連休の羽田空港大混雑 直前キャンセル出来ず出発

 2020年、子年、霜月11月21日(土)、曇りの晴れ。金沢の最低気温は15度、最高気温は8度。

 朝は何時もの散歩のコース。雨雲に覆われて薄暗い中、鈴を持って出たが、冷たい風だ。寺の境内の黄葉や紅葉が色づいて、昨夜来の雨風で落下しているのも多い。

 高嶋さんちの生垣のドウダンツツジは紅葉していい。

 寺津用水には枯葉がいっぱいで、水量は少ないがスムースに流れていた。体育館には車が1台もいなくて、野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹がいた。

 バス通りを超えて、右折。角の八重樫さんちのドウダンツツジは紅葉、対面石田さんちの白のセージがいい。

 そのお隣の横山さんち、ドウダンツツジや紅葉が色づいて山茶花も咲きだした。

 雀のお宿越野さんち、雀どもは近くの電線などに集まっていない。朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、紫式部がいい。

 坂を登りきると角の五ノ田さんち、坂道を下って行くと、シェパードのお宅、訓練にまだ出かけていないようで車は停まっていた。玄関横では赤萩や菊、バラが咲いていた。

 朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白の山茶花も10輪余り咲いていた。

 崖には烏瓜が7個が目に入る。ギムネマが朽ちていた。納屋の横に干している稲はかたずけられていた。玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、畑には紫の菊。

 お隣中村のお婆宅の納屋の軒に干し柿が、かたずけられて、玄関前のマツゲハケオモトがいい。

 左前方の戸田さんちの納屋でも干し柿がつるされていた。才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、黄葉はほとんど落下していた。4差路で辻さんのランクルが出ていかれて黙礼。

 ここは右折。無口な親父さん畑へ来ておらず。黄色の小菊やツワブキのきれいな紙谷さんちの玄関前過ぎて角地の根崎さんち、鉢のトマトは青いまま。

 4差路、水回りの修繕で工事屋さんが入っている上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉が目立つ。

 深紅のバラの3輪は鮮やかな岩佐さんち過ぎて山津さんちの四つ角へ。山津さんちの庭にはツバキの花が咲いて、横には紅葉、大きくなった花梨が消えて居た。

 大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前、きれいなピンクの花が咲いていた。

 大友さんちの庭では、アメリカンブルーや 小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、八重のツバキが1輪咲きだしていた。

 湯原さんちの畑のお隣の新築住宅は玄関前のコンクリートの片面を除いて出来上がって、その対面の整地も基礎用の枠、床の部分には鉄筋コンクリートが打ち込まれていた。

 バラが咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの2台のトラックは鎮座しているが通勤の車が皆来ており、ベトナムの青年らも出られたようだ。

 Dr小坂はお休みで、宇野さんはまだだ。

 戸田さんちの花壇、深紅のケイトーは消えて居た。なかの公園の手前の4つ角は右折。清水のあんちゃん2台のユンボの仕事。助っ人の親父さんに「お早うございます」。

 修平さんの実家、ツバキや山茶花が元気で、狂い咲きのツツジが3輪咲いているのが目にはいる。ぺンキ屋さんち、色づいた柿に10輪の小粒のバラがいい。

 徳中さんちの風車は回っており、ガレージにはセンニチコウと提灯草、黄色の食用菊に1輪のバラがいい。

 前方のリサイクルセンターの音は聞こえず。小原さんちの納屋の前、ツワブキがいい。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉を見つつ行く。

 神社の対面、清水のお婆宅、シュウメイギクが数輪咲いていた。庭には季節外れりツツジが2輪、裏にはツワブキが咲いていた

 谷口のお婆の玄関前、梅もどきとシュウメイギク、赤白のセージ、黄色いつわぶきの花が咲きだしていた。

 一服の吉田のお爺の姿は見えず。燕のお宿、湯原さんちの庭ではシュウメイギクやツワブキ、梅もどきがいい。

 三叉路、白の山茶花がいい大筆さんち過ぎて、タカネバラやギボシ、ミニシクラメンが咲いて、三つ葉アケビはもがれてしまった坂本さんち前、過ぎて、松本さんちでは、ガ−デンパラソルは少なくなり

 落下した紅葉のドウダンツツジや花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいでみすぎ公園へ向かわず。

 猪崎さんちの金木犀のトトロを見つつ左の角へ。鷹野さんちの庭の雪つりは、いい。

 京堂さんちまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。。

 フォックステリア連れの中年の親父さんがコンビニ前のハス通りの歩道を行くのが見えた。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっと丸は出られた後だ。谷内江さんちの生垣の紅葉したドウダンツツジに鉢のパンジーの寄せ植えがいい。

 大根や蕪、ネギなどがが生き生きしている北さんちの畑の対面、柴田さんちの、撫子がいい。咲いている朝顔が10輪になった藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちのバラとシュウメイギクそれにドウダンツツジの紅葉がいい。

 瀬戸さんちの畑の小菊に1輪のバラ本田さんちのシュウメイギク1、鱒井さんちの花壇のシクラメンが待っていてくれた。

 今朝の歩数は4651歩、距離は3、1km。消費カロリーは146kCal、脂肪燃焼量は10g。

           ◇   ◇

 米大統領選で勝利を確実にした民主党の前副大統領バイデンは20日、誕生日を迎えて78歳になった。

 来年1月20日に大統領に就任すれば、1期目就任時の米大統領として最高齢となる。

 これまでの就任時最高齢は、共和党の大統領トランプの70歳。バイデンは9月、健康面の情報開示を国民に約束している。

 バイデンは次期政権発足に向けた準備を着々と進めている。20日は副大統領就任が確実な上院議員ハリスと共に民主党上院トップの院内総務シューマー、下院議長ペロシと

 東部デラウェア州ウィルミントンで会合を開き、新型コロナ追加経済対策の実現に向けて協力を確認した。

 ロイターによると、前副大統領バイデンは19日、次期財務長官候補を選定し、来週26日の感謝祭の前後に発表することを明らかにした。

 バイデンは会見で、次期財務長官の人選について「われわれは決定した。民主党の進歩派から穏健派まであらゆる層に受け入れられる人物であることが分かるだろう」と述べた。

 次期財務長官の有力候補には、前連邦準備理事会(FRB)議長イエレン、現FRB理事ブレイナード、元FRB理事ラスキン、アトランタ地区連銀のボ総裁スティックらの名前が挙がっている。

 指名された候補は上院での承認が必要となる。次期財務長官は公衆衛生・経済危機への対応や、バイデンが公約に掲げた野心的な目標の達成に向け重責を担う。

 バイデンはまた、FRBの金利政策に支持を表明。「これまでのところポジティブだ」と述べた。

 米大統領トランプの選対陣営は、法廷闘争で大統領選の結果を覆すシナリオが崩れつつある中、バイデンが勝利した激戦州の州議会共和党議員に介入を促し、有利な状況に持ち込む戦略にシフトしている。

