GoToイート 神奈川 感染急増受け25日から販売中断

 2020年、子年、霜月11月20日(金)、曇りのち雨。金沢の最低気温は27度、最高気温は10度。

 朝は何時もの散歩のコース。生ぬるい風だ。寺の境内の黄葉や紅葉が色づいて、昨夜来の雨風で落下しているのも多い。高嶋さんちの生垣のドウダンツツジは紅葉していい。

 徳田さんが寺津用水の枯葉の掃除に来られて「お早うございます、ご苦労様」、「きのふの夕方は来れなかったので(枯葉は)多いです」。水量はまずまずでスムースに流れていた。

 体育館には車が1台もいない。道路わきのケア木などの枯葉が歩道に一杯落葉していた。野良猫は桝谷さんちの玄関前と花梨畑に2匹がいた。

 バス通りを超えて、右折。角の八重樫さんちのドウダンツツジは紅葉、対面石田さんちの白のセージがいい。

 そのお隣の横山さんち、ドウダンツツジや紅葉が色づいて山茶花も咲きだした。

 雀のお宿越野さんち、雀どもは近くの電線などに集まっていないが、樫見さんちのサッカーの長男が上半身裸で練習していて「お早う」、「暑いです」なんて。朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、紫式部がいい。

 坂を登りきると角の五ノ田さんち、外壁工事終わってすっきりしていた。

 坂道を下って行くと、シェパードのお宅、訓練にまだ出かけていないようで車は停まっていた。玄関横では赤萩や菊、バラが咲いていた。朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白の山茶花も10輪余り咲いていた。

 崖には烏瓜が7個が目に入る。横になっていたギムネマが朽ちていた。納屋の横には干している稲にシュウメイギク。玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、畑には紫の菊。

 前の広場で小豆を拾っていたお婆に「お早うございます」。

 お隣中村のお婆宅の納屋の軒に干し柿が、出来あかったのたずけられていた。玄関前菜はマツゲハケオモトが咲いていた。

 左前方の戸田さんちの納屋でも干し柿がつるされていた。「マツゲハケオモト」は。南アフリカ原産のヒガンバナ科ハエマンサス属の宿根草で、秋から晩秋に咲く。

 才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、黄葉はほとんど落下していた。4差路は右折。無口な親父さん畑へ来ておらず。

 小菊やツワブキのきれいな紙谷さんちの玄関前過ぎて角地の根崎さんち、鉢のトマトは青いまま。

 4差路、水回りの修繕で工事屋さんが入っている上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉が目立つ。

 深紅のバラの3輪は鮮やかな岩佐さんち過ぎて山津さんちの四つ角へ。山津さんちの庭にはツバキの花が咲いて、横には紅葉、大きくなった花梨が消えて居た。

 大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前、きれいなピンクの花が咲いていた。

 大友さんちの庭では、アメリカンブルーや 小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、八重のツバキが1輪咲きだしていた。

 白菜にはひもでハチマキ、大根、ネギなどが育っている湯原さんちの畑のお隣の新築住宅は玄関前のコンクリートの片面を除いて出来上がって、その対面の整地も基礎用の枠、床の部分には鉄筋コンクリートが打ち込まれていた。

 バラが咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの1台のトラックは出ており、もう1台は型枠を積んでおり、ベトナムの青年らも出られたようだ。Dr小坂、宇野さんはでられていた。

 戸田さんちの花壇、深紅のケイトーは消えて居た。左前方では登校のこともたちが歩いてくる。

 なかの公園の手前の4つ角は右折。修平さんの実家、ツバキや山茶花が元気で、狂い咲きのツツジが3輪咲いているのが目にはいる。ぺンキ屋さんち、色づいた柿に10輪の小粒のバラがいい。

 徳中さんちの風車は回っており、ガレージにはセンニチコウと提灯草、黄色の食用菊に1輪のバラがいい。

 前方のリサイクルセンターは稼働していた。小原さんちの納屋の前、ツワブキがいい。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉を見つつ行くと、清水さんちでは枯葉の掃除を されていた奥さんに「お早うございます」。

 神社の対面、清水のお婆宅、玉すだれが消えて、シュウメイギクが数輪咲いていた。庭には季節外れりツツジが2輪、裏にはツワブキが咲いていた

 谷口のお婆の玄関前、梅もどきとシュウメイギク、赤白のセージ、黄色いつわぶきの花が咲きだしていた。

 一服の吉田のお爺の姿は見えず。燕のお宿、湯原さんちの庭ではミカンがもぎ取られてシュウメイギクやツワブキ、梅もどきがいい。玄関先から出てこられたお爺に「お早うございます」。

 三叉路、白の山茶花がいい大筆さんち過ぎて、タカネバラやギボシ、ミニシクラメンが咲いて、三つ葉アケビはもがれてしまった坂本さんち前、過ぎて、松本さんちでは、ガ−デンパラソルは少なくなり

 落下した紅葉のドウダンツツジや花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。みすぎ公園へ向かわず。前方に登校の学童の一団が目に入った。

 猪崎さんちの金木犀のトトロを見つつ左の角へ。鷹野さんちの庭の雪つりは、いい。

 京堂さんちまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。修平さんちの二年生に「お早う、あれっ一人や、どうしたの」に「遅れました」、「行ってらっしゃい」。

 フォックステリア連れの奥さんに「お早うございます」。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっと丸は出られた後だ。谷内江さんちの生垣の紅葉したドウダンツツジの横で庭掃除されていた奥さんに

 「お早うございます、きれいに色づきましたね」、鉢のパンジーの寄せ植えがいい。

 大根や蕪、ネギなどがが生き生きしている北さんちの畑の対面、柴田さんちの、撫子や深紅のダリアがいい。咲いている朝顔が10輪になった藤田さんちの四つ角過ぎて、

 小林さんちのバラとシュウメイギクそれにドウダンツツジの紅葉がいい。

 瀬戸さんちの畑の小菊に1輪のバラ本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちの花壇のシクラメンが待っていてくれた。

