バイデン過半数迫る 接戦のミシガン、ウィスコンシン勝利 トランプ、票再集計を要求
2020年、子年、霜月11月5日(木)、晴れ。金沢の最低気温は5度、最高気温は17度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。あちこちで紅葉や黄葉がみられるが今一つだ。越田さんちのシュウメイギクがいい。
河田さんちの庭と畑には、菊、トルコ桔梗、ケイトウがきれいだ。谷中さんちの畑の生垣には、シュウメイギクやツバキ、紫式部が咲いていた。
バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。
四つ角の藤田さんちの朝顔を見つつ左折した。
北さんちの畑、大根や蕪がうまく育っており、対面、柴田さんちの土地、濃い赤と薄黄色のダリアに撫子がいい。
ひょっとこ丸はまだ出られていなかった。畑へ向かう北さんに「お早うございます」。4つ角過ぎてコンビニの裏通りを経て、バス通りを渡って、京堂さんちの前から、調整池の三差路は左折。
猪崎さんちのトトロの前からペンキ屋さんちの畑やの小学生から「お早うございます」。
清水のはあさんちの畑を過ぎてみすぎ公園前。高見さんちの玄関前のサルビアを見つつ行くと、福田さんち外壁工事のパイプの足場が組まれてテントにかこまれていた。
三差路は逆Vターン。シュウメイギクのきれいな清水さんち過ぎて、散歩に出られた松本翁に「お早うございます、お久しぶりです」、で同行された。
角の故吉井爺の松葉ボタンは元気があった。松本さんちのパラソルは元気だ。ドウダンツツジの紅葉がいい。
坂本さんちのタカネバラやギボシそれにアケビのない三つ葉アケビもきれいだ。アパートとの境のフェンスにある紅葉したドウダンツツジはきれいだ。三叉路は左折。
踏み出せし道一筋に石蕗の花
稲畑汀子 句集「ホトトギス」
湯原さんちの庭では、ケイトウ、ミカンなどがいい。季節狂いのツツジが咲いて、ミカンが黄色くなっていた。
一服吸いに玄関に出て来る吉田のお爺は見えず。
清水のお婆さんちの庭では季節狂いのツツジが2輪、玄関先では、玉すだれの数輪咲いていた。谷口のお婆宅、庭のシュウメイギクに梅もどき、それにツワブキやシュウメイギク、紫式部がいい。
辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は消えて居た。庭の生垣のドウダンツツジは紅葉していい。
小原さんち横の空地ではコスモスが消えた。回っていた風車の徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。隣の畑には丸い形のコキア、ほうき草には冬囲いの縄が張ってあった。
前方の谷底、リサイクルセンターの重機、時間が早いのかガタン、ゴトントと重機の音がせず。バラの咲いているぺンキ屋さんち過ぎて、ツバキが咲きだした修平さちの納屋の裏過ぎて。
「終活があり、部屋はムタムタに散らかっていますか、整理が終わったら又いらして下さい」という松本翁と別れた。
四つ角は左折。宇野さんはまだ出ておらす、Dr小坂はすでに出られていた。バラの咲いている金子さんの前、1台のトラックは出られた後で、ベトナムの青年らは出られたようだ。
クチナシの大柳さんちの三叉路は左折、山津さんちの四差路のゴミステーションの前を経て紅のバラが2輪いている岩佐さんちまえで、出発の旦那に「お早うございます、「寒くなりましたね」、
フェンスのパーラーやダリアの消えてドウダンツツジのきれいな上村さんちまえの三叉路は左折。母親に見送られた低学年の女の子に「お早う、行ってらっしゃい」。
夏野菜の鉢植の終わった柏崎さんち過ぎて、山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のツワブキやシュウメイ菊に、庭の盆栽のツツジは紅葉してきれいだ。
四つ角過ぎて、才田さんちの7センチ余りになった樹齢100年と言うザクロは黄葉していた。玄関前白の2輪の朝顔は陽が当たらずさみしそうだ。
納屋に干し柿のすだれがかかってる中村さんちまえ過ぎて朝日さんち、花蓮はハスに、玄関横の庭には、シュウメイギク、崖の庭に咲いているギムネマの花が横になっていた。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練出かけて車も見えず。
坂道を登っていくと外壁工事のパイプや網が外された五ノ田さんち。玄関前や外壁は真新しくなっていた。
右折して、坂道は下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りに集まっておらず。ナンテンの赤い実のきれいな八重樫さんちの角地を左折してバス通りへ。
ゴミ捨て帰りの越野のお爺に「お早うございます、お久ぶりです」。
バス通りを渡って、野良猫は桝谷さんち玄関前の花梨畑にに1匹もおらず、体育館には車は1台もいなかった。ゴミ捨て帰りの杉浦さんに「お早うございます」。
寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。
小屋では茶にカフェを点て、これを飲むときが至福のひと時である。
朝の散歩は、4963歩、距離は3、2km、消費カロリーは210kcal、脂肪燃焼量は15g。
◇ ◇
共和党の米大統領ドナルド・トランプ(74)と民主党の前副大統領ジョー・バイデン(77)が争うアメリカ大統領選の開票が、日本時間の4日朝から始まっている。
世界を揺さぶってきた「トランプ政治」の継続か、それとも終幕か。世界が注目する選挙だ。
3日に行われた米大統領選は、いまだ一部の州で開票作業が続けられており、数えられていない票は数百万にのぼっている。
それにもかかわらず、ドナルド・トランプは自らが「民主党のジョー・バイデン候補を破り、勝利した」との“誤った主張”を続けている。また、4日には複数回にわたり、
怒りをかき立てるようなコメントをツイッターに投稿している。
こうしたトランプの速断に過ぎる“勝利宣言”と扇動的な発言に対して、共和党の著名議員や保守派の批評家などの間からも非難の声があがっている。
トランプは3日夜遅くに開いた会見で、「率直に言って、私たちは選挙に勝った」と何の根拠もなく発言。その後ツイッターにも、「“投票が終了した後も”投票が行われていた」、
