核ごみ調査、寿都町に申し入れへ 北海道隣接3町村「慎重判断を」
2020年、子年、葉月8月18日(火)、晴れ。金沢の最低気温は27度、最高気温は31度。
何時もの散歩のコースで、寺津用水は量が少なかったがスムースに流れていた。
用水の清掃に来ダックス連れの鈴木さんに「お早うございます」。崖の上や体育館横の生垣のアジサイは色香あせているが赤白の夾竹桃が咲きだした。
体育館の駐車場には1台の車も停まっていない、体育館裏のフェンスに野良猫が1匹いた。桝谷さんちのおばぁ、バス通り横の果林畑と歩道との間の草刈りをされていて[お早うございます]。
野畠さんちの玄関先のギボシの花がいい。バス通りを渡って、右折、ムクゲが咲いている角の八重樫さんちのお隣、金子さんちにムクゲが咲いていた。雀のお宿の越野さんち、
雀は餌台や近くの軒下に集まって、おらず。すぐ近くのフェンスに白の朝顔が咲いていた。
対面の朝日さんち、薄黄色のアジサイがいい。右手の坂道、日の丸の芙蓉と赤のムクゲが目に入った。坂を登りきると。角の五ノ田さんちの玄関前。ノ〜ゼンカズラかまた7輪咲き始めた。
坂道を下って行くと、左右の崖には栗の木には5、6センチ余りになったイガグリが目に入り、落下しているのもあった。
戸田さんちのトマト畑には、ピンクや黄色、空色、透明の傘がかけられていた。傍には5本のヒマワリが咲いて、一角にはプラでっかいヒマワリの風車は回っておらず。
四差路。角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのか、シェパードの姿は見えず。
崖には昼顔が2輪咲いていた。朝日さんち、玄関先には多肉の観葉植物のホヤ、リュウキュウ柳、畑のリアトリス、ナツズイセン、ヒマワリにグラジオラス、花スイレン、庭の赤い朝顔にチゴユリはいい。
中村のおばぁ宅の玄関前にはクンシラン、畑には琉球朝顔の代わりひ孫の植えた赤紫の朝顔が数輪と狂い咲きのオオデマリの花が咲いていた。
庭にギボシの咲いている小津さんち、過ぎて才田さんちの玄関前の樹齢100年というザクロ、実が5〜6センチに大きくなっていた。
その下ではリアトリスが咲いていた。玄関前には例年のごとく大きなよしずが張られて、その下に朝顔が3輪、車庫の横では鉢の朝顔が1輪咲いていた。
4差路は右折。ジャスミンの香りのいい浅野さん宅から、ギボシの咲いている紙谷さんちの玄関前過ぎた。
角地の柏崎さんち、鉢のトマトやナス等々の夏野菜は順調に育っていた。
ここから4差路の手前、中宮さんちの空色の朝顔が3輪咲いて、中條さんちの玄関先の白の朝顔が消えていた。上村さんち、芙蓉に玄関先では2輪のパーラが咲いて居た。
スモークツリーや玄関先に深紅のバラが3輪、10余り朝顔が咲いている槌田さんち前、山津さんちの朽ちたガクアジサイの下に果林が一個落ちていた。
次の三叉路は右折。くちなしの花が咲いている大柳さんち過ぎて、岡本さんち前へ。庭では、小粒のバラに、カーキ色のザクロなどが待っていてくれた。
生垣に黄色いヒメジマワリの花が咲いている金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラック1台鎮座していて、ベトナムの青年らは出たようだ。
ここの三叉路過ぎてDr小坂は、宇野さんはまだだ。
Drの庭にスモークツリーにバラや桔梗、そして玄関先には胡蝶蘭が咲いていた。対面の戸田さんち、玄関前のアジサイ、自宅横の朝顔が消えて居た。
なかの公園の手前の四つ角、清水の御爺宅の百日紅の花がいい。右折すると土谷兄のぺンキ屋さんち、小粒のバラが咲いていた。br>
徳中さんちの風車は回っていないがノーゼンカズラか゛7輪になっていた。
辰次さんちの納屋の横の朝顔は、深紫のが10数輪咲いて見事だ。谷口のお婆さんち、桔梗は咲いていた。
吉田の爺の玄関先、ひ孫の植えたホウセンカが元の位置に戻っていた。清水のお婆さんちの畑、赤いでっかいアメリカ芙蓉、1輪が咲いていた。
燕のお宿、湯原さんちの庭では真っ赤なケイトウやハマナス、高砂、チゴユリ、ヒマワリ、バラ、それに金鶏菊、百日紅、涼しそうな色合いのアガパンサスの花がいい。
三差路、散歩に出られた松本翁に「お早うございます」、同行された。タカネバラやギボシも咲いて、狂い咲きのオオヤマれんげ1輪ム咲いている坂本さんち前、過ぎて、
盆栽の萩、金蓮花を見つつ松本さんち前。車庫手前の5輪のノーゼンカズラを見つつ対面の故吉井の爺さんちの松葉ボタンが生き生きしてしていい。
みすぎ公園の萩、くずの紫の花を見つつ、次の三叉路は逆Vターン。日の丸の芙容を見つつ清水のおばぁの畑、鷹の凧はかたずけられてなかった。
ペンキ屋さんちの百日紅や、猪崎さんちのトトロを見つつ<調整池の横の四つ角から京堂さんまえのバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。
松本翁とは道中、兄妹会で能登ロイヤルホテルはどうか、墓は野田山に予約してあるが息子か金石の寺に建てたらどうかの話があるとの事だった。
田んぼの見回りに来られた徳田さんに「お早うございます」。ひょとこ丸は出られていた。ゴーヤの花がム数に咲いている北さんちの畑の対面、柴田さんちのコスモスやヒマワリが
風で揺れ動いていた。
ヒマワリや朝顔の咲いている藤田さんちの四つ角、水まきされていた旦那に「お早うございます」、ここで松本翁と別れた。小林さんちの百日紅の花が咲いていた。
