首相、女性任命拒否の理由答えず 学術会議、多様性重視主張巡り
2020年、子年、神無月10月29日(木)、曇り。金沢の最低気温は13度、最高気温は18度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。越田さんちのシュウメイギクラがいい。
河田さんちの庭と畑には、センニチコウ、コスモス、ケイトウがきれいだ。谷中さんちの畑の生垣には、シュウメイギクやツバキ、紫式部が咲いていた。
バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。
四つ角の藤田さんちの朝顔を見つつ左折した。
北さんちの畑、大根や蕪がうまく育っており、対面、柴田さんちの土地、濃い赤と薄黄色のダリアに撫子がいい。
ギムネマ朽ちた谷内江さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は、エンジンの始動中。
北さんち前の4つ角過ぎて、ゴミ捨てにに向かう滝町さんに「お早うございます」。コンビニの裏通りを経て、バス通りを渡って、京堂さんちの前から、調整池の三差路は左折。
猪崎さんちのトトロの前からペンキ屋さんちの畑や清水のはあさんちの畑を過ぎてみすぎ公園前。高見さんちの玄関前のサルビアを見つつ行くと、浅加さんちの庭の日の丸は消えて居た。
三差路は逆Vターン。シュウメイギクのきれいな清水さんち過ぎて、調整池の角の故吉井爺の松葉ボタンは元気があった。松本さんちのパラソルは元気だ。
坂本さんちのタカネバラやギボシそれに三つ葉アケビもきれいだ。三叉路は左折。
わが息を 芙蓉の風にたとへますな 十三絃を ひと息に切る
山川登美子(1909年没)
湯原さんちの庭では、紫の垂れているにタデ、ケイトウ、ミカンなどがいい。季節狂いのツツジが咲いて、ミカンが黄色くなっていた。
いつもは一服吸いに玄関に出ている吉田のお爺は見えず。
清水のお婆さんちの庭では季節狂いのツツジが2輪、玄関先では、玉すだれの数輪咲いていた。谷口のお婆宅、庭のシュウメイギクに梅もどき、それに紫式部がいい。
辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は消えて居た。庭の生垣のドウダンツツジは紅葉指しはじめた。br>
小原さんち横の空地ではコスモスが咲いていた。勢いよく回っている風車の徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。隣の畑には丸い形のコキア、ほうき草には冬囲いの縄が張ってあった。
前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音がせず。色づいた柿はもがれて、バラの咲いているぺンキ屋さんち過ぎて、ツバキが咲きだした修平さちの納屋の裏から左折。
宇野さんはまだ出られておらず、Dr小坂はすでに出られていた。バラの咲いている金子さんの前、1台のトラックは出られた後で、もう一台のドライバーが入ってきた。
ベトナムの青年らは出られたようだ。
クチナシの大柳さんちの三叉路は左折、山津さんちの四差路のゴミステーションの前、西さんちの3輪の日の丸芙蓉は消えて居た。
紅のバラが2輪いている岩佐さんち過ぎて、フェンスりのパーラーが消えて
ダリアの咲いている上村さんちまえの三叉路。玄関前におられた中條さん夫妻に「お早うございます」。夏野菜を鉢植えされている柏崎さんち過ぎて、山野草の手入れのいい紙谷さんちの
玄関前のシュウメイ菊に、庭の盆栽のツツジは紅葉してきれいだ。
才田さんちの7センチ余りになった樹齢100年と言うザクロは朽ちて、玄関前白の2輪の朝顔はさみしそうだ。
朝日さんち、花蓮はハスに、玄関横の庭には、シュウメイギク、例年崖の庭に咲いているギムネマの花が今年も20輪余りが横になっていた。2階からワンワンと吠えるトイプードルが目に入った。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練出かけて車も見えず。
坂道を登っていくと外壁工事でパイプの櫓空色の網でおおわれていた五ノ田さんち前へ。玄関前やお宅の横はペンキが塗られて真新しくなっていた。
片側のみシートや櫓が残っていた。右折して、坂道は下ると雀のお宿、越野さんちにはエサ台の周りに集まってきた。コンクリートのがけから金木犀も消えた八重樫さんちの角地を左折してバス通りへ。
野良猫は桝谷さんち玄関前の花梨畑にに1匹いて、体育館には車は1台もいない。
寺津用水、水量はまずまずだが、泡が多かった。小屋の生垣には山茶花が1輪目に入る。
小屋では茶にカフェを点て、これを飲むときが至福のひと時である。
朝の散歩は、5544歩、距離は3、7km、消費カロリーは182kcal、脂肪燃焼量は13g。
◇ ◇
菅政権発足から初めての国会論戦が26日、行われた。
