札幌市内すべての接待を伴う飲食店に休業要請など決定 北海道
2020年、子年、霜月11月26日(月)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は9度、最高気温は15度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。冷たい風だ。あちこちで紅葉や黄葉が散り始めていた。越田さんちのバラや山茶花がいい。
河田さんちの庭と畑には、白や黄色の菊がきれいだ。谷中さんちの畑の生垣には、山茶花やツバキが咲いていた。
バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。散歩に出られた松本翁に「お早うございます」、「早いじゃないですか」
「変わりませんよ、5時6時のnewsを聞いて出てきましたから」。同行されて歩きだした。
四つ角の藤田さんちの生垣を見つつ左折した。北さんちの畑、大根や蕪などがうまく育っており、対面、柴田さんちの土地、撫子がいい。ひょっとこ丸はまだ出られていない。
北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通りを経て、バス通りを渡って、京堂さんちの前から、調整池の三差路は左折。
猪崎さんちのトトロの前からペンキ屋さんちの畑の三差路、左角の自宅前で体操をされていた四蛯ウんに「お早うございます」。清水のはあさんちの畑は、最近甥の爺さんの代わりに
娘さんが来ている話をしているうちにみすぎ公園前。ゴミ捨てに来られた角の強爺さんや顔見知りのお婆に「お早うございます」。外壁工事の終わらない藤田さんち三差路は逆Vターン。
翁とはトランプのこと政府のGoToの無策ことなど話題になった。
中村さんちのシクラメンを見つつ清水のお婆宅過ぎて、調整池のあたりでシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。
松本翁宅では西欧のでっかい朝顔、ラッパ某が1輪咲いていた。他にヤツデの花にドウダンツツジの紅葉がいい。ここで翁とは別れた。
坂本さんちのタカネバラやギボシそれにアケビのない三つ葉アケビを見つつ三叉路は左折。徳田さんちの玄関前のツワブキはいい。
踏み出せし道一筋に石蕗の花
稲畑汀子 句集「ホトトギス」
前町会長山本さんに「お早うございます」。湯原さんちの庭では、雪吊りの施されている赤い実のなるウメモドキなどがいい。いつも一服吸いに玄関に出て来る吉田のお爺は見えず
清水のお婆さんちの庭では季節狂いのツツジが2輪、玄関先では、玉すだれも消えた。谷口のお婆、市立病院泊りで、リハビリされているそうだがいつ退院できるかだ。
庭のシュウメイギクに梅もどき、それにツワブキがいい。
辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は、消えたと思っていたがまた2輪咲いていた。玄関前の庭の生垣の紅葉しているドウダンツツジはかなり薄くなってきた。
小原さんち横の空地ではツワブキが咲いていた。ペットボトルの風車の徳中さんち、2、3回っていた。ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。
前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音がせず。
小粒の白や黄色の菊にバラの咲いているぺンキ屋さんち過ぎて、角地にツバキ、生垣の山茶花んが咲いている修平さちの納屋の横を過ぎて四つ角は左折。
宇野さんやDr小坂は既に出られていた。三差路は左折。
バラの咲いている金子さんの前、2台のトラック、ベトナムの青年らは出られたようだ。湯原さんちの横の住宅ではガレージが建てられて左官屋さんが来ていて鉄骨を引いてコンクリ
打つまでにしておられて「お早うございます、ご苦労様」。
大友さんち、小粒のバラに山茶花がいい。クチナシの大柳さんちの三叉路は左折、モミジのきれいな山津さんちの四差路のゴミステーションの前を経て深紅のバラが2輪いている岩佐さんちまえから、
ドウダンツツジの紅葉のきれいな上村さんちの四つ角は過ぎた。
夏野菜の鉢植の終わった柏崎さんち過ぎて、山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のツワブキや菊がきれいだ。若い主が盆栽に水やりされていて「お早うございます」。
四つ角過ぎて、才田さんちの樹齢100年と言うザクロは落葉していた。
中村のお婆宅、玄関前の眉刷毛オモトがかたずけられて、小高いい庭に赤い花、ヒガンバナ科の球根植物「ネリネ」が咲いていた。この辺り舘山町や土清水町内には見かけない。
二年前に亡くなった爺さんだと思う、畑には沖縄のシークワサーや山形のラフランスなと植えておられた。
朝日さんち、玄関横の庭には、シュウメイギク、崖の庭に咲いていたギムネマも草花のしたになっていた。
崖にカーキ色の10個余りの烏瓜を見つつ行くと坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練を終えたのか鉄格子の犬小屋の中でうなっており、車は玄関前に移動していた。
玄関前には赤萩にバラ、菊が咲いていた。
坂道を登って五ノ田さんちの角は右折、下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りに集まっておらず。横山さんちの山茶花に紅葉したドウダンツツジ、ナンテンの赤い実のきれいな
八重樫さんちの角地を左折してバス通りへ。バス通りを渡って、野良猫は桝谷さんち玄関前の花梨畑にに1匹いた、
体育館には車は1台もいなかった。高嶋さんちの生垣の紅葉したドウダンツツジは少しまばらになっていた。
寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。用水上には枯葉がいっぱい積み上げられていた。
小屋では茶にカフェを点て、これを飲むときが至福のひと時である。
朝の散歩は、5727歩、距離は3、8km、消費カロリーは180kaL、脂肪燃焼量は12g。
◇ ◇
米大統領選。次期米大統領バイデンの政権移行チーム幹部のサキは25日、オンライン会見で、バイデンと次期副大統領ハリスが30日から内外の安全保障情勢や新型コロナの状況を巡る
機密情報の報告を情報機関から受けると明らかにした。
大統領が毎日情報機関から受ける「大統領日報」と同内容となる。トランプ政権が23日に政権移行作業を認め、各省庁や政府機関とバイデンのチームの公式接触が始まっている。
