日本学術会議問題で、日弁連が批判声明「学問の自由に対する脅威」「速やかに6名の任命を」
2020年、子年、神無月10月22日(月)、曇り。金沢の最低気温は17度、最高気温は23度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。越田さんちのシュウメイギクにバラがいい。
玄関に出られた奥さんに「お早うございます」。河田さんちの庭と畑には、センニチコウ、コスモス、ケイトウがきれいだ。谷中さんちの畑の生垣には、シュウメイギクやツバキ、紫式部が咲いていた。
西野さんの花壇にはギムネマの花が朽ちた。
ゴミステーション過ぎて、バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の深紅のバラに白とピンクのバラが素晴らしい。四つ角の藤田さんちの朝顔を見つつ左折した。
北さんちの畑、大根や蕪がうまく育っており、対面、柴田さんちの土地、濃い赤と薄黄色のダリアがいい。
ギムネマ朽ちたの谷内江さんち前過ぎて、ひょっとこ丸は、まだ出られていない。
北さんち前の4つ角過ぎて森川さんに「お早うございます」。コンビニの裏通りを経たところで、後ろから追いついた松本翁から「お早うございます」、で同行された。
京堂さんちの前から、調整池の三差路は左折。
猪崎さんちのトトロのは金木犀の花は散っていた。松本翁から先日差し上げた柿、「美味しかったです」と御礼の一言あり。かつて住んでいた台湾には柿の木があったという記憶はないという。
ペンキ屋さんちの畑や清水のはあさんちの畑を過ぎてみすぎ公園前。高見さんちの玄関前のサルビアを見つつ行くと、浅加さんちの庭の日の丸は元気だ。
三差路は逆Vターン。シュウメイギクのきれいな清水さんち過ぎて、調整池の角の三差路。
調整池の角地の故吉井爺の松葉ボタンは元気があった。松本さんちのラソルや白の百日紅は元気だ。坂本さんちのタカネバラやギボシそれに三つ葉アケビもきれいだ。三叉路は左折。
わが息を 芙蓉の風にたとへますな 十三絃を ひと息に切る
山川登美子(1909年没)
湯原さんちの庭では、百日紅、ムクゲ、それにタデ、ケイトウ、ミカンなどがいい。いつもは一服吸いに玄関に出ている吉田のお爺は見えず。
ゴミ捨て帰りの山本さんに「お早うございます」。神社の前で一礼した松本翁とは別れた。
清水のお婆さんちの庭では季節狂いのツツジが2輪、玄関先では、玉すだれの数輪咲いていた。玄関前におられた谷口のおはぁに「お早うございます」、庭のシュウメイギクに梅もどき、それに紫式部がいい。
辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は2輪咲いていた。
小原さんち横の空地ではコスモスが咲いていた。思いだしたように回っている風車の徳中さんち、ガレージのセンニチコウに提燈草が元気いい。
前方の谷底、リサイクルセンターの重機、ガタン、ゴトントと重機の音がせず。色づいた柿はもがれて、バラの咲いているぺンキ屋さんち過ぎて、ツバキが咲きだした修平さちの納屋の裏から左折。
ゴミ捨てに出られた宇野さんに「お早うございます」。Dr小坂は出られていた。バラの咲いている金子さんの前、一台のトラックは出られた後でもう一台の準備を蒸されていた。
ベトナムの青年らは出られたようだ。
クチナシの大柳さんちの三叉路は左折、山津さんちの四差路のゴミステーションの前、西さんちの5輪の日の丸芙蓉はいい。
深紅のバラが3輪いている岩佐さんち過ぎて、フェンスりのパーラーが消えたダリアの咲いている上村さんちまえの三叉路、庭の一角で奥さんが直径5センチのヒバの木を切っておられて
「お早うございます」、「水道の邪魔になるとか」と。前方から歩いてくる登校の二人組に「お早う、行ってらっしゃい」ここは左折。
中條さんちの玄関前の空色の朝顔や、例年空色の朝顔が楽しませてくれるお隣、中宮さんちの柵の空色のも消えて居た。
夏野菜を鉢植えされている柏崎さんち、トマトやキウリも茄子ももうしばらくか。花は咲いているが実はなっていない。
山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のシュウメイ菊がい。ジャスミンの花が消えた浅野さんち前も過ぎて、左折して、舘山町へ。
ゴミ捨てに向かう斎田の御バァに「お早うございます。」才田さんちの7センチ余りになった樹齢100年と言うザクロの実を見つつ行くと、玄関前白の3輪の朝顔。
中村のお婆宅の畑の一角のひ孫の植えた朝顔が消えて居た。梨をもいでいるお婆が目に入った。
朝日さんち、花蓮はハスができていた、玄関横の庭には、ギボシ、シュウメイギク、例年崖の庭に咲いているギムネマの花が今年も20輪余りが満開だ。2匹のトイプードル連れて
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは訓練を終えて帰宅したようで、車のトランクは空いたままだ。
坂道を登っていくと外壁工事でパイプの櫓空色の網でおおわれていた五ノ田さんち前へ。玄関前やお宅の横はペンキが塗られて真新しくなっていた。
右折して、坂道は下ると雀のお宿、越野さんちには1羽もみえず。ゴミ捨て帰りの金子の奥さんに目礼。
コンクリートのがけから金木犀も消えた八重樫さんちの角地を左折してバス通りへ。
野良猫は桝谷さんち玄関前に1匹も見えず。体育館には車は1台もいない。
寺津用水、水量は少しで、スムースに流れていた。
小屋では茶にカフェを点て、これを飲むときが至福のひと時である。
朝の散歩は、4863歩、距離は3、1km、消費カロリーは173kcal、脂肪燃焼量は12g。
◇ ◇
日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否問題は、「学問の自由」の侵害だとされる。本当に、侵害されているのだろうか。
学術会議の独立性のような「学問の自由」は、なぜ必要なのか。学術会議の政治学委員会委員長を務める東京大教授(日本政治思想史)苅部直は、大学自治への政府の介入に
道が開くことを危惧し、社会全体の自由度や寛容度を下げるとして、任命拒否に異議を唱える。
Q今回の任命拒否は、本当に学問の自由を侵害したと言えるのでしょうか?
