東京で過去最多 493人感染 医師会「我慢の3連休に」
2020年、子年、霜月11月18日(水)、晴れ。金沢の最低気温は11度、最高気温は24度。
朝は何時もの散歩のコースとちと違って空き瓶捨てのコース。たかみ公園の黄葉や紅葉が殆ど落下して、徳田さんちのブドウ棚の黄葉がいい。捨て場には無言の若い女も来ていた。
バス通りの歩道を歩くが、鈴木のお爺の畑では白や黄色の菊が咲いていた。
バス通りは左折。そして、右折。角の八重樫さんちのドウダンツツジは紅葉、対面石田さんちの白のセージがいい。そのお隣の横山さんち、ドウダンツツジや紅葉が色づいて山茶花も咲きだした。
雀のお宿越野さんち、雀どもは近くの電線などに集まっておらず。朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、モミジが紅葉して、紫式部がいい。坂を登りきると角の五ノ田さんち、玄関先のドウダンツツジが紅葉していた。
坂道を下って行くと、医王山系に朝陽が出てきた。シェパードのお宅、訓練に出かけるところで奥さんに「お早うございます」。
玄関横では赤萩や菊、バラが咲いていた。朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白の山茶花も10輪余り咲いていた。崖には烏瓜が7個が目に入る。横になっていたギムネマが朽ちていた。
納屋の横には干している稲にシュウメイギク。玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、畑にはケイトウに紫の菊。中村のお婆宅の納屋の軒に干し柿が、玄関前菜はマツゲハケオモトが咲いていた。
左前方の戸田さんちの納屋でも干し柿がつるされていた。
才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、黄葉はほとんど落下していた。4差路は右折。無口な親父さん畑へ来ておらず。
小菊やツワブキのきれいな紙谷さんちの玄関前過ぎて角地の根崎さんち、鉢のトマトは青いままなど夏野菜も変化なし。
4差路、水回りの修繕で工事屋さんが入っている上村さんち、生垣のドウダンツツジの紅葉が目立つ。
深紅のバラの2輪は鮮やかな岩佐さんち過ぎて、山津さんちの四つ角へ。山津さんちの庭にはツバキの花が咲いて、横には紅葉、大きくなった花梨がぶら下がっていた。
大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前、きれいなピンクの花が咲いていた。
大友さんちの庭では、アメリカンブルーや 小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、八重のツバキが1輪咲きだしていた。
ホウレンソウや大根、ネギなどが育っている湯原さんちの畑のお隣の新築住宅は玄関前のコンクリートの片面を除いて出来上がって、その対面の整地も基礎用の枠、床の部分には鉄筋が組まれていた。
バラが咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの1台のトラックは出ており、ベトナムの青年らも出られたようだ。Dr小坂はでられて、タイルの宇野さんは準備中で「お早うございます」「天気が続いて結構やな」。
戸田さんちの花壇、深紅のケイトーは元気だ。なかの公園の手前の4つ角は右折。修平さんの実家、ツバキが元気で、狂い咲きのツツジが3輪咲いているのが目にはいる。ぺンキ屋さんち、
色づいた柿に10輪の小粒のバラ、白と黄色の菊がいい。
徳中さんちの風車は回っておらず、ガレージにはセンニチコウと提灯草、黄色の食用菊に1輪のバラがいい。
玄関前で掃除をされていた土谷さんちの奥さんに「お早うございます」。前方のリサイクルセンターは静かだ。小原さんちの納屋の前、ツワブキがいい。
小原さんちや辰次さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉を見つつ行くと、左の角家清水さんちの庭ではコスモスは残り少ない。
神社の対面、清水のお婆宅、庭には季節外れりツツジが2輪、裏にはツワブキが咲いていた。谷口のお婆の玄関前、梅もどきとシュウメイギク、赤白のセージ、黄色いつわぶきの花が咲きだしていた。
神社の前は落下した欅の葉のジュウタンだ。一服の吉田のお爺に「お早うございます」、「欅の葉は菊の肥やしにいいそうで量販店て売っているいるよ」、なんて。
燕のお宿、湯原さんちの庭ではミカンがもぎ取られて真っ赤なケイトウ、バラ、それにシュウメイギクやツワブキ、梅もどきがいい。
三叉路、白の山茶花がいい大筆さんち前、大小二匹のピジョン連れの夫妻に「お早うございます」。
タカネバラやギボシ、ミニシクラメンが咲いて、三つ葉アケビはもがれてしまった坂本さんち前、過ぎて、松本さんちでは、ガ−デンパラソルは少なくなり紅葉したドウダンツツジや
花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。玄関前で散歩を終えた松本翁に「お早うございます」。
みすぎ公園へ向かった。登校の一年生の二人組ら次々やっくる子供たちに「お早う、行ってらっしい」。公園前で、グーグル犬連れの高さんに「お早うございます」。
高瀬さんちの手前、中川のお婆のに「お早うございます」。中村さんちの玄関前のシクラメンがいい。三差路は逆Vターン。このあたりでも登校のこともたちに「お早う」。
藤田さんちの外壁工事中の櫓やテントはまだ外されていない。
高見さんちの玄関前の紅葉したドウダンツツジ、プランターのサルビアがいい。登校の猪崎さんちの6年生の娘さんらに「お早う、行ってらっしゃい」。医王山系からの朝陽が何とも眩しい。
ペンキ屋さんち過ぎて猪崎さんちの金木犀のトトロを見つつ左の角へ。鷹野さんちの庭の雪つりは、いい。
京堂さんちまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
北さんちの四つ角過ぎて、ひょっと丸は出られた後だ。谷内江さんちの生垣の紅葉したドウダンツツジや鉢のパンジーの寄せ植えがいい。
大根や蕪、ネギなどがが生き生きしている北さんちの畑の対面、柴田さんちの、撫子や深紅のダリアがいい。
咲いている朝顔が10輪になった藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちのバラとシュウメイギクそれにドウダンツツジの紅葉がいい。持木さんち前、左前方から登校の女子中学生の
長谷川さんちのほのちゃんら仲良し3人組に「お早う、行ってらっしゃい」。
瀬戸さんちの畑の小菊に1輪のバラが咲きだし、本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちの花壇のシクラメンが待っていてくれた。
今朝の歩数は5559歩、距離は3、7km。消費カロリーは166kCal、脂肪燃焼量は11g。
◇ ◇
新型コロナウイルスについて18日、全国の新たな感染者が、一日の感染発表としてはこれまでで最も多い2058人に上っていることがわかった。
こうした中、日本医師会がけふ18日午後に会見し、新型コロナウイルスの感染者の増加が全国的に顕著にみられるとして、21日から始まる3連休は、「我慢の3連休としてほしい」と呼びかけた。
会長の中川俊男は「コロナに慣れないでください。コロナを甘くみないでください。今週末は秋の我慢の3連休としてお過ごしください」。この中で中川は、「短期間で抑えることが
危機的状況を抑えるカギになる」と指摘し、「万全な予防対策が一番の経済対策につながる」と述べた。
また、けふ18日、東京都の感染者が過去最多になったことについては、「一番の心配は1、2波と中高年の割合が増えているあたりは、危機感をもってみている」と話した。
◇ ◇
米大統領選。勝利を確実にした民主党の前副大統領バイデンの政権移行チームは17日、次期政権のホワイトハウス上級スタッフのリストを発表した。
