米大統領トランプが新型コロナ陽性 ツイッターに投稿

 2020年、子年、神無月10月2日(金)、晴れ。金沢の最低気温は16度、最高気温は25度。

 何時もの散歩のコース、寺津用水は水量が少なかったが流れはいい。崖には野良猫一匹がいた。

 駐車場には1台の車もが来ていない。体育館の裏の桝谷さんちの玄関前に野良猫が1匹いた。

 四つ角は渡って右折、角の石田さんちの青や赤白のセージがいい。

 雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くの軒下に集まっておらず。フェンスに白と濃紺の朝顔が咲いていた。対面の朝日さんち、シュウメイ菊が咲き、紫式部が色づき始めた。

 右手のイチジク畑の上の坂道の崖上に、日の丸、白い花びらの中心部に赤が入る一重咲きの芙蓉が目に入った。

 坂を登りきると角の五ノ田さんちの玄関前。ノ〜ゼンカズラが10輪咲いていた。坂道を下って行くと、シェパードのお宅、訓練に出かけたので、見えず。

 玄関横ではバラが消えて、鉄格子の犬小屋の前にアサガオが3輪咲いていた。

 崖には、烏瓜の白い花が消えて、崖の反対側の庭にはギムネマが咲きだしていた。納屋の横にはシュウメイギク。朝日さんの玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、リュウキュウ柳、畑のスイレンは朽ちて、ハスになって、

 ホウセンカ、ダリア、赤い花なら曼殊沙華、庭の赤い朝顔はいい。

 中村さんちの納屋にはホヤが鉢ごと吊るされていて、畑のプランターに、ひ孫が植あえた朝顔が10輪が咲いていた。

 小津さんちに忌中の張り紙、畑におられた朝日のおばあに「お早うございます」、「3日前に親父さんが亡くなった」と言う。生前の理思い出話の後摘んだなりの菜っ葉をいただき深謝して歩いた。「  才田の御爺のお宅、樹齢100年というザクロ、実が6〜8センチに大きくなっていた。玄関前には大きなよしずが張られて、その下から濃い紫の朝顔が3輪、車庫の横では鉢の朝顔が53輪咲いていた。

 対面の中村さんち、白いでっかい百日紅が目に入った。斎田のおばぁの花壇には濃い紫の朝顔が消えていた。

 4差路は右折。斎田の爺と無口な親父が来ていて「おはようございます」。ジャスミンの浅野さん宅から、シュウメイギクの咲いている紙谷さんちの玄関前過ぎた。

 娘さんの教材の二輪の朝顔が咲いていた。角地の根崎さんち、鉢のトマトやナス等々の夏野菜ももう終わりに近い。

 4差路の手前、中宮さんちの空色の朝顔が3輪咲いていた、中條さんち、紫の朝顔が消えていた。

 玄関先ではパーラが1輪咲いている上村さんち、日の丸の芙蓉が咲いていた。深紅のバラが1輪咲いている槌田さんち、玄関先に赤い朝顔が5輪咲いて。山津さんちの四つ角、

 対面の西さんち、日の丸、芙蓉が3輪になっていた。

 大柳さんちの玄関先の、クチナシをみつつ、白崎さんちの玄関前では教材の朝顔の鉢に濃い紫の朝顔が2輪咲いていた。岡本さんちの庭では、小粒のバラに、黄色のユリ、カーキ色の  ザクロなどが待っていてくれた。

 生垣の黄色いヒメジマワリの花が少なくなってきた金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラック2台鎮座していて、ベトナムの青年らはまだのようだ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。Drのお宅、外壁工事でパイプのやぐらに網が張られたままだ。

 なかの公園の手前の四つ角、清水の御爺宅の百日紅の花がいい。4つ角は右折。ぺンキ屋さんち、色づいた柿がいい。

 徳中さんちの風車は時々回っており、大きく伸びたノーゼンカズラのてっぺんに10余りの花は元気あり。辰次さんちの濃い紫の20数輪の朝顔が咲いていた。小原さんちの横では数十本のコスモスが風で揺れていた。