国会のやりとりを街頭で上映する「国会パブリックビューイング」に取り組む法政大学の教授上西充子は、首相菅の答弁を見て「官房長官時代と変わらず、質問にまともに答えていない。
正面から議論しないのは、安倍政権から菅政権に継承された悪い部分だ」と指摘した。
上西さんが「全体的に棒読みで、入ってこなかった」という首相の言葉の中で、1番耳に残ったのが日本学術会議の任命拒否問題だった。「言葉に力が入っていて、『なんで
わかってくれないんだ』というような思いを感じた」という。
代表質問した立憲民主党の政調会長泉健太は「任命拒否の理由をお答えください。任命拒否の撤回を求めます」と迫った。これに対して首相は「民間出身者や若手が少なく、
出身や大学にも偏りがみられることも踏まえ、多様性が大事だということを念頭に私が任命権者として判断を行った。今回の任命について変更するということは考えておりません」と述べた。
上西さんは「拒否の理由の質問に真正面から答えておらず、ごまかしだ。拒否や除外とは絶対に言わず、徹底的に逃げている。ご飯論法で言えば、『パンを食べた』とはいわない」と話す。
ご飯論法は、パンを食べたのに「朝ごはん食べた?」と聞かれても「ご飯(白米)は食べていない」と論点をすり替えてはぐらかす回答法で、上西さんが広めた。
首相が「出身や大学に偏りがある」と問題視したことにも、「後付けの説明や言い訳が増えている。人文・社会科学系ばかり6人を除外したことはバランスが全く取れない」と上西さん。
さらに、「もし問題と思うなら、法改正で会員推薦の在り方を変えていくべきで、内閣総理大臣だからと何でもできるわけではない」と指摘した。
上西さんは26日の所信表明演説で一番最後の部分が印象に残ったという。「私が目指す社会像は『自助・共助・公助』そして『絆』です。自分でできることはまず、自分で
やってみる。そして家族、地域で互いに助け合う。その上で、政府がセーフティネットでお守りする」。
首相菅はこう述べた後に、「行政の縦割り、既得権益、そして悪しき前例主義を打破し、規制改革を全力で進めます」と締めていた。
上西さんは「演説では、大きな方針を掲げてから、各論に入っていく。首相は最後に総論を述べることで、規制改革や縦割りの打破がどんなものなのかを明かさなかった。
全体像を見せないのは、改革の末に庶民の雇用や生活を壊すことがバレるからだろう」と分析した。
◇ ◇
劇作家・平田オリザさんを学長に、演劇を実習で学べる兵庫県立の「芸術文化観光専門職大学」が、来春、豊岡市に開学する見通しとなった。
兵庫県が28日、文科相萩生田から設置認可を受けたと明らかにした。
4年制で1学年の定員は80人。学生は演劇など芸術文化や豊岡市の城崎温泉などで観光を学ぶ。演劇を実習で学べる国公立大は初めてという。認可は23日付。
平田さんは28日、県庁で会見し「コロナで打撃を受けた観光やアートの復興を担う人材を育て、アジアの芸術文化のハブとなるようなまちづくりに貢献したい」と語った。
専門職大学は、情報技術や観光など様々な分野で専門性の高い人材を育成することを目的に、2017年の改正学校教育法で創設が決まった高等教育機関。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都は、けふ29日、新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに221人確認されたと発表した。
1日当たりの感染者は5日ぶりに200人を上回った。重症患者は前日から1人減の29人。65歳以上の感染者は31人を占めた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなーは今。沖縄県はけふ29日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した。
新型コロナ関連の死亡者は累計60人になった。また、新たに計32人の新型コロナウイルスの感染を確認した。1日当たりの新規感染者が2桁になるのは34日連続。
累計感染者数は3277人となった。在日米軍関係はキャンプ・シュワブの11人が感染した。累計感染者数は425人。
宮古・八重山地域を18〜21日に視察した自民会派の県議団18人のうち、これまでに計12人の感染が確認されている。
感染源について、県は「保健所で確認作業中。積極的疫学調査をしている」として特定ができていないとしている。濃厚接触者として26日にPCR検査を受けた宮古島市の
市長下地敏彦は28日に陰性が確認された。
県内23例目のクラスター(感染者集団)となった石垣市の「かりゆし病院」では、これまで計53人の感染を確認。知事玉城は26日、県独自の「沖縄コロナ警報」を初めて発令し、
飲食は4人以下で2時間以内、職場や家庭内の健康管理などを強く求めている。
県がきのふ28日に発表した直近1週間(21〜27日)の人口10万人当たりの新規感染者は16・68人で、26日連続で全国最多。2番目の東京都(7・92人)の2倍超となっている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