民主党は「すべての票を数えることで選挙を“盗もうとしている”」など根拠のない陰謀説を投稿している。
これに対し、選挙前に行われた大統領候補者討論会でトランプの事前の準備を手伝っていた前ニュージャージー州知事(共和党)クリス・クリスティは米ABCに対し、「(トランプが)
そう主張する根拠はまったくない」とコメント。トランプは「再選された」と性急に過ぎる主張をすることで、「自らの信頼性を自分自身で損なっている」と指摘した。
前大統領補佐官(国家安全保障担当)ジョン・ボルトンは、トランプの“宣言”は「恥ずべきもの」であり、「大統領の発言のなかで最も無責任なものだ」と発言。
メリーランド州の知事ラリー・ホーガンは、宣言は「“言語道断、不要な行動であり、とんでもない間違いだ」、「大統領は、彼自身の最悪の敵になることがある」と述べている。
元上院議員(ペンシルベニア州選出、共和党)リック・サントラムはCNNに対し、大統領の主張に「非常に心を痛めている」と語った。
トランプが「票の集計を行っている人たちが不正をはたらいている」と示唆していることは「間違っている」との見方だ。
バイデンは政権奪還への自信を示す一方、トランプ陣営は集計停止を求める訴訟などを起こした。
AP通信の4日午後9時20分(日本時間5日午前11時20分)時点での集計によると、バイデンは、接戦州の中西部ミシガン州(選挙人16人)とウィスコンシン州(同10人)の
選挙人を積み上げて獲得選挙人を計264人とし、当選に必要な270人にあと6人まで迫った。トランプは214人となっている。
バイデンは4日、地元デラウェア州で演説し、「270人の獲得に必要な州で勝利するのは明らかだ」と語った。「すべての票が集計されなければならない」とも強調し、集計停止を求めるトランプ陣営をけん制した。
勝者が固まっていないのは、ペンシルベニア(選挙人20人)、ジョージア(同16人)、ノースカロライナ(同15人)、ネバダ(同6人)、アラスカ(同3人)の5州だ。
アラスカ州ではトランプが優勢となっているが、バイデンが他の4州のうち1州でも取れば、過半数に達することになる。
バイデンはネバダ州で僅差で先行する。トランプの票が上回るペンシルベニア、ジョージア、ノースカロライナの3州では、郵便投票分の集計が進めば逆転も起きうる情勢だ。
投票日の消印があれば、6日までの到着分を有効とするペンシルベニア州では、郵便投票分の開票が進むにつれ、トランプとバイデン氏との差は縮まっている。
郵便投票が不正の温床になると主張してきたトランプは4日のツイッターで「昨夜多くの重要州でリードしていたが、一つ一つ魔法のように消え始めた。とても奇妙だ」と指摘し、
集計で問題が起きているとの考えをにじませた。具体的な根拠は示していない。
トランプ陣営は、ペンシルベニア州やミシガン州などで集計作業の一時停止を求める訴訟を起こした。開票作業が公正に行われているかどうかを陣営が確認できる環境が整えられていないためなどとしている。
陣営は、予測開票率99%で得票率差が0・63ポイントとなっているウィスコンシン州では、僅差の際に認められている再集計を州当局に申し立てる方針も表明した。
◇ ◇
けふ5日の参院予算委員会。官房長官加藤勝信は、日本学術会議の会員候補6人の任命拒否を巡り、官房副長官杉田和博らが内部で協議した際の公文書が存在すると明らかにした。
立憲民主党の代表代行蓮舫が提出を求めたのに対し、首相菅らは人事に関する記録との理由で提出に応じなかった。
除外理由などが記されている可能性がある。野党は予算委に先立つ理事会で杉田の招致を要求。与党は受け入れず協議は平行線をたどった。
蓮舫は予算委で、6人の任命を拒否した9月28日の決裁に至る過程が分かる公文書の有無を質問。
加藤は「杉田と内閣府がやりとりした記録は内閣府で管理」と説明した。
けふの参院予算委員会。首相菅は、日本学術会議の会員任命拒否により欠員が生じている現状について、定員を定めた日本学術会議法には違反していないとの認識を示した。
「過去にも足りないことはあった」と説明した。同法は210人の会員で学術会議を組織するとしており、野党は会員候補6人の任命拒否による欠員が違法だとして、早期の解消を求めている。
今回任命されなかった6人に関し、学術会議が改めて推薦してきた場合の対応を問われると「仮定の話になるので控える」と述べるにとどめた。立憲民主党の森裕子への答弁。
立憲民主党の衆院議員小沢一郎(78)が5日、自身のツイッターを更新。この日の衆院予算委委員会での首相菅(71)の答弁に苦言を呈した。
「予算委員会。学術会議の会員任命拒否の問題を聞かれると、壊れたレコードのように『お答えを差し控える』。政策を聞かれると、『しっかりと対応したい』。
ほぼ秘書官のメモを読むだけ」と首相の対応をスケッチすると、「指導者が自らの政治的決断について、国民に分かりやすく説明することこそが政治。政治をやる気がないなら
即辞任を」と厳しく続けていた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都は、けふ5日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに269人確認したと発表した。
1日当たりの感染者が250人を超えるのは10月15日以来となる。重症患者は前日から3人増えて38人。65歳以上の高齢者は30人だった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなーは今。沖縄県はけふ5日、県内で新たに1人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。
新型コロナ関連の死者は計64人となった。また、新たに27人が新型コロナに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者が2桁になるのは41日連続。
累計感染者数は3435人となった。在沖米軍関係では1人が新たに感染した。累計は430人。
2日は新規感染13人で、10月13日以来20日ぶりに10人台だった。3日も19人、4日も16人で、3日連続で10人台を維持した。
