時半ごろ、荒尾市で自転車で道路を横断していた高齢の男が乗用車にはねられ死亡した。

 荒尾市野原の国道208号線を自転車で横断していた近くに住む橋本伸一さん(81)が乗用車にはねられ、全身を強く打ち病院に運ばれたが、2時間半後に死亡が確認された。

 現場は、片側一車線の直線道路で近くに信号機や街灯はなかった。乗用車を運転していた70代の男は「ぶつかるまで気づかなかった」と話しているという。

 警察は、この乗用車のほかに自転車に接触した車はなかったか調べている。

 鹿児島。けふ午前10時ごろ、霧島市隼人町小浜の国道10号で、軽乗用車と軽トラックが正面衝突する事故があり、2人が救急搬送された。

 意識はあるという。警察が原因を詳しく調べている。

サツマイモを冬の冷たい風にさらして甘くした「つらさげ芋」が、きのふ6日から垂水市の「道の駅」などで販売された。

 「つらさげ芋」は、冬の冷たい風にさらすことで甘みが増したサツマイモで、垂水市の大野原地域で生産されている。毎年、12月の第1日曜日に開催される地元のイベントで販売が始まっていたが、

 今年は新型コロナの影響でイベントが中止になり、垂水市の「道の駅たるみず」や「道の駅たるみずはまびら」などで販売された。

 このうち「道の駅たるみずはまびら」では販売初日の6日、特別販売会が行われ、通常の3割引きの「つらさげ芋」の焼きいもに行列が出来ていた。

 「甘くて、おいしい。東京の友だちが、ぜひ送ってということで」(購入した人)。

 「多くのみなさんに、この甘い焼いもを食べてファンになっていただいて、大野の町おこし、垂水のPRにつながっていけば」(たるみずはまびら駅長角野毅さん)。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

た  別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。6日早朝、射水市の県道で酒を飲んで車を運転し、電柱と倉庫に次々衝突する事故を起こした自称会社員の男が警察に現行犯逮捕された。

 今朝4時前、射水市稲積の県道で乗用車が電柱に衝突し、はずみで道路わきの倉庫に突っ込んだ。

 現場へ向かった警察官が乗用車を運転していた、自称・射水市草岡町の会社員 織田拓弥(22)から酒のにおいがしたため調べたところ、呼気から基準を超えるアルコールが検出されたことから酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕した。

 織田にけがはなかったが、この事故で車が突っ込んだ倉庫と隣接する納屋が全焼した。また、織田が電柱に衝突したため射水市と高岡市の380戸が停電した。現在は復旧している。  織田は容疑を認めているということで、警察は酒を飲んだ経緯などを調べている。

 福井。北陸新幹線金沢〜敦賀間の開業が遅れる見通しとなったことを受け、国交省が設置した検証委員会の座長を務める政策研究大学院大名誉教授森地茂が5日、工事遅延が生じている敦賀駅(敦賀市)や加賀トンネル(加賀市)を視察した。

 終了後、座長森地は工期短縮やコスト圧縮について「可能な限りできるようにしたい」と述べた。

 2カ所のほか、深山トンネル(敦賀市)や福井駅部も視察。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構の理事長北村隆志らから工事状況の説明を受けた。

 国交省は、工期短縮の可否などを盛り込んだ検証委の中間報告を7日の週にも取りまとめるとしている。

 座長森地は、工期短縮の方向性を中間報告で示したいとする一方、さまざまなリスクが工程に与える影響を見極める必要があると述べた。次回会合で中間報告を取りまとめるかに関しては

 「多分そうなると思うが、(委員から)いろいろな意見が出ているので終わるかどうか定かでない」とした。

 金沢〜敦賀間は、加賀トンネルで地盤膨張による追加工事が必要となり、敦賀駅の工事も難航。国交省は開業時期が2023年春から1年半遅れ、建設費が約2880億円増える見通しを示している。

 金沢。石川県はけふ7日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者2人を確認したと発表した。

 県内の感染者は累計874人となった。新たに感染が確認されたのは、金沢市に住む80代女性と白山市在住の40代女性。症状は80代女性が中等症、40代女性が軽症。ともに既に公表されている感染者の同居人。

 7日現在、県内で治療中の患者は26人で、重症者はいない。

 陸上自衛隊金沢駐屯地の男の隊員が去年、福井市内で18歳未満の少女に現金を渡してみだらな行為に及んだなどとして逮捕された事件で、金沢駐屯地は7日付けでこの隊員を停職9か月の懲戒処分とした。

 懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊金沢駐屯地第14普通科連隊の陸士長で、金沢市に住む20歳の男の隊員で、この隊員は去年1月から3月にかけて、福井市内で18歳未満の少女2人に対し、

 現金を渡したうえでみだらな行為に及んだほか、去年5月には別の18歳未満の少女からわいせつな画像を送らせて自身の携帯電話に保存していたという。男の隊員は去年5月、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕され、保護観察処分を受けていた。

 金沢駐屯地は男の隊員を7日付けで9か月の停職処分としたが、男の隊員は依願退職したという。第14普通科連隊の連隊長根本勉は「隊員がこのような事案を発生させ誠に遺憾。今後、きめ細かい指導の徹底を図る所存です」とコメントした。

 秋の野に 咲きたる花を  指折(およびおり)  かき数ふれば 七種(ななくさの)花
                            山上憶良 万葉集 1537 巻8

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
                            山上憶良 万葉集 1538 巻8

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う        広島・三良坂平和公園(三次市)

 Do it!(ともかくやりなさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                          夢二

 時の経つのは何とも早い。師走12月も、1週間が過ぎた。

 午後の散歩はいつものコースで、晴れ間をぬって出たが、天気はまずまずだ。寺津用水の水量は極めて少なかった。

 高嶋さんちのドウダンツツジもかなり落下していた。体育館の駐車場では、車が12台と中小の除雪機が2台が停っていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前に3匹いた。

 バス通りを渡って、坂道の四つ角の桂葉も殆ど落下。下って左折。

 何時もの旧道へ。尾田さんち、冬の準備、お婆が施した雪吊りはなかなかいい出来だ。山津さんちの薪用の杉の丸太はホトンド薪になって片付けられていた。しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。

 右手前方の型枠工場では、炉の煙りは上がっており、2台のトラックは帰っていない。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。

 4差路は右折。風車の回っていない徳中さんち、センニチコウと提灯草、それに食用菊は元気だ。畑から戻ってこられたお爺に「こんにちわ」、間もなくDサービスから奥方が戻ってこられた。

 前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。

 土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。右手小原さんちのドウダンツツジの紅葉もかなり落下してまばらになっていた。

 辰次さんちの朝顔は消えて居た。お隣、土谷さんちの松葉ボタンも咲いているのが少なくなっていた。吉田の爺は玄関前におらず、神社の境内では紅葉したドウダンツツジとがいい。

 庭のツツジの狂い咲きしていた赤い花別のツツジでむ咲いていた。清水の御ばぁのお宅、裏の畑の菊を見つつ、雪吊りされた梅もどき、ツワブキの美しい湯原さんちの庭の横へ。

 坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラがいい。松本翁の前からみすぎ公園へは向かった。下校の低学年の子供らに「御帰り」、傘でつつきあいして居たので「危ないよ」と注意したら分かったようだった。

 棒切れを運んでいたので「ご苦労様」と一声かけたら「庭の桜の木を切った」と仰るので「不要なら薪にします」といったら、近くの作業所へ案内してくれて旦那に会ったら「何なら切ってあげるよ」と。

 角に置いていただければ後日取りに伺いますと伝えて歩いた。次の次の三差路は客Vターン。下校する二年生の孫を待っていた角地の角さんに「今日わ」。

   山手ハイツの裏の元金大の哲学の先生宅過ぎて、京堂さんちの前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

 ひょっとこ丸はまだ帰っていない。対面の小原のお婆の畑、過ぎて北さんの畑の対面、柴田さんの空地には撫子が咲いていた。

 朝顔が萎んでいた藤田さんちの四つ角から修平さんちや鈴木さんち過ぎて、2匹のワンちゃん連れて散歩に出かける持木さんに「こんにちわ」。畑の白と黄色の菊とバラ本多さんのシュウメイギク、

 鱒井さんちの横の10余り咲きだした水仙、更に花壇のシクラメンが待っていてくれた。

 けふの散歩は、朝夕は〆て9090歩、距離は6km、消費カロリーは330kcal、脂肪燃焼量は23g。

 夕方になって冷えてきた。

 末町の前川さんに電話したら明日、「(沢庵用の)大根をもってきてあげる」とのことだった。深謝。

    ・--------------------------------------------------------
 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
       仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長

 能登はやさし海の底まで小春凪
       東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年12月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