けふ29日午後の衆院本会議。首相菅は、日本学術会議の会員任命で多様性を重視したとの自身の主張に関して、野党側が今回、女性の教授や会員がいない大学の教授の任命を拒否した理由を質したが答えなかった。
人事に関する自身の方針を事前に担当者に伝えていたと説明。「最終的な決裁までに推薦の状況は説明を受け、私の考え方は担当の内閣府と共有した。それに基づいて任命を判断した」と語った。
共産党の委員長志位は、会員を出していない大学や比率の少ない女性の教授を除外した理由を質したが、首相は答えず「多様性が大事だということを念頭に判断した」との答弁を繰り返した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の元幹事長古賀誠は28日の講演で、岸田派(宏池会)を率いる前政調会長岸田文雄による政権を実現するため派の名誉会長辞任を申し出たことを明らかにした。
自身が派にとどまれば「岸田政権を実現するためにリスクが大きい」と伝えると、岸田は「考えておく」と応じたという。
古賀は先の総裁選で、岸田派の重鎮として岸田を支援した。しかし、古賀と長年、対立関係にある副総理兼財務相麻生が不快感を示し、首相菅支持に回った経緯がある。
古賀は講演で、岸田について「宏池会のエースだ」と述べ、派を離れても支援する考えを強調した。
岸田は28日、古賀の辞任に向けた準備中だと説明した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
香港。米国務省報道官は28日、香港の活動家が在香港の米総領事館に政治亡命を求めたが拒絶されたとの報道に関し、詳細はプライバシーの問題から明らかにできないとした上で
「3人の活動家の逮捕、拘束を非難する」とコメントした。共同通信に答えた。
「亡命申請は米国内に到着した時にのみ可能だ」とし、駆け込みがあったことは示唆した。香港英字紙は27日、香港の活動家4人が米総領事館に政治亡命を求めて駆け込んだと報道。
数時間前には総領事館近くで米国への亡命を求めようとしていた独立派団体の元代表が香港当局に香港国家安全維持法違反の疑いで逮捕されたとしている。
米国。米大統領選の民主党候補前副大統領バイデンは28日、地元の東部デラウェア州ウィルミントンで期日前投票した。
共和党候補大統領トランプは住民登録している南部フロリダ州で24日に投票を済ませている。
フロリダ大教授の研究グループ、米選挙プロジェクトによると、郵便を含む期日前投票を済ませた人は全米で既に7400万人を超え、前回大統領選の投票総数の55%に達した。
米大統領トランプ批判の寄稿の著者は私です―。国土安全保障省の元高官が28日、ニューヨーク・タイムズ紙に2018年9月、匿名の政府高官としてトランプを「国家にとって
有害」と痛烈に批判する寄稿をしたのは自分だと名乗り出た。
寄稿を明かしたのは国土安保長官の首席補佐官を務めたマイルズ・テーラー。昨年の辞任以降、トランプ批判の急先鋒としてCNNテレビでコメントしている。
テーラーは28日の声明でトランプの「人格の欠陥」「無能」を指摘し、大統領選の民主党候補前副大統領バイデンの支持を改めて訴えた。
フランス。AFP時事によると、大統領エマニュエル・マクロンは28日、国民向けテレビ演説を行い、同国で急速に進む新型コロナウイルスの感染拡大を止めるため、新たなロックダウン(都市封鎖)措置を導入すると発表した。
期間は29日夜から「少なくとも12月1日」までとしている。バーやレストラン、必須ではない商店は閉鎖が命じられるが、春に2か月続いた前回のロックダウンとは異なり、学校は閉鎖されない。
全面的な活動停止にによる経済への打撃を軽減するため、工場や農場は操業が許され、公的サービスの一部も稼働を続ける。
マクロンは「ウイルスはフランス全土で、最も悲観的な人々でさえも予想しなかったスピードで拡大している」と指摘。「春と同じく、外出は通勤や医療機関への受診、親類の手伝い、
必需品の買い物や、外の空気を短時間吸うときのみ可能となる」と述べた。
外出する際には、その必要性を説明する書面が必要となる。マクロンは、違反者には前回と同様、罰金が科されることを示唆した。
マクロンは「2週間後に状況が改善すれば措置を見直し、特にクリスマス休暇までには一部の店舗を再開させられるようにしたい」とした上で、「私たちがクリスマスと新年を
家族と共に祝えるようになることを願っている」と語った。
スイス。世界貿易機関(WTO)は28日、事務局長選で最終選考に残った2人の女性候補のうち、ナイジェリアの元財務相ヌゴジ・オコンジョイウェアラ(66)が、韓国の
産業通商資源省通商交渉本部長兪明希(ユ・ミョンヒ)(53)を上回る支持を得ており、次期トップに推薦されたと明らかにした。
