台風10号接近で 熊本市役所 7日の業務終日停止
2020年、子年、長月9月4日(金)、晴れ一時雨後曇り。金沢の最低気温は26度、最高気温は33度。
何時もの散歩のコース、朝陽は暑い雲の影に隠れていた、寺津用水上の崖にはわずかな赤とか白の夾竹桃が咲いていた。
さわやかな秋風だ。寺津用水は水量が少ないがスムースに流れていた。
体育館の駐車場には1台の車も停まっていない。体育館裏では、桝谷さんちのガレージ前に3匹の野良猫がいた。
四つ角は渡って右折、角の八重樫さんちムクゲが消えていた。
雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くの軒下に集まっておらず。すぐ近くのフェンスに白の朝顔が咲いていた。
対面の朝日さんち、薄黄色のアジサイがいい。紫式部が色づき始めた。右手のイチジク畑の上の坂道、日の丸の芙蓉と赤のムクゲが目に入った。坂を登りきると角の五ノ田さんちの玄関前。
ノ〜ゼンカズラが1輪になっていた。坂道を下って行くと、左右の崖には栗の木には5、6センチ余りになったイガグリが目に入った。
戸田さんちの崖のトマト畑には、ピンクや黄色、空色、透明の傘が相変らずかけられていた。傍の3本のヒマワリが咲いて、一角にはプラでっかいヒマワリの風車は回っておらず。
四差路。角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのか、シェパードの姿は見えず。
崖には、無数の烏瓜の白い花が優雅につけていた。朝日さんち、玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、リュウキュウ柳、畑の花スイレンは満開、ホウセンカ、庭の赤い朝顔はいい。
サフランもどきも花をつけていて清楚だ。
中村のおばぁの納屋にはホヤが鉢ごと吊るされていて、畑のプランターに、ひ孫が植えた朝顔が5輪、鮮やかな空色に咲いて、狂い先のおおてまりが4輪咲いていた。
玄関前にはひ孫の教材の朝顔が一輪咲いていた。才田さんちの玄関前の樹齢100年というザクロ、実が5〜6センチに大きくなっていた。玄関前には大きなよしずが張られて、
その下から濃い紫の朝顔が5輪、車庫の横では鉢の朝顔が1輪咲いていた。
4差路は右折。ジャスミンの香りのいい浅野さん宅から、ギボシやシュウメイギクの咲いている紙谷さんちの玄関前を通り過ぎて角地の根崎さんち、鉢のトマトやナス等々の夏野菜は順調に育っていた。
ここから4差路の手前、中宮さんちの空色の朝顔が4輪咲いていた。上村さんち、芙蓉に玄関先では1輪のパーラが消えていた。スモークツリーや玄関先に深紅のバラが2輪咲いている
槌田さんち横の新築住宅ではガレージは静かだった。山津さんちの四つ角四つ角から三叉路の角、大柳さんちの玄関先の白い花をみつつ、岡本さんちの庭では、小粒のバラに、
カーキ色のザクロなどが待っていてくれた。
生垣に黄色いヒメジマワリの花が咲いている金子さんち前、ここの新築住宅も静かで家主の車が二台停まっていた。
型枠工場ではアーム付きのトラック2台とも鎮座していて、ベトナムの青年らは出たようだ。
ここの三叉路過ぎてDr小坂、宇野さんはまだでられていない。
Drの庭にスモークツリーにバラ、玄関先には胡蝶蘭が咲いていた。なかの公園の手前の四つ角、清水の御爺宅の百日紅の花がいい。
右折すると散歩に出られた松本翁に「お早うございます」で、同行された。土谷兄のぺンキ屋さんち、小粒のバラが1輪咲いていた。
徳中さんちの風車は回っていないがノーゼンカズラが7輪。 辰次さんちの濃い紫の十数輪の朝顔がいい。神社の前、清水のお婆の裏の庭に朝鮮朝顔と、でっかいアメリカ芙蓉が中ぐらいの大きささで咲いていた。
燕のお宿、湯原さんちの庭では真っ赤なケイトウや高砂、鹿子ユリ、ハマナス、バラ、それに金鶏菊、百日紅の花がいい。
三叉路の左、湯原さんち裏の生垣の赤い花は紅葉葵。
タカネバラやギボシも咲いている坂本さんち前、過ぎて、盆栽の萩、金蓮花、ガ−デンパラソルに白の百日紅を見つつ松本さんち前へ。庭には四季咲きというアジサイが咲いていた。
車庫手前の7輪のノーゼンカズラを見つつみすぎ公園へ向かった。回覧板を手にした井上さんに「お早うございます」は「ワンちゃん、よくなられたか」に「リンパ腫が出来て、
(動物)病院通いで抗がん剤を打っています、薬を飲ませねばならんし老々介護や」なんて笑っておられた。
みすぎ公園では風で揺れる赤萩にくずの花がいい。次の三叉路は逆Vターン。藤田さんのお隣の日の丸、芙蓉も数少なくなった。
公園前では、高見さんが不燃物の整理をされていて「お早うございます」。姪のおばぁが来ている清水おばぁの畑を見つつ、派閥の力学でワンポイントリリーフの官房長官長くはない
なんてことを話しつつ、ペンキ屋さんち前の三叉路から百日紅や猪崎さんちのトトロを見つつ<調整池の横の四つ角へ。
京堂さんまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。後から神谷さんが追いかけてきて「お早うございます」。北さんちの四つ角を過ぎて、松本翁と別れた。
ひょとこ丸は出られたあとだった。
ゴーヤの花が無数に咲いている北さんちの畑の対面、柴田さんちのコスモスやヒマワリが風で揺れ動いていた。
不在地主の草ぼうぼうになっていいる空地、刈った草はかなり枯れてきた。
ヒマワリや無数に咲いている朝顔の藤田さんちの四つ角で、神谷さんと別れた。英国犬のジャック・ラッセル・テリアを連れている奥さんに「お早うございます」。