 戦略の変更については、事情に詳しい3人の関係者が確認した。接戦のジョージア州では手作業による再集計が完了し、バイデンの同州での勝利は変わらなかった。

 また、トランプ陣営は、ミシガン州でのバイデンの勝利認定に異議を申し立てる訴訟を撤回した。

 なくとも9件提起しているが、不発が続いている。アリゾナ、ジョージア、ペンシルベニアの裁判所はそれぞれ、開票作業に問題があったとのトランプ側の訴えを退けた。

 トランプ陣営の高官はロイターに対し、激戦州の結果について不正を強く主張することで州議会の共和党議員に介入する気を起こさせ、州議会で選挙人を指名させるというのが今の戦略だと説明。

 トランプ陣営は既に、バイデンが勝利したペンシルベニア州の連邦地裁に対し、結果には不正があり、共和党が多数派を占める州議会が同州の20人の選挙人を直接指名する必要があるとの判断を出すよう求めている。

 各州で選出された選挙人は12月14日、正式な投票を行う。バイデンは選挙人団の投票で勝つと、合衆国憲法が定める期日の1月20日の正午に宣誓して大統領に就任する。

 法の専門家はトランプの「最後のあがき」が成果を生む可能性は低いと指摘する一方で、現職大統領による米国の民主主義体制に対する前例のない攻撃だと批判。

 ミシガン州の関係筋によると、同州の州議会共和党指導部はトランプの要請を受けて、20日にホワイトハウスを訪れる予定。

 複数の著名な法律事務所はトランプ陣営の法廷闘争から手を引いており、トランプの弁護士である元ニューヨーク市長ジュリアーニが訴訟を指揮している。

 ジュリアーニは19日の会見で選挙結果を巡り追加提訴を予定していると明かし、票数を操作するための民主党による「全米レベルの陰謀」があったと主張した。ただ、証拠はないと認めた。

 州議会議員に介入を促す取り組みに関する質問には答えなかった。

 米大統領トランプの長男ジュニアが、新型コロナウイルスに感染していたことが20日分かった。

米メディアによると、今週初めに陽性と分かり、その後、隔離中だという。広報担当者は「今のところ全く症状はない。新型コロナ対策の全てのガイドラインに従っている」としている。

 ニューヨーク・タイムズによると、トランプ周辺では9月末以降、ホワイトハウス高官や職員、陣営幹部など40人の感染が判明している。トランプ自身のほか、夫人のメラニアさんや、  息子のバロンくんも感染し、回復している。

◇   ◇

米大統領選の「不正」を訴えて、敗北を認めていない共和党の大統領トランプは20日、中西部ミシガン州の州議会同党幹部をホワイトハウスに招いて会談した。

民主党の前副大統領バイデンが勝利した同州の一般投票結果を認めないよう求めた模様だが、議員らは会談後、「選挙結果を尊重する。票確定のプロセスは脅迫などからは無縁であるべきだ」との声明を発表。

選挙結果を覆すことを狙うトランプに公然と反旗を翻した。

 郵便投票や集計段階の不正を主張し、各地で結果の無効を求めてトランプ陣営が起こした訴訟は棄却が相次ぎ、法廷闘争は行き詰まっている。

 トランプはミシガンなど共和党が議会多数派を占める州の議員に対し、一般投票の結果を認めずに、正式投票でトランプ支持の選挙人を指名するよう圧力をかける戦術を模索しているが、

20日にトランプと会談した州上院議員シャーキーらは声明で「選挙結果の変更が必要になる不正は把握していない」と言明。「一般投票で最多の得票をした候補が、ミシガンの選挙人を獲得する」と述べた。

同州では15万票超の差でバイデンが勝利した。

 一方、トランプ陣営で選挙後の訴訟対策やPR戦略を主導するトランプの長男ジュニアは20日、新型コロナウイルスに感染したことを米メディアに公表した。

症状はなく隔離など「適切な措置」を取っているという。元ニューヨーク市長で、トランプ側近の弁護士、ジュリアーニの長男でホワイトハウス職員のアンドリューも同日、

感染を公表。親子は共に陣営が19日にワシントンで開催した「選挙不正」を巡る会見に出席していた。(新聞毎日)

◇   ◇

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本医師会は外出を控える「我慢の3連休」を呼び掛けるが、期待を寄せていた観光業界には落胆が広がる。

キャンセル増やイベント中止など、業界は厳しい我慢を強いられる。

 東京渋谷区の旅行代理店「アドベンチャー」では、3連休の予約5800件のうち2000件超がキャンセルされた。年末年始の予約も取り消しが急増。担当者は「残念でしかない」と嘆く。

 大阪の業者にも不安が広がる。キャンセルが出ている大阪市内のホテルでは、受付係の女性が「電話が鳴るたびドキドキする」と話す。

観光客に人気の和食チェーンでは「厳しいの一言。連休は期待どころか怖い」との声が漏れた。

一方、お好み焼き店「鶴橋風月」の運営会社は、担当者が影響を懸念しつつも「慌てず騒がず、いつも通り営業する」と語った。

 イベント中止も相次いだ。京都市で22日に予定された人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」の地域限定イベントは、急きょ中止に。静岡市の駿府城公園で予定されていた「富士山コスプレ世界大会」も、

開催2日前の19日に見送りが決まった。昨年は4万人を集めた一大イベントで、最後まで開催を模索したが、感染対策が取り切れないと苦渋の決断をした。

企画運営責任者の塚本敦則さん(42)は「準備はほぼ終わっており、かなりつらい」と声を絞り出した。

 実施されるイベントの関係者からも不安の声が上がる。鶴巻温泉(神奈川県秦野市)周辺の店でつくる鶴巻商店連絡協議会は、経済振興策「Go To 商店街」の助成金を使い、

観光客に連休中、いのしし鍋を振る舞う。

コロナによる売り上げ減対策に始めたジビエ(野生鳥獣の肉)での町おこしの一環で、スタッフ増や人数制限など対策は徹底するが、客足が懸念される。

会長川上拓郎さんは「こつこつ用意してきたが、出ばなをくじかれた。ようやく光が差してきたのに」と残念がった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都、けふ21日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は539人だった。

 3日連続で500人を超え、19日の534人を上回り過去最多を更新した。重症の患者は前の日から3人増えて40人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女539人。年代別にみると、20代が最も多い139人で、次いで30代が110人、40代が105人、50代が68人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は60人だった。

 これで都の感染者は3万7318人となっている。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ21日、新たに42人が新型コロナに感染したと発表した。