オコンジョイウェアラが事務局長となるには、一般理事会で承認される必要がある。ただ、韓国側が反対姿勢にこだわればトップ選びが長期化する可能性もある。
この日の加盟国代表会合では、日本、中国、欧州連合(EU)などはオコンジョイウェアラの選出に賛成を表明し、米国のみが兪支持を明言した。
アフガニスタン。米司法省は28日、アフガニスタンで2008年に米紙ニューヨーク・タイムズの記者とアフガン人通訳らを拉致し、人質として拘束したとして拉致などの疑いで
アフガン人のハッジ・ナジブラ(44)を逮捕したと発表した。既に同罪などで起訴されたとしている。
同紙によると、被告はアフガンの反政府武装勢力タリバンの元指揮官。逮捕の経緯は不明だが、ウクライナから米ニューヨークに移送された。
発表などによると、ナジブラ被告は08年11月10日ごろ、アフガン東部ガズニ州でニューヨーク・タイムズの記者デービッド・ロードら3人を拉致し、7カ月間拘束した。
ドイツ。首相メルケルは28日、州首相らとの会議で、新型コロナウイルス対策の強化を決めた。
11月2日から同月末まで、持ち帰りを除き飲食店やバーを閉鎖し、娯楽イベントなども禁じる。一方で学校や商店などは閉鎖せず、「部分的ロックダウン(都市封鎖)」といえる措置とした。
劇場や映画館、スポーツ施設なども閉鎖。公共の場で集まれる人数は最大2世帯、計10人までとするほか、宿泊施設の利用は観光目的以外に限る。
ドイツの新型コロナの新規感染者数は28日の発表で万5千人と、1日当たりで過去最多だった。感染経路の捕捉が難しくなり、さらなる増加につながっている。
経済活動や人々の接触が活発になるクリスマスシーズンを前に再び強い制限をかけることで、抑え込みを図る狙いだ。
会議後に会見したメルケルは「現状の感染率が続けば、医療システムは数週間で能力の限界に達する」と危機感を示した。「国民の健康を確保するには、医療危機を避けつつ、
経済を回す方法を見つけねばならない」と述べ、協力を呼びかけた。
韓国。横領などの罪に問われている元大統領の被告李明博(イミョンバク)(78)について、大法院(最高裁)は29日、検察側、被告側の上告を棄却した。
懲役17年、罰金130億ウォン(12億円)、追徴金57億8000万ウォン(5億3000万円)とした2審・ソウル高裁判決が確定する。
被告李は2審判決後に保釈されていたが、収監される。
判決によると、李は自動車部品会社「ダス」の巨額資金を横領し、サムスングループから賄賂を受け取るなどした。李告は1、2審で無罪を主張していた。
韓国の大統領経験者で有罪判決が確定するのは、全斗煥(チョンドゥファン)、盧泰愚(ノテウ)に続き3人目となる。
李の後任となる被告朴槿恵(パククネ)はソウル高裁で有罪判決を受け、検察側が上告している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。昨夜9時半ごろ、札幌市中央区のアパートで、女性を殴り、殺害しようとした疑いで29歳の男が逮捕された。
女性は、まもなく死亡した。殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、自称、解体工の森晃生(29)で、森は札幌市中央区南5条西12丁目の自宅アパートの部屋で、60代とみられる
女性の顔などを殴り、殺害しようとした疑い。森は調べに対し「殺そうと考えていた」と容疑を認めている。
警察は、容疑を殺人に切り替え、2人の関係などを詳しく調べている。
秋田。一昨日27日午後11時50分ごろ仙北市西木町上桧木内で、近くに住む男性から「火が上がっていて家に入れない」と警察に通報があった。
火は2時間後に消し止められたが農業田本熊夫さん(80)の木造一部2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。
火事の後田本さんと連絡が取れていない。「よく獣が来てトタンをカタカタやるうるさくて寝られないから脅かそうと思って障子を開けたらそれどころじゃなくて真っ赤になっていた」(通報した男)。
近所の人によると20年前にもこの場所で火事があり、田本さんは妻と息子を亡くしている。警察は遺体が田本さんとみて身元の特定を進めている。
福島。県漁連は、漁協の代表が集まる会議を開き、来年4月の本格操業再開に向けて段階的に規制を撤廃する方向で検討を進めていく考えを示した。
一方、決定が先送りされたトリチウム処理水の処分については、海洋放出に反対する考えをあらためて強調した。
県漁連はきのふ28日、それぞれの漁協の代表が出席する組合長会議を開いた。
県漁連の会長野崎哲は、現在の試験操業では魚種や漁の回数などが制限されているが、来年4月からの再開を目指す本格操業では、段階的に規制を撤廃する方向で検討を進めていく考えを示した。
今後、各漁協の検討委員会で現状の問題点や規制を整理するという。