 清水のお婆の玄関先で、玉すだれが数十輪咲いていて裏の庭に朝鮮朝顔がしぼんでいた。

 燕のお宿、湯原さんちの庭では金木犀の生垣が香りがしないが、真っ赤なケイトウは咲いており、バラ、それにシュウメイギク、百日紅、アカマンマ(イヌタデ)の花がいい。

 庭に出てきたオ爺に「おはようございます」。三叉路、タカネバラやギボシも咲いている坂本さんち前、過ぎて、盆栽の萩、ガ−デンパラソルに白の百日紅の松本さんち前。

 散歩を終えた松本翁に「お早うございます」、「みすぎ公園へ向かいますか」、に「NO」、「近くまでご一緒しましょう」、と同行された。

 車庫手前のノーゼンカズラが消えた庭をを見つつみすぎ公園へ向かず。猪崎さんちのトトロの横から続く調整池の横の四つ角へ。

 京堂さんまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角、ひょっと丸は出られた後だっただった。

 オクラやゴーヤの花の咲いている北さんちの畑の対面、柴田さんちのひまわりやダリア、コスモスがいい。

 小さいひまわりと無数の朝顔の咲いている藤田さんちの四つ角で、松本翁と別れた。

 小林さんちのバラとサルスベリ、それに曼殊沙華、瀬戸さんちの畑の芙蓉が待っていてくれた。

  今朝の歩数は6172歩、距離は4km、消費カロリーは242kcal、脂肪燃焼量は17g。

         ◇      ◇

   日本学術会議の会長梶田隆章は2日午前、同会議の新会員候補6人の任命を見送った首相菅義偉の対応に関し、理由の明確化と、改めて6人を任命するよう求める要望書を出すことを総会に提案した。採決は同日夕の見込み。

 任命されなかった立命館大教授(刑事法学)松宮孝明らは野党合同ヒアリングにオンラインなどで参加し「会議が推薦した会員を拒否することは会議の独立性を侵すと考えるべきだ」と首相を相次いで批判した。

 立憲民主党など野党は内閣府などに「排除」の経緯をただし、26日召集方向の臨時国会に向け政権追及を強めた。

 学術会議は8月31日に新会員候補105人を推薦。首相はこのうち、安全保障関連法などに反対した法学者ら6人の任命を見送り、新会員99人が10月1日に任命された。

 日本学術会議は2日午前、前日に続き定例の総会を開催。会長梶田は「対外的に要望を提出することをお諮りしたい」と述べた。

 梶田は2015年にノーベル物理学賞を受賞。1日に会長に就任したばかりだった。

 野党ヒアリングには6人のうち3人が参加。早大教授(行政法学)岡田正則は「今後の学術に大きなゆがみをもたらす。法にのっとって手続きをする必要がある」とし、

 恣意的な選定を回避すべきだとした。東京慈恵医大教授(憲法学)小沢隆一は「学問の自由への大きな侵害だ」と反発。

 松宮は「明確な理由がない拒否は憲法上の疑義を生み出す」とも語った。官房長官加藤勝信は会見で、任命しなかった理由を繰り返し問われたが「人事の話になれば当然、

 話せることに限界がある」と述べ、説明を拒否。

 内閣府の担当者は野党会合で「義務的に任命しないといけないものではない」とした。

   松宮は17年、国会で共謀罪の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法を「戦後最悪の治安立法となる」と指摘。小沢は15年、国会で安保関連法に関し「歯止めのない

 集団的自衛権行使につながりかねない」と語り、廃案を主張した。岡田は沖縄県名護市辺野古沿岸部の埋め立てを巡り、政府に批判的な声明を発表している。

 ◇      ◇

 与野党幹部は2日、性暴力被害を巡り「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した自民党の衆院議員杉田水脈に対し、会見などを開いて説明を尽くすよう苦言を呈した。

国民民主党の幹事榛葉賀津也長は会見で「同じ議員として残念な発言だ。ブログで(謝罪の言葉を)言うのではなく、きちんと説明するのが正しい」と批判した。

 立憲民主党の幹事長福山哲郎は杉田にはこれまでも物議を醸す言動があったとして「議員の資質に欠けている。自民党は速やかに処分してほしい」と語った。

 自民党の参院幹事長世耕弘成は会見で「言語道断だ」と強調。同時に「今回が最後だ」と指摘した。

♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに196人確認したと発表した。

前日から39人減り、1日当たりの感染者は2日ぶりに200人を下回った。重症患者は前日と同じ22人。

 都内の累計感染者は2万6169人となった。

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                    大阪府 道浦母都子

 うちなー、沖縄は今。沖縄県はけふ2日、新型コロナウイルスに25人が感染したと発表した。 1日当たりの新規感染者が2桁になるのは7日連続で、累計感染者数は2541人となった。在日米軍関係では1人が感染した。累計感染者数は406人。