出勤の飯田さんに「お早うございます」。ここのバラに瀬戸さんちの残り少ない芙蓉が待っていてくれた。
今朝の歩数は4757歩、距離は3km、消費カロリーは158kcl、脂肪燃焼量は11g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
日本列島は18日も九州を中心に広く高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上昇した。
最高気温が35度以上の猛暑日となった観測地点が続出。高知県四万十市と宮崎県都城市では39・4度を記録した。
気象庁は明日19日も気温が高い状態が続くと予想しており、熱中症への対策を呼び掛けている。
気象庁によると、気温が高かった場所は、宮崎県西米良村39・3度、同県えびの市と美郷町39・2度、徳島県那賀町が39・0度と続いた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都内で、けふ18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに207人確認された。
1日当たりの感染者が200人を超えるのは16日(260人)以来、2日ぶり。
都内の累計感染者は1万8082人となった。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今‥。沖縄県は18日、県内で新たに33人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
県内の累計感染は1689人となった。米軍関係はキャンプ・ハンセン3人、嘉手納基地2人、キャンプ・フォスター1人の計6人。
16、17の両日は2日連続で新型コロナに関連する50〜90代の男女3人の死亡が確認され、県内の関連死者は計14人となった。
沖縄本島全域で病院や高齢者施設でのクラスター(感染者集団)発生が相次ぎ、若者中心から高齢者や重症化リスクのある人に感染が広がりつつある。
院内感染の発生で、那覇市内の2病院で救急診療が休止している。
県内の直近1週間(10〜16日)の人口10万人あたりの新規陽性は33・7人で、7日ぶりに40人台を下回ったが、依然として17日連続で都道府県別で全国最多。
2位の東京都の13・21人より2倍以上多い。
知事玉城は、県内の警戒レベルを最高の第4段階(感染まん延期)に引き上げており、県民に@不要不急の外出自粛の徹底、A買い物は原則1人で、B会食・会合、午後10時以降の
外出は特に控えるーなどを求めている。県独自の緊急事態宣言は29日まで。
7月以降に県内で感染が確認された1514人中、17日正午時点で384人(25%)が退院するなど入院勧告を解除された。
病院や宿泊施設、自宅などで療養中の患者は計1123人。うち202人が、療養先が決まらず、自宅で待機する「入院調整中」となっている。
全国知事会は18日、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)している沖縄県に、看護師10人を派遣すると発表した。
派遣元は長野、福井、鳥取、高知、大分の5県で、鳥取から早速この日、2人が現地入りした。
看護師の派遣は14日に沖縄県の知事玉城から要請があったといい、厚労相加藤も知事会と調整を始めたことを明らかにしていた。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。
国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。
新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。
厚労省は18日、新型コロナウイルス感染症に関連する解雇や雇い止めは見込みを含めて14日時点で4万5650人だったと発表した。
業種別では最多が製造業で7425人だった。
厚労省が2月から、全国のハローワークや労働局に相談があった事業所の報告を基に集計している。把握できなかった人も含めると、実際はこれより多いとみられる。
全体では前週の今月7日から1502人増で、このうち非正規労働者が872人で58%を占めた。
製造業に続き宿泊業が6908人、小売業が5822人、飲食業が5778人、労働者派遣業が3740人だった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
神戸市東灘区の精肉店「神戸サカヱ屋」(現・神戸武蔵フーズ)が、和牛だけでなくブランド豚肉も偽装して販売した疑いがあるとして、兵庫県警は18日、元社長の海崎孝一(60)を
不正競争防止法違反(誤認惹起(じゃっき))の容疑で再逮捕した。
「私自身は携わっていない。誰がやったかも分からない」と否認しているという。再逮捕容疑は、従業員らと共謀して2017年5〜6月と18年1月の計8回、神戸、西宮両市内の
とんかつ店2店舗に対し、県内産のブランド豚肉「ひょうご雪姫ポーク」と偽り、別の国内産または外国産の豚ヒレ肉計58キロ(14万円相当)を販売したとしている。
海崎は7月28日、和牛と偽り、より安価な「交雑種」を販売したとして、同法違反で逮捕されていた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ベラルーシ。在ベラルーシ日本大使館は17日、大統領選の結果を巡る抗議行動が拡大している首都ミンスクで、20歳代の邦人の男が今月12日、現地の治安当局に拘束されたことを明らかにした。
