感染地域へのGoTo一時停止、イートも制限要請 政府
2020年、子年、霜月11月22日(日)、晴れのち曇り。金沢の最低気温は21度、最高気温は10度。
二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」。暦の上では雪が降り始めることで冬の訪れが感じられる頃とされる。
朝は何時もの散歩のコース。冷たい風だ。寺の境内の黄葉や紅葉が色づいてるが、かなり落下しているとりすくなかった。
高嶋さんちの生垣のドウダンツツジは紅葉していい。
寺津用水には徳田さんが来られたのであろうか枯葉なくて、水量は少ないがスムースに流れていた。体育館には車が1台もいなくて、野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹がいた。
バス通りを超えて、右折。角の八重樫さんちのドウダンツツジは紅葉、対面石田さんちの白のセージがいい。
そのお隣の横山さんち、ドウダンツツジや紅葉が色づいて赤の山茶花も咲いていた。
雀のお宿越野さんち、雀どもは近くの電線などに集まっていない。朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、紫式部がいい。
坂を登りきると角の五ノ田さんち、生垣の山茶花を見つつ、坂道を下って行くと、シェパードのお宅、訓練にまだ出かけていないようで車は停まっていた。玄関横では赤萩や菊、バラが咲いていた。
朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白や赤の山茶花も10輪余り咲いていた。
崖には烏瓜が10個余りが目に入る。玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、畑には紫の菊。お隣中村のお婆宅、玄関前のマツゲハケオモトがいい。
毎年気になり、お婆に聞いても名前の分からない赤い花が今年も咲き出していた。
ものの本によると、ヒガンバナ科の球根植物、
左前方のリンゴ農家の戸田さんちの納屋で、今年も干し柿がつるされていた。主は今年の春逝ったそうだがお婆が皮をむいたのだろう。
才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、黄葉はほとんど落下していた。
4差路は右折。無口な親父さん畑へ来ておらず。黄色の小菊やツワブキのきれいな紙谷さんちの玄関前過ぎて角地の根崎さんち、鉢のトマトは青いまま。
4差路、水回りの修繕で工事屋さんが入っている上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉が目立つ。
深紅のバラの3輪は鮮やかな岩佐さんち過ぎて山津さんちの四つ角へ。山津さんちの庭にはツバキの花が咲いて、横には紅葉、大きくなった花梨が消えて居た。
大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前、きれいなピンクの花が咲いていた。
大友さんちの庭では、アメリカンブルーや 小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、八重のツバキが1輪咲きだしていた。
湯原さんちの畑のお隣の新築住宅は玄関前のコンクリートの片面を除いて出来上がって、その対面の整地も基礎用の枠、床の部分には鉄筋コンクリートが打ち込まれていた。
バラが咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの2台のトラックは鎮座して、ベトナムの青年らもお休みのようだ。
Dr小坂、宇野さんはお休みだ。
なかの公園の手前の4つ角は右折。清水のあんちゃんは資材の準備中で「お早うございます」。
修平さんの実家、ツバキや山茶花が元気で、狂い咲きのツツジが4輪咲いているのが目にはいる。ぺンキ屋さんち、色づいた柿に10輪の小粒のバラがいい。
徳中さんちの風車は回っており、ガレージにはセンニチコウと提灯草、黄色の食用菊に1輪のバラがいい。
前方のリサイクルセンターの音は聞こえず。小原さんちの納屋の前のツワブキ。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉を見つつ行く。
神社の対面、清水のお婆宅、シュウメイギクが数輪咲いていた。庭には季節外れりツツジが2輪、裏にはツワブキが咲いていた
辰次さんちの朝顔は3輪咲いていた。谷口のお婆の玄関前、梅もどきとシュウメイギク、赤白のセージ、黄色いつわぶきの花が咲いていた。
神社の欅はほとんど落下して周りは落ち葉の絨毯だ。一服の吉田のお爺の姿は見えず。
燕のお宿、湯原さんちの庭ではシュウメイギクやツワブキ、梅もどきがいい。三叉路、白の山茶花がいい大筆さんち過ぎて、タカネバラやギボシ、ミニシクラメンが咲いて、
三つ葉アケビはもがれてしまった坂本さんち前、過ぎて、松本さんちでは、ガ-デンパラソルは少なくなり
花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。みすぎ公園へ向かった。土谷さんち前で、シュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」、完全に治っていないのかと遠くへ行きたがらないという。
みすぎ公園の前あたりで、呼ぶ声がするので振り向くと松本翁で、そのうち追いつくと歩いた。中村さんち前あたりで追いつかれて「お早うございます」、次の三差路で逆Vターン。
高見さんちのサルビアは元気だった。松本さん、先日転倒の際、ベストやセーター、Gパンが血だらけになり、ベストは洗濯屋へ出したら二千円かかったという。
猪崎さんちの金木犀のトトロを見つつ左の角へ。京堂さんちまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。。
北さんちの四つ角過ぎて、ひょっと丸はお休みだ。谷内江さんちの生垣の紅葉したドウダンツツジに鉢のパンジーの寄せ植えがいい。
大根や蕪、ネギなどがが生き生きしている北さんちの畑の対面、柴田さんちの、撫子がいい。
咲いている朝顔が5輪になった藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちのバラとシュウメイギクそれにドウダンツツジの紅葉がいい。
瀬戸さんちの畑の小菊に1輪のバラ本田さんちのシュウメイギク1、鱒井さんちの花壇のシクラメンが待っていてくれた。
四つ角で「お大事に」と松本翁と別れた。
今朝の歩数は5512歩、距離は3、7km。消費カロリーは179kCal、脂肪燃焼量は12g。
◇ ◇