1日当たりの新規感染者が二桁になるのは57日連続。累計感染者数は3969人となった。在沖米軍関係は7人が感染し、累計454人となった。

 感染者数の高止まりが続いている現状から、知事玉城はきのふ20日臨時会見で「紛れもなく(流行の)第3波が来ている」という認識を示し、12月11日までを「新型

 コロナ対策集中期間」第1弾に設定。

 家庭や職場での感染予防の徹底を呼び掛けている。20日時点で直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は18・19人で全国3番目。最多は北海道の29・70人、

 2番目は大阪府の20・04人。4番目からは東京都17・78人、愛知県12・77人と続いた。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 国内では新たに2427人の新規感染者が確認され、3日連続で過去最多を更新した。

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は20日、感染が急速に拡大している地域では当面3週間、飲食店の営業時間を短縮するほか、需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直すよう政府や都道府県に求める提言をまとめた。

 これを受け、政府は観光支援事業「Go To トラベル」を制限する検討に入った。各知事の判断でキャンセル料の補償や新規受け付けを停止する案が浮上している。

 首相菅は21日、新型コロナウイルス感染症対策本部で、観光支援事業「Go To トラベル」に関し、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止するなどの措置を導入すると表明した。

しかし、具体的な実施時期や対象地域など肝心要(かなめ)は説明しなかった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米中西部ウィスコンシン州ミルウォーキー郊外のショッピングモールで20日午後、何者かが銃を乱射し、8人が負傷した。

けがの程度は不明だが、命に別条はない。犯人は逃走しており、警察が行方を追っている。米メディアが伝えた。

 負傷者の証言などから、撃ったのは20〜30代の白人の男とみられる。

ロイターによると、 米製薬大手ファイザー<PFE.N>は20日、開発中の新型コロナウイルスワクチンの緊急使用許可を米食品医薬品局(FDA)に申請した。

 コロナワクチンの緊急使用許可申請は米国内で初めて。

 ファイザーは18日、独ビオンテック<BNTX.O> <22UAy.F>と共同開発するコロナワクチンの臨床試験(治験)で95%の予防効果が確認され、重篤な副作用も見られなかったとする最終結果を発表した。

 ファイザーは、12月中旬までにFDAから緊急使用の承認を得られるとみており、承認後直ちにワクチンの配布を開始する予定。

 ビオンテックの最高経営責任者(CEO)ウグル・サヒンは18日、「全てがうまく行けばクリスマス前の配布開始も可能だ」と述べた。

 FDAはこの日、諮問委員会によるワクチンの検討会が12月10日に開催されると発表。承認までにかかる時間については予想を控えたが、厚生長官アザーも12月中旬に承認されるとの見通しを示した。

 中米ニカラグア。大型ハリケーン「イオタ」が中米地域を襲い、20日までにニカラグアやホンジュラスなどで40人以上が死亡した。

 各国のメディアが報じた。今月上旬にも別のハリケーンが上陸、グアテマラなどで100人以上の死者・行方不明者を出していた。

 イオタは16日、5段階のうち2番目に強い「カテゴリー4」の勢力でニカラグア沿岸に上陸、前回のハリケーンで脆弱になっていた地盤に土砂崩れを引き起こした。

 ニカラグアで21人、ホンジュラスで14人、グアテマラで6人が死亡した。

 中国。日本や米国、中国など21の国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議は20日、首脳宣言を採択し、閉幕した。

 新華社電によると、中国の国家主席習近平は日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP11)について「(参加を)積極的に検討する」と初めて表明した。

 首脳宣言では、新型コロナの感染が拡大するなかで、必要不可欠な物品とサービス、人々の移動を促進するために協調するとし、「貿易に不必要な障壁を取り除くことでサプライチェーン

 (部品供給網)の強靱(きょうじん)性を強化する」と強調。ワクチンの研究開発や生産、分配などで建設的に協力する必要性を再確認した。

 また、機能不全に陥っている世界貿易機関(WTO)の改革や、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現を目指すことも確認した。

 首脳宣言を採択するのは、2017年以来3年ぶり。会議には、首相菅や習のほか、米国の大統領トランプも出席。首相菅は会議で、50年までの温室効果ガスの排出「実質ゼロ」宣言に触れ、

 脱炭素社会やデジタル化推進を「政権の最優先課題だ」と強調。エネルギー源の多様化や電子商取引の国際ルールを主導すると訴えた。「国際的ルール下の貿易・投資自由化などが

 『自由で開かれたインド太平洋』を支える」とも指摘した。

 APECは18年、貿易を巡る米中の対立激化で首脳宣言をまとめられず、19年は開催国チリの政情不安で首脳会議自体が開けなかった。今年は首脳宣言に加え、20年までに域内の

 貿易・投資自由化を達成するとした「ボゴール目標」に代わる40年までの新たな目標も採択した。

 21、22日には主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)がオンライン形式で開かれ、世界経済の安定、再始動に向けた方策が主要議題となる見通しだ。各国が既に合意している

 途上国の債務一部免除に加え、ワクチンの確保や国境を越えた往来の再開など実効性のある方策が打ち出せるかが焦点となる。

ブラジル。南部ポルトアレグレのスーパーで19日、黒人の男(40)が白人の警備員2人に暴行を受けて死亡する事件が起き、米国などで相次いだ白人による黒人暴行事件を引き合いに波紋を広げている。

 ブラジルメディアが報じた。男はスーパーで従業員と口論。その後、店外で警備員2人から激しい暴行を加えられ死亡した。警備員が男の頭を殴るなどする様子を撮影した動画がネット上で出回り反響を呼んだ。

 ブラジルでは20日が「黒人意識の日」となっており、各地で黒人差別撤廃を求めると同時に男の暴行死に抗議するデモが行われた。

 カナダ。AFP時事によると、カナダ・オンタリオ州の首相ダグ・フォードは20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、同国最大都市のトロントで23日からロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表した。

 フォードは会見で、「状況は非常に深刻で、さらなる行動が必要であることが明らかになっている」と指摘。トロントと近郊のピール)がロックダウンの対象になると明らかにした。

 期間は少なくとも28日間で、屋内の私的な集まりなども制限される。違反者は罰金750カナダ・ドル(6万円)の対象となる。

 屋外での集まりは礼拝や葬儀、結婚式も含め10人までに制限されるほか、ヘアサロンなどのパーソナルケア施設、ジム、カジノも閉鎖される。学校は閉鎖されないが、市民生活に必要

 不可欠な店舗以外の店やレストランは受け取り、配達のみの営業となる。

 カナダの新型コロナウイルス感染者は20日時点で累計31万7000人、死者は1万1273人に上っている。また、ここ7日間では1日当たりの新規感染者と死者が急増しており、1日平均の感染者は4800人、死者は65人となっている。

