前副大統領のバイデン 勝利演説 「分断でなく結束を目指す」

 2020年、子年、霜月11月8日(日)、曇り。金沢の最低気温は16度、最高気温は19度。

 暦の上では冬になった。何時もの散歩のコースで、寺のがけ地では黄葉や紅葉が色づいてきた。

 寺津用水の量は少ないがスムースに流れていた。電動自転車で、聖教新聞配達のお婆に「お早うございます」。体育館には、1台の車も停まっていない。桝谷さんち前の玄関先に

 野良猫は2匹いた。バス通りを渡って、桂の黄葉はいい。右折、角の八重樫さんちのドウダンツツジツツジは紅葉、対面石田さんちの赤白のセージがいい。

 お隣横山さんちのドウダンツツジの紅葉も色づいてきた。雀のお宿の越野さんち、雀は餌台の近くの木々に集まっていた。

 対面の朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、紫式部がいい。坂を登りきると角の五ノ田さんち、外壁工事終わってすっきりしていた。

 坂道を下って行くと、シェパードのお宅、車はまた訓練に出かけていないようだ。

 玄関横では赤萩が裏でバラが咲いていた。朝日さんの崖の庭にはユズリハが濃い青の実をつけて、白の山茶花も3輪咲いていた。崖には烏瓜が一個目に入る。ギムネマが殆ど横になっていた。

 納屋の横にはシュウメイギク。玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、畑のスイレンは朽ちてハスやケイトウ。

 伸びた紫の菊は元気ある。中村のお婆宅の納屋の軒に干し柿がいい趣だ。別の納屋の一角にはホヤが鉢ごと吊るされていた。

 才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、葉は黄葉して大きくなった実は朽ちていた。

 玄関前、シュウメイギクと白の朝顔が2輪咲いていた。4差路は右折。無口な親父さん畑へ来ておらず。庭の鉢物の紅葉に玄関先のシュウメイギクやツワブキのきれいな紙谷さんち過ぎて

 角地の根崎さんち、鉢のトマトは青いままなど夏野菜もで変化なしだ。辻さんがランクルの掃除をしておられて「お早うございます」。4差路、玄関先のパーラや白のダリアも消えた

 上村さんち、ドウダンツツジの紅葉が目立つ。深紅のバラの3輪は鮮やかな岩佐さんち過ぎて山津さんちの四つ角へ。

 山津さんちの庭にはツバキの花が咲いて、横には大きくなった花梨がぶら下がっていた。しばらくして右折すると大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前、

 きれいなピンクの花が咲いていた。大友さんちの庭では、アメリカンブルーや 小粒のバラに、ツワブキや山茶花の花が咲いて、ザクロはもがれて一つもなかった。

 ホウレンソウや大根が育っている湯原さんちの畑のお隣の新築住宅は玄関前のコンクリートの片面を除いて出来上がっている。

 バラが咲いて居る金子さんち前、型枠工場ではアーム付きの2台のトラックは鎮座しておりベトナムの青年らもお休みのようだ。

 Dr小坂は、タイルの宇野さんはお休み。戸田さんちの花壇、ケイトウのみが元気だ。

 なかの公園の手前の4つ角は右折。修平さんの実家、むくげやツバキが元気で、狂い咲きのツツジが咲いているのが見えた。ぺンキ屋さんち、色づいた柿に10輪の小粒のバラがいい。

 徳中さんちの風車は回っておらず、ガレージにはセンニチコウと提灯草、隣の畑には丸い形のコキア、色が褪せてきた。

 前方のリサイクルセンター稼働している音は聞こえず、お休みだ。

 小原さんちや辰次さんちのドウダンツツジの紅葉を見つつ行くと、左の角家清水さんちの庭ではコスモスは残り少ない。

 神社の対面、清水のお婆宅、玉すだれも少なくなり、シュウメイギクが数輪咲いていた。

 谷口のお婆の玄関前、梅もどきとシュウメイギク、赤白のセージ、黄色いつわぶきの花が咲きだしていた。

 吉田のお爺の姿は見えず。燕のお宿、湯原さんちの庭ではミカンも黄色く色づいて真っ赤なケイトウ、バラ、それにシュウメイギクやツワブキの花がいい。

 三叉路、タカネバラやギボシ、ミニシクラメンが咲いて、三つ葉アケビはもがれてしまった坂本さんち前、過ぎて、松本さんちでは、ガ−デンパラソルにドウダンツツジか紅葉して

   花の咲いたヤツデや真っ赤な実をつけているナンテンもいい。散歩に出かける松本翁に「お早うございます」、で同行された。

 みすぎ公園へは向わず、猪崎さんちの花の消えた金木犀のトトロを見つつ左の角テな鷹野さんちの庭では雪つりが、ドウダンツツジには縄が施されてあった。いよいよ冬支度か。

 京堂さんちまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角過ぎて、ひょっと丸はお休みだ。谷内江さんち鉢のパンジーの寄せ植えがいい。

 大根や蕪が生き生きしている北さんちの畑の対面、柴田さんちの、撫子や深紅や薄黄色のダリアがいい。

 無数の朝顔の咲いている藤田さんちの四つ角で松本翁と別れたが道中は、米国のバイデンの当選確実の話、安倍と蜜月のトランプは裁判で引き伸ばし作戦の話など。

 小林さんちのバラとシュウメイギクそれにドウダンツツジの紅葉がいい。

 瀬戸さんちの畑のシュウメイギクと小菊、鱒井さんちの花壇のシクラメンが待っていてくれた。

 今朝の歩数は4367歩、距離は2、9km。消費カロリーは148kCal、脂肪燃焼量は10g。

           ◇   ◇

 米大統領選。7日、開票作業が続いていた東部ペンシルベニア州で民主党の前副大統領ジョー・バイデン(77)が勝利し、獲得選挙人が273人となり当選に必要な過半数ライン(270)を超えた。米メディアが伝えた。