選対幹部が名を連ね、女性や非白人が目立つ多様性のある構成となった。
バイデンは声明で「より強く結束した国にするため、多様な観点から直面する課題に取り組む」と表明した。大統領上級顧問兼公共参画室長には選対の共同議長を務めた黒人男の
下院議員リッチモンド、大統領次席補佐官には選対本部長だった女性のオマリーディロン、大統領法律顧問には選対の法律顧問だった女性のレマスを起用する。
AFP時事によると、米大統領ドナルド・トランプは17日、大統領選で大量の不正があったとする自身の主張を否定したサイバーセキュリティー・インフラストラクチャー・
セキュリティー長官クリス・クレブスを解任したと発表した。
トランプはツイッターで、「クリス・クレブスの2020年大統領選のセキュリティーに関する最近の発表は、非常に不正確だ。大統領選では大量の不正があった」として
クレブスを即時解任すると明らかにした。
ロイターによると、 米大統領選の結果を巡り、トランプ陣営がペンシルベニア州当局による前副大統領バイデンの勝利認定を阻止するために同州連邦地裁に起こした訴訟で、
同州の弁護団は17日、トランプ陣営の訴えを棄却するよう求めた。
これに対し、大統領トランプの顧問弁護士、元ニューヨーク市長ジュリアーニは「広範囲にわたって全国的な有権者の不正行為」があったと主張。ただ、訴えを裏付ける証拠はほとんど示さなかった。
トランプ陣営は15日、申し立ての修正版で、同州フィラデルフィアとピッツバーグで監視人が郵便投票の集計を監視するのを選挙当局者が違法に阻止したとの主張を取り下げた。
これにより、有権者が郵便投票のエラーを修正することが違法に認められたとの主張が争点となるが、当局は訴訟の行方によって影響を受ける票数は限定的だとしている。
同州の州務長官ブックバーは来週23日に選挙結果の認定を行う。
同州での得票率はバイデンが49.9%、トランプが48.8%で、7万票以上の差がついている。
◇ ◇
東京。調布市の住宅街で起きた市道陥没から18日で1カ月となる。
直下の大深度では東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事が行われており、施工者のNEXCO東日本が因果関係を調べているが、調査は12月半ばまでかかる予定で、原因は今なお不明だ。
周辺住民は、陥没発生前から工事による振動があったとしており、工事再開を恐れる声を上げる。
15日、住民ら20人による集会が開かれ、地下で工事が行われていた9月ごろに振動に悩まされたことや、家の外壁にひびが入るといった被害があったことが報告された。
現場に近い調布市若葉町1の河村晴子さんは「大深度の工事は地権者に影響を及ぼさないと信じていたので、ビンビンと異様な振動があり驚いた」と語る。
自宅を売却して老人ホームに移ることを検討しているという高齢女性は「(資産価値が下がって)売りにくいと言われている」と漏らした。
集会では6、7日にNEXCO東日本や国交省が開いた住民説明会への不満を訴える人もいた。現場から南に200m離れた調布市東つつじケ丘2の長田(おさだ)裕さん(70)は「具体的な話がなかった」。
調布市の50代女性は、自宅が対象地域から外れたため説明会に参加できなかったといい、「家で振動が聞こえた。みんな不安だ」と話した。
説明会開催を受けて工事が再開されないか不信感を募らせている人も多かった。
陥没は、京王線つつじケ丘駅から南東400mの場所で起きた。NEXCO東日本によると、陥没の大きさは地表部分で長さ5m、幅3mで、深さは5m。
外環道のトンネル工事はその真下の地下47mで進められており、陥没1カ月前の9月14日に巨大な円筒形の掘削機「シールドマシン」(直径16m)が通過したばかりだった。
さらに道路陥没後のレーダー調査により、陥没現場から北へ40m離れた地中で幅4m、長さ30m、深さ3mの空洞も見つかった。
同社の有識者会議が工事と陥没、空洞との因果関係を調べている。調査は12月中旬に終わる予定。
外環道は、都心から15キロの圏域を環状に走る総延長85キロの道路で、高速道路と国道298号で構成される。首都圏の渋滞緩和などを目的に整備が始まり、高谷ジャンクション(JCT、
千葉県市川市)〜大泉JCT(東京都練馬区)間の49キロは既に開通している。現在、大泉JCT〜仮称・東名JCT(世田谷区)間の16キロで、関越自動車道と東名高速道路をつなぐトンネル工事が行われているが、陥没を受けてストップしている。
◇ ◇
東京電力福島第一原発事故の直後、原子力を推進した科学者として国民に謝り、その後は全国の原発の安全対策を審査する組織のトップとなり、再稼働を認めた。
いま、ふるさとの福島県で復興に携わる田中俊一さん(75)には、政府の廃炉への対応は不真面目に映る。
Q 原発事故の3週間後、田中さんを含む原子力の専門家16人が連名で、事故の発生を国民に陳謝し、事故の悪化を防ぐため、原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能回復など異例の緊急提言を行いました。
A「ああいう重大な事故が起きたということは、『原子力の平和利用』を進めてきた科学者の社会的責任として、陳謝が必要だと考えました。そして、国全体が一丸となって取り組むべきことを早く示す必要があると判断しました」。
Q 2011年5月には福島県飯舘村に入り、有志で除染を始めました。
A「やらないほうが楽だと思いますが、やはり、何かしなきゃという人生観ですね。11年5月、汚染されて避難が必要な状況で、中に入れるのは飯舘村ぐらいでした。飯舘村は(避難指示が
でてすぐではなく、計画的に避難する)計画的避難区域に指定されたから入れたのです」。
Q 12年9月、全国の原発の安全対策を審査するために発足した原子力規制委員会の初代委員長に就任しました。直前の国会では「(就任を)大変悩みました」と明かしています。
A「規制というのは、原発を動かすのが前提です。『原発はやめるべきだ』という空気が社会で強まった状況で、規制に対する信頼を本当に取り戻せるのか、と考えました」。
Q それでも、「国民が納得できる規制に取り組むことが日本のためだ」と説明しました。
A「国会事故調査委員会は、原発事故前は専門性の欠如などから規制当局が電力会社の『虜(とりこ)』になったと指摘しました。その点は払拭でき、規制委への一定の信頼は得られたんじゃないかと
思いますが、それは皆さんが判断することです」。
《田中俊一》 1945年1月、福島市生まれ。67年、東北大学工学部原子核工学科卒、日本原子力研究所入所。日本原子力学会会長、内閣府原子力委員会委員長代理を歴任。
福島第一原発事故後は福島県の除染アドバイザーとなり、2012年9月から17年9月までは原子力規制委員長を務め、任期中には6原発12基について、再稼働に必要な許認可を出した。
現在は飯舘村復興アドバイザーとして、除染土を農地のかさ上げに使う環境省の実証事業にも関わる。(新聞毎日)。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都は、けふ18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに493人確認されたことが、判明した。
都内の1日あたりの新規感染者としては、8月1日の472人を上回って過去最多。
都内では11月に入って増加傾向が強まり、15日以降は1週間平均の感染者が1日あたり300人を超える状況が続く。都は19日に開く専門家を交えたモニタリング会議で、警戒レベルを
4段階のうち最も深刻なレベル4に引き上げる方向で調整している。
18日の493人を年代別にみると、20代の123人が最も多く、30代が92人、40代が89人、50代が66人と続いた。65歳以上の高齢者は77人と5月1日の69人を上回り、過去最多だった。
感染者全体の15・6%を占め、7・3%だった8月4〜10日と比べても高齢者の割合が高まっている。