既に50以上の機関と会合を開き、引き継ぎは協力的だという。
移行チームの報道担当ベディングフィールドは次期政権の経済閣僚が来週発表になるとの見通しを示した。
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は25日、米大統領選で敗北確実な大統領トランプが来年1月の政権交代前に駆け込み的に恩赦を続ける可能性があるとの見方を伝えた。
自身のロシア疑惑を巡り偽証罪などに問われた元大統領補佐官フリンへの恩赦を同日表明。
周辺は対象拡大へ働き掛けを強めており、ホワイトハウスは数百件の減刑を検討しているとされる。政権交代期は、恩赦実現に向けた動きが活発化するという。
特にトランプ周辺には、ロシア疑惑などで違法行為に問われた人も多く、敗北宣言するまでは恩赦などの可能性があるとみてトランプの判断に注目が集まっている。
◇ ◇
前首相安倍(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、安倍側が2013年、開催費用について、政治資金収支報告書への記載方法を総務省に問い合わせ、政治団体に支出が生じれば
記載する必要があると回答を受けていたことがわかった。
実際には補填(ほてん)額は収支報告書に記載されていない。東京地検特捜部は、安倍側が政治資金規正法に抵触する可能性を認識していた根拠とみている。
前夜祭は13年から昨年まで、「桜を見る会」の前日に東京都内のホテルで開催された。
政治団体「安倍晋三後援会」(山口県下関市)が主催し、毎年、安倍の地元・山口県の支援者ら数百人が1人5000円の会費で参加。飲食が提供されるなどした。
◇ ◇
疑惑に正面から向き合わない姿勢は、前政権と同様で何も変わらない。
きのふ25日の衆参予算委員会で、前首相安倍側が「桜を見る会」前日の夕食会の費用を補?(ほてん)した疑惑が焦点になった。
前首相の答弁内容が疑われる事態だが、官房長官として安倍を支えた首相菅は「答弁を控える」を連発した。
午前に衆院、午後に参院で予定された予算委は、開会前に野党側が安倍の出席を要求したが、与党側が受け入れずに激しく対立。いずれも開会が15分ほど遅れるという異様な事態のなかで始まった。
衆院では立憲民主党の代表枝野が「国会で首相がウソをついていたかもしれないという問題だ。国会の審議が愚弄(ぐろう)された」と批判。
菅に対し、安倍に説明するよう求めるべきだと迫った。
報知スポーツによると芥川賞作家の平野啓一郎(45)が26日、自身のツイッターを更新。
前首相安倍(66)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、安倍周辺がホテルに支払った費用総額の一部を安倍側が補填(ほてん)していたことを明らかにした一件を厳しく批判した。
この日、安倍が国会などで、少なくとも30回以上、「補填は一切ない」などと説明してきたという記事を貼り付けた平野。
「八年も、虚言癖の人物が総理だったという事実」とあきれたようにつづると、「自分かわいさに、国会という場を大量のウソでぶち壊し、国民のための議論の時間を浪費し、
社会のモラルに多大な悪影響を与えた。最低でも即刻、議員辞職すべき」と厳しく続けていた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都はけふ26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに481人報告されたと発表した。
重症者数は前日より6人増の60人で、前日に引き続き、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。都がけふ26日に開いたモニタリング会議では医療提供体制に関して「今後、重症患者数の増加が予想され、
通常の医療体制との両立が極めて困難になると思われる」との懸念が示された。警戒度を上から2番目の「体制強化が必要であると思われる」で維持し、中等症以上の患者の増加に対応できる病床の確保が急務とした。
感染状況については「急速に感染拡大している」と指摘。「極めて深刻な状況になる前に、感染拡大防止策を早急に講じる必要がある」とし、警戒度を最高レベルの「感染が拡大していると思われる」で維持した。
専門家からは「通常の医療が圧迫される深刻な状況を目前にしている」との意見があった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、名護市の辺野古は今。26日午前9時過ぎ、海上では土砂を積んだガット船がオイルフェンスの開口部から入り、台船へ向かって行った。
K4護岸では擁壁の整備が進められている。
午後3時、名護市の米軍キャンプ・シュワブに、警察車両に先導され生コントラックなどが続々と入っていった。ゲート前では市民30人が「違法工事を止めろ」「基地をつくるな」などとシュプレヒコールをあげた。
沖縄県はけふ26日、新たに74人が新型コロナに感染したと発表した。
1日当たりの新規感染者が二桁になるのは62日連続で、累計感染者数は4131人になった。沖縄で新規感染者が70人を超えたのは、105人だった8月14日以来で、104日ぶり。
在沖米軍関係は16人が感染し、累計479人となった。
県がきのふ25日に発表した直近1週間(18〜24日)の人口10万人当たりの沖縄の新規感染者数は16・47人で全国4番目だった。最多は北海道の32・46人で、大阪府26・95人、東京都21・31人と続いた。
県は26日以降、3連休(21〜23日)の影響で感染者が増加する可能性があるとしている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
きのふ25日の衆参両院予算委員会の集中審議。野党は国の観光支援事業「Go To トラベル」が新型コロナウイルス感染の急拡大を招いたと断じ、首相菅を追及した。
しかし、キャンペーンの旗振り役である首相は継続に強気の姿勢を崩さず、議論は平行線をたどった。
「『トラベル』が主要な原因だというエビデンス(証拠)は存在しない」、首相は衆院予算委で、「Go To事業を見直さず、感染を広げた反省はあるか」と質した共産党の宮本徹にこう反論。
一連のキャンペーンは今回の感染拡大と「直結していない」と主張した。