百日紅の花が咲いている小林さんち過ぎた。登校の中学生が自分ちのワンちゃんで頭をなでていた。
瀬戸さんちの畑の入り口にある残り少ない芙蓉と奥村の御爺宅の白の百日紅が待っていてくれた。
今朝の歩数は4235歩、距離は2、6km、消費カロリーは145kcal、脂肪燃焼量は10g。
◇ ◇ ◇
非常に強い台風10号は4日午後6時現在、沖縄・南大東島の南東460キロを時速15キロで北西に進んでいる。
今後、特別警報級の勢力まで発達し、6日午前中に沖縄に、6〜7日に鹿児島・奄美、九州に接近、上陸する恐れがある。気象庁は沖縄・奄美の最大瞬間風速を85m、
九州南部の7日午後6時までの24時間雨量を最大800ミリと予想。
台風から離れた地域でも太平洋側を中心に警報級の大雨になる恐れがあるとして警戒を呼びかけている。
気象庁によると、4日午後6時現在の中心気圧は920ヘクトパスカルで中心付近の最大風速は50m、最大瞬間風速は70m、中心の北東側280キロ以内と南西側220キロ以内では
]風速25m以上の暴風となっている。
特別警報は、中心気圧930ヘクトパスカル以下または中心付近の最大風速50m以上(沖縄・奄美、小笠原諸島は910ヘクトパスカル以下または60m以上)で接近または上陸(通過)が予想される場合に出される。
非常に強い台風10号は、6日未明から明け方に沖縄県の大東島地方に特別警報級の勢力で最接近する見込み。同地方で予想される最大瞬間風速は85m。
南北大東両村は4日午後6時までに、270世帯608人に避難指示を出した。
南大東村は村多目的交流センターに、北大東村は村保健・福祉センターと複合型施設に避難所を開設している。
76人が亡くなり、3人が行方不明となっている九州豪雨は4日、発生から2か月になる。
台風が相次ぐ中、甚大な被害が出た熊本、福岡両県では計1087人が避難所に身を寄せており、生活の再建が急がれる。
今回の豪雨は、7月4日に熊本、鹿児島両県で、同6日に福岡、佐賀、長崎の3県で大雨特別警報が出た。3日午後6時現在では、住宅被害は1万5870棟に上り、
うち全半壊は4割弱の5885棟。被災した自宅や親類宅などで暮らす人も少なくない。
熊本県は7市町村で計721戸の仮設住宅の整備を計画。うち完成し、入居が始まったのは4市村の計89戸にとどまる。
建設ペースは2016年の熊本地震より速いが、県は建設型の仮設住宅の必要戸数を800〜1000戸まで増えると見込んでおり、建設を急いでいる。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都内で、けふ4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに136人確認した。
1日当たりの感染者は2日ぶりに100人台となった。重症患者は前日よりも1人増えて28人。
都内の累計感染者は2万1475人となった。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今‥。沖縄県は4日、県内で新たに28人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
県内の累計感染は2200人となった。米軍関係は嘉手納基地の1人。
4日の新規陽性28人中、行政検査によって14人の感染が分かった。行政検査は205人に実施していた。
県内の関連死者は計31人で、このうち8月以降の報告が24人に上っている。沖縄本島全域で病院や高齢者施設でのクラスター(感染者集団)発生が相次ぎ、若者中心から
高齢者や重症化リスクのある人に感染が広がっている。人工呼吸器を使ったり、集中治療室などで治療を受けたりしている「重症」の患者は3日時点で25人になった。
沖縄県知事玉城は4日、新型コロナウイルスに関する県独自の緊急事態宣言を期限の5日までで終了すると発表した。
知事が本部長を務める対策本部会議を開いて決定した。一方で、感染の広がり具合を測る県の警戒レベルは、「流行は終わっていない」として、上から2番目の「第3段階
(感染流行期)」を現状のまま維持するとした。
知事は、県内で感染が急拡大していた7月31日に宣言を発出、当初は8月15日までとした。感染が収まらないとして、いったん29日まで延長したが、親族が集まる
旧盆での感染拡大を懸念し、9月5日まで再延長していた。
台風10号は4日午前、中心付近の最大風速が45mに達し、「強い」から「非常に強い」勢力に変わった。
日本の南の太平洋を時速15キロで西寄りに進んでおり、特別警報級の猛烈な勢力となって沖縄に近づき、その後、奄美から九州に接近・上陸する見通し。気象庁と国交省は、
最大級の警戒をするよう呼び掛けている。
4日午前、中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45m、最大瞬間風速は60m。6日未明には、猛烈な台風になる見込みで、中心の気圧は915ヘクトパスカル、
中心付近の最大風速は55m、最大瞬間風速は80mが予想されている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっていた。
国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。
新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。
