バイデン「政権移行止められず」、敗北拒否は「恥ずべき」

 2020年、子年、霜月11月11日(水)、曇り時々小雨。金沢の最低気温は6度、最高気温は12度。

 何時もの散歩のコースで、冷たい風が頬を撫でた。勤めに出る小森のあんちゃんに目礼。寺のがけ地では黄葉や紅葉が色づいてきた。

 寺津用水の量は少ないがスムースに流れていた。体育館には、1台の車も停まっていない。桝谷さんち前の玄関先に<野良猫は1匹いた。バス通りを渡って、桂の黄葉はいい。

 右折、角の八重樫さんちのドウダンツツジは紅葉、対面石田さんちの赤白のセージがいい。そのお隣の横山さんち、ドウダンツツジが色づいて山茶花も咲きだした。

 雀のお宿越野さんち、雀どもは見えず。対面の朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、紫式部がいい。坂を登りきると角の五ノ田さんち、外壁工事終わってすっきりしていた。

 坂道を下って行くと、シェパードのお宅、訓練に出かけて行かれた。

 玄関横では赤萩が裏ではバラが咲いていた。朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白の山茶花も5輪咲いていた。崖には烏瓜が一個目に入る。横になっていたギムネマが3輪。

 納屋の横にはシュウメイギク。玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、畑にはケイトウに紫の菊。中村のお婆宅の納屋の軒に干し柿が、左前方の戸田さんちの納屋でも干し柿がつるされていた。

 才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、葉は黄葉して大きくなった実は朽ちていた。

 玄関前、シュウメイギクと白の朝顔が2輪咲いていた。4差路は右折。無口な親父さん畑へ来ておらず。シュウメイギクやツワブキのきれいな紙谷さんちの玄関前、登校の一年生と

 出られた旦那に「お早うございます「、娘さんには「行ってらっしゃい」。

 角地の根崎さんち、鉢のトマトは青いままなど夏野菜もで変化なしだ。4差路、玄関先のパーラや白のダリアも消えた上村さんち、ドウダンツツジの紅葉が目立つ。

 深紅のバラの3輪は鮮やかな岩佐さんち過ぎて山津さんちの四つ角へ。

 山津さんちの庭にはツバキの花が咲いて、横には大きくなった花梨がぶら下がっていた。しばらくして右折すると大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前、

 きれいなピンクの花が咲いていた。大友さんちの庭では、アメリカンブルーや 小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、ザクロはもがれて一つもなかった。

 ホウレンソウや大根、ネギなどが育っている湯原さんちの畑のお隣の新築住宅は玄関前のコンクリートの片面を除いて出来上がっている。

 その対面の整地も基礎用の枠が打たれていた。バラが咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの2台のトラックは出てベトナムの青年らは出たようだ。Dr小坂、タイルの宇野さんは出られていた。

 戸田さんちの玄関先の花壇、ケイトウが元気だ。

 なかの公園の手前の4つ角は右折。修平さんの実家、むくげやツバキが元気で、狂い咲きのツツジが3輪咲いているのが見えた。ぺンキ屋さんち、色づいた柿に10輪の小粒のバラがいい。

 徳中さんちの風車は回っており、ガレージにはセンニチコウと提灯草、隣の畑には丸い形のコキア、色が褪せてきた。

 前方のリサイクルセンター稼働している音は聞こえた。

 小原さんち、散歩に連れていけ、なんて吠えているのか納屋の中からワンワンと吠えていた。小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉を見つつ行くと、左の角家清水さんちの庭ではコスモスは残り少ない。

 神社の対面、清水のお婆宅、玉すだれも少なくなり、シュウメイギクが数輪咲いていた。庭には季節外れりツツジが2輪、裏にはツワブキが咲いていた

 谷口のお婆の玄関前、梅もどきとシュウメイギク、赤白のセージ、黄色いつわぶきの花が咲きだしていた。

 一服の吉田のお爺がむ出てきたので「お早うございます、クマが出るよ」なんて。燕のお宿、湯原さんちの庭ではミカンも黄色く色づいて真っ赤なケイトウ、バラ、それにシュウメイギクやツワブキ、梅もどきがいい。

 三叉路、タカネバラやギボシ、ミニシクラメンが咲いて、三つ葉アケビはもがれてしまった坂本さんち前、過ぎて、松本さんちでは、ガ−デンパラソルは元気でにドウダンツツジか紅葉して

   花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。登校の子供たちの集団に「お早う、行ってらっしゃい」。

 みすぎ公園へは向った。前方には登校の子供たちが見えた。ビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」、道路がぶつかる三差路で子供たちが10人になっていた。

 「お早う、行ってらっしゃい」にの元気よく「行ってきます」なん返事する子もいた。

   玉ゆずがたわわにの実るペンキ屋さんちの畑から猪崎さんちの金木犀のトトロを見つつ左の角へ。

 鷹野さんちの庭の雪つり、ドウダンツツジには縄が施されてあった。京堂さんちまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっと丸は出られていた。

 谷内江さんち鉢のパンジーの寄せ植えがいい。大根や蕪、ネギなどがが生き生きしている北さんちの畑の対面、柴田さんちの、撫子や深紅や薄黄色のダリアがいい。

 無数の朝顔の咲いている藤田さんちの四つ角、半分はしぼんでいた。

 小林さんちのバラとシュウメイギクそれにドウダンツツジの紅葉がいい。瀬戸さんちの畑の小菊、本田さんちのシュウメイギク、鱒井さんちの花壇のシクラメンが待っていてくれた。

 今朝の歩数は5225歩、距離は3、5km。消費カロリーは1734kCal、脂肪燃焼量は12g。

           ◇   ◇

 米大統領選。大統領選で勝利を確実にした民主党の前副大統領バイデンは10日、大統領トランプが敗北を受け入れていないことについて、政権移行は止めることはできないと述べた 。

 共和上院トップの院内総務マコネルは9日、トランプには大統領選の「不正」を調べる権利が完全にあるとの見方を示し、ペンシルベニア州などの激戦州での法廷闘争を支持。共和党幹部らも選挙に疑問を呈している。