 1日は1カ月ぶりに30人台の感染者数となり、県内20カ所目となるクラスター(感染者集団)も確認された。

 複数の関連企業間で計9人が会食時に感染したとみられている。県は感染状況の判断などを議論するため対策本部会議を開く方向で検討している。

 県の保健衛生統括監糸数公はきのふ1日、会食での感染が増えていることに「参加人数を絞ったり、時間を決めたり、換気したりと、工夫が必要だ」と注意を呼び掛けていた。

 直近1週間(9月24〜30日)の人口10万人当たりの新規感染者は7・62人で全国2番目。最多は東京都の9・21人だった。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも  鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ  村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出に至った。

 菅内閣の発足を受け、政権内の力学は変化しそうもない。

 前政権が残した「負の遺産」の一つは、官僚が首相官邸におもねる「忖度(そんたく)政治」がはびこったことだ。

しかし、首相菅に交代して、この悪弊は改まるどころか、さらに広がるかもしれない。

 忖度の背景には中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局が2014年に新設されたことがある。そこで官僚は自らの人事(=生活)を握られて、首相らの顔色ばかりをうかがうようになった。

 そして森友学園をめぐる不可解な国有地売却問題。政治問題に発展するのを恐れた財務省は、前首相安倍の妻・昭恵らの名前を消す公文書改ざんにまで手を染めた。

改ざんを上司に命じられ、苦悩した近畿財務局職員が自殺する悲劇にまで発展しながら、今なお真相は解明されていない。

 官邸に唯々諾々と従う上司も情けないとは思うが、民主政治の基本である行政の公正さや透明性をゆがめているのは間違いない。

 この内閣人事局設置を官房長官として主導し、活用してきたのが首相菅そのものだ。

            ◇      ◇

 官房長官加藤は2日午前の会見で、首相菅が日本学術会議の会員候補6人を任命しなかったことについて、「推薦していただいた名簿からプロセスを経て任命した」と述べ、

見直す考えはないことを明らかにした。

 加藤は学術会議が首相直轄の行政機関であることに触れ、「政府は任命する立場として責任がある。その責任をしっかり全うしていくことに尽きる」と強調した。

学問の自由を脅かすとの指摘には、「憲法に書いてある学問の自由はしっかり保障しなければならない」と語った。

 学術会議は科学者ら210人の会員で構成され、3年ごとに半数が入れ替わる。学術会議は会員候補105人を政府に推薦したが、首相は6人の任命を見送った。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 ベルギー。欧州連合(EU)は1日、ブリュッセルで首脳会議を開き、ベラルーシの反政権派弾圧などに関わった当局者ら個人への制裁を実施することで合意した。

 EUは、8月のベラルーシ大統領選には不正があったとして、大統領アレクサンドル・ルカシェンコの6選を認めていない。

 ベラルーシ当局は、選挙結果に抗議する反政権派を拘束するなど弾圧を強めている。制裁対象は選挙の不正や、反政権派の弾圧に関わる当局者ら40人で、EU域内への

 入国禁止や資産凍結を科す。10月中にも発動する。

 制裁は8月のEU外相理事会で基本合意した。だが、加盟国キプロスが制裁の条件として、地中海のガス田開発などで対立するトルコへの制裁を求め、調整が難航していた。

 トルコは東地中海のキプロス沖で一方的にガス田探査を進め、周辺国が批判している。

 首脳会議では、対トルコ制裁を求めるキプロスとギリシャへの支持を確認する一方、対トルコ制裁は見送り、政治対話を進めることで一致した。年内に再検討する。

 欧州理事会常任議長シャルル・ミシェルは2日未明、会議後の会見で「(トルコとの)より積極的な対話を望んでいるが、あらゆる選択肢を持っている」と強調した。

 首脳会議は、EUを離脱した英国との関係などについて2日も行われる。

 米国。米ホワイトハウスは2日未明、大統領トランプ(74)と夫人メラニア(50)がコロナ検査で陽性だったと発表した。

専属医は「現時点で(状態は)良好で、夫妻はホワイトハウス内の居住区にとどまる予定」と説明したが、高齢のトランプは重症化も懸念される。

 大統領選が1カ月後に迫る中、得意の大規模集会開催が当面難しくなり、再選戦略は大きな打撃を受けた。

 今月下旬にかけ民主党の前副大統領バイデンとの候補者討論会が残り2回予定されているが、実現できるかどうか不透明になった。

 疾病対策センター(CDC)は陽性と判定された人に自宅隔離を要請している。

 米議会上院の商業科学運輸委員会は1日、ツイッターなどSNS運営大手3社の最高経営責任者(CEO)に、議会証言を求める召喚状を出すことを全会一致で決めた。

各社による投稿内容の監視活動などについて問いただす見通しだ。

 11月の大統領選に向け、与党・共和党は大統領トランプらの投稿への警告表示は「言論の自由を脅かす」などとして、SNS各社の対応を批判している。

 野党・民主党は虚偽情報の拡散などの懸念があるとして、各社の投稿監視は必要だとの立場だ。

 召喚状の対象は、ツイッターのジャック・ドーシー、グーグルのサンダー・ピチャイ、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグの三人。