政府は新型コロナウイルスのワクチンについて、希望者全員が無料で接種できるようにする方向で検討に入った。
接種費用を公費で負担することで、新型コロナの致死率や重症化リスクの低減につなげる考え。政府は今月中にワクチン接種に関する中間とりまとめを行う方針だ。
政府は予備費を活用して、全額を国費でまかなうように調整している。ワクチンを接種する実施主体は市町村とする方向だ。
2009年に新型インフルエンザが流行した際には、低所得者を除いて、1回で3600円、2回で6150円の自己負担があった。新型コロナは、致死率や重症化率が高いとされており、
公費で負担し、国民が無料で接種できるようにする。
政府は来年前半までの国民全員分のワクチン確保を目標としており、英製薬大手アストラゼネカなど海外の製薬会社から供給の合意を得ている。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
首相安倍の後継を決める自民党総裁選(8日告示―14日投開票)で、党総裁選管(委員長=元自治相野田毅)は4日午前、党本部で会合を開き、選挙期間中に
党主催の地方遊説を行わないなどとする詳細な日程を決めた。
これまでの総裁選では全国の主要都市で街頭演説をしてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大に配慮した。
党総裁選管理委が決めた日程では、8日の告示日に所見発表演説会と共同会見を開く。翌9日に党青年局・女性局主催の公開討論会を行う。また、候補者は12日、日本記者クラブ
主催の公開討論会に出席することも決まった。
出馬表明をした官房長官菅義偉(71)など3陣営は、4日も支持拡大を求めて活動を続けた。
菅は4日午前、定例閣議に出席し、閣議後の会見に臨んだ。4日午後に選挙対策本部の陣容を正式に決定した。
政調会長岸田文雄(63)は4日午前、党本部で開かれた新型コロナ対策本部の会合に出席し、今後の対策について議論した。岸田は会合で、総裁選の公約として打ち出した
PCR検査体制の拡充などを訴えた上で、「医療機関の不安払拭のために、財政を中心に支えていかなければならない」とあいさつした。
元幹事長石破茂(63)は4日午後に政策を発表した。これに先立ち午前、日本テレビ番組に出演し、菅が党内5派閥の支援を受けたことについて「主流派になって
自分たちの派閥にいる有能な人を大臣にしてほしいということだろう」と皮肉った。
公明党の幹事長斉藤は4日午前の会見で、15日に自民党新総裁と代表山口との間で連立政権合意を結ぶ見通しを明らかにした。
斉藤は「ポストコロナ社会のあり方という観点を中心とした合意を目指したい」と述べた。
◇ ◇ ◇
立憲民主、国民民主両党は4日、両党などによる合流新党の参加者が149人(衆院106人、参院43人)となったと発表した。
国民所属62人のうち22人が不参加だった。
立民は89人のうち、参院議員須藤元気を除く88人が参加する。国民からは40人、前首相野田佳彦や元外相岡田克也らのグループからは計18人が加わる。
立憲民主党の代表枝野幸男(56)は4日、国会内で会見し、国民民主党などと結成する合流新党の代表選(7日告示、10日投開票)に立候補すると表明した。
「離合集散の歴史に終止符を打ち、政権の選択肢となって政治に緊張感を取り戻す」と述べた。
国民の政調会長泉健太(46)も4日午前に出馬表明しており、一騎打ちの構図となる可能性が強まった。
枝野は会見で、コロナ禍で冷え込んだ消費刺激策を主張。(1)時限的な消費税減税(2)年収1千万円までの所得税免除(3)1人当たり月1万円の定額給付金―の3案を例示し
「経済再生の着実な一歩を踏み出す」と明言した。
国民民主党の政調会長泉は4日、国会内で会見し、立憲民主党と国民などによる合流新党の代表選への出馬を正式に表明した。
党名は「民主党」を掲げる方針だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ブラジル。政府は3日、新型コロナウイルスの累計感染者数が400万人を超え、404万1638人になったと発表した。
急速な感染拡大は続いているが、ピークは過ぎたとの見方も出ている。
1日ごとの新規感染者数は連日4万人台が続いているが、6万人を超えることもあった7月下旬以降は減少傾向にある。累計の死者数は12万4614人で、感染者数とともに米国に次いで世界で2番目だ。
感染者1人が平均で何人にうつすかを表す「実効再生産数」は8月中旬以降、流行が収束に向かうとされる1未満を示すようになった。
感染者数が83万人を超え、ブラジル国内で最も多いサンパウロ州の知事ジョアン・ドーリアも8月28日の会見で「最悪の時期を脱することができた」と強調した。
中国。政府系シンクタンク、中国社会科学院傘下の研究機関は3日、新疆ウイグル自治区の女性たちは自ら望んで不妊手術を受けていると主張する文書を発表した。
ドイツ人研究者が6月、自治区で事実上、強制的に不妊手術が行われていると報告していたが、これに反論した。
文書は特にカシュガルやホータンなど自治区南部で「宗教的過激派やテロ主義、国家分裂主義」の影響により「計画超過や婚姻に基づかない」出産が多発していたと指摘。
管理や宣伝を強めた結果「民衆は自分に合った長期的避妊措置を自ら選択し」無料の手術を受けていると主張した。
