熊本豪雨の死者44人に…特養で心肺停止の14人死亡確認
2020年、子年、文月7月6日(月)、雨。金沢の最低気温は23度、最高気温は26度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。軽四でごみ捨て、煙草を求めにコンビニへ向かう丸岡さんに「お早うございます」。越田さんのスモークツリーにガクアジサイ、バラ、井筧さんちの
赤白のセージはきれいだ。
河田さんち前の畑、涌波にいる弟さんが世話をしているズッキーニ、ニンジンやゴボウ、ナスなどは順調だ。お婆さんち、虫取り撫子やトルコ桔梗が咲いていた。
寺田さんの畑の生垣には、ホタルブクロは咲いていた。荒木さんちの玄関前には赤紫のカーラが咲いていた。
誰も住んでいない原さんちの庭では雑草の中から赤の夾竹桃が咲いていた。
ゴミステーション過ぎて、ここからバス停に近い突き当りの島さんち、庭の純白とピインクのバラがいい。藤田さんちの4差路は左折して、コンビニの方向へ。ひょっとこ丸はまだ出られていなかった。
ヤマボウシの朽ち谷内江さんち前や北さんち前も過ぎたが、北さんち対面のお宅、庄田さんの深紅のバラがいい。
京堂さんちの前の調整池の三差路は左折。清水のはあさんちの畑を見つつ三叉路へ。三叉路は逆vターン。清水さんちの対面のお宅、野田さんちの沙羅の花がいい。
清水さんち、玄関先にビロードソウなどか咲いている。故吉井爺のガクアジサイはきれいだ。
松本さんちのカーキ色のノーゼンカズラも咲きだして、西洋アジサイやくちなしの花、キスゲがいつまでも生き生きしている。坂本さんちのタカネバラやサツキもきれいだ。
ごみ捨て帰りの松本さんに「お早うございます、残りを捨てて追いつきますから‥」。
湯原さんちの庭では、サツキやアジサイ、ハマナスに、トルコ桔梗などがいい。谷口の御婆さんち過ぎて、 辰次さんちの納屋の横に濃い紫の朝顔は先日咲いていたが、けふはまだだ。
松本さんが追い付かれて同行された。風車の回っていない徳中さんち、今年も濃紺のタチアオイにノーゼンカズラが見事に咲いていた。
左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音はまだ時間か早いのか聞こえず。
ペンキ屋さんち、実のならないザクロの白い花やカーキ色の鮮やかなヒオウギが目に入る。なかの公園の手前、資材の点検をしていた清水のあんちゃんに「お早うございます」。
四つ角のゴミステーション、Dr越田の奥さんに「お早うございます」。宇野さんやDr小坂はまだ出掛けていない。
Drの庭ではパンジー、スモークツリーが、玄関先では白い花の蘭が咲いていた。左折して、金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラックは二台とも鎮座していて、若い衆は出られるところ。
右折。中川さんち横の新築住宅の基礎はできていた。岡本さんち、白の小粒のバラや百合、ザクロの花や2センチ余りの実はカーキ色で鮮やかだ。
大柳さんちの三叉路は左折、ゴミステーションの前、山津さんちの対面の河井さんちのガクアジサイがきれいだ。
スモークツリーや深紅のバラの鎚田さんち過ぎて、バラの上村さんちまえの三叉路は左折。
夏野菜の鉢植えされている柏崎さんち、風よけの網が張られていて「キウリも茄子もが太くなっていた。山野草の手入のいい紙谷さんちの玄関前には濃い赤のユリ、ジャスミンの
浅野さんちも過ぎて、四つ角は左折して、舘山町へ。
才田さんちの2センチになった樹齢100年と言うザクロの実を見つつ行く。小津さんちまえのタチアオイを見つつ、中村さん畑の一角に、琉球朝顔の差し芽は失敗したので
一年生のひ孫の朝顔はプランターですくすく育っていた。
朝日さんち、玄関前の庭にはホタルブクロやギボシなとが咲いていた。坂道の崖の上にブルーベリー、下の崖地に、バラ。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけているのか見当たらず。玄関先の赤い小粒の赤いバラが消えていた。
四つ角を過ぎて坂道の角、生垣にノーゼンカズラの咲いている五ノ田さんちの四つ角へ。