米大統領選で、米東部ペンシルベニア州の連邦地裁は21日、民主党の前副大統領バイデンが勝利した同州の選挙結果を巡り、不正の可能性を指摘した共和党の大統領トランプ陣営の訴えを
「証拠がない」として棄却した。州当局は23日に選挙結果を承認する予定だが、陣営は上訴を検討している。米メディアが伝えた。
大統領選の敗北を認めていないトランプが重要州で続ける抵抗のうち、主要な法廷闘争だったとされ、大きな打撃となった。
共和党側は、トランプが僅差で敗れた中西部ミシガン州でも23日の結果承認を阻止しようと試みているが、打つ手は限られてきている。
共和党の大統領トランプが接戦で敗北した中西部ミシガン州で、共和党全国委員会と同党州支部は21日、一部開票所の票の点検が必要だとして、最終結果の承認を2週間延期するよう書簡で州側に要請した。
米メディアが伝えた。トランプは大統領選の敗北を受け入れず、重要州で抵抗を続けている。
州当局は、票の点検は最終結果の承認後でなければできないとの立場。ミシガンでは23日に最終結果承認のため共和、民主両党から成る4人の委員が会合を持つ予定で、
共和党の委員2人が承認を拒めば法廷闘争となり、混乱が深まる可能性もある。
米大統領 トランプは3日に投開票された大統領選で「不正がある」と主張し続けている。
米主要テレビ局は5日、「虚偽の発言」だとしてトランプの会見を中継の途中で打ち切る異例の対応を取った。主流メディアが否定しても、まるで「異なる真実」の世界に生きているように、不正を信じる人がいる。なぜなのか。
南部テネシー州の機械工、ジョシュア・ドレイパーさん(35)は嘆く。ドレイパーさんとは2018年11月の中間選挙を前に州内で開かれたトランプの集会で初めて会った。
当時は「トランプのおかげで好景気になり、給料が上がった」と喜んでいた。
再び連絡すると今回もトランプに投票したという。民主党の前副大統領バイデンの「勝利」をメディアが伝えているが、「不正を確信している」という。
「何百人もの人が投票の集計を監視するのを拒否された」、「民主党(首長ら)が運営する都市では開票のプロセスが隠された」――。
ドレイパーさんの指摘はトランプや共和党の政治家をはじめ、ソーシャルメディアでも拡散されているが、ファクトチェック機関の「ポリティファクト」は「大うそ」などと否定している。
主流メディアが「不正はない」と報じていることについて、「米メディアの報道は間違いなく一つの政治的視点のみを支持している」と反論し、「その視点を共有しない人は
陰謀論者か差別や偏見に満ちた人か、それより悪い分類をされる」と嘆いた。
テネシー州は共和党の強い「赤い州」だが、政治の話は親しい友人や家族とするだけ。ソーシャルメディアの投稿も含めトランプへの支持を公にしていないという。(新聞毎日)
◇ ◇
政府は21日、新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開催し、首相菅は観光支援事業「Go To トラベル」の運用見直しを表明した。
感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止する措置を導入。飲食業界の支援策「Go To イート」を巡り、食事券の新規発行停止などの検討を都道府県知事に要請するとした。
国内で21日に確認された新規感染者は4日連続で2千人を超えた。経済再生を優先してきた首相は方針転換を迫られた格好だ。
GoToトラベルの新規予約を一時停止する地域について、経済再生担当相西村康稔は会見で「都道府県知事と感染状況や病床の状況などを分析し、緊密に連携していきたい」と述べた。
ただ具体的な見直し時期や対象地域には言及しなかった。21日からの3連休は始まっており、野党は、判断が遅いとして首相の姿勢を追及する考えを示した。
首相は対策本部で「さらに強い対策を講じる事態を回避すはるため、国民の協力が不可欠だ」と呼び掛けた。
新型コロナの感染状況に関し「最大限の警戒状況が続いている」と指摘。政府の対策分科会が20日、医療への負荷を過大にしないための取り組みを提言したことを踏まえ「効果的な対策を迅速に実行する」と強調した。
その後、官邸で、新型コロナの感染を調べる検査に関し、高齢者の医療施設や介護施設で集中的に国費で実施すると説明。国民に対し、会食時を含めたマスクの着用や手洗い、3密(密閉、密集、密接)の
回避といった基本的な感染対策の徹底を求めた。
《Go To トラベル》新型コロナウイルス感染拡大で落ち込んだ観光業界の支援を目的とする政府の事業。国内旅行代金の50%相当を補助する。上限は宿泊が1泊2万円、日帰りは1万円。
35%分は代金割引で、残る15%分は旅先の飲食店や土産店、交通機関などで使える地域共通クーポンとして配る。事務委託費を含め、関連予算は約1兆3500億円。
国交省によると10月末までに、少なくとも延べ3976万人が宿泊し、割引額の合計は1886億円だった。
◇ ◇
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中で迎えた3連休初日の21日、政府が需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す方針を打ち出した。
観光業者や旅行者からは、回復傾向にある観光への打撃を懸念する声や、方針変更に戸惑う声が相次いだ。
1日の新規感染者数が20~50人台で推移する沖縄県。那覇市の観光名所・国際通りの人通りは少なかった。土産店を営む男(35)は「急なキャンペーンの中止は困るが、
感染拡大も怖く、気持ちは半々。政府の対応はいつも遅く、振り回される」と困惑気味だ。
観光支援事業「Go To トラベル」では、政府の対策分科会が示した感染状況を示す四つのステージのうち、2番目に深刻なステージ3相当に達したかどうかが、新規予約の一時停止の判断材料となる。
「感染拡大の中、見直しは理解できるが、本音は続けてほしい」。こう打ち明けるのは、那覇空港内の土産品店「リウボウ那覇空港店」のショップ長国吉恵子(48)。
「トラベル」事業の地域共通クーポンを使う観光客が2~3割いるという。「運用を見直すなら、観光業者側の負担を減らす対策も求めたい」と注文した。
同事業を利用し、友人3人と卒業旅行で訪れていた名古屋市の大学生(22)は「感染拡大で見直しは仕方がないと思うが、観光しづらくなるのは残念だ」と話した。
感染者数が増加傾向にある福岡県。
太宰府市の太宰府天満宮にはこの日、多くの観光客が訪れた。土産物店のパート従業員(64)は「キャンペーンで客足が戻ったが、例年と比べるとまだ少ない。(運用見直しで)観光客がまた減るのが心配」と語った。
