自民新総裁に菅 16日に新内閣 7年8カ月ぶり首相交代へ

 2020年、子年、長月9月14日(月)、小雨。金沢の最低気温は21度、最高気温は26度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。河田さんち前の畑、オクラの花、トルコ桔梗、吾亦紅、コスモスがきれいだ。

 シュナイダー連れの中年の奥さんに「お早うございます」、道下さんちの秋田犬の子犬が鳴きだした。谷中さんちの畑の生垣には紫式部が咲いていた。おぉ、西野さんの庭には

 ギムネマのつぼみが膨らんでいた。

 バス停に近い突き当りの島さんち、玄関横の庭のピインクや白のバラがいい。ヒマワリや朝顔の咲いている藤田さんちの4差路は左折して、コンビニの方向へ。北さんちの畑、ゴーヤの花が咲いてきれいだ。

 その対面、柴田さんちの土地、風で揺れ動くコスモスがいい。左前方の空に大きな虹が出ていた。谷内江さんち前過ぎてひょっとこ丸は、まだだ。北さんち前の4つかとで、散歩を

 終えた北さん、「きれいな虹が出ていましたね」と。

 コンビニの裏通りを経て、京堂さんちの前の調整池の三差路は左折。

 猪崎さんちのトトロから、ペンキ屋さんちのピインクの百日紅を見つつ、清水のばぁさんちの畑の前、田上の甥の爺が来ていて「お早うございます」。公園前の高見さんちの玄関前のサルビアがいい。

 浅加さんちの日の丸は数えるほどになった。三叉路は逆vターン。高瀬さんち前や日の丸の芙蓉が咲いている野田さんち前を過ぎた。

 わが息を 芙蓉の風にたとへますな 十三絃を ひと息に切る
山川登美子(1909年没)

井上さんちの庭では高砂ユリが消えていた。土谷さんちの納屋の前のひょうたんはかたずけられていた。

 故吉井爺の松葉ボタンは元気がない。松本さんちのカーキ色のノーゼンカズラは残り少なくなったがパラソルや白の百日紅は元気だ。ごみ捨ての準備をされていた翁に「お早うございます」、

 「後で追いつきますから」なんて。 坂本さんちのタカネバラやギボシもきれいだ。ゴミ捨て場で翁と一緒になり同行された。

 湯原さんちの裏庭の生垣の赤い花、紅葉葵が消えていた。湯原さんちの庭では、ハマナスに、百日紅、ムクゲ、それにタデなどがいい。

 清水のお婆さんち裏の畑 赤いでっかいアメリカ芙蓉は中ぐらいになって、少なくなり、例年玄関先に咲き誇る朝鮮朝顔がしぼんでいた。玄関先では、玉すだれが数輪咲いていた。

 辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は20輪余り咲いて、見事だ。翁とは四国88か所をむ回った時の話や息子が金石の寺で墓を作る話など。

 小原さんち横の空地ではコスモスが咲いていた。回っている風車の徳中さんち、ノーゼンカズラがいい。

 左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音はまだ時間か早いのか聞こえず。ペンキ屋さんち、小粒のピインクのバラが、修平さんちの実家のタチアオイが朽ちていた。

 なかの公園手前の四つ角は、左折。タイルの宇野さん、Dr小坂はまだ出られていない。

 Drの庭ではパンジー、セージなど、玄関先では胡蝶蘭が咲いていた。

 三叉路は、左折して、ヒメジマワリの咲いている金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラックは2台とも鎮座していたが、ベトナムの青年らは出たようだ。