 SNS運営会社に適用されている「通信品位法」230条では、原則として運営会社は投稿内容に法的責任を問われないとする一方、自社の判断による投稿削除なども認めている。

 米司法省は9月、投稿削除や警告表示を行う場合、基準の明確化を義務付けることなどを盛り込んだ法改正案の草案を議会に提示し、改正を促した。

 委員長(共和党)ロジャー・ウィッカーは「各社は保守的な意見を抑制し、検閲している。法改正に向けてCEOの証言は重要だ」と述べた。

 コンゴ(旧ザイール)。 性暴力被害者の治療に尽力し2018年にノーベル平和賞を受けたコンゴ(旧ザイール)の産婦人科医デニ・ムクウェゲは1日、同国東部の

 殺りくや性暴力の実態を暴いた国連報告書の公表から10年たったのを機に声明を出した。

 加害者の処罰は進まず「今も残虐行為が起きている」と強調し、国際法廷の設置を呼び掛けた。東部では鉱物資源を巡り武装勢力が戦闘を続けている。

 報告書は1993〜2003年に起きた少なくとも617件の暴力事件を取り上げ、隣国ルワンダで1994年の大虐殺後に発足した政権の関与も明らかにした。

 英国。ジョンソン英政権が、政情が不安定な中東や北アフリカを逃れて英国に押し寄せる密航者の上陸を阻み、本土の外に隔離する施設の設置を検討している。

退役船を英国沖に停泊させ、難民申請手続き中の収容施設などとして活用する案が「現実的」として有力視されている。

 複数の英メディアが2日までに報じた。近年、英仏海峡を小船やゴムボートで英国に渡ろうとする密航者が急増。厳しい隔離措置の導入で危険な航海を思いとどまらせる狙いとみられるが、効果は不透明だ。

 オーストラリアは、密航者を南太平洋の島国に送って難民申請を審査しており、英政府も同様の方法を検討している。

 旧ソ連アゼルバイジャン。ナゴルノ・カラバフ自治州周辺で続く同国軍とアルメニア軍の衝突は30日、死者が双方の発表で100人近くに達した。

 両国が非難合戦を続ける中、アゼルバイジャンを支援するトルコはアルメニア軍撤退を主張し、米国、ロシア、フランスによる和平協議も批判。三つどもえの対立に

 収束の気配は見えず、戦闘は1994年の停戦合意以来最大規模に広がりつつある。

 戦闘は27日に双方が相手側の攻撃への反撃だとして自治州や境界線周辺で始まった。範囲は拡大し、アゼルバイジャン国防省は29日、アルメニア軍が同自治州から離れた

 東部、北部地域に砲撃を加えたと発表した。一方、アルメニア国防省も同日、自国の東部領土へのアゼルバイジャン軍の攻撃でバスが炎上し、市民1人が死んだとした。

 アルメニア側は30日、自治州内でも市民3人が死亡したと発表した。

 自治州政府によると、アルメニア側の兵士の死者数は累計で80人。アゼルバイジャンは兵士の死者数を明らかにしていないが、29日までに市民12人が犠牲になったと主張している。

 両国の軍、民間をあわせた犠牲者は実際には100人を超えたとみられる。

 両国首脳は29日、同じロシア国営テレビの番組で互いを非難。アゼルバイジャンの大統領アリエフは「ナゴルノ・カラバフがアルメニアのものと言うなら交渉は不可能」と述べたのに対し、

 アルメニアの首相パシニャンは「アゼルバイジャンの攻撃は国民への宣戦布告だ。自衛権を行使せざるを得ない」と訴えた。

 アルメニア国防省は29日、トルコ軍のF16戦闘機が自国の戦闘機を撃墜したと主張。パシニャンは「トルコ軍高官らがアゼルバイジャン軍の司令部にいる」と発言した。

 これに対し、トルコ大統領府は「完全な虚偽だ」と否定した。また、トルコメディアは同国から分離独立をめざす少数民族クルド人の非合法武装組織クルディスタン労働者党(PKK)などが

 アルメニアの民兵を訓練していると報道するなど、情報戦の様相も呈している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。北海道議会では寿都町と神恵内村に対し、核のごみを「受け入れ難い」とする道の条例の制定趣旨を踏まえ「冷静な議論を求める」決議案が提出され全会一致で可決された。