 バイデンはデラウェア州で行った演説で、何があっても来年1月20日の就任式に政権を引き継ぐため、新政権の立ち上げを進めていると指摘。「われわれは一貫した方法で、政権、

 ホワイトハウスをまとめ、閣僚ポストを検討しながら前進していく。それを止めるものは何もない」と強調し、トランプが敗北を認めないのは「恥ずべきこと」だと批判した。

 国務長官ポンペオは、バイデンがこの日、英国、フランス、ドイツ、アイルランドの首脳と電話会談したことについて、「大統領は1人だけだ」と述べた。

 英首相ジョンソンは、選挙のお祝いを伝えるためにバイデンと話したとし、「両国間のパートナーシップを強化し、気候変動への取り組みから民主主義の普及、そしてパンデミック

 (世界的大流行)からのより良い復興まで、共有する優先課題について協力することを楽しみにしている」とツイッターに投稿した。

 他にも、トルコの大統領エルドアンがバイデンに祝意を示した。

 トランプ陣営が選挙を巡って起こした訴訟は、ミシガン州とジョージア州の裁判所が棄却し、専門家は選挙結果を覆す可能性はほとんどないとみている。

 トランプ陣営と共和党は、主に票集計を巡り手続き上の問題があったと主張しているが、不正の証拠を示していない。

 この問題を巡っては、米司法長官バーが前日、先の大統領選での不正投票に関する「根拠のある主張」を調査するよう連邦検察に指示。一方で、「現実離れした主張や無理な主張」は調査しないよう命じた。

 また、ペンシルベニア州では共和党の州議会議員が選挙結果について監査を請求した。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)など複数の米メディアは10日、米大統領選と同時に行われた米連邦議会の下院選で、民主党が議席の過半数を確保し、多数派を維持したと報じた。

上院選は決着がつかない状況が依然として続いている。下院は定数435の全議席が争われた。タイムズ紙の10日夜時点の集計によると、民主党が過半数にあたる218議席の獲得を確実にした。

共和党は201議席を確保している。

 民主党は現有勢力の232から議席数を一定数増やすとみられていたが、当初の予測よりも伸びず、一転して議席が減る見通しとなっている。

 一方、定数100のうち35議席が争われた上院は、共和、民主(無所属含む)の両党が非改選を含め48議席の獲得を確実にしている。上院の主導権争いの行方は、1月にジョージア州で行われる2議席の決選投票に持ち越される公算だ。

           ◇   ◇

 米SNS大手ツイッター社は9日、米大統領トランプが退任した場合、投稿に関する特例が適用されなくなると明らかにした。

同社は米大統領選で開票の不正を訴えるトランプの投稿に警告表示を連発したが、投稿自体は見られるようにしている。トランプは退任後、こうした特例が適用されなくなり、

 投稿の非表示やアカウントの凍結といった制限措置が取られる可能性がある。

 ツイッター社はトランプに適用している特例措置について、「世界の指導者らに適用されるもので、その地位に就かなくなった民間人には適用されない」(広報担当者)と説明した。

 同社は、各国首脳や政府関係者らの投稿については、公益性がある場合、ルールに違反していても投稿を残す特例措置を設けている。

 一方で、問題投稿については警告文を表示して利用者に注意を促しており、トランプの投稿もその対象になってきた。

 トランプはツイッターで8800万人超のフォロワーを持ち、多くの情報を発信してきた。退任後の情報発信が制限される可能性があり、痛手になりそうだ。

          ◇   ◇

 日本学術会議が推薦した新会員候補者105人のうち6人が任命されなかった問題。

 けふ11日午前の衆院内閣委員会。日本学術会議事務局幹部は、学術会議の会員任命を拒否された6人について、再び政府に推薦することは排除されないとの認識を示した。

 一方、官房長官加藤勝信は再推薦された場合の対応に関して回答を避けた。立憲民主党の今井雅人への答弁。

 今井が学術会議会員の補充人事に絡み「任命されなかった6人を改めて推薦リストに入れることは排除されないか」質したのに対し、学術会議事務局幹部は「排除されていない」と応じた。

 今井は、政府方針への反対運動を先導する事態を懸念して6人の任命を見送る判断をしていたとの報道についても質問した。  公明党の代表山口は11日のラジオ番組で、日本学術会議の会員任命拒否問題に関し、政府の説明が不十分だとの認識を示した。

「国民が理解し、納得する説明が足りない。まだ十分でない」と述べた。首相菅に対し「分かりやすく、納得がいくように説明しないと損をする」と進言しているとも明かした。

         ◇   ◇

 北陸新幹線の金沢〜敦賀間の開業について、国交省は予定していた2023年春から延期する方向で調整に入った。

 建設工事に想定より時間がかかり、開業は24年以降にずれ込む見通しだ。

 石川、福井の県境にある加賀トンネルでひび割れが見つかり、追加の工事が必要になったほか、JR敦賀駅の工事にも1年半の遅れが出ている。人件費や資材費の高騰で

 入札業者が決まらない事態が発生したほか、新型コロナウイルスの感染防止策なども重なった。工事費は現状より3000億円弱、膨らむ可能性がある。

 国交相赤羽は10日の閣議後の会見で「工期、工事費とも厳しい状況だ。精査が終わり次第、速やかに(新たな開業時期を)示したい」と述べた。

 北陸新幹線は15年に長野〜金沢間が開業した。金沢〜敦賀間の開業が遅れることで、大阪まで46年頃に延伸する計画にも、影響が及ぶ可能性がある。

♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都は、けふ11日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに317人確認したと発表した。

1日当たりの感染者が300人を上回ったのは、8月20日(339人)以来、3か月ぶりとなる。

 都によると、重症患者は前日から5人増の38人。65歳以上の高齢者は40人を占めた。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ11日、県内で新たに36人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 1日当たりの新規感染者が2桁になるのは47日連続。累計感染者数は3597人となった。県が10日発表した直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は11・19人で、