大統領選で勝利を確実にしたジョー・バイデンは7日夜(日本時間8日午前)、地元のデラウェア州ウィルミントンの特設会場で勝利宣言をした。

壇上に立ったバイデンは、「国民は意思を示した。明確な勝利だ。喜びと明日への希望にあふれている」、「分断ではなく統一を目指す大統領になることを誓う」などと演説した。

 また、「今こそ激しい言葉遣いは終わりにし、冷静になり、お互いを見て、お互いの言い分を聞くときだ」、「これからはアメリカの傷を癒やす時」とも強調し、国民の融合と団結を訴えた。

 新型コロナウイルス対策で、集まった支持者たちは車から声援を送った。また、会場の大型モニターにはウェブ会議システムでつないだ支持者たちの姿も映されていた。

 前米大統領オバマは7日、前副大統領バイデンが勝利を確実にしたことを受けて声明を出し「祝意を伝えることができるのは、この上ない誇りだ」と表明した。

 その上で、バイデンが新型コロナウイルスなど難題への対応で「すべての米国人の利益のために働いてくれるだろう」と指摘し、国民に支持を呼び掛けた。

 バイデンは、オバマ政権の2期8年にわたり副大統領を務めた。今も国民から根強い人気があるオバマは、バイデンの選挙広告に登場したほか、選挙戦終盤にバイデンの集会で応援演説を行うなど運動に協力した。

 元大統領クリントンは7日、ツイッターで「民主主義が勝った。全員のために働き、全員を一つにしてくれる次期大統領と次期副大統領を、われわれは手にした」と歓迎。

元大統領カーターも声明で、バイデンへの祝意を示すとともに「わが国に前向きな変化をもたらすことを期待する」と表明した。

再選を目指す共和党の大統領ドナルド・トランプ(74)は複数の州で開票を巡る訴えを起こすなど徹底抗戦の構えを見せており、当選者確定には時間がかかる可能性がある。

 当選が確定すれば、選挙人による正式投票を経て、バイデンは来年1月20日、第46代米大統領に就任する。

 大統領選は全米50州とコロンビア特別区(首都ワシントン)での一般投票結果に基づき、各州・区に割り振られた選挙人538人の過半数を獲得した候補が当選する仕組み。

 3日に各地で始まった開票では当初、トランプが接戦州の南部フロリダ州などで勝利を重ね選挙人数を積み上げた。

 これまでに214人を獲得。ペンシルベニアの開票でも先行した。

 だが、民主党支持者の利用が多い郵便投票や都市部の票が開くにつれ、バイデンが猛追。中西部ミシガンやウィスコンシン両州などを固め過半数に迫った。ペンシルベニアでは6日午前になりトランプ氏の票数を逆転し勝利を確実にした。

 ペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシンの3州は民主党の強固な地盤で、党のシンボルカラーにちなみ「ブルーウオール(青い壁)州」と呼ばれてきた。

 いずれも2016年の前回選でトランプが勝利した州で、今回も勝敗のカギを握るとされていたが、バイデンが全勝で奪還に成功した。

 バイデンは過半数確保が目前となった5日、地元の東部デラウェア州ウィルミントンで演説。「開票がすべて終わったときに我々が勝者となるだろう」と述べていた。

 トランプは5日、ホワイトハウスで会見し「正当な票を数えれば私の楽勝だ。民主党は不正な票や遅れて届いた票を数え、この選挙を盗もうとしている」と主張。

 バイデンの過半数獲得が判明した後も敗北宣言をせず、裁判闘争を続ける考えを明確にした。トランプの訴えに呼応し、支持者が開票所に詰めかける事態も各地で起きている。

 《ジョー・バイデン》1942年11月、東部ペンシルベニア州スクラントン生まれ。デラウェア大卒、シラキュース大法科大学院修了。東部デラウェア州の郡議会議員や弁護士を経て

 72年に上院議員に初当選。36年務めた後、2009〜17年のオバマ政権で副大統領。外交や司法分野の政策で豊富な経験を持つ。

民主党のカマラ・ハリス(56)は、黒人女性として米国の主要政党史上初の副大統領候補だ。

 1964年10月20日、カリフォルニア州オークランドで生まれた。父はジャマイカ出身の経済学者で、母はインド出身の乳がん研究者だ。両親はハリスが7歳の時に離婚し、妹とともに母親に育てられた。

 カリフォルニア大学ヘイスティングス法科大学院を修了後、90年にカリフォルニア州アラメダ郡の地方検事補となった。2004年にサンフランシスコ地方検事、11年にカリフォルニア州司法長官に就任したのは、黒人女性として初めて。

 16年の上院議員選に挑みインド系米国人として初の上院議員となった。1期目ながら、トランプ政権のロシア疑惑を巡る上院公聴会で証人を厳しく追及し、一躍注目された。

 今回の選挙では、バイデンらと民主党の指名候補争いに加わり、一時は支持率で上位に立った。医療保険の制度設計を巡る主張の揺らぎや陣営の内紛などから19年12月に撤退した。

主張はバイデンと同じ中道穏健路線だ。勝利すれば、米国史上初の女性副大統領となる。

 弁護士の夫ダグラス・エムホフには2人の連れ子がいる。「カマラ」はサンスクリット語で「ハスの花」を意味する。ヒンドゥー教の女神ラクシュミーの別名でもある。

           ◇   ◇

  一方、ホワイトハウスでは、トランプや陣営は表向き、強気の姿勢を保っているが、内部ではあきらめと不協和音が広がっている。

 トランプはこの日朝から、ゴルフを楽しんだ以外、カメラの前には姿を見せていない。このプレー中にバイデンの勝利確実が伝えられると、トランプ陣営はすぐさま「選挙はまだ終わっていない」、

