前米大統領オバマ「自分の子なら叱る」 敗北の受け入れ、与党に説得促す

 2020年、子年、霜月11月16日(月)、晴れ。金沢の最低気温は10度、最高気温は20度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。あちこちで紅葉や黄葉がみられる。シェットランド犬連れの持木さんに「お早うございます」。越田さんちのバラがいい。

 河田さんちの庭と畑には、菊やケイトウがきれいだ。谷中さんちの畑の生垣には、シュウメイギクやツバキ、紫式部が咲いていた。

 バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。

 四つ角の藤田さんちの朝顔を見つつ左折した。前方から松本翁が来られて「お早うございます」、、同行された。北さんちの畑、大根や蕪がうまく育っており、対面、柴田さんちの土地、

 濃い赤のダリアに撫子がいい。ひょっとこ丸はでられていた。北さんちの4つ角過ぎてコンビニの裏通りを経て、バス通りを渡って、京堂さんちの前から、調整池の三差路は左折。

 猪崎さんちのトトロの前からペンキ屋さんちの畑の三差路、清水のはあさんちの畑を過ぎてみすぎ公園前。

 松本翁とは自宅前で別れたが西欧のでっかい朝顔、ラッパ某が1輪咲いていた。プラごみ捨てに向かう吉田の爺に「お早うございます」。坂本さんちのタカネバラやギボシそれにアケビのない三つ葉アケビ。

 三叉路は左折。徳田さんちの玄関前のツワブキはいい。

  踏み出せし道一筋に石蕗の花 
           稲畑汀子 句集「ホトトギス」

 湯原さんちの庭では、ケイトウ、赤い実のなるウメモドキなどがいい。季節狂いのツツジが咲いていた。

 いつも一服吸いに玄関に出て来る吉田のお爺は先ほど会った。

 清水のお婆さんちの庭では季節狂いのツツジが2輪、玄関先では、玉すだれも消えた。谷口のお婆く、市立病院泊りで、いつ退院できるかだ。庭のシュウメイギクに梅もどき、

   それにツワブキやシュウメイギクがいい。

 辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は、消えたと思っていたが2輪咲いていた。玄関前の庭の生垣のドウダンツツジは紅葉していい。

 小原さんち横の空地ではコスモスが消えてツワブキが咲いていた。風車の徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。隣の畑には丸い形のコキア、ほうき草は冬囲いの縄が張ってあるが色が褪せていた。

 前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音がした。バラの咲いているぺンキ屋さんち過ぎて、ゴミ捨て帰りの戸田さんちの奥さんに「お早うございスます」。

 角地にツバキが咲いている修平さちの納屋の裏過ぎて四つ角は左折。宇野さんがゴミ集めされていて「お早うございます」。Dr小坂は既に出られていた。三差路は左折。

 バラの咲いている金子さんの前、2台のトラック、ベトナムの青年らは出られたようだ。

 大友さんち、小粒のバラに山茶花がいい。後ろから「お早うございます」は神谷さんで、同行された。クチナシの大柳さんちの三叉路は左折、山津さんちの四差路のゴミステーションの前を経て

 深紅のバラが2輪いている岩佐さんちまえから、ドウダンツツジの紅葉のきれいな上村さんちの四つ角は過ぎた。

 夏野菜の鉢植の終わった柏崎さんち過ぎて、山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のツワブキや菊がきれいだ。四つ角過ぎて、才田さんちの樹齢100年と言うザクロは黄葉していた。

 干し柿のすだれがかかってる中村さんち、玄関前の眉刷毛オモトがいい。朝日さんち、花蓮はハスに、玄関横の庭には、シュウメイギク、崖の庭に咲いているギムネマの花が横になっていた。

 カーキ色ま烏瓜を見つつ行くと坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練を終えたのか車は玄関前で、家の中に入ったらしい。

 坂道を登って五ノ田さんちの角は右折、下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りに集まっておらず。

 横山さんちの山茶花に紅葉したドウダンツツジ、ナンテンの赤い実のきれいな八重樫さんちの角地を左折してバス通りへ。

 バス通りを渡って、野良猫は桝谷さんち玄関前の花梨畑にに1匹もおらず、体育館には車は1台もいなかった。

 寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。

 小屋では茶にカフェを点て、これを飲むときが至福のひと時である。

 朝の散歩は、5485歩、距離は3、6km、消費カロリーは183kaL、脂肪燃焼量は13g。

          ◇      ◇

 米大統領選。大統領トランプは15日、「彼が勝利したのは、選挙が不正だったからだ」とツイートした。

「不正選挙」という留保をつけたが、次期大統領バイデンの勝利に初めて言及した形だ。トランプは、FOXニュースの司会者の「バイデンは自分の努力で(選挙の勝利を)獲得していない。

彼は実際には選挙運動さえしなかった。彼は(選挙に)負けると思っていた」という発言を紹介するツイートを引用して投稿。

バイデンの勝利に言及したうえで、「選挙の監視員が認められなかった」などと続けた。ただ、米メディアが「バイデンの勝利を認めた」と報じると、トランプは1時間30分後に

「我々は勝つ!」「彼(バイデン)が勝ったのは、フェイクニュースメディアの観点からだけだ。私は一切敗北を認めていない!」などとツイートし、引き続き敗北を認めない姿勢を取った。

 バイデンは7日に勝利を確実にしたが、トランプはそれを認めず、大統領選で慣例となっている敗北宣言を拒否してきた。このため連邦政府はバイデンの政権移行チームにも協力していない。

 トランプは「不正選挙」を訴えて各州で訴訟を提起したが、具体的な証拠を示せず、次々と敗訴している。13日には、全50州での勝敗が判明し、バイデンが過半数の270人を大きく上回る306人の選挙人を、

トランプが232人を獲得することが決まった。トランプは一時、「(大統領選を)大差で勝利した」と主張していた。

大統領選で勝利を確実にした前副大統領バイデンの大統領首席補佐官に決まったクレインは15日、トランプ政権の担当部局が認めていない引き継ぎ開始手続きについて「今週には確実にしてほしい」と述べた。