男は釈放されていないが、健康状態に問題があるとの情報は入っていないという。日本大使館が当局からの情報収集を続けている。大使館は男の身元や、拘束された際の状況について詳細を明らかにしていない。
中国。ロイターによると中国国内では、米国との関係が急激に緊張する中で、「金融戦争」の行き着く先としてドルを中心とする国際通貨システムから中国が締め出される恐れがあるとの不安が高まりつつある。
かつてはまさかと思われていた破局的な展開が、現実味を帯びてきたと受け止められている。
中国がドル決済の枠組みから遮断されたり、米政府が中国の膨大なドル建て資産の一部を凍結ないし差し押さえたりするような最悪シナリオが、中国の当局者やエコノミストの間で
ここ数カ月、公然と論じられるという異例の光景が見られるようになった。
こうした懸念を背景に、中国製の新型コロナウイルスワクチンを輸出する際には人民元建て決済を採用する構想が浮上し、デジタル人民元を使ってドル決済を迂回することも検討され始めている。
スタンダード・チャータード銀行(スタンチャート)の広域中華圏経済調査責任者で、中国人民銀行(中央銀行)エコノミストだったシュアン・ディンは「人民元の国際化は
以前なら『あれば好都合』だったが、もはや必要不可欠になろうとしている」と語り、米中間の金融デカップリング(分断)の脅威は「明白かつ今そこにある」と指摘した。
経済規模で世界第1位の米国と第2位の中国が完全にたもとを分かつ事態が起きる公算は乏しいとはいえ、トランプ政権は貿易やハイテク、金融業務などに絡む重要分野で
部分的なデカップリングを推進し続けている。
その一環として、米国の会計基準を満たさない中国企業の上場を禁止する提案や、動画投稿のTikTok(ティックトック)やメッセージを交換する微信(ウィーチャット)
中国政府系シンクタンク、中国社会科学院のエコノミストで以前、人民銀のアドバイザーだったユー・ヨンディンはロイターに「広範な金融戦争はもう始まっている。(だが)
最も致命的な手段はまだ使われていない」と話す。
ユーは、米国が発動する究極の制裁は中国が保有するドル建て資産の接収になるとみている。中国政府は1兆元超相当の米国債を持っており、実際に接収するのは難しいし、
米政府にとって自滅行為にもなる。それでもユーは、現在の米国の指導層を「過激主義者たち」と定義し、デカップリングの可能性は排除できない以上、中国は備えを固める必要があると訴えた。
韓国。韓国保健福祉省は17日、宗教団体「サラン第一教会」で新型コロナウイルスの集団感染が発生し、教会関係者319人の感染を確認したと発表した。
これを受け、ソウルを含む首都圏を中心に14日以降の新規感染者が計700人を超えた。
南部・大邱市では2月、新興宗教団体「新天地イエス教会」の信者の集団感染が発生した。宗教団体に絡む再流行に懸念が強まっている。
韓国政府は16日から、集団感染が発生したソウル市および近郊の京畿道で集会規制などを再び強化。これら地域でのプロスポーツは同日から無観客試合とした。
政府高官は「現在の様相は大規模な再流行の初期段階とみている」と述べ、警戒を呼び掛けている。
聯合ニュースによると、米韓両軍は18日、朝鮮半島有事を想定した合同軍事演習を開始した。
コンピューターを使った机上演習を28日まで実施する。北朝鮮が反発し、弾道ミサイルの発射訓練などに踏み切る恐れがある。
今年は新型コロナウイルス対策の一環で参加人員が絞られ、夜間の演習も省略される。これに伴い、韓国の文在寅(ムンジェイン)政権が韓国軍への早期移管を米側に求めている
「戦時作戦統制権」に関連する訓練は、見送られる方向だという。
従来、米韓両軍は毎年の大規模な合同演習として、春に机上演習と野外で兵器や兵員を動員した訓練、夏に机上演習を行ってきた。
昨年、大規模演習を廃止し、規模を縮小した新演習に切り替えた。北朝鮮との非核化協議に配慮しつつ、経費を削減したい米大統領トランプの意向を踏まえた対応だ。
今年春の演習は、韓国国内で新型コロナウイルスが急拡大した時期と重なり、無期限延期された。
米国。11月の米大統領選で政権奪還を目指す民主党の党大会が17日、開幕した。
20日まで4日間の日程で、正副大統領候補に前副大統領バイデン(77)、上院議員ハリス(55)を正式に選出し、共和党の大統領トランプ(74)打倒に向け結束を図る。
新型コロナウイルスの影響で集会形式を取りやめ、テレビやオンライン中継主体の異例の大会となる。
中道と左派の溝が拡大する民主党が、中道バイデンの下で団結できるかどうかが最大の課題。17日にはバイデンと最後まで党候補指名を争った上院議員左派サンダースが登場し、
党内融和を図る。
きのふ17日静岡県浜松市で、41.1度と国内史上最高気温1位タイの記録が生まれた。2018年7月に埼玉県熊谷市で観測された気温に並ぶ記録。
一方、「世界一暑い場所」として知られる米国のカリフォルニア州デスバレーでも16日、記録が作られた。日中の最高気温が54.4度(華氏130度)まで上昇した。
もしこの記録が公式に認定されれば、8月の世界最高気温記録となるばかりか、とんでもない記録を塗り替えることになる。