   「月曜日から法廷で訴えていく」などと、敗北を認めない声明を出した。

 しかしこの強気の姿勢とは裏腹に陣営の一人が「法廷闘争の希望が急速に薄れている」と明かした、とNBCテレビが伝えているほか、ホワイトハウスの関係筋は、「スタッフはすで

 別の仕事探しを始めている」などと内部の様子を明らかにした。また「一昨日の会見で不正だと主張する証拠を示さなかったことで、周囲が見限った」、ホワイトハウス高官で

 大統領の娘婿の「クシュナー上級顧問が、戦犯扱いされている」などの不協和音も聞こえてくる。

 地元メディアは、「与党・共和党内でも責任のなすりつけあいが、ひどくなっている」とも伝えていて、大統領を取り巻く空気は一変している。

 今後の焦点は、大統領自身が法廷闘争を続ける意思を保ち続けるかどうかで、民主主義国家のリーダーとして、この民意をどう受け止めるのか、トランプ自身が試されている。

          ◇   ◇

 日本学術会議が推薦した会員候補者105人のうち6人が任命されなかった問題。

 首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。

安全保障関連法や特定秘密保護法に対する過去の言動を問題視した可能性がある。複数の政府関係者が明らかにした。

 首相菅は国会審議で6人の任命拒否に関し「個々の人事のプロセスについては答えを差し控える」と繰り返し答弁。拒否理由は今回の問題の核心部分となっていた。

日本学術会議法は会議の独立性をうたっており、政治による恣意的な人事介入に当たるとして、政府への批判がさらに強まる可能性がある。

 ◇   ◇

立憲民主党の代表枝野は8日、米大統領選で民主党の前副大統領バイデンが勝利を確実にしたことを踏まえ「米ロ関係、米国と北朝鮮の関係がどうなるかなど全部変わる。

 その状況の中で日本の国益を最大化するのが(日本の)政治の仕事だ」と述べた。早大での講演で語った。

 共産党の委員長志位は「米国が一方的に離脱した気候変動対策のパリ協定や、脱退を表明している世界保健機関(WHO)を通じたパンデミック対策で、どのような政策を

 提示するのか注目したい」とのコメントを発表した。

♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都は、けふ8日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに189人確認したと発表した。

1日当たりの感染者が200人を下回るのは4日ぶり。重症患者は前日と同じ36人だった。

 年代別では、20〜30歳代が73人で全体の4割近くに上った。65歳以上の高齢者は24人で前日から15人減った。

都内の累計感染者は3万2618人。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなー。沖縄県はけふ8日、、県内で新たに1人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。

新型コロナ関連の死者は計65人となった。また、新たに30人が新型コロナに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者が2桁になるのは44日連続。

  累計感染者数は3518人となった。

 県が7日発表した直近1週間(10月31日〜11月6日)の人口10万人当たりの新規感染者数は10・57人で全国2位。2日連続で全国最多を脱している。

 最多は北海道の11・93人だった。3位は大阪府の9・92人。国内では7日、新たに1331人の新型コロナの感染者が確認された。3日連続で感染者数が千人を超えている。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 北海道の新型コロナウイルス感染者は8日、新たに152人が確認された。

暫定集計のため、さらに増える可能性がある。道内の感染者は、5日119人、6日115人、7日187人と100人台が続き、4日連続で3桁となった。

 感染者の急増を受け、北海道はきのふ7日に歓楽街ススキノ地区(札幌市)のキャバレーなど接待を伴う飲食店に午後10時〜午前5時の営業自粛を要請し、それ以外の飲食店にも同じ時間帯の酒の提供を控えるよう求めた。

 要請期間は27日までの3週間で、協力した事業者に支援金20万円を払うとしている。また、5段階ある独自指標「警戒ステージ」を「2」から「3」に引き上げ、感染拡大の抑え込みを図っている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。ワシントン中心部のマクファーソン広場では、パブリックビューイング用の大型モニターの前に数百人が集まり、「次期大統領にバイデンが当選しました」、「ハリスは初の  女性副大統領になります」などと繰り返し報じるテレビ中継を見て拍手をしたり、歓声を上げたりしていた。

 道行く車からは大音量の音楽やクラクションが鳴り響き、首都はお祭り騒ぎに包まれた。

 ホワイトハウス近くは、バイデンの支持者たちが周囲を埋め尽くし、ハイタッチをしたり、思い思いのメッセージを書いたボードを青空に掲げたりして喜びを爆発させていた。

 大統領トランプに向けて段ボール紙に「お前はクビだ!」とマジックで太く書いたデイビッド・ミシェルさん(30)は、「トランプがあおってきた憎悪から遠ざかる最善の選択を私たちはした。