全国2番目に多い状況が5日間続いている。最多は北海道の17・53人。3番以下は大阪府10・70人、東京都10・60人、愛知県7・29人となっている。

 那覇市は10月31日、首里城再建を支援する募金を終了し、計15億6280万円が寄せられた。

内訳はふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングが9億4227万円で、口座振り込みや募金箱に寄せられたのが6億2053万円。市は支援金を年内に県に送金する予定だ。

 市長城間幹子は5日、市のホームページに「激励の声や温かい支援が数多く寄せられたことは大変心強く励まされる思いだった。再建は長い道のりとなるが、引き続き国や県と連携して取り組む」とのコメントを発表した。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 各地で、新型コロナウイルスの感染者が増加していることを受けて、日本医師会の会長中川俊男が11日午後、「第3波と考えていいのではないか」との見解を示した。

また中川は、200人台の感染者が確認された北海道の現状が憂慮されるとしたうえで、北海道をGoToトラベルの対象から外すことについて、「急速な拡大の兆候が見られたならば、

柔軟に見直しを考えてもらいたい」などと述べた。

 霞が関、中央省庁は午後10時に完全閉庁を―。

 国会対応などで長時間労働が常態化する官僚の働き方改革を求め、企業経営者らがインターネット上で署名活動をしている。残業代などで税金が無駄遣いされていると訴え、幅広く賛同を呼び掛けている。

 IT大手ヤフーの社長川辺健太郎やコンサルティング会社の社長小室淑恵ら19人が発起人で、10月に始め、11月10日までに1万5千筆を超えた。

 11月下旬に、行政改革担当相河野太郎をはじめ各閣僚に提出する予定だ。

 国会中の官僚は、国会議員から質問が届くまで待機したり、答弁書を準備したりして勤務が深夜に及ぶことが多い。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。ロイターによると、 ロイター/イプソスの世論調査によると、米大統領選を巡り米国民の8割近くがバイデンが当選したと認識していることが分かった。

 調査対象となった共和党員の6割、民主党員のほぼ全員がバイデンの勝利を認めている。

 7日午後から10日までに実施した調査によると、米国の成人の79%がバイデンが当選したと認識しているとし、13%はまだ勝敗は決定していないと回答。

 トランプが勝利したと答えたのは3%、分からないは5%だった。

 7日に各メディアがバイデン氏の当確を報じる前の回答も含めた6─10日実施の調査によると、米国人の7割は地元の選挙当局が誠実に職務を行っており信頼していると答えた。

 また、全体の72%は、敗者は敗北を認めるべきだと回答したほか、来年1月に政権移行が平和的に行われるとの回答の割合は6割だった。

 調査は全米でオンラインを通じて英語で行われ、米国の成人1363人から回答を得た。このうち469人は7日午後から10日の間に回答した。信頼区間(許容誤差)は5%ポイント。

米国務長官 ポンペオは10日の会見で、米大統領選で前副大統領バイデンが勝利を確実にする中、「トランプ政権の2期目へ円滑に移行する。私たちは準備ができている」と述べ 、

大統領トランプへの忠誠心を示した。

 ポンペオは、バイデンの政権移行チームとの連携を準備しているか問われて反論。「全ての合法的な票を数える必要がある」と強調し、トランプ勝利を信じる姿勢を崩さなかった。

 ポンペオはトランプの「忠臣」と評される最側近。

 国防長官エスパーが9日に解任され政権内に動揺が広がる中、最後まで行動を共にする考えとみられる。

 エチオピア。アフリカ東部エチオピアで続く政府軍と北部ティグレ州を拠点とする政党ティグレ人民解放戦線(TPLF)による軍事衝突の影響で、隣国スーダン東部に逃れた難民が6千人に上ったとスーダン国営通信が伝えた。

 エチオピアからの難民はさらに増えることが懸念されており、アフリカ連合は武力行使の即時停止や市民保護を双方に求めている。

 スーダン国営通信などによると、エチオピア側からの難民は今後20万人を超えるとの予測もあり、難民キャンプの収容能力を超えるという。

 エチオピア政府軍とTPLFの戦闘は激しさを増しており、双方に数百人規模の死者が出ている。

 パレスチナ。長年にわたってイスラエルとの和平交渉に関与し、「パレスチナの顔」として知られてきたパレスチナ解放機構(PLO)の事務局長サエブ・アリカットが10日、新型コロナ

 ウイルスによる合併症のためエルサレムの病院で死去した。65歳だった。アリカットは10月8日、ツイッターで「新型コロナに感染した」と表明していた。

 アリカットは2017年、間質性肺炎の治療のため、米国で肺の移植手術を受けていた。

 1955年、エルサレム郊外のアブディス生まれ。米英の大学で学んだ後、パレスチナの新聞社勤務などを経て、PLOの交渉チームに参加。中東和平交渉の出発点となった91年のマドリード会議以来、

   一貫して和平交渉に関与してきた。ただ、パレスチナは最近、イスラエル寄りのトランプ米政権による和平仲介に不満を募らせ、交渉をボイコット。

 アリカットは「交渉役としては失業状態」と寂しそうに語ることもあった。豊富な外交経験で培った知己は世界各国に数多く、パレスチナ自治政府議長アッバスにとって大きな打撃だ。

 イスラエルは今年9月中旬、交渉をボイコットするパレスチナの頭越しに、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンと国交正常化で正式合意。パレスチナは交渉再開の糸口をつかめないまま、孤立を深める事態に陥っている。

 アッバスは声明で「パレスチナの大義が困難な状況に直面する中、大きな損失で、われわれは深い悲しみを覚える」と弔意を示した。

 ペルー。南米ペルーで10日、国会で罷免された大統領ビスカラに代わり、国会議長メリノが大統領に就任した。

 9日夜から10日にかけ、各地で罷免とメリノ就任に抗議する市民が警察当局と衝突するなど、政治的混乱に懸念が高まっている。

 ビスカラは2018年に当時の大統領クチンスキが汚職疑惑などで辞任したことを受け、第1副大統領から大統領に昇格。昨年9月には政治改革に後ろ向きだった国会を解散し、多くの国民の支持を得た。