A学術会議は、研究・教育の場そのものではないから、「任命拒否は直ちに学問の自由の侵害ではない」という見方も、ある程度は理解できなくもありません。最大の問題は、
今回の任命拒否の手法が、国立大学法人の学長人事などにも拡大適用されかねないことです。こうなると、大学の自治は大幅に奪われて、研究・教育の内容を政府が監視・統制する
ことにつながります。学問の自由の侵害に、やはり行き着いてしまう。
政府は、今回の任命拒否の根拠を、憲法15条の、国民がもつ公務員の選定罷免権だとしています。8日の参院内閣委員会で、内閣府の官房長大塚幸寛は、参考として、1969年7月の
衆院での政府答弁を持ち出しました。文部相が、国立大学長の任命を「明らかに大学の目的に照らして不適当だと認められる」場合は、拒否できるとしたものです。つまり、
学術会議の会員も国立大の学長も、同じ法理で政府が裁量できるという認識です。
それでも、69年の政府答弁は、好き勝手に文部相(現・文部科学相)が任命を拒否できるとまでは言っていません。言い換えると、学術会議の新会員についても、任命しないのならば、
その理由を説明する必要がある。(新聞毎日)
◇ ◇
日本学術会議が推薦した新会員候補者6人の任命を首相菅義偉が拒否した問題で、日本弁護士連合会は22日、「日本学術会議会員候補者6名の速やかな任命を求める会長声明」を発表した。
声明は「今回の任命拒否及びこれに関する政府の一連の姿勢は、学問の自由に対する脅威とさえなりかねない」と批判。
さらに「政府は、人事の問題であるとして、任命拒否についての具体的説明を避けている。しかし、問われているのは人事にとどまる問題ではなく、憲法の根本原則である三権分立に関わる問題」だと指摘した。
また「政府の政策を批判したことを理由に任命を拒否されたのではないかとの懸念が示されている。
このような懸念が示される状況自体が、まさしく政府に批判的な研究活動に対する萎縮をもたらす」とした。
会長声明の全文は、日弁連のサイト(https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2020/201022.html)に掲載されている。
◇ ◇
昨年12月に知人女性への強制わいせつ容疑で書類送検された野党系無所属の衆院議員(比例東京)初鹿明博(51)は22日午後、衆院に辞職願を提出した。
初鹿が国会内で会見し、明らかにした。
東京地検は今年9月に不起訴処分としたが、相手の女性や支援者らに対する「けじめとして(辞職を)決断した」と語った。
初鹿は当選3回。昨年12月、所属していた旧立憲民主党を離党していた。
◇ ◇
新潟。柏崎市のアパートで切断遺体が見つかった事件で遺体の一部はビニール袋で二重に包まれていたことがわかった。
警察は21日夜、死体遺棄事件として捜査本部を設置した。
現場は、柏崎市北半田の佐藤和夫さん(48)のアパート一室だった。ここから切断された胴体と右足が見つかった。胴体と右足は二重のビニール袋の中に一緒に包まれていたことがわかった。
また、室内の別の場所から別の遺体の一部も袋に入った状態で複数見つかっていた。遺体は40から60代の男で死後、半年以上経過していた。死因と身元は特定できていない。
柏崎市のアパート一室で切断された遺体の一部が見つかった事件で、連絡が取れなくなっていたこの部屋の住人の男(48)が22日午前、警視庁池袋署に出頭した。
新潟県警が東京に捜査員を派遣し、男が死体遺棄・損壊事件について事情を知っているとみて話を聞いている。
「自分がやった」と関与を認めているという。捜査関係者によると、遺体は男の親族とみられる。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都は、けふ22日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに185人確認したと発表した。
1日当たりの感染者は3日連続で100人を上回った。重症患者は前日と同じ24人。65歳以上の高齢者は29人だった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなーは今。沖縄県はけふ22日、新型コロナウイルスに感染した1人が死亡したと発表した。累計57人になった。
また、新たに38人の新型コロナウイルスの感染を確認した。1日当たりの新規感染者が2桁になるのは27日連続。累計感染者数は3050人となった。
在日米軍関係は1人が感染した。累計感染者数は413人。
きのふ21日発表の直近1週間(14〜10日)の人口10万人当たりの新規感染者は14・34人で、19日連続の全国最多。2番目以降は東京都8・79人、青森県7・64人、
神奈川県4・56人、大阪府4・21人と続く。
県内の累計感染者数は21日までに3千人超で、石垣市の「かりゆし病院」ではクラスター(感染者集団)が発生し、これまでに計37人が感染。
厚労省のクラスター対策班が八重山・宮古両地域に入り、感染防止対策などに当たっている。
県の保健衛生統括監糸数公は「感染者数はじわじわ増え、宮古島市や石垣市だけでなく、県内でまんべんなく出ている」と話している。