香港。反体制活動を取り締まる香港国家安全維持法(国安法)の下で当局の強硬姿勢が強まり、社会に萎縮の空気が広がっている。
何が罪に問われるのか判然としないなか、デモ隊の先頭に立った若者は息を潜め、企業にもリスク回避の動きが出ている。
6月末の施行後、同法違反の容疑で逮捕されたのは21人。「リンゴ日報」創業者の黎智英(ジミー・ライ)や民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)らと並んで波紋を呼んだのが、
立法会(議会)の議員林卓廷の逮捕だ。
林は昨年、親中派議員との関係が指摘される集団にデモ参加者らが襲撃された現場に駆けつけ、自身も負傷。警察の出動が遅れて被害を広げたとして、責任を追及してきた。
ところが警察は今回、林が男らに襲われる様子をスマートフォンで中継したことが双方の衝突を激化させたとし、林を重罪の暴動罪の疑いで逮捕した。
米国。米東部ニューヨーク州ロチェスターで3月、警官が黒人の男の拘束時に頭部に袋をかぶせたところ、窒息状態となり死亡する事件があり、地元市長は3日、関与した
警官7人を停職処分にすると発表した。米メディアが伝えた。
黒人の男はダニエル・プルードさん(当時41)。事件は3月23日未明、精神的に不安定となり家を飛び出したとの親族からの通報を受け、警官が行方を捜していた際に発生した。
全裸で路上にいたプルードさんを警官が拘束しようとした際、頭部に袋をかぶせ押さえつけたところ体調が急変。
病院に搬送され、生命維持装置が外された3月30日に死亡した。
米大統領選の民主党候補前副大統領ジョー・バイデンは3日、黒人の男のジェーコブ・ブレークさん(29)が背後から白人警察官に銃撃された事件を受けて騒乱が広がった
ウィスコンシン州を訪問した。ウィスコンシンは大統領選の接戦州で、大統領トランプも1日に訪れたばかりだ。
バイデンはウィスコンシン州ミルウォーキーで、ブレークさんの家族と面会した。重体となっていたブレークさん本人とも、電話で話したという。トランプはブレークさんの
家族とは面会しておらず、バイデンは人種間の融和を重んじる姿勢を前面に打ち出し、トランプとの違いをアピールする狙いがあるとみられる。
騒乱の現場となったケノーシャでは、教会で開かれた地域住民らとの対話集会に参加した。
トランプが「法と秩序」の維持を掲げ、人種差別への抗議デモに強硬姿勢で臨んでいることを念頭に、「大統領が治安問題ばかり強調するのは、新型コロナウイルス対応などの
失政から我々の目を背けさせるためだ」と批判した。
北朝鮮。北朝鮮メディアの報道を分析しているラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは2日午後3時(日本時間同)から3日午後10時半ごろの
31時間半にわたって放送を続けた。台風9号関連の情報が断続的に伝えられた。
RPによると2007年以降、同テレビが日付をまたいで放送を続けたのは総書記故金正日の死去から3年となった14年12月と、台風8号が朝鮮半島西部を通過した
今年8月の2回だけ。東部元山からの現地リポートでは、水没した田畑や冠水した道路が放映され、交通がまひした状態だとの説明があった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。奈井江町で3日、パトカーの追跡を受けていた乗用車が、他の車や住宅の車庫に次々とぶつかる事故があり、同乗していた男がけがをした。
警察は、乗用車の運転手を逮捕して調べている。
きのふ3日午後2時ごろ、奈井江町の町道で速度違反取り締まりのため、パトカーの追跡を受けていた乗用車が、逃走中に軽乗用車と衝突、さらに近くの住宅の車庫にぶつかった。
この事故で軽乗用車の運転手にけがはなかったが、逃走した車に同乗していた男がけがをした。
「すごい音がして見に行ったら、車庫に車が突っ込んでいた」(被害にあった人)。警察は、乗用車を運転していた北見市の乾孝夫(46)を逮捕して調べているが、今回の
追跡については「問題なかった」と話している。
今月1日午前、函館港で、イワシが大量に死んでいるのが見つかり、市などが回収作業にあたっている。
大量のイワシが死んでいるのが見つかったのは、函館市弁天町の西埠頭の岸壁などで、1日午前10時ごろ、船着き場の海面などが体長20センチほどのイワシで埋め尽くされているのが見つかった。
「数えたら何万匹ってイワシですから…」(市の担当者)。函館市によると、これまでのところ毒物などが流出したとの情報は入っていないという。
大量死の原因はわかっていないが、海水温の上昇で酸欠状態となり死んだ可能性があるという。
市ではあたり一目に匂う臭い匂いと腐敗を防ぐため、回収作業を進めている。
山形。新型コロナウイルスの影響で、山形県内67病院の看護職の2割がばい菌扱いされるなどの中傷や、差別・偏見を受けていたことが山形県看護協会の調査で判明した。
県は近く、差別解消に向けた対策協議会を設置し、医療従事者らに対する理解度を深めてもらう取り組みを本格化させる。
調査は6月、協会がコロナ感染拡大に伴う県内の病院の対応や実態を把握するため、67病院の看護管理者と、71訪問看護ステーションの管理者などを対象に調査票を配布して実施した。
その結果、67病院の看護職のうち、17・9%を占める12病院の看護職員が家族から「家に帰ってこないで」と言われたり、歯科医院での治療拒否や、ばい菌扱いされたりしていた。