右折して坂道は下って行く。雀のお宿、越野さんち、エサ台近くの電線に雀が集まっていた。御隣の空き地、あじさいが空色に代わって鮮やかだ。
金子さんちの庭でマトバアジサイが咲いていた。
角地でビロードソウやホタルブクロの咲いている八重澤さんちは左折。バス通りを渡って、花梨畑一匹もいなかった。体育館に、車が1台もいない。
高嶋さんのち前の三叉路、寺津用水、水量は極めて少なかった。崖の上は赤白の夾竹桃に濃紺や空色のアジサイが一斉に咲いて見事だ。
アパートの横では吉田の爺さんの娘さんといっても五十過ぎのおばさん(おっと失礼)がジョギング中で「お早うございます」。
小屋では、何時ものように、茶にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩はいつもと同じなのになぜか少なくて4427歩。距離は2、8キロだった。消費カロリーは102`CAL 、脂肪燃焼量7g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
熊本県南部を襲った記録的な大雨について、県は6日、午後4時現在で死者44人、心肺停止1人、行方不明者10人を確認したと発表した。
球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」で心肺停止となっていた14人は、全員の死亡が確認された。
熊本県は、今回の豪雨災害で亡くなった人のうち、遺族から同意が得られた19人について、名前などを公表した。
▽芦北町佐敷の酒井民子さん(82)▽芦北町小田浦の川田武人さん(72)▽芦北町小田浦の川田節子さん(69)▽芦北町田川の入江たえ子さん(69)
▽芦北町田川の堀口ツギエさん(93)▽芦北町田川の入江竜一さん(42)▽芦北町女島の小崎清一さん(69)▽芦北町女島の小崎峰子さん(68)
▽芦北町箙瀬の山本レイ子さん(78)▽津奈木町福浜の丸橋勇さん(85)▽人吉市下林町の後村多佳志さん(62)▽人吉市下林町の西隆男さん(84)
▽人吉市下薩摩瀬町の井上三郎さん(81)▽人吉市中神町の湯本秀子さん(61)▽人吉市紺屋町の平田千恵美さん(57)▽人吉市下林町の西橋欽一さん(85)
▽人吉市下林町の西橋恵美子さん(82)▽八代市坂本町の坂中貞雄さん(93)▽球磨村渡の吉川エイ子さん(78)
文科省の6日午後2時のまとめによると、豪雨の影響で熊本県内の5市町村(八代、芦北、錦、あさぎり、球磨)の公立小中学校と高校、特別支援学校の計9校で校舎が床上浸水した。
休校は熊本、鹿児島、宮崎の3県の公立小中学校など計44校にのぼった。体育館などに避難所が開設されたのは、熊本、鹿児島両県の公立小中学校など計73校。
文化財も被害を受け、人吉市の国宝「青井阿蘇神社」では、拝殿や楼門が浸水した。
気象庁は6日午後4時30分、長崎、佐賀、福岡の3県に大雨特別警報を発表した。
既に災害が起きている恐れが極めて高いとして、最大級の警戒を呼びかけている。
《大雨特別警報》台風や集中豪雨により、数十年に1度の大雨が予想される場合、気象庁が発表する。防災気象情報に関する警戒レベルは最高の「5」に相当し、既に災害が起きている恐れが
極めて高い状態とされる。
けふは梅雨前線の活動が活発な状態が続き、西日本から東北にかけて広範囲で大雨のおそれがある。
すでに大雨による大きな災害が発生している熊本県や鹿児島県周辺では、再び激しい雨の降っている所があり、土砂災害や河川の氾濫などに、厳重な警戒が必要だ。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都内でけふ6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに102人確認された。
1日当たりの感染者数は、5日連続で100人を超えた。累計感染者数は6867人となった。
新型コロナウイルスの感染者はきのふ5日、全国で新たに208人が確認された。
新規感染者が200人を超えたのは3日連続。うち東京都は111人で、4日連続で100人を超えた。海外から到着して空港検疫で感染が判明したのは12人で、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた
国内の感染者は計2万478人となった。死者はいなかった。
東京都の新規感染者111人のうち20〜30代が73人で6割超を占めた。感染経路が判明しているのは111人中58人で、37人がホストクラブなどの「夜の街」関連。
うち新宿エリアが33人、池袋エリアが2人いる。東京都周辺でも新たな感染が確認されており、埼玉県は21人、神奈川県は20人、千葉県は7人だった。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、沖縄は今。
午後3時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では工事車両によるこの日3回目の資材搬入があり、反対する住民ら30人が座りこんだ。
住民らは「違法工事やめろ」、「防衛局は出ていけ」などと抗議の声をあげた。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
かつてないウイルスの猛威に直面する日本社会。国民の代表が集う国会は、閉会した。
日産自動車は6日、報酬不正問題で2019年9月に辞任した前社長兼最高経営責任者(CEO)の西川(さいかわ)広人に対し、19年度の役員報酬などとして計4億1200万円を支給したと明らかにした。
6日に公表した有価証券報告書に記載した。4億1200万円の内訳は、役員報酬が9800万円、現行制度での退任時手当が2億円、以前の制度に基づく退職慰労金の未払い分が
1億1400万円だった。
西川が18年度以前に水増しして受け取ったとされる役員報酬4700万円は、すでに会社側に返還されているという。
日産は同日、6月の株主総会で議決された取締役候補への賛成率も明らかにした。
社長兼CEO 内田誠は98・4%、最高執行責任者(COO)アシュワニ・グプタは98・0%、筆頭株主の仏ルノーの会長ジャンドミニク・スナールは98・1%となった。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
新型コロナウイルスの感染拡大にあえぐ首都・東京のかじ取り役に、都民は現職の小池百合子(67)を再び選んだ。
感染拡大の「第1波」が押し寄せた春から「コロナと闘う知事」として連日メディアに登場。圧倒的な存在感で有権者の票をつかむ格好となった。
「都民の皆さんの力強いご支援をうれしく思うと同時に、大変責任も感じる」、投票終了の午後8時、テレビで「小池 当選確実」が早々に伝えられると、小池は新宿区の事務所から
動画配信サイトなどで2期目の意気込みを語った。
コロナの現状から「普通なら万歳をするところだが、そんな気持ちにはなりにくい。(感染者数は)非常に厳しい状況だ」と安堵(あんど)の表情は見せず、対策について「都としての
疾病対策センター(CDC)を設立するなど、都民の健康・命・暮らしを守っていく」と述べた。
都内でいったん1桁に減った感染者は、6月12日の出馬表明以降、再び増加。今月2日には1日で100人を突破し「第2波」が懸念される選挙戦になった。
出馬会見などで「『密にならないように』と言っている私が街頭演説をするのは課題が残る。オンライン選挙にチャレンジする」と宣言した通り、連日SNS(ネット交流サービス)
政策を動画配信。街頭には一度も立たなかった。
告示直前、過去に都議会などで指摘されてきたエジプト・カイロ大卒業の経歴を疑問視する評伝「女帝 小池百合子」が異例の売り上げを記録し「学歴詐称」疑惑が再燃。
小池は卒業証明書類とするものを公開し、疑念払拭(ふっしょく)に努めた。
大量得票で信任は得たものの、1期4年の小池都政には賛否の声が交錯する。コロナ対策では、休業要請に応じた中小事業者に1回最大100万円を支給する「協力金」制度を全国に先駆けて創設した。
江東区の窪田芳郎さん(72)が営む居酒屋は自粛ムードの名残で客が戻らず売り上げは低迷。
だが、現金が支給されたことで「当面の支払いに充てられるので助かる」と評価する。
一方、就任直後に安全性への懸念などを理由に先延ばしを決めた築地市場の豊洲移転は“小池劇場”の象徴の一つだ。2年遅れで移転後は一転、温度管理が徹底した新市場の強みを