県は軽症者向けの宿泊療養施設として名護市内のホテル30室を確保し、運用を開始。県内での宿泊療養施設はの部屋数は計370室になった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
かつてないウイルスの猛威に直面する日本社会。
26日召集の臨時国会について、この日に首相が所信表明演説し、これに対する各党の代表質問を28〜30日に衆参両院本会議で行う。
予算委員会は11月2日から衆院で始める。会期は12月5日までの41日間。
政府は臨時国会に、新型コロナウイルスのワクチン接種で副作用が出た場合の賠償を肩代わりする法案など、10本程度の法案を提出する予定。
継続審議中の、憲法改正手続きを定めた国民投票法改正案の行方も注目される。
26日召集の臨時国会は、首相が9月に就任して初の本格論戦の場となる。最大の焦点は、日本学術会議の会員候補の任命拒否問題。野党は拒否の理由を明らかにするよう追及を強めており、
首相自身がどこまで説明責任を果たすかに耳目が集まる。対応次第では、好発進した内閣支持率の行方も楽観視できない。
「推薦される方々が、そのまま任命されてきた前例を踏襲していいのかを考えた結果だ」。21日、首相は外遊先のインドネシアでの会見でこう強調し、改めて拒否判断の正当性を主張した。
自民党も、学術会議を行政改革対象に位置付けて首相を側面支援するプロジェクトチームを立ち上げており、この日の会合では大西隆ら元会長3人から意見聴取。
会員を特別職の国家公務員としている処遇に、出席議員が疑問を呈した。
こうした動きには理解を示す声の一方で、「論点のすり替え」との批判も。首相は「総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断した」などと拒否理由を説明しているが、
共同通信の10月の世論調査では72・7%が「不十分だ」と回答。9月の総裁選の討論会では答弁を不安視されるような一幕もあり、予算委員会などでの受け答えが注視される。
学術会議の影響もあり、内閣支持率はやや下がり気味。与党内には「祝儀相場からだんだん平常心に戻るので、特別なことでない」(自民の幹事長二階)との見方と、「国会情勢に
よって一気に下落傾向が強まる可能性もある」との懸念が交錯している。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
自民党の元幹事長石破茂(63)は、自身が率いる石破派(水月会、19人)の会長を辞任することを明らかにした。
けふ午後開かれた臨時の会合で表明した。石破は9月の党総裁選に立候補したが、首相菅に惨敗。雄前政調会長岸田文雄にも後れを取り、最下位の3位に終わった。
会合後、石破は「結果を出せなかった。多くの方の期待に応えられなかった責任は私にある」と語った。
関係者によると、後任には派閥事務総長の元環境相鴨下一郎が就く方向で調整が進んでいる。ただ石破派は、石破を首相に推す目的で2015年に新たに結成した経緯がある。
会長辞任への反対論も予想される。
石破は21日のラジオ日本番組で、先の総裁選を振り返り「私の推薦人を巻き添えにしたかもしれないという責任感をすごく感じている」と語っていた。
社民党は22日の常任幹事会で立憲民主党との合流の是非をめぐって協議し、解党による合流を断念した。
11月14日の臨時党大会では、希望する国会議員や地方組織の立民への合流を容認するかどうかを諮ると決めた。社民党は、党大会後に分裂する公算となった。
常任幹事会では、社民党の存続と立民への合流の「いずれも理解し合う」という内容の議案を決定。
合流推進派の幹事長吉田忠智らは当初、党大会に解党、合流の是非を問う議案を提案する考えだったが、「社民党を残すべきだ」とする党首福島瑞穂や地方組織から異論が相次ぎ断念した。
会合後、福島は「社民党は残るし、社民党は頑張る!」と強調。一方、いずれかのタイミングで離党するとみられている吉田は「これから臨時党大会を迎える、大事な局面だ。
私自身がどうするかはまだ申し上げるべきではない」と述べるにとどめた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
タイ。タイ政府は22日、首都バンコクに発令していた非常事態宣言を解除した。
反体制集会が連日開かれる中、首相プラユットは21日のテレビ演説で、デモが平和的に行われることを条件に解除する意向を表明していた。学生らは21日夜、首相府に向け
デモ行進し、プラユットの3日以内の辞任を要求。政府の譲歩を受け入れておらず、デモ収束の見通しは不透明だ。
非常事態宣言は5人以上の集会や「不安をあおり、事実をゆがめた報道」を禁止していた。
学生らは一連のデモで、これまで逮捕された学生団体メンバーの釈放も求め、3日以内に応じなければ、デモをより激化させると警告した。
首相プラユットは21日夜、テレビ演説し、バンコクで続く反政府デモに対処するために出している非常事態宣言について「解除を準備している」と述べた。
デモ隊が求める宣言解除に応じる姿勢を見せることで、参加者らに自制を呼びかけた形だ。