立憲民主党の代表枝野もトラベル事業をめぐる政府の対応を「ブレーキを踏んでいるのかいないのかよく分からない」と批判し、抜本的な見直しを迫った。これに対し首相は、
トラベル事業の利用者延べ4000万人に対して関連する感染確認は180人程度にとどまると数字を挙げ、取り合わなかった。
首相の強気を支えているのは、地方の観光関連業者を中心に事業継続への期待は根強いとの判断だ。安倍内閣の官房長官時代に前倒しでの実施を主導した経緯もある。
25日の答弁では「地方は『トラベル』で雇用を維持できている」と断言した。
ただ、感染者が急増する事態に政府が適時適切に対処できていない、との専門家らの見方は少なくない。経済再生担当相西村康稔は参院予算委で急拡大の要因を問われ、「感染防止策が
しっかり取られていない中で人の移動が起こって感染が広がったのではないか」との推測を口にしつつ、「要因はよく分からない」と答えた。
「キャンペーンへの異常なこだわりを強く感じた」、枝野は質疑後、菅政権の対応について「危機意識の欠如」を指摘した上でこう語った。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党石破派は26日、衆院議員会館で有志による懇談会を開いた。
元幹事長石破茂の会長辞任で派閥解消論も出ていたが、会合では派の存続を求める意見が相次いだ。派幹部も「派閥は残る」との見方を示しており、存続の方向で調整が進むとみられる。
会合にはメンバー19人のうち10人が出席。衆院議員平将明は終了後、「固まっていることが大事というのがみんなの意見だ。雲散霧消することはない」と語った。
石破は先月22日、先の総裁選大敗の責任を取って会長を辞任。派内には当初、「派閥を解消すべきだ」との意見も浮上していた。
石破が後継指名した事務総長の元環境相鴨下一郎が固辞したことから、集団指導体制が望ましいとの意見も出ている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。国家主席習近平は25日、次期米大統領バイデンに「中米関係の健全で安定的な発展を推進するよう望む」などと関係改善を訴える祝賀メッセージを送った。
中国外務省が発表した。今回の大統領選後、同省報道官は祝意を示したが、主席習の正式な祝電は初めて。
習は「双方が衝突せず、対抗せず、相互に尊重し、協力とウィンウィンの精神」を堅持し、「互いの不一致を管理する」よう求めた。2016年11月の大統領トランプ当選時に送った文面をほぼ踏襲したが、
両国関係の悪化を反映して文字数が減った。
米国。米大統領トランプは25日、元側近で偽証罪に問われていた元大統領補佐官(国家安全保障担当)フリンに恩赦を与えると発表した。
ツイッターに「フリンと家族をお祝いする。本当に素晴らしい感謝祭を迎えることになる」と書き込んだ。
ホワイトハウスは声明でフリンについて、トランプが勝利した2016年大統領選の結果の転覆を狙った「党派的企て」の犠牲者だと強調。「そもそも訴追されるべきではなかった」と主張した。
フリンは17年2月、政権発足前に交わした当時の駐米ロシア大使との会話を問題視され、就任から3週間余りで事実上解任された。
その後、ロシア疑惑をめぐる捜査で連邦捜査局(FBI)の取り調べにうその証言をしたとして起訴された。いったん罪を認め捜査に協力する姿勢を示したが、後に態度を翻し、無罪を訴えていた。
トランプはかねて、捜査を「魔女狩りだ」と批判し、フリンに関しても恩赦の可能性を示唆。今年5月には司法省が起訴撤回を申し立てたが、連邦判事はこれを認めず、公判が続いていた。
ドイツ。首相メルケルは25日の会見で、新型コロナウイルスの第2波流行を受けた飲食店閉鎖などの規制を少なくとも12月20日まで延長すると発表した。
規制は今月2日に導入し、月末までの予定だった。メルケルは感染者数がまだ相当多いと訴え、恐らく来年1月も規制を続けることになるとの考えを示した。
マスク着用義務を今後、店舗内のほか、店舗の前などに広げる。各地で打ち上げられる年越しの大量の花火も自粛するよう求めた。ドイツは10月以降、第2波に見舞われ、
春の流行期と同様に飲食店や文化施設などの閉鎖措置を導入した。
エチオピア。連邦政府軍と北部ティグレ州政府を率いるティグレ人民解放戦線(TPLF)の紛争で、首相アビーは25日、国連やアフリカ連合(AU)など国際社会が働き掛けている調停を「内政干渉だ」と非難し、拒否すると表明した。
連邦政府軍は人口50万人のティグレ州の州都メケレに向けて進軍し、攻撃を警告。だがTPLF指導部は「死ぬ覚悟はできている」と譲歩せず、多数の市民が犠牲になる恐れが高まっている。
アビーは声明で、TPLFが4日に連邦政府軍を先制攻撃したと主張。連邦政府軍の反撃は、国を守るための「法に基づいた作戦だ」と強調した。
インドネシア。特別捜査機関、汚職撲滅委員会は25日、ロブスターの幼生の輸出を巡る汚職に関与したとして、贈収賄の疑いで7人を容疑者と認定、うち海洋・水産相エディを含む5人を逮捕したと明らかにした。
残る2人の行方を追っている。
海洋・水産省は今年5月、これまで禁止していたロブスターの幼生の輸出を条件付きで解禁。汚職撲滅委や地元メディアによると、輸出業者へ許可を出す際に便宜を図った見返りに、
業者からエディ側に多額の現金が渡った疑いがある。
エディは、昨年の大統領選で大統領ジョコに敗れた後に和解して入閣した国防相の側近。
タイ。政府は24日、反政府デモの参加者に、王室に対する批判を禁じる不敬罪を適用した。同罪の適用は過去2年で初めてという。
この日は活動家数人が不敬罪を犯した疑いで訴追された。有罪となった場合、最長15年の禁錮刑が科せられる。
22歳の活動家パリト・チワラクは、不敬罪を犯した疑いで出頭を命じられたと発表。このほか、人権派弁護士アノン・ナンパ、パヌサヤ・シチジラワタナクルなど少なくとも6人が、同様の罪で訴追される見通しだという。
タイではここ数カ月、学生を中心とした反政府デモが続いている。デモ参加者は憲法改正や首相の辞任に加え、王室改革を求めている。
タイの不敬罪は、世界でも最も厳しい部類に入る。適用の再開は、25日に首都バンコクの王室財産管理局前で予定されているデモに先駆けて行われた。
デモではこのところ、国王に対してあからさまな批判が展開されるようになった。
国王ラーマ10世(国王ワチラロンコン)は、ドイツで大半を過ごしていることで批判を浴びている。また、国王の権力拡大や、王室の財産を国王個人の財産と宣言したことなどが非難の対象となっている。