イラン。米CNNテレビは17日、イランがアフガニスタンの旧支配勢力タリバン内の強硬派「ハッカニ・ネットワーク」に対し、米軍兵士らへの攻撃について報奨金を支払っていたと報じた。
米情報機関は、昨年1年間だけで6件の攻撃が報奨金の支払いと関係したとみているという。
CNNによると、昨年12月にはアフガニスタンの首都カブール近郊のバグラム米空軍基地を狙った自爆テロがあり、民間人2人が死亡し、米軍兵士4人を含む70人以上が負傷した。
当時は米政府とタリバンとの和平交渉が続いており、トランプ政権は交渉への影響を懸念し、米軍の被害などの公表は控えたとされる。
一方、米軍は今年1月にイラン革命防衛隊の司令官スレイマニの殺害に踏み切ったが、イランとタリバンのつながりも攻撃の判断材料になったという。
アフガン駐留米軍を巡っては、ロシアがアフガンの武装勢力に対し、報奨金を支払って攻撃を促していたとも報道された。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。寿都町が原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査への応募を検討していることを受け、隣接する黒松内町、蘭越町、島牧村の
3首長が慎重な判断を求めて、寿都町に近く申し入れをする方針を固めたことが、わかった。
黒松内の町長鎌田満、蘭越の町長金秀行、島牧の村長藤沢克がけふ、黒松内町で非公開で協議。早ければ8月中にも寿都町の町長片岡春雄に直接書面を手渡す方向で調整している。
町関係者によると、進捗状況の開示や周辺住民への説明のほか、再考するよう強く求めることも検討している。
札幌市はきのふ17日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5人確認されたと発表した。
一昨日16日に公表された感染者8人を合わせた計13人のうち、感染経路不明は9人だった。16、17の両日にススキノの接待を伴う飲食店で新たに5人の感染者が判明し、
同様の感染者は36店の計66人になった。17日の感染者には、クラスター(感染集団)が発生した林下病院(南区)の入院患者1人が含まれ、同病院の感染者は30〜60歳代の
病院関係者9人と、30〜80歳代の入院患者20人の計29人となった。
また、札幌医科大は17日、同大の学生と付属病院に勤務する40歳代女性職員の計2人が感染したと発表した。同大の学生の感染がわかったのは初めて。
女性職員は一般職で、患者と接する業務ではなかったという。14日に発熱や関節痛などがあり、15日にPCR検査で陽性を確認し た。女性職員と接触の疑いのある17人に
PCR検査を実施し、全員の陰性を確認したが、うち濃厚接触者1人は自宅で経過観察中という。病院職員の感染確認は5月の看護師に次いで2人目。
宮城。県外から岩沼市に帰省した20代の男子学生の新型コロナウイルス感染が17日確認された。
この学生は、11日にのどの痛みが出て、15日に嗅覚障害が出現、16日に帰国者・接触者外来を受診し、17日に陽性が判明した。
学生は9日から11日まで関西方面を訪れていて、11日以降は岩沼市内の実家に滞在しているという。現在のところ、他の感染者との接触は確認されていない。
県は現段階では不特定多数に感染が広がる恐れがないとして、県外の居住地については公表していない。
宮城県内での感染確認は累計で185人となった。
茨城。守谷市の高速道路で起きたあおり運転事件で、事件と無関係なのに「同乗の女」というデマを流され、名誉を傷つけられたとして、東京都の女性が元愛知県豊田市議の
原田隆司(57)に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(裁判長田中寛明)は17日、原田に33万円の支払いを命じた。
女性はツイッターやインスタグラム、まとめサイトで「ガラケー女」などと誹謗中傷をした人に対し、複数の発信者情報開示請求訴訟を提起しており、損害賠償を命じる判決は
一連の訴訟で初めて。
訴状などによると、原田は自身のFacebookに、女性の名前や顔写真が掲載されたツイッターのデマ投稿や女性のインスタグラムのスクリーンショットと共に、「あおり運転指名手配
同乗の女も見つけたようです。たぶん一緒にいるんでしょうね。早く逮捕されるよう拡散お願いします」と投稿した。
原田側は答弁書で、「女性はすでに複数人と和解が成立しており、一つの被害に対してすでに弁償がされている」、「嫌がらせを受けた事実は、今回のFacebookへの投稿とは
全く無関係で、因果関係を明らかにすべき」などと反論していた。
地裁は2月17日、一定額の解決金で和解するよう勧告したが、女性側は「金額にかかわらず、先例となるような裁判所の判断がされることで同種の事案を抑制したい」などと
受け入れ拒否を表明。協議は決裂した。
長野。安曇野市の20代の男の会社員が新型コロナウイルスに新たに感染していることがわかり、県内の感染者は150人になった。
感染が確認されたのは安曇野市に住む20代の会社員の男で、男は13日にせきや鼻水が出て、きのう嗅覚や味覚に異常が出たため医療機関を受診し検査で陽性とわかった。
男は軽症で県外への滞在は確認されておらず県が感染経路を調べている。
濃厚接触者は同居と別居する家族7人と、知人4人のあわせて11人で、いずれも症状はなく家族については検査で陰性だった。これで県内で確認された感染者は150人となった。