高齢者への感染が広まっている背景にあるのは、家庭内感染の増加だ。都によると、9日までの1週間では感染経路別のうち、最多の40・7%を占め、70代でみると5割を超えている。
高齢者は重症化しやすく、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用」とする都基準の都内の重症者は17日、42人と5月下旬の緊急事態宣言解除後で最多となった。
18日は39人で40人前後で推移している。
都内の感染者は、10月までは高止まりしつつも「小康状態」にあった。8月5日には週平均の1日あたりの感染者が346・1人に達したが、9月以降は100人台で推移。
だが、11月以降は徐々に増加傾向に転じ、15日には週平均の1日あたりの感染者が305・9人で、8月12日(312・6人)以来の300人超えとなった。18日時点では335人にまで増えた。
陽性率は16日時点の1週間平均で5・7%に上り、今月1日時点の3・5%から大きく増加。自費検査の広がりなどから、無症状者の感染確認も高止まりしている。
こうした状況を踏まえ、都は19日のモニタリング会議で、警戒レベルを最も深刻な「感染が拡大している」に引き上げる方向で調整している。
一方で、今夏の「第2波」で実施した酒類を提供する飲食店とカラオケ店への営業時間の短縮要請について、都は慎重な構えだ。
経済活動を止めることへの影響や都内の入院患者数が1千人程度で推移していることを踏まえ、都の関係者は「夏とは感染状況が異なる。すぐに要請すべきだという段階ではないのではないか」と話す。
冬場は屋内にいがちで、自然と人と人の距離が近くなり、接触頻度が増して、感染リスクが高まるとされる。知事小池は19日に開く専門家を交えたモニタリング会議を踏まえて、
都民に向けた警戒のメッセージを呼びかけるとみられる。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡り、沖縄防衛局は埋め立て用土砂の陸揚げの効率化を図るため、台船の設置を検討していることを17日の環境監視等委員会で報告した。
辺野古空撮映像埋め立て区域への土砂の投入を巡り沖縄防衛局は現在、K−8、K−9の2つの護岸から船を接岸して土砂を搬入している。
これまで土砂を積んだ船は護岸に1隻ずつしか接岸できなかったのに対し、台船を護岸の先端に設置することで2隻同時に接岸が可能となるなど作業を効率化し、工事を加速させる考え。
この方法に変更すると大気汚染物質の排出量は増えると試算されるが、防衛局は「現行の環境保全の基準内に十分収まる」と17日の環境監視等委員会で報告した。
また、埋め立て区域内で見つかり移植した希少なサンゴ、オキナワハマサンゴ1群体が死滅したことも報告され、防衛局はサンゴの生息に影響を与えるような水質の濁りなどのデータは
確認されておらず原因は定かではないと工事による影響を否定した。
沖縄県はけふ18日、県内で新たに1人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。
新型コロナ関連の死者は計67人。県内で新たに41人が新型コロナに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者が2桁になるのは54日連続。
累計感染者数は3833人となった。在沖米軍関係では1人が新たに感染した。累計は440人。
県は16日の発表で、県環境整備課の職員で6人目の新規感染が確認されたとし、県内27例目のクラスター(感染者集団)と認定し県庁内で初のクラスターとなった。
17日夜、県環境部は新たに職員1人の感染を発表し、同課職員の感染は7人になった。県環境部によると、同課の課長と同じ班の職員計6人が6日に那覇市内の飲食店で会食し、
参加した全員の感染が判明した。会食は午後7時から同10時ごろまで約3時間に及び、3人が2次会に行ったという。
県は10月26日付の「沖縄コロナ警報」では「飲食は5人未満で2時間以内」を県民に呼び掛けており、県庁内でも順守するよう通知していた。
これまでに同課の職員22人のうち20人がPCR検査を受けた。4人が陰性、結果待ち9人、残る2人は18日の検査予定。
県が17日に発表した直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数(10〜17日)は15・99人で、全国3番目。最多は北海道の27.85人、2番目は大阪府の18・14人、
4番目は東京都の15・48人だった。感染経路不明の症例の割合(17日正午現在)は53・4・9%だった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。
菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。
前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。
しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。
忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。
そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。
改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。
官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。
この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
「1票の格差」が最大3倍だった昨年7月の参院選は違憲だとして、二つの弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人)は18日、
「投票価値が著しい不平等状態とは言えない」として「合憲」と判断した。
弁護士側の上告を棄却し、無効請求を退けた判決が確定した。合憲とした理由について、最高裁は「選挙制度の合区を維持し、わずかだが格差を是正している。立法府の是正を
指向する姿勢が失われたと断ずることはできない」と指摘した。
15人の裁判官のうち、10人の多数意見。3人が違憲とする反対意見を述べ、他に1人が違憲状態とした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米大統領トランプが大統領選の敗北を認めず、政権移行手続きが遅れている問題で、次期大統領バイデンは16日、新型コロナウイルスのワクチン配布について「我々が協力しなければ、
もっと多くの人が死ぬかもしれない」と強い懸念を示し、必要な情報の共有を求めた。共和党の一部やトランプ政権の元高官らからも、政権移行を始めるべきだとの声が強まっている。
米国内で新型コロナの感染が急速に拡大するなか、バイデンは会見で「このままでは非常に暗い冬になる」と述べ、トランプ側の協力を得られなければ、「(新大統領就任日の)
来年1月20日まで(ワクチン配布)計画への着手を待たなければいけない」と指摘。「今すぐか、出来るだけ早く協力すべきだ」と強調した。
これまで控えめだったトランプへの批判を一気に強めた形だ。
米国では、連邦政府資産を管理する一般調達局(GSA)が大統領選の勝者を確認すると、次期大統領に資金や部屋が提供され、情報機関を統括する国家情報長官室が毎日、安全保障に関わる情勢を報告する。
だが、今回の大統領選後は、トランプが敗北を認めていないため、この手続きが進んでいない。
ブラジル。中西部で、現地に住む43歳の日本人の女性が森の中で遺体で発見され、警察は強盗殺人と死体遺棄の疑いで18歳の少年を逮捕した。