また、家族への感染を恐れて帰宅せずに、ホテルや院内に宿泊したのは7施設27人に上った。
一方、訪問看護ステーションは、回答があった56施設のうち14・3%の8施設で「うつされたら困る」と訪問拒否をされたり、訪問先で頭や顔、全身に消毒液をかけられ、
皮膚炎を患ったりした職員もいた。職員の子供が通う学童保育から「利用を控えてほしい」と言われ、子供間で「そばに来ないで」と言われたこともあったという。
会長井上栄子さんは「想像以上の結果だった。職員は、365日24時間頑張っている。感謝や思いやりある言動をお願いしたい」と話した。
今後、職員のメンタルヘルスケアのため、新型コロナ関連の最新情報や感染防御の周知に努めるという。
宮城。出荷の自主規制が解除され名取市閖上に5カ月ぶりに水揚げされたアカガイが仙台市中央卸売市場に入荷し競りにかけられた。
1キロ当たりの平均価格は例年の2倍と高値で取り引きされた。県産のアカガイは国の基準を超えるまひ性貝毒が検出され2020年3月末から出荷の自主規制が続いていたが、
9月1日主な産地の閖上を含む仙台湾沿岸の規制が解除された。
きのふ3日朝仙台市中央卸売市場では前日閖上港に水揚げされたアカガイ78キロが入荷し5カ月ぶりの競りが行われた。競りでは一番最初に取り引きされたアカガイが1キロあたり
1万1000円と過去に例のない高値となりどよめきと拍手が起こった。
その後も高値で取り引きされ1キロ当たりの平均価格は6000円と例年の2倍近い価格となった。「地元の全国に誇れるアカガイが入荷がなかったということは非常にさみしい思いを
してました。規制値を下回るようになりましてほっと胸をなでおろしてます」(仲卸業者)。
仙台水産特種部長鈴木潤一さんは「高値で1万1000円という過去に例のない相場が出たが、買っていただいた買い請け人さんたちの期待も込めての相場だったと思いますので
今後安定入荷に努めたいと思います」。
出荷されたアカガイは仙台市内の寿司店などの飲食店で提供される。市場関係者は新型コロナウイルスの影響で飲食店からの需要が減っているため今後は価格も安定し
スーパーなどの小売店でも取り扱えるようになるのではないかと話していた。
福島。東京電力福島第一原発事故に伴い楢葉町に出されていた避難指示が解除され明日5日で5年を迎える。
住民基本台帳人口に占める町内居住者は6割近くまで回復し、復興に向けまちづくりが進む。
一方、事業所では働き手の確保が難しさを増している。町の避難指示は2015年(平成27年)9月5日に全町避難の自治体として初めて解除された。
町の7月末現在の町内居住者は4025人で、前年同期より204人増えた。2017年4月に町内で再開したあおぞらこども園の園児数は、再開時の38人から現在は
102人になり、子育て世代の帰還が着実に進んでいる。
一方、町内居住者数の伸び率は年々低くなっている。町は策定中の第六次町勢振興計画基本構想案に将来人口の目標値を盛り込み、帰還や移住・定住の促進を図る考えだ。
町内では6月に道の駅ならはの物産館が開業し全面再開したことで、復興事業は完成に近づいている。
ただ、働き手の確保に苦労している事業所は少なくない。一部の飲食店では人手不足で営業時間の短縮や一時休業を余儀なくされるケースも出ている。
町は新型コロナウイルス感染拡大で仕事を失った人が町内に居住し働き始めた場合、助成金を支給する独自の支援策を実施しているが、現時点で申し込みはない。
町の担当者は「町内や町周辺の工業団地への企業進出が相次いでいる。人手不足の状況は当面続くのではないか」としている。
長野。県は新型コロナの感染が広がる地域の商店街を支援するため、新たに3900万円を緊急の予算として専決処分した。
内訳は、感染者の集団=クラスターが発生した地域での感染防止や風評被害を防ぐ取り組みの支援に3000万円を計上。1つの商店街につき上限300万円を市町村を通じて補助する。
現状では地域の飲食店でクラスターが発生した上田市への支援を想定しているという。
また、感染者が出た店舗を県や長野市が公表し店が一時的に休業した際の支援金として900万円を盛り込み、1事業所あたり30万円を支給するとした。
千葉。柏市は4日、柏たなか病院(柏市小青田1)で、新型コロナウイルスの院内でのクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。
市保健所の検査で、同じ病棟の入院患者11人、看護師2人の感染が新たに分かった。
すでに感染が判明している看護師と看護助手の各1人を含め感染者は計15人となった。いずれも軽症か無症状。市保健所は「看護行為を介し感染が生じたと推測している」とした。
市内でクラスター発生は初。
埼玉。1923年の関東大震災の発生直後、各地で誤った情報によって多くの朝鮮人が殺害された。
その中の1人、現在のさいたま市見沼区で被害に遭った男を追悼する式典が開かれた。この追悼式は2007年からさいたま市見沼区染谷の常泉寺で毎年開かれていて、今回は
県内外から70人が参加した。1923年、関東大震災が発生した直後、「朝鮮人が放火した」、「井戸に毒を投げ入れた」などの誤った情報で、朝鮮人らが各地で虐殺される事態になった。
現在のさいたま市見沼区にあった片柳村の染谷地区でも、姜大興さんが、1923年9月4日に当時24歳の若さで村の自警団に殺された。
姜さんの命日の4日、常泉寺に造られた姜さんの墓を訪れた参加者たちは、ひとりひとり線香を上げて、墓の前で手を合わせた。