 一方、議会に林立する少数政党の権力争いが激化。今回の罷免も「権力闘争のあや」と見る向きが多い。根拠となった汚職疑惑は訴追されていない。

香港。中国国営新華社通信によると、中国の全国人民代表大会(国会)常務委員会は11日、香港立法会(議会)の議員について、国家の安全に危害を加えたり、香港の憲法に相当する

 基本法を支持しなかったりする場合には議員資格を剥奪(はくだつ)する判断を示した。香港政府はこれを受け、香港民主派の議員4人が議員資格を失うと発表した。

 英国。英首相ジョンソンは10日、米大統領選で勝利を確実にした前副大統領バイデンとの電話会談で、来年11月に英北部で開催予定の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に

バイデンを招待した。英首相官邸が発表した。フランスの大統領マクロンとドイツの首相メルケルもバイデンとの電話会談で、気候変動問題などで協力を進める考えを伝えた。

 バイデンは、トランプ米政権が離脱した温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を明言。

英政権は気候変動問題などを通じ、バイデンとの信頼関係構築を狙っている。

日本や中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)などが参加する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の閣僚会合が11日、テレビ会議形式で開かれた。

15日の首脳会合での協定署名を目指し、実質的に最終調整の場となる。

交渉への不参加が続くインドを除き、残る15カ国で発足させる方向で決着を図る。インドについては早期の復帰が可能となる特別な措置を取る方針だ。

 RCEPへの新規加入は一定期間受け付けない方向だが、今回署名に加わらない見通しのインドは対象外とし参加しやすいよう環境を整える。

 今回、日本からは梶山弘志経済産業相が参加。閣僚会合は10月14日以来となる。

バヌアツ。ラジオ・ニュージーランドは11日、南太平洋の島国バヌアツで初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたと伝えた。

 米国からオーストラリアなどを経由しバヌアツ入りした男で、現在首都ポートビラで隔離されている。

 首相ロウマンは「状況は制御下にあり、政府は対処する準備ができている」と述べ、国民に平静を保つよう呼び掛けた。

 デンマーク。CNNによると、デンマークで毛皮用に飼育されているミンクから新型コロナウイルスの変異種が見つかった問題で、デンマーク政府は国内で飼育されている全ミンクの殺処分を義務付けるとした命令を撤回した。

 感染していない農場にまでミンクの殺処分を命じる法的権限はないと判明したことを受けた措置で、改めて殺処分を義務付けるための新しい法案を議会に提出する。

 法案が通過するまでには通常で30日を要する。

 政府が繁殖農家に宛てた10日の電子メールでは、全ミンクの殺処分を「勧告」するにとどめた。政府は10月1日に、感染が確認された農家や感染の疑いのある農家から

 半径7.8キロ以内の範囲でミンクの殺処分を命じ、農家は命令に従って殺処分を進めていた。

 しかし感染が確認されていない農家にまでミンクの殺処分を命じる権限があるのかどうかをめぐって疑問が浮上、政府は法的権限がないことを認めた。

 政府の殺処分命令は、感染したミンクでウイルスの変異が発生したことを受けた措置だった。政府によると、コロナウイルスは200以上のミンク農家で発見され、人間12人から変異種のウイルスが見つかっていた。

 ただし、新型コロナウイルスが変異するのは普通のことであり、今回の変異に重大性があるのかどうかは現時点ではっきりしない。このため政府の命令の科学的根拠を疑問視する声も出ていた。

 殺処分が始まる前の時点で、デンマークでは1500万匹あまりのミンクが飼育されていた。

 進行中の殺処分については、ミンクを大きな箱に入れ、ガスを送り込んで殺すやり方に対して懸念も浮上している。8日夜には殺処分がうまくいかず、箱に詰められた大量の死骸の中で

 生き残った1匹がもがき苦しむ映像が出回った。

   ミャンマー。総選挙について、国家顧問アウンサンスーチーが率いる与党・国民民主連盟(NLD)は10日夜までに、開票が終了した402議席のうち361議席を獲得した、との独自集計結果を明らかにした。

 単独過半数となる322議席を超えており、NLDが引き続き政権を担う見通しになった。民主化はまだ道半ばで、2期目の政権の前には課題が山積している。

 前回の総選挙では、NLDが改選議席の8割を得て、長年続いた軍の政治支配に終止符を打った。5年の政権運営を経た今回も、前回並みの勝利を収められるのか注目されている。

 スーチーはNLD優勢が伝えられた9日夜、「新型コロナウイルス下にもかかわらず、選挙を成功させたすべての人々に心から感謝する」とのビデオメッセージを出した。

 ミャンマーでは8月半ば以降、コロナの感染が拡大し、街頭での選挙運動が大幅に制限された。これが、知名度で勝るNLDに有利に働いたとみられている。

 コロナ下での選挙の実施を国軍や、国軍系の最大野党・連邦団結発展党(USDP)が繰り返し批判し、緊張が高まったことが、国軍への拒否感を抱く有権者を投票に向かわせたとの指摘も出ている。

 国軍トップの最高司令官ミンアウンフラインは投票日の8日、「国民の意向を反映した選挙結果は受け入れる」と述べ、批判の矛を収める姿勢を示した。

 NLDは5年間の政権運営で、国会の「軍人枠」などを定めた憲法の改正や少数民族武装勢力との和平に取り組んだが、成果は上がらず、失望の声も少なくない。これらの課題には

 国軍の協力が不可欠だが、選挙後に国軍がどう動くのかは不透明だ。収束の兆しが見えないコロナへの対策や、打撃を受けた経済の立て直しも大きな課題となる。

    ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。道内では10日、新たに新型コロナウイルスの感染者が166人確認された。

 また、居住地非公表の80歳代女性ら2人が死亡した。札幌市は、入所者と職員計56人が感染した特別養護老人ホーム「ドリームハウス」(同市南区)など、新たに4件のクラスター(感染集団)を発表した。