飲食店などでクラスター(感染集団)が発生した山口県岩国市の国名勝・錦帯橋では、「トラベル」事業を利用した岡山市の自営業の男(76)が「キャンペーンが見直されれば
低価格で行ける楽しみが減るので、残念」と話していた。
福岡市の旅行会社「トラベルウエスト」では、11月以降、九州や東京への旅行予約は9月から1・5倍に増加したが、北海道への予約は3割がキャンセルになった。
年末年始の予約を見合わせる動きがあり、取締役釘丸浩一は「(運用見直しの対象が)利用者の多い大都市であれば影響は大きい。ようやく回復してきたのにショックだ」と心配そうに話した。
飲食店支援事業「Go To イート」を巡っても、プレミアム付き食事券の新規発行が一時的に止まる可能性がある。
東京都では、食事券の販売と利用が20日に始まったばかり。
台東区内の販売窓口を訪れた足立区の会社員の女性(37)は「一定期間使えなくなっても、感染状況が落ち着けば、また利用できるようになるはず」と話した。
大分県最大の繁華街・大分市都町の居酒屋は同事業で売り上げは回復していたが、県内での感染拡大を受け、先週から客足が遠のき始めた。
店長の男(26)は「できる限りの感染対策はやっているが、もう駄目かもしれない」と語った。
政府は、新型コロナウイルスの感染リスクが高まる「5つの場面」を示し、国民に注意を呼びかけている。現在、クラスター(感染集団)の多くが、会食や職場で発生している。
「飲酒を伴う懇親会」や「大人数や長時間におよぶ飲食」は、感染が広がりやすい。大声になり、飛沫(ひまつ)が飛びやすくなるからだ。
回し飲みや箸の使い回しはリスクが高い。
食事の時以外でも、「マスクなしでの会話」は要注意だ。昼カラオケで感染事例が確認されている。車やバスで移動する際の会話などにも気をつける必要がある。
寮の部屋など、「狭い空間での共同生活」で感染が起きている。長時間にわたり、閉鎖空間が共有されるためだ。
仕事の休憩時間なども油断しない。職場から喫煙所や更衣室に行くといった「居場所の切り替わり」の時は気の緩みが起きやすい。
経済再生相西村は20日の会見で、「リスクが高まるのはいずれもマスクをしない場面だ」と話し、手洗いや換気などと合わせて、マスクの着用を徹底するよう強調した。
◇ ◇
東京。調布市の住宅街で突然、道路が陥没し、直後に現場近くの地下で大きな空洞が見つかった問題で、きのふ21日、さらに新たな、長さ27mに及ぶ空洞が見つかった。
新たに空洞が見つかったのは、先月、突然、道路が陥没した調布市の住宅街。
最初の陥没現場近くの道路でボーリング調査をしていたNEXCO東日本から、きのふ21日夜、通報があり、地下4mの深さに、長さ27m、幅3mの空洞が見つかったという。
「こちらでボーリング調査をしていたら、何か空洞があるようだということで」(空洞の近くの住民)。
陥没現場近くでは、今月4日にも長さ30mに及ぶ空洞が見つかっていて、地下深くで行われている高速道路のトンネル工事との関連について、NEXCO東日本が調査を進めていた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都、けふ22日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は391人だった。
5日ぶりに400人を下回った。重症者数は前の日と変わらずに40人。感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女391人。年代別にみると20代が最も多い129人で、次いで30代が72人、
50代が52人、40代が45人だった。重症化するリスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて40人。これで都の感染者は3万7709人となった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー。沖縄県はけふ22日、新たに32人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日当たりの新規感染者が二桁になるのは58日連続。累計感染者数は3999人となった。在沖米軍関係は日曜日のため報告はなかった。
感染者数の高止まりが続いている現状から20日、知事玉城は臨時会見で「紛れもなく(流行の)第3波が来ている」という認識を示し、12月11日までを「新型コロナ対策集中期間」第1弾に設定。
家庭や職場での感染予防の徹底を呼び掛けている。
首相菅がきのふ21日、観光支援事業「GoToトラベル」で感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止することや、飲食業界への支援策「GoToイート」の食事券の発行停止を都道府県知事に
要請するとしたことについて、県は必要に応じて対策本部会議を対応を話し合うとしている。
21日時点で直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は17・64人で全国4番目。最多は北海道の31・02人、2番目は大阪府の21・25人。3番目は東京都18・84人、
5番目は愛知県13・48人と続いた。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。
菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。
前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。
しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。
忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。
そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。
改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。
官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。
この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
立憲民主党の代表枝野は22日、新型コロナウイルス対策の観光支援事業「Go To トラベル」の運用見直しを巡る政府対応を「泥縄的だ」と批判した。
兵庫県明石市で会見し「GoToを始める段階で感染拡大時の対応を決めておくべきだった」と準備不足を指摘した。