  全米で再び感染が急拡大する新型コロナウイルス対応のため「もれのない権力移行が必要だ」と訴えた。NBCテレビで語った。

 トランプが15日にツイッターで、バイデン勝利に初めて言及したものの敗北は認めなかった点に関し、クレインは「バイデンを大統領にしたのは米国民だ。トランプのツイートではない」と一蹴した。

 「自分の子が同じことをしたら叱りつけるはずだ」、前米大統領オバマは15日放映のCBSテレビのインタビューで、大統領選で負けを認めない大統領トランプを、競争に負けたのに

 証拠もなく相手がずるをしたと非難する子どもに例え、与党共和党に敗北受け入れへ説得するよう“決起”を促した。

 オバマはトランプの性格について「負けるのが嫌いで、負けたと絶対に認めない」と分析した。その上で共和党議員の多くが事態を黙認し、トランプの機嫌取りに終始していると批判。

 「次期バイデン政権だけでなく、民主主義全般の正当性も損ねようとしている。危険だ」と述べた。

  ◇      ◇

  米大統領選で敗北を認めていない大統領トランプについて、前大統領オバマは15日の米CBSニュースのインタビューで、勝利を確実にした前副大統領ジョー・バイデンによる

 「新政権の正当性だけでなく、民主主義の否定につながる。これは危険な道だ」と述べ、懸念をあらわにした。

 オバマは「トランプは負けるのが嫌いで、決して受け入れようとしない」と痛烈に批判した。トランプが法廷闘争を続けていることを踏まえ、「(不正がなかったという)本当のことを知りながら、

 共和党員が話を合わせているという事実はより深刻だ」とも語った。トランプに配慮し、同調する共和党にも批判の矛先を向けたものだ。

 トランプは15日、バイデンについて「彼は選挙で不正があったから勝利した」とツイッターに投稿した。

 「不正」という留保を付けながらも、トランプがバイデンの「勝利」に初めて言及する形となった。トランプに批判的な米CNNテレビは「初めてバイデン勝利の事実を認めた」と報じた。

 しかし、トランプはその後、「我々は勝利する」、「私は一切負けを認めない」とツイッターに相次いで書き込んだ。

 トランプが続ける法廷闘争を巡っては、陣営内でも選挙結果を覆すのは困難との見方が広がっているが、トランプは15日、「大統領選に絡んで憲法違反があったことを示すため、

 我々は近く大きな訴訟を起こす!」とツイートし、改めて徹底抗戦の構えを示した。

◇      ◇

 群馬県の北西部で長野県と接する草津町は、人口6200人の小さな町だが、日本を代表する草津温泉があり、昨年度は宿泊客と日帰り客327万人が訪れた。

 温泉の町として全国的に知られる草津町で16日、町議(無所属)新井祥子(51)に対する解職請求(リコール)への賛否を問う住民投票が告示された。

 12月6日に投開票され、有効投票の過半数が賛成すれば町議新井は失職する。

 新井は町で唯一の女性町議。昨年、「町長から2015年に町長室で性被害に遭った」と告白し、「事実無根だ」と否定する町長黒岩信忠(73)が新井氏らを名誉毀損の疑いで告訴。民事でも訴え、双方で争っている。

 町議会は昨年12月、「言論の品位に欠ける」と新井を除く11議員のうち10議員の賛成で除名処分にしたが、県は自治紛争処理委員の審理を踏まえて今年8月、町議会の処分を取り消した。

 その後、町議らは議長黒岩卓(71)を発起人代表にして新井のリコールに向けた署名集めを開始。有権者の6割の3180人分が有効と認められ、住民投票の実施が決まった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 政府が検討している観光支援策「Go To トラベル」の期間延長に「賛成」は37%にとどまり、「反対」が51%だった。

 14、15の両日、新聞朝日が実施した全国世論調査(電話)による。年代別にみると、30代以下は賛成が反対を上回ったが、60代は63%が反対し、賛成は24%だった。

 地域別の差も大きく、新型コロナウイルスの感染者が急増している北海道では7割近くが反対。一方、東京は賛成52%が、反対39%を上回った。

 内閣支持層でも賛成46%、反対43%に割れた。不支持層では、反対71%、賛成21%だった。男女別では男の41%が賛成したが、女性の賛成は33%だった。

 新型コロナウイルスを巡る、これまでの政府対応を「評価する」は46%(前回10月調査は49%)で、やや下がった。

 一方、感染拡大で、生活が苦しくなる不安を「感じる」は56%(同52%)に増えた。「感じない」42%だった。年代別では、30代と40代の60%が「感じる」と答えた。

 年末年始の帰省や旅行の予定について聞くと、「計画していない」が88%で、「計画している」は11%だった。

 「計画している」は18〜29歳では23%と比較的高かったが、70歳以上は3%だった。初詣については「行く予定がない」が50%で、「正月三が日を避けて行く」が35%、「三が日に行く」は13%だった。

 日本学術会議が推薦した学者の一部を首相菅が任命しなかったことは「妥当だ」34%、「妥当ではない」36%に割れた。

 一方、任命しなかった理由について、首相の国会での説明に49%が「納得できない」と答え、「納得できる」は22%だった。自民支持層でも「納得できる」は32%にとどまった。

      ◇

   NTTドコモを完全子会社化するためにNTTが実施する株式の公開買い付け(TOB)は、16日に期限を迎える。

 KDDIやソフトバンクなど競合する企業はNTTグループの巨大化に反発し、総務相武田良太に連名で意見書を提出した。だが、かつてNTTの支配力を弱体化させようと力を注いだ政府は、

 この件には容認の姿勢だ。背景には二つの「競争」があった。

 「公正な競争環境が確保されず、技術革新や利用者利便の向上が損なわれる恐れがある」(KDDI)、「なし崩し的に認められるのはあり得ない」(ソフトバンク)、「公開の場での議論が必要だ」(楽天モバイル)。

 11日に共同で会見した各社は、巨大化するNTTグループに対する警戒感をあらわにした。3社を含む通信事業者28社が連名で総務相武田に提出した意見書では、公正な競争を確保できる措置を講じるよう求めた。

 NTTグループの持ち株会社であるNTTが、ドコモを完全子会社化する方針を発表したのは9月29日。これに同業他社が反発しているのは、1980年代から政府主導で続いてきたNTTの「遠心力」が逆回転を始めたからだ。