今月16日、ブラジル中西部のゴイアス州アバジアニアの森の中で、現地在住のアカマツ・ヒトミさん(43)の遺体が見つかった。
アカマツさんは10日から行方不明になっていて、友人が15日に警察に捜索願を出していた。
この事件で警察は、強盗殺人と死体遺棄の疑いで18歳の少年を逮捕した。調べに対し、少年は金銭目的でアカマツさんに声をかけたものの抵抗され、犯行の発覚を恐れてアカマツさんを殺害し、
遺体を埋めたと供述しているという。少年は薬物依存症で、薬物購入を目的に犯行に及んだと供述しているという。友人の話ではアカマツさんは2011年の大震災で被災し、
放射線の治療を目的に2年前にブラジルに移住したという。
韓国。国会議員でつくる韓日議員連盟の会長金振杓は、北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩が来年の東京五輪に出席する意向があるなら、正式に招待することも可能だと日本政府側が表明したと明らかにした。
18日付韓国紙、中央日報が報じたインタビューで述べた。今月12〜14日に日本を訪問した際に会談した東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長森喜朗や外交に関わる高官が明らかにしたという。
日本側がどのような発言をしたのか、詳細は不明。金振杓は日本滞在中、首相菅らとも会談したという。
タイ。上下両院合同議会は17日、憲法改正に向けた審議を始めた。
軍の政治的影響力を保障した現行憲法の改正は、反体制デモを主導する学生らの主な要求の一つ。18日まで「第1読会」と呼ばれる議会手続きの第1段階で審議。
改正の項目や進め方を巡り、与野党と市民団体による計七つの案をそれぞれ採決する。
市民団体案は王室に関する条文も含め幅広い改正を可能にし、王室改革を求める学生らが支持。議会前には同案の通過を訴えるデモ隊数千人が集まり、これに反対する王党派と小競り合いになった。
警察は議会に近づこうとするデモ隊に放水し、催涙ガスも使用した。
英国。英政府は17日、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を2030年までに禁止すると発表した。
これまでの方針である35年から5年早めた。ハイブリッド車(HV)に関しては従来の計画を維持し、35年に禁じる。温室効果ガスの排出量を50年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、
電気自動車(EV)の普及を推進する。米カリフォルニア州がガソリン車などの新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向。
気候変動問題への対応が急務となる中、各国で同様の動きが加速しそうで、自動車メーカー各社は対応を迫られる。
中国。政府は新型コロナウイルスの感染リスクがあるとして、輸入の冷凍・冷蔵食品への警戒を強めている。
ウイルス検出が相次いでいるためで、税関当局は関係企業からの輸入を一時停止した。中国紙・北京日報(電子版)によると、13〜16日の4日間で湖北や山東など6省10か所で、
アルゼンチンやブラジルなどから輸入した冷凍の食肉やエビから陽性反応が出た。
中国では、北京市の卸売市場で6月、輸入サーモンを扱うまな板からウイルスが検出されて以降、輸入食品への検査が行われてきた。中国税関総署は今月11日までに87万件を検査したうち
陽性となった13件に関わる企業8社からの輸入を1〜4週間停止した。中国疾病予防コントロールセンターの専門家は10月下旬、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報の
取材で、北京市以外の場所で発生した感染も輸入食品からウイルスが検出されたとし、感染が最初に広がった武漢市についても関わりを主張した。
世界保健機関(WHO)は8月、輸入食品が感染拡大につながる証拠はないとの見解を示している。
中国各地に、日本の繁華街や商店街を再現した「日本街」が次々と誕生している。
新型コロナウイルス禍で海外旅行が難しいこともあり、若者や家族連れでにぎわう。中国で流行する日本の女子高校生風の制服姿や着物、浴衣で訪れ、会員制交流サイト(SNS)に画像を投稿する人が増える一方、
インターネット上では「日本にこびるな」との批判も出ている。
やきとり大吉、筑前、次郎餃子酒場、肉バル、北海道ラーメン…。上海に近い江蘇省蘇州市の「淮海街」では、600mの通りを挟んで日本語の看板の店がずらりと軒を連ねる。
街の随所に飾られた赤いちょうちんも日本の風情を醸す。
関係者によると、日本人学校に近く、複数の日本料理店が集まる地域を地元政府主導で今春から再整備。9月下旬に日本街が完成したという。
四川省成都から観光に来ていた女性会社員(28)は「SNSで有名なので見に来た。コロナのせいで日本にはまだ行けそうにないけど、いずれ本物を見たい」と話し、街並みをスマートフォンで撮影していた。
香港に近い広東省仏山市には8月、東京・新宿の歌舞伎町を模した路地や、日本語の標識、日本の人気アニメにちなんだ看板、オブジェが並ぶ「一番街」がオープン。
SNSで話題を集め、運営会社が「著作権上の問題がある」との指摘を受けて一部の看板を撤去する事態も起きた。
遼寧省大連市でも、日本との経済連携を強化する「中日(大連)地方都市発展協力モデル区」内に「京都風情街」の建設が進む。大連日報によると、60万平方mの敷地内に、
京都・清水寺の参道と中国唐代の街並みを織り交ぜた商業街を整備する計画。
来年6月の開業を目指して145棟の主要部分が既に完成し、日系企業40社が進出を決めている。今年9月のプレイベントには6日間で10万人が訪れたという。
日本街の相次ぐ誕生について、企業関係者は「日本ファンを呼び込むだけでなく、SNS投稿用の撮影スポットとして集客する狙いもある」と語る。
ネット上では「日本に侵略された歴史を忘れたか」、「外国のまねをせず、地元の文化を大事にしろ」といった批判が一部から上がり“炎上”も起きている。
ただ、ネット通販で買った着物姿で蘇州の淮海街を訪れていた20代女性は「私は中国も日本も好き。お互いの文化を尊重するべきで、批判は悲しい」と話した。(新聞西日本)
スイス。米製薬企業モデルナが、開発する新型コロナウイルスのワクチンは発症を防ぐ効果が「94・5%あった」とする暫定結果を公表したことについて、世界保健機関(WHO)の
主任科学者スーミャ・スワミナサンは「非常に心強い」と評価した。
スワミナサンはその上で、「最終的な効果と安全性がどうか、全体のデータの分析を待つ必要がある」と語った。特に、ワクチンの効果が続く期間や、高齢者など異なるグループへの
影響、有害事象などについて、確認が必要だとした。
開発中のワクチンの効果をめぐっては、前向きな途中経過が相次いで発表され、米英では年内の接種開始の可能性も報じられている。スワミナサンは「少なくとも来年の前半までは、
入手できる量は非常に限られるだろう。供給量は限られている」と語り、資金力のある先進国がすでに製薬会社と個別に大量購入する契約を結ぶなか、途上国の医療従事者ら
感染リスクの高い人たちへのワクチン確保が引き続き課題であるとの認識を示した。
アゼルバイジャン。ナゴルノ=カラバフ紛争が、終了した。実質上、アルメニアの敗北、アゼルバイジャンの勝利で終わった。
ナゴルノ=カラバフとは、アゼルバイジャン領内にありながら、多数派のアルメニア人勢力が実効支配する土地だ。戦闘は9月27日から44日間続いた。アゼルバイジャンとアルメニアの停戦合意に基づいて、
16日までにロシア軍の平和維持部隊が現地に展開、双方の攻撃は完全に停止したという。
日本語では、「アルメニアとロシア」 VS 「アゼルバイジャンとトルコ」という対立だと説明されてきた。前者はキリスト正教会、後者はイスラム教という対立軸がある。
どうしてアルメニアが負けたのだろうか。アルメニアの味方であるはずのロシアはなぜ介入しなかったのか。