感染抑制と経済再生の両立を強調する首相菅の方針に「感染拡大を防いで初めて経済を回せる。明確にかじを切ってほしい」と注文した。
GoTo見直しで発生する旅行キャンセル料に触れ「政府対応が定まっていないとは残念だ」と突き放した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。CNNによると、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が21日からオンライン方式で開幕した。
米大統領トランプもホワイトハウスから参加したものの、冒頭から無関係なツイートを繰り返し、途中でゴルフ場に出掛けた。
G20首脳会議は新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)を受け、対面ではなくテレビ会議の形式で開かれた。トランプの参加は直前まで不透明だったが、
ホワイトハウスが20日夜に予定を確認していた。
しかしトランプは開幕のわずか13分後から、米大統領選で不正があったと主張するツイートを連発。2時間後にはワシントン郊外のゴルフ場へ向かい、パンデミック対応に関するサイドイベントには参加しなかった。
同イベントでは仏大統領マクロンや独首相メルケル、韓国大統領文在寅(ムンジェイン)が演説した。
ホワイトハウスの発表によると、トランプは22日の会議にも出席する予定。任期切れ前の首脳会議への参加はこれが最後になる見通しだ。
G20首脳のうち、ロシアの大統領プーチンを除く大多数は次期大統領バイデンに祝意を伝えている。
トランプは2017年の就任直後から、首脳会議での多国間外交に後ろ向きの姿勢を示してきた。イタリアでの主要7カ国(G7)首脳会議デビューでは集中攻撃を受けたと不快感を示し、
翌年カナダで開かれたG7首脳会議は中座して合意文書への署名を撤回。フランスでの昨年のG7前には、側近らに「本当に出なくてはならないのか」と尋ねていた。
米国で開催予定だった今年のG7首脳会議は、新型ウイルス感染拡大を受けて延期された。
トランプは大統領選後に開催する意向を示したが、来年1月に議長国が英国に移るまで予定は入っていない。
一日の感染者が過去最多を連日更新するなど新型コロナウイルスの感染が再拡大している米国で、社会や市民生活への影響が広がっている。
米メディアによると、死者の増加で遺体の搬送が追いつかず、刑務所の受刑者を動員する地域も。都市部では食料配給に長蛇の列ができるなど、再度の都市封鎖への不安も高まっている。
南部テキサス州エルパソでは千百人以上が入院。9月初頭の9倍にあたり、死亡者も増え続けている。このため、検視官事務所などから遺体を搬送する人手が足りず、近隣の刑務所から
軽犯罪の受刑者らを募り、一時間2ドル(208円)で作業に当たらせている。保安事務所の担当者は「受刑者には感染防護具を与えている」と話すが、地元州議会議員などからは
「良心的な措置ではない」と批判の声も上がっている。
同州ダラスでは、コロナで失業した困窮者らへ感謝祭前に食料を配る事業に5時間で6千台の車が列をつくった。主催団体が9月までの半年間に配った食料はすでに昨年の
1・5倍に上った。担当者は「雇用が改善されなければ、さらに必要になる」と指摘する。
感染再拡大による規制強化の影響も広がっている。
タイ。首都バンコクで21日、中高生の団体が呼び掛けたデモがあり、1500人が教育改革の実行を訴えた。
タイでは髪形や服装の規則が厳しい学校が多い。参加者は教育相ナッタポンが改革を怠っているとして、辞任を求め気勢を上げた。
デモはバンコクの商業地区の一角を占拠して行われた。
タイでは、首相プラユットの辞任や王室改革を要求する反体制デモが続いており、中高生の参加者も多い。
タイ議会は18日、王室改革につながる可能性があった憲法改正案を否決した。反体制派はこの日、1万人規模の抗議集会を実施した。
アフガニスタン。AFP時事によると、首都カブールで21日、人口密集地にロケット弾による激しい攻撃があり、少なくとも8人が死亡した。
攻撃は21日午前9時(日本時間同午後1時30分)ごろ発生。大使館や外国企業がある市中心部のグリーンゾーン内外も砲撃を受けた。
内務省は、「テロリスト」が計23発のロケット弾を発射したとして旧支配勢力タリバンを非難。最終的な犠牲者の数は変わる可能性があるとしつつ、「第1報によると8人が死亡、31人が負傷した」と明らかにした。
カブールの警察当局も、確認された死傷者数がこれと同じであると認めた。一方でタリバンは、「公共の場所へはむやみに発砲しない」として犯行を否定している。
アフガニスタン政府とタリバンは9月、カタールの首都ドーハで和平協議を開始。
しかし、協議の進展は遅く、アフガニスタン各地での暴力行為は今も続いている。ただ、当局関係者は20日、AFPに対して数日の間に進展が発表される見込みだとの見解を示し、
米国務省はこの日夜、国務長官マイク・ポンペオがタリバン・アフガニスタン政府の両代表とドーハで会談する予定だと発表した。
カタール。米国務長官ポンペオは21日、アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンの交渉団とカタールの首都ドーハで会談し、恒久停戦に向けアフガン政府との協議を加速させるように促した。
アフガン政府交渉団にも同様の考えを伝えた。国務省が発表した。2月の米タリバン和平合意に基づきカタールで停戦協議が続いているが、タリバンが各地で攻撃を続けているため進展していない。
米大統領トランプは大統領選での敗北を認めておらず、米政権は17日にアフガン駐留米軍を現在の4500人から来年1月15日までに2500人に削減すると発表している。
AFP時事によると、アフガニスタンの首都カブールで21日にロケット弾が人口密集地に打ち込まれ少なくとも8人が死亡、31人が負傷した攻撃で、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が犯行声明を出した。
ISはメッセージアプリ「テレグラム」で、ロケット弾28発を発射したと発表した。これに先立ち内務省報道官は、ロケット弾23発が発射され、旧支配勢力タリバンの犯行だとしていたが、タリバンはこれを否定していた。
最近カブールで起きた攻撃では、アフガン政府がタリバン、あるいはタリバン系組織の犯行だと非難し、タリバンが一切の関与を否定するというパターンが繰り返されている。
タリバンは、今年2月に署名した米国との和平合意で、米軍撤退の条件として都市部への攻撃を行わないと表明している。