 同市の感染者は126人で、うち34人の感染経路がわかっていない。新たなクラスターは、「北海道医療センター」(同市西区)で看護師と入院患者の計12人が感染。

 市内の商社で30〜70歳代の社員8人が感染した。大学生の会食でも23人の感染があったが、市は大学名を明らかにしていない。

 札幌大学(同市豊平区)は9日、学生ら25人が、新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。同大は15日まで対面授業を休講、学生や学外者の大学立ち入りを禁止し、16〜21日は全授業を遠隔で行うことにした。

 大学のホームページにによると、感染したのは学外で行われた懇親会に参加した学生らで、軽症または無症状だったとしている。

 また、帯広市の「北の屋台」を運営する北の起業広場協同組合は、中華居酒屋の男の店主の感染が判明したとして、24日まで全店舗を休業すると発表した。

 札幌刑務所(札幌市)は、受刑者の医療に関わる業務を行っている30歳代の男の法務技官が感染したと発表した。

 青森。原子力規制委員会は11日、原発で生じる使用済み核燃料を、再処理するまで一時的に貯蔵する中間貯蔵施設(むつ市)の安全対策が「新基準に適合した」と認めた。

稼働に必要な審査に正式合格したことになり、2021年度以降に使用済み核燃料を受け入れる。

 けふの定例会合で、規制委の5人全員で、審査書と呼ばれる合格証を正式決定した。

 原発の敷地外で使用済み核燃料を保管する国内初の施設で、施設の名称は「リサイクル燃料備蓄センター」。東京電力と日本原子力発電が、使用済み核燃料の早期搬出を求める原発立地自治体に配慮して設置した。

 国と電力業界は、使用済み核燃料から放射性物質のウランとプルトニウムを抽出して再利用し、再利用できない分は、最終処分場を建設して地下深くに処分する。

 が、抽出作業を担う日本原燃の「使用済み核燃料再処理工場」(六ヶ所村)は未稼働で、最終処分場は北海道内の2町村が今年10月、調査の受け入れを表明したばかりだ。

 このため、電力各社は各原発の敷地内で使用済み核燃料を貯蔵しており、今年9月時点での保管量は貯蔵容量全体の7割を超す1万6000トンに上る。

 同センターの保管容量は3000トンで最長50年間貯蔵する。東電柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)と、日本原電東海第二原発(茨城県東海村)と同敦賀原発(福井県敦賀市)の分を搬入するが、

 2社以外から使用済み核燃料を受け入れる予定はない。

 宮城。東北電力女川原発(宮城県)の2号機について、地元の知事村井嘉浩は11日、再稼働に同意する考えを表明した。

 大震災の被災地に立地する原発で、知事が再稼働に同意するのは初めて。

 知事は、けふ立地自治体である女川町の町長須田善明、石巻市の市長亀山紘と3者会談を行って再稼働に同意する方針を決定し、その後に表明した。

 東北電力は安全対策工事を進めており、実際に再稼働するのは工事が完了する2022年度以降になる。

 福島。帰還困難区域内で盗みをしたとして、双葉署は10日午前7時過ぎ、盗みの疑いで富岡町の解体作業員の男(30)を逮捕した。

 逮捕容疑は、今年8月中旬から9月中旬までの間、双葉町の帰還困難区域内の民家から銅板700枚(13万円相当)を盗んだ疑い。

 銅板は屋根材として使われており、男は屋根から剥がして盗んだという。

 新潟。県は11日、県警の警察官12人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 12人全員が南魚沼署勤務。同署では9日に20歳代男の警察官の感染が確認され、県が濃厚接触者らを対象にPCR検査を実施している。

 千葉。県知事森田健作(70)は明日12日、来年春の知事選に立候補しないことを表明する。

 東京湾アクアラインの通行料800円化、東京五輪・パラリンピックの競技会場誘致などを成し遂げた森田県政は3期で幕を閉じる。森田は後継指名を行わず、過去2回の知事選で

 支援を受けた自民党県連の候補者選定を静観する考えだ。「政治姿勢として多選は好まない」。森田は以前から公言し、東京五輪・パラリンピック大会の成功に向け、3期目を知事生活の「集大成」と位置づけてきた。

 大会の1年延期が決まったが、県の準備は進んでいるとして、森田は今夏までに4選不出馬の意向を固めたという。9月上旬には「次は新しい血を入れるべきだ」と、周囲に語っていた。

 来年4月4日の任期満了後、政治活動を続けるかどうかについては、「当面は休む」としている。

 森田はこれまで、新型コロナウイルスと台風の対策に一定のめどがつくまで、去就を明らかにしない考えを示してきた。「11月上旬まで」としていた台風の警戒時期が過ぎ、

 12日の知事定例会見で表明することにした。知事選を巡る情勢にかかわらず、自ら不出馬を決めたと説明する。

 2013年、17年の知事選で森田を支援した自民党県連は6月、森田に4選出馬の意思があるかどうかを尋ねた。森田は明確な返答はしなかったが、県連が前スポーツ庁長官・鈴木大地の擁立に動くことは容認する考えを伝えた。

 森田の去就を巡っては、国会議員時代から盟友関係にある首相菅が9月16日に就任し、10月28日には鈴木が出馬辞退を自民党県連に伝えた。このため、森田の支援者らから

 4選出馬を求める声が上がっていたが、不出馬の意思は変わらなかった。

 俳優出身の森田は1992年に無所属で参院議員に初当選し、政界入りした。自民党に入党後、文部政務次官などを歴任。98年に衆院議員にくら替えし、2期務めた。

 初出馬した2005年の知事選で現職の堂本暁子に僅差で敗れ、09年の知事選から連続3回、100万票超を獲得して当選した。

 埼玉。麦わら帽子などの製造販売をする「田中帽子店」(春日部市赤沼)で、麦わら帽子製作工程の一つ「麦わら帽子の寒干し」が行われている。

 1880年(明治13年)創業の同店は、日本人の頭に合う100種類以上の木型を保有し、麦わら製の帽子やラフィアや麻などの天然草の帽子も手掛け、ウールフェルトハットなど冬用の商品も製造している。