当初からこの問題の難しさは、確かにアルメニアはロシアの同盟国だが、アゼルバイジャンは決してロシアの敵ではなかったことにあった。
単純にキリスト教とイスラム教の争いと見てとると、大勢を見誤るだろう。かつてソ連は、世界を二分した片方の雄であった。旧ソ連の国々は、単純には語れない歴史をもっている。
以下、フランスの「Courrier International」の解説を、紹介しよう。
ロシアは、同盟国であるアルメニアに軍を送って、助けようとはしなかった。それは、両国ともロシアにとって重要だったからだ。アゼルバイジャンは確かに、イスラム教の国だ。
しかし、ロシアを敵視したことがなく、国際舞台で反ロシアのレトリックを実践する政府を持ったこともない。首都バクーはロシアとの決別を誇張したことはないし、ロシアからの解放を
最大の問題にしたこともないし、ロシアとの別離に成功したことを誇りに思ったこともない。これらの点は、ロシアに敵対的だったグルジア、ウクライナ、モルドバのような他の旧ソビエト共和国とは異なるのだ。
ソ連が崩壊した後、新国家の建設は、反ロシアではなく、ごく自然に行われた。アゼルバイジャンの反植民地主義的な言説は常に穏健であり、アゼルバイジャンの人々とロシア人、
そして(ソ連成立以前の)ロシア帝国の他の人々との200年以上に及ぶ共存の良い面と悪い面を認めてきた。そして、すべての悪事がロシアのせいにされたことはない。
ソ連は第二次世界大戦で、米国や英国等の連合国側で戦った。ロシアに敵対的な他の旧ソ連の国々のように、このことに対して別の解釈をすることなく、大戦の英雄をたたえ、
大戦勝利のお祝いをする。これらの行為は、大統領プーチンにとって不可欠なのだ。
とはいっても、独立アゼルバイジャン国家の樹立と、旧ソビエト共和国からの解放と正当化は、急速に進んだ。レーニンの記念碑やソビエトの指導者の名前がついた通りが消滅して、もうかなり長い時間が経つ。
冷戦崩壊の90年代、同地に住んでいた3分の2のロシア人は、すぐに同地を去ったという。
一方のアルメニアの首相パシニャンはフェイスブックで、今回の調印は「信じられないほどの苦痛」だったとしながらも、アゼルバイジャンの前線の進展に直面して必要な決定だったとし、
軍部からも要求されていたと述べた。「これは我々にとって大失敗であり、大惨事だ」という。
ロシアとアルメニアは防衛条約で結ばれているが、ロシアは過去にナゴルノ=カラバフには範囲が及ばないと主張していた。だから、アゼルバイジャンの攻撃が、アルメニア国内や
国境に及ばない限り、ロシア軍が援助しないのは条約違反ではないし、非難されるべきことでもない。
アルメニアの首相は、戦闘はアルメニア国境に近づいているのだと主張した。そして、トルコがアゼルバイジャンを支援していると繰り返し非難していた。そして、ロシアとの良好な関係と、
1997年から結ばれた友好・協力・相互扶助条約のほうを引き合いに出して、モスクワの大統領プーチンに助けを求めたという。
「France24」に掲載されたAFPの記事によると、この合意が必要だったのは、「攻撃はますます激しくなっており、アルメニアには対処する人的・物的資源が不足していたからだ」という。
国は「最悪の事態を待つよりも、ひざまずいて、この協定に署名することを好んだ」と、フランスのSciencePoの教授で研究者であるGaidz Minassianは述べた。
合意が発表された直後、数千人の怒りに満ちたアルメニア人のデモ隊が、政府本部の外に集まった。
2018年に民衆の反乱によって政権に就いた首相パシニャンに対して「売国奴」、「辞任」と叫んだ。数百人が敷地内に入り、窓を叩き割り、事務所を荒らした。国会議事堂の内部も同じ運命を辿ったという。
アルメニアは、ロシアとのつながりが深く、2015年に発足したロシアとのユーラシア経済連合にも加盟している。これは大きく言えば、欧州連合(EU)に対抗する組織と思っていいだろう。
現在、ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、アルメニア、キルギスの5カ国が加盟している。このように、ソ連やこの同盟はイスラム教国を内包している。ちなみに、同連合は
中国の一帯一路との連携が協議されている。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に反発したものだ。
しかし、アルメニアは当初、これから発足しようというロシアとの連合(当時は関税同盟)ではなくて、EUと加盟候補の交渉をしていたのだ。リトアニアの首都ヴィリニュスで、
連合協定・自由貿易協定に向けて交渉をしていたのだった。
この協定は、将来EUの加盟国候補になることを目標として結ばれる。つまり、EUに加盟したい国にとっては、この連合協定を結ぶことが、初めの第一歩となるのだ。
ウクライナは、この協定をEUと結んだことがもとで、クリミア併合問題と、国内へのロシアの介入を招いた。
ところがアルメニア大統領サルキシアンは、突然にEUではなくロシアとの交渉に切り替えた。このことは欧州を驚かせた。この乱暴な方向転換は、安全保障のためだと言われていた。
アルメニアは、アゼルバイジャンやトルコのような敵対国に囲まれている。ナゴルノ=カラバフ戦争のため、彼らの関係は当時から凍り付いていた。
ロシア軍がアルメニアに駐屯していることは、必要不可欠だったからだ。しかし当時、ロシアとの同盟に加盟することには、強い反対の声があがっていた。
ロシアの経済同盟に加盟した今は、昔からのロシアの良きパートナーであるように見えるが、常にロシアべったりというわけでもない。今回の措置が、アルメニアでどのような
対ロシア感情を引き起こすのか、注目に価する。また、停戦の経緯の分析には、シリアから送られていたというイスラム過激主義者の動向も、見るべきポイントになるだろう。
今回は、アゼルバイジャン(とトルコ)の事実上の勝利という形で終わった。しかし、今回の停戦合意はナゴルノ=カラバフの帰属問題には全く触れておらず、本質的な紛争解決は先送りされている。
大統領プーチンは、国営テレビが17日放映したインタビューで「将来の指導者や(紛争解決)プロセスの参加者が解決することになる」と述べたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。18日午後1時前、オホーツク管内興部町の沙留漁港から北東9キロの沖合で、沙留漁協所属の漁船「第八幸栄丸」(7・9トン、1人乗り組み)の船長で、興部町沙留の森山義昭さん(60)が
行方不明になったと、漁協を通じて紋別海保に通報があった。海保によると、森山さんは今朝6時過ぎ、タコ釣り漁を開始。
帰港時間の午前11時を過ぎても戻らないため漁協が捜索したところ、無人の同船を発見した。同海保は、森山さんが海中に転落した可能性があるとみて捜索している。
いわゆる"核のごみ"の最終処分場選定へ向けた第1段階にあたる「文献調査」について、経産省は17日、後志地方の神恵内村と寿都町からの申請を受け手続きを進めていた
原子力発電環境整備機構(NUMO)に対し認可したことを伝えた。
当面は地質図や学術論文など必要なデータ収集や整理を通して調査を進めていく。文献調査の認可が下りるのは、全国で初めて。
神恵内村の村長高橋昌幸は、「村が申し入れ受諾の際に求めた『知事又は市町村長の意見に反して概要調査地区等の選定を行わないこと』、『地域住民への正しい情報の提供と中庸な対話活動の徹底を図ること』、
『国が責任をもって風評被害対策を行うこと』の3点を順守するよう国やNUMOに要請していくとともに、この事業が多くの皆様にご理解いただけるよう、今後も迅速かつ丁寧な説明を求めてまいります」とコメント。
道知事鈴木直道は、「北海道では『道における特定放射性廃棄物に関する条例』の制定の趣旨を踏まえ、これまで寿都町及び神恵内村に対し、条例の順守と慎重な対応をお願いしてきました。