米大統領ドナルド・トランプは、現地の状況がどうであれ米軍を撤退させたい意向を示しているが、タリバンがこの種の攻撃への関与を認めれば米軍撤退のペースを遅らせる要因になると考えられる。
中東。国連児童基金(ユニセフ)は22日までに、新型コロナ流行による都市封鎖や経済悪化の影響で、中東・北アフリカ地域の子ども1千万人が新たに貧困層に陥るとの推計を発表した。
厳しい都市封鎖が可能だった産油国もあるが、多数の貧困層を抱え対策が徹底できないエジプトや、内戦中のシリア、イエメンなどでは感染の全体像把握が困難。
ユニセフは地域の感染者が300万人以上としている。
ユニセフの同地域事務所によると、地域の子どもは1億7千万人。1日2ドル以下で暮らす貧困層の子どもは、コロナ拡大直後に5千万人だったが、年末までに6千万人に拡大する見込み。
中国。習近平指導部を批判してきた米国在住の共産党系新聞元幹部の中国にある銀行口座が凍結されていたことが22日、分かった。
元幹部が明らかにした。国家主席習を批判した別の海外在住の中国人知識人も口座を凍結された。中国当局が国外の反体制派への言論引き締めに乗り出した可能性がある。
党の幹部教育機関、中央党学校の機関紙「学習時報」の元副編集長、トウ聿文(52)と妻の4口座が9月に突然凍結された。
トウによると、トウを「国家の安全に重大な脅威をもたらす」と見なした当局が、銀行側に資産の凍結を命じたという。
AFP時事によると、内モンゴル自治区では、標準中国語での教育の義務化に対し、住民らは当局に激しく抗議し、子どもたちは学校をボイコットした──。
しかし、私服警官の厳しい目が光るなかで学校に戻る息子の姿に、中国の少数民モンゴル族の父親は敗北感でいっぱいだった。
匿名を希望した父親は、「(抵抗の)精神はまだあるが、われわれは恐怖を感じている」と語る。目の前には、1週間に及ぶボイコットが終わり、自治区通遼市にある中等教育校に、
重い荷物を抱えて戻る子どもたちの姿があった。この父親は、標準語教育によってモンゴル族の文化が抹消されてしまうことを恐れているのだ。
中国北部に広がる内モンゴル自治区での8月末からの抗議デモやボイコットには数万人が参加し、地元当局が発表した標準中国語で教育を行うというカリキュラムの変更に反対を訴えた。
同自治区での抗議デモはまれだ。しかしそのデモは、同国が過去数十年で経験したなかでは最大規模となった。
抗議の後、政府による取り締まりが始まった。装甲車両がデモの拠点となった通遼市内に展開し、複数の学校を包囲した。
住民の半数がモンゴル民族である通遼市での弾圧は、新疆ウイグル自治区やチベット自治区における中国政府の動きに呼応する。どちらの地域でも、少数民族を多数派の漢民族に同化させることを
目指す政策が遂行されている。 文化的アイデンティティーを打ち出すことによって、国家とイデオロギーを統一しようという国家主席習近平のビジョンだ。
当局は、子どもを学校へ送り出すことを拒否する親たちには、解雇や罰金、そして子どもの退学という脅しをちらつかせ、ある地域では、復学するよう他の生徒らを説得した子どもたちへの金銭の提供を申し出た。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道内では新型コロナの新たな感染者数が4日連続で200人を超えるなど感染が拡大しているが、3連休中日の22日、札幌の観光地では多くの旅行客の姿が見られた。
札幌市中央区の二条市場には、けふ22日も多くの観光客が訪れ、行列ができる飲食店もあった。
それでも、例年に比べると人出は減っている。二条市場によると、先月、GoToトラベルに東京が追加された後、関東からを中心に客足が戻ってきたというが、今月に入り、
観光客の数は3割から4割程度落ち込んだという。
感染拡大地域のGoTo除外が検討される中、札幌が除外されればさらに客足が遠のくのではないかと心配する声が上がっている。
宮城。国が復興道路として整備を進めている「三陸沿岸道路」の一部区間が21日、開通した。
これで仙台市から気仙沼市街地まで三陸道がつながった。21日は関係者などがテープカットをして開通を祝った。開通したのは「小泉海岸インターチェンジ」から「本吉津谷インターチェンジ」までの2キロの区間。
これで仙台市内から気仙沼市街地まで三陸道が直結することになり、「仙台港北インター」から「気仙沼港インター」までが1時間20分で結ばれる。
国交省によると、これにより東北自動車道を経由するルートと比べ、44分間短縮されるという。
気仙沼市の市長菅原茂は「この大動脈を利用してモノ、人、そして命の安全、さまざまな機能が発揮されることを願っています」と話した。残る気仙沼市内の三陸道そ7.3キロの区間は、今年度中に開通する予定。
福島。今年3月に、一部の避難指示が解除された双葉町。
2022年春の居住開始に向けて、JR双葉駅の西側エリアに88戸の災害公営住宅の整備を計画している。「街並みに見えるような、そういった住宅がここにまず第一期の工事としてできるわけですね」(まちづくり会社の担当者)。
今後『新たなまちづくり』を進めるにあたり、町を視察しながら意見を交わすため、町民ら30人が集まった。
西郷村で避難生活を送る、双葉町民の志賀隆貞さんは居住開始に合わせて町に戻りたいと考える1人だ。
「早く戻りたい気持ちと、自分も何か復興の役に立つようなことをしてみたいなと」(双葉町民・志賀隆貞さん)。視察のルートは、駅の西側エリア周辺の3キロ。
まちづくり計画について説明を受けるなか、志賀さんは住宅だけでなく散歩コースなど生活を充実させるための整備も必要だと要望した。
「これからのまちづくりの内容を知ることができたし、また自分も注文できたから。実現するかどうかまだわからないけど、すごくよかったですね」(志賀隆貞さん)。
将来的に2000人の居住人口を目指し、双葉町は今後もこうしたイベントを開催し、まちづくりを加速化させていく方針。
長野。中央アルプスの南木曽岳(1677m)に登山をしていた愛知県の男が、滑落し、死亡した。
亡くなったのは、愛知県岡崎市の会社員廣田誠一郎さん(64)で、廣田さんは、きのふ3人パーティーで中央アルプスの南木曽岳に登り、午後3時前、下山の途中に滑落した。
長野県警のヘリコプターで救助され、松本市内の病院に収容されたが、きのふ午後5時すぎ、多発性外傷で死亡した。
千葉。覚醒剤2・9キロ(末端価格1億8千万円)を密輸しようとしたとして、東京税関成田支署と成田国際空港署は20日、覚醒剤取締法違反(営利目的輸入)などの疑いで
神戸市の男(66)を逮捕し、送検し、千葉地検はこの日、同法違反などの罪で起訴した。
起訴状などによると、10月31日午前6時半ごろ、メキシコシティ空港から成田空港に到着した際、シャンプーなどのプラスチックボトル6本に覚醒剤6袋を隠してスーツケースに入れ密輸しようとしたとされる。