その後、主催団体の会長関原正浩さんが、当時の資料を元に姜さんが片柳村に入り殺害されるまでを説明し、事実を風化させないよう参加者に訴えた。
東京。奥多摩町で2003年、拉致された男の切断遺体が見つかった事件で、南アフリカに潜伏していた紙谷惣(そう)(46)(殺人容疑などで国際手配)が3日夕に帰国し、
警視庁は逮捕監禁容疑で逮捕した。今後、殺人と死体損壊・遺棄容疑でも調べる。
新型コロナウイルスの感染拡大後、国際手配中の日本人が帰国するのは初めて。63万人超が感染している南アは3月末にロックダウン(都市封鎖)を始め、国際線の発着を
原則禁じている。警察当局は外務省と協議し、男を南アから各国への帰還者向け特別臨時便に搭乗させたという。
捜査関係者によると、帰国したのは紙谷惣(そう)。03年9月17日、仲間と共謀し、千葉県市川市の駐車場で元飲食店員の古川(こがわ)信也さん(当時26)と別の男を
車で拉致して、埼玉県戸田市のマンションなどに監禁した疑い。
紙谷は2日後、山梨県丹波山村のキャンプ場で古川さんの首を絞めて殺害し、遺体を切断して山梨県や奥多摩町の山中に捨てたとして、殺人と死体遺棄などの容疑で国際手配されていた。
事件後、仲間と南アに逃亡していたが、先月21日、南アの首都プレトリアの日本大使館に「指名手配されている紙谷だ」と名乗って出頭し、指紋で本人と確認された。
17年間の逃亡を終えた理由について、「コロナで仕事も金もなくなった。日本に帰りたい」と話したという。
神奈川。カジノを含む統合型リゾート=IRの横浜市の誘致に反対する市民団体が、住民投票条例の制定を求める署名活動を4日から開始した。
署名活動を始めたのは複数の市民団体と超党派の議員らで作る「カジノの是非を決める横浜市民の会」で、「カジノ私個人は反対です。 ただわからない人でも賛成の人でも
皆に意見を聞こうという運動です」。
署名によって目指すのは、カジノ導入の賛否を市民一人ひとりが投票する「住民投票条例」の制定で、新型コロナの影響で当初の予定から5カ月遅らせてのスタートとなった。
条例の制定を市長に直接請求するには、2カ月間で6万人余りの市民の署名が必要で、これまで団体では署名活動に協力する「受任者」を募集し、4万人余りが集まったという。
街頭での活動のほかに市内の議員事務所など127カ所に「署名スポット」を開設して、50万人分を集めることを目標としている。
「本当に横浜にカジノが必要なのかどうか一人一人が考えていただいて署名が第一歩だということをお願いしたいです」、団体は署名を集め来年1月から始まる市議会の定例会に
条例案をはかる方針だが、与党の反対により否決される公算が高くなっている。
一方、可決された場合住民投票について団体は、「早くて来年5月からを想定している」としている。
愛知。パトカーのドアミラーをたたくなどしたとして、公務執行妨害の疑いで男を取り押さえた際に死亡させたとして、愛知県警の警察官4人が業務上過失致死の容疑で書類送検された。
業務上過失致死の疑いで書類送検されたのは、いずれも稲沢警察署地域課の巡査部長(61)ら4人で、4人は今年1月、稲沢市祖父江町の路上でパトカーのドアミラーをたたくなど
したとして、市内の男(当時57)を取り押さえて現行犯逮捕した際、致死性不整脈で死亡させた疑い。
4人は押さえつけた行為については認めている。愛知県警は「職務執行に問題はなかった」とする一方で、公正な判断を求めるために書類送検したとしている。
また死亡した男についても、容疑者死亡のまま公務執行妨害などの疑いで書類送検した。
三重。桑名市の木曽川右岸で7月、岐阜市長良井田、パート稲見美紀さん(56)の遺体が見つかった事件で、殺人容疑で逮捕された夫で会社員の稲見勝利(55)が、
美紀さんを殺害した後に出勤し、丸1日、遺体を自宅に放置していたことが3日、わかった。
普段通りに出勤することで、周囲に異変を悟られないようにしたとみられる。
稲見は岐阜市の自宅で、美紀さんの首を絞めて殺害した疑い。遺体や現場の状況から、美紀さんが殺害されたのは7月29日午前3時頃と判明。稲見はこの日、市内の
ビル管理会社で勤務し、アルバイトにも出勤。翌30日未明頃に帰宅してから、桑名市まで遺体を車で運んだとみられる。
調べに対し、「(遺体を)捨てる場所を探し、桑名にたどり着いた」などと供述しているという。
また、美紀さんの友人から「美紀さんと連絡が取れない」と問い合わせがあった時も、「後で電話をさせます」などと答えていたという。
滋賀。道路交通法違反(無免許運転)の罪で7月下旬に有罪が確定し、甲良町議を失職していた元町議大町善士雄(68)が8月の臨時議会で採決に加わっていたことが分かった。
違法な議決だとして、町長野瀬喜久男は2日、再議を求め、町議会は議決をやり直した。
元町議大町は昨年9月、無免許運転の疑いで彦根署に逮捕された。今年7月27日に有罪が確定し、公選法の規定で自動失職した。一方、町側は失職を知らずに8月3〜12日に
臨時議会を招集し、元町議大町も議決に加わっていた。
有罪確定を通知する検察庁からの文書は8月11日に町役場に届き、町長野瀬は12日の議会終了後に報告を受けたという。議会は9月2日に再び臨時会を開き、同じ議案を採決した。
議長阪東佐智男は「本来は本人が速やかに申告すべき問題。(再議は)結果として申し訳なかった」と話した。元町議大町は「(有罪確定は)知らなかった。議会には招集されたので
出席した」としている。