この財産は、前国王ラーマ9世(国王プミポン)の時代にはタイ国民のための基金とされていた。
ラーマ10世はさらに、バンコクに駐在する全軍隊の指揮権を持つと宣言。近年で最も王室に軍事力が集中する事態となっており、この判断にも疑問の声があがっている。
バンコクでは先週、デモ参加者が憲法改正を審議している議会へ突入しようとし、警察と衝突。少なくとも41人が負傷した。
デモ参加者は煙幕や塗料の入った袋を使用。警察は放水銃や催涙ガスで応じた。
タイでは長年、政情不安が続き抗議活動が行われているが、今回の反政府デモは今年2月、裁判所が民主派の野党に解散を命じたことで始まった。
6月には、著名な民主派活動家ワンチャルーム・サッサクシットが亡命先のカンボジアで失踪したことで、デモが拡大。ワンチャルームは街中で拘束され、車で拉致されたと報じられている。
デモ参加者は、タイ政府がワンチャルームの誘拐を指揮したと非難しているが、警察や政府は否定している。
しかし一連のデモは、王室に対する批判が始まったことでさらに広がった。
タイ国民は生まれたときから、国王を敬い愛するよう教え込まれる。さらに、国王を批判した場合に被る結果を恐れるよう叩き込まれる。
ただし、どんな行為が不敬罪に当たるのかは明示されていない。人権擁護団体は、不敬罪は言論の自由や改革を望む声を抑え付ける政治の道具として使われていると指摘している。
こうした中、王室支持派は学生主導のデモに反対し、デモ参加者について君主制の撤廃を求めていると非難している。デモ参加者はこれを否定している。(BBCNEws)
首都バンコクで25日夜、学生中心の反体制1万2千人が集まった集会で銃声のような音がし、参加者の少なくとも1人がけがをして病院に搬送された。
現地メディアが伝えた。集会は25日午後、国王が筆頭株主を務めるサイアム商業銀行の本店前で開かれた。
警察当局は反体制派の中心人物らに2年以上適用が見送られてきた不敬罪などで出頭を命じ、デモをけん制。学生らは屈しない姿勢を示しており、情勢は緊迫している。
25日は、集会を解散し参加者が帰路に就いていた午後10時過ぎ、爆発音や銃声のような音が複数回したという。
アルゼンチン。史上最高のサッカー選手の一人、元アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナさんが25日、ブエノスアイレス近郊の自宅で死去した。
同国メディアによると心不全を起こしたという。10月30日に60歳になったばかりだった。
左頭部に硬膜下血腫が見つかり、11月3日に手術を受けていた。アルゼンチンの大統領フェルナンデスは、同国が3日間の喪に服すると発表した。
小柄ながら左足を駆使した絶妙の足技で「天才児」などと呼ばれ、アルゼンチンを1986年ワールドカップ(W杯)優勝、90年W杯準優勝に導いた。半面、現役時代から
薬物使用などの問題も起こした。
英国。政府は25日、2020年の経済成長率が前年比11.3%減になるとの見通しを発表した。
異常な大寒波に見舞われた1709年以来、過去300年以上で最悪の落ち込みとなる。新型コロナウイルスの経済的影響の大きさが改めて浮き彫りとなった。
予算責任局(OBR)によると、21年の成長率は5.5%増、22年は6.6%増と回復を予想。しかし、コロナ危機前の水準に戻るのは22年10〜12月期までかかるという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。新たな新型コロナウイルス対策などを決める北海道の感染症対策本部会議が開かれた。
札幌市内すべての接待を伴う飲食店に休業要請することなどを正式決定した。
警戒ステージは札幌市内だけ「4相当」全道は「3」のまま。集中対策期間を2週間延長し、12月11日までとした。新たな具体策としては、札幌市内すべての接待を伴う飲食店に対し、休業を要請する。
また、繁華街ススキノのバーやナイトクラブなどの営業時間は午後10時まで。カラオケ店やラーメン店などのアルコール類の提供時間も午後10時まで。狸小路商店街の南側までだった対象エリアを、北側まで広げることなどを決定した。
要請は28日から。また、休業要請に応じたキャバレーやホストクラブなど、接待を伴う飲食店に60万円、営業時間の短縮要請に応じたバーやナイトクラブなどに30万円、アルコール類提供の短縮要請に応じた
カラオケ店やラーメン店などに30万円、それぞれ1店舗あたりの支援金支払いは、このあとの札幌市の対策会議で正式決定した。
知事鈴木は「実効性ある取り組みとなるように、総力をあげて取り組んでもらうよう指示する」と締めくくった。
今朝9時過ぎ、札幌市のJR白石駅で人身事故があり函館線・千歳線の一部区間で運転を見合わせた。
26日午前9時過ぎ、JR白石駅構内で旭川行き特急カムイ7号に人がはねられた。警察がはねられた人の性別や容体などを調べている。
この影響で、函館線札幌〜江別間の上下線、千歳線札幌〜新千歳空港・苫小牧間の上下線で運転見合わせた。
原子力発電で生じた高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地選定をめぐり、文献調査を受け入れた神恵内(かもえない)村の商工業者に「神恵内には二度と来ない」、
「神恵内の商品は買わない」などの電話や来店による抗議が10月末までに50件あったことが、村が実施したアンケートで分かった。
文献調査は選定の第1段階となる机上調査。過去の記録で火山や活断層の状況などを調べ、核のごみが持ち込まれることはない。
アンケートは村が風評被害の実態を把握するため、村商工会を通じて飲食・小売業と宿泊業計34事業所に調査票を配布する方式で行った。村のまとめによると、「来ない」、「買わない」といった
風評被害につながる恐れのある抗議のほかにも、明らかな経済的被害が宿泊業で1件8000円あった。文献調査受け入れが原因で、1泊2人分の予約が取り消された。
小売業では商店2店が「風評被害があった」と回答。
ただ、「正確な金額までは算出できない」、「例年に比べて地元以外の買い物客が少ないが、コロナ禍で観光客の入り込み自体も落ち込んでいる」などとしていた。
このほか、村商工会の事務所にも「二度と来ない」といった抗議などが郵便や電話、ファクス、電子メールで160件寄せられた。
一方、村内の漁業者が加盟する古宇(ふるう)郡漁協の関係者からの聞き取りでは、文献調査受け入れを原因とする取引停止や価格下落の兆候はみられなかった。漁協への抗議は5件にとどまったという。