 80年代の政府は行政改革を旗印としており、その一環として電電公社は85年に民営化してNTTに。92年には携帯電話事業を別会社(後のNTTドコモ)に分離し、99年には持ち株会社が

 東日本、西日本などを束ねる現在の形に再編された。

      ◇

 東京都は、けふ16日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに180人確認したと発表した。

1日当たりの感染者数が200人を下回るのは今月9日(157人)以来、1週間ぶり。重症患者は前日から2日増の40人となった。65歳以上の高齢者は25人を占めた。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなーは今。沖縄県はけふ16日、新たに27人が新型コロナに感染したと発表した。

1日当たりの新規感染者が2桁になるのは52日連続。累計感染者数は3768人となった。

 在沖米軍関係では15日に新たに1人の感染が確認された。累計は436人。15日までに県環境整備課の職員計5人の感染が確認され、保健所がクラスター(感染者集団)に当たるかを調べている。

県によると、感染がわかった環境整備課5人のうち4人は6日に開いた会食に参加していた。同課の別の職員2人はすでにPCR検査を受け結果待ちで、今後非常勤職員を含む22人がPCR検査を受けるという。

 県が15日に発表した直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数(8〜14日)は14・21人で、全国4番目。最多は北海道の27人、2番目は大阪府の16・77人、3番目は東京都の14・84人だった。

 感染経路不明の症例の割合(15日時点)は55・4%で前日53・4%から2ポイント上昇。県の保健衛生統括監糸数公は「感染経路に家族や飲食関係が多いことは変わらないが、

経路を追えていないケースが増えている」と話している。

 自民党沖縄県連は15日、那覇市内で会合を開き、県連に復党願を提出した無所属の衆院議員下地幹郎の復党を認めないと決定した。

 党本部に報告する。県連幹事長の県議島袋大は会合後の会見で「自民党に対するこれまでの貢献の仕方を踏まえ、今すぐ復党はあり得ない」と語った。

 下地は1996年の衆院選で自民党から初当選したが、2005年に離党。今年10月下旬に県連へ復党願を提出した。自民現職の衆院議員国場幸之助と同じ沖縄1区を地盤としている。

 日本維新の会から立候補した17年衆院選では、共産党候補に敗れて比例復活した。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

 自民党の政調会長下村博文は16日、東京都内で開かれた共同通信きさらぎ会で講演し、衆院解散・総選挙の時期について、来年1月の通常国会冒頭になければ「限りなく東京五輪・

 パラリンピックが終わった後になる」との見方を重ねて示した。

 来年1月末までを実施期間とする政府の観光支援事業「Go To トラベル」について「観光業や観光地では大変な経済的波及効果があった。1月で止まってしまうと、産業にとっては

 死活問題だ」と述べ、延長が必要と強調した。2020年度第3次補正予算案で追加費用を確保するよう求めた。

         ◇

 75歳以上の後期高齢者の医療機関での医療費の窓口負担をめぐり、現行原則1割から「一定所得以上は2割」に引き上げるとする政府方針をめぐり、日本医師会(日医)と経団連など経済界との間で攻防が激化している。

 日医が「『限定的に』しか認められない」と政府を牽制するのに対し、経済界は「原則2割」を主張。厚労省は近く、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で複数案を提示する見通しだ。

 日本医師会(日医)の会長中川俊男は11日の会見で「新型コロナで特に高齢者は受診を控えている。今でも受診を控えているのに、自己負担を倍にするという感覚は到底理解し得ない」と厳しく指摘した。

 その上で2割負担の線引きについて、原則65歳以上が対象の介護保険制度で、現役並みの収入で3割負担となる人の、単身世帯の年金を含む年収基準とそろえ「340万円くらいが現実的な着地点ではないか」と述べた。

 現在75歳以上の窓口負担は単身で年金を含む年収383万円以上の現役並み所得者が3割で、その他は1割となっている。

 日医は10月28日に「後期高齢者は1人当たり医療費が高いので、年収に対する患者一部負担の割合はすでに十分に高い。財務省が言うように『可能な限り広範囲』ではなく、

 『限定的に』しか認められない」とする見解を表明。受診控えに拍車がかかり、高齢者の健康に悪影響を及ぼしかねないことを懸念している。

 これに対し、企業の健康保険組合で組織する健康保険組合連合会(健保連)や経団連、日本商工会議所、連合などは今月4日、厚労相田村憲久に「低所得者に配慮しつつ早急に

 原則2割とする方向で見直すべきである」とする意見書を提出した。

 令和4年から団塊の世代が後期高齢者になり始めることに伴い、医療給付費の急増が予想され、医療保険制度の支え手である現役世代の人口の急減も見込まれるため、制度が危機的状況に陥りかねないという問題意識がある。

 意見書では「現役世代や企業の保険料負担はすでに限界に達している」と強調している。

 健保連は「住民税非課税世帯以外」、つまり住民税を払っている人はすべて2割に引き上げるべきだと主張している。この考え方だと、単身世帯で年収155万円以上が対象となり、

 2割負担の人は後期高齢者の半分を占める計算になるという。

 厚労省はこれまで、現役並みを含む所得上位15%は、単身で年金だけの年収が270万円のラインだと明らかにしており、「155万円〜270万円」の範囲内で複数案を提示することが予想される。

 ただ、衆院解散・総選挙が近づけば、与党内に反発が強まるのは確実。関係団体の利害が交錯する中、調整は難航しそうだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 政府、与党は来年の通常国会について1月8日を軸に召集する方向で調整に入った。

新型コロナウイルスの感染者急増を踏まえ、早期に召集し、追加の経済対策となる2020年度第3次補正予算案を速やかに成立させる必要があると判断した。

複数の関係者が15日明らかにした。首相菅は年内の衆院解散・総選挙を見送る公算が大きく、コロナの感染状況を注視しながら年明け以降を模索している。

早期召集で1月解散の余地を残す狙いもある。

 首相は12日に自民党の幹事長二階俊博と会談し、通常国会の召集時期や解散戦略などを巡って意見交換した。二階は翌13日に国対委員長森山裕とも協議した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 アゼルバイジャン。アルメニアの係争地ナゴルノカラバフを巡る激しい戦闘は16日までに、停戦合意に基づきロシア軍の平和維持部隊が現地に展開、双方の攻撃は完全に停止した。