 大友さんち、小粒のバラにアメリカンブル―は可愛いくて7センチ余りの実は一部カーキ色で鮮やかだ。

 クチナシの大柳さんちの三叉路は左折、四差路のゴミステーションの前過ぎて、深紅のバラが消えて朝顔の咲いている鎚田さんち過ぎて、

 芙蓉や2輪のパーラーが咲き始めた上村さんちまえの三叉路は左折。

 例年空色の朝顔が楽しませてくれるお隣、中宮さんちの柵に空色のが6輪咲いていた。夏野菜を鉢植えされている柏崎さんち、トマトやキウリも茄子も何とか順調だ。

 山野草の手入れのいい紙谷さんちの玄関前のシュウメイ菊がい。ジャスミンの花が消えた浅野さんち前も過ぎて、四つ角は左折して、舘山町へ。

 才田さんちの5センチ余りになった樹齢100年と言うザクロの実を見つつ行というヨシズの前に10輪の朝顔、納屋の横には2輪が咲いていた。

 中村さんちの畑の一角の朝顔、一年生のひ孫の朝顔が三輪に咲いて咲きのオオデマリが消えていた。

 朝日さんち、ダリアが咲いて花蓮はハスができていた、玄関横の庭には、ギボシ、朝顔、シュウメイギクなとが咲いていた。

 崖には烏瓜の花に蛍草がいい。坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけているのか見当たらず。四つ角を過ぎて左右のいが栗を見つつ、トマトの上のカラフルな コウモリ傘は外されていた。

 崖の畑にいた斎田の御バァに「お早うございます」。ノ−ゼンカズラが3輪残っていた坂道の角、五ノ田さんちは。右折して坂道を下って行く。雀のお宿、越野さんち、エサ台近くに集まっておらず。

 八重澤さんちのムクゲも消えていた角地は左折。バス通りの歩道、野良猫は桝谷さんち前の花梨畑に1匹もいなかった。

 体育館前の駐車場に、車が1台も停まっていない。

 貯水池のがけの草は刈られてすっきりしていた。寺津用水、水量は少なく泡があったが、スムースに流れていた。崖の上は夾竹桃が朽ちていた。

 小屋の前で、松本翁と別れた。小屋では茶にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 朝の散歩は5932歩。距離は3、8kmだった。消費カロリーは239kCAL 、脂肪燃焼量17g。

 椎の木の伐採で裏庭は日当たりが良くなった。2階のベランダから日本海も見える。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                    橘曙覧 (1812〜1868)

 国の最も基本的な調査で、5年に1度実施する国勢調査の調査票配布が14日、始まった。

スマートフォンやパソコンを使ったインターネット回答の受け付けも同日スタートした。総務省は新型コロナウイルス感染対策として、対人接触を避けるネット回答を重視。

全回答に占める割合を50%(前回36・9%)に引き上げることを目指し「早めにネットで回答を」と呼び掛けている。

 国勢調査は1920年に始まり、今年で100年の節目。外国人も含め日本国内に住む全ての人を対象に、10月1日時点の世帯構成や居住期間、5年前の居住地、就業状況など

全16問を尋ねる。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 東京都は、けふ14日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに80人確認したと発表した。

1日当たりの感染者が100人を下回るのは今月7日(77人)以来、1週間ぶり。重症患者は前日より2人減って22人となった。

都内の累計感染者は2万3083人。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 うちなーは今。日午前9時過ぎ、名護市辺野古のK9護岸付近の海上で、市民らが基地撤去を訴えた。

 正午過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブでは資材を載せた工事車両が次々と基地内へ入った。

沖縄県は14日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者が4人確認されたと発表した。

 行政検査96件のうち1人、保険診療で3人の陽性反応が判明した。

 県によると、米軍関係の感染者はゼロだったという。

♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

 かつてないウイルスの猛威に直面する日本社会。

 NTTドコモは14日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出し問題で、14日午前0時時点で120件、計2542万円の被害が確認され、  最も早い事案は昨年10月に起きていたと明らかにした。

 預金の一部がコンビニや家電量販店で使われており、不正に引き出した第三者が高額商品を買って転売するなどしたとみられる。

 これまで不正な引き出しが発生したのは今年8月以降としてきたが、さかのぼって被害が判明したことで、今後も件数や被害額が拡大する可能性がある。

 被害が確認された銀行数は11日時点で12行としていたが1行は無関係だったとして11行に訂正した。

首相安倍の後継を決める自民党総裁選は14日、両院議員総会で国会議員らによる投票が行われ、官房長官菅義偉(71)が第26代総裁に選出された。

 菅は377票を獲得、政調会長岸田文雄(63)は89票、元幹事長石破茂(63)は68票にとどまった。

新総裁に選出された官房長官菅は、都内のホテルで行われた両院議員総会で、「新型コロナウイルスの拡大という国難にあり、政治の空白は許されない」と強調した上で、

 「この危機を乗り越え、国民が安定した生活ができるように、首相安倍の取り組みを継承し、進めていく。私にはその使命があると認識している」と決意を語った。

 菅は、「この国を前に進めよう。役所の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打破し、規制改革を進める。『働く内閣』を作っていく」とも述べた。