村では「明確に抗議と判断できない電話や激励などもあり、正確な件数の把握が難しい」とした上で、風評被害防止対策を国にも求める方針を示している。
神恵内村は人口820人。村商工会が9月8日、文献調査の応募検討を村議会に請願。
村議会は10月8日の臨時本会議で請願を採択し、村長高橋昌幸が同9日に受け入れを表明した。
青森。八戸近海で今月中旬から、小型船による夜釣りのイカ漁が本格化している。
24日夜から25日未明にかけては50隻のいさり火が水平線にずらりと並び、冷え込んだ冬の海に幻想的な彩りを添えた。
いさり火は10月中旬から見られるようになり、今月中旬以降、水揚げも上向いてきた。青森、岩手両県や北海道の漁船がイカの群れを求め、三沢沖から久慈沖にかけて広い範囲で操業している。
ただ、漁模様は総じて例年より振るわず、八戸港の25日の水揚げ量は10トンにとどまった。市場関係者は「急に取れたり、ぱたっと止まったり。先が読めない」と戸惑いを隠せない。
小型イカ釣り船の漁は来月下旬まで続く見込み。
宮城。在留資格を得るため日本人女性との結婚を偽装したとして、パキスタン人の男ら2人が、25日に逮捕された。
電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで逮捕されたのは、大河原町緑町の建設作業員でパキスタン人のアスガル・ムハンマドヤセーン(29)と柴田町船迫の建設作業員、山田智行容疑者(42)。
アスガルは、今年6月、在留資格を得るため県内の50代の女性と共謀して、虚偽の結婚届を提出した疑い、山田は、その手助けをした疑い。
山田は、容疑を概ね認めているものの、アスガルは否認しているという。また、50代の女性は、警察の聞き取りに「報酬に30万円渡すと言われたので協力した」と話しているという。
この偽装結婚は、今年7月、柴田町でインド人の男を死亡させ、金品を奪ったとして、パキスタン人の男が逮捕・起訴された事件の捜査の過程で発覚した。
今回逮捕された2人は、いずれも男の当時の同僚だった。
福島。いわき市は、東京電力福島第一原発事故に伴う19年度分の損害賠償として東電に7億5462万円を請求した。
内訳は汚染焼却灰の処理や保管費用など6億3523万円、職員人件費など1億936万円、脱水汚泥の処理費用など1002万円。
福島第一、第二原発の廃炉に向けた安全対策の徹底、浜通りの産業復興を支える風力産業の創出・育成などを申し入れた。
市長清水敏男が市役所で東電福島復興本社代表大倉誠に申し入れ書などを手渡した。
事故発生後の2012年(平成24年)から毎年請求している。
新潟。阿賀野市の瓢湖の水から、高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出された。
今のところ周辺の養鶏場で異常は確認されていないが、県は警戒を強めている。ウイルスの検出を受けて県は25日、連絡会議を開いた。県によると、16日に環境省による定例の調査で
阿賀野市の瓢湖の水を調べたところ、高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出されたという。感染した野鳥や、その排せつ物が原因と見られている。湖の水からウイルスが検出されたのは
新潟県内では初めてで、四国香川県を除いて本州でのウイルス検出は今年初めて。環境省は、瓢湖の周辺10キロ圏内を野鳥監視重点区域に指定。区域内には10の養鶏場があるが、今のところ異常は確認されていないという。
県環境企画課では「養鶏場で鳥インフルエンザが発生することが一番、最悪のシナリオ。まずは養鶏場での消毒、予防策等をしっかりやってもらいたい」と話している。
県は、周辺で死んでいる野鳥がいないか早急に調べるとともに、県内の養鶏場などに注意を呼び掛けている。
群馬。後に触れるが邑楽郡の高校1年の女子生徒(当時15)を含む男女9人の切断遺体が見つかった事件で、強盗強制性交殺人などの罪に問われた被告の男(30)の公判がきのふ25日、
東京地裁立川支部であった。遺族による意見陳述と被告人質問が行われ、女子生徒の両親の陳述書を検察官が朗読し、「娘ははっきりと生きていくという結論を出していた」、「被告には死刑さえも生ぬるい」とする心情が示された。
両親は意見陳述で、承諾殺人だったとの弁護側の主張に対し「間違いなく単なる殺人。娘ははっきりと生きていくという結論を出していた」と反論。「後ろめたい気持ちに付け込み、
巧みに言いくるめて無残に命を奪った被告を絶対に許さない」、「苦しみもがいて絶命してほしい」などと峻烈(しゅんれつ)な処罰感情を示した。
女子生徒が事件被害者と確定した日は、くしくも16歳の誕生日だったという。
「3年たった今も気持ちの整理ができていない」、「楽しかった日常を返してほしい」と訴えた。読み上げる女性検察官が涙ぐむ場面もあり、被告はうつむいて聞いていた。
被告人質問では、被告が謝罪の気持ちを抱く被害者4人の一人に生徒を挙げ、「命を簡単に奪ってしまい申し訳ありませんでした。
おとなしく罪を認めて罰を受けます」と謝罪。その上で「極刑(死刑)になると思うが、控訴しない」と述べた。
埼玉。東京都に隣接する埼玉、神奈川、千葉の3県は時短要請はしない方針だ。
埼玉県の知事大野元裕はきのふ25日夕、「会食での感染者の割合は増えていない。施設のクラスター(感染者集団)対策など戦略的対応に集中したい」と述べた。
24日に「GoToイート」のプレミアム付き食事券販売の一時停止を発表しており、「この結果をまず見たい」としている。
東京都の時短要請については「首都圏は密接に関わり合っている。都知事には昨日(24日)、『調整してからにしましょう』と話したが、実現しなかったのは残念」と不満感をにじませた。
神奈川県の知事黒岩祐治は25日夜、時短要請について「するかしないか全然考えていない」と述べた。「改めてブレーキが必要だろうということで県はGoToイートに関してどこよりも早く一時中断の決断をした。
あらゆる選択肢がある。さらに踏み込んだ形でやるかどうか議論したい」と語った。
千葉県も重症者数や医療提供体制の状況などから現段階では時短要請はせず、今後、神奈川、埼玉両県の動向も踏まえて対応する方針。21日から「GoToイート」の利用対象を
原則4人以下に制限し、通常の会食も4人以下とするよう県民に求めているが、追加の制限も検討している。
東京。慶応義塾大(港区)と東京歯科大(千代田区)は26日、2023年4月をめどに東京歯科大歯学部を慶応大に統合し、両大学を運営する学校法人の合併協議を始めたと発表した。