県の保健衛生統括監糸数公は4日の会見で、新規感染が20〜30人台が続いた10月に比べて「感染拡大は収まりつつある」との認識を示した。
直近1週間(28日〜11月3日)の人口10万人当たりの新規感染者数は12・22人で33日連続で全国最多。大阪府9・92人、北海道9・33人、東京都8・75人、愛知県6・14人と続いた。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
アニメ映画が歴史的なヒットを記録し、社会現象となっている漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の主人公が着る羽織の柄が若者らの心をつかんでいる。
日本伝統の市松模様で、あしらったマスクなどに注文が殺到し、SNSには写真が多数投稿されている。
一方、偽グッズが出回り、出版社が模様の商標登録を出願してファンの間で物議を醸す事態に。ブームはますます熱を帯びている。
鬼滅の刃は、大正時代を舞台に、家族を鬼に殺された少年・竈門(かまど)炭治郎(たんじろう)が、鬼にされた妹を人間に戻すために戦う物語で、原作の単行本の累計発行部数(電子版含む)は1億部を突破。
劇場版は公開から17日間で興行収入が158億円に達し、国内の興行収入ランキングの歴代10位となった。
炭治郎が着ている緑と黒の市松模様の羽織は、ファンに「タンジロー柄」と呼ばれ、ツイッターなどに同じ柄の服や風景などの写真があふれている。
西陣織の生地問屋「伴戸商店」(京都市上京区)は、4月から緑と黒のマスクを販売したところ、1万枚売れた。作品を意識したものではなかったが、常務の伴戸淳平さん(30)は
「西陣織になじみのなかった人が伝統の技術に興味を持つきっかけを作ってくれた」と影響力に驚く。
京都市東山区の東福寺にもファンらが集まる。庭園の植え込みやコケが市松模様に配置され、ツイッターには「鬼滅チックなお寺。超クール」との投稿も。
広報主事明石碧洲(へきしゅう)(43)は「こんなところにまでファンが訪れるとは」と話す。
市松模様は、江戸時代中期に歌舞伎役者の佐野川市松が舞台でこの柄の袴を着たのを機に広まり、模様が終わりなく続くことから子孫繁栄につながるとされる。
東京五輪・パラリンピックのエンブレムやボランティアの制服にも採用された。
主人公以外のキャラクターの着物に使われる「麻の葉模様」や「鱗(うろこ)模様」などの和柄にも人気が集まっている。
これらの柄を使った偽グッズも増えている。ネット上では、キャラクターの衣装のほか、「鬼滅の刃風」や「鬼退治」などと、作品を連想させる文言やイラストを添えた小物などが多数販売されている。
原作の出版元の集英社(東京)によると、多くが海外からの輸入品で、税関からの問い合わせで鑑定した件数は、昨年まで他の作品を合わせて年20件程度だったが、今年に入り
鬼滅の刃関連だけで100件以上に上るという。模倣品は増える一方で、同社は6月、炭治郎を含め主要キャラクター6人が着ている羽織の柄の商標登録を出願した。
伝統的な和柄について商標登録を出願することは異例で、ネット上で「横暴だ」と反発する声も上がった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
トルコ。西部イズミル県沖のエーゲ海で10月30日に発生した地震で、トルコ政府は4日、救助隊による捜索活動を終了したと発表した。
これまでに114人の死亡が確認され、犠牲者はギリシャ側と合わせて116人となった。
トルコの災害緊急事態対策庁やアナトリア通信によると、負傷者は1035人で、うち36人が現在も治療を受けている。当局はイズミル県の2万2千棟の建物を調べ、180棟が倒壊したり、
深刻な被害を被ったりしたという。今後は、がれきの撤去や仮設住宅の建設などが進められる。
地震はイズミル県沖合のエーゲ海が震源地で、規模を示すマグニチュード(M)は7・0を記録。その後も、M4以上の余震が40回以上起きている。
米国。米大統領選の民主党候補前副大統領バイデンの得票が4日までに歴代大統領選で初めて7千万票を超え、史上最多となった。
開票は続いており、さらに増えるのは確実。これまでの最多記録は民主党の前大統領オバマが初当選した2008年選挙で、6950万票だった。
今回は関心が高まった上、新型コロナ対策から郵便投票の利用が拡大し、投票率が大幅に高まる見込み。
フロリダ大の教授マクドナルドは1900年より後の大統領選で最高の66・9%になると分析している。
米メディアによると、4日夜時点で、バイデンの得票は7140万票、トランプの得票は6790万票超。
開票作業が続くペンシルベニア州のフィラデルフィアで4日、若者ら数百人が完全な票の集計を求め、市中心部をデモ行進した。
大統領トランプが郵便投票を不正とし、集計を認めない姿勢を示したことに反論する形で「COUNT EVERY VOTE」(すべての票を数えよ)などと訴えた。
ペンシルベニア州の郵便投票は、投開票日である3日の消印有効で、6日までに到着すれば受け付ける。
州知事トム・ウルフは、「まだ100万を超える郵便投票が開票されていない」と明かしており、集計の長期化が懸念されている。
デモに参加した大学生のメーガン・ディクソンさん(21)は、「フィラデルフィアは、独立宣言と合衆国憲法が起草された、米国の民主主義生誕の地だ。確実な票の集計という、
民主主義の基本を踏みにじる行為は許されない」と語った。
大統領選と同時に行われた米連邦議会の上下両院選について、複数の米メディアは4日、下院は民主党が多数派の維持を確実にしたとの見通しを伝えた。
一方、接戦が続く上院では、民主党の6年ぶりの過半数奪還は困難との見方が出ている。
AP通信の4日午後9時20分(日本時間5日午前11時20分)時点の集計によると、定数435の全議席が争われた下院は、民主党が204議席、共和党が190議席の獲得を確実にした。
民主党が2018年中間選挙に続いて過半数218議席を確保する勢いで、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は当初予測より伸びがみられないとしつつ、「下院は今後も民主党が主導権を握ることになる」と報じた。