政府は15日朝、バンコクを対象に非常事態宣言を出し、5人以上の集会を禁止するなどした。ただ、デモ隊は無視してデモを続け、政府に宣言の解除や逮捕者の釈放などを求めてきた。
プラユットは21日の演説で「暴力的な事件」がなければ、非常事態宣言をすぐに解除する用意があるとした。
一連のデモでは警官隊との小競り合いも起きており、それを念頭に置いた発言とみられる。
一方で、「議会を通じた話し合いが唯一の解決策」だとも強調した。来週、事態の収拾策を話し合う国会が開かれることを挙げ、デモ隊に自制を呼びかけた。
ブラジル。保健当局は21日、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大が共同開発している新型コロナウイルスのワクチンについて、臨床試験の参加者1人が死亡したと発表した。
参加者は偽薬を投与されていたとみられ、開発側はワクチン自体の安全性に問題はないとして、試験を継続する方針だ。
当局は詳細を明らかにしていないが、地元紙グロボは、リオデジャネイロの男の医師(28)が15日に死亡し、ワクチンではなく偽薬を投与されていたと報じている。
オックスフォード大は既に試験継続の意思を示し、ロイター通信も、「ワクチンの投与で死亡したのなら、試験は中止になっていただろう」とする関係者の話を伝えた。
このワクチンを巡っては、日本でも18歳以上の250人を対象とした臨床試験が行われている。
政府は、アストラゼネカとの間で、開発に成功した場合に1億2000万回分の供給を受けることで基本合意している。
米国。前大統領オバマは21日、大統領選の民主党候補前副ジョー・バイデン大統領を支援するため、接戦州のペンシルベニア州フィラデルフィアで初めてとなる対面形式の集会を開いた。
オバマは、大統領トランプの新型コロナウイルスを巡る対応について「テレビに反応してツイートするだけでは何も解決できない」と語り、厳しく批判した。
オバマは、トランプが新型コロナに感染したことに言及し、「彼は自分を守るための基本さえ知らない。国民を守れるわけがない」と断じた。その上で、バイデンについて
「具体的な計画に基づき、この国を力強く再建してくれる」と訴えた。
バイデンがペンシルベニア州出身であることにも触れ、「皆さんのことをよく分かっている」と強調した。
バイデン陣営は、民主党内で高い人気を誇るオバマを選挙戦の最終盤で投入し、黒人や若者を中心とした支持層の活性化を狙う考えだ。オバマはフロリダ州など、他の接戦州でも
本格的に遊説を行うとみられている。
フランス。AFP時事によると、パリ郊外で先週、歴史教師のサミュエル・パティさん(47)が首を切断されて死亡した事件で、仏司法当局は21日、実行犯がパティさんを特定するのを
手助けした14歳と15歳の生徒2人に対し、テロ関連の殺人共犯容疑で予審を開始することを決定した。司法筋が明らかにした。
対テロ検察官のジャンフランソワ・リカールはこれに先立ち、この生徒2人を含む7人を立件する方針を示していた。
リカールによると、実行犯とされるロシア・チェチェン共和国出身のアブドゥラフ・アンゾロフ容疑者(18)はパティさんの容姿を知らなかったため、学校の生徒らに
300〜350ユーロ(3万7000〜4万3000円)を渡し、パティさんを見つける手助けをさせた。
共犯容疑が掛けられている2人は、容疑者がパティさんに「屈辱を与え、襲う」つもりだと語った後も、容疑者と共に2時間以上にわたりパティさんが現れるのを待っていたという。
パティさんは、授業で表現の自由に関する議論をした際にイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を見せたことから、襲撃の標的となった。
ムハンマドの風刺画は2015年に起きたイスラム過激派による仏風刺週刊紙シャルリー・エブド本社襲撃事件のきっかけとなっていた。
立件された7人にはこのほか、ソーシャルメディア上でパティさんへの反対運動を展開していた保護者の男が含まれる。男の娘はパティさんの生徒だったが、授業で風刺画が
見せられた時には教室内にはいなかった。男は事件前、ワッツアップで容疑者とメッセージをやり取りしていたことも分かっている。
4人目の容疑者はイスラム過激思想で知られる男で、内相ジェラルド・ダルマナンはこの男と保護者の男がパティさんを標的とした「ファトワ(宗教令)」を出したとの見解を示している。
残る3人はアンゾロフの友人。うち1人は車で容疑者を現場まで送り届けた人物、もう1人は容疑者の凶器購入に同行した人物とされる。
スペイン。保健省は21日、国内で新型コロナウイルス感染が確認された人が前日の発表から1万7千人増え、計100万5295人となったと発表した。
欧州諸国で100万人を超えたのは初めて。
英国、イタリアでは1日当たりの新規感染者が過去最多を記録、欧州では感染再拡大が続いている。
スペイン政府は9日、首都マドリードと周辺自治体に15日間の非常事態を宣言し、移動を制限。夜間外出を禁止する措置も検討されている。
北部のナバラ自治州など2州も21日までに、州への出入りを制限する措置を適用すると発表した。
25日には、デモ参加者の主な要求の一つである新憲法制定の是非を問うための国民投票が予定されており、しばらく混乱が続きそうだ。