同支署によると、新型コロナウイルスの影響で渡航が制限されている中で日本人の高齢者が帰国したことを不審に思った税関職員が荷物を調べ発見した。
この男は「10月中旬に金の取引の関係者から頼まれた」などと供述したものの、その後は黙秘している。空港署で背後関係などを調べている。
埼玉。20日午後3時ごろ、川島町出丸中郷の県道で、嵐山町志賀の自営業高橋源治さん(76)の乗用車がトラックと衝突、高橋さんは頭など打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。
現場は緩やかなカーブ。乗用車は対向車線にはみ出し、前から来たトラックと衝突した。高橋さんは東京都内で仕事を終え、帰宅途中だった。警察で詳しい事故原因を調べている
東京。政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて決定した「Go To」キャンペーンの運用見直しについて、都知事小池百合子は政府方針の発表直前、都庁で、「国が主体的に決める。
10月1日に東京が(トラベルの対象に)加わったのも、そういう流れで行われたと理解している。しっかり国の方でご判断いただきたい」と述べた。。
神奈川。21日午前10時半ごろ、川崎市川崎区千鳥町の「京セラ川崎工場」敷地内で、地中から不発弾のようなものが出てきた、と社員が110番通報した。
信管はなく爆発の恐れはないとして、川崎臨港署や市消防局が撤去した。
署によると、同日午前8時50分ごろ、電気工事のため業者が重機で地面を掘ったところ、深さ30センチの地中から爆弾のようなものが11個見つかった。いずれも長さ30センチで、最大直径8センチという。
一帯にはかつて、横須賀海軍工廠の分工場が立地していたといい、警察は日本軍の不発弾の可能性もあるとみている。
愛知。豊田市足助町にある矢作川支流巴川がつくる渓谷紅葉の名所・香嵐渓が見ごろを迎えている。
香嵐渓近くの中馬街道沿いにある、蔵造りの和菓子店『足助(あすけ 両口屋)』。栗の季節にいちばん人気のメニューが、干し柿の中に栗きんとんを詰め込んだオリジナル商品『中馬柿』(1個 320円)。
20年前から販売しており、素材を活かした上品な甘さが特徴で、粗めにこしてある栗の食感が楽しめる。
また、紅葉の時期にあわせて考案された『香嵐渓モンブラン』(850円)。 ※足助 両口屋 香嵐渓店のみ販売(期間限定)
えびせんでできた器の中にもみじ饅頭が入っており、その上から栗きんとんよりも粗めにこした栗のペーストがたっぷりかかったモンブランで、一般的なケーキのモンブランとは違い
まるで栗そのものを食べているかのような濃厚なペーストがたまらない。もみじ饅頭との相性も抜群。栗の季節だからこそ楽しめる和菓子を味わってみるのもいかがか。
京都。京都市下京区の市営住宅の一室で10月、住人の山村留美乃さん(24)が刺殺された事件で、京都府警(下京署)は21日、殺人の疑いで、東京都葛飾区高砂の戸塚那生(なおき)(20)を逮捕した。
府警捜査本部によると、調べに対し戸塚は「名前の知らない女性と京都であったことはあるが、殺してはいない」と容疑を否認している。
戸塚は会員制交流サイト(SNS)を通じて山村さんとやりとりをしていたという。府警捜査本部は21日午後、殺人容疑で逮捕した男の身柄を新幹線で京都市内に移送した。
男は午後5時過ぎ、JR京都駅に到着。駅ホームを捜査員に連れられて歩き、15分後に下京署に入った。フードをかぶっており、表情はうかがえなかった。
容疑は10月6日夜ごろから7日夜ごろの間、下京区河原町通塩小路下ルの市営住宅の一室で、山村さんの胸や首を刃物様のものでで刺して殺害した疑い。
遺体が見つかったのは、10月11日午後2時ごろ。2日続けてアルバイトを欠勤した山村さんを心配した親族の女性らが部屋を訪れ、寝室で血まみれになって倒れている山村さんを発見して110番した。
犯行現場は寝室とみられ、それ以外の部屋にも血痕があったという。山村さんは1人暮らしで、遺体発見時は玄関が施錠されていた。室内から山村さんのスマートフォンと部屋の鍵がなくなっており、
犯人が施錠した上で持ち去ったとみている。室内に荒らされた形跡はなく、財布は残されていた。捜査本部は、犯人がスマホの通信記録を隠す意図があったとみて、山村さんの交友関係を軸に捜査を進めていた。
遺体には首や胸、背中に10カ所以上の刺し傷があった。司法解剖の結果、死因は胸を刺されたことで心臓の周囲に血液がたまって圧迫される「心タンポナーデ」だった。
きのふ21日午後1時前、伊根町六万部で「家が燃えている」と近くに住む人から消防に通報があった。
30分後にほぼ消し止められたが、木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から年齢・性別不明の遺体が見つかった。
この住宅には81歳の女性が1人で住んでいたということで、身元の確認と出火原因の究明を進めている。
大阪。政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて決定した「Go To」キャンペーンの運用見直しについて、府知事吉村洋文は21日、「経済効果があるのは十分分かるが、
今は立ち止まるべきだ」と賛意を示し、キャンペーン適用の一時停止に向けて調整する考えを表明した。
吉村は「今はやはりブレーキを強めなければいけない時期と認識している」と強調。「感染拡大エリアで『Go To トラベル』を一時中断するのは、まさに(感染が急拡大している)大阪は当てはまる」と話した。
イート事業も同様との考えを示した。
兵庫。新型コロナウイルスの新規感染者数が急増する中で迎えた3連休初日の21日、観光地や市街地はにぎわいを見せた。
夕方には、政府が観光支援事業「Go To トラベル」の運用見直しを表明。行っていいのか、だめなのか。二転三転する状況に、旅行客や観光地も戸惑いを隠せない。
「振り回されるのが一番困る」。「Go To トラベル」を活用し、神戸市中央区の神戸メリケンパークを観光で訪れた、鳥取県の男の会社員(50)はうんざりした様子。
滋賀県から両親と姉とともに車で来た女子大学生(22)は、5月に有馬温泉(神戸市北区)のホテルを予約した。
兵庫で連日100人を超える感染者数に「昨日まで行くかどうか迷ったが、政府から発表がなかったので決行した」と語った。
昼時の中華街・
南京町(神戸市中央区)では、人気店前に数十人が並び、普段通り食べ歩きを楽しむ人々の姿も。滋賀県から日帰り旅行に来た女子短大生(20)は「こんな急に感染が広がるとは。