県保健・疾病対策課では、「全国的にも第2波と呼ばれる感染拡大の傾向の中でコロナとともに感染を抑えつつ生活をしていく手法を私たちも学んでいかなければいけない」と話している。
一方、大町保健所管内で発生した2つのクラスターについて、1次会の会食に参加した8人のうち残る1人は陰性だった。また、2次会が行われた飲食店では利用客と従業員55人のうち
14人の陽性が確認されたが、そのほかの39人は陰性で、他の自治体が調査している残りの2人は症状がなく健康観察中という。
濃厚接触者と接触者43人についても、陽性の2人以外は41人全員が陰性と確認された。
千葉。県内で18日、38人の新型コロナウイルス感染が判明した。
このうち1人はクラスター(感染者集団)が発生しているパブ「美魔女」(野田市)の利用者。同店の感染者は計11人に増えた。
18日に判明した感染者の居住地は、市川市9人、浦安市5人、千葉市、船橋市、鎌ケ谷市、銚子市各4人、四街道市、館山市2人、柏市、成田市、横芝光町、野田市各1人だった。
埼玉。越谷市はきのふ17日、越谷市袋山のラーメン店「鶏そば 雫一」でウエルシュ菌による食中毒が発生したとして、同店を19日まで3日間、営業停止にした。
市保健所によると、同店で鶏そばやつけそばを食べた23〜61歳の男女4人に下痢や腹痛の症状が見られ、調査の結果、利用者と従業員から菌が検出された。
いずれも快方に向かっているという。
東京。西武鉄道は18日、31日に閉園する「としまえん」(練馬区)の跡地の一部に、人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークを開発することで、米映画大手の
ワーナー・ブラザースや伊藤忠商事などと契約したと発表した。2023年前半の開業を目指す。
施設名称は「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ―メイキング・オブ ハリー・ポッター」。広さ3万平方mで「ハリー・ポッター」シリーズの製作者が実際に設計し、
制作した映画セットを設置。来場者は多くの映画シーンを体験し、独特の世界観を楽しめる。英ロンドンに続く2番目の施設となる。
都は、きのふ17日、新宿区の都議会議事堂にある区認可保育所「とちょう保育園」の30歳代女性保育士が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
園児ら33人が保育士と濃厚接触したといい、同園は17日から当面の間休園した。
保育士は13日の勤務中に身体の痛みを感じたため早退し、翌14日に検査を受けて感染が判明した。同園には都職員の子供ら0〜2歳児計35人が通っており、うち園児22人と
職員11人の計33人が濃厚接触者と判断され、順次検査を受けているという。
世田谷区はきのふ17日、同区の区議1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。会派の控室などを消毒したという。
区議は12日に発熱の症状があり、14日にPCR検査を受け、15日に陽性と判定された。最後に区役所に登庁した11日はマスクを着用しており、区職員や区議に濃厚接触者はいないという。
愛知。東海3県では17日、新型コロナウイルスへの感染が48人確認された。
感染者3人の死亡も確認されている。愛知県では43人の感染が確認され、このうち名古屋市では、クラスターが発生した緑市民病院の患者2人の感染が判明。
これで感染者総数は3791人となった。また、名古屋市内の60代男が死亡後に陽性と判明し、県内では3日連続の死亡確認となり、死者数は45人。
岐阜県では4人の感染が確認され、可児市の10代女性は市内の中学校に通う生徒だという。
岐阜市では感染者1人の死亡も確認、県内の感染者は516人、死者は8人。
三重県では志摩市の30代の男の感染と、入院中だった80代の男の死亡が確認された。県内の感染者は285人、死者は2人。
大阪。新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府で、重症者の急増に警戒感が高まっている。
府内の重症者は8月1日時点の20人から半月で3倍以上になり、他都市に比べて突出。重症者用病床は4割近くが埋まっている。
高齢者施設でのクラスター(感染集団)発生が一因とみられるが、重症病床は拡充に限界があり、府は近く対策本部会議を開き対応を協議する。
大阪府内の重症者は17日現在計70人。3〜4月の感染拡大期のピーク時(65人)を上回り、感染者が最も多い東京都の27人の3倍近い。他の都市部は愛知県13人
(16日現在)、福岡県21人(同)などで、大阪府の多さが際立つ。
兵庫。新型コロナウイルスの影響で中止となった「丹波篠山デカンショ祭」に代えて、15日に動画投稿サイト「ユーチューブ」などでライブ配信されたイベント「15時間オンラインデカンショ」。
夜になり、丹波篠山市北新町の篠山小学校などからは花火が打ち上げられ、市観光交流部長の赤松一也さん(55)が挑んだ「13時間耐久デカンショ」のゴールで締めくくった。
花火は午後8時、同校など、市内6カ所で行われた。
いわゆる「密」を避けるため、実施場所は事前に告知されていなかったが、たまたまその場に居合わせた人たちが、夏の夜空を彩る光りのショーに見入っていた。
続いて、この日朝から17キロの道のりをデカンショ踊りで進んできた赤松さんが同8時40分ごろ、12時間かけて無事“完走”。