大阪。5年ぶり2度目の実施が決まった、いわゆる大阪都構想の住民投票。早くも反対派が行動を開始した。
「維新もしぶといな、ほんまに1回否決されたことをもう1回ぶり返すと」(立憲民主党 幹事長代行辻元清美)。立憲民主党は4日、衆議院議員の幹事長代行辻元清美を
本部長とする都構想反対のための対策本部を設置した。
本部は50人規模で、大阪市が開催予定の住民説明会に合わせて会場前での街宣活動のほか、インターネットやSNSを通じて大阪市の廃止・分割反対を訴えていくとしている。
「市民の公平・公正なジャッジができるよう各政党は情報提供をし、私たちはこれはおかしいということで、反対運動を強めていく」(立憲民主党 幹事長代行辻元清美)。
一方、知事吉村と市長松井は都構想の協定書が大阪府・大阪市の両議会で承認されたことを受け、法定協議会へ報告を行った。
このあと選管へも通知され、規定では60日以内に住民投票を行うが、新型コロナの拡大状況や衆議院の解散総選挙次第で日程は不透明となっている。
香川。3日午後、高松市常磐町の路上に止めた車の後部座席で6歳と3歳の姉妹が熱中症の疑いで死亡した。
警察は、26歳の母親が2人を前日の夜から車内に放置して死なせたとして、保護責任者遺棄致死の疑いで4日午前、逮捕した。母親は黙秘している。
逮捕されたのは、高松市川島東町の竹内麻理亜(26)で、竹内は2日午後9時ごろから3日午後0時40分ごろにかけて、高松市の駐車場に止めた車の後部座席に長女の真友理ちゃん(6)と
次女の友里恵ちゃん(3)を置き去りにし、熱中症の疑いで死なせた疑い。
竹内は「車内で2人がぐったりしている」と3日午後0時40分ごろ、119番通報した。警察の調べに対し、黙秘しているという。
警察は、防犯カメラの映像や聞き込みなどから竹内が2日夜から3日未明にかけて、市内の飲食店数軒にいたことを特定し、4日午前9時前に逮捕した。
車にエンジンや鍵がかかっていたかどうかは今後捜査するとしている。
広島。昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、前法相(衆院広島3区) の被告河井克行から現金20万円入りの封筒を差し出された安芸太田町議会の議長矢立孝彦(67)が
4日の町議会全員協議会で、17日に議長職を辞任する考えを示した。
この日開会した町議会定例会前にあった非公開の全協で、定例会最終日の17日に辞任すると表明した。矢立は、被告克行と妻の参議院議員(広島選挙区)被告案里が公選法違反
(買収など)の罪に問われた同事件で、検察側から被買収者の1人に挙げられている。
矢立はこれまで、昨年3月23日に自宅を訪ねて来た克行が封筒を置いて帰ったと明らかにした上で、「置き逃げされた」として現金受領に当たらないとの認識を示してきた。
全協終了後、あらためて現金受領の認識を否定する一方、事件が議長辞任の一因だとした。
議員辞職するかどうかについては「残り半年の任期を全うしたい」と述べた。矢立は、副議長などを経て2017年12月に議長に選ばれた。現金は「しかるべき機関」に提出したとしているが、
具体名や時期は明らかにしていない。
福岡。福岡市や北九州市は、台風が最も近づく来週月曜日に、公立の小中学校などを臨時休校すると発表した。
非常に強い台風10号は午前9時現在、日本の南の海上にあり、中心気圧は925ヘクトパスカル、最大瞬間風速は70mとなっている。
九州北部に最も近づくのは、今月7日の昼前の見込み。台風の接近を受けて、福岡市と北九州市、久留米市は7日・月曜日に、公立の小中学校などを臨時休校すると発表した。
福岡県の県立学校については、各学校で判断する。
九州地方整備局によると、台風10号で予想される降雨量が、ダムの事前放流を実施する基準を超えているダムは、九州で23か所ある。
また長崎県の一部のダムでは、すでに放流が始まっている。
一方、福岡県の知事小川は4日午前に開かれた災害復旧会議で、台風10号に対して最大限の警戒を呼びかけた。
台風への備えも進められており、北九州モノレールは、風でごみ箱が飛ばされないように、ひもで固定する作業を行った。
また久留米市の農家も、早めに収穫を済ませるなど対策に追われた。九州では広い範囲で、記録的な大雨や暴風、高潮、高波のおそれがあり、気象庁は4日のうちに、台風への
備えを終えるよう呼びかけた。
熊本。熊本市は4日、台風10号の接近に伴い、7日の市役所の全業務を終日停止すると発表した。
台風対応などを除く。6、7日は市動植物園や市総合体育館などの市有施設を原則、終日閉鎖する。
鹿児島。第10管区海上保安本部(鹿児島)は4日、鹿児島・奄美大島沖の海上で今朝6時半ごろ、2日に遭難したパナマ船籍の貨物船の乗組員とみられる漂流中の男1人を救助した。
意識はなく、病院に搬送中。
きのふの朝午前7時頃、鹿児島市小川町の県道交差点で、同市春日町の鹿児島県警鹿児島南署の留置管理課長宮下周司さん(53)の大型二輪車と、同市下荒田2の
県警交通部免許試験課の警察事務職員の女性(50)の乗用車が衝突した。宮下さんは全身を強く打ち、1時間後に死亡が確認された。死因は外傷性ショック。
女性職員の車が右折しようとしたところ、直進してきた宮下さんの大型二輪車とぶつかったという。2人とも通勤途中だった。
県警の首席監察官井上昌一・は「交通安全対策を所管する立場の職員がこのような事故を起こしたことは誠に遺憾であり、職員への指導、教養を徹底して参ります」とのコメントを出した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