行きたい場所に短時間寄るだけにしたい」と不安な様子。一角にある店舗「堂記號」の男の従業員(19)は「昨年より売り上げが大きく減った。来てほしいが、人が多くて大丈夫か」と複雑な心境を吐露した。
政府は21日夜の時点で、「Go To トラベル」の新規予約を一時停止する地域や時期を明言していない。明石市の女性会社員(34)は来週末、友人とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)へ1泊2日で行く予定だ。
「国のキャンペーンがあるから宿泊を決めたが、行けなくても仕方ない。ただ、もう少し早く発表してほしかった」と話していた。
広島。広島市安佐南区八木2丁目の県道で、今朝3時半頃、北に向かって進んでいた軽乗用車が、道路を歩いて横断していた高齢の男をはねた。
この事故で近くに住む横山三郎さん(83)が全身を強く打ち、病院に搬送されたがまもなく死亡した。
軽乗用車を運転していた31歳の男にケガはなかった。現場は片側1車線の直線道路で、信号機や横断歩道はなかった。警察は、運転手の男に話を聞くなどし、事故の原因を調べている。
高知。花・茎・葉の絶妙なバランスで大勢の人たちを魅了する土佐寒蘭の展示会が、県立牧野植物園で始まっている。
例年の倍の土佐寒蘭が、凛とした姿で展示されている。
寒蘭展は牧野植物園や愛好家からなる土佐愛蘭会などが毎年開いている。愛蘭会なども独自で展示会を開いているが、今年は新型コロナで中止になったこともあり、植物園での展示会には例年の倍にあたる270鉢が展示された。
土佐寒蘭は花の開き具合や葉の広がり方など全体のバランスが評価のポイント。土佐愛蘭会には1000人ほどの会員がいて、全国でも最大規模。会員たちが大切に育てた土佐寒蘭は幽玄に、
そして凛とした姿で訪れる人たちを楽しませている。寒蘭展は牧野植物園で来週の月曜日、23日まで開かれている。
佐賀。太宰府市の女性暴行死事件で、佐賀県警が事件前に女性の家族から相談を受けながら事件化しなかった問題について、佐賀県警の本部長杉内由美子が20日の定例会見で初めて触れた。
本部長杉内は「被害者の女性が亡くなられたことは大変重く受け止めている。本件を今後の教訓としたい」と述べた。
質問には主に刑事部長井手栄治が答えた。定例会見で県警は、(1)県警が発表したい内容(2)報道陣が聞きたい内容(3)子本部長杉内のコメント発表という順番で、(2)以降のカメラ撮影を許可せずに進めた。
福岡県太宰府市の女性暴行死事件に質問がほぼ集中し、最後に本部長杉内が「総括」として、用意していたペーパーを読み上げて終わった。
次の「その他の質問」の時間に移ると、次々と質問が出た。本部長に対し、県警が遺族に調査結果を説明した際に謝罪したのではないかとの質問があった。
刑事部長井手は「遺族への説明で、県警と事実の受け止めが違い、認識が違うということになれば、それは『申し訳ない』と言った。対応に不備があって『申し訳ない』という脈絡ではない」と主張した。
なぜ本部長杉内は質問を受け付けないのか、との質問も出た。警務部長鈴木知広が「必ずしも本部長が答えないというわけではない。担当部長が答えるのが一番ふさわしいと思っている」とした。
本部長杉内は「先ほどからご質問をいただいています、太宰府の事案で亡くなられた女性のご家族から、鳥栖警察署に対して申し出をいただいていた件に関してですけれども、
まず被害者の女性がお亡くなりになられたことにつきまして、ご遺族のみなさまに心よりお悔やみを申し上げたいと思います。当時、鳥栖警察署に対する一連の申し出の内容からは、
被害者の女性にただちに危害が及ぶ可能性があるということは認められませんでしたけれども、結果としまして被害者の女性がお亡くなりになられたということは、大変重く受け止めておりまして、
本件を今後の教訓として参りたいと考えているところでございます」と答えた。
熊本。今朝0時過ぎ、宇城市小川町住吉の市道で、男が倒れているのを通行人が見つけ119番通報。
男は近くの会社員上原誠志さん(55)で、救急搬送されたが骨盤骨折や内臓損傷などで死亡した。署はひき逃げ事件とみて捜査している。
現場は県道(通称鏡線)から東側に入った中央線のない直線。車両の破片や目立ったブレーキ痕は見つかっていないが、けがの状況から車にはねられたとみられる。
男は宇土市内で飲食後、通報の1時間前に現場付近でタクシーを降りているという。
けふ22日未明、熊本市で3棟が全焼する火事があった。
熊本市西区河内町岳の園田正明さん(59)の住宅から出火。5時間後に鎮火したが、この火事で園田文夫さん(64)の木造平屋の住宅と同じ敷地内に建つ弟の正明さん(59)の
2階建ての住宅、さらに隣接する納屋のあわせて3棟が全焼した。
火が出たとき文夫さんは家の外に逃げ出して無事で、弟の正明さんとは連絡が取れていないという。警察が正明さんの所在を確認するとともに実況見分をして火事の原因を調べている。
鹿児島。薩摩川内市の甑島(こしきじま)では、東シナ海を渡る潮風に育まれた自生植物たちがかれんな花の共演を見せ、枯れ野に彩りを添えている。
けふ22日は、雨が雪に変わり始める頃とされる二十四節気の「小雪」。
サツマノギクは、薩摩川内市鹿島町吹切などに群生地が知られる九州特産のキク科多年草。甑大橋を見下ろす鳥ノ巣山展望所では21日、丘の斜面に白い大輪の花が咲き誇っていた。
例年10月下旬から12月中旬に見頃を迎える。
島にはほかにも、海岸近くを好むキク科のダルマギクや、日当たりの良い岩場・斜面に群落をつくるシソ科のダンギクなどが各所に咲きほころび、住民や観光客らの目を楽しませている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ
富山。県原子力防災訓練が22日、氷見市を中心に行われた。
能登半島の志賀町で震度6強の地震が発生し、志賀原子力発電所(志賀町)2号機から放射性物質が放出されたという想定で実施。例年は千人以上が参加するが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため
人数を絞り込み、自治体などの対応の確認に重点を置いて実施した。訓練は東京電力福島第1原発事故を受け、2012年から毎年実施している。
氷見は市域の3分の2が原発から半径30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入っており、今回はそのうち上庄地区と熊無地区などの住民や自治体職員、関係機関の担当者ら400人が参加した。
氷見市の氷見運動公園では、バスや自家用車で避難した住民が、甲状腺の内部被ばくを抑える「安定ヨウ素剤」に見立てたあめ玉を受け取った。