 事実上敗北したアルメニアはこれまで占領していた地域をアゼルバイジャンに順次引き渡す。

 アゼルバイジャン領内にありながら多数派のアルメニア人勢力が実効支配するナゴルノカラバフを巡る戦闘は9月27日から44日間続いた。アゼルバイジャン軍が山岳地帯に南から攻め入り要衝シュシを制圧。

 アルメニア側は9日、ナゴルノカラバフ全体を失う恐れがあったため自国に不利な条件の停戦合意を受け入れた。

 南米ペルー。大統領マヌエル・メリノが15日、就任から6日目で辞意を表明し、国会も承認した。

メリノの辞任を求める抗議デモが全土に広がっていることなどを受けたもので、政治的混乱が続いている。国会議長だったメリノは、汚職疑惑が浮上した前大統領マルティン・ビスカラの罷免を受け、

 10日に大統領に就任していた。来年4月に大統領選を控え、ビスカラの来年7月までの任期を引き継ぐ予定だった。

 これに対し、国会議員の連続再選禁止など政治改革を進めてきたビスカラの支持者は「国会によるクーデターだ」などとして抗議デモを展開し、地元メディアによると、これまでに100人以上が負傷し、

 14日には治安部隊との衝突で20歳代の男2人が死亡した。新政権の閣僚は相次いで辞意を表明し、各党も15日、メリノへの辞任要求で一致するなど、圧力が高まっていた。

 国会は近く、メリノの後任を選出する見通しだ。

 ベラルーシ。人権団体「春」は16日、ルカシェンコ政権への抗議デモが15日に行われ、治安当局が全土で千人以上を拘束したと発表した。

 8月実施の大統領選の結果は不正だと訴える日曜恒例のデモは14週続けて実施され、千人以上の拘束者は2週連続。

 インタファクス通信によると、首都ミンスクのデモ参加者は過去最少規模の1万人だったとみられるが、拘束者数は最大規模となった。治安当局は放水などでデモ隊を排除した。

 ミンスクでは11日夜に男(31)が治安要員とみられる複数の覆面姿の男たちに頭部を殴打され、警察に運ばれた後に病院で死亡する事件があった。

 英国。英首相ジョンソンは15日、新型コロナウイルス感染者との接触が確認されたとして自主隔離に入ったことを、ツイッターで明らかにした。

症状はなく、首相官邸から職務を続けるとしている。

 ジョンソンは3月に感染した経験がある。当初は症状が軽いとして職務を続けたが、4月上旬に入院。容体が悪化して一時は集中治療室(ICU)に入り、感染公表から復帰まで1カ月を費やした。

 英メディアによると、ジョンソンと今月12日に35分間面会した下院議員の一人にその後、陽性反応が判明した。

 北朝鮮。聯合ニュースによると、北朝鮮の朝鮮中央通信は16日、国務委員長(朝鮮労働党委員長)金正恩(キム・ジョンウン)が15日に党政治局拡大会議を主宰したと報じた。

 委員長金が公の場に姿を現したことが伝えられるのは、中国人民志願軍の朝鮮戦争参戦から70年を迎えて中国軍兵士の墓地を訪れたことが10月22日に報じられて以来、25日ぶり。

 拡大会議では、平壌医大党委員会の「犯罪行為」とこれを黙認、助長するなどした党の組織や司法機関、安全保衛機関が厳しく批判され、反社会主義的行為を根絶やしにすべきだと強調されたという。

 ただ、「犯罪行為」の具体的な内容は報じられなかった。新型コロナウイルス感染症の防疫強化策も議論された。委員長金は世界の感染状況の深刻さと国の防疫実態について分析、評価し、

 「非常防疫戦」をより強力に行っていくことを強調したという。一方、この日の会議でも米大統領選に関する言及はなかった。

 大統領選で民主党の前副大統領バイデンが当選を確実にしてから1週間が過ぎたが、北朝鮮は全く反応を示していない。

 韓国。国内最大手航空会社の大韓航空を傘下に置く韓進(ハンジン)グループは16日、大手アシアナ航空の買収を決議した。

 韓進は買収資金調達などのために政府系金融機関の産業銀行から8000億ウォン(750億円)の投資を受ける。両社の統合が実現すれば、世界的な大型航空会社が誕生することになる。

 韓進グループの発表によると、産業銀行から投資を受け、来年始めに大韓航空の増資で1兆8000億ウォン(1700億円)の買収資金を調達する。

 韓進グループは「航空競争力と経営健全性を進める政府の政策に応じ、規模の経済の実現によって世界トップ10の航空会社を目指す」としている。

 米国。米大統領選で前副大統領バイデンが当選を確実にしたことを受け、米国の移民政策が変化する公算が出ている。

不法移民を敵視してきたトランプ政権の終わりが近づく中、米国への移住を望む人たちは何を思うのか。

 中米グアテマラ人のマリア・イネース・ソラノさん(53)は「次期政権は厳しい状況に置かれている私たちのような移民を助けてくれると思う」と話す。

2019年4月から夫(54)ら家族3人で米西部カリフォルニア州に隣接するメキシコ北西部ティフアナに滞在する。

ティフアナの国境検問所で米当局に申請した難民認定申請の審査結果を1年半以上も待っている。

 ソラノさんは「迫害するグループからの圧力と脅威から逃れ、安全に生きるため」に米国で難民として移住を希望している。グアテマラの首都グアテマラ市に住んでいた18年までの4年間で、

 次男と三男を相次いで殺され、長男の行方も分からない。いずれの事件も地元マフィアによる犯行とみられているが、捜査は進んでいない。息子たちはマフィアからメンバーになるよう勧誘されたが、

 断ったことからトラブルになっていた。その後もマフィアからの脅しが絶えず、トランプ政権が移民受け入れに厳しいと知りながら、家や家財道具の全てを売り払ってティフアナにやってきた。

 しかし米国に入国できるメドは立っていない。

 米宇宙企業のスペースXは米東部時間15日午後7時27分(日本時間16日午前9時27分)、野口聡一さん(55)ら4人の宇宙飛行士が搭乗する新型宇宙船「クルードラゴン」を