 今朝の歩数は3871歩、距離は2、4km。消費カロリーは149kCal、脂肪燃焼量は10g。

           ◇   ◇

 米大統領選。で、大接戦となり票の再集計を実施していた南部ジョージア州の当局は19日、手作業での再集計の結果も民主党の前副大統領バイデンの勝利で変わらなかったと発表した。

共和党の大統領トランプは大統領選での敗北を認めず、各地で法廷闘争を続けているが、重要州の一つで再集計でも結果が覆らず、苦しい立場に追い込まれた。

 一方、バイデンは19日、東部デラウェア州で会見し、トランプが政権移行に向けた引き継ぎを拒んでいることに対し「信じられないほど無責任だ」と非難した。

  ジョージア州はバイデンのリードが僅差だったため自主的に再集計を実施した。

米大統領 ドナルド・トランプは大統領選の結果を覆そうとする試みに一段と注力しているほか、敗北を認めないことに異議を唱える共和党関係者への攻撃を強めている。

 ただ複数の重要州では選挙結果を正式に認定する期限が迫っており、法廷闘争で勝利する道筋は閉ざされつつある。

 民主党の前副大統領ジョー・バイデンの勝利を無効にしようとするトランプの取り組みは、米国の近代史上、例を見ない。また共和党の議員や州知事の間に軋轢(あつれき)をもたらしており、

 トランプの顧問の多くも、ふんぎりをつける用意があると話している。

 大統領選からおよそ2週間、共和党の有力者らはトランプには訴訟を起こす権利があるとして擁護する立場を示してきた。だがここにきて、勝ち目のない法廷闘争を続けていることに加え、

 選挙は公正に行われたと主張していた国土安全保障省(DHS)のサイバーセキュリティー担当幹部を解任したことなどを巡り、トランプへの反発が強まっている。

 顧問らの間では、このまま選挙結果の受け入れを拒否し続ければ、数百万人のトランプ支持者に誤った希望を与えることになりかねないとの懸念も浮上している。

 トランプ陣営が訴訟を提起している4州は、向こう数日に選挙結果を認定しなければならない。これは正式に勝者を確認する前に行われる手続き上の措置だ。

 米大統領選の選挙人団は12月14日に公式投票を行う。上院院内総務(共和党、ケンタッキー州)ミッチ・マコネルは今週、各州の認定により選挙結果は確定されるとして、トランプの訴訟は決着に近づいているとの認識を示している。

 トランプはペンシルベニア、ジョージア、ミシガン、ネバダの各州で訴訟を起こしており、一部では、郡または州全体の選挙結果を無効とするよう求めている。

 トランプ陣営は18日、ウィスコンシン州での部分的な再集計を求め、300万ドル(3億1100万円)を振り向けた。

 ジョージア州は19日に再集計の結果を発表する見通し。直近の集計結果では、バイデンが1万2700票差でトランプをリードしている。ミシガン、ペンシルベニア両州は23日までに選挙結果を認定する必要がある。

 ネバダ州は24日までだ。先頃、弁護団の責任者に就任したトランプの顧問弁護士ルディ・ジュリアーニは今週、ペンシルベニア州の集計結果の認定を阻止するよう、判事に要請した。

 ただ、不正が横行していたことを示す証拠は出ておらず、複数のトランプの弁護士も、不正が起こったとは思っていないと述べている。

 顧問らによると、トランプは勝訴する見込みは薄いと認識しているが、行けるところまで法廷闘争を続ける構えを崩していない。「票を盗まれたと信じている」ためだという。

 また、1月に行われるジョージア州上院選の決選投票を控え、共和党の支持層の投票意欲を高めるためには、トランプの法廷闘争は重要だとの見方もある。

 上院の過半数議席を民主、共和のどちらが握るかは、この2組の決選投票の結果で決まる見通しだ。

 トランプは訴訟に注力する一方、任期残りの政策課題や公務にはほとんど時間を割いていない。政権関係者が明らかにした。選挙後の16日間で、トランプは何度か昼食会に出席するか、

 アーリントン国立墓地に足を運んだだけで、公の場で発言したのも2回限りだ。また19日午後の時点で、ホワイトハウスはまだ、今週末にサウジアラビアの首都リヤドからネット経由で開催される

 20カ国・地域(G20)首脳会議にトランプが出席するかどうか、主催者側に回答していない。外交関係者が明らかにした。

 ホワイトハウスはコメントの要請に応じていない。

 一方、トランプの顧問らの間では、法廷闘争により緊張が高まっている。内情に詳しい関係筋が明らかにした。先週初めには、電話会議が開かれ、法廷の場でどのように一部の州の選挙結果を覆すことができるのか、戦略が話し合われた。

 だがそれ以降、側近の間では、訴訟戦略に対して懐疑的な見方が強まっている。

 陣営のある側近は「不正があったとの希望が持てる時期もあった。それから『本当に十分な不正は存在するのか?』との雰囲気になってきた」とし、「もはや恥ずかしい状況になりつつある」と明かす。

 大統領執務室で先週行われた会合では、勝訴する見込みは薄いと伝える他の弁護士に対し、ジュリアーニはうそをついているとして批判。緊迫したムードが流れた。

 その会合後、トランプはジュリアーニを弁護団の責任者に据えた。会合の内容を知る関係者が明らかにした。その関係者は、ジュリアーニは「唯一、大統領に勝てると伝えた」ため、責任者に抜擢されたと話す。

 トランプはまた、自身の考えを支持しない共和党関係者に怒りの矛先を向けている。今週にはツイッターで、オハイオ州の州知事(共和党)マイク・デワインに対して、共和党予備選で対抗馬との競争にさらされる可能性をちらつかせた。

 デワインはトランプに対し、バイデン政権への移行に着手することを認めるよう求めていた。またトランプはジョージア州の知事(共和党)ブライアン・ケンプに対しても、電話やツイッターで、不正選挙の主張を支持するよう圧力をかけた。