一方、来月以降に処分方法の決定が延期されたトリチウム処理水について、会長野崎「いかような決定がなされようとも、土着して福島で漁業を続けるというのが、最大の抗議活動になる」
とあらためて、処理水の海洋放出に反対する考えを強調した。
また、会長野崎「慎重に考えていただいていると思います。大きな影響があると思っていますけれども、我々サイドとして、それでも続けることを、漁連の柱として、会員の方々にはお願いしていきたいと思います」。
県漁連は、本格操業に向けて来月も組合長会議を開き話し合うことにしている。
新潟。柏崎市で切断された遺体を遺棄したとして48歳の男が逮捕されてから1週間が経った。
男は「遺体は兄」と供述しているという。今月22日に死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、東京都豊島区の鉄筋工・佐藤和夫(48)で、佐藤は、一昨年の3月から遺体が見つかった19日までの間に、
柏崎市の自身のアパートの部屋に遺体を遺棄した疑い。遺体は7つに切断され、袋に何重にもくるまれた状態で押し入れの中に遺棄されていた。
遺体の身元や死因は分かっていないが関係者によると、佐藤には兄と弟がいて、兄とは連絡が取れていないと言う。
「一番印象に残っているのは、中学の卒業式の日にものすごく号泣していたこと。本当こんなことを起こすなんてびっくり」、「小学生のころは、3人兄弟で学校から一緒に帰っていた」、
「兄弟仲がいいと思っていたから、何が(事件の)原因だったんだろう」(佐藤を知る人)。兄弟と仲がよかったという佐藤。しかし、中学にあがると次第に素行が悪くなったと言う。
「ちょっとそり込みを入れていた」、「先生にたてついたり、ガラスを割ったりして相当荒れていた」(佐藤を知る人)。
近所の関係は希薄だったようだ。「全然すれ違ったこともないし会ったこともないし物音もしない。(アパート脇の)下水道を掃除したり何回も通っているけど、そんな気配も
全然分からない」(近くに住む人)。
佐藤は一昨年3月から現場の部屋を契約していたが、2年ほど前からは都内で生活していて、柏崎の居住実態はほとんどなかったとみられている。
佐藤は遺棄の容疑を認めていて、警察は佐藤が遺体の発見を遅らせるために遺体を切断したとみて殺人の疑いも視野に調べを進めている。
群馬。群馬県を含む北関東で相次いだ家畜の窃盗事件で、新たなベトナム人グループの関与が浮上した。
無許可で豚を解体したとして、太田市の技能実習生の22〜32歳の男4人が、と畜場法違反容疑で逮捕された。県警はSNSへの投稿などから、入管難民法違反容疑で
26日に逮捕した同市の別のグループ13人とも関係があるとみて調べている。
4人は7月頃、同居する太田市由良町のアパートで、知事の許可を得ていないのに、食肉にする目的で豚1頭を解体した疑い。4人のうち一部は調べに対し「自宅で解体した」と容疑を認めている。
と畜場法違反の適用は県内で初めて。入管難民法違反の疑いで逮捕されたグループのメンバーが使っていたSNS上には、4人のアパートの外観と焼いた豚肉を同時に撮った写真が投稿されていた。
盗難が明るみに出た夏以降に削除されたが、同様の写真が数か月にわたって複数回投稿されていたことなどから、県警は4人が解体を繰り返していたとみて調べている。
4人はそれぞれ2〜3年前に来日し、東毛地域の同じ工場で実習。アパートの間取りは2DKで、実習先の寮という。
県警は室内で豚肉14袋や牛刀など包丁5本を発見。肉は家庭用冷蔵庫の冷凍室にあり、台所では肉を洗ったとみられるボウルも見つかった。居間の床からは血液反応があり、
豚の毛も検出された。28日には捜査員が3回目の捜索に入り、携帯電話なども押収した。
登校時にアパートの前を通るという男子高校生(17)は「1〜2か月前に動物が腐ったような強烈な臭いがした」と怪訝(けげん)な表情で話した。
近くに住む50歳代の会社員女性は「夏頃にアパートの駐車場で外国人7〜8人がバーベキューをしていた。まさか部屋で肉を解体していたなんて……」と驚いていた。
千葉。来年4月の任期満了に伴う千葉県知事選で、自民党千葉県連が擁立を目指してきた前スポーツ庁長官の鈴木大地(53)が出馬を断念したことが28日、分かった。
県連は30日にも鈴木擁立を決める方向だったが、今後は候補者の再調整を迫られる。知事選の構図は再び不鮮明になった。
鈴木は周囲に断念の意向を伝達。鈴木と親しく、政界やスポーツ界に大きな影響力を持つ東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の元首相森喜朗も28日、自民党千葉県連会長の
衆院議員渡辺博道と都内で面会し、鈴木の出馬に反対した。
渡辺は県連関係者に「すべて白紙に戻った」と明言。県連が30日に党本部で開く予定の千葉県選出国会議員による会合では、鈴木擁立が事実上決まる見通しだったが、シナリオが一気に崩れた形だ。