ゴール地点の「デカンショの小径(こみち)」(同市北新町)で、市民や市職員らに笑顔で出迎えられた。
赤松さんは「昼前が暑くて一番しんどかった。一緒にずっと付いて踊ってくれた人たちが本当に励ましになった」と笑顔。サプライズで家族からの手紙が読み上げられると、
思わず涙を見せる場面もあった。
初の試みとなった「オンラインデカンショ」を終え、市長酒井隆明は「次につながるイベントになった。若い人や帰省できなかった人が配信を見てくれたので、来年は
デカンショ祭も配信も両方やりたい」と意気込んでいた。
岡山。一昨日16日午後6時ごろ、瀬戸内市邑久町福元の吉井川で、川遊びしていた倉敷市西岡の竹原颯汰さん(27)が「沈んだまま浮かんでこない」と一緒にいた友人から119番があった。
駆け付けた消防隊員が東岸から3mの川底(水深3・8m)に沈んでいるのを発見し、病院へ搬送したが、死亡が確認された。死因は溺死。
瀬戸内署によると、竹原さんはこの日午前11時ごろから、友人10人と東岸の河川敷でバーベキューをしていた。午後6時ごろ、数人が服を着たまま川に入ったところ、竹原さんが
急に沈んだという。深みにはまって溺れたとみて調べている。
愛媛。今治市内の住宅で、きのふ16日、首から血を流した高齢の男の遺体が見つかった事件で、警察は17日、同居している親族の男を殺人の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、今治市石井町の浅川三男(69)。頭や首などを刃物の様な物で複数回切り付けるなどし、殺害した疑い。
浅川は勝美さんの実の妹の夫で、勝美さんと2人暮らし。16日に通報を受け警察が現場に駆け付けた時に自宅にいて、体調不良を訴えたことから市内の病院に入院していた。
浅川は容疑を認めている。現場からは凶器とみられるナタが1本見つかっていて、警察は現場検証を進めるとともに、遺体を司法解剖し、殺害の動機などを厳しく追及する。
高知。黒潮町の町長大西勝也(49)が18日、女性に不適切な行為を行ったとして、代理人を通じて町議会議長に辞職願を提出した。
町によると、町長は女性の意に反して自家用車の車内で体を触るなどしたとされ、町長が17日、副町長松田春喜に経緯を説明したという。町長は「心深く傷つけてしまった
相手にはどのような謝罪の言葉も見つからない。関係者、町民にもおわびの言葉が見つからない。責任の意味も含め辞職いたします」とのコメントを出した。
町長は黒潮町生まれ、2010年4月の町長選で初当選した。14、18年は無投票当選し現在3期目。南海トラフ大地震発生時に全国最大の34mの大津波が想定されるため、町長は
津波避難タワーの整備や防災教育に力を入れてきた。後任の町長を決める選挙期日などは19日以降に決めるという。
福岡。新型コロナウイルスについて福岡県では、きのふ17日、新たに50人の感染が確認された。
福岡県の集計で946件の検査の結果50人の陽性が判明した。内訳は、県の発表分が7人、福岡市が43人で北九州市の新規感染者は、1か月ぶりにゼロ。
県内では、きのふ17日90代の女性の死亡が確認されていて死者の累計は、42人。
福岡市では、博多区中洲のキャバクラ店「ClubLOUIS」で新たなクラスターが発生し、きのふ17日陽性が判明した1人を含め20代から30代の女性従業員5人の感染が確認された。
熊本。1945年8月15日、当時の小峰村(現熊本県山都町)でも山深い緑川地区には日本の敗戦が伝わらなかった。
ただ、うわさは流れ、小学校に伝えた児童を校長が叱責[しっせき]したという。「先生の言うことは絶対。日本が負けるなど、みじんも思ってなかった。そんな雰囲気が
まん延する戦争は絶対にしてはいけない」、75年後の今、当時の児童たちは訴える。
8月上旬、95年に廃校となった緑川小を改修した宿泊研修施設「清流館」に終戦当時、同小児童だった地元住民らが集まった。
「『日本が負けるなんて、絶対に言ってはいけない。神風は必ず吹く』と、校長先生が敗戦を学校に伝えた同級生をやかましく叱った」。奈須昇さん(87)は、終戦当日の
出来事を振り返った。地区に電気は通っておらず、ラジオもない。電話は、近くの沢津集落にあった九州配電(現九州電力)の営業所に一つあったのみ。
1日遅れで配達される新聞は連日、「我が方の損害軽微なり」と伝えていた。
翌8月16日、別の地区から通う教師が敗戦を学校に知らせた。「ラジオで聞いた。間違いない」。奈須さんは、それまで児童たちに厳しく軍国主義を唱えてきた校長が態度を
一変させたことに驚いたのを覚えている。「敗戦を伝えた同級生に『えらいすまんだった』と謝ったな」。
緒方省吾さん(83)は、学校で勉強した記憶が乏しい。代わりに覚えているのが、米やカライモを作ったこと。「衣食住の全てが最低だった」。米は供出され、食べられるのは
麦飯かカライモばかり。いつも腹を空かせていたという。
終戦後、進駐軍が地区近くに来た時は「恐ろしかった。出会わないよう山の中を隠れるように通った」と緒方さん。しかし、実際の米兵は子どもの小さい草履を見て喜び、
チョコレートを配った。奈須さんは「鬼畜米英、捕まって殺されると教わっていたが、優しかったな」と話す。
その後、地区には道路が整備され、電気も通った。昭和30年代、緑川小には児童が170人近くいたが次第に減り、平成に入り廃校となった。跡地の清流館には現在、地区の