 決議案は道議会のすべての会派の連名で提出された。

 「なかなかいままで議論が進んでいなかった中で、寿都町・神恵内から一石を投じるような話が出てきたというのは尊重されるべき。様々なプロセスが進んでいく中で真摯な議論をしていくべき」(自民党・道民会議 幹事長吉川隆雅)。

 「この一時期の一瞬でこのことを考えて進むというのは危険。最低でも広く道民の意見や条例の趣旨を踏まえて考えてほしい」(民主・道民連合 幹事長笹田浩)。

 決議案が可決されたが神恵内村と寿都町では”核のごみ”最終処分場の調査の応募へ向けた動きが進んでいる。

 青森。

 宮城。名取市が津波対策として沿岸部に整備してきた全長6キロ余りのかさ上げ道路が全線開通し、記念の式典が開かれた。

名取市が整備を進めてきたかさ上げ道路「第2次防御ライン」は、閖上地区から仙台空港がある北釜地区までの全長6.6キロを結ぶ。

 国の復興交付金など100億円をかけ、2016年に着工した。海抜5mの高さまでかさ上げして堤防機能を持たせ、海岸に整備された防潮堤との多重防御で津波の威力を軽減した。

 2日は名取市の市長山田司郎や地域の住民ら60人が出席して、開通を記念する式典が開かれた。

 「これだけでも2重の防波堤というか、かなり役立つのではないでしょうか、この道路は」(訪れた人)。「「空港と閖上の産業用地をつなぐ道路にもなりますので、そういう

 意味では産業振興とか観光面でも大きな貢献をしてもらえると思っている」(名取市長山田司郎)。

 2日は秋晴れのもと、市長を先頭に自転車やバイクなど合わせて100台が走り初めをした。

  長野。2日朝6時前、茅野市の県道で軽乗用車と大型ダンプが衝突する事故があり、ダンプは道路脇の商店に突っこんだ。

 大型ダンプの男の運転手は搬送先の病院で死亡が確認され、軽乗用車の男は意識不明の重体となっている。

 茅野市宮川の県道で軽乗用車と大型ダンプが正面衝突する事故でダンプは道路脇の呉服店に突っ込み、運転手の山梨県身延町の31歳の男が建物の2階部分との間に挟まれ、

 1時間半後に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。店の人にけがはなかった。

 軽乗用車を運転していた岡谷市の18歳の男も意識不明の重体。

 「ここは子どもの通学路で歩く側。時間が1時間ずれていたら子どもが巻き込まれていた」(近所の住民)。

 警察は、軽乗用車が何らかの理由でセンターラインを越えて反対車線に出たと見て調べている。

 茨城。石岡市が発注した清掃業務の入札に絡み、市内のビル管理会社に入札参加予定の業者名を漏らしたとして、県警は2日、官製談合防止法違反容疑で市教委スポーツ振興課長の大久保英明(57)を逮捕した。

 ビル管理会社の役員も同法違反容疑で逮捕した。

 大久保は2018年10月上旬に行われた体育館の空調設備の清掃業務委託の指名競争入札に関連し、ビル管理会社の従業員に電話で、非公表の入札参加予定の業者名を事前に漏らした疑い。

 ビル管理会社の意向に従う業者を選び、入札に参加させていたとみられる。入札には計7社が参加し、ビル管理会社が946万円で落札。予定価格950万円に対する落札額の

 割合を示す落札率は99・58%だった。

 県警は、大久保が入札情報を漏らす見返りにビル管理会社から利益供与を受けていた疑いもあるとみて、捜査を進めている。この体育館では19年9〜10月に茨城国体の

 バドミントン競技が開催され、空調設備の清掃はこれを前に実施された。

 東京。防衛省(新宿区市谷本村町5)敷地内の「大本営地下壕跡」が公開されてから2カ月たった。 同省を見学する「市ヶ谷台ツアー」の午後のコースに組み込まれて公開しているもので、補修工事後の一般公開は初めて。2016年(平成28年)に「明日の日本を支える観光ビジョン」が決定され、

歴史や伝統のある公的施設を一般向けに公開することが掲げられたことを受け、同省の大本営地下壕跡についても公開が決定。

耐震化などの整備を行い、旧陸軍の主要機関の防空壕である「大営本地下壕跡」は4月に公開予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大を受け公開が延期となっていた。