この基本的な考えは変わりません」とし、第2段階の「概要調査」へ移行する際は反対意見を述べる考えを改めて表明し、両町村と対話を重ねていくとコメントした。
青森。日本原燃は17日、六ケ所村の六ケ所再処理工場構内(屋外)で水中ポンプの起動確認作業中に、ポンプを動かすための油が漏れ、近くを流れる二又川に流出したと発表した。
流出量は最大で250リットルのもよう。原因は調査中。放射性物質は取り扱っていないが、油による周辺の生態系への影響も懸念されることから、原燃は二又川に吸着マット、下流にある尾駮沼にオイルフェンスを設置した。
原燃によると、重大事故発生時に二又川から取水して事故対応に当たることを目的とした、ポンプの取水検証作業を18日に行うため、17日午前から準備に入っていたという。
17日午後3時過ぎ、原燃社員が水中ポンプ1台を起動、その後、近くを流れる二又川に油圧作動油が浮いているのが見つかった。
このポンプは9月8日にも起動、その際、異常は見られなかった。現在、流出は止まっているという。
二又川は再処理工場構内にも流れているが、構外に向かって油が流出したことから、原燃は県や六ケ所村に事態を報告した。原燃によると、他にも複数の水中ポンプを配備しているため、
仮に重大事故が発生しても別のポンプなどで対応は可能−としている。
宮城。県内の男らにファンドへの投資を勧誘し、不正に金を集めたとして、男5人が逮捕された。
金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたのは、神奈川県の桜井庸輔(36)ら男5人で、5人は、国の登録を受けていないにも関わらず、2017年12月から2018年の4月にかけて、
当時、県内に住んでいた40歳の男ら4人に対して、「運営する金やプラチナ投資のファンドに出資すれば配当を受けることができる」などと勧誘し、あわせて1000万円を集めた疑い。
警察は5人の認否を明らかにしていない。宮城県警は、2018年に県内の男から相談を受け、広島県警などと合同で捜査を行ってきた。桜井らの口座には全国の1000人以上から
60億円の入金が確認されているということで、警察は、余罪があるとみて調べている。
福島。磐梯町の県道で、きのふの午後5時過ぎに、道路を歩いて横断していた磐梯町の田部ヨシノさん(91)が、猪苗代町の男の乗用車にはねられた。
田部さんは、意識不明の重体で会津若松市の病院に運ばれたが、胸を強く打っていて、その後死亡が確認された。
事故があった現場は見通しの良い直線道路だが、交通量が多く横断歩道はなかった。警察が事故の状況や原因を調べている。
新潟。今年10月に元秘書への暴行の罪で罰金支払いの略式命令を受けた衆院議員石崎徹を相手取り、元秘書の男性が18日、暴行や暴言を受けた精神的苦痛に対する損害賠償の支払いを求めるなどとして提訴した。
衆院議員石崎徹を巡っては元秘書の男を殴った暴行の罪で、今年10月、新潟簡易裁判所が罰金20万円の略式命令を出している。
新潟地裁に提訴したのは石崎の元秘書で30代の男。訴状によると、男は石崎からの暴行や暴言で精神的苦痛を受けたとして未払いの賃金と合わせて1008万200円の支払いを求めている。
提訴した元秘書は「最後まできっちりお互い戦いましょうよということですね。あと、きれいな戦い方をしてくださいということですね。」と話した。
一方、石崎は「こちらも民事賠償などの反訴も検討している」とコメントを出している。
千葉。市川市は16日、希望する65歳以上の市民を対象に、新型コロナウイルスのPCR検査を独自に行うと発表した。
市が全額を負担し、60代以上の基礎疾患がある人も対象。市長村越祐民はこの日の会見で「第3波が確実に来ている状況の中で、特に高齢者に注意喚起をさせていただく」と話した。
によると、広く高齢者を対象にした無料PCR検査は県内自治体で初めて。
検査は、高齢者は重症化の恐れが高いことや、地域活動を安心して行ってもらうことが狙い。来年1月中旬〜2月中旬、市が地区ごとに実施日時を指定した公民館など20カ所で行い、
唾液を採取する検査キットを使用する。市内の民間検査機関が検査して、市のホームページで検査番号から結果を確認できる。
検査は1人1回。6万5千人を見込み、12月の一般会計補正予算案に1億7500万円を計上した。
市内では介護老人福祉施設でクラスターが発生、入所者や職員に感染が判明しており、「第3波」への市独自対応として手を打った。
東京。都は新型コロナウイルスの感染者増加を受けて、都独自の感染状況の警戒レベルを4段階のうち最も深刻な「感染が拡大している」に引き上げる方向で最終調整していることがわかった。
都内の「感染状況」と「医療提供体制」は現在いずれも4段階のうち2番目に深刻なレベルとなっている。
しかし、1日あたりの感染者数は今月11日から4日連続で300人上回り、感染経路が分からない人の割合が増えるなど、感染状況が悪化している。
こうした状況を受けて、都は独自の感染状況の警戒レベルを最も深刻な「感染が拡大している」に引き上げる方向で最終調整していることが分かった。
一方で「医療提供体制」については2番目に深刻な「体制強化が必要」に据え置かれる見通しだ。あす、都の幹部や専門家が参加する会議で示される予定となっている。
今朝6時過ぎ、港区愛宕で地下4階地上54階建てビルの建設現場で火事があり、ポンプ車など28台が出動し消火した。
地下1階の廃材置き場から火が出たという。5階部分に取り残されていた人が1人いたが、救助され、けがはない。
現場はオフィスビルなどが立ち並ぶエリアで、虎ノ門ヒルズからすぐ近くの場所。
愛知。中部国際空港(常滑市)に本社を置く格安航空会社(LCC)エアアジア・ジャパンは17日、東京地裁に破産手続きの開始を申し立て、財産の保全管理命令を受けたと発表した。
負債総額は217億円。同社は新型コロナウイルスの感染拡大により旅客が急減し、10月に事業廃止を表明していた。
新型コロナによる国内航空会社の経営破綻は初めて。きのふ会見した保全管理人の弁護士によると、負債には払い戻しされていない航空券料金の計5億2100万円が含まれており、
全額返金の見通しが立っていない。
航空券の保有者は2万3400人以上に上る。払い戻しされていない航空券についてマレーシアのエアアジア本社はグループ独自のポイントを交付するとしているが、保全管理人の弁護士は
「それで十分とは思っていない。航空券の保有者へ支援はされるべきだ」として、エアアジア・ジャパンの株主となっている楽天やアルペン、ノエビアホールディングスなど5社と協議する考えを示した。
破産手続きは、エアアジア・ジャパンがリースを受けている航空機3機を返還した後に開始される見通しという。
京都。向日市では今朝6時過ぎ、木造2階建ての住宅が全焼する火事があった。
この家に住むとみられる80代の男が遺体で見つかったほか、70代の女性がやけどを負う軽傷。
このほか京都市伏見区でも昨夜、市営住宅で火事があり、76歳とみられる女性が死亡していて、警察が身元の確認を急いでいる。
大阪。昨夜11時過ぎ、JR天満駅近くの大阪市北区の天神橋筋商店街にある焼肉店から出火し4棟が焼けた。
深夜の商店街で突然火が上がり現場は一時騒然となった。
火は2時間後にほぼ消し止められたが、隣接する4棟の建物が焼けた。けが人はいなかったが、客や近隣の住民などは一時避難した。
店長は肉を焼く機械から煙が出た後に火が出たと話しているということで、警察や消防は出火の原因について調べている。
兵庫。今朝0時過ぎ、尼崎市南武庫之荘5丁目の路上で、「パンパンパンと3発聞こえた」と近隣住民から110番通報があった。
県警によると、民家の外壁2カ所、玄関のドア1カ所に弾痕とみられる穴が見つかった。県警は発砲事件とみて捜査を進めるてい。事件当時、民家には住人の男女2人がいたが、けがはなかった。