一方、定数100のうち35議席が争われた上院は、AP通信の集計で、非改選を含め共和党は48議席、民主党は48議席の獲得を確実にした。
民主党は改選前の47議席(無所属を含む)を上回ったが、米政治専門紙ザ・ヒルは各地の情勢などを踏まえ、「民主党が過半数を奪う可能性は低くなっている」と指摘している。
残る4議席のうち、ジョージア州の1議席を巡っては、過半数を獲得する候補者がおらず、共和、民主両党の上位2人による決選投票を来年1月に行う。
スイス。政府は4日、前日から増えた新型コロナウイルス感染者が1万43人で、過去最多となったと明らかにした。
感染者は計19万人を超え、死者は2272人に上っている。
内相ベルセは4日の会見で、スイス国内の病院の集中治療室(ICU)で現在は600人が治療を受けており、うち半数が新型コロナの患者だとした。ICUは依然300室の空きがあるが、
入院患者も急増しているとして、感染防止策の徹底を訴えた。国際オリンピック委員会(IOC)本部がある西部ボー州でも4日から飲食店が営業停止となるなど、各地で規制措置が再導入されている。
英国。イングランドで5日、新型コロナウイルスの流行を抑えるため、外出制限などの規制強化が始まった。
生活必需品を扱う店以外の閉鎖や、飲食店の営業を持ち帰りに限定するなどの内容で、国民には特段の事情がない限り、外出の自粛を求める。外出制限は12月2日まで続く。
欧州では新型コロナの感染第2波が広がっており、英国の死者数も10月以降、急増している。
11月4日に発表された死者数は492人に上り、1日あたりの死者数では5月以来の水準となっている。
今回の外出制限は、学校での授業を継続するなど、今春に実施したロックダウン(都市封鎖)よりも規制は緩やかだ。だが、国民には「規制疲れ」がじわりと広がっている。
英世論調査会社ユーガブが最近、イングランドで実施した調査によると、新規制への賛成は72%、反対が23%だった。
3月に厳しい都市封鎖が導入された際の調査で反対がわずか3%だったのに比べると、不満が高まっているようだ。
英下院では4日、外出制限の是非を問う裁決が行われ、与野党の賛成多数で可決された。だが、経済への悪影響を懸念する声は強く、保守党の50人が反対・棄権に回った。
韓国。娘の入試不正とファンド投資疑惑などで起訴された前法務部長官チョ・グクの妻で東洋大学教授の被告チョン・ギョンシムに対し検察が懲役7年を求刑した。
5日にソウル中央地裁の審理により開かれた被告チョンに対する結審公判で、検察は「懲役7年と罰金9億ウォンを宣告し、1億6000万ウォンの追徴命令を下してほしい」と裁判所に要請した。
その上で「この事件は学閥の相続であり、富の相続であり、実体的には真実隠蔽を通じた刑事処罰回避」と強調した。
被告チョンは2013〜2014年に東洋大学総長名義の表彰状をはじめ各種書類の虚偽発給を受けたり偽造したりして娘のソウル大学・釜山(プサン)大学医学専門大学院入試に使った容疑で裁判にかけられた。
被告チョンは前長チョ官が青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)民情首席秘書官に就任すると公職者倫理規定を回避するためファンド運用会社コリンクプライベートエクイティに借名で投資し、
虚偽のコンサルティング契約を通じて1億5000万ウォン余りを横領した容疑も受けている。
検察の捜査を控え資産管理人のキム・ギョンロクに自宅と東洋大学研究室のパソコンを持ち出させた容疑もある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。自宅敷地内に娘の遺体を埋めたとして、死体遺棄罪などに問われた旭川市の男(38)と妻(36)の両被告の公判が4日、旭川地裁(裁判長三沢節史)であった。
娘が生きていると見せかけ、特別定額給付金10万円をだまし取ったとして、追起訴された詐欺罪の審理が行われ、2人は起訴事実を認めた。
検察側は証拠調べで、当時、両被告は困窮しており、給付金のほかに、死亡した娘の児童手当を旭川市から受け取っていたとした2人の供述調書を読み上げた。
また、2人が給付金を受け取った当日、33万円を支払って子猫2匹を購入したとして、男が「猫で家の雰囲気を明るくしたいと思った」などと供述したことを明らかにした。
起訴状によると、2人は6月、死亡した娘が生存していると装い、旭川市から特別定額給付金10万円をだまし取ったとされる。
道が2018年に発注した農業土木工事で、非公開の工事価格を落札業者に漏らしたとして、道警は4日、胆振総合振興局の主任だった山田修(36)(札幌市東区2)を官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕した。
落札した共同企業体(JV)の代表を務めていた苫小牧市内の建設会社「北海土建工業」社員の谷口修(55)(苫小牧市)を同入札妨害容疑で逮捕し、同社元専務の小田知明(65)(同市)を談合容疑で逮捕した。
山田は道農地整備課の主任で、同局農村振興課に在籍していた18年、谷口と共謀して同局が発注した工事で、非公開の予定価格の基となる工事価格を漏らし、同JVに落札させ、公正な入札を妨害するなどした疑い。
小田は入札に参加した業者の役員らと共謀して、同JVが落札出来るよう協定し、談合した疑い。
山田は道警の任意段階での事情聴取には容疑を認めていた。工事内容は厚真町内の区画整理で、同JVが1億6150万円(落札率96・95%)で落札した。
山田は、道警が9月に別の入札情報漏えい事件で逮捕した元同局主任の被告佐藤清志(46)(官製談合防止法違反で起訴)の後任だった。
岩手。4日は盛岡市出身で、大正時代に総理大臣を務めた原敬の命日、100回忌。
盛岡市内の4日は盛岡市出身で、大正時代に総理大臣を務めた原敬の命日、100回忌です。盛岡市内の寺では追悼法要が営まれ、参列者が郷土が生んだ偉人の遺徳を偲んだ。
「平民宰相」と慕われた原敬。1918年、第19代内閣総理大臣に就任すると日本で最初の本格的な政党内閣を実現し民主政治の発展に貢献しました。
4日は原家の墓がある盛岡市の大慈寺で、追悼の法要、追悼会が営まれた。