 明日15日に党役員人事を行い、翌16日召集の臨時国会で第99代首相に選出される。同日中に新内閣を発足させる予定だ。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
  一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主、国民民主両党などが結成する合流新党の代表に就任する立民の代表枝野は14日、幹事長に立民の幹事長福山哲郎(58)、政調会長には、国民の政調会長として

 共に代表選を戦った泉健太(46)を充てる人事を内定した。国会内で明らかにした。

 国民の幹事長だった平野博文(71)を代表代行兼選対委員長、国対委員長には立民の国対委員長安住淳(58)を起用する。

 明日15日の結党大会で執行部人事案を説明し、了承を得たい考えだ。

 枝野は、近く衆院解散・総選挙が行われる可能性が高いと指摘。「結党の経緯や連合との関係を踏まえないと解散への対応ができない」と語った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

韓国。元慰安婦支援団体「正義記憶連帯(旧挺対協(ていたいきょう))」の国庫補助金流用疑惑で、ソウル西部地検は14日、団体の元トップで与党・共に民主党の

 議員尹美香(ユンミヒャン)(55)を詐欺や業務上横領などの罪で起訴した。

 韓国で慰安婦問題に強く関与してきた団体の今後の活動に影響を与えることは必至だ。尹をかばってきた文在寅(ムンジェイン)政権や与党にも大きな打撃となる。

 イスラエル。政府は13日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、18日から3週間、国内全土で都市封鎖を行うと発表した。

 米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、イスラエルの13日時点の累計感染者数は15万人超、死者は1100人に上る。9月に入ってから1日あたりの新規感染者数が

   3000人を超え、10日には過去最多の4400人超を記録した。

 全土封鎖は、3〜4月に感染が拡大して以来、2度目となる。これにより、外出は自宅から500m以内に限られる。学校やショッピングモール、飲食店は閉鎖されるが、スーパーや薬局は営業を続ける。

 イスラエルでは19、20日がユダヤ教の新年にあたり、10月上旬にかけて祝祭日が続く大型連休を迎える。首相ベンヤミン・ネタニヤフは13日、「重い代償を伴うことは

 承知しているが、例年の祝日とは違う」と述べ、国民に理解を求めた。

 米国。CNNによると米ニュージャージー州ニューブランズウィックのラトガース大学の近くで13日未明、発砲があり、ニュージャージー州当局によれば、2人が死亡し、6人が負傷した。

 ニューブランズウィック警察は13日午前1時18分ごろ、通報に対応したところ、銃で撃たれた犠牲者を発見した。

 ミドルセックス郡の検察当局によれば、負傷者は近くの病院へ搬送されたが、男2人が病院で死亡が確認された。

 発砲は大学の近くで起きたが、当局によれば、大学と関係がある証拠はない。検察によれば、これまでの捜査では大学や学生との関連は示されていない。

 中国企業バイトダンス傘下の人気アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業買収をめぐり、米ウォールストリート・ジャーナル紙は13日、米オラクルの提案が選ばれたと報じた。

これまで買い手として米マイクロソフト(MS)が有力視されてきたが、MSは同日、バイトダンスに提案を受け入れられなかったと明らかにした。

 同紙は、関係者の話として、ティックトックの買収提案で選ばれたのはオラクルだと報じた。

 米国事業を完全に買収する形ではなく、「技術提携先」として事業に携わる形だという。これまでも、バイトダンス側は完全売却ではなく、自らも出資を続けることを希望していると報じられており、

 一定の関与が残る形になった可能性がある。

 ティックトックは、短時間のビデオに音楽を組み合わせて投稿できる人気アプリ。世界のダウンロード数は20億を超え、米国の利用者も1億人に上る。

 トランプ政権は、中国当局への情報流出など安全保障上の懸念があるとして、9月半ばを期限に米国内の利用を禁じるとともに、米国事業を米企業に売却するよう求める大統領令を出していた。