知事選をめぐっては、千葉市長の熊谷俊人(42)が出馬する意向を固め、11月2日にも出馬会見を開く見通し。森が反対するまでは、鈴木と熊谷による事実上の一騎打ちが予想されていた。
一方、県連内でも、熊谷と近い参院議員石井準一は鈴木の擁立に難色を示していた。現職の知事森田健作(70)は、知事選への態度を明らかにしていない。
埼玉。県内外のイベントに引っ張りだこ。メンバーそれぞれにファンを持つまでになった行田市の忍城おもてなし甲冑(かっちゅう)隊の結成10周年を記念するオリジナルの地下足袋が作られ、人気を集めている。
忍城城代・成田軍総大将「成田長親」さんがデザインした。濃紺地にブルーの御三階櫓(やぐら)がワンポイントであしらわれている。「成田長親」さんは脚半に隠れないよう足袋底に近い位置に配したという。
行田市観光PR隊として西へ東へ飛び回る甲冑隊。歩行距離が長い甲冑隊の悩みは、足袋のつま先が破けること。地下足袋のオーダーを受けた武蔵野ユニホーム(行田市藤原)の
社長小松和弘はつま先の布を三重に補強した。ワンポイントのお城や家紋は立体感のある刺しゅうで高級感を醸し出す。
「成田城代」は「今回の地下足袋は地元企業とのコラボ企画の第1弾です。まちを元気にするコラボをどんどん進めていきたい」と話した。オリジナル地下足袋の問い合わせは武蔵野ユニホーム(電話048・554・7325)へ。
東京。きのふ28日午後5時半過ぎ、渋谷区千駄ヶ谷の都道交差点で、Uターンした乗用車が反対車線を走行してきたバイクに衝突し、バイクに乗っていた20歳代の男女2人が重軽傷を負った。
乗用車を運転していたのは若手人気俳優の伊藤健太郎(23)。警視庁は29日、事故後に現場から一時立ち去ったとして、伊藤を道路交通法違反(ひき逃げ)と自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で逮捕した。
所属事務所のホームページによると、伊藤は人気ドラマ「今日から俺は!!」や連続テレビ小説「スカーレット」などに出演。昨年の日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞している。
神奈川。東海大学の学生らが、東京・町田市の駐車場で大麻を所持していたところを現行犯逮捕された。
東海大学の22歳の男子学生と東海大学の卒業生の男(22)は、28日午前3時ごろ、町田市の駐車場で乾燥大麻を所持していたところを、警視庁の捜査員に職務質問され、
現行犯逮捕された。東海大学をめぐっては、先日、硬式野球部の部員による大麻使用疑惑が浮上し、大学側が謝罪会見を行ったばかり。
愛知。愛知県では29日、新たに87人の新型コロナウイルス感染が確認された。
1日の新規感染者が愛知県で80人を超えるのは8月21日以来、69日ぶり。名古屋市で59人、名古屋市を除く他の地域で28人。
岐阜県では、これまでに5人の感染が確認されています。三重県でも6日ぶりに1人の感染が確認された。
大阪。きのふ28日正午前、茨木市の新名神千提寺インターチェンジの北側にある土木工事会社の資材置き場で、土砂が崩れて男が生き埋めになった。
警察と消防によると、積み上げられたコンクリートブロックと土砂がそばにあったプレハブの建物になだれ込み、中にいた20代から50代の関係者の男4人が巻き込まれたという。
うち2人が生き埋めになり、救助されたが、滋賀県湖南市の会社員・矢内洋さん(42)が心肺停止の状態で病院に搬送され、その後、死亡が確認された。
ほかの2人は自力で土砂から抜け出し軽傷だという。
警察は土砂が崩れた原因を調べている。
兵庫。一昨日27日午後8時半ごろ、川西市の雑木林で、うつぶせの状態で倒れている男の遺体を知人の男性(74)が見つけて110番した。
県警川西署によると、遺体の男は、ソフトクリーム製造販売大手「日世」(大阪府茨木市)前会長の田中稔章さん(76)と確認された。
田中さんは青と白のシャツに紺色のジャケットとスラックス姿で、自宅前の道路脇にある雑木林に倒れていたという。目立った外傷や争った形跡などはなく、警察は病死の可能性が高いとみて調べている。
田中さんは27、28日、体調不良を理由に、顧問を務める同社を休む予定になっていたという。知人の男が田中さん宅を訪れ、連絡がとれないため、自宅周辺を捜していたという。
広島。昨夜、10時半過ぎ、福山市で、交通整理にあたっていた男が、軽ワゴン車にはねられ、死亡した。、軽ワゴン車の運転手は、「助手席の携帯電話に気をとられていた」と話しているという。
事故があったのは、福山市瀬戸町の県道で、交通整理にあたっていた徳丸良雪さん(72)に軽ワゴン車が衝突した。
徳丸さんは、病院に運ばれたが、その後、死亡が確認された。警察は、軽ワゴン車を運転していた尾道市高須町の会社員・酒井賢吾(40)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。
酒井は、「助手席の携帯電話に気をとられていた」と話しているということで、警察は、前方不注意が原因とみて、容疑を過失運転致死に切り替え、調べている。