今年は100回忌にあたることから当初、大規模な式典や関連行事が多数予定されていたが、新型コロナウイルスの影響でほとんどが来年に延期となった。
追悼会にはひ孫の岩谷千寿子さんや盛岡市長谷藤裕明ら40人が出席。近くの大慈寺小学校の3、4年生が原を敬う気持ちが込められた校歌を歌ったビデオも流され、参列者は郷土の偉人の遺徳を偲んでいた。
宮城。今年8月、仙台市内のマンションに母親の遺体を放置したとして10月逮捕された女と、その息子が、母親の死亡後に東京に引っ越していたことが新たに分かった。
遠藤裕美(59)と息子の大輔(38)は、今年8月下旬、裕美の母親の和江さん(82)の遺体を仙台市青葉区内のマンションの一室に放置した死体遺棄の疑いで、10月、逮捕された。
和江さんの遺体が見つかったマンションの一室は、裕美ら2人の所有ではなく、これまでに和江さんはこの部屋で死亡し放置されたことが分かっている。
その後、大輔が、和江さんが死亡するまでこの部屋で生活していたことが新たに分かった。また2人は、遺体を室内の目立たないところに隠した後、東京都中野区のアパートに引っ越していたことも新たに分った。
警察は、2人が遺体を放置した動機や東京に引っ越した理由などを追及している。
新潟。佐渡市で、けふ5日午前8時前、登校中のスクールバスが横転する事故があり、小学生と運転手のあわせて10人が病院に運ばれた。
事故があったのは佐渡市の市道で、70代男が運転するスクールバスが道路の外に出て横転。バスに乗っていた小学生の男女9人が軽いけがをして病院に運ばれた。
運転手にけがはないという。
群馬。文化芸術振興を目的とする一般財団法人「榛名美術」が運営する美術施設「榛名美術記念公園」(高崎市下室田町)が4日、開設された。
施設はピカソや藤田嗣治の油彩画などが並ぶ「美術の館」と、彫刻作品を展示する庭園「彫刻の杜(もり)」で構成。
16〜21日に招待者を対象にオープニングレセプションを行い、24日から一般公開する。
美術の館は油彩画や立体作品33点を収蔵。ピカソのリトグラフ(石版画)作品の「麦わら帽子のマリアテレサ」「想像の中の肖像」をはじめ、藤田嗣治のエッチング(銅版画)作品「パリの下町」などがある。
彫刻の杜は、ギリシャから大理石を輸入して彫刻に仕上げたゼウスをモチーフとした作品を展示。作品は今後追加する予定という。
同施設は清涼飲料水メーカーのハルナグループ(同市足門町)の名誉会長を務める代表理事青木清志代さん(87)が40年かけてコレクションした美術作品を一般向けに公開するもの。
青木さんは30代の頃に大英博物館を訪れ、目にした彫刻作品に感銘を受けたことから、ジャンルを問わず作品を収集してきた。
かつて居住していた建物を改修し、美術の館としてオープンした。
同グループは、これまで社員の感性や創造力を高めようと、県内外の拠点5カ所に設置した「ちいさな美術館」に作品を展示してきた。作品を一般公開するのを前に、青木さんは
「美術作品は多くの人の目に触れてこそ意義がある。作品の意図や歴史、背景を感じ取ってほしい」と話している。
午前11時〜午後5時。日月曜休館。入場無料。問い合わせは同施設(電話027-374-8084)へ。
茨城。土浦市上坂田の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」で3日、自転車9台が転倒し8人が重軽傷を負った事故で、県土浦土木事務所は4日、コースの10か所にスリップに注意するよう呼びかける看板を設置した。
事故現場は通行止めとし、自転車利用者には当面、脇道の車道を利用してもらう。
県は「りんりんロード」に県内外の自転車愛好家を呼び寄せ、観光客増加などにつなげたい考えだ。10月5日には知事大井川がコースを走り、「カラー舗装している道は滑りやすい」と改善点を挙げていた。
事故は、土浦市上坂田のカラー舗装の道で起きた。雨でぬれた路面で1台が転倒、避けようとした後続車も転倒した。このため看板では、ぬれた路面が滑りやすいことを知らせている。
同事務所は「カラー舗装は何種類もあり、カラー舗装でない道でも滑りやすい可能性がある」として、4日から実走による緊急点検を始めた。
埼玉。3日午後0時半過ぎ、久喜市菖蒲町三箇の交差点で、久喜市菖蒲町台の会社員佐藤悟さん(62)の軽乗用車がトラックと衝突、佐藤さんは搬送先の病院で死亡が確認された。
現場は国道122号と県道の交差点。
県道を走行していた佐藤さんの車が何らかの原因で対向車線にはみ出し、対向から来た男(44)のトラックと衝突した。同署で事故原因を調べている。
車を川に転落させ、同乗していた友人の男を死亡させたとして、埼玉県警は5日、運転していた川口市の会社員の男(20)と少年(19)を傷害致死容疑で逮捕した。
県警は、男らが車両保険金をだまし取るために車を転落させた結果、男性が死亡したとみている。
捜査関係者によると、男と少年は8月12日夜、運転していた軽ワゴン車をさいたま市緑区の川に転落させ、後部座席の越谷市の男(20)を死亡させた疑い。
車が転落した後、男と少年は窓から脱出して岸辺にはい上がったが、男は同14日、転落現場から290m下流で遺体で見つかった。溺死だった。
その後の捜査で、男が多額の車両保険をかけていたことが判明。
SNSのやり取りなどから、3人が事故を偽装したとみられることが浮上した。男と少年は救助された際、「増水した川の状況を確認しに来ていた」と話していた。
県警は車を転落させた行為が故意だったと認定し、傷害致死罪を適用した。
東京。東日本高速道路(NEXCO東日本)は4日、調布市東つつじケ丘2丁目の市道が陥没した現場近くの地中に、空洞があるのを確認したと発表した。
東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事との関係は不明で、地表面で異常は確認されていないとしているが、付近の住民は不安をさらに募らせている。
空洞は陥没地点から北側に20〜50mほど離れた場所で見つかった。地表から深さ5mに位置し、幅は4m、長さは南北に30m、高さ(厚み)は3m。
直下では外環道のトンネル工事が進められており、9月14日には地下40〜50mを掘削機が通過した。