 北朝鮮。東部での台風被害復旧に動員されていた首都平壌の朝鮮労働党員らが20日、2カ月ぶりに帰還した。

 北朝鮮メディアが21日伝えた。相次いだ自然災害からの復旧は一段落ついたとみられるが、来年1月初めの党大会を控え、国民総出で経済建設などに当たる「80日戦闘」は年末まで続く。

 北朝鮮は8〜9月、豪雨や台風に見舞われ、農村のほか、都市部や鉱山でも大きな被害が出た。軍部隊の動員だけでは足りず、党委員長金正恩は公開書簡で平壌の党員らに支援を呼び掛け、

 1万2千人が9月上旬以降、東部咸鏡北道と咸鏡南道で住宅建設や道路復旧に当たった。

ミャンマー。総選挙は、国家顧問アウンサンスーチーが率いる与党・国民民主連盟(NLD)の圧勝となった。

 とはいえ国軍が影響力を保ち、民主化の要となる憲法改正も思うに任せない状態は変わらない。正念場の2期目に向けて、政権を待ち受ける課題とは何か。

 5年ぶりの総選挙。国会の定数664議席のうち、4分の1を占める軍人議席と、治安の悪化で選挙が中止された選挙区の22議席を除く476議席が争われ、NLDは改選議席の8割を超える396議席を得た。

 一方、最大野党で国軍系の連邦団結発展党(USDP)は前回を下回る33議席にとどまった。残る47議席は少数民族政党が得た。

 選挙前には、NLDが議席を減らすとの見方が多かった。国会の「軍人枠」などを定めた憲法の改正や少数民族武装勢力との和平で成果を上げられなかったためだ。

 だが、ふたを開けてみれば、USDP政権からの交代を果たし、軍の政治支配に終止符を打った前回よりも議席を増やした。

 半世紀以上も続いた軍の政治支配への拒否感が背景にある。「軍人枠」をめぐる憲法改正が簡単ではないと知りつつも、政治への軍の影響力を抑えたいという国民の思いは強く、

 「軍政に逆戻りはさせない」との民意がNLDを支えた。

 和平交渉が進まずNLD政権に不満が募っていた少数民族地域でも、NLDは一定の票を集めた。少数民族政党ではなくNLDに投票したカレン族のNGO職員ノーエイプリルさん(33)は

 「和平問題では失望したが、国会に軍人議席がある限り、軍と競える政党はNLDしかない」と話す。

 道半ばの民主化の足かせとなっている憲法は、軍政下で定められたものだ。軍人議員に加え、安全保障分野の3閣僚の指名権は国軍トップが持つ。改正には国会の4分の3を超す賛成が必要で、

 軍人議員に事実上の「拒否権」がある。NLDは1月に国会に改正案を出したが、軍人議員らの反対で否決された。軍にとっては民政移管後も影響力を保つ足がかりで、簡単には手放せない。

 国軍トップの最高司令官ミンアウンフラインも総選挙前、少数民族武装勢力との紛争が続いていることなどを挙げて改正に否定的な見解を改めて示している。

 その少数民族武装勢力との和平に向け、NLDは選挙後に48の少数民族政党に手紙を出し、協力を呼びかけた。ミャンマーの政治評論家イエートゥンは「憲法改正の議論は、和平交渉と連動している。

 一方だけが進むことはない」と指摘し、事態の打開を模索する動きとみる。一方の国軍側も、和平交渉のための会議を新たに設ける考えを示した。

 パオ民族解放機構(PNLO)のリーダー、クンオカーは「地上の戦争からテーブルでの交渉に舞台を変える時期がきた」と歓迎の意向を示す。だが、軍の動きは和平交渉で主導権を握ることで

 NLDを牽制(けんせい)する狙いがあるとの見方もある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、3連休初日の新千歳空港は、本州からの観光客が訪れている。

 きのふ新たな感染者が初めて300人を超えた道内。新千歳空港には観光客らが続々と到着する一方、道内から出発する人出は大きく落ち込んでいる。

 今朝の新千歳空港の到着ロビーは、大きな荷物を持った家族連れなど大勢の旅行客で混雑していた。新千歳空港での予約率は、日本航空が到着便で64%、出発便で49%、全日空が到着便で68%、出発便で45%となっている。

 特に出発便の客足が減っていて、関係者は新型コロナの感染拡大で道民が旅行を自粛した現れではないかと話している。また、この1週間でキャンセルが相次いでいて、今後さらなる落ち込みを懸念している。

 3連休初日の新千歳空港には「GOTOトラベル」を利用する人た次々と到着している。

 「心配はあったが、1か月前ぐらいから予約していたので」。「(GOTOトラベルが)実施されていなかったら、来ていなかったと思う。マスクは必ずして。早めにホテルに帰るようにする」(関西からの観光客)。

 また、札幌駅近くのレンタカー店には道内の観光地へ向かう人たちが訪れている。「第3波の前に予約したので、しかたなく来た。考えました」(東京からの観光客)。

 感染の拡大が続く中、鈴木知事は「感染リスクを避ける慎重な行動」を呼び掛けている。

 青森。今月11日に青森市で発生した住宅2棟が全焼し焼け跡から1人の遺体が見つかった火事で、遺体は火元の家に住む高齢の男であることが確認された。

 火事は今月11日午前0時過ぎ、青森市後潟の工藤與一郎さん(86)の住宅から出火したあと隣りの住宅に燃え広がり住宅合わせて2棟が全焼した。

 焼け跡から性別がわからない1人の遺体が見つかり火事のあと工藤さんの行方がわからなくなっていた。このため警察が遺体の司法解剖を行って身元の確認を進めた結果、

 工藤さんであることが判明した。工藤さんは妻と長女と3人で暮らしていて妻と長女は無事だった。警察は工藤さんが逃げ遅れたものとみて出火当時の状況や出火原因を調べている。

 宮城。女川原発の重大事故に備え、県は周辺住民に対するヨウ素剤の事前配布説明会を開いた。

 今年は新型コロナウイルスへの対応として、全国で初めて郵送でも配布された。ヨウ素剤は原発事故の際、のどにある甲状腺の被ばくを防ぐために服用する薬。

 県内では女川原発から5キロ圏内と、5キロ圏内を通って避難する住民のうち、40歳未満や妊婦などが事前配布の対象となっている。

 女川町では156人が対象となっていて、きのふ20日に説明会が開かれた。会場では服用方法や副作用の説明に加え、保健師による問診を受けたうえで出席者にヨウ素剤が配られた。