 毎年9月ごろ、来年販売分の麦わら帽子を縫い始め、湿度が低く空気が乾燥し始める10月中旬以降から帽子を外に出し、2〜3時間程度天日干しして乾燥させる。

1日に100個〜200個ほど干すと言う。

 6代目の社長田中優さんは「7〜80年前から行っている工程。外に干し乾燥させることでカビの発生を防ぐためと、手縫いした『麦わら真田(さなだ)』の編み目が締まり、帽子が型崩れしにくくなる」と話す。

 今年は11月初旬までに3000個以上の寒干しを行った。3月ごろからリボンを縫い付けるなどし、出荷準備をする。

 田中さんは「今年は一番帽子が売れる時期が緊急事態宣言発出時と重なり、業界には大打撃だった。当店は通販基盤があったので、なんとか乗り切れた」と明かす。

 「年々シンプルな帽子を求めるお客さまが増えている。キャンプが流行っていることもあり、キャップ型の麦わら帽子などカジュアルなものが好まれる傾向もあると思う。

 キャップ型はアウトドア向けで手に取りやすい価格でもあり、新作もある」とも。

 東京。区議による同性愛者への差別発言があった足立区で、きのふ10日、区長らが性的少数者から直接意見を聞く会が開かれ、パートナーシップ制度の導入や、多様な性への理解促進を求める声が上がった。

 足立区役所でこの日に開かれた意見交換会。区内外に住む当事者6人と、区長近藤弥生ら区側の7人が出席した。同様の意見交換会は、10月29日と今月4日にも開かれ、3回で計14人の当事者が参加した。

 きっかけとなったのは、9月25日の区議会本会議での自民党の区議白石正輝(79)の発言。同性愛について「法律で守られると足立区が滅んでしまう」という趣旨の発言をし、多くの批判が寄せられた。

 白石は10月20日に区議会で発言を撤回し、謝罪した。今回、当事者からあがった要望の一つが、同性カップルなどの関係を公的に認めるパートナーシップ制度の導入だ。

 会に参加した区内に住むレズビアンの女性(25)は、パートナーとの家探しでの苦労や、病気の時などに病院で公的に関係を認められない場合の難しさを口にした。

 「万が一の時の不安が常にある。『仕方がない』で済ませるのはもう嫌です」。

 神奈川。11日午前5時半過ぎ、横須賀市長浦町3丁目の住宅から出火して、木造2階建て住宅が焼け、1階部分から性別不明の遺体が発見された。

 田浦署が出火原因と身元を調べているが、この住宅に住む80代女性と連絡が取れていないという。

 愛知。きのふ10日午後5時半前、名古屋市港区稲永の「ナフコ不二屋・宝神店」の駐車場で、自転車に乗っていた近くに住む高木久子さん(87)が乗用車にはねられた。

 高木さんは病院に搬送され、頭を強く打っていて意識不明の重体。

 乗用車を運転していた女性(70)にけがはなかった。高木さんは買い物帰りで、乗用車を運転していた女性は買い物に来たところだったという。

 事故当時は日没の時間帯で薄暗く視界が悪かったとみられ、警察が、事故の原因を調べている。

 大阪。大阪府は11日、新たに256人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。

 1日に確認された感染者数としては、過去最多だ。

 きのふ10日発表された大阪府の新型コロナウイルスの新たな感染者は過去2番目に多い226人。

 大阪府内で200人を超えるのは8月7日の255人以来、3か月ぶり。「確実に大阪において新型コロナの陽性者数が増加傾向にある。まさに第3波に入っている」(府知事吉村)。

 大阪府立大学では、9日〜10日にかけて同じサークルに所属する学生7人の感染が新たに確認されていて、3日〜4日にかけてこのサークルに所属する24人の学生が一緒に旅行していたという。

 府立大学は11月11日〜15日まで、感染した学生が通っていた中百舌鳥キャンパスで学生の構内への立ち入りを禁止にした。

 兵庫。きのふ10日午後4時過ぎ、赤穂市加里屋の赤穂港で、岸壁で釣りをしていた男から「車が海に沈んでいる」と119番があった。

 海中に軽乗用車が沈んでおり、車内から30〜50代くらいの男が運び出されたが死亡が確認された。

 警察によると、軽乗用車は法人名義だったといい、男の身元と詳しい状況を調べている。

 広島。「洋服の青山」、紳士服大手の青山商事(本社 福山市王子町)は10日、正社員などを対象に1割に当たる400人の希望退職を募ると発表した。

新型コロナウイルスの影響で業績が悪化したためで、希望退職の募集は初めて。

 対象となるのは、来年3月末時点で40歳以上63歳未満で、勤続5年以上の正社員及び無期契約社員。募集期間は12月14日〜来年2月19日の予定で、5月末に退職となる。

退職者には割増退職金を支給するほか、希望者には再就職を支援する。同社は正社員4千人、無期契約社員十数人。

 2021年3月期の純損益は過去最大の292億円の赤字(前期は169億円の赤字)になる見通し。希望退職に伴う費用40億円は同3月期に特別損失として計上する。

 経営責任を明確にするため、社長青山理をはじめ25人の役員報酬を1月から3カ月間10〜30%減額する。

 愛媛。きのふ10日午後6時ごろ、松山市古三津4丁目の国道437号を歩いて渡っていた近くに住む粟田邦博さん(73)が、右から来た普通乗用車にはねられた。

 粟田さんは全身を強く打ち、救急搬送されたが、40分後に死亡が確認された。、現場は片側2車線の見通しの良い直線道路で付近に横断歩道はないという。

 警察は、車を運転していた松山市の中学校教諭の60代の男から話を聞くなど事故の原因を調べている。

 福岡。福岡市は10日、新型コロナウイルス感染症対策として、医療・介護施設の従事者らを対象に、12月をめどに症状がなくても安価にPCR検査を受けられる仕組みを導入すると発表した。