10月18日に発生した陥没事故を受けた地盤調査で見つかったという。同社は、直ちに地表面に影響は出ないとしているが、すぐに埋める作業を実施し、5日に臨時の有識者委員会を開いて対応を協議するという。
空洞の地上部分は、民家の一部と、外環道工事の事業主体の一つでもある中日本高速道路(NEXCO中日本)が所有する空き地部分にかかっている。
4日午後3時ごろ、空き地では10人ほどの作業員が空洞が見つかった付近を行き来し、埋め戻し作業にとりかかった。夕方ごろからは、近隣住民の家に空洞の発見を知らせるチラシをポストに入れて回っていた。
空洞の直上から少し北側に住む近田太郎さん(73)は、午前10時半ごろにNEXCO東日本と市の職員から空洞の発見を告げられた。「危険性はないとは言われたが、びっくりした」。
13年前に建て替えた自宅の真下は、まさに2カ月前に掘削機が通ったばかり。「最初に陥没が見つかった場所から徐々に自宅に近づいてきているようで不気味だ。地中のことでは私たちには気のつけようもない」。
今回はたまたま空き地の下で空洞が見つかったが、近田さんは民家の真下で同じような調査をして異常を発見するのは難しいとみる。「住民の安全をどう担保するのか。
地中深くのこととはいえ、真上に住む人の気持ちをくんだ対応をお願いしたい」と訴えた。
騒ぎを聞いて現場を訪れた東つつじケ丘3丁目の男(71)も、地中を掘削機が通った場所で暮らしているという。自宅は陥没事故の現場から離れてはいるものの、「トンネル工事が
原因だとするならひとごとではない。うちの地下でも同じような状態になっているんじゃないか」と不安をのぞかせた。
愛知。県知事の大村秀章のリコールに向けて美容外科「高須クリニック」の院長高須克弥は4日、名古屋市千種区の選管を訪れ、集めてきた署名を提出した。
高須らは去年開催された芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展をめぐり、慰安婦をモチーフにした少女像の展示などに問題があったとして、知事のリコールを求める活動を行っている。
愛知県選管によると、リコールの賛否を問う住民投票を実施するには県内で87万人分の署名が必要で、4日午後8時時点で、愛知県内64の選管のうち21市区町村の選管で、
7万6462人分の署名を受け付けたという。
大阪。きのふ4日夕方、JR大阪環状線の車内で女性の体を触ったとして大阪府警の男の巡査長が現行犯逮捕された。
大阪府の迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、府警池田警察署地域課の巡査長・野寄達也(27)で、野寄は4日午後6時半過ぎ、JR大阪環状線の車内で、
前に立っていた40代の女性の尻を触った疑い。
野寄は4日は非番で、梅田で同僚らと酒を飲んだ後、帰宅する途中だったということで、被害を受けた女性と近くにいた男にその場で取り押さえられ、次の駅で駆けつけた警察官に引き渡されたという。
調べに対して野寄は「酔っていて覚えていません」と容疑を否認しているという。
兵庫。赤穂市は特産の塩をブランド化するため、赤穂海浜公園(赤穂市御崎)の塩田復元施設で海水塩分を濃くした「かん水」から塩の商品化に初めて取り組んだ。
商品名は「播州赤穂 塩の国の塩」。日本遺産の塩作りの歴史文化を踏まえ、味の異なる2種類を作った。
赤穂市は飲食店や旅館、土産物店など、市内でメニューに活用したり、販売したりする事業者を募っている。赤穂の塩作りは2019年5月に日本遺産「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」に認定された。
塩田復元施設がある市立海洋科学館「塩の国」では塩作りを体験できる。
「枝条架(しじょうか)」(流下式塩田で海水塩分を天日で濃くする設備)で濃縮した「かん水」を煮詰める。体験後、袋入りの塩40グラム入りをもらえる。
ほんのりと甘みのある塩は人気があるが、販売はしておらず「購入したい」との要望が寄せられていた。特産の塩のPRへ、市は商品化に取り組んだ。
市内四つの製塩業者に呼び掛け、手を上げた赤穂化成(赤穂市坂越)が自社の平釜で炊き上げた。にがり成分が多く、濃厚な味わいの差塩(さしじお)と、長時間寝かせることでにがり成分を減らし、
あっさりと仕上げる真塩(ましお)の2種類を製造した。かつて千種川河口の東浜塩田では差塩が主に作られ、江戸を中心に好まれた。
一方の西浜塩田では真塩を主に製造し、大阪を中心に流通した。歴史を基にした塩の袋には赤穂の「赤」の字に枝条架をデザインしたマークを入れた。天候にも左右されるが、年間で最大4トンを製造できるという。
1袋(200グラム入り)税別500円。1ケースは20袋入り。取り扱いには登録(無料)が必要で、期間は3年間。市内に事業所のある事業者に限る。
赤穂を訪れてもらうため、市内の店舗などでのみ、販売や飲食メニューに使える。募集要項などは市ホームページで入手可。市商工課TEL0791・43・6838
香川。三豊市の養鶏場で、香川県が行った遺伝子検査の結果、「陽性」反応が出たと発表した。
きのふ4日、三豊市の養鶏場の管理者から県西部家畜保健衛生所西讃支所に「ニワトリの死亡が増えている」と連絡があり、簡易検査で13羽中11羽の陽性が確認されたため、
遺伝子検査を実施。結果を農水省に送付したところ、H5亜型の高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜だと確認された。
香川県では、今朝8時半から対策本部会議を開き、この養鶏場で飼育されている33万羽の採卵用のニワトリの殺処分を行うことを確認した。また、半径3キロ以内にある26の養鶏場に対し、
卵やニワトリの持ち出しや持ち込みを禁じる「移動制限」を、半径3キロから10キロ以内の区域に持ち出しを禁じる「搬出制限」をかけた。
家畜での鳥インフルエンザの発生は、今シーズン全国で初めてで、2018年1月にさぬき市の養鶏場で発生して以来。
この養鶏場では33万羽の採卵用のニワトリを飼育していて、11月1日から4日までに3800羽が死亡していた。
政府は5日午前、香川県で鳥インフルエンザが発生したとして、首相官邸で関係閣僚会議を開催した。