アピールしている。ただ、豊洲市場の水産仲卸業者「丸健」社長の梅沢浩さん(57)は「移転でプラスになったことはない」と漏らす。
築地に比べ公共交通機関のアクセスが悪く、駐車場も少なく客が減ったという。
新型コロナで市場は休場しなかったものの、都からの支援は手厚いとは言いがたく「表向きは私たちのことを考えているようなことを言うが、何かしてもらった感覚はない」と話した。。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米南部サウスカロライナ州グリーンビルのナイトクラブで5日未明、少なくとも12人が撃たれる銃撃事件があった。
米メディアによると、2人の死亡が確認され、重体の被害者もいるという。現時点で容疑者が逮捕されたという情報はない。
事件は午前1時50分ごろに起きた。ナイトクラブのフェイスブックによると、この夜は男のラッパーのライブが開かれていた。4日が米国の独立記念日で祝日だったこともあり、
多数の観客が詰めかけていたという。
現場で会見した地元の保安官は、「おそらくギャングが関与したものだ」と話している。
CNNによると、米大統領トランプは米独立記念日の4日、ホワイトハウスの南庭で恒例の祝典を開催し、演説で国内の分断を助長するような発言を繰り返した。
トランプは米国内で黒人差別に抗議するデモ隊を「過激な左翼勢力」などと呼び、過去の英雄たちがナチスドイツやテロ組織を倒したのと同じく、自身もその勢力に打ち勝とうとしていると宣言した。
3日夜にサウスダコタ州のラシュモア山で演説した内容を繰り返し、自分が米国の歴史と伝統を守ると力説した。
ラシュモア山の演説では新型コロナウイルスの感染拡大にほとんど言及しなかったが、この日は新型ウイルスの99%が「完全に無害」だと、根拠を示さずに主張。
感染者が増えているのは検査を拡大したためだと述べ、「中国の責任を追及する必要がある」、「ワクチンは年末までに供給される」との自説を展開した。
CNNが演説に先立ち、会場から伝えたところによると、参加者の多くはマスクを着けず、互いに距離を置く様子もなかった。
中国。内モンゴル自治区のバヤンノール市当局は5日、市内の住民1人が腺ペストに感染したと発表した。
現地の病院で治療を受けており、病状は落ち着いているという。当局は、ペスト感染が広がるリスクがあるとして、原因不明の高熱が出るなどした場合には報告するよう、住民に呼び掛けている。
日本の厚労省によると、腺ペストはネズミなどのげっ歯類からノミを介して感染し、重症化すれば高熱や意識障害を引き起こす。
落雷が増加している主要因は、気候変動による気温上昇だという。
当局によると、インドで最も貧しい州、ビハール州では3月末以降、農民や牧牛業者ら215人が落雷で死亡した。ビハール州の災害管理相ラクシュメシュワラ・ライはAFPに対し、
「落雷が増加している主要因については、気候変動による気温上昇だと気象の専門家や科学者、当局者から聞かされている」と説明。4日には25人が死亡したと明らかにした。
インドでは毎年、モンスーンの期間に当たる6〜9月に落雷が頻発する。しかし当局によると、今年はモンスーンが始まったばかりであるにもかかわらず、ビハール州の死者は、既に
近年の年間死亡者数を上回っている。昨年のモンスーン期間には、170人が落雷で死亡していた。
州当局は、落雷の予測を支援するとうたい、スマートフォン用アプリをリリースしているが、貧しい農民の多くはスマホを持っていない。
当局によると、隣接するウッタルプラデシュ州でも4月以降、200人超が落雷で死亡した。
インド国家犯罪記録局(NCRB)の入手可能な最新の統計によると、インド全土では2018年、2300人超が落雷で死亡した。
英国。先週末、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3月下旬から休業していた美容室や飲食店といった接客業が営業を再開した。
日本人旅行者にも人気の英国名物・大衆酒場パブの営業も3カ月半ぶりに解禁された。
政府が4日、「ロックダウン(都市封鎖)」を緩和。この日、英国の4地域のうちロンドンを含むイングランドにあるパブが営業を再開した。北アイルランドはすでに再開している。