 検査の費用負担を軽減して受けやすくすることで感染拡大を未然に防止する狙い。きのふ10日、検体の採取や分析、結果通知などを一貫して担う民間事業者の公募を始めた。

 市は、介護従事者が1万円程度の自己負担でPCR検査を受けられるよう、最大2万円を助成する事業を今月にも開始予定だったが、方針を転換。

 「民間で精度のよい検査がより安価に受けられるようになったため」と説明している。

 より多くの人を迅速にふるい分けするスクリーニング(選別)の目的で、1日最大2500件を実施する計画。感染者が多発している地域で、感染者と濃厚接触はしていないが不安を抱える住民らも対象とする。

 検査費は数千円程度を想定しており、事業者側と詰める。本年度内に1人3回程度を上限とする方針。医師による診察や確定診断は行わず、陽性だった場合は市が検査する。

 同様の取り組みは、東京都の千代田区が導入し、墨田区も導入予定。

熊本。7月の九州豪雨で氾濫した球磨川の治水対策として、熊本県は2009年に旧民主党政権が計画を中止した川辺川ダムの建設を容認する方針を固めた。

 中止決定後、県は国や流域市町村と共にダムによらない治水を模索したが、実現しないまま今回の豪雨で甚大な被害を受け、方針転換が不可避と判断した。

 知事蒲島郁夫が11、12両日にある有識者や県議からの意見聴取などを踏まえて最終判断し、月内にも方針を表明する。

 知事は、大雨時以外は水をためず、川の水がそのまま流れる「流水型」での建設を念頭に置いている。流水型ダムは水をためる一般的なダムに比べ、水質への影響が小さいとされる。

 また、県はダムを建設した場合に影響を受ける流域自治体への財政措置などについての検討も始めた。

 川辺川ダム計画を巡っては、知事が08年、ダム建設予定地の相良(さがら)村や最大受益地の人吉市の当時の首長が反対していることなどを理由に「白紙撤回」を表明。

 翌年に旧民主党政権が中止を決めた後、国と県、流域市町村は遊水地や、川辺川の水を八代海に流す放水路などダムによらない治水対策を検討したが、数千億円単位の事業費や

 数十年にわたる工期などがネックになり抜本対策が決まらなかった。

 こうした経緯を踏まえ、7月の豪雨後、流域市町村の首長や、自民党が多数を占める県議会からダム建設を求める声が上がり、知事は「ダムも選択肢の一つ」と発言した。

 10月には国が「川辺川ダムがあれば人吉地区の浸水面積を6割減らせた」とする推計を示し、ダム建設を求める動きが加速。

 ただ、国は「ダムがあっても氾濫自体は防げなかった」としており、県はダムに遊水地など複数の対策を組み合わせて流域全体で被害を防ぐ「流域治水」を目指す。

 一方、10月中旬〜11月初旬にあった知事による住民への意見聴取では「ダムを造ると清流が守れない」といった意見も多く、今後、反対の声が高まる可能性がある。

 また、治水にかんがい用の利水や発電を組み合わせた多目的ダム計画自体は今も廃止されておらず、流水型への変更も含めダム建設の実現には曲折も予想される。

 《川辺川ダム計画》1963〜65年に熊本県の球磨川で大規模洪水が相次いだことを受け、66年に最大の支流の川辺川に計画された国営の多目的ダム。村中心部の大部分が水没する

 熊本県五木村の住民らが長年反対運動を繰り広げてきたが、82年に受け入れに転じ予定地の買収と住民移転はほぼ完了。

 2009年に旧民主党政権が八ッ場(やんば)ダム(群馬県)とともに中止を決め、政権交代の象徴とされた。八ッ場ダムは11年に建設再開が決まり、今年3月完成している。

 鹿児島。介護中の母親に暴行を加えたとして、屋久島署は10日、傷害の疑いで、屋久島町小瀬田の無職の長男(55)を逮捕した。

 長男は「たたいたことは間違いない」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は、3日午前9時過ぎ、自宅で、同居する母親(92)の顔を殴打する暴行を加え、全治不詳の硬膜下血腫の傷害を負わせた疑い。母親は現在、鹿児島市内の病院に入院している。

 母親は日常生活全般に介助が必要な要介護5。長男は母親と2人暮らしで、少なくとも数年前から介護していた。長男は3日昼すぎ、「母親の調子が悪い」と119番。

 その後、病院から「虐待や暴行が疑われる」などと同署に通報があった。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。南砺市の相倉、菅沼両合掌造り集落の史跡指定や世界遺産登録の節目を祝う12月の式典に向け、オープニングを飾る獅子舞の練習が9日夜、相倉合掌造り集落で始まった。

 今年は相倉、菅沼両合掌造り集落が国の史跡に指定されて50年、ユネスコの世界文化遺産に登録されて25年の節目を迎える。

 式典は12月5日、南砺市下梨(平)の市平若者センター春光荘で開かれ、冒頭に獅子舞が披露される。

 晴れの舞台に向け動きに磨きを掛けようと、相倉青年会・獅子舞保存会が練習を始めた。保存会のメンバーや、獅子と向かい合って舞う獅子とりの相田笑那さん(平中学校1年)と中田颯君(上平小学校6年)が参加した。

 新型コロナウイルスの影響で集落の祭りが中止になったため、獅子舞を踊るのは久しぶり。会長中田拓郎さんの太鼓に合わせ、動きを一つ一つ確認しながら勇壮に舞った。

 練習は本番まで、ほぼ毎日続ける。中田さんは「恥ずかしい踊りはしたくない。協力して練習に取り組んでいく」と話している。

 福井。県知事の杉本達治はきのふ10日の定例会見で、北陸新幹線金沢〜敦賀間の開業時期が遅れる見通しとなっていることに「相当前から状況が悪いことは分かっていたのではないか。

 情報を出すのが遅い」と述べ、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構の執行態勢、国交省の監督態勢を厳しく批判した。

 2018年に続いて再び建設費が膨らむ恐れがあることにも「この2年で何が起きたのか」と不信感を示した。

 知事は、開業遅れや建設費増に関する10日の新聞福井の報道に関し「国交省から何も聞いていない」とした上で、11日に開かれる与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームの報告を踏まえて至急対応を考えたいとした。