慶応大には医学部と看護医療学部、薬学部があり、歯学部を加えることで、医療系の研究や教育の一層の推進を目指すという。
東京歯科大側が今月6日に歯学部統合と法人合併を申し入れ、慶応大側は同26日の評議員会で協議開始を決定した。
慶応大は08年に共立薬科大と合併して薬学部を設置。歯学部統合が実現すれば、11学部体制となる。
世田谷区に住む12歳の小学6年の男の子が、23日未明から行方不明になっていることがわかった。
警視庁によると、世田谷区に住む小学6年・吉川悠斗君(12)が、23日の午前2時ごろに自宅を出たのを最後に、行方不明になっている。直前に弟とけんかをして、親から注意を受けたという。
悠斗君は、身長165cmのやせ型で、自宅を出る際、紺のフード付きジャンパーに青のスエットズボンをはき、デニム調のマスク姿で、グレーの運動靴をはいていたという。
警視庁は、公開手配に踏み切り、広く情報提供を求めるなどして行方を捜している。情報は、「警視庁成城署(03-3482-0110)」へ。
神奈川。座間市のアパートで2017年に男女9人の遺体が見つかった事件で、強盗・強制性交等殺人罪などに問われた被告白石隆浩(30)に対し、検察側は26日、東京地裁立川支部(裁判長矢野直邦)で開かれた裁判員裁判で死刑を求刑した。
起訴状などによると、白石は17年8〜10月、ツイッターなどで自殺願望をほのめかした15〜26歳の男女9人をアパートの自室に誘い、女性8人には性的暴行したうえ、9人全員をロープで首を絞めて殺害したなどとされる。
判決は12月15日の予定。
静岡。今朝9時頃、富士宮市の国道139号でトラックや乗用車など6台が絡む事故があった。
静岡県警高速隊や消防によると1人が死亡し、5人が救急搬送された。事故があったのは自動車専用道路「西富士道路」下り線。トラックが車に追突し、他の車も次々に巻き込まれた。
午前9時過ぎ、通行車両の女性から「事故があり、車が燃えている」と110番があった。
愛知。県は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、名古屋市の繁華街の一部を対象に、営業時間の短縮を要請する方針を固めた。
愛知県の新型コロナの新規感染者は、25日に177人で、さらに感染拡大する恐れがあり、県は、名古屋市の繁華街の一部で酒を提供する飲食店などを対象に、営業時間の短縮を要請する方針を固めた。
田原市はきのふ、渥美半島の伊良湖岬に近い市内の公共駐車場の地下1800mから泉が湧出したと発表した。
「伊良湖温泉」(仮称)と命名。温泉をくみ上げる設備を作った後、タンクローリーで周辺の宿泊施設などに運搬し風呂などに使ってもらう。2年後の4月の利用開始を目指す。
市は、新たな観光資源獲得を狙って業者に調査を依頼。可能性が高い場所として、駐車場地下を選び、昨年12月に掘削を始めた。
出てきた湯の成分を分析し、今月10日に温泉と判明した。ナトリウム・カルシウム塩化物泉。保湿性が高く、冷え性に効くという。
市は温泉掘削のため、これまで2億2千万円を投じた。今後の出費を減らすため、設備投資がかさむパイプラインではなく、タンクローリーを使う。観光客向けの足湯整備や、温泉まんじゅうの調理での利用も検討する。
渥美半島では、旧田原町に民間の温泉施設があったが、やがて湯が枯れ、施設は1997年に閉鎖された。近年は観光客数も伸び悩む傾向にあり、観光業者や宿泊業者から、温泉を望声が上がっていた。
市長山下政良は「無事に温泉が出てホッとしている。渥美半島の活性化につなげていきたい」と話した。
大阪。新型コロナウイルス感染の急激な増加で、大阪府内の医療体制は、日に日に状況が厳しくなっている。
先月1日時点で24人だった重症者は今月に入ると増加傾向となり、24日時点で4倍を超える103人に急増した。重症者の病床使用率も50%となった。
医療機関では、緊迫感を増している。病床を効率的に使うため、保健所から情報を集約し、コロナ患者の入院先の調整を行ってい大阪府の「入院フォローアップセンター」は、
電話が鳴りっ放しで、職員があわただしく、対応に追われている。
現在、府が確保している重症病床は206床。しかし、実際に使用できるのは120床(24日時点)で、残りの86床は今、ベッドを使っている患者を別の病院に移すなどの調整が必要だという。
大阪府入院フォローアップセンターのセンター長は「この3連休明けて、特に予測もしていたんですけど非常に忙しい状況。病床の確保を必死でやらないと追いつかない。最大の課題だと感じています」と語った。
大阪市内でコロナ患者を受け入れている病院では「満床ギリギリ」の状態が続いているという。
住吉区の阪和第二病院では24床ある病床のうち、すでに22床が埋まっている。退院してもすぐに入院患者が搬送されてくる状況の中、増床を検討しているという。
しかし、府知事吉村洋文は25日、重症者の病床数について、すぐに増やすことは難しいという認識を示した。
知事は「それぞれの病院で、重症の病床を確保してもらうわけですが、看護師さんなどの数も必要になりますから、コロナの重症病床は、簡単に増やせるものではないと認識を持っています。
重症者の数を見ながら、確保の速度は考えていきたい」と述べた。また、日本医師会は、きのふ会見を開き、病床数のひっ迫状況と共に医療崩壊を防ぐために、1人1人が感染症対策を徹底することを強く訴えた。
日本医師会の会長中川俊男は「病床占有率を見る限り、まだ余裕があるかのように見えるかもしれません。即座に患者を受け入れられる病床を分母にするべきです。現実には医療スタッフの不足もあり、
受け入れ可能病床は満床の状態です。コロナにならないでください。ゆるまないでください」と強調した。
広島。広島特産のレモンを使って養殖したブリの出荷が、大竹市で始まっている。
5キロに育ったブリ。大竹市のくば漁協では、先週、今年の初出荷を迎えた。このブリは、全国一の生産量を誇る広島レモンの果汁を混ぜたエサで養殖されていて、魚の臭みが抑えられたり、
鮮度が長持ちしたりするのが特徴で、くば漁協は、阿多田島漁協と協力して、2013年からこの養殖方法でハマチをブランド化してきたが、今シーズンからは5キロ以上に育ったものについては、
新たに「あたたブリtoレモン」として売り出すことにした。この日は、試食や解体ショーなどでにぎわった。Q 味はどうですか?「おいしい。」(試食した人)。