 4年間、とっても長かったよ」と語った。一緒に来た妻のドディさん(29)は4月に出産予定で「明るい未来をこの子に見せられる」と大きくなったおなかを優しくなでた。

 スマホのカメラで喜びの表情を撮る人たちが多かった。ひときわ注目と人気を集めていたのは、支持者が持ち込んだバイデンとハリスの等身大パネルだ。

 撮影のための順番待ちの列ができ、SNSに「次期大統領と副大統領と一緒に」と投稿する姿もあった。

 バイデン当選の報が伝わると、ニューヨーク中心部では沿道で飛び上がったり、手を振ったりして喜ぶ人たちの姿が見られた。車からクラクションを鳴らす人たちもいた。

 観光名所のタイムズスクエアには直後から大勢の人が集まった。歌を歌い、踊って喜びを爆発させる若い女性らの姿もあり、お祭り騒ぎに。

 大統領トランプが過去に出演していたテレビ番組での決めぜりふ「お前はクビだ!」などとの声も上がった。

「分断政治は終わりだ」、「新しい時代が来る」―。全米の街角で人々が喜びを爆発させた。待ちに待った7日の民主党前副大統領バイデン(77)の大統領選勝利報道。

 分断と憎悪をあおったトランプ政権からの決別を祝う車のクラクションが各地に鳴り響いた。

 大統領トランプ(74)の支持者らは「選挙で不正があった」と訴え続けた。

 首都ワシントンでは数千人がホワイトハウスを取り囲んだ。「トランプ政治の終わりを祝いたい」と黒人の女性ダニエル・ビヤセンスキさん(37)は笑顔を見せた。

 米大統領選で民主党の前副大統領ジョー・バイデンの勝利が確実となった7日昼、共和党の大統領トランプはワシントン郊外でゴルフをプレーした。

 トランプは、米主要メディアが相次いでバイデン勝利が確実と報じた午前11時半頃より前にゴルフ場に到着し、午後2時半頃まで滞在。

ゴルフ場周辺にはトランプ支持者のほか、「ゴミを荷物に詰めて、とっとと消えろ」などとと書いた紙を持ったバイデン支持者らが集まった。

 トランプは、7日午後4時(日本時間8日午前6時)現在、メディア報道などについて直接のコメントをしていない。

 英国。民主党の前副大統領ジョー・バイデンの当選が確実となった7日、英国の首相ボリス・ジョンソンはツイッターでバイデンに祝意を示し、「米国は我々の最も重要な同盟国だ。

 気候変動や貿易、安全保障といった共通の優先課題に対し、緊密に取り組んでいくことを楽しみにしている」と述べた。

 バイデンはアイルランド系カトリックの家庭に生まれた。英BBCによるとバイデンの母方の祖先は、アイルランドで19世紀半ばに100万人が死亡したとされるジャガイモ飢饉(ききん)が起きた際、米国に移住した。

 アイルランドの首相ミホル・マーティンはツイッターで「バイデンは国の真の友人だ。状況が許せば、故郷への帰りを歓迎できることを楽しみにしている」と述べた。

 バイデンの祖先が住んでいたアイルランド北西部バリナでは7日、大勢の住民が集まりシャンパンで勝利を祝った。親戚のジョー・ブルウィットさん(40)は電話で、「最高の気分だ。

 彼は気取ることがなく、紳士的でみんなから好かれている。大統領として町に来てほしい」と興奮ぎみに語り、英領北アイルランドの和平問題への貢献に期待を示した。

 フランス。大統領マクロンは7日、米大統領選で民主党の前副大統領ジョー・バイデンが当選する見通しとなったことを受け、「米国民が彼らの大統領を選んだ。おめでとう。

今ある課題を克服するためにはやるべきことがたくさんある。ともに力を合わせよう」とツイッターに投稿した。

 ドイツ。首相メルケルは7日、米大統領選で民主党の前副大統領ジョー・バイデンが当選する見通しとなったことを受け、政府報道官のツイッターで、「大統領バイデンと一緒に

 仕事をすることを楽しみにしている。この時代の大きな課題に対処するには、我々の大西洋間の友情が不可欠だ」との声明を出した。

 アラブ諸国。米大統領選で勝利を確実にした民主党の前副大統領バイデンに対し、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の皇太子ムハンマドやエジプトの大統領シシ、

 カタールの首長タミムなどアラブ諸国の首脳らは7日、相次いで祝意を示した。

 トランプ米政権と関係が深い皇太子ムハンマドはツイッターで「米国とUAEの歴史的な関係」がさらに強化されるよう訴えた。

 イラクの大統領サレハは、中東の安定強化の実現を楽しみにしていると述べた。

 中南米。チリやアルゼンチンなど中南米の大統領らは相次いでバイデンと副大統領となるハリスを祝福するメッセージをツイッターなどに投稿した。

 一方、トランプと関係の近いブラジルの大統領ボルソナーロは、当確が報じられてから4時間あまりがたってもメッセージを発していない。

 ボルソナーロは投票翌日の4日、「私の姿勢ははっきりしている。トランプの再選を信じている」と発言。選挙中にバイデンがアマゾン火災について言及したため、ボルソナーロは「内政干渉だ」と批判していた。

 だが、バイデン勝利の公算が高まった6日、ボルソナーロは「私がブラジルで最も重要な人物ではないように、トランプは世界で最も重要な人物ではない。最も重要なのは神様だ」と軌道修正していた。

 また、トランプ政権で厳しい経済制裁を科されたキューバの大統領ディアスカネルは「犯罪的な経済封鎖でキューバをひざまずかせようと夢見る者がいる」という故フィデル・カストロの言葉をツイッターに投稿したまま、更新していない。

 ベネズエラの大統領マドゥロは、中国と関係を深めているとする動画付きのコメントを投稿し、米大統領選については反応を見せていない。

 イタリア。政府は7日、新型コロナウイルスの感染者が前日から3万9811人増え累計90万人を超えたと発表した。

1日の新規感染者は3日連続で過去最多を更新。新たな死者は425人で累計4万1000人に上った。

 新型コロナ流行の「第2波」に見舞われている欧州各国では、夜間外出の禁止や飲食店の閉鎖などの規制を相次いで導入したが、感染の拡大が続いている。

 イタリアでも死者と重症者が再び増加傾向にあり、政府は6日から全土で午後10時以降の外出を禁止。ミラノを含む北部ロンバルディア州など4州を市町村をまたいだ移動などが禁止される「レッドゾーン」に指定した。

 ミャンマー。総選挙の投票が8日、始まlり、国民民主連盟(NLD)政権に対する初めての審判。

NLDを率いる国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーは民主化の象徴として、依然高い人気を誇っており、第1党は確実とみられている。

定数の25%の軍人議員枠がある中、単独過半数を維持できるかどうかが焦点だ。

 2015年の前回選挙では、NLDが国軍系の連邦団結発展党(USDP)に圧勝し、民選枠の8割を獲得。翌16年にNLD政権が初めて誕生した。

スー・チーは選挙戦で「再び政権を担い、真の民主主義を実現する」と支持を訴えた。

♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝4時過ぎ、旭川でアパートの一室から火が出て、40代くらいの男が死亡した。