「市ヶ谷台ツアー」も2月から休止していたが8月に再開が決まり、併せて「大本営地下壕跡」も公開。

地下壕は、大本営陸軍部などが置かれた場所の地下に建設されていた。広報担当の杉山淳紀さんは「参加者からは、歴史的に貴重な施設を見学することができて良かったという

 感想を頂いている。防衛省本省の敷地内に入ることができ、大本営地下壕跡といった歴史的に非常に価値のある建造物を見学できる貴重なツアー。

 歴史の重みを肌で感じ、平和について考えるきっかけになれば」と見学を呼び掛ける。

 新型コロナウイルス感染防止のための対策として、見学者の人数制限や見学内容の一部変更のほか、施設の消毒を徹底しているという。ツアーは事前予約制で定員制。

 見学ツアー開催は月曜〜金曜(祝日と年末年始休暇間を除く)。見学時間は、午前=9時30分〜11時10分(定員20人)、午後=13時30分〜15時45分(同10人)。

 大本営地下壕跡は午後のみ見学可能(入場料は18歳以上700円(18歳未満無料))。

 神奈川。東京商工リサーチ横浜支店は2日、「かまぼこ小田原御三家」の一つと称される水産練製品・水産加工品製造販売の「丸う田代」(小田原市)が自己破産申請の準備に入ったと発表した。

負債総額は24億2446万円。同社は1869年(明治2年)創業の老舗で、ピークの1992年3月期には売上高25億6300万円を計上した。

販売不振などで業績が悪化。新型コロナウイルスの感染拡大による休業の影響もあり、事業継続を断念した。

 愛知。去年8月、茨城県の高速道路で後続車に停車を要求、ドライバーの顔を殴り1週間のけがをさせたなどとして、強要と傷害の罪に問われた被告宮崎文夫の裁判で、

水戸地裁は2日、懲役2年6カ月、保護観察付き執行猶予4年の判決を言い渡した。

 水戸地裁は刑の重さについて「追突などの重大な事故を引き起こしかねない危険な行為」とする一方で、被害者のけがについて「傷害罪全体のなかでは軽い部類」と認定。

 「ただちに実刑とすることは、公平な量刑を逸脱しかねない」、「保護観察を付けて社会性を身に着けさせる指導が相当」などとした。

 また、この事件の2週間ほど前には、愛知県岡崎市の新東名高速でも後続車をあおって減速させたなどとされ、同じく強要の罪に問われていた。

 被告宮崎は自身の行為について「被害者に怖い思いと、痛い思いをさせた。日本中に恐怖を与えてしまったことを申し訳なく思う」と述べていた。

 三重。三重大医学部付属病院(津市)臨床麻酔部副部長の男の准教授(48)が、実際には使っていない薬剤を患者に投与したかのようにカルテを改ざんしていた問題で、

 公電磁的記録不正作出・同供用容疑で刑事告発した三重大が、改ざんされたとするカルテのコピーを津地検に任意で提出していたことが、分かった。

 三重大はけふ、地検が告発を受理したと明らかにした。

 地検は病院関係者から任意で事情を聴くなど、近く捜査を本格化させるとみられる。准教授が薬剤を積極的に使うよう部長の男の教授(54)から指示されたと説明していることから、教授の関与も慎重に調べる。

 大阪。新京橋商店街に「三代目かっちゃん」(大阪市都島区東野田町5)が8月23日にオープンして1カ月が過ぎた。

運営は二代目かっちゃん(都島区東野田町2)。「コロナの影響で収入が激減した人が多くいる今、安価でおいしい家庭の味を提供したい」と話すのは店長の蔭山勇太朗さん(21)。

手作り弁当が200円〜、総菜は150円。メニューやレシピは主婦のスタッフを中心に考案、全て店内で手作りしている。

深夜仕事帰りに食事を取る人など様々な客層に利用してもらうため、24時間営業で店内飲食も可能。

 採算を合わせるには1日200個売り上げなければならないという。蔭山さんは「どんなに経営が苦しくてもこの価格にこだわりたい」と話す。店舗の2階に住み昼夜問わず店に立つ。

 3週間毎日欠かさず通っているというヘビーユーザーのゆきおさん(42)は「値段が低くて何でもおいしい、この店を知らない人はもったいない」と、京橋かいわいの知人らに

同店を薦めているという。「特にさっぱり食べられる揚げ物がお薦め」。客からのリクエストもすぐに取り入れメニューに反映させる。

 オープンして1カ月。200円という価格に警戒する人も多いというが、「地域とつながって、どんどんお客さんが意見を言ってくれるような店作りをしたい」と話す。

 広島。新型コロナウイルス感染症で死亡した三次市の女性(当時82)の遺族が、死亡したのは発熱などの症状があった介護ヘルパーに訪問を続けさせたのが原因だとして、

訪問介護事業所の運営会社(三次市)に4400万円の損害賠償を求める訴訟を広島地裁に起こした。

 訴状などによると、一人暮らしだった女性は2019年11月からこの事業所の介護サービスを利用。今年4月3日からせきなどの症状が出て、PCR検査で9日に陽性が判明した。