例年は体育館などに集まって説明やあめ玉の受け渡しを行うが、今年は密集を避けるため、ドライブスルー形式を導入した。
屋外に設置したテントでは、自治体職員らが住民の体の放射線量を測定し、ウエットティッシュや水を使って除染作業に当たった。新型コロナ対策として検温を実施したほか、
発熱者と濃厚接触者、その他の住民用に分けてスペースを設けた。避難所開設・運営訓練もあった。
福井。勝山市のスキージャム勝山で人工造雪機の本格稼働が始まり、きのふ21日、ゲレンデに雪の山が姿を現した。
オープン予定の12月19日までに滑走可能なゲレンデに仕上げる。造雪機は2基あり、1日当たり計300トンの雪を作ることができる。正面ゲレンデのバラエティーサイト下部(全長600m、幅25m)と
ビキッズパーク(同70m、同25m)のゲレンデを造る。青空が広がったこの日、造雪機から吹き上げられた細かな氷はどんどん積もり、高さ3mほどの大きさに。
スキージャム勝山オペレーショングループの男(28)は「雪作りが始まると、スキーシーズン間近になったと気合が入る。今年は天然雪でのオープンも期待できる」と話していた。
スキー場は12月4日に安全祈願祭を行う。林の中が滑走できるツリーランのコースを増設したほか、レンタルスノーボードに初心者でも簡単に着脱できる最新型を導入するなどして、
今季は18万人の入り込み数を目指している。
能登。お隣氷見市で行われた志賀原発の原発防災訓練が志賀町でも同様に行われた。
金沢。石川県はけふ22日、県内で新たに新型コロナウイルス感染者2人を確認したと発表した。
県内の感染者は累計835人となった。新たに感染が確認されたのは、白山市に住む60代の会社員女性と30代の女性。2人は親族で、症状はともに軽症という。
22日現在、県内で治療中の患者は8人で、重症者はいない。
加賀。昨夜8時過ぎ、小松市今江町の国道で、道路を横断中の女性2人が車にはねられ、女性1人が死亡する事故があった。
事故があったのは小松市今江町の国道で、79の女性が運転の軽乗用車が道路を横断していた2人をはねた。
この事故で手に志賀町赤崎の中嶋紀美栄さん(69)が2時間後に、搬送先の病院で死亡し、また一緒に横断していたもう1人の70代の女性が大けがをした。
現場は見通しの良い片側2車線の直線道路で、2人は通夜から帰る途中だったという。
警察で詳しい事故の原因を調べている。
核なき国を
夢に見て
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園
Do it!(ともかくやりながさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
さん
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
午後の散歩はいつものコースで、風あり。寺の境内の木々は紅葉や紅葉でだんたん染まってきた。寺津用水は、水量は少ないがスムースに流れていた。
落葉を集めていた高嶋さん地の奥さんに「ご苦労様」。
体育館には車が30台が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前に1匹がいた。バス通りを渡って下っていくと、和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。
坂道の下の四つ角は左折。尾田さんの手作りの雪吊り、竹も縄も張られて風情がある。
4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪のバラがいい。洗濯物を取り入れていた白崎さんに「こんにちわ 先日近所の姉さんから(お婆さんが作られたた)サトイモ戴きました」と。
薪用の杉の丸太が半分になった山津さんちの四つ角、車検受けたらタイヤ交換してくれたと始末されていて旦那に「ご苦労様」。
しばらく行くと 三叉路へ。
型枠工場では、2台のアーム付きのトラックは鎮座していた。Dr小坂はお休みで、宇野さんは、まだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。清水のあんちゃんの
資材置き場にはおられて「ご苦労様」、「明日は根上です」なんて。
修平さんちの庭では狂い咲きのツツジが健在だった。徳中のお爺宅、風車は回っていた、ガレージの食用菊にチョウチン草、バラは元気だった。土谷さんちの三差路はそのまま行く。
清水さんちちのコスモスは相変らず元気で、辰次さんちの朝顔は3輪咲いてた。
神社前の清水のお婆宅へ、ケイトラデやってきた沢谷さんに「こんにちわ」、「散歩はこの辺りも歩くのですか」に「ハイ」。清水のお婆の裏の庭の狂い咲きの2輪のツツジは元気でいた。
吉田の爺宅、外でいたお婆とひ孫の一年生が中へ入られるところで「こんにちわ」。湯原さんち、色づいたミカン一つ残して、後はもぎ取られて、ウメモドキがいい。
花壇ではレガカンサス、シュウメイギクが咲いていた。それにツツジの狂い咲きも3輪目についた。
三叉路は右折、突き当りの大筆さんちの白の山茶花が咲きだしていた。坂本さんち、キボシ、タカネバラ、白の菊はいい。
アパートの外壁工事を見つつ、パーラや揺れる白萩のひときわ目立つ松本翁の玄関先からみすぎ公園へ向かわず。お爺の車は居ない、外出だ
空を見ると雲行きが悪くてこのまま帰ることにした。
京堂さんち前のバス通りを渡って帰還へ。藤田さんちの四つ角へ、朝顔は10輪咲いて後はしぼんでいた。
修平さんさんち過ぎて瀬戸さんちの畑入り口の菊に1輪のバラ、本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちのシクラメンが待っていてくれた。
朝夕併せた歩数は〆て9217歩、距離は6、3km。消費カロリーは303kCal、脂肪燃焼量は21g。
時のたつのは何とも早い。霜月11月も早くも22日だ。
夕方は冷えた。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
他人わ(は)知りても 知りえずいまも
佐渡 高野高治(享年84)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
枯れ葉舞ふ百万遍の交差点
なにするも上手き児のゐて木の実独楽
青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年11月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
4
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