イタリア。今年3月に欧州で最初に新型コロナウイルスの感染爆発が起きたイタリア北部で、再び感染拡大が深刻化しており、北部ロンバルディア州は21日、州令を出し、22日から夜間の外出を禁止すると発表した。
州令などによると、11月13日まで、夜11時から朝5時まで仕事や通院などを除く不要な外出を禁止する。大型商業施設は週末は休業とし、中学校も休校する。
首都ローマがある南部ラツィオ州と南部カンパニア州でも近く夜間外出禁止を始める。
イタリアは感染の第1波を受け、他都市との移動を禁止する措置などを経て、比較的落ち着いた状況が続いていたが、10月以降、再び感染者が急増している。
当局が21日に発表した1日当たりの新規感染者数は1万5199人だった。
イタリア政府は10月18日付の首相令で、飲食店の深夜、早朝の営業を禁止し、外出禁止などの措置は自治体に判断を委ねていた。
チェコ。ロイター通信などによると、チェコ政府も21日、外出制限や商店の休業を22日から11月3日まで再実施すると発表した。
通勤や食料品の買い物、通院などを除き、外出を禁止する。食料品店や薬局などを除き、商店は閉鎖となる。飲食店は持ち帰りを除き、14日から営業が禁止されている。
保健相ロマン・プリムラは「対策は、国民にとって重荷となるが、絶対に欠かせないものだ」と理解を求めた。
台湾。 米政府は21日、台湾に空対地巡航ミサイル「SLAM―ER」135発など合計18億ドル(1900億円)相当の武器を売却することを決定し、議会に通告した。
SLAM―ERは台湾空軍が保有するF16戦闘機に搭載し、中国本土を視野にした長距離の精密攻撃が可能だ。
台湾への軍事的圧力を強める中国をけん制する狙いがある。
売却決定は、台湾の防衛に必要な武器の供与などを定めた米国内法の「台湾関係法」に基づく。今回の決定分には、自走式多連装ロケット砲「高機動ロケット砲システム(HIMARS)」11基も含まれている。
米政府は21日の発表で、売却を決定した兵器は台湾側からの要望に基づくものだとし、台湾の「軍隊の近代化や防衛能力の維持のための継続的な取り組みを支援することが
米国の国益に役立つ」と説明した。その上で、「地域の基本的な軍事バランスを変えることはない」と強調した。
ただ、トランプ政権は中国との覇権争いを念頭に、台湾との関係を重視する姿勢を鮮明にしており、武器売却もその一環となっている。
2019年には米軍の主力戦車であるM1エイブラムスや、近代化改修型のF16戦闘機など、大型の武器売却を相次いで決定した。
ロイター通信によると、米政府は、軍事用無人機や対艦巡航ミサイル「ハープーン」なども台湾へ売却する方針で、近く議会に通告する見通しだという。中国が反発を強めるのは必至だ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。太平洋に面したむかわ町で、特産のシシャモのすだれ干しが最盛期を迎えている。
専門店の各軒先に銀色に輝くシシャモがずらりと並び、客が買い求めている。老舗の「カネダイ大野商店」は2日に作業を始めた。塩水に浸したシシャモを10匹ずつ串に通し、
店の軒先で天日干しする。作業は11月下旬まで続く。
社長大野秀貴さん(46)は「これからの時期は、脂の乗りが良く身の厚いシシャモが水揚げされる。多くの人に味わってもらいたい」と話していた。
岩手。新型コロナウイルスの影響は、伝統の唄や踊りを受け継ぐ盛岡芸妓の披露の機会も奪っている。
こうした中、盛岡芸妓を応援しようと、「お座敷」を気軽に楽しめるライブイベントがきのふ21日盛岡市で開かれた。
「頑張れ、盛岡芸妓」と名付けられたこのイベントは、新型コロナウイルスの影響を受ける文化や芸術を、展示や公演、コンサートなどを通じて発信すった。
きのふ21日は現役の盛岡芸妓7人が勢ぞろいし、常磐津や盛岡ゆかりの長唄「南部音頭」など6曲を披露。
今年8月に独り立ちしたばかりの喜久丸さんも登場し、盛岡芸妓を代表する「金山踊りからめ節」などで観客を魅了した。
宮城。色麻町特産で健康食品として人気のエゴマの収穫作業が最盛期を迎えた。
町では2000年から本格的な生産が始まり、今年は65軒の農家で30ヘクタールほどが栽培され県内一の生産量に。収穫したエゴマは油やドレッシングなどに加工され販売される。
福島。南会津町舘岩地区で特産の赤カブの収穫が始まった。
舘岩赤かぶ生産組合の組合長大山佳伸さん(67)は妻澄子さん(69)と収穫作業を進めている。標高750mの高地で栽培される赤カブの色は、昼夜の寒暖の差と土が作り上げる自然の妙技だ。
今年は夏の高温が続き、種をまく時期が遅れたため収穫も10日ほど遅れたが、大山さんは「生育も持ち直し、味も色づきもまずまず」と笑顔を見せる。
収穫は11月中旬まで続くという。
新潟。元秘書への暴行罪で略式起訴された自民党の衆院議員(比例北陸信越)石崎徹は22日午前、自民党に離党届を提出した。
石崎が提出後、明らかにした。
群馬。新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「アビガン」について、群馬パース大(高崎市)は21日、同大大学院教授木村博一らの研究により、アビガンが同ウイルスの増殖を抑制する仕組みを解明したと発表した。