高齢者が週1回集まり、体操をしたり、世間話に花を咲かせたりしている。人は減ったが、のどかで平和だ。
奈須さんは「出征して特攻したのは、長男以外。父親を亡くした友達もいた。戦争は絶対にしちゃいかん。あんな悲しく、惨めな思いは誰にも味わってほしくない」と力を込めた。
鹿児島。作家・島尾敏雄(1917〜86年)の海軍予備学生時代の写真が見つかり、かごしま近代文学館(鹿児島市)に遺族が寄贈した。
海軍時代の写真はこれまであまり知られておらず、連作短編集「魚雷艇学生」(85年、野間文芸賞)の記述とも合致することから、同館は「戦争文学の貴重な研究資料になる」としている。
寄贈されたのは、妻ミホさん(故人)が住んでいた奄美市の家にあったアルバム1冊と写真23枚(計41種51枚)。写真の裏書きに、「昭和十八年十月二十三日 東鶏冠山北保塁」、
「昭和十八年十二月十二日 二0三高地」などとあり、43年の入隊後訓練を受けた旅順(現中国遼寧省)の海軍予備学生教育部時代から翌44年秋に加計呂麻島へ赴任するまでの
戦争体験を書いた「魚雷艇学生」の記述と重なる。学芸員吉村弥依子さんによると、海軍時代の島尾の写真は、44年夏に撮影された白い軍服姿のものが有名だが、それ以外は
あまり知られていない。また、島尾は詳細な日記を付けていたことが知られているが、この時期は日記が途絶えており、「空白期を埋める貴重な研究資料」としている。
ほかに、同人誌仲間だった俳人・真鍋呉夫(くれお)の弟越二(えつじ)を訪ねた際のものや、同期と思われる人物の写真も多数ある。同館は常設展示の中で順次紹介していくとしている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もさんはがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。一昨日16日午後2時過ぎ、黒部市と入善町の境にある黒部川河口付近に遊びに来ていた別グループの男女2人が流されたと、伏木海上保安部に連絡が入った。
流された男を助けようと女性が浮輪を持って向かったが、海岸から50m沖まで流され、岸に戻れなくなっていた。
2人は1キロ北東の入善漁港沖でプレジャーボートに救助され、けがはなかった。
伏木海保などによると、入善町に住む建設業の男(19)が知人の男2人と黒部川河口右岸で釣りをしていた。16日午後1時半ごろ、海水浴を始めた1人が沖に流されたため
助けに向かい、そのまま流された。知人は別の知人に助け出された。
女性は富山市に住む26歳の会社員で、河口左岸にある黒部市荒俣の荒俣海岸でバーベキューをしていた。騒ぎに気付き、浮輪を持って男を助けに向かったが、2人とも流された。
浮輪につかまりながら漂流していたところ、入善漁港沖200mを航行していたプレジャーボートの男に発見された。
同海保は、現場が河口付近だったため沖に向かう水の流れが速く、流された可能性があるとみており、「安全に遊泳を楽しむため、海水浴場として管理されている場所で
泳いでほしい」と注意を呼び掛けた。
プレジャーボートで2人を救助したのは富山市の男の会社員(58)。久しぶりにクルージングに出掛け、急きょ進路を変更したことが人命救助につながり、「偶然が重なった。
何よりも無事で良かった」と話した。
男はこの日、思い立って3週間ぶりに黒部市の石田フィッシャリーナに係留している自身のボートでクルージングに出掛けた。最初は事故現場と反対方向の魚津方面に向かう
予定だったが、釣りのポイントがある入善方面に直前で変更したという。
すると、黒部市荒俣の陸地にパトカーや消防車が集まっているのを発見。「海難事故かな」と思い、海面に注意を払いながら航行していると、ピンクの浮輪につかまり手を
振っている男女2人を見つけた。すぐに近寄り、ロープを渡して引き上げた。
男は「他の船は1隻もいなかったので、たまたま通り掛かって救助できて良かった。するべきことをしただけ」と安心した様子で振り返った。
福井。あわら市北潟の富津区特産のサツマイモ「とみつ金時」の収穫が、始まった。
全国的に猛暑が続いているが、早朝の丘陵地には爽やかな風が吹き抜け、赤紫の秋の味覚が早くも顔を出した。
とみつ金時は、適度な甘みとしっとりした食感が特長。富津地区では7軒の農家が計30ヘクタールの畑で栽培している。そのうち6ヘクタールを手掛ける福島一欽さん(47)は、
午前6時から母親ら4人と作業。トラクターで土の中から掘り起こしたイモを、手作業で茎から外し次々とケースの中に入れていった。
今年は7月の長雨と日照不足の影響が心配されたが、「大きさは例年並みになった」と福島さん。
「お薦めの食べ方は焼き芋。素材そのままの味を楽しんでほしい」と話していた。収穫は11月上旬まで続く。9月中旬以降の収穫分は長期保存できるよう加工して貯蔵し、
県内を中心に来年6月中旬まで出荷される。
金沢。石川県は18日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染者11人を確認したと発表した。
新たな感染者は金沢、能美、小松、加賀市に住む20〜80代の男8人と女性3人。重症者はいない。このうち8人は感染経路が分かっていない。カラオケ大会関係の
新規感染者は1人で、累計で79人となった。
県内のクリニックに勤める能美市の30代女性看護師の感染も判明。看護師はクリニックを受診した感染者と接触していた。