入院治療を受けたが、新型コロナによる肺炎で10日後に死亡した。

 女性を担当していたヘルパーは、女性の陽性が分かった翌日に感染が確認された。女性宅には3月23日〜4月6日の間の計5日、訪問しており、3月31日には発熱して

 味覚・嗅覚異常があったが、翌日には症状が改善したため、出勤を続けていた。

 原告側は、ヘルパーが女性に感染させたと主張。ヘルパーの体調を把握し、訪問をやめさせるなどの注意義務を怠ったとして、事業所の運営会社に対し損害賠償を求めている。

 運営会社は「コメントできない」としている。。

 高知。日ごとに秋が深まる中、香美市の農園では、この時期ならではの味覚「ギンナン」の収穫が最盛期を迎えている。

 香美市物部町の公文照さんの農園では、山の斜面に広がる2.5ヘクタールの畑に600本あまりのイチョウの木が植えられていて、いまギンナンの収穫作業が行われている。

 収穫は、木を揺らして実を振るい落とし、地面に貼った網を使って1か所に集める方法で、収穫作業は9月20日頃から始まった。

 公文さんが育てるギンナンは、今年は表年にあたり台風の被害もなく実もよく熟成したという。

 収穫したギンナンの実は、機械で果肉を取り除き乾燥させると食べられるようになり、殻にヒビを入れた後、電子レンジで加熱するだけでおいしく食べられる。

 ギンナンの収穫は今月20日頃まで行われるという。

 山口。第一生命保険は2日、周南市の営業事務所で働いていた80歳代の元営業職員の女性が、20人以上の顧客に架空の金銭取引を持ちかけ、金銭をだまし取っていたと発表した。

 不正は10年以上前から行われていたとみられ、被害額は少なくとも19億円に上るという。

 第一生命によると、元営業職員は顧客に「高金利で運用する」と持ちかけ、不正に金銭をだまし取ったという。顧客から連絡があり、今年7月に不正を確認した。

 第一生命は山口県警に告発し、懲戒解雇処分とした。被害に関する問い合わせは、第一生命コンタクトセンター(0120・157・640)。

 福岡。今朝10時半ごろ、福岡市博多区の通称「住吉通り」で、45歳の男が運転する普通乗用車と女性が乗る自転車が衝突した。

 女性は15m跳ね飛ばされ、意識不明の状態で病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。

 女性は横断歩道を渡る途中にはねられていて、事故当時の信号の状況は分かっていない。車を運転していた男は「信号は覚えていない。女性に気付かなかった」と話している。

 警察は、女性の身元の特定を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。

  ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

た  別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。知事石井は会見で、先月26日の知事選討論会で新人の新田八朗が、県内経済の低迷を主張したことへの見解を問われ「指摘は当たらない」と反論した。