 ベラルーシ。首都ミンスクで13日、ルカシェンコ政権に抗議する大規模デモが行われ、10万〜15万人が参加したもようだ。

 独立系インターネットメディアによると、デモ隊の一部が大統領公邸があるミンスク郊外の地区に迫り治安部隊とにらみ合ったが、衝突には至らなかった。

 内務省発表によると、ミンスクのデモで400人以上が拘束された。他の都市でも抗議デモが行われた。

 8月9日の大統領選では大統領ルカシェンコの6選が決まり、直後から選挙が不正だったとするデモが続いた。日曜日の大規模デモは5週連続となった。

♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。14日、新たに札幌で8人の感染が確認された。

 非公表を含む10代から60代の男女。さらに、札幌・すすきの地区の飲食店(バー)で集団感染が起きていたことが明らかになった。20代〜30代の7人で、従業員4人と

 利用客3人。札幌市は調査の結果、感染拡大の恐れのある期間の9月1日〜12日に濃厚接触した可能性がある人を把握できていることから店名は公表しないとしている。

 また、札幌の明園小学校の児童1名の感染が確認された。

 23日までこの児童の在籍学級を学級閉鎖、濃厚接触者を出席停止とし、それ以外の児童は通常授業を行う。

 青森。八戸市立島守中の3年生が、このほど学校近くを流れる新井田川で、自作のいかだを使った川下りに挑戦した。

 生徒たちは普段見られない水面からの景色を楽しみながら、島守の新たな観光資源の魅力を実感した。同校は2018年度から毎年、生徒自身が農作業や畑の管理、収穫物の

   販売を行う授業を実施している。

 3年生12人で販売収益の使い道を話し合った結果、新井田川での川下りを観光の目玉にする可能性を探ろうと決定。収益金で材料を購入し、県立種差少年自然の家でいかだ作りを学んで完成させた。

 好天に恵まれた6日、生徒たちはいかだに乗り込み、さおさばきに苦労しながらも、上流から学校前までの700mを下った。橋の上からはビデオカメラで撮影を行い成果を収録。

 保護者や地元住民はいかだの運搬に協力するなど、生徒たちの夢を後押しした。

 3年の大道琉香さんは、「泳げないけど、今まで知らなかった新井田川の姿を見られて楽しかった。もっと多くの人に体験してほしい」と大満足の様子。校長熊谷誠二は「まずは

   無事に終わって良かった」と安堵しつつ「今後の展開は住民との連携に掛かっている。生徒たちが卒業後も地元に残り、自ら提案した夢の実現を目指してくれれば」と期待を寄せた。

 秋田。菅義偉の出身地、湯沢市では14日午後、自民党両院議員総会にあわせ、同党総裁選のパブリックビューイング(PV)が始まった。

 市民や後援会会員ら100人が集まり、投票の行く末を見守った。

 PVに先立ち、秋田の菅後援会の副会長小田原豊満は「99%、総裁に当選されると確信している。地元出身の総理総裁になるわけですので、我々も全力で応援する」とあいさつ。

 自民党湯沢市支部長の県議住谷達は「大変な問題が取り巻く日本を治められるのは菅先生しかおられないと思っている。歴史的な瞬間を祝おうではありませんか」と呼びかけた。

 宮城。柴田町で、高齢の男が自宅を訪れた何者かに刺された殺人事件で、死亡した男は、玄関のドアを開けた直後に刺されていたことが新たに分かった。

 事件は11日午後8時すぎ、柴田町北船岡の住宅で、この家に住む毛利哲雄さん(74)が自宅を訪れた何者かに刃物で腹を刺され死亡した。犯人は今も逃走中。

 当時、この家には毛利さんの妻もいて、事件後助けを求めに外に逃げようとした際、犯人に切りつけられ、左ひじにけがをした。

 毛利さんの自宅にインターフォンはなく、来客に気付いた毛利さんが玄関のドアを開けた後、すぐに刺されていたことが新たに分かった。付近の住民によると、毛利さんは

 金銭的に困っている様子で、複数の人に金を貸してくれるよう頼んでいたという。

 付近の住民は「Q.いくら貸していた?A.最初は1、2万円。奥さんと2人で土下座して(金を)借りにきた」と話していた。

 現場の状況などから、警察は通り魔的な犯行ではなく、計画的に犯行である可能性が高いみている。犯人は現場から車で逃走していて警察は120人態勢の捜査本部を設置して犯人の行方を追っている。