現場は、片側1車線の直線道路で、事故当時は工事のため、交互通行になっていた。
愛媛。宇和島市に江戸時代から伝わる伝統の八ツ鹿踊り。今年は密を避けるため、より広い会場での開催となった。
宇和島市の日本庭園、天赦園で披露された八ツ鹿踊りは、江戸時代に宇和島藩初代藩主の伊達秀宗が仙台藩から持ち込んだとされ、市の無形民俗文化財に指定されている。
八ツ鹿踊りは毎年、宇和津彦神社の境内で奉納されるが、今年は新型コロナの影響で広々とした天赦園の芝生広場で披露され、地域への巡行は中止となった。
踊り手の児童は「いろいろな所には行けなかったけれど、400年の伝統を絶やさずに、しっかりと踊ることが出来たのでよかった」と話していた。
長崎。JR九州は2022年度に武雄温泉と長崎の間が開業する九州新幹線の長崎ルートに現在、東海道新幹線を走っている最新の車両N700Sを導入する。
列車名は長崎行きの特急として60年間親しまれている「かもめ」とすることを決定したという。
列車は6両編成で定員は391人。最高時速は260キロで、博多から武雄温泉までは在来線特急の「リレーかもめ」が連絡する。
一方、コロナで落ち込んだ運賃収入は、現時点で、先月に比べて20ポイント回復したということで、社長青柳は「GOTOトラベル事業の効果が見えてきた」と述べた。
熊本。1985年に宇城市松橋町で男(当時59)が刺殺された「松橋事件」で、殺人などの罪で服役し、昨年3月に再審無罪が確定した熊本市の宮田浩喜さん(87)が29日、
亡くなった。宮田さんは9月、違法な捜査や証拠隠しで殺人犯の汚名を着せられ、長期間身柄を拘束されたとして、国家賠償法に基づき、国と県に8481万円の損害賠償を求めて熊本地裁に提訴。
来月、第1回の弁論が予定されていた。
宮崎。29日朝早く、川南漁協所属のマグロはえ縄漁船「第三十五長福丸」と連絡がとれなくなっていたが午前10時ごろ発見され、乗組員の無事が確認された。
海上保安部によると今朝5時半ごろ川南漁協所属のマグロはえ縄漁船「第三十五長福丸」から銚子沖で遭難信号が発信されたあと連絡が取れなくなっていた。
その後、海上保安部の航空機が現場に向かい午前10時ごろ「第三十五長福丸」を発見し日本人3人、インドネシア人3人のあわせて6人の乗組員の無事が確認されたという。
海上保安部によると船は転覆などはしていないものの自力で航行できない状況だったという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市の井波彫刻協同組合が東京都文京区の国特別史跡・特別名勝「小石川後楽園」の唐門の復元事業で制作した欄間と妻壁(つまかべ)が28日、現地で取り付けられた。
唐門は1945年に戦災で焼失し、東京都が事業を進めている。75年ぶりの復元に井波彫刻の技術が用いられ、取り付け作業を見守った組合のメンバーは「伝統ある庭園に井波の技が使われ、大変名誉なこと」と喜んだ。
井波彫刻協同組合は、2018年に公開された名古屋城本丸御殿の欄間を作っており、今回はこの実績を評価され、事業を担う建設会社から依頼があった。
小石川後楽園は、江戸時代初期の1629年に水戸藩初代藩主の徳川頼房が造営し、2代目藩主光圀の代で完成した。
光圀と親交の深かった中国・明の儒学者朱舜水(しゅしゅんすい)が造営に関わっており、明の様式が取り入れられている。広さ7万平方mの庭園が今も都心に残され、唐門は園の正門として使われていた。
唐門の焼失後は敷石のみが残っていたが、都が17年に復元事業に乗り出した。焼失前の写真やスケッチなどの資料を収集し、昨年5月に工事を始めた。
高さ4・2mの唐門本体は都内の建設会社が手掛けた。
組合は、唐門正面と背面の欄間と妻壁計6カ所を担当。組合の彫刻師20人が昨年4月から1年かけて仕上げた。
欄間(正面)は幅229センチ、高さ25センチ、厚さ9センチ。焼失前の資料を参考に、ケヤキにボタンとウメを彫り、極彩色を施した。妻壁には鶴とキンケイをあしらった。
組合の総務部長花嶋弘一は「当時の写真が少なく大変な作業だったが、修正を繰り返して忠実に復元できた」と言う。
福井。福井市稲津町の集落内にある車庫に入り込み、警察や猟友会などが監視を続けていたクマの成獣は午前、車庫内で麻酔銃を使って眠らされた後に駆除された。
午後0時過ぎに現場から運び出された。
また、これより先午前3時半過ぎ、福井市酒生地区の篠尾町で福井新聞販売店の60代男が新聞配達中、クマに襲われけがを負った。
同地区内ではきのふ28日夜にも、男がクマに襲われけがを負っている。
金沢。石川県はけふ29日、県内で新たな新型コロナウイルスの感染者は確認されなかったと発表した。
新規感染者なしは5日ぶり。けふ29日現在、県内の感染者数は累計で803人、死者数は49人。治療中の患者は12人で、うち重症は1人となっている。