米フロリダ州のケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げた。

 12分後に宇宙船はロケットから切り離され、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かう軌道投入に成功した。27時間半後に到着する。

 運用段階の初号機との位置づけで、民間企業が主体となって開発した有人宇宙船の本格的な運用が始まった。

 野口さんの宇宙飛行は3回目。2005年にスペースシャトル、09〜10年にはソユーズ宇宙船に搭乗してISSと地球を往復しており、3種類の異なる宇宙船に搭乗した史上3人目の飛行士となる。

 今回はISSに半年間、滞在する。

 中国。米大統領選で勝利を確実にした民主党の前副大統領バイデンの対中政策を、中国の専門家らが注視している。

 習近平指導部が欧州や同盟国との「対中包囲網」形成を警戒しているとの分析も。新型コロナ対策や気候変動、北朝鮮問題で協力の余地はあるが、対中圧力は続くとの見方が主流だ。

 「中国はバイデンの勝利に、ほっとしたと思う」。国際政治学者の林泉忠は指摘する。

 大統領トランプに比べ「予測可能」であり、バイデンが「最大の脅威はロシア」と述べた点にも注目した。だが民主党政権も「民主主義や人権、開かれた市場といった自由世界の

 価値外交を一層進めるだろう」と指摘する。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。連日200人を超える道内の新型コロナウイルス感染について、知事と札幌市長が会談し、札幌との往来自粛要請やステージ4への引き上げについて協議した。

 知事鈴木「ぎりぎりの瀬戸際の状況である。より踏み込んだ対策を検討していく必要がある」。

 知事と札幌市長秋元の会談は、午前11時半から始まった。道内では15日まで4日連続で200人を超える感染が確認されていて、道や市はすすきの地区をはじめ、札幌から道内全体に感染が広がっているとみている。

 この状況を受け、知事と市長の会談ではより厳しい追加の感染対策として、不要不急の札幌との往来自粛の要請やステージ4への引き上げについて最終調整が行われた。

 要請は早ければ17日にも出される。

 宮城。きのふ15日、塩釜市の市道で、道路を歩いていた88歳の男が、バックしてきた乗用車にひかれて転倒する事故があり、男性は意識不明の重体となっている。

 事故があったのは、塩釜市野田の市道で、きのふの午後3時半ごろ、この道路を歩いていた近くに住む内崎俊雄さん(88)が、バックしてきた乗用車にひかれた。

 この事故で内崎さんは頭を強く打ち、病院に運ばれて手当てを受けているが、意識不明の重体。乗用車を運転していた近くに住む49歳の女性にけがはなかった。

 現場は住宅街の狭い坂道で、この女性は、車を近くの駐車場に入れるためにバックの状態で運転していたという。

 内崎さんは車にひかれた際に体勢を崩して頭を強く打ったとみられている。警察が、乗用車を運転していた女性に話を聞くなどして、当時の状況を調べている。

 福島。立憲民主党の代表枝野は15日、合流新党の結成後初めて福島県入りし、次期衆院選で激戦が予想される福島1区、4区を行脚した。

 相馬市では、放射性物質トリチウムを含む処理水を巡って漁業者と意見交換し「明確な説明がないままの放出は認められない」と表明、全国的な説明会の開催や風評問題の検証を政府に求める考えを示した。

 相馬双葉漁協の組合長立谷寛治が処理水の海洋放出に反対した上で、慎重な判断を国に求めるよう代表枝野に要請し「消費者が納得できる安全性や風評対策を示すよう働き掛けてほしい」と述べた。

 枝野は処理水の安全性や風評対策について検証し、地元を中心に国民全体へ説明する過程が必要だと指摘。「早く処理してほしいという原発立地自治体の思いも重要だが、現時点では

 決定できるはずがない。海洋放出以外の道も含め説明責任を果たし、丁寧なプロセスで進めるべきだ」とした。

 枝野は会津若松市で開かれた党福島4区総支部設立総会に出席したほか、南相馬市で街頭演説した。

 長野。佐久市の喫茶店「明正堂」は、地域と共に歩み70年以上の歴史がある。

 今は新型コロナウイルスの影響を受けているが、夫婦2人が変わらぬ味と雰囲気で客を迎えている。香り高いブレンドコーヒー。落ち着いた照明と音楽に包まれ、ゆったりと時間が流れる店内。

 佐久市の「喫茶 明正堂」。白い建物は、地域のシンボル「旧中込小学校」を模していて、中込駅前の中でも一際目立っている。

 オーナーは、店主の田中克さん(72)と妻の美知子さん(71)。克さんが調理、美知子さんが接客を担当している。

 ケチャップソースで味付けしたナポリタンに、サラダたっぷりのモーニングセット。懐かしい味の料理が客のお腹を満たす。「先代もお客さんに対していつもニコニコして接してきた。それを忘れないようにしたい」(田中克さん)。

 変わらぬ味と雰囲気は、夫婦二人三脚で守ってきたもの。もともと「明正堂」は、美知子さんの祖父が大正時代に始めた和菓子店で、それを喫茶店にしたのは、美知子さんの父・頼太さん。

 戦後まもない1948年のこと。ハイカラ好きだったようで、1979年の区画整理による移転の際に建物を「旧中込学校」のようにしたのも、頼太さんのアイデア。

 その移転を機に、克さん・美和子さん夫婦に店が任されるようになった。「酸味がそれほど強くなく、味がまろやかでとても飲みやすい。マスターの人柄が出ている深い味」(客)。

 店のコーヒーを毎日、飲む常連は克さんの実の兄で、元幕内力士・「大鷲」の伊藤平さん。

 群馬。16日午前4時半過ぎ、安中市松井田町土塩(ひじしお)の住宅の浴室で、藤巻慶ちゃん(4)と愛梨亜(まりあ)ちゃん(2)の兄妹が倒れているのを祖母(73)が発見し、119番した。

 2人は搬送先の病院で死亡が確認された。2人に目立った外傷はないという。この住宅は兄妹2人の両親と祖父母の6人暮らし。

 この日午前7時過ぎ頃には、2人の母親(32)が近くの用水路内で肩まで水につかった状態で見つかり、救急搬送された。負傷しているが、意識はあるという。

 警察は母親が何らかの事情を知っているとみて、回復を待って話を聞く。現場はJR信越線横川駅から東に4キロの山あい。

 埼玉。今年6月、民間業者に委託していた八潮市の学校給食で3千人を超える児童生徒が食中毒を発症した問題で、4カ月にわたり停止していた給食の提供が10日、市内の小中学校で再開された。