 今年は新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、郵送による配布も行っている。

 県は医師が副作用などを説明する動画をホームページに掲載していて、郵送を希望する人は動画を見たあと、健康状態を確認するチェックリストに記入して県に送付し、

 問題が無ければ自宅にヨウ素剤が送られるという。ヨウ素剤の郵送配布は全国で初めてで、きのふ20日から始まっている。

 福島。郡山市阿久津町の伝統野菜「阿久津曲がりねぎ」の収穫が始まった。

昨年10月に一帯を襲った台風19号の浸水被害を乗り越え、生産者が弓なりに曲がったネギを土から掘り起こしている。明治時代に富山の薬売りが伝えたとされ、夏に斜めに植え替える

「やとい」と呼ばれる作業で独特の曲がりを付けている。熱を通すと甘くて柔らかく、薬味にすると豊かな風味を味わえる。

 阿久津曲がりねぎ保存会長の橋本昌幸さん(68)は阿武隈川の近くにある畑が浸水し、収穫を目前にしたネギがほぼ全滅する被害を受けた。今年は郡山市街地を望む高台に移した

15アールの畑で生産を再開した。「ネギを楽しみに待ってくれる人たちの声が励み。災害に負けず伝統を守っていく」と誓う。

 収穫は来年2月末まで続く。

 長野。けふ21日午前11時前、長野市松代町の畑で、クルミの木を伐採中に木が裂けて、一方が男の頭に当たった。

 近くに住む75歳の男がクルミの木をチェーンソーで伐採していたところ、木が裂けて、一方が男の頭に当たったという。男は脳挫傷により、搬送先の病院で死亡が確認された。  男はヘルメットを装着していなかった。木は高さが4〜5m、幹回りは30センチあったという。

 男はクルミの木を利用するため、所有者の知人に頼んで伐採作業をしていた。

 朝日を浴びる飯山市の道の駅「花の駅千曲川」。

 その一角にあるのが、飯山観光局直営の「Cafe 里わ」で、朝の営業は、7時半からの2時間。メニューは、ふわふわのチーズオムレツに信州福味鶏が入った朝カレー、そして、

 一番人気のモーニングエッグベネディクト。2012年のオープンからずっとモーニングを提供しており、米、野菜、卵など、食材のほとんどが飯山産。

 今は新型コロナウイルスの影響を受けているが、道の駅ということで、地元住民だけでなく車で旅行する観光客にも好評。

 「卵もおいしくてみそも味が強くて、全部新鮮でこだわってる感じがして、とてもおいしい」(市内から)、「ありがたいんだよ。田舎のふるさとの味だから。腹にしっくりくるんです。ごはんが」(茨城から)。

 エッグベネディクト、卵の黄身が濃厚でトーストのサクサク感と合っている。新鮮な農産物が集まる直売所を併設した、道の駅ならではのメニュー。飯山のファンを増やしたいという思いから始まったモーニング。

 「リピーターの方が多く来てもらい好評。朝採れの新鮮野菜ですとか、地元のみゆき卵を使った料理ということで、本当に地元の食材を提供したい」(支配人)。

 続いては松本市。コーヒーを一口飲んでから、男が口に運んだのは信州の郷土食「おやき」。

 「モーニングおやき」を始めたのは、JR松本駅の近くにあるおやき店の「高峯」。先月から営業時間を1時間前倒して、朝7時半に店を開けている。なぜ、モーニングを始めたのか。

 「『あんバターおやき』を開発した時に、コーヒーを飲みながら食べるとすごく合った。お食事代わりに会社に行く前に寄ってもらえたらと」(高峯・吉江弘美さん)

 千葉。市原市山田の国道297号で、昨夜11時半ごろ、行き先案内の標識柱に乗用車が正面衝突した。

 運転の男は胸などを強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。市原署は男の身元と事故原因を調べている。

 近隣住民から「車両が標識にぶつかり、男が挟まれ意識がない」と119番通報があった。

 埼玉。許可なく食用に豚を解体したとしてベトナム人の男が逮捕された事件で、さいたま地検熊谷支部は20日、と畜場法違反の罪で、上里町のの男(29)=入管難民法違反(不法残留)罪で起訴=を

さいたま地裁熊谷支部に追起訴した。地検は認否を明らかにしていない。

 起訴状などによると、男は氏名不詳の者と共謀の上、8月9日ごろから同月13日ごろまでの間、と畜場以外の場所である上里町の自宅浴室で、食用に豚1頭を解体したとされる。

 男は1日、と畜場法違反容疑で県警に逮捕されていた。

「SNSを介して1万5千円で豚を購入した」、「包丁やバーナーを使って解体し、みんなで食べた」などと供述していた。

 東京。3連休初日のけふ21日の朝6時半の羽田空港。国内線が出発する第2ターミナルの保安検査場には長い行列が出来ていた。

 9月の秋の4連休初日(9月19日)に近い光景で、保安検査場の行列だけ見ると更に長い列になっており、手荷物を預けるだけでも長い時間を要していた。

 新型コロナウイルス感染拡大で3連休の国内旅行をキャンセルしている人は限定的のようだ。9月の4連休の際には5〜6割程度の運航率であったが、現在では運休便が減少したことで7〜8割程度の運航率になっている。

 ただし、各航空会社によると、早い段階で感染者が急拡大している北海道方面への便のキャンセルは目立っているとのことだ。

 保安検査場に加えて、手荷物預けにも長い行列ができていた。空港駐車場も午前7時前には満車に。最近は「密」を回避するべく、マイカーで羽田空港に来る旅行者も増えている。

 東京都の新型コロナウイルスの感染者数で衝撃が走ったのは18日。一気に493人に拡大したことで旅行を強行するか中止するのか迷う旅行者が多く出た。

 これまでの航空会社や旅行会社によると最近の傾向として、東京都内の1日あたりの感染者数が300人を超えると「旅行の取りやめを検討する人が出てくる」、そして500人を超えると「  旅行のキャンセルが相次ぐ」と言われていた。

 11日に300人を超え、一部で旅行の取りやめを検討する人が実際に出て、特に感染者が急増した北海道方面へのキャンセルが相次いだ。1週間後の18日には493人、19日に534人になったことで、

 旅行をキャンセルしている人が多く出た一方、予定通りに国内旅行に出発する人の方が多かったことは、3連休初日の朝の羽田空港での光景からも明らかだ。

 直前の感染者急増でキャンセルしたくても、キャンセル料負担を嫌って、予定通りに出発している人が多かったようだ。

 現在、大きな問題となっているのがGo Toトラベルを使った旅行におけるキャンセル料の問題である。この3連休においては、直前で旅行を取りやめる場合には通常のキャンセル料を支払う必要がある。