会議では官房長官加藤が「全国の自治体や関係機関にも注意喚起をお願いし、政府一丸となって感染拡大防止のために万全の対応を取っていきたい」と述べた。
広島。新型コロナウイルスの影響で収入が5割以上減った事業者らに現金を支給する国の持続化給付金を詐取したとして広島県警が男6人を詐欺容疑で逮捕した事件で、
不正受給に加担した県内の大学生らが少なくとも100人に上り、被害額が1億円を超えるとみられることが、分かった。
県警はきのふ、6人のうち5人を別の詐欺容疑で再逮捕した。
逮捕された6人の関係先の家宅捜索でパソコンや携帯電話などを押収、解析した結果、大学生ら100人以上が勧誘され、不正受給に加担した疑いがあることが判明した。
6人は、大学生らに送らせた運転免許証などの個人情報を悪用。前年より売り上げが5割以上減った個人事業主と偽るための書類をそろえ、6〜8月に中小企業庁のホームページから
大学生らの名義で給付金を申請し、それぞれ100万円を入金させていたとみられる。
100万円のうち、大学生らの大半は報酬として10万円を受け取り、残りを6人が分配していたと、県警はみている。
再逮捕したのは、いずれも詐欺容疑で処分保留の広島市中区銀山町の会社役員久保剛志(44)安佐南区相田3丁目の渡辺孝剛(37)、廿日市市地御前1丁目の大学生川本祥(21)、
東京都足立区綾瀬の住吉孝平(28)、福岡市博多区博多駅前の会社役員吉田憲司(45)の5人。
再逮捕容疑は、何者かと共謀して6月20〜29日と7月27日〜8月4日の2回、内装工の男(19)と大学生の男(21)が受給資格のある個人事業主と偽って給付金を申請し、2人の口座に
計200万円を入金させ詐取した疑い。県警は5人の認否を明らかにしていない。
一連の事件で県警は10月26日、東京都練馬区貫井の会社役員馬場和央(28)も詐欺容疑で逮捕している。県警はさらに上位の指示役がいる可能性も視野に金の流れを調べている。
高知。食べにきいや!「58キロー」、まるまると太った戻りガツオ。
県内有数のカツオの水揚げ量を誇る黒潮町の佐賀漁港で、戻りガツオが豊漁となっている。
きのう(4日)は沖の島に漁に出た漁船7隻から合わせて14.5トンが水揚げされた。先月(10月)の漁獲量は去年と比べると16トン多い123.9トン。
「海水温が一気に下がり、カツオに適した海水温に今なっているので、量的には多くなっている」(漁業関係者)。漁は今月(11月)いっぱい続く。
福岡。世界的なオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が、5日からの都合八回の全国公演のため福岡に到着した。
ヨーロッパでは新型コロナの感染拡大が深刻な状況となっているが、異例の特例措置として今回の来日が実現した。
綱渡りの日程実は今回のウィーン・フィルの公演、メンバーにビザが下りることが分かったのがなんと先月30日、実際にビザが下りたのがおとといの2日という、
まさに綱渡りの来日だったそうだ。
オーストリア状況オーストリアは、これまでの感染者が12万人に迫るなど感染が拡大している国で、今月3日から夜間の外出が禁止されている。
佐賀。知事山口祥義(よしのり)は4日、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化している全日本空輸(ANA)グループから、社員10人程度の出向を受け入れる方針を明らかにした。
ANAは、佐賀〜羽田便を運航。知事はきのふのの政策調整会議で、社員を今年度から2年ほど受け入れ、子育て支援や地域振興などを担当する部署に配属する考えを説明した。
県は、県議会11月定例会に提出する今年度一般会計補正予算案に人件費など関連費1000万円を盛り込む方針で、受け入れ人数などについて同グループと調整している。
鹿児島。10月下旬から急に気温が下がった屋久島で現在、ヤッコソウが顔を出している。
ヤッコソウはシイノキの根に群生する寄生植物。10月下旬から高さ5センチほどの白っぽい茎を地上に出す。茎の根元にはうろこ状の厚い葉(鱗片葉、りんぺんよう)が数枚広がり、
その先に花が1本付いている。花の先端が頭、一対の大きい鱗片葉が袖を広げたように見え、大名行列の奴さんが練り歩く姿に似ていることからその名が付いた。
漢字では「奴草」と書く。
キノコのようにも見えるが立派な被子植物。最初は花の先端が帽子をかぶったようになっていて、それが落ちると丸い頭が現れる。
帽子は花粉が詰まったおしべで、丸い頭はめしべ。花からは蜜が出て、それが鱗片葉にたまり、蜜に引き寄せられた昆虫や鳥が花粉を運ぶ。地上に現れるのは11月中頃までで、12月に入ると姿は見られなくなる。
四国南部から南西諸島に至る海岸付近のシイノキ林などで見られ、1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定されている。
1909年(明治42年)に宮崎市南東部の神社裏で初めて発見され、日本特産の世界的珍種として発表された。
発見場所は「内海(うちうみ)のヤッコソウ発生地」として1952年(昭和27年)に国の特別天然記念物に指定された。
屋久島では、白谷雲水峡、千尋(せんぴろ)の滝、西部林道などで見られる。シイノキの根元の湿っぽい場所を探すと群生していることが多い。立った姿勢で見下ろすと目の前にあっても気が付かず、
何本かのヤッコソウを見つけて周囲を見渡して初めて群生に気付くこともある。ヤッコソウを探す際は、誤って足で踏みつけないよう注意が必要。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市福岡地域の特産品を集めたイベント「ふくおか産業フェスティバル」が3日、開かれ、大勢の家族連れらが福岡の味覚を味わった。
市ふくおか総合文化センター周辺の会場では、地元名物の焼き菓子「つくりもん焼き」や、アユの塩焼きの販売ブースは長蛇の列ができた。
地域特産のユズを使ったケーキの試食品や、同市と旧福岡町の合併15周年を記念した餅は数量限定でふるまわれた。
農産物の即売もあり、地場産のサトイモやサツマイモ、ネギなど取れたての野菜が店頭に並んだ。特産の菅笠(すげがさ)や、木工品の製作体験コーナーもあった。