 デワイン、ケンプのオフィスは、コメントの要請に応じていない。ジョージア州の州務長官(共和党)ブラッド・ラフェンスパーガーもこれまで、投票プロセスは厳重かつ透明で、問題はなかったとの認識を示している。

 17日夜には、トランプがDHSのサイバーセキュリティー部門トップを務めるクリス・クレブスの解任に踏み切った。クレブスは外国による選挙介入を防ぐための対策責任者で、不正があったとのトランプの主張に異議を唱えていた。

 上院議員(共和、テキサス州)ジョン・コーニンは、クレブスの解任は「混乱に拍車をかけるだけだ」と述べた。「もう何が正常かさえ分からない」とし、事態の正常化を望んでいるのは自分一人ではないとの考えをにじませた。

 ベテランの共和党ストラテジスト、マイク・ドゥハイムは、トランプ陣営は現実を直視すべき時だと述べる。

 同氏はインタビューで「ドナルド・トランプは負けた」と言明し、「不正などないのに、不正があったと伝えるべきではない」とした。その上で、分別のある共和党議員の多くが

 「2022年か24年の選挙でトランプが自身を支持するかどうかを心配して沈黙を守っている」と述べた。(ウォールストリートジャーナル WEB版)

◇   ◇

 新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた神奈川県内の飲食業界を支援する政府の事業「GoToイート神奈川」について、県は20日、コロナの対策本部会議を開き、

 染者の急増に伴い新規クーポンの販売を25日から一時中断することを決めた。

 知事黒岩祐治はメッセージとして「医療現場が逼迫(ひっぱく)し、県民の皆さまとより強い危機意識を共有しなければならない」と述べた。知事の権限で委託業者に販売の一時中断を要請する。

 マスクを着用しながら会食をする様式「マスク会食」が普及し、感染状況が落ち着いてきたら販売を再開する方針も示した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都は、けふ20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに522人報告されたと明らかにした。

 2日連続の500人台となり、過去最多だった19日の534人に次いで2番目の多さ。累計は3万6778人となった。

 都内の感染者数は18、19日に連続して過去最多を更新しており、深刻度が増している。都は19日、感染状況に関するモニタリング指標を最も高い警戒度の「感染が拡大している」に引き上げた。

 東京都医師会の会長尾崎治夫はけふ20日の緊急会見で、新型コロナウイルスの感染が全国で拡大している状況を受けて、「GoToトラベル」キャンペーンについて「一時中止の決断を」などとする提案を行った。

 会長尾崎は国内の新規感染者のグラフを示した上で、「10月1日から東京のGoToキャンペーンが始まった。私の目の錯覚かどうかわからないが、この2週間後からどうも感染が全国的に増えている気がする。

 いろいろな政府からの話もあるが、GoToキャンペーンで東京に来る人、出る人が多数増えてきたことが影響がないという話ではないと思っている」と指摘。

 その上で、「急がば回れ、一時中止の決断を 特に感染が多い地域に限定してでも」、「マイクロツーリズム 近場に限定」、「遠方への旅行の際はPCR検査や抗原検査をパッケージに」という3つの案を示し、

 「できれば一時中断して、こういったことを考えていただく。できなければ近場で動かすとか、遠くに行く場合はPCR検査や抗原検査を併用していただくことを考えていただけたら」と訴えた。(ABEMA NEWS)

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ20日、県内で新たに40人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 1日当たりの新規感染者が二桁になるのは56日連続。累計感染者数は3927人となった。 在沖米軍関係では5人が新たに感染した。累計は447人。

 県内ではきのふ19日、54人の感染を確認。8月19日の69人以来、3カ月振ぶりに1日当たりの感染確認が50人を上回った。

 県は「県民同士の飲食・会食の場で感染が広がり、家庭内に持ち込まれるケースが多い」と分析している。

 19日時点の直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数(県まとめ)は16・27人で、全国4番目。最多は北海道の29.13人、2番目は大阪府の18・82人、3番目は東京都の16・77人だった。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 政府のコロナ対策分科会の専門家らが20日夜の会合で、一部の地域では「すでにステージ3相当に達したと考えられる」と指摘したうえで、GoToトラベルなどの「運用見直し」を提言する方向で調整していることがわかった。

 政府の分科会は、各都道府県の感染拡大状況を4つのステージに分類。ステージ3を「感染が急拡大し、医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される状況」と位置付け、対象の地域はGoToキャンペーンから除外することを求めた。

 関係者によりますと、会長尾身ら分科会の専門家は20日夜の会合で、「ステージ3相当の感染状況に達したと考えられる地域が存在する」と指摘する方向で調整している。

 そのうえで、今後3週間程度はGoToトラベルなどGoToキャンペーンの運用見直しを提言する。

 あるメンバーはGoToトラベルの一時的な中止も議論する。

 また、地域の感染状況に応じ、3週間程度は酒を提供する飲食店に対し、営業時間の短縮、または休業要請を行って欲しいと提言することについても調整が進められている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 イスラエル。米国務長官ポンペオが19日、イスラエルが占領するゴラン高原とパレスチナ自治区ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地を訪問した。

 米国務長官では初。ロイター通信などが伝えた。ポンペオはエルサレム近郊の入植地を訪れ、今後は入植地産の輸出品を「イスラエル産」とみなすと宣言。ゴラン高原では

 「ここはイスラエルの土地である」と述べた。ポンペオの訪問に、パレスチナ自治政府は激しく反発。

 シリア政府も「挑発的行為であり、シリアの主権を侵害する」とする声明を出した。トランプ政権はイスラエル寄りの政策を進め、米大使館のエルサレム移転や占領地ゴラン高原の主権認定、