 旅行者が誤解しているのが、Go To割引後の金額に対してのキャンセル料ではなく、割引前の元々の金額に対してキャンセル料がかかることになる。

 飛行機・新幹線などの移動と宿泊がセットになったパッケージプランの場合は原則、出発20日前から割引前の旅行代金の20%、7日前〜2日前まで30%、前日で40%のキャンセル料が必要となる。

 宿泊のみの場合は各宿泊施設が設定するキャンセル料ルールに基づいてのキャンセル料となる。4万円の旅行商品でGo Toトラベルの35%割引で実際の支払いは2万6000円であっても、

 7日前〜2日前キャンセルで30%の手数料になると1万2000円がキャンセル料となり、2万6000円の支払い済みのうち1万4000円しか戻らない計算となる。

 もしキャンセルが前日になると40%のキャンセル料で1万円しか戻らないことになる。

 旅行者から聞かれるのは、キャンセル料がかからないのであれば旅行を取りやめたいが、「旅行を取りやめてキャンセル料を払うくらいであれば、そのまま予定通りに旅行に出かける」という声が大勢を占めている。

 山梨。北杜市ではダイコンの天日干しが最盛期を迎えている。

 農家では、朝から収穫したダイコンを一つひとつ洗ってつるす作業をしている。ダイコンは3日間、暖かい日差しと冷たい風にさらされ、寒暖の差で旨味が凝縮するという。

 天日干しは来月下旬まで続き、年末年始の漬物用として出荷される。

 神奈川。昨夜9時過ぎ、横浜市緑区東本郷4丁目の市道で、オートバイで転倒した緑区東本郷3丁目の会社員の男(54)が倒れているのを通り掛かった女性が見つけ、110番通報した。

 男は頭などを打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。緑署が事故原因を調べている。現場は片側1車線の右カーブ。

 愛知。今月12日に岡崎市の住宅で、89歳の妻を刃物で刺して殺害した疑いで、83歳の男が逮捕された。

 逮捕された岡崎市稲熊町の川上照美(83)は、今月12日午前1時ごろ、妻の日出子さん(89)の首や胸を刃物で刺して、殺害した疑い。

 川上は日出子さんと2人暮らし。事件前、義理の娘に「妻を刺して自分も死ぬ」と心中をほのめかす電話をしていたという。川上は、自分の首を切ってけがをして入院していしたが、

 警察は退院を待って、きのふ20日、殺人の疑いで逮捕した。

 調べに対し、川上は容疑を認める一方、「なぜ妻を殺してしまったか、わからない」と供述しているという。

 岐阜。任期満了に伴う県知事選(来年1月7日告示、同24日投開票)で、自民党県連の県議団が擁立を目指す内閣府官房審議官江崎禎英(55)が立候補の意向を固めたことが、分かった。

 江崎は19日に出身の経産省に辞職届を提出し、20日付で退職した。県連所属の国会議員が支持する知事古田肇(73)も立候補を表明しており、保守分裂選挙となる見通し。

江崎は20日、「国の新型コロナウイルス対応を通じて得た科学的な知見を、岐阜のために役立てたい」と述べた。

知事選には元県職員で新人の新田雄司(36)も立候補を表明している。

大阪。きのふ20日に過去最多となる370人の感染が確認された大阪で、3連休の過ごし方を大阪市内で聞いた。

「遠出はしない。そと出るぐらいはするかな」、「白浜に行こうと思っていたがキャンセルした。1週間ぐらい前にもうやばいなと思って」(大阪の街の人)。

「『GoToトラベル』で(愛知県から)来た。2か月ぐらい前に予約した。その時は感染者が少なかったから来られると思ったら、こんなになったので、やめようと思ったけど、キャンセル料がかかるので行くしかないと」。

 京都市北区の旅行代理店「アイレックストラベル」では、この1週間で3件のキャンセルが出た一方、空きが出ればすぐに予約が入る状況だという。

 「お客さんは二極化している。『GoTo』を使って何度も申し込む方もいるし、『何をGoToトラベルや』と言っている方もいますし」(アイレックストラベル社長 中村佳史)。

 特に人気が高いのが北陸や山陰地方という。

 「(感染対策で客数を減らしているため)普段の100%ではないですが、枠いっぱいに予約が入っている」(温泉旅館協同組合理事長芹澤正志)。

 「初心を忘れずに(対策を)確認して、安全に過ごしていただけるようにして3連休を乗り越えたい」(理事長芹澤正志)。

 そして、きのふ20日午後に始まった政府のコロナ対策分科会。専門家らが一部の地域では「すでにステージ3相当に達したと考えられる」と指摘した上で、今後3週間程度、GoToトラベルなどの運用を見直すよう提言。

 香川。坂出市沖で小学生ら62人が乗った旅客船が沈没した事故で、坂出海上保安署はけふ21日、業務上過失往来危険の疑いで逮捕した船長多田陽介(45)を釈放した。

 容疑を認めており、罪証隠滅や逃亡の恐れがないため。任意捜査で事故の原因を調べる。

 船長は釈放後、保安署前で、事故が起きた現場海域について「(航行するのは)初めてでした」と話した。事前の航路調査については説明しなかった。「怖い目をさせてしまい、

 大変申し訳ありません」と謝罪した。

 兵庫。昨夜11時半ごろ、伊丹市の交差点で、車と歩行者、自転車が絡む事故があり、歩いていた72歳の女性が死亡した。

 伊丹市瑞ケ丘の県道で、交差点を歩いて渡っていた72歳の女性が左から直進してきた車にはねられ、その勢いで、同じく左から直進してきた自転車と接触した。

 通報で、駆けつけた警察は、過失運転致傷の現行犯で車を運転していた岡山県津山市の会社員の男(28)を逮捕した。

 女性は病院に運ばれたが、死亡した。自転車に乗っていた男(47)は、後頭部と腰を打つ軽いケガで調べに対し、会社員の男は「間違いありません」と容疑を認めている。

 現場は信号機や横断歩道のない交差点で、警察は事故の詳しい原因を調べている。

 広島。日本でもなじみになりつつあるブラックフライデー。広島市内でも20日からセールが始まった。

 イオン広島祗園店ではダウンジャケットや羽毛掛布団など冬物商品が最大半額となっている。また今年は感染症予防のため密を避けられるよう開催期間を延長。間仕切りやコーンで順路を示すといった対策も行っている。

 「今年は期間を5日から10日間と伸ばしていますので、ゆっくりお買い物していていただけると思います」(店長 平石正憲)。

 今年で5年目となるイオンのブラックフライデーセールは29日まで県内全店で開かれている。

《ブラックフライデー》11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。

 米国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。

 買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特に米国の小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。