 「国や機構には(福井に)説明に来てほしい」とも述べた。15年1月の政府、与党申し合わせで開業時期が3年前倒しとなり、工程がタイトになったのではとの質問には「当時、機構も含めて議論し、

 その段階では間に合うという前提だった。加賀トンネルの軟弱地盤やコロナ禍で(工事遅れを)挽回できないなど、いろいろ起きたが(開業遅れは)あってはならない」とした。

 金沢〜敦賀間の建設費は18年に当初計画から2260億円増加。今回さらにトンネル追加工事などで2千億円以上必要となる見込みで地元負担が増えることも想定される。

 知事は「2年前は工期を間に合わせるという大義名分があったが、工期が遅れる上で負担も増えるのは越えにくいハードルだ」と指摘した。

 新幹線延伸を見据え、駅周辺の再開発や福井県立恐竜博物館リニューアル、東尋坊の再整備などが進んでいることを説明し「県も民間事業者もそこ(23年春)に向けて準備している。

 開業延期の期間にもよるが、いろいろな計画が全部崩れる。具体的な対応を考えないといけない」と述べた。

 富山県知事選で初当選した知事新田八朗が9日、歴代の富山県知事が務めてきた北陸新幹線建設促進同盟会の会長職を譲る意向を示したことには「(同盟会を)ずっとリードし、

 事務局もノウハウを持っておられる。引き続き、引き受けていただけることを期待したい」と述べた。

 金沢。石川県はけふ11日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者1人を確認したと発表した。

 県内の感染者は累計825人となった。新たに感染が確認されたのは、白山市に住む60代の会社員の男。症状は中等症で、感染経路は分かっていない。

 11日現在、県内で治療中の患者は16人で、重症者はいない。

 きのふの朝、金沢市湯涌地区で撮影された映像ではクマは1時間、木の上でカキを食べたあと、茂みに姿を隠した。

 現場周辺では4日連続、クマが目撃されており、近くには住宅や旅館があるため、駆除に銃を使うことができないため、金沢市ではオリを設置する。

 また、現場周辺の学校は児童や生徒を車で登下校させるよう、保護者に呼び掛けている。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 さん  朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩は、いつものコースで、冷たい風だ。寺の境内の木々は紅葉や紅葉でだんたん染まってきた。寺津用水は、水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には車が6台が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前や花梨畑に3匹がいた。

 バス通りを渡って下っていくと、和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。坂道の下の四つ角は。まっすぐ行くと今年95才になる尾山のお婆が玄関先のプランターで、

 チュウリップの球根を植えると草むしりされていて「こんにちわ」、先日転んだとかで鼻や額にけがをされていた。

 四つ角過ぎて一声かけたが聞こえず耳が不自由で不便だ。

 庭のバラと赤白のセージがいい尾田さんち出来上がった雪つりは竹も縄も張られて風情があった。4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪のバラがいい。

 薪用の杉の丸太が半分になった山津さんちの四つ角、いくつもぶら下がっている花梨がいい。

 しばらく行くと 三叉路へ。型枠工場では、煙が上がっており、2台のアーム付きのトラックはまだ帰っていなかった。

 Dr小坂、宇野さんは、まだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの庭では狂い咲きのツツジが健在だった。家の前では白のムクゲは元気にいた。

 辰次さんちの納屋の横の朝顔はしぼんでいた。隣り土谷さんや谷口の御婆の紫式部はかなり色が濃くなってきた。

 神社の正面清水さんの玄関前の玉すだれは朽ちてシュウメイギクがいい。

 玄関前で転んだ谷口のお婆、納屋のペンキ塗りの業者二人と吉田の爺が見守っていたが、「娘さんのところへ知らせる為、携帯は?に「台所か居間にある」というので

 吉田の爺が見つけてお婆に渡して、話していたが娘さんは「すぐ来る」との返事。で、来られてから娘さんが救急車を呼んで、タンカーにのせた。

 しかし10分たっても動かない。要は受け入れる病院を探していて、ようやく平和町の市民病院と決まり。娘さんが自分の車で後をついて行かれた。

 ピィポー、ピイポーで、近くの辰次さんのお婆も駆けつけていた。やれやれ、清水のお婆の庭の狂い咲きの2輪のツツジは元気でいた。玄関先に吉田の爺は中へ入られて見えず。

 湯原さんち、ミカンが色づいて、ケイトウ、バラ、ウメモドキがいい。花壇ではレガカンサス、シュウメイギクが咲いていた。それにツツジの狂い咲きも3輪目についた。

 三叉路は右折、坂本さんち、キボシ、タカネバラはいい。ミツバアケビもヒヨドリがつついたのかなくなっていた。

 種から植えて4年目という盆栽のシクラメンが可憐な花を咲かせていた。

 アパートの外壁工事を見つつ、パーラや揺れる白萩のひときわ目立つ松本翁の玄関先、洗濯物を取り入れていた翁に「今日は」、「私も今から出ます」と同行されて

 みすぎ公園へ向かった。途中、下校の低学年の子らに「御帰り」に「ただいま」と元気な返事。次の次の三差路は逆Vターン。

 フィンランドから帰省中で、草むしりされていた田中さんに「御苦労様」。山手ハイツの裏通りから猪崎さんちのトトロを見つつ鷹野さんちや京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっと丸はまだ帰っていない。

 北さんち前でお婆に「こんにちわ」、藤田さんちの四つ角、朝顔は殆どしぼんでいた。車を洗っていた旦那に「ご苦労様」。

 瀬戸さんちの畑入り口の菊に鱒井さんちのシクラメンが待っていてくれた。 ここで松本翁と別れた。道中は下痢してひどい目にあっこと、四国で知り合って富山のお婆が

 来沢されたので兼六園や21世紀美術館を案内をしたことや車検のことなど。

 朝夕併せた歩数は〆て9820歩、距離は6、7km。消費カロリーは366kCal、脂肪燃焼量は26g。

 霜月11月も早くも11日だ。

 夕方もは冷えた。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年11月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