現場は、阪急武庫之荘駅から北西に1キロの民家やマンションがひしめく住宅街。小中学校や保育園などが近くにある。今月3日には南へ3キロ離れた尼崎市稲葉元町2丁目の住宅街で、
特定抗争指定暴力団・神戸山口組の直系組長(64)ら2人が銃撃されて重傷を負う事件があり、その後、殺人未遂容疑で特定抗争指定暴力団・山口組系の組員2人が逮捕された。
県警は二つの事件の関連を調べている。
近くに住む40代の男の会社員は「乾いた音が聞こえた。近くで発砲事件が起きたばかりで、自分の子どもが巻き込まれないか不安で怖い」と話した。
高知。太鼓のリズミカルな音が聞こえている。津野町では、津野山古式神楽が行われた。
五穀豊穣、無病息災を祈願する津野町の秋の風物詩。津野山古式神楽は平安時代、藤原経高が現在の梼原町と旧東津野村にあたる津野山郷に入った際に伝えたとされている。
1100年の歴史があり、毎年11月15日から22日にかけて合わせて6日間行われる。
氏子の舞には「土一期(つちいちご)」の思いが込められている。土は「地球」、一期は「永遠に」を意味し、「地球が続く限り永遠に神楽は絶やさないので、どうぞお守りください」という願い。
そうしたことから津野山古式神楽は1100年以上にわたり、毎年欠かさず行われている。今年は新型コロナの感染拡大防止のため、本殿への立ち入りを地域住民に限定し行われた。
「ふだんならアマチュアカメラマンとかツアーのお客さんとかいろんな方が神楽を見に来られますが、今年は残念ながら地区民だけに限らせていただいた。逆に地区民の方々は割と和やかにできたと思う」(津野町観光ガイド 熊田光男さん)。
この神楽の見どころの一つが「大蛮(だいばん)」で、鬼の面をつけた氏子が初参りの子どもを一人ひとり抱いて無病息災を祈願する。
「もっと泣くかと思ったんですが、音楽にのせながら揺らしながらだと、気分ものって本人も楽しめたのかなと思います」(母親)。この古式神楽を毎年、東津野中学校の3年生が
見学していて、次世代への伝統文化の継承もしっかりと行われている。
「長い間続いていてすごい。続いていったらいいなと思う」、「(津野山古式神楽は)子ども同士の仲も深まるし地域の人ともかかわれるので、地域のつながりを深めてくれるもの」、
「次の世代につなげていく活動をしたいと思います」(東津野中学校の生徒たち)。
「来年はたくさんの方に来ていただいて、もっと盛大にできることを望んでいます。そのために神楽を奉納して、安全祈願をさせていただいたので、来年は元に戻ると信じています」(津野町観光ガイド 熊田光男さん)。
津野山古式神楽は旧東津野地区の神社で今月22日まで行われる。
広島。えびす講として親しまれている「胡子大祭」が、大幅に規模を縮小して今日から広島市で始まった。
広島に冬の訪れを告げる伝統の祭り「えびす講」。新型コロナウイルスの影響で例年とは異なる形での開催。いつもなら胡子神社の周辺に軒を連ねる露店はなく、縁起物の熊手・「こまざらえ」は、
予約での受け付けと専用サイトでの販売となり、今朝はあらかじめ注文していた人が引き換えに訪れていた。
また神社への参拝は1団体5人までに制限されるなど、今年で418回目を迎える祭りは縮小しての開催となったが、商売繁盛を願う人の姿が見られた。
えびす講は今日から3日間行われる。
福岡。覚醒剤などをコーヒーの粉の中に隠し、営利目的で国際郵便を使い密輸した疑いで、県警などは福岡市に住むベトナム人の男4人を逮捕した。
覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕されたのは、福岡市南区に住むベトナム国籍のグエン・ゴック・ラム(26)ら4人。
グエンらは9月、ベトナムから覚醒剤などを営利目的で密輸しようと考え、福岡市南区のアパートの一室に国際郵便で発送させ、受け取ろうとした疑い。
密輸された覚醒剤や麻薬であるMDMAなどはコーヒーの粉の中に隠されていて、末端価格はあわせて38万円になるという。
グエンらは知人関係にあり、覚醒剤などの密輸容疑については認める一方で、営利目的については否認しているという。警察は、覚醒剤の入手ルートなど捜査を進めている。
熊本。国内有数のハマボウの群生地である天草市新和町で、紅葉が見ごろを迎えている。
ハマボウは海岸付近の河口などに生育し、夏には黄色い花を咲かせ秋には紅葉するアオイ科の落葉低木。1万本が群生する新和町では今月初め頃から紅葉が始まり、黄色や赤などカラフルな色合いが一面を覆っている。
なかにはハートの形をした紅葉も見られ、ロマンチックな秋の風情を醸し出している。今月末まで楽しめるという。
鹿児島。今朝6時前、鹿児島市で釣りをしていたとみられる男が海に転落し、その後、死亡した。
警察は男が誤って転落した可能性があるとみて調べている。鹿児島市城南町で「人が堤防から落ちた」と消防に通報があり、察や消防が駆け鹿児島市田上台の会社員、柳田大希さん(28)を救助したが、
柳田さんは意識不明の状態で病院に運ばれ、その後、死亡が確認された。現場には立ち入り禁止の看板があるが、目撃者の証言や釣り道具が残されていたことから柳田さんは釣りをしていたとみられている。
警察は事故の可能性が高いとみて転落の原因を調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ
富山。クリスマスシーズンを前に、砺波市の園芸農家ではシクラメンの出荷がピークを迎えている。
砺波市の松浦園芸では、定番の鉢植えや寄せ植え用のガーデンシクラメン、合わせて30品種、6万鉢のシクラメンを栽培している。今年は夏が暑かったため、開花の時期が例年よりも
1週間ほど遅れているそうだが、生育は良く、18日は従業員が出荷用のプレートをつける作業などに追われていた。
松浦園芸のオーナ松浦耕平さんは「これから寒くなって、外に出ることが少なくなる。きれいな花を見て、心を和ませてもらえればうれしい」。
出荷先は、愛知県などの東海地方が中心で、来月上旬頃まで作業が続くという。
福井。強い粘りと高い糖度が特長のおおい町特産ジネンジョの初掘りが、きのふおおい町名田庄井上(いがみ)の畑であった。
長さ1m超の大物が次々と掘り出され、生産者は「どれも上等や」、「よう肥えとる」と幸先のいい収穫にほくほく顔。22日におおい町名田庄小倉のあきない館前で即売される。
特産化を目指し1982年に栽培が始まった。朝夕の寒暖差の大きさ、赤土の土質が独特の粘りと糖度を育むという。
地元の34人でつくる名田庄自然薯(じねんじょ)生産組合が5月、計20アールの畑で種芋1万1千本を定植。夏場は畑にヨシをかぶせて、土中の高温化を防いだ。
初掘りは東紘史さん(71)の畑であった。組合員20人が、深さ50センチに埋めたパイプをくわで掘り当て、折れないよう慎重に剥がすと、白い肌をのぞかせたジネンジョが姿を現した。
パイプからはみ出た1・5m超えも。組合員は「これはきれいや」「ええのが出よる」と1本1本"品評"を楽しんでいた。
東さんは「長雨と夏の高温で心配していたが、幸先のいい初日だ」とほっとした様子。6月にはイノシシが1mの柵をジャンプして侵入し、種芋を食い荒らされた。
一部植え直しを強いられただけに喜びもひとしおで「たくましく育ってくれた」と喜んだ。
収穫は12月いっぱいまで続き、収穫量は例年並みの5トンを見込む。シンプルにとろろにして食べると、粘りや甘み、野趣あふれる風味が楽しめる。溶き卵と混ぜて、すき焼きのつけだれにしてもおいしいという。
22日午前9時〜午後3時に、あきない館で開かれる「第22回じねんじょ祭り」で販売される。昨年は800キロ以上を売り上げた。29日にはおおい町名田庄納田終(のたおい)の道の駅名田庄でも即売会がある。
町の第三セクター名田庄商会でも販売し、注文にも応じている。問い合わせは同商会=電話0770(67)2272。
能登。羽咋市教委はこのほど、国史跡寺家遺跡の再発掘調査を始めた。
2003年以来17年ぶりの調査で、2〜3mの砂の層を掘り起こし、1300年前の古代祭祀(さいし)の跡などを3次元(3D)測量して記録する。