 また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。日本語では黒字の金曜日とも訳される。

 高知。一昨日19日夜、高知市で両親を金槌のようなもので殴打し殺害しようとしたとして、県警は42歳の次男を殺人未遂の疑いで逮捕した。

 逮捕されたのは、高知市福井町の秋田卓(42)。秋田は、19日午後8時前、近くに住む76歳の父親と74歳の母親の頭などを金槌のようなもので数回殴打して殺害しようとした殺人未遂の疑い。

 父親が「息子に金槌で頭を殴られた」と119番通報し、駆けつけた警察官が自宅にいた秋田を緊急逮捕した。両親は、頭や手に打撲などのケガを負ったものの命に別状はないという。

 秋田は、調べに対し「やっていない」と容疑を否認しているということで、警察では事件の経緯などを詳しく調べている。

 福岡。久留米市山本町豊田の県指定天然記念物「柳坂曽根の櫨(はぜ)並木」の葉が赤く染まり、見頃を迎えている。

 地元の保存会の会長日比生(ひるお)正己(72)さんによると、ここ数年は色づきが悪かったそうで「この10年で一番の紅葉になった」と喜ぶ。

 ハゼの並木は耳納連山の麓の「道の駅くるめ」近くにあり、長さ1.2キロ。江戸時代に久留米藩がろうを取るために植えたとされ、260本が残る。

 温暖化や木の老化で、赤くなる前に葉が落ちる年が続き、保存会は年2回、消毒や肥料やり、こけの除去などの手入れをしてきた。日比生さんは「やれることは全部やった。

 こんなに赤いのは久しぶり。今年はがっかりさせません」と呼び掛ける。

 佐賀。知事山口は、北陸新幹線の一部区間の開業が1年半ほど遅れ、建設費が2800億円以上、増えたことを受け、新幹線は費用が増えていき「先行きが見えないもの」だという認識を示した。

 北陸新幹線では、今月11日、トンネルの地盤のひび割れによる追加工事などのため、金沢〜敦賀間の2023年春の開業予定が1年半程度遅れ、建設費も2880億円増える見込みであることが明らかになった。

 これについて、20日の会見で、知事山口は「やはり新幹線というのは先が(費用が)高い方に振れるものだと、そして先行きが見えないものなので」、九州新幹線・長崎ルートについて、

 国交省は、県が反対するフル規格の整備を予算の関係上、北陸新幹線の金沢〜敦賀間の開業時期に間に合わせたいという考えを示しているが、知事は、「北陸の開業が延びたから

 その間(かん)に、という問題ではない」と述べた。

 鹿児島。屋久島の特産品ポンカンの原木が島に持ち込まれ今年で96年になる。

 収穫シーズンに入り、生産者らが先人の墓に感謝の祈りを捧げた。屋久島ポンカンの原木は1924年に、旧下屋久村長だった黒葛原兼成さんが台湾から持ち込んだ。

 当時200本植樹された原木は96年が経った現在も10本が残り、今年もたわわに実った。

 今年は、例年より1週間ほど早くポンカンの収穫シーズンに入り、町や農協、生産者ら20人が黒葛原兼成さんの墓前で手を合わせ、収穫を迎えられたことに感謝の祈りを捧げた。

 「大変今年もおいしく出来ています。台風の直撃もあったが、例年以上の糖度もあります。ぜひこの機会に屋久島ポンカンをご賞味ください」(ポンカン農家 渡辺浩さん)。

 種子屋久農協によると今年は屋久島で130トンほどの出荷を見込んでいて、県内外のスーパーや百貨店などで購入できるという。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。氷見市では今朝、寒ブリのシーズン到来を告げる「寒ブリ宣言」が出された。

 漁港では、脂ののったブリ180本が水揚げされた。重さ9キロ余りが中心で、なかには12キロほどの大物もあった。氷見市では6キロ以上のブリが安定的に出荷できる時に「ひみ寒ブリ」宣言を出している。

 「暖冬でどうなるかと思ったが、ブリが例年通り回ってきて今年も宣言できた」(仲買人)。

 歳暮などの贈答用としても人気がある冬の味覚、かぶらずしの漬け込み作業が最盛期を迎えている。

 南砺市遊部川原の三和食品では、30人がかぶらずしを漬け込む作業を進めている。かぶらずしは、塩漬けしたカブにブリやサバ、マスの切り身を挟んで麹に漬け込む北陸の伝統的な冬の味覚として親しまれている。

 使われているカブは、ほとんどが高岡市や砺波市など県西部で収穫されていて、今年は天候に恵まれてできは良いという。2週間ほど漬け込むと食べごろになる。

 漬け込み作業は来月上旬にかけてがピークで、例年並みの200トンを生産し、県内外へ出荷される。

 福井。小浜よっぱらいサバ、若狭マハタ、ふくいサーモン、若狭小浜小鯛のささ漬。

 小浜のブランド魚4種をセットにした寿司が、けふ21日から、小浜市内のスーパーでリレー形式で販売される。新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた生産者を応援しつつ、

 販路開拓を見据えて市民にアピールしようと市が企画した。各種2貫ずつの8貫1パックで提供する。

 新型コロナの影響で全国的に小売店や飲食店が営業を自粛、観光客も減少したため、同市内の生産者は出荷が伸び悩んだ。小浜市阿納で養殖されている若狭マハタは、民宿での

 提供が主体。小浜市西小川で養殖しているふくいサーモンは、市外への出荷が多い。

 ブランド魚を広め、市内での販路開拓のきっかけにしようと、すしとして売り出すことにした。事業費は95万2千円。ママーストアーおばまショッピングセンター店(四谷町)で21、22日に販売するのを皮切りに、

 年度内に計5店で、それぞれ200パック以上販売する予定。値段は1パック780円(税別)程度を見込んでいる。Aコープ小浜店(四谷町)では25〜27日、ハーツわかさ店(遠敷9丁目)では28、29日に販売する。

 ほか2店舗の販売日は調整中。問い合わせは小浜市農林水産課=電話0770(64)6024。

 刈り取られて間もない福井県産の新ソバの製粉作業が、福井市下河北町の斉藤製粉所で本格化している。

 今年の新ソバは出来、収穫量ともに上々。大野市などで栽培された大きくて粒のそろった在来種の実が石臼にひかれ、作業場には品の良い香りが漂っている。

 従業員がソバの実を磨き、サイズごとに5種類ほどに分け、直径約50センチの石臼でゆっくりとすりつぶしていった。

 同社は在来種の香りの良さを残し、しっとりと仕上がるよう製法にこだわっており、この日は300キロほどのそば粉をひいた。製粉作業は年の瀬をめがけ、12月中下旬にピークを迎える。