 ヨルダン川西岸の入植活動の容認など、歴代米政権の政策を転換してきた。イスラエルは1967年の第3次中東戦争でゴラン高原を占領し、81年に併合を宣言。

 占領下のヨルダン川西岸では入植活動を進め、国際社会からは非難を受けている。

 米国。新型コロナウイルスの「第3波」に見舞われている米国で、1日あたりの新規感染者が10万人を超える日が続いている。

ジョンズ・ホプキンス大によると、13日に過去最多の17万7千人超を記録。17日も16万1千人を超えた。米疾病対策センター(CDC)は、家族や友人同士の小規模な集まりが感染の温床と指摘。

 日常が戻るのは早くて来春とみる専門家もおり、医療現場からは悲鳴が上がる。

 同大によると、米国の累計感染者数は日本時間の18日午後5時時点で1135万9千人以上、死者数は24万8千人以上で、共に世界最多。CDCは12月5日までに死者が26万〜28万2千人に達するとの見通しを示している。

 CDCによると、自宅での夕食パーティーなど小規模な集まりが感染拡大の大きな要因だ。米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は医学誌のウェブ講演で「無症状の1人から、

 家に集まった家族や友人ら4〜5人に感染している」と語った。

 西部カリフォルニア州当局は19日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、感染状況が深刻な地域に21日からの1カ月間、夜間外出禁止令を適用すると発表した。

 全米第2の都市ロサンゼルスなど州人口4千万人の9割超が対象地域に含まれ、午後10時から午前5時までの間、必要不可欠な理由を除き原則として外出が禁じられる。

 知事ニューサムは声明で「流行拡大が始まって以来、目にしたことのないペースでウイルスが広がっている」と強調、住民に警戒を呼び掛けた。

 英国。今年1月に離脱した欧州連合(EU)を相手にする貿易交渉が、大詰めを迎えている。

首相ジョンソンにとって、悩ましいのが米国の政権交代だ。親EU路線を取るとみられるバイデン次期政権を意識し、強気だったEUとの交渉姿勢を軟化させるとの見方が広がっている。

 英国とEUは自由貿易協定(FTA)の合意に向け、16日からブリュッセルで集中協議に入った。

 英国がEUの単一市場にとどまれる移行期間は年内までで、あと1カ月半。日産自動車など、英国を拠点に欧州ビジネスを展開する日本企業にとっても、双方の経済が円滑に回るFTAは不可欠だ。

 焦点は産業補助金ルールのあり方や、英近海でのEU漁船の扱いなどに絞られたが、なお政治的主張はぶつかる。ただ、経済界や専門家には「最終的に合意する」との考え方が多い。

 コロナ禍に、さらに混乱を加えるのは避けると見るからだ。

 ジョンソンが態度を和らげるとの観測は、アイルランドにルーツを持ち、親EU路線とみられているバイデンが米大統領選で勝利したことで強まった。

スペイン。北東部カタルーニャ自治州(州都バルセロナ)政府は19日、新型コロナウイルスの感染再拡大を抑えるため10月半ばから閉鎖してきた州内の飲食店に関し、感染状況の改善を受け、

 今月23日から1カ月以上ぶりに再開を認めると発表した。スペインのメディアが伝えた。

 午後10時から午前6時までの夜間外出禁止は変更せず、飲食店は午後9時半で閉店とする上、屋内に受け入れる客数は通常の30%までにとどめるなどの制限を適用する。

 映画館や劇場も入場者数を制限して再開できる。

 スペインの中央政府は10月25日に全土に改めて非常事態を宣言した。

 韓国。ソウル大保健大学院の研究チームは20日までに、同国内の約千人に新型コロナウイルス感染予防対策への意識調査で46%が「感染するのはある程度、運次第だ」と答え、防ぎ切れないとみていると明らかにした。

研究チームは、感染対策に徒労感が出ており、悲観論が強まることで対策がおろそかになる恐れがあると指摘している。

 調査は今月上旬に実施。5月の同じ調査では防ぎ切れないとみている人は38%だった。韓国では感染再拡大を受け、政府が感染症対策のレベルを引き上げたほか、多くの人が集まる場所でのマスクの着用を義務化した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。新型コロナウイルスの感染が道内で急拡大し、ホテルや観光施設でキャンセルが相次いでいる。

政府が観光支援事業「Go To トラベル」を進める中、道知事鈴木は札幌市と他地域との不要不急の往来自粛などを要請。こうした動きは今後の誘客にさらに影響を与えるとみられ、

国と道とのちぐはぐな対応に宿泊業界も苦慮する。

 「札幌には行っても大丈夫なんでしょうか」、JR札幌駅近くにある京王プレリアホテル札幌には今月に入り、相談のような問い合わせの電話が寄せられるようになった。

 「Go To トラベル」で道外から旅行で利用する人が増え、担当者は「回答に困っている」と吐露した。

 札幌市では、市民への不要不急の外出自粛が呼びかけられた。市内の定山渓温泉は市民や近郊の道民の利用も多く、関係者は21〜23日の3連休などに客足が鈍ることを危惧する。

 定山渓観光協会の事務局長長谷川信之は「温泉旅館では12月以降、本格的なシーズンを迎える。影響が長引かないか心配だ」と話す。

 初のクラスター(感染集団)が発生した函館市は毎年この時期、道内外から修学旅行生が多く訪れる。年間90万人が来場する市内の観光スポット「五稜郭タワー」では今月、

 道内外の小中高校計69校の予約が入っていたが、直前になって小学校7校と高校1校からキャンセルの申し出があったという。

 五稜郭タワーでは「Go To トラベル」などの観光需要喚起策の効果もあり、9〜10月は一般客や団体客の来場者が戻り始めていた。営業部長大場泰郎は「団体客は大きな収入源になるので非常に厳しい。

 個人客への影響は小さいが、12月から出てくるだろう」と話す。

 道東の冬の観光拠点である釧路市。NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構によると、阿寒湖温泉の宿泊客は7月以降、右肩上がりで回復傾向にあり、10月の宿泊者数は前年同月の9割に達した。