「脂がのってますけど、レモン果汁が効いているから、しつこくない。さっぱりしている。地元でまず評価されて、それからよそへ出ればいいと思っていますけど、まずは大竹地域でどんどん消費されれば」(くば漁協組合長 北林隆さん)。
まだ、出荷できる量は少ないというこのブリ。大竹市内の飲食店や鮮魚店に卸されるほか、くば漁協や阿多田島漁協でも販売されるという。
山口。前首相安倍の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭の費用総額の一部を補?(ほてん)していたことを安倍周辺が認めたことについて、地元・山口県下関市の関係者からは「信じられない」と驚きが漏れる一方、
「補?は一切ないとしていた国会答弁は何だったのか」、「安倍が知らなかったはずがない」と疑問の声も上がった。
周辺によると、安倍の秘書は前夜祭の費用総額は会費だけでは足りず、一部を安倍側で補?していた事実を把握していたが、安倍には伝えず、問い合わせに対しても会費以外の支出はないと回答したという。
安倍は首相在任中に国会などで前夜祭について「安倍晋三後援会の収入、支出は一切ない」などと事実と異なる答弁をしていた。
こうした説明について、安倍事務所から誘われて前夜祭に参加した元市議は「料理はどこの立食でも出るような内容であり、5000円の会費で妥当と思っていた」としたうえで、
「安倍さんはあれだけ国会で否定しているので、『知らなかった』で逃げるしかないでしょう」と話した。
また、別の元市議は「秘書がやったといっても、安倍さんの責任は避けられない。『秘書がやった』では国民は信用しない」とした。
後援会の元関係者の男も「安倍さんは緻密な人で、秘書から報告を聞いていなかったとは思えない」と語り、前夜祭に参加した男は「会費が5000円でも高いと思った内容だったが、
安倍さんが補?の事実を知らずに国会で答弁していたなんていうことはあり得ないだろう」と話した。
一方、元後援会幹部の男は「会費を決めて、それでパーティーの総額をまとめてもらうことは、政治の世界では日常的に行われている。もし費用が増えたならば会費を増やせばよかった。
なぜこのような事態になったのか理解できない」と語った。支援者の女性も「パーティーは会費に見合ったものだった。補?は信じられない」と話した。
「『桜を見る会』問題の真実を求める下関・長門市民の会」の共同代表豊嶋耕治は「国会答弁は何だったのかと怒りがこみ上げてくる。安倍さんが知らなかったことはないと思う。
全部事務所がやったというだけでは済まされない」と憤った。安倍を支援してきた下関市の自民党員の50代男は「安倍さん自身は聞いていなかったとしても、本人がきっちりと正確に説明してほしい」と求めた。
安倍と同じ下関市を地盤とし、自民党県連幹事長を務める県議友田有は「報道されているだけで、本当かどうか分からない。コメントできない」とした。(新聞毎日)
福岡。昨夜7時半ごろ、福岡市早良区次郎丸の県道で歩いていた女性が軽乗用車にはねられた。
はねられたのは近くに住む大薗ユリ子さん(83)で、病院に運ばれ治療を受けていたが1時間40分後に死亡した。軽乗用車を運転していたのは福岡市に住む西鉄バスの25歳の男の運転手で、仕事を終えて帰宅する途中。
現場に横断歩道はなく、運転手は「女性が急に飛び出してきてぶつかった」と話しているという。
これまでのところ事故の目撃者はおらず、警察は運転手から話を聞くなど当時の状況をさらに詳しく調べている。
熊本。有明海では冬の風物詩、ノリの収穫が本格的に始まった。
玉名市大浜沖ではこの時期、夜明け前からもぐり船と呼ばれる専用の船で一番ノリの収穫が行われている。秋芽ノリは網を設置して1か月で20センチほどに成長し、その初摘みは、味も香りも良くなる夜明け前に一斉に行われる。
大浜漁協によると今年は水温が下がらず、成長が心配されたが、収量は例年並みの8000万枚を見込んでいるという。
収穫された一番ノリは東京の市場に出荷され、来月3日に初入札にかけられ、正月の贈答用などとして出回る。
鹿児島。きのふ25日午後6時前、南九州市知覧町郡の県道で、自宅前の道路を横断していた平山スエ子さん(92)が軽乗用車にはねられた。
平山さんは、意識不明の状態で病院に運ばれたが、2時間後に死亡した。
現場は、片側一車線のゆるやかなカーブのあとの直線道路で、横断歩道や信号機はな。軽乗用車を運転していた60歳の男は、「前をよく見ていなかった」と話しているという。
警察は事故の原因を詳しく調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市の福光・城端地区で、特産の干し柿「富山あんぽ柿」の出荷がピークを迎えている。
大玉の「三社(さんじゃ)柿」を用い、通常の干し柿が20日かけて乾燥させるところを1週間ほどで出荷させる。乾燥時間が短くなるため水分が通常の干し柿に比べて5%多くなり、
ようかんやゼリーのような食感に仕上がるという。
生産者で、富山干柿出荷組合連合会理事の辻政彦さん(68)宅の作業場では、皮をむかれた鮮やかなオレンジ色の柿が、竹の棒に所狭しとつるされていた。「一つ一つ手間暇をかけて作っている」と辻さん。
170戸の生産者で作る同連合会によると、昨年は台風の影響などで60万個にとどまったが、今年は65万〜70万個の出荷を予定しているという。
福井。鯖江市や日野川漁協(越前市)などは25日、鯖江市を流れる日野川の石田橋付近で、ドローンや水中カメラを使い、サケの遡上(そじょう)を確認した。
同市では、3万個のサケの卵を姉妹都市の新潟県村上市から仕入れ、小学生らがふ化させて日野川に放流する事業を2011年度に始めた。
市などは、鯖江市から越前市にかけての日野川でサケの遡上を調査しており、今月上旬から30〜40匹の遡上を確認している。
この日はドローンを河川上空に飛ばし、モニター上で複数のサケが上流に向かって泳ぐ姿を確認した。調査のため網を投げ入れ、1匹を捕獲した。体長65センチのメスで、計測後に川に戻された。
調査では昨年より広範囲で遡上を確認しているといい、組合の副組合長佐々木武夫(73)は「この10年でサケが日野川に戻ってくるようになったのは川をきれいにしようとする市民の気配りの成果だ」と喜んだ。
能登。宝達志水町今浜の千里浜なぎさドライブウェイ出入り口付近で、町が12月下旬、宿泊や交流拠点を運営する民間事業者の公募を始める。
年間70万人以上が訪れる観光の「一等地」ながら、かつてあったダイヤモンド能登ホテルは能登半島地震を機に撤退。
其の後更地のままになっており、集客力のある事業者をあらためて募り、地域経済振興の起爆剤にする考え。