 社の代表齊藤稔さん(61)は「在来種のソバをぜひ味わってもらいたい」と笑顔で話していた。

 金沢。石川県はけふ21日、県内で新たに新型コロナウイルス感染者2人を確認したと発表した。

 県内の感染者は累計833人となった。新たに感染が確認されたのは金沢市に住む20代の会社員女性と20代の女子大学生。いずれも軽症で、感染経路は分かっていない。

 21日現在、県内で治療中の患者は8人で、重症者はいない。

 新型コロナウイルスの感染が国内で拡大する中で21日、3連休がスタートした。

「我慢の3連休」が呼び掛けられる一方、金沢駅や金沢市内の観光地は「GoToトラベル」を使った旅行者であふれた。JR西日本金沢支社によると、21日の北陸新幹線は東京発金沢行き32本のうち12本が満席となった。

 金沢駅はキャリーバッグを持ったマスク姿の家族連れやカップルの姿が目立った。北陸新幹線の改札口は東京方面からの列車が着くと人波が押し寄せた。

 金沢の近江町市場も朝からごった返した。海鮮丼の店やすし店には長い列ができ、後から訪れ並ぶのを断念する人もいた。観光客は消毒やソーシャルディスタンスの確保を意識しながら行楽を満喫した。

 金沢市内のホテル。この3連休、市内の宿泊施設はほとんどが満室となり、特にGoToトラベルの東京追加で客足は伸びている。

 「3連休はすでに10月中旬くらいから満室いただいてまして。石川県は非常に感染者が少ないということで安心感をもって客がいらっしゃっています」(ホテル日航金沢 総支配人)

 金沢名物・金沢おでんも仕込む量が普段の倍に増えた。

 「この数日間も沢山の方がいらっしゃっているので、とても多くなるんじゃないかと喜びがある」(店主)。

 新型コロナで休業や営業時間の短縮を余儀なくされ、ようやくやってきた書き入れ時。

 「今年で客は一番多いんじゃないかと思う。皆さんきちんとマスクをしているので、感染対策はお互い気を付けてという感じ」(店主)。

 加賀。昨夜9時半ごろ、小松市二ツ梨町の国道8号線で、小松方面に走行していた大型トラックと対向車線を走る軽自動車が正面衝突した。

 この事故で軽自動車を運転していた加賀市の60代の男が死亡した。

 現場は片側一車線の見通しの良い直線道路で、警察は軽自動車が対向車線側にはみ出したとみて、詳しい事故の原因を調べている。

 この事故で国道8号線、二ツ梨〜箱宮IC間の上下線が5時間通行止めとなった。

 加賀市の小学校に通っていた児童が、いじめが原因で登校できなくなったとして、両親が加賀市や当時いじめた側の児童らに対し、総額530万円余りの損害賠償を求めた裁判の初弁論がきのふ金沢地裁で開かれた。

 訴状などによると、一昨年まで加賀市内の小学校に通い現在は中学生の少年は、上級生らからたびたび暴言を吐かれたり、体を叩かれるなどのいじめを受けたことで、PTSD=心的外傷後ストレス障害を発症し、

 今も不登校になっているという。少年が担任の教員に、助けを求める手紙を渡そうとしても受け取られなかったなど、学校側がいじめを防ぐための指導監督を怠ったとして、両親は

 加賀市の他、当時いじめに関わった児童とその保護者合わせて10人に対し、530万円余りの損害賠償を求めて提訴した。

 少年の父親は「息子の受けた傷は決して癒えない。この出来事を多くの人に知ってほしい」と話しており、きのふ20日、金沢地裁で初弁論が開かれ、被告側の加賀市は、指導監督義務の

 違反にあたる行為が特定できないとして、請求の棄却を求めた。この問題をめぐっては、弁護士などからなる市の第三者委員会がいじめを重大事態に認定し、今年3月の報告書で学校側の対応が不十分だったと指摘している。

 核なき国を
 夢に見て
 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 さん  朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩はいつものコースで、寺の境内の木々は紅葉や紅葉でだんたん染まってきた。寺津用水は、水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には車が10台、バイクが5台、自転車が2台停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前に2匹がいた。バス通りを渡って下っていくと、角家のあたりで落ち葉を集めていた

   親父さんに「ご苦労様」。和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。

 坂道の下の四つ角は左折。尾田さんの手作りの雪吊り、竹も縄も張られて風情がある。

 4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪のバラがいい。薪用の杉の丸太が半分になった山津さんちの四つ角、落ち葉の掃除をされていた旦那に「ご苦労様」。

 しばらく行くと 三叉路へ。涌波から来ている和田建材のお婆に「ご苦労様」。

 型枠工場では、煙が見えて、2台のアーム付きのトラックは鎮座していた。Dr小坂はお休みで、宇野さんは、まだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。清水のあんちゃんの

 資材置き場には朝助っ人の親父さんが積んでいった小型のユンボが戻っていた。

 修平さんちの庭では狂い咲きのツツジが健在だった。徳中のお爺宅、ガレージの食用菊にチョウチン草、バラは元気だった。土谷さんちの三差路は右折。清水さんちちの

 コスモスは相変らず元気で、お婆と話していた吉田のお婆らに「こんにちわ」、畑に戻った吉田のお婆は「白菜上げるよ」と鎌で切ってビニール袋に入れてくれた。

 深謝して歩いていると後ろから、自転車の吉田の爺が「おぉ、白菜もらったな」なんて。

 神社前の清水のお婆の裏の庭の狂い咲きの2輪のツツジは元気でいた。

 湯原さんち、色づいたミカン一つ残して、後はもぎ取られて、ウメモドキがいい。花壇ではレガカンサス、シュウメイギクが咲いていた。それにツツジの狂い咲きも3輪目についた。

 三叉路は右折、突き当りの大筆さんちの白の山茶花が咲きだしていた。坂本さんち、キボシ、タカネバラ、白の菊はいい。

 アパートの外壁工事を見つつ、パーラや揺れる白萩のひときわ目立つ松本翁の玄関先からみすぎ公園へ向かわず。

 生まれて3週間というひ孫を抱いた婿さんと孫娘、井上さんが孫娘と話しておられて「こんにちわ」。そこへ北さんが来られて話しておられたので失礼した。

 京堂さんち前のバス通りを渡って帰還へ。藤田さんちの四つ角へ、朝顔は5輪咲いて後はしぼんでいた。

 修平さんさんち過ぎて瀬戸さんちの畑入り口の菊に1輪のバラ、本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちのシクラメンが待っていてくれた。

 朝夕併せた歩数は〆て8144歩、距離は5、4km。消費カロリーは265kCal、脂肪燃焼量は18g。

 時のたつのは何とも早い。霜月11月も早くも21日だ。

 夕方は冷えた。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 枯れ葉舞ふ百万遍の交差点 
  なにするも上手き児のゐて木の実独楽
 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年11月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