 旭川市大町1条12丁目の2階建てのアパートで、「爆発音がした」などとアパートの住人から通報がった。

 この火事で、アパートの4つの部屋が焼け、火元とみられる2階の部屋からは、40代くらいの男が助け出され病院に運ばれたが、死亡した。

 ほかのアパートの住人は逃げて、無事。警察は、死亡した男の身元の確認を進めるとともに原因を調べている。

 きのふ7日午前2時ごろ、積丹町美国町の住宅街で、「ウニ小屋にクマが入り、小屋から出て行った」と、近くに住む小屋の所有者から警察に通報があった。

 クマが侵入したウニ小屋は、漁師の作業場所で、入口の扉が壊されていて、小屋の中に保管されていた飯寿司2樽のうち1樽が倒れ、中に入った飯寿司が食べられていた。

 もう1樽も蓋が開けられていたが、中身は食べられていなかった。

 美国町の周辺の山中にクマが生息していることは住民にも知られているが、住宅街で目撃されるのは珍しいという。

 美国町周辺では、7日朝からハンターが出動し警戒にあたっている。

 岩手。きのふ7日午前、洋野町の沖合で海に潜ってアワビ漁をしていた男が死亡した。

 亡くなったのは、洋野町種市の漁業・安藤勝美さん(77)で、安藤さんは午前8時ごろから、洋野町種市の宿戸漁港から600m北の沖合で、仲間十数人とともに海に潜ってアワビ漁をしていたが、

午前10時過ぎ、海面に浮いているのが見つかり、安藤さんはすぐに陸に引き上げられ駆け付けった救急隊員によって病院に運ばれたが、正午前、死亡が確認された。

 警察は安藤さんが漁の最中におぼれた可能性が高いと見て、詳しい死因や事故の原因を調べている。

 秋田。6日未明、北秋田市の店舗を兼ねた住宅で火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 同居する39歳の長女と連絡が取れていない。出火当時67歳の女性は1階で寝ていて煙の臭いに気づき2階に向かうとすでに煙が充満していたという。

 警察は見つかった遺体が長女とみて身元の特定を急ぐとともに出火原因などを調べている。

 福島。いわき市小名浜で、同居していた母親を殴り殺したとして27才の会社員が逮捕された。

 傷害の疑いで逮捕されたのは、いわき市小名浜の会社員佐川卓也(27)で、佐川はきのふ7日午前9時ごろ、自宅で同居する60歳の母親の顔を殴るなどして顔面打撲などのけがをさせた疑い。

   家族が消防に通報し、母親は病院に搬送されたが、5時間後に死亡が確認された。警察は、佐川の認否を明らかにしていない。佐川は体調不良のため現在病院で治療中だという。 

 警察は、傷害致死の疑いもあるとみて、8日に司法解剖を行い母親の死因を調べる。

 新潟。今年で60回目を迎えた県錦鯉品評会がきのふ行われた。

 主に観賞魚として海外からも人気を集めているニシキゴイだが、今年の品評会は例年とは様子が違った。

 「多くのバイヤーさんが日本に来られない状況と感じておりますのでコロナの影響もあって例年より少ない来場者になるかな」(小千谷市養鯉漁協事務局長瀬沼功)。

 新型ウイルスの影響で海外への輸出も減少した今年。このような状況の中でも養鯉産業を盛り上げようと7日はその結果最高賞の農林水産大臣賞には小千谷市の大日養鯉場のニシキゴイが選ばれた。

 「優勝できて本当にうれしく思っている。うちらのニシキゴイの文化をずっと続けていけることが大変だがみんなに応援していかされている」(大日養鯉場社長間野太)。

 県錦鯉品評会、8日まで、ニシキゴイは一般公開された。

 群馬。シカによるリンゴの食害が今秋、甘楽町で深刻化している。

木の下部を中心に食い荒らされ、収量が例年の3分の2程度に落ち込みそうな農家や、一部の畑で半分が被害に遭ったという生産者も。町内の捕獲頭数は本年度、既に過去最多の200頭余りに

上るが、山中にはなお多くのシカが潜んでいるとみられ、抜本的な解決は見通せない。

 実や葉を食われたリンゴの木。関係者は「管理が行き届かなくなった山が増え、シカなどがどんどん里に近付いている」と話す。「下の方は実が全然なっていないでしょう。

 葉っぱも食われて。少し前まで至る所にフンが転がっていました」、甘楽町小幡の農業、田村智和さん(43)は丹精したリンゴの木を見つめて深いため息をついた。

 春先に花芽を食われ、9月頃から実も被害に遭った。ロープを張り、回転灯を置くなどの対策をした。

 9月半ばからは毎晩、エアガンや花火を持って畑を見回っている。それでもシカは狙いに来るという。収穫は12月まで続くが、「3分の1程度は食害でだめになりそう」と田村さん。

 代々続くリンゴ農家でも前例がないシカの食害に、初めて農業経営収入保険を使うことを考えている。

 「憎たらしいですよ」。今後、わな猟の免許を取る予定だという。

 近くの生産者、井田武さん(77)も困り顔だ。「頼まれたものをそろえるのが精いっぱい。一般の小売店に卸せない。シカには数年前からやられているが、今年は特にひどい」と話す。

 毎年この時季、地元産のリンゴがずらりと並ぶ道の駅甘楽でも、今季は例年の3分の1に満たない。担当者は「観光客から『今年はないの』と聞かれる。どうしてもという人には、

 生産者をご案内するが…」と寂しそうな表情を浮かべた。

 食害の広がりを裏付けるように町内ではシカの捕獲頭数の右肩上がりが続く。2015年度の31頭を皮切りに、翌年度以降はそれぞれ43頭、58頭、83頭、151頭と増え続け、本年度は11月4日時点で既に201頭に上っている。