4日には市教委が設置した学校給食審議会が、現在の全面民間委託方式から公設方式に移行することなどを市に答申し、安全体制の整備を促した。

給食再開後も弁当を持参する児童生徒が見られる中で、保護者は「信じるしかない」という。給食を提供するのは市内にある民間の「協同組合東部給食センター」。

40年にわたり市内全15小中学校の給食を調理し、提供してきた。

6月下旬、病原大腸菌O(オー)7による集団食中毒が発生し、児童生徒ら3453人が下痢や腹痛などを発症した。

 管轄の草加保健所などの調査で、食材の海藻ミックスとワカメにO7が付着していたことが判明。県食品安全課は「原材料を前日に水戻ししたことで病原大腸菌が増え、加熱処理をしなかったため滅菌できなかった」と分析した。

 学校給食は文科省が定める学校給食衛生管理基準に基づいて調理される。食中毒を招いた調理工程に対し、関係者の目は厳しい。県東部の自治体担当者は「当日の調理が原則。本当であればちょっと考えられない」と首をかしげる。

 給食を民間業者が調理、提供する県内自治体は、八潮市や久喜市の旧久喜地域など。

 久喜市で給食を提供する全国農協食品久喜工場の担当者も「今回たまたまだったのかもしれないが、果物以外は必ず加熱するのは当然で、あり得ない話」とみる。

 長期にわたり給食が中止となったことで、保護者からは給食再開を求める声が多く寄せられた。市はPTA連合会や校長会と協議し、前日調理を行わない、加熱調理を徹底する、

 調理後2時間以内の喫食に努める―などの改善策を講じながら再開を決定。

 市が委託した第三者機関による衛生チェックも行うとした。給食停止の期間中、保護者は不便を強いられた。小学生と中学生の子どもを持つ母親は、再開について「保護者の負担も

 考えると良かったのでは」としつつ「私たちは信じるしかない。市やセンターには最善の注意を払ってほしい」と注文する。

 市によると児童生徒の1割程度が、給食への不安などから弁当の持参を続けているという。

 公設方式への移行を答申した学校給食審は、全面民間委託方式では栄養管理などを担う栄養教諭や学校栄養職員が配置できない点を指摘。移行までの期間も市や同センターの取り組みをチェックし、

 指導や助言ができる第三者委の設置などを求めた。市教委の担当者は「審議会の答申を受けて課題点を整理し、関係部署と連携して検討を進めたい」と話している。

 東京。国際オリンピック委員会(IOC)の会長バッハが都知事の小池百合子との会談に訪れた都庁前で16日、五輪反対派の市民数人が「オリンピックやめろ」、「これ以上

 オリンピックに税金を使うな」などと声を上げる場面があった。

 バッハは都庁に到着した際と出発する際、横断幕を持って抗議する反対派に自ら歩み寄る場面も。開催に反対の立場の人もいることを伝えにきたという女性は「優先すべきは

 人の命だと伝えにきたが、そこまで伝わったかどうか。五輪をやめると決断してほしい」と話した。

 今朝5時過ぎ、渋谷区幡ヶ谷の甲州街道の笹塚交差点近くで、高齢女性が倒れているのが見つかった。

 女性は病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。女性の頭に傷があったことから、警視庁は、事件に巻き込まれた可能性があるとみて調べている。

 現場は、京王線笹塚駅から400mほど離れた、交通量の多い甲州街道の路上。警視庁は、当時の状況をくわしく調べている。

女性が殴られ死亡した現場近くの場所にある防犯カメラの映像には午前3時半前、男が行き来する姿が5分間に3度写っていて、野球帽にチェックシャツ、ジャンパーで歩く中年の男。

 手に白いレジ袋のような物を持っている男が事件に関与したとみて警視庁は、行方を追っている。

 神奈川。鎌倉文学館(鎌倉市長谷)が開館35周年を記念し、特別展「川端康成 美しい日本」を開催している。

 1935年から鎌倉に暮らし、日本人で初めてノーベル文学賞を受賞した作家・川さん康成(1899〜1972年)は数多くの作品を生み出してきた。

 一貫して追求してきた日本の伝統美や鎌倉とのゆかりの深さを、作品の原稿や愛蔵品など80点から感じ取れる。

 会場では、川端が書斎で愛用した鎌倉彫の机や、土偶に埴輪)、ロダンの彫刻「女の手」など愛蔵美術品を展示。川端に宛てた署名付きの太宰治の小説集「晩年」や中原中也の詩集「山羊の歌」は初めて公開した。

 「雪国」、「千羽鶴」や未完小説「たんぽぽ」などの自筆原稿、戦況悪化で表現の場を失った川端ら有志が若宮大路に開いた貸本屋「鎌倉文庫」の記録もある。

 川端は鎌倉を舞台とした作品も多く生み出した。それだけでなく戦時色が濃くなった鎌倉で灯火管制の見回りもし、「自分のかなしみと日本のかなしみとのとけあふのを感じた」、

 「自分が死ねばほろびる美があるやうに思つた」と作品でつづるなど、鎌倉とのゆかりの深さもパネルで解説している。

 同館の学芸員山田雅子は「川端の視点を通じて、日本語や表現の美しさを感じてほしい」と話す。

 特別展は12月23日までで月曜休館。午前9時〜午後4時半(入館は同4時まで)で、入館料は一般500円など。11月中旬には動画投稿サイト「You Tube」で、

 川端作品を読み解く文学講座や古典講座の無料配信も始める。

 同館は85年、300人以上いる鎌倉ゆかりの文学者の著書や原稿、愛用品などを収集・保存・展示しようと開館した。問い合わせは同館、電話0467(23)3911。

 愛知。田原市の農園で、苦みが少なく生で食べられる春菊の出荷が始まっている。

 春菊の出荷が始まったのは、田原市伊良湖町の吉田園で、吉田園の春菊は苦みが少ないことから、サラダなどにして生で食べることが人気のまと。

 40cmほどに育った春菊を、はさみを使って丁寧に収穫していた。今年は9月の気温が高く、種まきを遅らせたことから、例年よりも2週間ほど出荷が遅いという。

 出荷作業は来年4月まで続けられ、市内のスーパーや名古屋のデパートなどに出荷される。

 滋賀。栗東市は13日、市内の女性(56)が市に無収入だと虚偽申告し、生活保護費計246万円を不正受給した疑いがあるとして、詐欺容疑で草津署に被害届を出したと発表した。