今年は新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小して実施。毎年恒例の県総合養鯉品評会や、「コイ鍋」の提供は中止した。
福井。冬の味覚の王者越前がにの漁が6日に解禁されるのを前に、カニをゆでる坂井市内の鮮魚店で防火査察が行われた。
今朝は消防署の署員が越前がにを扱う坂井市三国町内の鮮魚店を回り、設備の安全点検を行った。
署員はカニをゆでるためにお湯を沸かすバーナーに異常がないかどうかや、期限が切れた消火器を置いていないかなどを念入りにチェックしたほか、屋外に取り付けてある燃料タンクの安全状況も点検していた。
越前がに漁は明日6日の午前0時に解禁し、三国港からは9隻の底引き網漁船が出漁する。
日本海の冬の味覚の王者越前がにを水揚げした船は、6日の夕方には港に戻り今シーズンの初競りが行われる。
米国大統領選挙の開票が大混乱に陥っている。
金沢。石川県はけふ5日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者2人を確認したと発表した。
県内の感染者は累計815人となった。
新たに感染が確認されたのは、白山市に住む60代の女性と、その同居人である県運転免許センターに勤務する県交通安全協会の60代の男。症状は女性が中等症、
男が無症状。5日現在、県内で治療中の患者は18人で、このうち重症は1人となっている。
先の県運転免許センターに勤務する職員が新型コロナウイルスに感染していることが分かり、県運転免許センターは、5日から当分の間、閉鎖され、全ての業務を停止した。
感染が判明したのは、県交通安全協会職員で白山市在住の60代の男で、職員は、10月28日から11月3日までは勤務しておらず、4日午前中、免許更新のための講習業務についていた。
症状は、無症状たが、同居人の陽性が判明したため4日午後、PCR検査を受けたところ夕方に陽性であることが確認された。
職員は、マスクをして業務に当たっており保健所によると職員、受講生に濃厚接触者はいないという。
県運転免許センターは、5日から施設を閉鎖し、消毒作業など感染防止対策を行った後、なるべく早く再開したいとしている。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 1537 巻8
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 1538 巻8
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。霜月11月も、5日だ。
午後の散歩はいつものコースで出た。寺津用水の水量はまずまず、スムースに流れていた。
高嶋さんちのドウダンツツジも色づき始めた。体育館の駐車場では、車が4台が1台停っていた。猫寒いのだろう桝谷さんちの玄関前に6匹が固まっていた。
桝谷さんち横のイチジクの畑では、一部朽ちた枝落としに谷口のお婆の弟さんが来ておられて「ご苦労様」。
バス通りを渡って、坂道の四つ角の桂葉も黄葉し始めた。下って左折。今朝通ってきた道だ。
何時もの旧道へ。尾田さんち、バラと赤白のセージがいい。冬の準備、お婆が雪吊りの作業をしており「ご苦労様」。
山津さんち過ぎてしばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。
右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっており、1台のトラックは帰っていた。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。
風車の回っていた徳中さんち、センニチコウと提灯草は元気だ。前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。
土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。左手の清水の無数のコスモスも残すところ数本になっていた。右手小原さんちのドウダンツツジの紅葉はいい。
辰次さんちの朝顔は消えて居た。吉田の爺は玄関前に見えず。
庭のツツジに2輪の赤い花が狂い咲きしていた清水の御ばぁのお宅、裏の畑の玉ねぎの床を見つつ日、ミカンや、タデの美しい湯原さんちの庭の横へ。
坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラにアケビのもぎ取られた三つ葉アケビがいい。
松本翁のパラソルの前のアパートも外壁工事が始まるのでパイプの足場やテントが用意されていた。下校のアパートの子供たちに「御帰り」。
みすぎ公園へ向かった。剪定されてさっぱりした園内を見つつ、中村さんちの玄関先のシクラメンを見つつ次の次の三差路は逆Vターン。藤田さんちの外壁工事の作業員が
一服されているのが目に入った。山手ハイツの裏からテな猪崎さんちのトトロを見つつ見つつ京堂さんちの前のバス通りをむ渡ってむコンビニの裏通りへ。
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。対面の小原のお婆の畑、里芋の収穫中で「ご苦労様、沢山採れましたね」に「思いのほか採れた」とニコニコされていた。
北さんの畑の対面、柴田さんの空地にはダリアに撫子が咲いていた。
朝顔が萎んでいた藤田さんちの四つ角で、空き地の見回りに来た軽四の湯原のお爺に「ご苦労様」、「(今年は除草剤をたっぷり撒いたから)何もダメや、再来年は何とかなる…」と。
小林さんちの庭では2輪のバラにシュウメイギクが元気だ。
瀬戸さんちの畑のシュウメイギクと鱒井さんちの紅葉したハナミズキ。更に花壇のシクラメンが待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕〆て9950歩、距離は6、7km、消費カロリーは383kcal、脂肪燃焼量は27g。
日中はそれほどでもなかったが、夕方になると冷える。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年11月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