アビガンは富士フイルム富山化学(東京)が開発し、新型コロナ治療薬として16日に厚労省に承認申請したことを公表している。教授木村らの研究は、効果に関する医学的根拠を補強することになる。
教授木村と同大の講師佐田充らは高性能コンピューターで分子モデルのシミュレーションを行い、ウイルスのゲノム(全遺伝情報)の複製に関係するタンパク質にアビガンが及ぼす作用を分析した。
ゲノム複製に重要な酵素の働きを抑え、複製そのものを阻害することが判明した。
教授木村は「新型コロナウイルスを抑制する仕組みが分かると、臨床医もアビガンを使いやすくなるだろう。新薬開発にも貢献できる」と話している。
アビガンは新型インフルエンザの治療薬としては既に承認され、富士フイルム富山化学は臨床試験で、新型コロナの症状を早期に改善する効果を確認している。
国内で認められている新型コロナ治療薬は「レムデシビル」と「デキサメタゾン」があり、アビガンが認められれば3例目となる。
千葉。人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から特殊な免疫細胞を作り、顔や首にできる「頭頸部(とうけいぶ)がん」の患者に投与する治験を、千葉大と理化学研究所のチームが実施したことがわかった。
iPS細胞由来の細胞を使ったがん治療は、国内初という。
頭頸部がんは、鼻や口、喉、あご、耳などにできるがんの総称で、国内の患者は推計で3万人とみられる。
チームは健康な人の血液を採取し、がん細胞を攻撃したり、他の免疫細胞を活性化したりする「ナチュラルキラーT(NKT)細胞」を分離。これをiPS細胞にして大量に増やし、再びNKT細胞に変化させた。
チームは14日、千葉大付属病院で、がんが進行するなどして手術や抗がん剤治療などが難しい患者1人に対し、NKT細胞5000万個を手首から動脈を通じて病巣部に投与した。
他人のNKT細胞を使うと、iPS細胞からNKT細胞に戻しやすく、患者に投与する十分な量をあらかじめ準備できるメリットがある。
治験は2022年3月末までに、20〜70歳代の患者4〜18人に対し、2週間おきに最大3回投与することを計画している。
安全性と有効性の確認が目的で、チームはNKT細胞や他の免疫細胞ががん細胞を攻撃し、がんの増殖を抑えることを期待している。
チームの代表を務める千葉大教授本橋新一郎は「安全性を第一に、慎重に治験を進めていきたい」と話した。
埼玉。21日午後7時半過ぎ、さいたま市中央区新中里、小林定博さん(84)方から出火、木造2階住宅と木造3階住宅を全焼した。
2棟は隣り合わせの2世帯住宅で、2階住宅に住む定博さんと妻(86)、3階住宅に住む定博さんの息子・修さん(61)と連絡がとれていない。
修さんの息子(19)はのどにやけどをして病院に搬送され、妻(54)は外出中だったという。
東京。コロナ禍での文化振興について話し合うため、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが19日、都庁を訪れ、知事小池百合子と面会した。
海老蔵さんは冒頭、知事とグータッチし、「東京はまだ感染者が多いので、歌舞伎座や国立劇場は客足が鈍ったまま」と窮状を訴えた。都によると、この面会は、全国公演で
伝統芸能の疲弊ぶりを目の当たりにした海老蔵さん側から申し出があったという。
神奈川。川崎市麻生区の市立虹ヶ丘小学校で、けふ22日午後2時半頃、「理科の実験中にアンモニアの臭気を吸って子供たちが吐き気や喉の痛みを訴えている」と通報があった。
少なくとも児童12人が体調不良を訴えているということで、現在、警察と消防が状況を確認している。
静岡。県警静岡中央署は21日、住居不定の岡田勇人(30)を殺人未遂の疑いで緊急逮捕した。
岡田はきのふの午前10時半頃、静岡市葵区のアパートで20歳代の女性の首を両手で絞め、殺害しようとした疑い。岡田は首を絞めたことを認めているという。
女性は擦り傷を負った。
女性が外出しようとドアを開けたところ、外に岡田が立っており、いきなり首を絞めてきたという。女性の「助けて」という叫び声を聞いた通行人が110番した。
2人は知人で、岡田は女性の部屋の玄関先で待ち伏せしていたとみられる。
愛知。名古屋地裁は21日、モーターボート競走法違反の罪に問われた元ボートレーサー被告西川昌希(30)に対し、「公営競技の公正と社会の信頼を著しく侵害した」として懲役3年、
追徴金3725万円の実刑判決を言い渡した。
判決によると、被告は昨年1〜9月、ボートレースびわこなど11場で行われた20レースで、被告の親族が購入した舟券が的中するよう、意図的に順位を下げ、報酬として3725万を受け取った。
判決を受け、日本モーターボート競走会の会長潮田政明は「今後二度とこのようなことが発生しないよう、コンプライアンス指導の徹底、管理および検査体制の強化などに全力で取り組んでおります。
このたびの事件を決して忘れることなく、お客さまに公正、安全なレースと魅力あるレースを提供してまいる所存です」とコメントした。
大阪。岸和田市の大阪地検岸和田支部で刑事施設への収容手続き中に逃走し、乗り込んだ車で検察事務官をはねて負傷させたとして傷害罪などに問われた女の被告(50)に対し、大阪地裁は22日、