た
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふ3日午前、入善町の自動車などの修理工場で、ドラム缶に穴を開ける作業中、ドラム缶が破裂し、72歳の男が死亡した。
きのふの午前10時前、入善町東狐にある高東商事の入善修理工場で、アルバイト従業員の加藤司さん(72)が倒れているのを、女性従業員が見つけて消防へ通報した。
加藤さんは病院へ運ばれたが、顔の骨を折り、外傷性くも膜下出血のため、11時間半後に死亡した。
警察は、加藤さんが1人でガスバーナーを使ってドラム缶に穴を開ける作業中、ドラム缶が破裂したとみて、事故の原因を調べている。
福井。今朝9時10分頃、福井県嶺北を震源とする地震があり、坂井市で震度5弱を観測した。
気象庁によると、この地震による津波の心配はない。震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・0と推定される。各地の主な震度は次の通り。
▽震度4 福井県福井市、あわら市。▽震度3 鯖江市、越前市。加賀市、能美市、白山市。▽震度2 金沢市。
金沢。石川県は4日、県内で新型コロナウイルス感染者3人が死亡し、新たに男女4人の感染を確認したと発表した。
死亡した3人のうち1人は、クラスター(感染者集団)が発生した国立病院機構金沢医療センターに入院していた金沢市在住の80代女性。ほかの2人は金沢市の60代の男と
能美市の90代の男で、60代の男はこの日発表された新規感染者の中の1人という。
県内の感染者累計は681人、死者は37人となった。4日現在、治療中の患者は127人、うち重症者は6人となっている。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公f
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
9月長月(ながつき)4日だ。
午後の散歩は、出るときはザアザア降りだったが運動教室から戻ってから、晴れていていつものコース。寺津用水は水量は少なかったがまずまずでスムースに流れていた。
体育館には車が12台が停まっていた。野良猫は体育館裏の桝谷さんち玄関に一匹がいた。用水上の崖の斜面には、赤が2輪咲いて白の夾竹桃が見えた。
バス通りの手前、水島さんちのカレージでは困窮学生の為の日用品の恒例のバザーが開かれてにぎわっていた。
四つ角を渡って、和田さんち、玄関前にはサルビアの花が咲いていた。
坂道は下って左折。尾田さんの庭の深紅のバラと赤白のセージがいい。道路脇のド根性コスモスは元気だった。
4差路の手前の新築住宅前は、通り過ぎた。
山津さんち前からしばらく歩いた三叉路で、型枠工場では、1台のレッカー車は帰っていた。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っていなかった。
散歩に出られた松本翁に「こんにちわ」。なかの公園前の4差路は右折。4つ角過ぎて修平さんちの濃赤のタチアオイは2輪咲いていた。ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが1輪咲いていた。
ノーゼンカズラも残り10輪になった徳中さんちの風車は回っていないが谷底のクリーンセンターは稼働していた。
土谷さんの三叉路はそのまままっすぐ、アサガオのしぼんだ辰次さんちの納屋の横も。
神社手前のや高砂百合が咲いている谷口さんのお婆さんち、狂い咲きのテッセン2輪が目に入る。道中話は地震の話で備えあれば憂いなし。
神社の正面清水さんち、玉すだれが1輪咲いていて、裏庭では、何時もの半分くらいのアメリカ芙蓉も咲いていて朝鮮朝顔はしぼんでいた。
湯原さんちヒマワリ、ケイトウ、高砂百合に鹿子ユリ、百日紅、ムクゲ、金鶏菊がいい。
三叉路は右折、坂本さんち、キボシ、タカネバラはいい。金蓮花や白の百日紅のひときわ目立つ松本さんち前過ぎてみすぎ公園へは向かった。次の次の三叉路は逆Vターン。
玄関裏で、竿をかたずけていた角さんに「こんにちわ、釣れていますか」に「飛び跳ねているけど釣れないね」。
此処のかとで、「友達を三口新町まで送ってきた」という5年生の園部君に「お帰り」とアパートの前まで同行した。バス通り渡ってコンビニの裏通りを経て帰還へ。
アパートの前で彼と別れたが柴犬連れの福田夫妻に「こんにちわ」。ひょっとこ丸は帰っていて水洗いされていた。
北さんち畑前の柴田さんちの土地ではコスモスと10輪のヒマワリが咲いていた。
ヒマワリが朝9輪咲いていた藤田さんちの四つ角で松本翁と別れたが、左前方に神谷さんが目に入ったので手を挙げて挨拶。ここから、百日紅の小林さんち前を。通り過ぎた後、
奥村さんちの白の百日紅や瀬戸さんちの畑の数少なくなった芙蓉を見て帰還。
朝夕の歩数は、〆て8650歩、距離は5、5キロ、消費カロリーは316kCal、脂肪燃焼量22g。
Tシャツはびっしょりで即シャワーを浴びた。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年9月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
4
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