 例年11、12月は閑散期だが、「Go To トラベル」などの効果で3連休の宿泊予約は、ほぼ埋まっている状態だった。だが、ここ10日間ほどでキャンセルが相次ぐようになった。

 推進機構の事務局長高田義人は「(キャンセルに)拍車がかかるだろう。我々としては、引き続き感染対策を徹底していくしかない」と語った。

 毎冬、多くの訪日外国人客(インバウンド)がスキー場を訪れる富良野市では、今季はそれが期待できないため関係者は国内客の来訪に望みを託す。市によると、「Go To トラベル」効果で

 市内のホテルなどには順調に予約が入っていたが、今月に入ると団体客を中心にキャンセルが出始めているという。

 市は消毒や換気の徹底などの「新北海道・ふらのスタイル」を掲げて感染対策に取り組み、明らかになっている市内の感染者は19日現在で2人。市商工観光課の課長本田寛康は

   「団体旅行のキャンセルは痛い。同じ北海道としてひとくくりにせず、観光客にはぜひ旅行に来てほしい」とPRする。

 こうした事態に、道内の宿泊業関係者は「対策」に乗り出した。ホテルや旅館の経営者らは18日に会見し、道が感染対策で求める「新北海道スタイル」を守って営業していると強調。

 「自粛対象にはあたらないと思う」との見解を示して利用を呼びかけた。

 会見では、今月初旬から予約の取り消しが増え、1日で数百件のキャンセルが出た施設もあったと説明。「北こぶしリゾート」(斜里町)の専務桑島敏彦は「旅行に後ろめたさを感じる空気感があれば排除したい」と述べた。

 岩手。17日、岩泉町の公園で木の枝をせん定していた80歳の男が脚立から転落し、亡くなった。

 亡くなったのは岩泉町二升石の久保田惣三さん(80)。久保田さんは17日の午後2時半頃、岩泉町二升石の公園内にある樹木の枝を知人と2人でせん定していたところ脚立から転落した。

 転落を目撃した知人が第三者を通じて消防へ通報。久保田さんは病院に搬送されたが、8時間半後、死亡が確認された。死因は肺挫傷だった。

 現場は久保田さんの自宅付近の公園で町から剪定の依頼や許可等は受けていなかったという。警察で当時の状況や原因を詳しく調べている。

 福島。「私の物語というより南相馬の人たちの物語。地元の方々から、おらほ(私の町)の物語、おらほの小説家と喜んでもらえたことがうれしい」。

全米図書賞の翻訳文学部門に選ばれた南相馬市在住の芥川賞作家柳美里さん(52)は19日、受賞の喜びを語った。

 柳さんが「東北人の苦難の歴史。伝わりづらい小さな声を物語にした」という受賞作「JR上野駅公園口」。神奈川県鎌倉市で生活していた時に、上野公園のホームレスは

東北出身者が多いと伝え聞いたことなどから着想を得た作品だ。主人公は南相馬市鹿島区の男。

2012年(平成24年)から18年まで同市の臨時災害放送局でパーソナリティーを務めた柳さんは、市民ら600人と対話を重ねた。「この時の経験や皆さんの声が私の中で地層になり、

今回の受賞作を書き上げることができた」と話す。15年に南相馬市に移り住み、作品を発信し続ける。18年に同市小高区の自宅に開いた書店「フルハウス」は地域の交流の場にもなっている。

「(候補になってから)来店する皆さんから口々に『賞を取れるといいね』と言われ、取れなければ皆さんをがっかりさせると緊張していた」と笑顔で明かした柳さん。

賞の発表を待つのは以前だと自分のためだったが、今回は「受賞すれば『福島の人々が喜んでくれる』と思いながら発表を待っていた」という。

 米国で評価された理由を柳さん自身は「コロナ禍の影響もあるのでは」と分析する。「(作品は)行き場のない人の生と死を描いた。その絶望感がコロナ禍で行き場のない人たちに共鳴してもらえたのではないか」。

 今後については「書きたい小説はいくつもある」と語る。「私は南相馬市で書店を営みながら暮らしているので、ここで見聞きして感じたことを作品にしていきたい。

 それは首都圏で生活していた頃の小説とは異なる物語になっていくでしょう」。

 福島市在住の詩人和合亮一さんは同じ福島の人間として、とてもうれしい。大震災から来年で10年を迎えるに当たって、福島の現在を伝える柳美里さんの物語が、米国のみならず

 世界各地の方々に私たちの思いを乗せて届けてくれることをありがたく思います。柳さんは私と同世代の書き手の中で、ずっとトップランナー。

 私自身も詩人として、海外の壁はとても厚いと感じてきた。それを越えていく柳さんの背中を、自分なりに追い掛けていきたい。

 群馬。「コンニャクイモの生産量が日本一」の昭和村で、収穫が最盛期を迎え、従業員が掘り起こしたイモの選別作業をしていた。

 イモを栽培するアグミの社長堤隆志さん(40)は「今年は7月の長雨の影響で病気が出たりして、2割の減収になりそうだ」と話す。20ヘクタールの畑では、17人の従業員らが2年かけて育てた

 出荷用のイモと栽培用の種イモを選別。10月中旬から始まった作業はさんによると、「600トンを出荷する予定」という。。

 長野。依頼人の交通事故による賠償金3000万円を横領したとして、松本市の弁護士が県弁護士会から退会命令の懲戒処分を受けた。

 退会命令の懲戒処分を受けたのは、松本市に事務所を構えていた山本賢一弁護士(34)で、県弁護士会によると、山本弁護士は、交通事故で被害を受けた男の成年後見人として

 賠償金3000万円を管理していたが、一昨年から今年1月にかけて報酬などの名目で自らの口座に振り込み横領するなどした。

 退会命令によって、県内では弁護士として活動ができないという。被害者には横領した3000万円が戻され、県弁護士会では、事件としての告発などは考えていないとしている。