懲役2年6月(求刑・懲役4年6月)の実刑判決を言い渡した。
判決によると、女は長男(31)(傷害罪などで実刑判決が確定)と共謀の上、昨年10月30日、岸和田支部前の路上で、長男が運転する車の助手席に乗り込み、急発進させて
事務官2人をはねて軽傷を負わせるなどした。
広島。三次市で、ショウガの収穫が最盛期を迎えている。
三次市畠敷町の福永丈也さんは、生産量日本一の高知県でショウガづくりを学んだ。5年前にUターンして地元で栽培している。
今年は夏の猛暑の影響が心配されたが、9月に入り天候に恵まれ、豊作となった。
収穫は11月上旬まで続き、三次市内のスーパーや道の駅などで販売される。
長崎。きのふ21日午後1時半過ぎ、長崎市かき道2丁目の市道で、高齢の男が運転する車が道路標識に衝突する事故があり助手席の妻が死亡した。
軽乗用車が道路脇の標識に衝突しているのを近くの住民がみつけ、警察に通報した。
この事故で車を運転していた長崎市かき道2丁目の林田文勝さん(74)が胸骨の骨を折る重傷、助手席に乗っていた妻のケイ子さん(71)が頭部打撲などで1時間後に死亡した。
警察で事故の原因を調べている。
宮崎。気象台は22日、宮崎県新富町、高鍋町付近で突風によるとみられる被害が発生したと発表した。
ビニールハウスが倒壊したとの情報があり、気象台は職員6人を現地に派遣した。人的被害は確認されていない。
両町には今朝2時56分から、雷注意報が発令されている。
鹿児島。奄美市名瀬井根町の住宅街で、会社員の仲谷靖彦さん(76)が体長1.9mの雄ハブを捕獲した。
「これだけの大物は初めて。誰もかまれなくてよかった」とほっとした様子で話した。
仲谷さんは、イノシシ猟で山に入ることが多く、ハブの扱いに慣れている。13日午後8時ごろ、近所の知人から「玄関前にヘビがいる。捕まえて」と電話がきた。
急いで駆け付け、ハブ捕り棒で仕留めた。この日午前中にはもう1匹、別の住人が近くで同じ位の大物を捕獲したという。秋に活動が活発化するハブ。
仲谷さんは「山のそばだが、近所に現れたという話はここ10年ほど聞いていない。立て続けに出たので注意を呼び掛けたい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。秋の七草。この中で最も遅く見ごろを迎えるのがフジバカマだ。
薄い藤色を帯びた可憐な花、フジバカマ。山上憶良が、万葉集の中で秋の七草の一つにに詠み、源氏物語や徒然草にも登場する野草。
秋の野に 咲きたる花を 指折(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさの)花
山上憶良 万葉集 一五三七 巻八
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花
山上憶良 万葉集 一五三八 巻八
全国的に減っていて、環境省の準絶滅危惧に指定されているが、富山県内では、河川敷などで見られる。
桜餅のような香りがするので、平安時代の女性は、香りを付けた水で髪を洗ったり、防虫剤や芳香剤に利用したりしたそうだ。
福井。若狭地方の特産品、へしこの樽(たる)上げが始まった。
民宿の女将4人で運営する美浜町丹生の「丹生酵房へしこ丸」ではきのふ21日、1年間漬け込んだサバのへしこを樽から取り出し、袋詰め作業に精を出した。
江戸期から食べられているというへしこは、サバなどの魚を塩漬けし、米ぬかに漬けて1年ほど熟成させる発酵食品。
うま味が凝縮したへしこは焼いて食べるほか、刺し身、お茶漬けなどでもおいしいという。
海沿いの船小屋を使って製造しているへしこ丸では、10月から来年4月にかけて3500匹を樽上げする。この日は300匹を樽から取り出し、腹にたっぷりぬかを詰め込んだ後、
手際よく販売用の真空パックに入れていた。
代表の女性は「今年も最高の仕上がり。べっ甲のような良い色で、身がしっかり締まっている」と太鼓判を押した。
能登。日本航空高校石川などの校舎や寮の壁の中に余った建築資材が捨てられていた問題で、建設を請け負った業者が学校側を相手に裁判を起こしたことが分かった。
この問題は輪島市の日本航空高校石川と日本航空大学校の校舎と寮の壁の中に石こうボードの切れ端など余った建築資材が捨てられていたもの。
問題の発覚を受けて学校側は、建設を請け負った東京の前田建設工業に撤去費や仮校舎の建設費など50億円の支払いを求めた。
しかし、前田建設工業は国交省の中央建設工事紛争審査会に調停を申し立てたが、19日に予定されていた第1回期日を前に学校側から参加辞退の申し入れがあったという。
これを受けて前田建設工業は「端材を撤去するための費用以上の金額は支払う義務がないことを裁判で主張していきたい」として、今月14日、金沢地裁に学校側を提訴した。
学校側は、調停に参加しなかった理由について「協議に時間がかかることと、前田建設工業が提示した2憶5000万円という撤去費用の金額に誠意が感じられなかったから」と説明したうえで、
「今後は訴状を見てから対応を検討していきたい」としている。
金沢。石川県はけふ22日、県内で新型コロナウイルス感染者1人が死亡し、新たに1人の感染を確認したと発表した。