 市によると、女性は2004年3月から生活保護費を受給。当初は適正受給だったとみられるが、市が18年12月に収入申告書の提出を求めたところ、ケースワーカーに虚偽申告し、

 19年1月〜今年6月、毎月の全額を不正受給していたという。市が6月、女性の勤務先の賃金台帳を入手して就労がわかり、女性も認めたという。

 大阪。肥後橋にある「愛媛県大阪事務所」(大阪市西区)前で16日、愛媛県産みかんの無料配布がおこなわれ、昼休憩でたまたま通りかかったOLらは思わぬプレゼントに喜んだ。

 柑橘生産量日本一の愛媛県。今年は8〜9月がみかんにとって最適な気候だったこともあり、JA全農えひめの宮岡聡さんは「平年以上に精度も高く良い出来」と自信。しかし

 今年はコロナの影響で試食などのイベントができず、「もっと愛媛県産みかんをたくさんの方に食べていただきたい」と、今回の配布イベントが企画されたという。

 配られたのは、旬を迎えた温州みかん8個。事前告知は大々的にされておらず、前を通りかかった人々は「え? 無料なの?」と戸惑いながらも受け取り、思った以上の重量感に「やった〜」と笑顔になった。

 11時半から開始されたが、用意された150セットが10分ほどで完配。近くで働く20代の女性は、「今、配ってるらしいと噂を聞いて急いで来ました。なかなか自分では買わないのでうれしい」と喜んだ。

 ビタミンCやカリウム、ポリフェノールなど栄養成分が豊富に含まれるみかん。日本みかん農協は近年、くだものの摂取量が少ない傾向にある20〜40代のビジネスマンに

 「働く合間にみかんを食べてもらおう」という『デスクdeみかん』運動を展開しており、今回、オフィス街での配布で強くアピールしていた。

 徳島。移動スーパー事業を全国展開する「とくし丸」(徳島市)の創業メンバー村上稔さん(54)=徳島市北矢三町=が、岩波ブックレットから著書「買い物難民対策で田舎を残す」

 (A5判、79ページ、税別620円)を出した。

 公共交通機関の縮小やスーパーの撤退が進み、「買い物難民」が全国的課題となる現状を分析する。移動スーパーのノウハウや、公民連携で対策に乗り出している他県の事例を示し、

 過疎地の暮らしを守っていこうと呼び掛ける。

 村上さんは、「とくし丸」がスタートした2012年から事業に携わり、15年から徳島、香川両県での事業を運営する「Tサポート」の社長を務めている。

 著書では、住民によるミニスーパーの運営など全国の買い物難民対策のほか、とくし丸の運営手法を解説。「スーパーと連携することで品数が多様になり、在庫を持つ必要もなくなる」、

 「地域を歩いてニーズを聞き取り、顧客を開拓する」など、これまで培った黒字化のノウハウを詳しく伝えている。

 採算の取れない過疎地で事業を展開、継続するには公民連携が鍵になるとし、移動スーパー業者が自治体から高齢者の見守り事業を委託されている鳥取県の事例を紹介している。

 「生きる中で食べる喜びは大きい。移動スーパーはその喜びを支える仕事」と村上さんは言う。

 本を書き上げた後の8月、とくし丸は美馬市から車両購入費や運営補助を受けて木屋平地区での運行を始めた。「他の過疎地でも、行政との連携を模索したい」とする。

 近代化は都市への人口集中を促してきた。しかし、「新型コロナウイルスによって、人口集中にリスクがあることが分かった。帰る田舎を残すためにも、買い物難民対策は必要。

 本を読んだ人が実践者になってくれたらうれしい」と話している。

 兵庫。神戸市に住む自称・会社役員の男(30)が和歌山県・白浜沖で伊勢エビ10匹を密漁したとして、16日までに漁業法違反と船舶安全法違反容疑で第五管区海上保安本部(神戸市中央区)に逮捕、送検された。

 男は無免許で水上オートバイを操縦して沖合に出た後、素潜りで伊勢エビを捕っていたという。通行人の男が目撃し、和歌山県の田辺海上保安部へ通報して発覚した。

 ほかに逮捕されたのは、神戸市や三木市、姫路市に住む20代〜30代の男5人。いずれも知人で、10月24日深夜、和歌山県白浜町沖で伊勢エビ10匹を密漁した疑い。

 実際には捕らなかったとされる男(36)についても漁業法違反容疑で書類送検された。今回の摘発は7人。8月にも密漁したとみられている。

 7人はいずれも「密漁だとわかっていた。みんなで分けて食べようと思っていた」などと容疑を認めているという。

 広島。廿日市市で車やバイクなど3台が絡む事故がありバイクを運転していた男が意識不明の重体。

 今朝6時過ぎ、廿日市市宮浜温泉の国道2号で広島方面に向かっていた軽自動車が対向車線に飛び出し走行中のバイクと衝突した。バイクは後ろを走っていたトラックに巻き込まれ、

 運転していた30代の男が意識不明の重体で、軽自動車を運転していた50代の女性も左手の指の骨を折るケガをした。

 この事故の影響で現場付近が5kmにわたって3時間半近く全面通行止めとなった。警察は関係者に話を聞くなどして詳しい事故の原因を調べている。

 福岡。15日未明、居酒屋で見知らぬ女性に抱きつくなどした疑いで、福岡市の中学校講師の男が逮捕された。

暴行の疑いで逮捕されたのは、福岡市の市立中学校の講師、工藤大起で、工藤は、15日午前0時半頃、東区舞松原の居酒屋で、客として訪れていた23歳の女性に対して、

 肩で押して体当たりしたあと、抱きつくなどの暴行を加えた疑い。女性は友人と店で食事をしていたところ、被害に遭い、工藤と面識はなかったという。

 工藤は当時、かなり酒に酔っていたとみられ、調べに対し「抱きついたりしていない」と容疑を否認している。

 逮捕を受けて福岡市教委は「事実に基づき厳正に対処致します」としている。

 鹿児島。喜界島の複数の集落できのふ15日、「ウヤンコー(高祖祭)」があった。

 住民や出身者らが果物やお酒など供え物を手に墓参りし、先祖を敬った。湾集落の墓地には、午後1時前から家族連れなどが足を運んだ。線香を手に親類の墓を回ってあいさつし、