 千葉。印西市内のガソリンスタンドでガソリンが混入した灯油が販売された疑いのある問題で、印西地区消防組合などは20日、56人が計1800リットルを購入していたと発表した。

 同組合と出光興産によると、灯油が販売されたのは、印西市牧の原2の1のガソリンスタンド「出光リテール販売セルフ千葉ニュータウンSS」。

きのふ19日午後0時半〜2時55分ごろまでに販売された灯油にガソリン混入の可能性があるという。

 20日午後2時半時点で、購入した56人のうち23人が特定できている。同組合と同社はストーブなどで使用した場合、火災が発生する恐れがあるとして注意を呼び掛けるとともに、回収を急いでいる。

 灯油はタンクローリーでスタンドに運搬された。タンク内には鉄製の仕切りで分けられてガソリンも入っていた。仕切りに亀裂が見つかり、混入の疑いのあることが判明した。

 同社は「関係官庁、所轄消防署の指導を仰ぎながら対応に全力を尽くすとともに、再発防止策の徹底を図る」とコメントしている。

 埼玉。温泉道場(ときがわ町)が運営する熊谷市の温浴施設「おふろカフェ ビバーク」は23日まで、変わり風呂「深谷ねぎ風呂」を実施。

 この同日の勤労感謝の日に合わせて、お風呂で「あなたの働きを“ねぎ”らいます!」と呼び掛けている。

 地元名産品を使った「変わり風呂」で、地域の魅力発信などを図る企画。今回は、店舗所在地の熊谷市に隣接する深谷市の名産品「深谷ねぎ」を、豪快にお風呂に浮かべる。

 21日から23日までの3日間は、深谷市のプロモーション活動「深谷ねぎらいの日」と連動した企画を開催。来館者先着50人に、同市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」から「深谷ねぎ」がプレゼントされる。

 午前10時〜翌午前9時まで。問い合わせは、同施設(電話048・533・2614)へ。

 東京。「パフォーマンスでしかない」――。

新型コロナウイルス対策として、都議会で賛否を呼んでいる罰則規定を盛り込んだ条例案について、新宿区長吉住健一がきのふ19日の会見で、「(感染者を)犯罪者扱いすることはありえない。

 保健所の業務としても不可能だ」と強い苦言を呈した。条例案は都議会の最大会派「都民ファーストの会」が9月に公表。感染者や事業者が就業制限や外出自粛に従わずに感染を広めた場合、

 過料5万円以下を科すという内容で、他会派からも「感染者差別を助長する」との批判が出ている。

 会見で、例案への見解を聞かれた区長は「反対です」ときっぱり答えた。致死率の高い、他の病気で罰則がないのに、新型コロナウイルスの感染だけに罰則を設けることに合理性を感じないとしたうえで、

 「罰則付きが全国初、ということを売りにしている」と批判。「罰則を作ること自体が目的になれば、それはパフォーマンス以外の何物でもない。都民ファーストではなくて、

 『都民ファ・ファースト』だ」と述べた。さらに「人を罰するには厳格な証拠が必要だが、感染させた本人かどうかを(区が管轄する)保健所は証明できない」とも指摘した。

 条例案では実務は保健所が担うと想定されている。

 新宿区では、これまで3千人超の感染者が判明しており、連日、保健所職員が対応に追われている。「現場に取り締まりを一方的に押しつける条例案だと考える。疲弊した地元の保健所を

 犠牲にして(政党が)パフォーマンスするとすればとんでもない話だ」と語気を強めた。

 神奈川。箱根町の箱根小涌園ユネッサンでは、19日から、ボージョレ・ヌーボーを入れた温泉が用意されている。

 例年は、この温泉を屋内に用意していたが、今年は新型コロナ対策のため、屋外での実施となった。 19日は入浴している人にワインのほか、子ども向けにぶどうジュースが振る舞われ、

 ワインの香りだけでなく、紅葉の景色も楽しんでいる様子だった。ユネッサンのボージョレ・ヌーボー風呂は23日まで入浴することができる。

 愛知。経営破綻したエアアジア・ジャパン(常滑市)など外資系航空会社を中心に「返金されない」など航空券の払い戻しを巡る相談が今年4月以降、全国の消費生活センターに千件以上寄せられている。

 航空会社が破綻した際に返金を保証する消費者保護の制度はなく、国は親会社にも返金に応じるよう指導しているが、顧客は泣き寝入りを迫られる恐れがある。

 国交省にも千件に迫る勢いで相談が殺到。内容は多岐にわたるという。

 国際線は最大1年ほど前から予約が可能で、新型コロナウイルスの影響で欠航が本格化する前に、代金を支払った顧客が多くいたとみられる。

 大阪。道頓堀で、けふ20日から「とんぼり夜市」が始まった。

 大阪の「夜」を楽しむ観光スポットを作ろうと、道頓堀商店会や大阪観光局などが開催した。午後4時〜午後10時までの間だけ開かれる夜の市場で、20日は台湾のから揚げ店や

 大阪名物のたこ焼きの屋台など10店舗が並んだた。インバウンド客が多かった道頓堀界隈は新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けたが、夜市をきっかけに活気づけたいとしている。

 「明りにつられて(来ました)」、「にぎやかになったほうが(道頓堀の)活気も戻ると思うので」(客)。

 「とんぼり夜市」は20日〜12月26日までの毎週金曜日と土曜日に開催される。

 香川。きのふ、坂出市沖で修学旅行中の小学生らを乗せた海上タクシーが沈没した事故で、高松海上保安部はけふ20日午後5時ごろ、当時船を操縦していた45歳の船長の男を逮捕した。