加賀。けふ29日午前6時半過ぎ、東陵小グラウンドでクマ1頭を付近住民が目撃。45分ごろには、西に100mの小松商高で、女子生徒が校舎西側の駐輪場からグラウンドの方へ歩くクマを見つけた。
7時過ぎ、教職員が南側の校舎と機械室の間に潜んでいるのを確認、市や市消防本部に通報した。
市や小松署などは生徒や教職員を現場から離れた北側の校舎に退避させ、県白山自然保護センターの職員が麻酔銃を1発撃って命中させた。
クマが暴れたため、小松署員の命令を受けた猟友会員が銃を1発撃って駆除した。クマは体長120センチ、体重45キロで雄の成獣。
小松商高は小松駅の東4キロに立地し、周囲に住宅団地が広がる。東側に東陵小、西側に小松市立高が近接する。
小松市は周辺の町内会にクマ出没と外出禁止を伝える町内放送を求めた。
小松市内ではクマの出没が後を絶たず、今年の目撃件数は過去最多の190件に上っている。24日には中心部の松任町で成獣1頭が捕獲され、26日には丸内中でふんが見つかっている。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 一五三七 巻八
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 一五三八 巻八
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。神無月10月も、28日だ。あと2日も過ぎれば霜月11月だ。
午後の散歩の前には、涌波のGSで、エンジンオイルの交換をしてきた。後にいつものコースで出た。寺津用水の水量は少ないが、スムースに流れていた。
高嶋さんちのドウダンツツジも色づき始めた。体育館の駐車場では、車が4台停まっていた。野良猫は桝谷さんちの前の花梨畑に2匹がいた。
バス通りを渡って、坂道の四つ角の桂葉も黄葉し始めた。下って右折。今朝通ってきた道だ。
才田お爺の対面、桶を洗っていた中村のお婆に「ご苦労様」、畑から戻ってきた朝日のお婆にギムネマの御礼を一言申し上げて「来年が楽しみです」と伝えてきた。
何時もの旧道へ。尾田さんち、バラと赤白のセージがいい。あれっ、溝と道路の間のアスファルトから、それこそ¨根性コスモス¨が消えて居た。
山津さんち過ぎてしばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。
右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっており、2台のトラックも帰っておらず。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。
風車の回っていた徳中さんち、畑で枯れ草など燃やしていたお爺に「ご苦労様」。前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。
土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。左手の清水、右手の小原さんちの無数のコスモスを見て、辰次さんちの朝顔は朽ちていた。
デイサービス「スマイル」から戻られた谷口のむお婆に「ご苦労様」、あれっ、ドライバーはオ―ナの越野さんで「こんにちわ、また遊びに来てください」なんて。
吉田の爺は玄関前に見え、「こんにちわ」。
庭のツツジに1輪の赤い花が狂い咲きしていた清水の御ばぁのお宅、裏の畑で玉ねぎの苗を植えておられて「ご苦労様」、ミカンや、タデの美しい湯原さんちの庭の横へ。
坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラに三つ葉アケビがいい。
松本翁のパラソルを見つつ、みすぎ公園へ向かわず。下校の低学年が目に入った。コンビニの裏通りへ。玄関前におられた北さんに「こんにちわ」とに2、3立ち話をしていたら
石引にいる姉が来られて失礼した。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
北さんの畑での対面、柴田さんの空地にはダリアに撫子が咲いていた。朝顔が咲いている藤田さんちの四つ角で車を拭いていた旦那に「ご苦労様」。ここから、小林さんちの庭では2輪のバラにシュウメイギクが元気だ。
飯田さんは庭で採れたというブドウを切り取っておられ「ご苦労様」。
奥村さんちの白の百日紅も終わったが、瀬戸さんちの畑のシュウメイギクと鱒井さんちのハナミズキが夕日が当たってきれいだ。更に花壇のシクラメンが待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕〆て9957歩、距離は6、6km、消費カロリーは377kcal、脂肪燃焼量は26g。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年10月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