 長野。きのふの夕方、大桑村の阿寺渓谷で男女が流される水難事故があり、死亡が確認された女性は、その後、松本市の大学生とわかった。

   また、けふ14日午前、男の遺体も発見された。

   きのふの午後4時過ぎ、阿寺渓谷で「男女が流された」と一緒に来ていた仲間から通報があり、捜索したところ、女性は川の中で発見されたが、午後7過ぎ、搬送先の病院で死亡が確認された。

 その後、女性の身元は松本市の大学生、小林晶歩さん(22)とわかった。一方、不明となっていた20代の男の捜索で、けふ、午前11時過ぎに小林さんが見つかった場所から100m

 下流の水の中で男の遺体が見つかり、警察が身元の確認などを進めている。

 小林さんたちは3人で阿寺渓谷を訪れていて、小林さんは川べりから転落したという。

 千葉。きのふの午後1時ごろ、野田市木間ケ瀬で、「利根川にモーターパラグライダーが墜落した」と男から119番通報があった。

 操縦していた30代ぐらいの女性が近くにいた船に救助されたが、その後、運ばれた先の病院で死亡した。

 モーターパラグライダーは茨城県坂東市から午後0時半ごろに飛び立ち、30分後、対岸の野田市の川岸から20m離れた川に墜落したとみられる。

 事故当時、特に強風が吹いていた形跡はないということで、警察は、亡くなった女性の身元を調べるとともに事故の原因を調べている。

 東京。秋季展「実篤が描いた風景」が現在、調布市武者小路実篤記念館(調布市若葉町)で開催されている。

 武者小路実篤は、1910年(明治4年3)に雑誌「白樺」を創刊し、以後60年余にわたる文学活動で代表作「友情」をはじめ多くの作品を遺した小説家。画家として書画の制作活動も

行い、味わい深い作風は今も親しまれている。晩年を過ごした調布市にある邸宅は当時のまま残されており、現在は実篤公園として公開されている。

 「日本で一番景色のいい、画にかきたい処に家をつくって、其処に籠城して、気がむくままに画がかきたい」と理想を述べていた実篤。

執筆や講演会、旅行で訪れた先々で、心引かれた眺めを素直に表した風景画を描いた。同展では、同館が所蔵する実篤の書画や素描の中から、山々や町並み、木立などが

描かれた作品を選び、実篤の作品としてよく知られる野菜や花の画とはひと味違う風景画の魅力を紹介。

「自分が夢にまで見てかきたいのは山である」と言った実篤が数多く描いた、富士山をはじめとする山の絵を一挙に展示するほか、実篤が忠実に写生した山の絵と同じ場所の

写真を配付し画家の視点を楽しむといった趣向も凝らす。

 担当者の鈴木愛乃さんは「実篤の描いた風景画を通じて、各地を旅するような気分を味わってほしい」と話す。10月3日には、同展担当学芸員が展示解説を行う。

時間は13時30分から45分間程度。参加無料、申し込み不要。

   開館時間は9時〜17時。入場料は、大人=200円、小・中学生=100円。月曜休館(祝日のときはその翌平日に振替休館)。10月4日まで。

 神奈川。藤沢市で13日朝早く、海で泳いでいた19歳の男が溺れ、死亡した。

 きのふの朝5時半すぎ、藤沢市の片瀬東浜海岸で、群馬県の19歳のブラジル人の男が友人の女性と海で泳いでいたところ、「助けて」と声を上げ、そのまま姿が見えなくなった。

 警察や消防などが捜索し、男は、1時間半後に発見されたが、まもなく死亡が確認された。

 現場は遊泳禁止で、当時、2人は100mほど離れた沖で泳いでいた。

 愛知。愛知県が新型コロナウイルスの検査で、実際には陰性だった24人を誤って陽性と判定した問題で、県は14日、うち20人とその親族10人らに対し賠償金計252万円を支払うと発表した。

24人のうち1人は間違って陽性とされたまま死亡し、火葬されたという。

 誤判定された人に対しては慰謝料5万〜10万円のほか、休業を余儀なくされた人には親族も含めて補償する。感染者向けの個室を提供した病院に対しても賠償する。

 県が4月11日に陽性と発表した28人のうち、24人が再検査の結果陰性となった。検査の途中で、感染者の検体が他の人の検体に混ざったのが原因とみられる。

 大阪。大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)はけふ14日、近畿運輸局に申請していた軌道旅客運賃変更認可申請が同日に認可されたと発表した。