 効果的な対策の一つが狩猟による駆除だが、担い手となる町猟友会の会員28人の多くは60〜70代と高齢化が進んでいる。担い手を増やそうと、町は19年3月に狩猟免許に関する費用の補助制度を始めた。

 この制度で30〜40代の5人を含む6人が免許を取得した。その1人で既に猟に出た経験もある町農林係の斉藤克也さん(38)は「有害鳥獣の駆除は一朝一夕ではできないが、活動の輪を広げて、

 地域の農業を何とか守りたい」と語る。

 千葉。きのふ7日午前11時半ごろ、館山市で「2階建ての住宅から火が出ている」と119番通報があり、1時間後に消し止められた。

 木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかり、また、助け出された1人も病院でまもなく死亡が確認された。

 この家に住む74歳の男と70代とみられる女性の2人と連絡が取れないということで、警察は遺体の身元の確認を進めている。

 1階の居間の燃え方が激しく、火元とみられるということで、出火の原因を調べている。

 埼玉。6日午後6時前、八潮市木曽根の県道交差点で、八潮市木曽根の会社員有馬美樹さん(32)が乗用車にはねられた。

 有馬さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

 現場は信号機のある交差点。車が草加市方面から三郷市方面に向かって走行中、右方から歩いて横断していた有馬さんをはねた。警察で詳しい事故原因を調べている。

 東京。文科省が9月、全国の公立小中学校トイレの調査結果を発表した。

都内の洋式トイレは、4年前の前回調査時から大幅に増加。区市町村別ではほぼ100%に至ったところもある。もともとニーズの高い洋式化の進捗が調査によって「見える化」され、自治体の整備を加速させている。

都内平均は71・1%。さて、99・4%で区市町村別1位になったのは荒川区だ。教育施設課によると、校舎内はほぼ100%で、和式が残るのは、ぬれたまま使う場合があるプールなど一部屋外施設だという。

 文科省が初めて調査した2016年4月時点では50・9%と、都内平均(54・2%)を下回っていた。区は当時、9年計画で洋式化を進めていたが、集中整備に方向転換。18年度までの3年間で8億円を投じ、一気に数字を引き上げた。

 和式だと、子どもがトイレに行きたがらず、そもそも家庭では洋式が主流だ。課長加藤弘は「早めにやっていこうとなった」。洋式化は災害対策でもあった。

実際、16年の熊本地震では避難所となる学校のトイレが和式だと高齢者らが使いづらいことが問題になった。

近年の台風被害もあり、水害リスクのある荒川区には必要な備えだった。

 2位は調布市の97・1%だ。前回の16年調査では都内で唯一9割を超えていたが、教育総務課によると09年は4割にも満たず、市議会で問題視されたこともあった。

11年度に補正予算を組んで6割まで引き上げ、「そこから積み上げてきた。長年の成果」と担当課長。

好成績の理由は、トイレ全体の改修より便器単体の交換を優先してきたこと。「和式→洋式」の交換工事だけなら1個につき数十万円で済むという。

 都教委も20年度までに都内平均80%以上との目標を掲げ、国の補助金に上乗せを実施。立川市はこれを有効に使い、前回から50・6ポイント増を遂げ、95・1%で3位に躍進した。

 下位の自治体も動き出した。23区で最下位(52・4%)だった大田区は23年度までに80%以上をめざす。

今年度も6千万円以上かけて小中学校で計200個を洋式化。教育総務課は「低位にいることは意識している。積極的に進める」。

 前回から四つ順位を落とし、38・4%で最下位となった小金井市。3月の市議会で市側が追及されていた。調布市や立川市を例に挙げ、「なぜ小金井市はこんなに洋式化率が低いのか」。

 市長西岡真一郎も答弁に立ち、24年度までに50%達成に努めると述べた。これまで大・中規模改修時に合わせた洋式化が主だったのを、今年度から便器のみの交換も進めてスピードアップするという。

 神奈川。相模原市南区で乗用車とバイクの事故があり、バイクに乗っていた男が死亡した。

県警は乗用車を運転していた県立高校の教諭の男を現行犯逮捕した。事故があったのは相模原市南区の市道交差点で、6日午後11時半頃右折しようとした乗用車と対向車線を直進してきたバイクが衝突した。

この事故でバイクを運転していた浅井晃さん(56)が全身を強く打ち搬送先の病院で死亡した。

 県警は乗用車を運転していた県立高校教諭、朝比奈一生(43)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。 現場は見通しのよい交差点で朝比奈は「ぶつかったことに間違いない」などと

 容疑を認めているという。 県警が容疑を過失運転致死に切り替えて詳しく調べている。

 愛知。名古屋市西区できのふ7日、男が3台の車にはねられ死亡した事故で、ひき逃げなどの疑いで37歳の男が逮捕された。

 7日午前6時ごろ西区浄心本通の交差点で、竹内道夫さん(82)が軽乗用車にはねられた。竹内さんは倒れた後、相次いでタクシーと乗用車にはねられ、1時間後に死亡した。

 この事故で軽乗用車を運転していた男(53)とタクシー運転手の男(52)が逮捕されたが、乗用車を運転していた長久手市の会社員吉本享史(37)も、ひき逃げなどの疑いで逮捕された。

 調べに対し「人をひいたことは大体間違いないが、自分の運転で死亡させたかどうかはわからない」と供述している。

 大阪。今朝早く、大阪市西区で男がタクシーを奪い逃走した。

 さらに、東淀川区では女性がタクシーに乗った男に車を奪われていて、警察は関連を調べている。

 午前5時過ぎ、大阪市西区新町の路上で、客として浪速区からタクシーに乗ってきた男が、男の運転手(72)の顔を殴りタクシーを奪って逃走した。

 25分後、東淀川区東中島の駐車場で、車に乗っていた女性(66)がタクシーで乗り付けてきた男に「降りろ」と脅された。

 女性は車から引きずり出され足に軽いけがをし、男は車を奪って逃走。逃げた男は20代から40代ぐらいで、黒髪、細身で白いシャツを着ていたということで、警察が関連を調べている。