 業務上過失往来危険の疑いで逮捕されたのは、高松市高松町の船員、多田陽介(45)。

 この事故は、きのふ19日午後4時半過ぎ、修学旅行中だった坂出市立川津小学校の6年生52人を含む、62人を乗せた海上タクシーが坂出市の与島沖で沈没したもの。

 児童たちは、救命胴衣を着て海に飛び込んだり船底の上に乗ったりして救助を待った。児童2人とバスガイドの女性(72)が病院に運ばれたが、命に別状はない。

 高松海上保安部は、今朝から、事故があった海に潜って沈没した船を探し、午後2時前に現場から南東に2キロ離れた場所で沈んでいる船を確認した。

 近くの岩礁には、こすったような痕があった。海上保安部は、水路を十分に調査しないまま船を運航して浅瀬に乗り揚げたとして、多田を逮捕した。多田は、容疑を認めている。

 兵庫。西宮市鳴尾浜3のコープこうべの関連会社「協同食品センター」で、正月の食卓に欠かせないカズノコの出荷がピークを迎えている。

 例年通り年末までに170万本以上が京阪神を中心に出荷される。

 コープこうべは1970年ごろから、薬剤を使わない無漂白カズノコの開発に取り組んでおり、カナダで水揚げされたニシンの卵を厳選して輸入。食べた時に隣の人に音が聞こえるほど

 こりこりとした食感を楽しむことができるという。新型コロナウイルス感染拡大の影響で漁獲量が減り、苦しい状況が続いているが、正月を家で過ごす予定の人が増え、宅配用の

 注文は例年より多いという。19日も作業員約20人が手作業で皮などを丁寧に取り除いていた。

 塩カズノコは100グラム1480円から。コープこうべくらしの情報センターTEL0120・44・3100

 広島。県選管は20日、政治資金規正法に基づき県内の政治団体から提出された2019年分の政治資金収支報告書を公表した。

19年参院選を巡る大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた元法相の衆院議員(自民党を離党)河井克行(57)と妻で参院議員(自民党を離党)の案里(47)の両被告が

 関係する4団体は、収支とも「不明」と報告していた。捜査機関の家宅捜索で関係書類が押収されたことを理由としている。

 関連団体は、克行議員が支部長だった「自民党広島県第3選挙区支部」、議員案里が支部長だった「自民党広島県参議院選挙区第7支部」(解散)と「あんり・未来ネットワーク」

 議員克行の元政策秘書、被告高谷真介(44)=同法違反(運動員買収)で公判中=が代表の「自民党新広島支部」。

 いずれも収支を記載せず、「判明した時点で訂正する」という趣旨の宣誓書を添えて提出した。

 総務省が9月に公表した政党交付金使途等報告書によると、参院選公示前の19年4〜6月、夫妻が支部長の政党支部には党本部から計1億2000万円が振り込まれた。

 議員案里の票の取りまとめを依頼する趣旨で、首長と地方議員ら100人に渡ったとされる計約2900万円の原資かどうか注目されていたが、20日公表の報告書では収支ともに「不明」と記載されていた。

 受領側の多くの地方議員らも、政治資金規正法に基づいて収支報告していなかった。

 福岡。北九州市消防局は、昇任試験のデータが入ったハードディスクを担当者の机から盗んだとして、33歳の男の消防士を懲戒免職とした。

 懲戒免職処分を受けたのは、門司消防署の消防指令補・33歳の男の消防士で、この消防士は2018年6月ごろ、消防局の昇任試験の問題作成を担当していた職員の机から

 試験問題や人事資料のデータが入ったハードディスクを盗んだという。消防士はその後の昇任試験に合格していた。

 この消防士から人事資料を見せられ不審に思った後輩が、10月、上司に報告し発覚した。

 消防士はハードディスクを盗んだことを認め、北九州市消防局は20日、警察に窃盗の疑いで刑事告発した。

 大分。日本一のサフラン産地の竹田市で、出荷用めしべの収穫が最盛期を迎えた。

 朝と日中の気温差が大きくなるにつれ、開花は進む。市内の生産農家約30戸は摘み取った花から赤色のめしべを爪先で切り取り、乾燥させる作業に追われている。

 今月末まで続く。竹田市内で国内シェアの約8割を占める。「開花室」と呼ばれる低温多湿の部屋で棚に球根を並べて栽培。周囲を薄暗くして葉を成長させず、球根の養分を花に集中させるという。

 120年前から受け継がれた栽培法で、今シーズンも昨年と同程度の20キロ、出荷額700万円を見込む。市内吉田の阿南吉充さん(78)は栽培歴約50年。自宅敷地の倉庫で2万5千個の

 球根を育て、今季は10月下旬から咲き始めた。妻の幸子さん(71)や近所の人にも手伝ってもらいながら作業を進める。

 「祖父の代から続けている。今年も咲き具合は良い。これからさらに忙しくなる」と話した。

 サフランのめしべは料理のスパイスなどに使われる。市のふるさと納税の返礼品としても人気が高いという。

 鹿児島。昨夜、鹿児島市の住宅街で重さ35キロのマンホールのふたが20m近く飛んでいるのが確認された。

幸いけが人はいなかった。消防などの調査の結果、ガス爆発が起きたとみられ、現場は一時騒然としたが、爆発を起こしたきっかけは「木の根っこ」だった。

 「ちょうど夕ご飯を食べていたらボーンと、事故なのか家の爆発なのか桜島の爆発じゃないよねと話していました」(近所の住民)。

 「歩道のマンホールのふたがドーンという音がして飛んだ」と19日夜、警察に通報が入った。

 現場は、鹿児島市花野光ケ丘の閑静な住宅街で、察官が現場に駆けつけると歩道のマンホールのふたが外れ、17m先まで飛ばされていたという。

 ガス漏れによる爆発の可能性があるとして消防や警察、市の職員が調査に入った。漏れたガスに引火する可能性もあるとして、現場周辺では4時間にわたって交通規制が行われ、周辺は一時騒然となった。

 一夜あけたけふ20日、現場のマンホールにふたは戻されていたものの、周辺のアスファルトはめくれ上がり衝撃の大きさを物語っていた。

 現場の目の前に住む人は「こんなことは初めて」と驚きを隠せない様子。道路を管理する鹿児島市は、地下を通るガス管から漏れたガスが、破損した汚水管に流れ込み引火、爆発したものと見ている。