 世間話や故人の思い出などを話す場面もみられた。

 親族と墓参した地元の時岡久和さん(64)は「ウヤンコーは集落行事の中でも一番思い入れのある祭り。親交の場でもあり、シマへの思いを新たにできる貴重な一日だった」と話した。

 ウヤンコーは先祖祭りの一つ。旧暦9月の最初の壬戌(みずのえいぬ)の日、主に島の西側の集落で行われ、集落によって墓参りの時間は異なる。

 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、帰省客は少なめ。感染症対策でマスク着用を呼び掛け、墓参りの時間は指定しない集落もあった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

た  別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市の庄川峡が紅葉の見頃を迎え、遊覧船が行き交う川面に彩りを添えている。

 快晴のきのふ15日は、400人が乗船し、水上から秋色に染まった山々を見上げた。長崎大橋や利賀大橋ではドライバーが車を止め、盛んにシャッターを押していた。

 庄川遊覧船によると、紅葉はあと1週間は楽しめる。

 福井。きのふ15日正午過ぎ、福井市のえちぜん鉄道の三国芦原線の中角踏切で事故があり、電車と衝突した軽トラックの男が死亡した。

 警察と消防の調べによると、軽トラックが踏み切りに進入し、右側から来た福井鉄道の下りの電車と衝突した。

 この事故で、軽トラックを運転していた近くに住む吉村惣一郎さん(86)が死亡した。電車の乗員と乗客3人にけがはなかった。

 現場は遮断機のない踏み切りで、農作業に使う小型特殊車両以外は通行禁止となっており、警察が事故原因を調べている。

 金沢。石川県はけふ16日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者は確認されなかったと発表した。

 新規感染者なしは3日ぶり。

 16日現在、県内の感染者数は累計で830人、死者数は49人。治療中の患者は12人で、重症者はいない。

 今年5月、自分の母親を包丁で刺し殺害した男の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めた。

 この裁判は今年5月、東京都中野区の被告山下信幸(39)が、小松市内の実家で母親の充瑠さん(75)の胸などを包丁で刺し殺害したとして、殺人の罪に問われているもの。

 16日金沢地裁で開かれた初公判で、山下は起訴内容を認めた。

 続く冒頭陳述で検察側は充瑠さんの胴体には20カ所以上の傷があり、強い殺意のもと行われた残忍な犯行と指摘。また仕送りが途絶えたことに激高して殺害した動機は身勝手で短絡的だと主張した。

 これに対し、弁護側は被告が自首したことなどから、情状酌量を求めた。

 秋の野に 咲きたる花を  指折(およびおり)  かき数ふれば 七種(ななくさの)花
                            山上憶良 万葉集 1537 巻8

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
                            山上憶良 万葉集 1538 巻8

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う        広島・三良坂平和公園(三次市)

 Do it!(ともかくやりなさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                          夢二

 時の経つのは何とも早い。霜月11月も、半ばを過ぎて16日だ。

 午後の散歩はいつものコースで出た。寺津用水の水量はまずまず、スムースに流れていた。

 高嶋さんちのドウダンツツジも色づき始めた。体育館の駐車場では、車が5台が停っていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前の花梨畑に3匹がいた。

 バス通りを渡って、坂道の四つ角の桂葉も黄葉し始めた。下って左折。

 何時もの旧道へ。尾田さんち、バラと赤白のセージがいい。冬の準備、お婆が施した雪吊りはなかなかいい出来だ。

 山津さんちの薪用の杉の丸太は半分のままになっていた。しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。

 右手前方の型枠工場では、炉の煙りは上がっており、2台のトラックは帰っていない。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。

 チワワとシュナイダのあいの子の子犬とじゃれ乍ら下校していた低学年の子供たちに「御帰り」。

   4差路は右折。風車の回っていない徳中さんち、センニチコウと提灯草、それに食用菊は元気だ。

 前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。

 土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。左手の清水の無数のコスモスも残すところ数本になっていた。右手小原さんちのドウダンツツジの紅葉はいい。

 辰次さんちの朝顔は消えて居た。吉田の爺は玄関前にいて「こんにちわ」、神社のほうを指さして「クマが出るよ」なんて。

 庭のツツジに2輪の赤い花が狂い咲きしていた清水の御ばぁのお宅、裏の畑の玉ねぎの床を見つつ、もぎ取られたミカンや、ツワブキの美しい湯原さんちの庭の横へ。

 坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラにアケビのもぎ取られた三つ葉アケビがいい。

 松本翁のパラソルの前のアパートも外壁工事が始まるのでパイプの足場やテントが組まれていた。みすぎ公園へ向かわず。

 トトロを見つつ見つつ京堂さんちの前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。

 ひょっとこ丸はまだ帰っていない。対面の小原のお婆の畑、過ぎて北さんの畑の前。

 畑の花に水やりされていたお婆に「ご苦労様」、「先日戴いた辛み大根は美味しかったです」、と一言御礼を申し上げた。対面、柴田さんの空地にはダリアに撫子が咲いていた。

 朝顔が萎んでいた藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちの庭では2輪のバラにシュウメイギクが元気だ。ドウダンツツジの紅葉はきれいだ。

   瀬戸さんちの畑の菊と本多さんのシュウメイギク、鱒井さんちの紅葉したハナミズキ。更に花壇のシクラメンが待っていてくれた。

 けふの散歩は、朝夕は〆て8943歩、距離は6km、消費カロリーは302kcal、脂肪燃焼量は21g。

 日中はそれほどでもなかったが、夕方になると冷える。

    ・--------------------------------------------------------
 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
       仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長

 能登はやさし海の底まで小春凪
       東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年11月16日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