町によると、今浜口近くの町有地1万5千平方mで、ホテル、物販、飲食事業を行う事業者を誘致する。町は定期借地権を活用して誘致企業に事業を委ねる方針。
能登半島国定公園の一部であり、法令や条例で、高さ13m以上の建物が建てられない、眺望を妨げるデザインや色彩にはできないなどの制約がある。
此の土地では1978年から会員制の「ダイヤモンド能登ホテル」が営業していたが、2007年の能登半島地震で被災し、休業。運営会社が15年3月に建物を解体した。
町は跡地の有効活用のため事業者を公募し、17年に東京の業者を開発業者に選定した。ドーム型宿泊施設やレストランなどを併設した交流拠点を整備する計画だった。
しかし、開発業者と提携業者の契約交渉が折り合わずに計画は宙に浮き、進展が見込めないため、町は今年1月に業者との交渉を打ち切った。
今年はコロナ禍で今浜海水浴場が開設されないなど観光産業的には逆風が吹くものの、当該の町有地は、のと里山海道今浜インターチェンジからドライブウェイに入る道沿いで、
海を一望でき、町の担当者は「町内の観光一等地であり、関心を持つ観光事業者はいるはずだ」と公募には成算があるとしている。
金沢。石川県はけふ26日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者5人を確認したと発表した。
県内の感染者は累計843人となった。新たに感染が確認されたのは白山、野々市、金沢市に住む20代〜70代の男1人、女性4人。このうち4人は感染経路が分かっていない。
26日現在、県内で治療中の患者は14人で、重症者はいない。
マスクを着けない客の乗車を拒否できるよう運送約款を変更する動きが、石川県内のタクシー事業者で広がっている。
今月4日、東京都内の事業者が認可されたのを機に、北陸さくら交通(金沢市)が県内で初の認可を受け、金沢個人タクシー協同組合(同)も申請に向けて調整している。
関係者は「乗務員だけでなく、次に乗車する客の感染症対策になる」と効果を期待する。
認可を受け、北陸さくら交通は24日、乗務員向けの対応マニュアルを作成した。マスクを着けていない客が乗車した際は、その理由を尋ね、病気などやむを得ない事情がない場合、
1枚20円で車内販売するマスクの購入を勧めるか、口元を覆って会話を控えるよう呼び掛ける。それも拒否されたら乗車を断ることができる。
同社はグループ会社を含む99台に運送約款のラミネートを設置する。
社長森川淳一は夜間の酔客でマスクをしないケースがあるとし「第3波に備え、乗務員と乗客双方の安全に万全を期したい」と話す。
209人が所属する金沢個人タクシー協組は年内にも申請する予定で、担当者は「強く注意できない時もあり、約款で定めると安心感がある」と語った。
道路運送法は指定感染症に感染していたり、運転手に暴力を振るったりする場合などを除き、乗車を拒否してはならないと規定。
今回の認可は例外の位置付けとなる。石川運輸支局によると、県内で北陸さくら交通のほか1件を認可した。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 1537 巻8
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 1538 巻8
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。霜月11月も、26日だ。あと4日過ぎれば師走。
午後の散歩はいつものコースで出た冷たい風だ。寺津用水の水量は少ないが、スムースに流れていた。
高嶋さんちのドウダンツツジも色が褪せてきた。体育館の駐車場では、車が10台が停っていた。
野良猫は桝谷さんちの玄関前に4匹がいた。
バス通りを渡って、坂道の四つ角の黄葉とていた桂葉も落下していた。下って左折。
何時もの旧道へ。尾田さんち、冬の準備、お婆が施した雪吊りはなかなかいい出来だ。山津さんちの薪用の杉の丸太は半分のままになっていた。しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。
右手前方の型枠工場では、炉の煙りは上がっておらず、2台のトラックは帰っていない。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。
4差路は右折。風車の回っている徳中さんち、センニチコウと提灯草、それに食用菊は元気だ。
前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。左手の清水のコスモスも元気だ。右手小原さんちのドウダンツツジの紅葉も少なくなっていた。
辰次さんちの朝顔は消えて5輪咲いていた。吉田の爺は玄関前におらず。庭のツツジに2輪の赤い花が狂い咲きしていた清水の御ばぁのお宅、裏の畑の菊を見つつ、もぎ取られたミカンや、ツワブキの美しい湯原さんちの庭の横へ。
坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラにアケビのもぎ取られた三つ葉アケビがいい。
松本翁のパラソルの前のアパートも外壁工事、パイプの足場やテントが組まれたままだ。松本翁の庭のナンテンやヤツデの花を見つつみすぎ公園へ向かった。
中村さんちのシクラミンを見て次の次の三差路は逆Vターンした。木村さんちや角さんち過ぎて山手ハイツの裏から猪崎さんちのトトロを見つつ京堂さんちの前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。対面の小原のお婆の畑、過ぎて北さんの畑の対面、柴田さんの空地には撫子が咲いていた。
朝顔が萎んでいた藤田さんちの四つ角から小林さんちの庭では2輪のバラにシュウメイギクが元気だ。ドウダンツツジの紅葉も薄れてきた。
修平さんちや鈴木さんち過ぎて瀬戸さん畑の白と黄色の菊とバラ本多さんのシュウメイギク、鱒井さんちの1輪の水仙。更に花壇のシクラメンが待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕は〆て1万526歩、距離は7、3km、消費カロリーは357kcal、脂肪燃焼量は25g。
日中や夕方になっても冷えは変わらず。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年11月19
日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