 鹿児島市によると、現場周辺の地下にはガス管や汚水管が整備されており、現場から500mほど離れた地下で、2つの管に破損が確認されたが、破損の原因は、奥深くまで伸びた樹木の根だったという。

 そして、破損したガス管から漏れたガスが汚水管に流れ込み、ガスは汚水管を伝って現場のマンホール周辺に充満し、何らかの原因で引火、爆発が起きたと見られる。

 爆発の原因が20日の調査でようやく明らかになった。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。今朝、射水市と魚津市で火事が相次いで、射水市では住宅などあわせて3棟が燃えた。

 今朝8時過ぎ、射水市中新湊の「さなえ美容室」の店舗兼住宅から出火して、火は1時間半後に消し止められたが、この家に住む木谷早苗さん(86)が顔や両手などにやけどを負い、

 高岡市内の病院に搬送された。木谷さんは娘と二人暮らしで、出火当時は木谷さん1人が家にいて火事に気付き自力で逃げたという。

 木造2階建ての店舗兼住宅は全焼とみられ、隣接する住宅と空き家あわせて2棟に延焼した。

 一方、魚津市東尾崎では今朝6時過ぎ、落雷が原因とみられる空き家を焼く火事があった。

 近くにに住む人から「杉の木に雷が落ちて燃えている」と消防に通報があり、火は木造2階建ての空き家に燃え移り、2時間後に消し止められ、この火事によるけが人はいなかった。

 気象台によると、火事のあった時間帯、魚津市内では雷が観測されていた。いずれの火事も警察と消防が出火原因を調べている。

 福井。11月に入り県内のわな猟、銃猟が解禁され、おおい町名田庄地区の冬の名物、ぼたん鍋の季節が到来した。

 地元の料理旅館には山の恵みを食べて温まろうと、ファンからの予約が相次いでいる。鮮やかな赤やピンクの肉が盛り付けられた一皿はボタンの花のよう。肉は軟らかく、脂はあっさq り。みそとの相性は抜群だ。

 ぼたん鍋は、イノシシ肉、野菜、キノコをみそやだしで煮込んだもの。盛り付けた肉が花のように見えることから名付けられたといわれる。

 おおい町名田庄久坂の料理旅館「新佐」は、50年以上前からぼたん鍋を提供している。イノシシは13日から入荷し始めた。

 今年は餌のドングリが少ないといわれる中、体つきや腹に触ってみて、質のいい肉を吟味。これまでに5頭を購入し、旅館横の加工施設でさばいた後、ぼたん鍋用に1・5ミリほどの厚さにスライス。

 ボタンの大輪が咲くように皿に盛り付けている。旅館の主人、栗原正夫さん(72)は「シシ肉は臭くて硬いと話す人がいるが、旬の肉はそんなことはない。寒くなるほどうまくなり、

 冬至(12月22日)前後は一番おいしい。ぜひ味わってみて」と話している。

 同旅館は冬が一番のかき入れ時。ぼたん鍋には熱心なファンがいて、来年の予約も入っているという。名田庄地区では新佐を含め料亭やホテルなど計4カ所でぼたん鍋を提供している。

 県内のイノシシの狩猟は、銃猟が来年2月15日、わな猟が同3月31日まで。問い合わせは町観光協会=電話0770(77)1734。

 金沢。石川県はけふ20日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者は確認されなかったと発表した。

 新規感染者ゼロは2日ぶり。

 20日現在、県内の感染者数は累計で831人、死者数は49人。治療中の患者は7人で、重症者はいない。

 核なき国を
 夢に見て
 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 さん  朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩は運動教室から戻ってからいつものコースで、薄暗くなっていたが寺の境内の木々は紅葉や紅葉でだんたん染まってきた。寺津用水は、水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には車が5台が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前や花梨畑に1匹もいなかった。バス通りを渡って下っていくと、和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。

 坂道の下の四つ角は左折。庭のバラと赤白のセージがいい尾田さんち出来上がった雪つりは竹も縄も張られて風情があった。

 4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪のバラがいい。

 薪用の杉の丸太が半分になった山津さんちの四つ角、いくつもぶら下がっている花梨がいい。しばらく行くと 三叉路へ。

 型枠工場では、煙が見えず、2台のアーム付きのトラックは帰っていなかった。清水のあんちゃんは帰ったところで「ご苦労様」。

 Dr小坂、宇野さんは、まだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの庭では狂い咲きのツツジが健在だった。

 辰次さんちの納屋の横の朝顔は消えて居た。隣り土谷さんや谷口の御婆の紫式部はかなり色が濃くなってきた。

 神社の正面清水さんの玄関前のシュウメイギクがいい。清水のお婆の庭の狂い咲きの2輪のツツジは元気でいた。吉田の爺は見えず。

 湯原さんち、色づいたミカン一つ残して、後はもぎ取られていた。ウメモドキがいい。花壇ではレガカンサス、シュウメイギクが咲いていた。それにツツジの狂い咲きも3輪目についた。

 三叉路は右折、突き当りの大筆さんちの白の山茶花が咲きだしていた。坂本さんち、キボシ、タカネバラ、白の菊はいい。

 アパートの外壁工事を見つつ、パーラや揺れる白萩のひときわ目立つ松本翁の玄関先からみすぎ公園へ向かわず。

 京堂さんち前のバス通りを渡って帰還へ。藤田さんちの四つ角へ、朝顔はしぼんでいた。玄関先で一服吸っていた山本さんに「こんばんわ」。修平さんさんち過ぎて瀬戸さんちの畑入り口の菊に  1輪のバラ、本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちのシクラメンが待っていてくれた。

 朝夕併せた歩数は〆て7931歩、距離は5、3km。消費カロリーは306kCal、脂肪燃焼量は21g。

 時のたつのは何とも早い。霜月11月も早くも20日だ。

 夕方は冷えた。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年11月20日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