香川。県は8日、東かがわ市の養鶏場で、鶏から高病原性の疑いがある鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を検出したと発表した。

 専門の研究機関が毒性の強い高病原性かどうか検査している。今月に入り、三豊市の養鶏場でも高原病性ウイルスを検出しており、県と国は関連を調べている。

 県によると、東かがわ市の養鶏場で7日に鶏19羽が死んでいるのが見つかり、養鶏場が県に通報。研究機関で検査したところ、8日午前、鳥インフルエンザウイルスを検出した。

 県はけふ、家畜伝染病予防法に基づき、養鶏場の全4万8000羽の殺処分を開始。

 養鶏場の半径3キロ圏内を鶏や卵の移動制限区域、同3〜10キロ圏内を搬出制限区域に指定した。この養鶏場と、高原病性ウイルスが検出された三豊市の養鶏場は40キロ以上離れている。

   広島。米大統領選で民主党バイデンの勝利が伝わった8日、広島の被爆者たちは原爆を投下した核超大国の新たなトップとして、バイデンに核兵器廃絶へ具体的な行動を起こすよう求めた。

バイデンは「核兵器のない世界」を掲げ、被爆地広島を訪れた前大統領オバマの目標を受け継ぐとみられ、核軍縮の前進にも一定の期待が広がった。

 「自国第一主義をうたい、国際的な約束をほごにしてきたトランプの言動には共感できず、新たな核兵器開発の懸念も消えなかった。バイデンは、核兵器のない世界の実現に行動してほしい」。

広島県被団協(理事長坪井直)の理事長代行箕牧(みまき)智之(78)は力を込めた。

 トランプ政権は「使える核兵器」と称される小型核の開発などを進めた。箕牧さんは、バイデンがオバマの下で副大統領を務めた経験を生かし、米国の核軍縮からの逆行姿勢を変えて前に進めることを願う。

「オバマから広島の感想を聞き、実際に訪れて被爆の実態を知ってほしい」。

 もう一つの県被団協の理事長佐久間邦彦(76)は「国際協調を重視する民主党政権となる。すぐに核兵器廃絶が進むとは思えないが、核軍縮はトランプ政権よりは進む可能性がある」と期待する。

 「ただ、オバマ政権でも核廃絶は思うように進まなかった。私たちは声を上げ続ける」と強調した。

 愛媛。首相菅による日本学術会議会員候補者6人の任命拒否問題に関心を持ってもらおうと、愛媛県内の大学教授や弁護士、国会議員ら120人がきのふ7日、松山市内で緊急抗議集会を開催し、中心部をパレードした。

 通行人らに「学問の自由が危機にさらされている」などと訴えた。

 福岡。7日午後5時ごろ、北九州市若松区で5歳の男の子がサルに襲われ、腰をかまれるけがをした。

北九州市若松区小敷ひびき野の住宅街にサルが現れ、路上にいた5歳の男の子をいきなり襲い、腰にかみついた。

 サルは中型でかまれた男の子は軽傷だという。警察による、7日朝から夕方までに、周辺の住民からサルの目撃情報が7件相次いでいた。

 若松区では、先月から7日までに、同じようなサルの目撃情報が51件、警察に寄せられているということで、警察は、サルを見かけてもむやみに近づかないよう注意を呼びかけている。

 熊本。川辺川ダムの水没予定地を抱える五木村の村長木下丈二は6日、知事蒲島郁夫が球磨川の治水対策の一つとして川辺川ダム建設を選択した場合、知事の判断を受け入れる考えを示した。

 県がこの日、人吉市で開いた流域首長への意見聴取の終了後、答えた。

 7月豪雨後に五木村長が川辺川ダムの是非に触れるのは初めて。意見聴取の場で木下は「(再び)ダム計画の議論が出てきて村民に戸惑う意見もあるが、一番尊いのは人命。

 ダムの有効性については以前から認識している。早く判断してほしい」と述べた。

 五木村は1966年に川辺川ダム計画が発表された際、中心部が水没するとして村を挙げて反対運動を展開したが、96年に本体着工に同意。村内外に500世帯が移転した。

 会合終了後、木下は「(本体着工同意時と)村の基本的スタンスは変わっていない。ダムを造る場合は当然、村の振興とセットにすべきだ」と強調した。

 一方、会合で木下は「五木ダムを考えてもらうと村民も安心する」と提案。川辺川ダム予定地からさらに上流で計画され、知事蒲島が2011年に建設中止を決めた県営五木ダム(流水型)を再び治水の議論に含めるよう求めた。

 知事による意見聴取は、球磨川の治水対策と復旧・復興プランに反映させる目的。6日は流域12市町村と津奈木町の首長、議長が対象で、人吉、八代の2会場に山江村長を除く首長12人と議長全員が出席した。

 鹿児島。7日午後3時前、志布志市で釣りをしていた男が、岸壁から海に転落し死亡した。

志布志市志布志町帖の志布志港で、男が岸壁から海に転落したと、近くで釣りをしていた人から消防に通報があった。

 転落したのは鹿屋市串良町の51歳の男で、通報から時間後に消防に救助されたが、病院で死亡が確認された。男は岸壁で釣りをしていたというが、警察は、何らかの原因で

 男が海に転落したとみて、当時の状況や死因を調べている。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くるかみも またいつか見ん この別れ

 富山。きのふ7日午後7時半過ぎ、射水市三ケ(小杉)の市道交差点で、道路を歩いていた近くの女性(92)が同市の公務員の男(28)の乗用車にはねられ、厚生連高岡病院に運ばれたが、