県内の感染者は累計486人、死者29人となった。18日現在、治療中の患者は138人、うち重症は2人となっている。
金沢駅前の金沢フォーラスに入居する衣料品店や雑貨店など9店が、8月末でテナント契約を更新せずに撤退することが、分かった。
あるテナントの担当者は「新型コロナで売り上げが激減し、退店を決めた」としている。
運営会社のOPA(オーパ、千葉市)は後継テナントとの調整を進めているが、コロナ禍でテナント側の出店意欲が下がっており、難航が予想される。
金沢フォーラスにはきの17日現在、衣料品や飲食など188テナントが入居する。閉店するのは衣料品「カバン ド ズッカ」やうどん・創作和食「加賀旬菜くらぶ」などで、
いずれも31日までに営業を終了する。オーパは、他の7店とは正式に退店の契約をしていないため、店名は公表できないとした。
同社によると、金沢フォーラスに入居する多くのテナントは、年単位で契約しており、契約更新日は8月末の店が大半という。商業施設によっては改装で大幅にテナントを
入れ替えるケースがあるが、今回の撤退は意図的な入れ替えではなく、同社は新型コロナの影響とみている。
撤退を決めたテナントの広報担当者は「あと半年から1年は厳しい状況が続くと見込んでいる。金沢は北陸で一番大きい市場なのでコロナが落ち着けば再度、出店を検討したい」と話した。
オーパを含むイオングループは、テナントの負担を軽減するため、テナントが最低限支払わなければならない「最低賃料」を3、4月に撤廃し、その後、新型コロナの影響で
休業した期間中の賃料は無料にした。
来夏には同じイオングループのイオンモール白山(仮称)が開業する。同社はグループ内でのすみ分けを図るため、ブランドの選定を進めている。
担当者は「コロナが落ち着かないと企業の出店意欲は戻らない。厳しい状況だが、お客さまに満足してもらえるテナントと調整を進めたい」と述べた。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公f
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
葉月、8月も半ばを過ぎて18日だ。
午後の散歩は、いつものコースで出た。杉浦のおばぁ、転んでけがをした腕がだいぶ良くなったのか玄関前に出ておられ、老いどを見ると中へ入っていった。
寺津用水は水量は少なかったがまずまずでスムースに流れていた。
体育館には車が5台が停まっていた。
野良猫は体育館裏の桝谷さんちの玄関前でおぱぁに抱かれて遊んでいた。用水上の斜面には、赤や白の夾竹桃が久々に見えた。バス通りを渡って、和田さんち、玄関前にはサルビアや江戸菊などの花が咲いていた。
坂道は下って左折。尾田さんの庭の深紅のバラと赤白のセージがいい。道路脇のド根性コスモスは元気だった。
4差路の角、山津さんち過ぎてしばらく歩いた三叉路で、型枠工場では、煙が出ておらずレッカー車は1台は型枠を積んでいた。
Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。なかの公園前の4差路は右折。修平さんちの濃赤のタチアオイは元気だ。ペンキ屋さんちでは、花は小粒のバラが咲いていた。
ノーゼンカズラも残り5輪になった徳中さんちの風車は回っておらず、奥さんがディサービスから帰られていた。谷底のクリーンセンターは稼働していた。
土谷さんの三叉路はそのまままっすぐ、辰次さんちの納屋の横も。
神社手前の桔梗が咲いている谷口さんのお婆さんち過ぎて、神社の対面の清水さんち、裏庭の一角にアメリカ芙容という赤いでっかい花が一輪咲いていた。
横の畑には小玉スイカが三つぐらいなっていた。
湯原さんちハマナス、ヒマワリ、高砂百合に鹿子ユリ、百日紅、ムクゲ、アガパンサス、金鶏菊、ブラックベリーがいい。
三叉路は右折、坂本さんち、キボシ、タカネバラはいい。水やりされていた坂本さんに「こんにちわ」。
金蓮花のひときわ目立つ松本さんち前を通り過ぎてみすぎ公園へ向かった。公園の萩は風で揺れ動き、くずの花も散らかっていた。次の次の三叉路は逆Vターン。
西野造園や、鮎釣りの名人角さんちのサルビアを見つつて山手ハイツ裏の突き当りの小路から猪崎さんち前のトトロを見て、京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。
ひょっとこ丸はまだ帰られていない。北さんち畑前の柴田さんちの土地ではコスモスと1輪のヒマワリが咲いていた。
ヒマワリが9輪咲いていた藤田さんちの四つ角、ヒマワリは半分になっていた。百日紅の小林さんちの横の畑では、沢野さんに「ご苦労様」。
飯田さんちのバラや瀬戸さんちの畑の数少なくなった芙蓉を見つつ帰還。
朝夕の歩数は、〆て9135歩、距離は5、9キロ、消費カロリーは321kCal、脂肪燃焼量22g。
Tシャツはびっしょりで即シャワーを浴びた。
うちなー、豊見城にいる永良部島出身の愛樹君にはきのふ送ることができなかった駄文を涌波郵便局から送ってきた。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年8月18.日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
4
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