 現行運賃は、今年9月までの堺市の支援策などにより全線210円均一。同社は6月30日に近畿運輸局長宛に運賃を上限250円で変更申請していて今回認可されたが、10月1日に

   改定する実施運賃は全線230円均一となる。

 同社は「これまで、経営の合理化としてノルマアップによる要員削減などの労働条件見直しや、基本給のカット・退職金の凍結及び制度の見直しなどの賃金制度見直しを行うなど、

 生産性向上策を実施する一方で、上町線住吉・住吉公園間の廃止や外注費の見直し等の費用の削減についても進めてきた。

 今後も費用の削減に努め、効率的な運営を行っていく」と、今後の取り組みも明かした。

 香川。「萩寺」として親しまれている高松市塩江町の最明寺には500株のハギが境内一面に植えられている。

 今年も例年通り、白やピンクの花を咲かせ見頃を迎えている。けふも多くの人が訪れ、じっくり眺めたり、カメラに収めたりして楽しんでいました。

 「毎年来るんですけれど綺麗ですね。たくさん植わっているから凄いです」、「お花自体は凄く小さいけれど、安らぎます」(参拝客)。

 「今年は例年より時期がやや遅くなりましたが、株がいつもより大きくなりお花も大粒かなと」(最明寺住職堀川昌海)。

 最明寺のハギの花は、今月下旬まで楽しめるという。

 広島。新たに広島市で2人、福山市で2人の新型コロナウイルス感染が確認された。

   広島市で感染が確認されたのは、13日、感染が発表された50代の患者の同僚だという。県内の感染者は、累計で464人となっている。

 福岡。糸島市の井原山(983m)で14日、新聞西日の社員で登山雑誌「季刊のぼろ」の編集長、野中彰久さん(57)が倒れているのが見つかり、死亡が確認された。

 野中さんは、井原山に登山する計画書を残して13日から連絡が取れなくなっており、県警などが14日朝から捜索していた。

 野中さんは13日午前8時過ぎ春日市の自宅を出発。井原山への登山計画書をスマートフォンのアプリで作成し、同日午後5時前に下山するとしていたという。

 しかし、野中さんが帰宅せず、電話やメールがつながらないとして同日夜に妻が110番していた。

 熊本。熊本地震で崩落し、架け替え工事が進んでいる新阿蘇大橋(南阿蘇村)で14日、橋桁をつなげる最後のコンクリート打ち込みがあった。

国交省熊本復興事務所によると開通は、来年3月の予定。

 黒川に架かる新阿蘇大橋は、地震前の位置から600m下流に建設中。けふは、地元の小学生が参加してコンクリートを打ち込むセレモニーがあった。

 阿蘇地方では、10月3日に国道57号の現道と北側復旧ルートが開通する。

鹿児島。けふ14日午前11時ごろ、いちき串木野市東塩田町の国道3号で道路を横断していた、いちき串木野市浜ヶ城の坂中郁枝さん(83)が、道路わきの施設から

 右折してきた軽ワゴン車にはねられた。

 この事故で、坂中さんは頭などを強く打ち病院に運ばれたが、意識不明の重体となっている。現場は、交通量の多い片側1車線の直線道路で、付近に信号機や横断歩道はなかった。

 軽ワゴン車を運転していた薩摩川内市の40歳の女性は、「ぶつかる直前に気付いた」と話しているということで、警察が事故の詳しい原因を調べている。

♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

た  別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。観光客の周遊性を高めるとともに高齢者などの移動手段を確保しようと、射水市は新湊地区で電気三輪自動車の試験運行を始めた。