 全身を強く打っており、40分後に死亡した。射水署によると、現場は信号機や横断歩道のない交差点で、公務員の男は直進していた。

 福井。北陸新幹線金沢〜敦賀間の建設工事で一部工期が逼迫(ひっぱく)し、2023年春の開業が遅れるのではないかとの懸念が広がっている。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は

 年末までに、どのような結論を出すのか。自民党北陸新幹線整備PTの座長高木毅に現状を聞いた。(新聞福井)

 Q自民党PT座長としてどう取り組むか。

 A「開業が遅れる可能性があるとのことだが、『あい分かった』とはいかない。(15年の政府、与党の申し合わせで)3年前倒ししたのだから、工事が厳しいことは分かっていたはず。

 開業後に回せる工事はないかもう一度精査するなど、できることは全部やる」。「新型コロナウイルス流行が工事に与える影響を6月に確認したところ、(国交省は)『ない』と答えている。

 今後の工事のためにも、工程管理に不備がなかったか検証が必要だ」。

 Q建設費の増額が必要という話も出ている。

 A「18年にも2263億円増額したが、また足りないという話が出ている。国交省の見立てに甘さがあったのではないか。工程管理の問題も含め、その任を

 果たせなかったと言わざるを得ない。開業が遅れる遅れないにかかわらず、工程、建設費を管理監督する外部組織をつくる必要がある」。

 Q敦賀以西の認可着工に与える影響は。

 A「23年春に敦賀まで開業した後、切れ目ない着工を目指している。万が一、敦賀開業が遅れても、23年春に着工する方針は貫く。22年12月には認可を得たい」。

 金沢。石川県はけふ8日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者3人を確認したと発表した。

 県内の感染者は累計822人となった。新たに感染が確認されたのは、金沢市に住む10、20、40代の男3人。このうち1人は感染経路が分かっていない。重症者はいない。

 8日現在、県内で治療中の患者は18人で、うち重症は1人となっている。

 今朝8時半過ぎ、金沢市田上本町の介護老人保健施設「ピカソ」の敷地内にクマが出没した。

 クマは玄関先で40代の職員の女性を襲い、女性は頭などにけがをしたが、命に別条はない。現場から200m離れた住宅地では、6日の同じ時間帯にもごみ捨てに出かけた

 60代の男がクマに襲われけがをした。近くの畑でトマトを収穫していた男は「こんなものがなっていると危険だから、採ってしまおうと思って。今までこんなことはなかった。

 近くまでは来ていたのだろうけど、ここまで下りてくることはなかったから、やっぱりみんな少しびっくりしている」と話していた。

 クマの行方は分かっておらず、市や猟友会、警察が周辺を捜索するとともに、近くの住民に注意を呼びかけている。

 今年、石川県内でクマに襲われてけがをした人は合わせて14人となった。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 さん  朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午後の散歩は、いつものコースで、寺の境内では枯葉集めにエンジンの付いた筒で作業員が作業していた。寺津用水は、水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には車が25台が停まっていた。野良猫は桝谷さんち玄関前や花梨畑に3匹がいてくるまでやってきた猫好きの青年が2匹を膝にのせて遊んでいた。

 バス通りを渡って下っていくと、和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。

 坂道の下の四つ角は左折。庭のバラと赤白のセージがいい尾田さんち出来上がった雪つりは竹も縄も張られて風情があった。

 4差路の手前の新築住宅の隣、追田さんちの深紅の2輪のバラがいい。

 薪用の杉の丸太が積んである山津さんちの四つ角、いくつもぶら下がっている花梨がいい。

 しばらく行くと 三叉路へ。型枠工場では、煙が上がっておらず2台のアーム付きのトラックは鎮座していた。

 Dr小坂はお休みで、宇野さんは、休日出勤でまだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの庭では狂い咲きのツツジが健在だった。家の前では白のムクゲは元気にいた。

 辰次さんちの納屋の横の朝顔は1輪咲いていた。隣り土谷さんや谷口の御婆の紫式部はかなり色が濃くなってきた。畑で草むしりか電動の四輪車で「ご苦労様」

 神社の正面清水さんの玄関前の玉すだれはわずかになりシュウメイギクがいい。庭の狂い咲きのツツジは元気でいた。玄関先に吉田の爺は見えず。

 湯原さんち、ミカンが色づいて、ケイトウ、バラがいい。花壇ではレガカンサス、シュウメイギクが咲いていた。それにツツジの狂い咲きも3輪目についた。

 納屋にいたお爺に「ご苦労様」。三叉路は右折、坂本さんち、キボシ、タカネバラはいい。ミツバアケビもヒヨドリがつついたのかなくなっていた。

 種から植えて4年目という盆栽のシクラメンが可憐な花を咲かせていた。

 アパートの外壁工事を見つつ、パーラや揺れる白萩のひときわ目立つ松本翁の玄関先からみすぎ公園へ向かった。

 途中、外出から戻られる車の松本翁に手を挙げて挨拶。次の次の三差路は逆Vターン。幼児二人連れた親父さんに「こんにちわ」。猪崎さんちのトトロを見つつ鷹野さんち過ぎて

 京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっと丸はまだ帰っていない。畑で里芋を抜いておられて小原のお婆に「ご苦労様」。

 北さんち前から藤田さんちの四つ角、朝顔は殆どしぼんでいた。 畑におられて玉ねぎの苗を植えておられた山本夫妻に「ご苦労様」。

 瀬戸さんちの畑入り口のシュウメイギクに鱒井さんちのシクラメンが待っていてくれた。

 朝夕併せた歩数は〆て9150歩、距離は6、2km。消費カロリーは314kCal、脂肪燃焼量は22g。

 霜月11月も8日だ。

 夕方もは冷えた。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 青葉して一島大きく膨らみぬ
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年11月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