県内の感染者数は累計796人、死者数は48人となった。
死亡したのは、金沢市在住の60代の男で、クラスター(感染者集団)が発生した国立病院機構金沢医療センターの関係。
新規感染者は、金沢市に住む40代会社員の男。症状は軽症で、感染経路は不明という。
22日現在、治療中の患者は17人、重症は3人となっている。
今朝6時ごろ、金沢市小池(おいけ)町の農道で、近くの新聞配達員奥田新治さん(77)がクマに襲われた。
奥田さんは左手をかまれて転倒し、手首を骨折する重傷を負った。自宅に戻った後、家族の車で市内の病院に搬送されたが、命に別条はない。
猟友会員らが付近を捜索しているが、クマは見つかっていない。石川県内ではクマに人が襲われる被害が今年に入って相次いでおり、負傷者は過去最多の12人となった。
奥田さんは配達を終え、帰宅中だった。自転車を押して歩いていたところ、左側から突然現れたクマとぶつかって転倒した。
クマは奥田さんの左腕を引っかき、手のひらをかむなどして逃げ去った。家族が帰宅した奥田さんから事情を聞き、警察に通報した。
現場は三谷小の北東2・3キロ、不動寺小から東に3・3キロの山間部。
市職員や猟友会員、金沢東署員、駅西消防署員がパトロールを強化し、付近住民に注意を呼び掛けている。小池町町会は掲示板に注意を喚起する張り紙を設置した。
近くにある社会福祉法人「希望が丘」は、毎日実施している外での散歩を数日間、見合わせるとし、理事長里見秀幸さんはは「クマの目撃はあるが身近で襲われる人が出ると
心配になる」と不安そうに話した。
県内では16日に白山市鶴来地区で4人、17、18日に加賀市山代温泉で4人がクマに襲われ、被害が続いている。金沢での人的被害は今年2例目となった。
小池町の被害のほか、21日夜から22日にかけて加賀市の山代温泉や黒瀬町、金沢市湯涌地区で目撃情報があった。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
時の経つのは何とも早い。神無月10月も半ば過ぎて、22日だ。
午後の散歩は、いつものコースで出た。空模様は雨が降りそうだったが何とかなるとと出た。寺津用水の水量は少ないが、スムースに流れていた。
高嶋さんちのドウダンツツジも色づき始めた。体育館の駐車場では、車が1台も停まっていない。野良猫は桝谷さんちの前の花梨畑さんちの階段前に1匹がいた。
この辺りからやはり傘は持って出方がよかったと多少悔いたが、宇野さんちあたりでポツリポツリが止んだ。
バス通りを渡って、坂道の四つ角の柏葉も黄葉し始めた。下って何時もの旧道へ。尾田さんち、バラと赤白のセージがいい。溝と道路の間のアスファルトから、それこそ¨根性コスモス¨が
5輪咲いて、横に鉢が置いてあった。
山津さんち過ぎてしばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。
右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっており、2台のトラックは帰っておらず。Dr小坂や宇野さんはまだ帰っていない。なかの公園は手前の4差路は右折、
狂い咲きのツツジが消えた修平さんちの実家過ぎてペンキ屋さんちでは、柿が色づいている。
風車が回っていた徳中さんち前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。
土谷さんちの三差路はそのまままっすぐ。左手の清水、右手の小原さんちの無数のコスモスを見て、辰次さんち1輪咲いていた。
吉田の爺は玄関前に見えず。庭のツツジに1輪の赤い花が狂い咲きしていた清水の御ばぁのお宅過ぎて、百日紅、ムクゲ、タデの美しい湯原さんちの庭の横へ。
坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラに三つ葉アケビがいい。
松本翁のパラソルを見つつ、みすぎ公園へ向かわなかった。前方に自宅前でシュナイダーとともにいる井上さんに手を挙げて挨拶。
猪崎さんちのトトロを見つつ、京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
北さんち前の四つ角を過ぎて谷内江さんちの庭ではギムネマが朽ちていた。
北さんの畑での対面、柴田さんの空地にはコスモスが消えてダリアが咲いていた。
朝顔が咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちの庭では花が薄くなった百日紅と2輪のバラがいい。横の畑ではシュウメイギクがいい。
奥村さんちの白の百日紅も終わりに近いが、瀬戸さんちの畑のシュウメイギクと芙蓉を見つつ、本田さんちのシュウメイギクが待っていてくれた。
けふの散歩は、朝夕〆て7968歩、距離は5、1km、消費カロリーは310kcal、脂肪燃焼量は22g。
今夜は雨の予報が出ている。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年10月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