 地域公共交通「べいぐるん」は、複合交流施設「クロスベイ新湊」を拠点に、電気三輪自動車2台が休日は、観光客向けに海王丸パークとの間を30分間隔で走る一方、

 平日は、専用アプリケーションや電話で乗車する希望日時や人数、乗り降りする場所の予約をうけて運行する。

 整備費用は1700万円で、相乗りで乗車でき、定員は3人。射水市は、今年11月29日まで無料運行し、本格的に導入するかどうか検討しする。

 福井。福井市内の住宅で女子高校生の孫を殺害したとして逮捕された86歳の祖父が、「酌をついでくれなかった」という趣旨の供述をしていることが分かった。

事件は、福井市黒丸城町の冨澤進(86)が9日夜に、同居する孫で高校2年生の友美さん(16)の上半身を刺して殺害したとして殺人の疑いで逮捕されたもの。

 捜査関係者によると、台所から飲みかけの日本酒の紙パックが見つかっていて、冨澤が「孫が酌をついでくれなかった」という趣旨の供述をしていることが新たに分かった。

 また、刃物は家にあった包丁を使い、台所や寝室など複数の場所に血痕がついていることから、逃げ回る友美さんを追いかけて犯行に及んだとみて、殺害に至った動機やいきさつなどを詳しく調べている。

 金沢。石川県は14日、県内で新型コロナウイルス感染者1人が死亡し、新たに1人の感染を確認したと発表した。

感染者は累計731人、死者は43人となった。死亡したのは、これまでに陽性と判明し報告されていた感染者。新たに感染が確認されたのは、津幡町に住む20代女性で

クラスター(感染者集団)が発生した国立病院機構金沢医療センターの関係。同病院に関連する感染者は60人となった。

 14日現在、治療中の患者は77人、重症は5人となっている。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う        広島・三良坂平和公園(三次市)

 Do it!(ともかくやりなさい)
  Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                          夢二

 9月もはや14日。時の経つのは何とも早い。

 午前中は、3か月検診で金大へ。胃カメラも入れたが特に問題なし。

 午後の散歩は、いつものコースで出た。小雨で傘を持参した。寺津用水の水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場では、車が1台停まっていた。野良猫は桝谷さんちの玄関前辺りに1匹いた。

 バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。途中、庭をかたずけていた和田さんに「ご苦労様」。先月のはじめに逝った尾田さんち、バラと赤白のセージがいい。

 溝と道路の間のアスファルトから、それこそ¨根性コスモス¨が5輪咲いて、横に鉢が置いてあった。

 山津さんちの四つ角に落下した3個の花梨を見つつ、しばらく行くと、元洋菓子屋の御婆さんち前に。右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっておらず、1台のレッカー車はまだ帰っていない。

 戸田さんちの三叉路、Dr小坂、宇野さんは帰っていない。

 なかの公園は手前の4差路は右折、修平さんちの実家、濃赤のタチアオイが朽ちていた。ペンキ屋さんちでは、小粒のバラの花の1輪は朽ちていた。

 風車が回っていない徳中さんちのノーゼンカズラの前を過ぎて、前方の谷底のクリーンセンターは稼働していた。

 辰次さんちの朝顔がしぼんでおり、清水のおばぁさんち、赤いでっかいアメリカ芙蓉が小さくなって数輪咲いていた。

 玄関先で受け取った夕刊を読みはじめていた吉田のオジィに「こんにちわ」。

 ハマナス、 百日紅、ムクゲ、タデの美しい湯原さんち過ぎて坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラ。ノーゼンカズラが5輪になり、金蓮花が鮮やかな松本翁の前。

 みずき公園へ向かわず。猪崎さんちのトトロを見つつ、京堂さんちの前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸は帰っておらず。

 北さんちの畑では薄黄色のオクラの花が、対面柴田さんの空地にはコスモスとヒマワリ10輪が咲いていた。

   朝顔がしぼんで朽ちたヒマワリが風で揺れていた藤田さんちの四つ角過ぎて小林さんちの庭では百日紅と2輪のバラがいい。

 飯田さんち過ぎて、持木さんが2匹のワンちゃん連れて散歩へ出られたところで「こんにちわ、最近御両親見えないけどお元気ですか」、「母は認知症が入るなど余り元気ないです」、「お大事に」。

 奥村さんちピインクと白の百日紅、瀬戸さんちの芙蓉が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕〆て8741歩、距離は5、6km、消費カロリーは316kcal、脂肪燃焼量は22g。

 これまでのような蒸し暑は和らいで寒いくらいで長袖が必要かも。

   ・--------------------------------------------------------
 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 梅雨曇り 雲の動かぬひと日かな
千筋の素麺干され浅き春
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
7 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
       仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長

 能登はやさし海の底まで小春凪
       東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年9月14日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