 討論会で新田は「富山県は豊かな県である。私たちはそう思ってきました」と言い、2015年からの5年で富山の現役世代の世帯収入が全国2位から17位に後退し

 「アベノミクスという強力な追い風があったにもかかわらずこの数字です」と述べていた。

 石井は、新田が根拠とした総務省家計調査はサンプルが61と少なく、富山市だけだと説明。同省は経済状態の比較に用いるのは適当ではないとしていると言い「どうして

 こういう数字を使うのか。大変残念だ」と語った。

 対象が700世帯以上の同省全国消費実態調査では、働く世帯の実収入平均が直近(14年度)の数値で全国1位であることなどを紹介した。

 新田が、17年度の県内総生産が07年度よりマイナスになっている上、「アベノミクスの追い風も受け切れていない」と主張したことに、石井は「アベノミクスによる

 経済効果を分析されるなら、第2次安倍政権が成立した12年度と現在を比べるのが適切」と述べ、この間は県内総生産は増えたと力説した。

 新田は、家計調査が富山市だけのデータであるとの指摘に、県の代表として富山市を選んでいるとし「総務省がそういうデータの取り方をされている」と述べた。

 他にも経済成長率の低下を表すデータがあるとし「停滞していないと言い切られるのはとても残念」、「座視できない」と語った。

 福井。一昨日30日午後5時前、勝山市野向町竹林の民家の敷地内で、草刈りをしていた住民の男(77)が成獣のクマ1頭に襲われ、2週間のけがを負った。

 クマは南東へ移動した。県内での本年度のクマによる人身被害は7、8月に続き3件目となった。

 現場は野向小から南へ1キロの田園地帯にある集落。市などによると男は草刈りの作業中に、後方に気配を感じて振り返ったところを襲われ、ひたいや左腕を引っかかれた。

 午後6時ごろには、その現場から南東へ700mの荒土町布市の農地にいる成獣1頭を、運転中の市民が目撃した。

 北東へ移動し、その後の行方は分かっていない。男を襲ったクマが移動したのと同じ方角で目撃されたことから、市は同じ個体の可能性があるとみている。

 市は勝山署と連携して周辺をパトロールしたほか、緊急メールで市民に注意を喚起した。

 男が襲われた現場近くに住む50代の男は「この集落でクマが出たという話は聞いたことがないが、集落内には餌になりそうな柿の木もあり、何とかしないといけないと思う」と警戒感を強めていた。

 県自然環境課によると、本年度のクマの出没は4〜8月が計379件で、記録の残る2004年度以降で最多。9月は今回を含め121件に上り、4番目に多かった。

 金沢。けふの石川県内は高気圧に覆われて晴れた。

 正午までの最高気温は金沢26・1度、羽咋25・7度、加賀菅谷25・1度と、「夏日」となった。放射冷却現象により、朝の最低気温は白山河内11・7度、志賀13・1度、

 金沢15・4度となるなど9地点で今季最低を更新した。

 金沢の奥卯辰山健民公園では、汗ばむ陽気の中、秋咲きのジュウガツザクラ(十月桜)の淡いピンク色の花が青空に映えた。例年並みとなる9月中旬に咲き始め、今月下旬まで楽しめるという。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園

   Do it!(ともかくやりながさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

   朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 午前中、大学病院へ三か月検診で行ってきたが特に異常なしの御託宣。右足の血圧は少し高いが年とともに誰でもなりがちという。

 午後の散歩は、運動教室から戻ってからいつものコースだが、寺津用水は少ないがスムースに流れていた。体育館には車が10に自転車が2台。

 野良猫は桝谷さんち玄関先に2匹がいた。バス通りを渡って、和田さんちの玄関前にはサルビアの花が元気でいた。

 坂道は下って左折。尾田さんの庭のバラと赤白のセージがいい。道路脇のド根性コスモスは元気だった。4差路の手前の新築住宅前から山津さんち前の四つ角、しばらく行くと 三叉路へ。

 型枠工場では、煙が上がっておらず、2台のレッカー車は鎮座していた。

 Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの隣のペンキ屋さんちでは、柿が色づいていた。

 ノーゼンカズラも残り10輪になった徳中さんちの風車は回っていないがガレージには吾亦紅とバラが咲いていた。

 谷底のクリーンセンターは稼働していた。

 土谷さんの三叉路はそのまままっすぐ。電動車いすで畑から戻ってきた辰次さんちのおバァに「ご苦労様」。小原さんちの庭ではコスモスが10数輪余り咲いて見事だ。

 辰次さんちの納屋の横の朝顔はしぼんでいた。

 神社の正面清水さんの、裏庭では、何時もの朝鮮朝顔は1輪咲いていた。湯原さんち、ケイトウ、百日紅、ムクゲ、イヌタデ(赤まんま)がいい。花壇ではシュウメイギクが咲きだしていた。

 三叉路は右折、坂本さんち、キボシ、タカネバラはいい。旦那が鎌で草むしりされていたので「ご苦労様」、市内で上手な鍼灸師いればよろしくと頼んでおいた。

 パーラや白の百日紅のひときわ目立つ松本さんち前過ぎてみすぎ公園へは向かわず。

 調整池の金網から猪崎さんちのトトロを見つつ京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっと丸はまだ帰っていない。

 谷内江さんちギムネマがきれいに咲いていた。

 無数の朝顔のしぼんでいる藤田さんちの四つ角、過ぎて小林さんちの庭のサルスベリにバラ、畑の鮮やかで妖艶な曼殊沙華がいい。

 瀬戸さんちの畑の芙蓉、奥村さんちの赤白の百日紅が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て、9797歩、距離は6、3km。消費カロリーは397kCal、脂肪燃焼量は28g。

 日中はそれほど蒸し暑くなく、夜は風呂だ。

   今宵は満月でセミが鳴りを潜めて虫の合唱だ。

 

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 めくるたび 思いわ(は)尽きぬ 朱鷺の保護
         他人わ(は)知りても 知りえずいまも
                 佐渡 高野高治(享年84)

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年9月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