形状や色彩などの詳細なデータを収集し、将来整備する史跡公園で精密に再現するのに役立てる。
データを使い、専門家が現代科学の視点で古代の羽咋の祭祀や暮らしを分析し直す。調査は来年度までの2カ年計画で行う。03年の調査終了後に砂で埋め戻されており、今年度は
史跡北端に位置する8世紀後半の「祭祀地区」、来年度には、かつて気多神社を運営した一族「社家」が暮らしたとみられる「砂田地区」を発掘する。
祭祀地区の発掘は10月末に準備が始まり、11月に入ってから、手作業での発掘作業が進む。
砂丘の浅いくぼ地となっており、地区の中央には、大掛かりに火をたいたことで土が変質した「大型焦土遺構」があったり、土器や祭祀に使った遺物もあったりするため、年末までに
砂を取り除き、3D測量を行う方針。寺家遺跡は能登有料道路(現のと里山海道)建設に伴って1978年(昭和53年)3月に発見され、19次にわたる調査の末、2012年に史跡指定された。
18年度には寺家遺跡整備基本計画を策定しており、その中で祭祀地区など1・9ヘクタールの公園化整備が盛り込まれている。
現在の測量機器では位置だけでなく色彩なども記録できる。市教委は発掘調査に合わせ、データを分析するため、委員6人と文化庁や県教委の担当者による発掘調査指導委員会を
設置した。会長には、寺家遺跡研究に精通する石川考古学研究会長小嶋芳孝が就いた。
市教委の担当者は「これまでの調査研究を、最新科学の目線で見直すチャンス。古代の祭祀を立体的に分析し、研究を促すとともに、史跡公園で忠実に再現するために役立てたい」と話した。
金沢。石川県はけふ18日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者は確認されなかったと発表した。
新規感染者ゼロは3日連続。18日現在、県内の感染者数は累計で830人、死者数は49人。治療中の患者は7人で、重症者はいない。
うどんチェーン店「讃岐うどんこがね製麺所」を展開するクルー(東京)は17日までに、金沢市田上さくら1丁目に北陸三県で初となる「こがね製麺所田上店」を開いた。
香川県を中心に四国、中国地方に店を構える同社は、田上店を皮切りに北陸での出店を加速させる考えだ。
こがね製麺所は国産100%の小麦粉で麺を作り、20分かけて湯がく。だしにもこだわり、香川県の伊吹島産の「伊吹いりこ」などを使用する。ゆでてから30分以上が経過した麺は提供せず、
顧客サービスとして無料で配布する。自宅で鍋のしめや焼きうどんに使ってもらう。
田上店はクルーの直営店で、今後はフランチャイズを募り、北陸、中部地区での事業を拡大する計画だ。担当者は「うどんの本場である香川の味を楽しんでほしい」と話した。
加賀。今朝6時半ごろ、加賀市動橋(いぶりばし)町内の河川敷で散歩中の男がクマに襲われ、顔や肩にケガをした。
男は顔と右肩を噛まれ、病院に搬送されたが命に別条はないという。クマは男を襲った後、川の上流側へ逃げたという。
警察や猟友会が捜索したが見つかっていない。今年に入り、石川県内でクマに襲われたのはこれで15人にのぼっている。
核なき国を
夢に見て
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園
Do it!(ともかくやりながさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
さん
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
午後の散歩は、いつものコースで、寺の境内の木々は紅葉や紅葉でだんたん染まってきた。寺津用水は、水量は少ないがスムースに流れていた。
体育館には車が10台が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前や花梨畑に1匹もいなかった。バス通りを渡って下っていくと、和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。
庭の後かたずけをされていたお婆に「こんにちわ、ご苦労様」、「暖かい日やったね」。坂道の下の四つ角は左折。庭のバラと赤白のセージがいい尾田さんち出来上がった雪つりは竹も縄も張られて風情があった。
上村さんち、水回りの内装工事中で、職人の親父さんに「ご苦労様」。4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪のバラがいい。
薪用の杉の丸太が半分になった山津さんちの四つ角、いくつもぶら下がっている花梨がいい。しばらく行くと 三叉路へ。
型枠工場では、煙が上がっており、1台のアーム付きのトラックは鎮座していた。
Dr小坂、宇野さんは、まだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの庭では狂い咲きのツツジが健在だった。きのふ、空き地のキウウイの剪定をされていた小原のお婆は
近くの草むしりされていて手を挙げて「ご苦労様」。辰次さんちの納屋の横の朝顔は消えて居た。隣り土谷さんや谷口の御婆の紫式部はかなり色が濃くなってきた。
谷口のお婆は市立病院て、腰の骨を折っていることでしばらく時間かかりそうだという。
神社の正面の道路一杯のケアキの落ち葉は、減っていたが清水のお婆が袋で詰めていたと、吉田のお爺が話していた。庭の狂い咲きの2輪のツツジは元気でいた。
湯原さんち、色づいたミカン一つ残して、後はもぎ取られていた。
畑へ行ってきたというお爺に「こんにちわ」。バラ、ウメモドキがいい。花壇ではレガカンサス、シュウメイギクが咲いていた。それにツツジの狂い咲きも3輪目についた。
三叉路は右折、突き当りの大筆さんちの白の山茶花が咲きだしていた。坂本さんち、キボシ、タカネバラ、白の菊はいい。
外出される夫妻に「こんにちわ」。先日、錦町の鍼灸師のところへ行ってきたことを伝えた。
アパートの外壁工事を見つつ、パーラや揺れる白萩のひときわ目立つ松本翁の玄関先からみすぎ公園へ向かった。土谷さんちの納屋の干し大根が晩秋の何とも言えない風情だ。
次の次の三差路は逆Vターン。玄関先にいた曽谷さんに「こんにちわ」、海釣りはあまりつれないとか。山手ハイツ裏か四蛯ウんち、夫妻で木々の縄囲いなど冬への備えを蒸されていて
「ご苦労様」。猪崎さんちのトトロを見つつ、京堂さんち前のバス通りを渡って帰還へ。
藤田さんちの四つ角へ、朝顔は半分はしぼんでいた。ここで、散歩に出られた松本翁に「今日は」と同行されて家村さんちの四つ角までご一緒した。道中は対面の亡くなった吉井爺の前の道路の半分を
雪除けしなくちぁとぼやいていたので「身の程(88歳)を考えて、人が通れるだけすればいいですよ」なんて言ったが納得していないようだった。
修平さんさんちの対面、電動自転車でワンちゃんの散歩に出かける持木さんの奥さん「ご苦労様」。ここで松本翁と別れた。
瀬戸さんちの畑入り口の小粒の黄色や白の菊に1輪のバラ、本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちのシクラメンが待っていてくれた。
朝夕併せた歩数は〆て9919歩、距離は6、61km。消費カロリーは322kCal、脂肪燃焼量は23g。
時のたつのは何とも早い。霜月11月も早くも17日だ。
けふは、久しぶりに冷えず、まずまずの天候だった。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
他人わ(は)知りても 知りえずいまも
佐渡 高野高治(享年84)
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年11月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
4
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