ただ、コロナ対策のため店内での飲食はテーブル席のみで、立ち飲みは禁止。
客同士が1mの距離を保てるようテーブル数を減らし、売り上げを確保するため「時間制」を導入しているところもある。ロンドン中心部のパブの店外席で4日にビールを楽しんだ
リネ・ウィンクルバウアーさん(37)は「パブでの一杯を楽しむのは生活の一部。
再開はうれしいけど感染の不安もある。人混みを避けるには屋外の方が安心だ」と話した。日本を含む60カ国・地域からイングランドへの渡航者は10日以降、到着後14日間の
自主隔離の対象から外れる。
ただ、日本政府は英国への渡航中止を勧告しており、英国から帰国した際には14日間の自宅待機を要請している。
イスラエル。 AFP時事によると、イスラエル軍は5日夜、パレスチナ自治区ガザ地区)にあるイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の施設を標的に空爆を実施した。
同軍はこれに先立ち、領内に向けてロケット弾3発が発射されたと発表していた。
イスラエル軍は英語で、ロケット弾発射に対する報復として、「テロ組織ハマスの地下施設」を空爆したと発表。
さらに、「これに先立ち今夜、ガザ地区からイスラエルに向けてロケット弾3発が発射された」とした上で、その報復として、攻撃ヘリと戦闘機でハマスの施設を標的に攻撃を実施したと明らかにした。
これまでのところ、イスラエル、パレスチナのいずれからも死傷者は報告されていない。
ロケット弾の1発目と2発目について、イスラエル軍は着弾地点を明らかにしていないが、同国メディアは空き地に着弾したと報じている。
3発目については、イスラエル軍が防空システム「アイアンドーム)」で迎撃したと発表している。
現時点で、ロケット弾発射に関する犯行声明は出ていない。
ハマスは6月末、イスラエルが計画しているヨルダン川西岸(West Bank)の一部の併合は、「宣戦布告」に等しいと警告していた。
中国。改革派学者として知られる清華大の許章潤が6日、公安当局に拘束されたことが分かった。
関係者が明らかにした。許は個人独裁色を強める国家主席習近平を非難し、大学当局から教授職の停職処分を受けていた。新型コロナウイルス感染症の対応を批判する文書も発表していた。
関係者によると、6日午前、北京郊外の自宅を公安当局者が訪れ、許を連行した。
四川省の公安当局から家族に対して、四川省成都で買春をした疑いがあるとの連絡があったという。
許は国家主席の任期規定を撤廃する憲法改正に反対し、文書を発表。19年、教授を務める清華大の当局から停職処分を受けた。
北朝鮮。今年の最重要事業と位置付ける「平壌ピョンヤン総合病院」建設のため、海外駐在者に対して、1人当たり100ドル以上を上納するよう指示を出した、と中朝関係筋が明らかにした。
国際社会による制裁で経済困窮が深まる中、資金不足を補う目的とみられるが、ただでさえ外貨稼ぎが難しい状況での上納には、在外の関係者から不満が漏れる。
中朝関係筋によると、上納の指示は今年3月、関係各方面に出された。朝鮮労働党委員長金正恩キムジョンウンの決定とみられる。
上納金は「忠誠資金」と呼ばれ、集めた資金は、平壌総合病院の建設に充てられるという。
同病院は平壌中心部が予定地で、3月17日に着工した。朝鮮中央通信によると、着工式には正恩が出席。「敵対勢力の制裁と封鎖の粉砕」を訴え、10月10日の党創建75周年記念日までに
「世界がうらやむほど立派に」完成させるよう指示した。
正恩は同病院の建設について、自立経済で制裁に対抗する「正面突破戦」で最優先の事業と強調。今月2日に開かれた党政治局拡大会議では、世界水準の施設とするために「国家的に
強力な措置」をとるよう発破を掛けた。党創建記念日に最高指導者としての指導力を内外にアピールする考えだ。
関係筋によると、中国の医療専門家50人が4月に訪朝しており、病院建設や運営の支援に向けた中国側の動きと指摘される。北朝鮮の国家事業を巡る拠出指示としては、北部両江道
三池淵リャンガンドサムジヨンの整備事業のため、正恩が外貨を稼ぐ全ての団体・企業に対し、年間の外貨収入の1%を拠出するよう指示していたことが、新聞中日紙の入手した
内部資料で判明している。制裁の長期化に加え、北朝鮮は新型コロナウイルス対策として国境封鎖を続けており、貿易額は大幅に落ち込んでいる。
北朝鮮の貿易関係者は今回の上納指示について「血の涙さえ出ない」と苦境を訴えた(新聞中日)。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。きのふ5日午後6時半過ぎ、札幌市東区東雁来12条2丁目の東雁来みのり橋に差し掛かる信号機のない交差点で、乗用車とトラックが出会い頭に衝突した。
この事故で乗用車を運転していた東区東苗穂の会社員、吉山正信さん(72)とトラックを運転していた東区東苗穂の会社員、雨宮誠さん(32)、またトラックに同乗していた
東区東苗穂の自営業、岩田和也さん(39)が病院に運ばれたが、3人とも死亡が確認された。警察が詳しい事故の原因を調べている。
山形。県は6日、新たに長井市の20代男1人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。
県内での感染確認は累計71人となった。
長野。夏場のセロリ生産量日本一を誇る原村で、露地物セロリの収穫が本格化している。
セロリ畑には未明から投光器が点々と輝き、収穫作業が進んでいる。明け方には、箱詰めされたセロリが続々とJA信州諏訪原村野菜集荷所に軽トラックで運び込まれ、その日のうちに
関東を中心に全国に出荷される。
原村判之木の篠原慶太さん(57)・美恵子さん(57)夫妻のセロリ畑では5日、従業員ら10人ほどが収穫作業に励んでいた。「シャッシャッ」と包丁でセロリが根本から切り取られ、
畑にはみずみずしい香りが漂った。
露地物セロリだけを扱っており、収穫は例年より5日ほど早い6月21日から始めた。作業は10月15日まで続くという。「今年は例年より作柄がいい。新鮮なセロリは生が一番だね」と
篠原さん。「年々、夏場の気温が上がっていて苦労するが、適度な雨と過ごしやすい気候が続いてくれれば」と願った。
JA信州諏訪によると、今季の諏訪地方のセロリ出荷総数は79万ケース(1ケース10キロ)を見込む。このうち8割強が原村産。
栃木。宇都宮市は5日、市在住の30代女性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。
女性は、3日に陽性が確認されたラーメン店「満天家」従業員の60代女性=の別居の娘。栃木県内で確認された感染者数は計87人となった。
娘は1、2日に60代女性宅を訪問。3〜4日は自宅にいたが、5日に37.5度の発熱とのどの違和感があり、PCR検査を受けた。現在も熱が続いており、6日に入院予定。
市は今後、同居する夫と子3人の計4人を濃厚接触者として検査する。4人は現在、無症状という。
60代女性は、キャバクラ店「CLUB EIGHT(クラブ・エイト)」の利用客で2日に陽性が分かった市在住の30代男の同僚。60代女性と同居する夫と息子は5日、濃厚接触者として
PCR検査を受け、陰性だった。県と市は5日、計35件の検査を実施。累計検査数は7983件となった。
千葉。千葉県などはきのふ5日、県内で新型コロナウイルスに7人が感染したと明らかにした。
これは県と船橋市が明らかにしたもので、感染が明らかになったのは、船橋市の90代の男、30代と40代の男の会社員、20代のアルバイト女性、八千代市の30代の男の会社員、
浦安市の20代の男の会社員、それに野田市の20代女性会社員の合わせて7人。
県では感染者の増加傾向に伴い、あらためて県民に向けて、感染防止と社会経済活動の維持の両立を呼びかけた。
東京。きのふ行われた都知事選。都選管によると、知事選の投票率は55%だった。前回を4・73ポイント下回った。
都知事選開票結果は次の通り。
当3661,371 小池 百合子 無現
844,151 宇都宮 健児 無新
657,277 山本 太郎 れ新
612,530 小野 泰輔 無新
178,784 桜井 誠 諸新
43,912 立花 孝志 諸新
22,003 七海 ひろこ 諸新
21,997 後藤 輝樹 諸新
20,738 沢 紫臣 無新
11,887 西本 誠 諸新
10,935 込山 洋 無新
8,997 平塚 正幸 諸新
5,453 服部 修 諸新
5,114 斉藤 健一郎 諸新
4,760 市川 浩司 諸新
4,145 内藤 久遠 無新
4,097 関口 安弘 無新
3,997 竹本 秀之 無新
3,356 石井 均 無新
2,955 長澤 育弘 無新
2,708 押越 清悦 無新
1,510 牛尾 和恵 無新
神奈川。県内ではきのふ5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに20人発表された。
内訳は横浜市9人、川崎市10人、藤沢市1人で、このうち3人は、県立学校2校の教職員や生徒と、横浜市立学校の児童。県立2校は6日を臨時休校とし、横浜市立学校も同日から当面、
臨時休校にする。県内で発表された感染者は、延べ1585人(新聞朝日集計)となった。
愛知。きのふ5日午後7時半過ぎ、名古屋市中村区稲葉地本通でバイクが転倒し、ガードレールに衝突した。
この事故で、バイクを運転していた名古屋市中村区の歯科医師・渡部信吾さん(57)が全身を強く打ち、病院に搬送されたが、1時間後に外傷性ショックで死亡した。
現場の道路は片側2車線の見通しのよい緩やかなカーブで、事故当時、雨が降っていた可能性があるといい、警察が事故の原因を調べている。
大阪。今朝9時過ぎ、大阪市港区弁天6丁目の弁天埠頭に停泊中の船内で、清掃作業中に3人が倒れたと同僚から119番通報があった。
駆けつけた救急隊員が船内のタンク内から男3人を救出したが、搬送先の病院で全員の死亡が確認された。大阪府警が原因を調べている。
港署などによると、死亡した3人のうち1人がタンク内部に下りる途中に転落し、2人は様子を見に内部に入った後、倒れたとみられる。タンク内は酸素が薄い状態だったという。
船は砂利などを運ぶ運搬船という。3人は40代1人と50代2人とみられる。
大阪府では5日、新たに6人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。
新たに感染が確認されたのは、すでに陽性が確認されている20代女性の未就学の息子と感染経路が分かっていない20代と30代の男5人で、全員軽症。
そのうち1人は東大阪市の30代の職員だが、市民やほかの職員と濃厚接触はないということでだ阪市は6日以降も通常業務を行う。
また、神戸市では市立垂水中学校の30代の男の教師に感染が確認された。
学校では感染対策をしていて濃厚接触者はいないが、今月8日まで臨時休校にする。5日までに近畿と徳島で確認された感染者は、計3261人になった。
奈良。奈良県で、新たに1人の新型コロナウイルス感染が確認された。
感染が確認されたのは、橿原市に住む30代女性で、6月27日に微熱や喉の痛みがあったが、翌日から3日間、大阪府内に外出していた。
しかし、熱が上がるなど症状が治まらなかったため、7月2日に医療機関を受診し、PCR検査を受けたところ、5日に陽性がわかった。入院中で軽症で、嗅覚・味覚障害の症状が出ているという。
感染経路は分かっていない。また、女性は、症状が出る2日前に大阪市内のアルバイト先に出勤していて、出勤には主に自家用車を使っていた。
奈良県は、同居している家族1人の検査をするとともに、職場などに濃厚接触者がいないか調べている。
奈良県で感染が確認された人は91人になった。
広島。広島県内で149人が亡くなった西日本豪雨からけふ6日で2年となるのを前に被災地で追悼式が開かれた。
追悼式が開かれた安芸郡坂町では一昨年の西日本豪雨で19人が亡くなった。
今年の式典は新型コロナウイルスの感染防止のため規模が縮小され遺族ら77人が参列した。遺族代表の水尻忠道さんは「災害を風化させないことが亡くなった家族への供養だと思い、
前向きに生きていく」と語った。献花式の後、会場には献花台が設けられ地域の住民らが訪れた。
献花した女性は「知り合いが土砂崩れでたくさん生き埋めになって亡くなった。ご冥福を祈りに来た」と語った。県内の被災地ではけふ6日も追悼行事が行われた。
高知。四万十町では先月末から枝豆の収穫が始まっている。
農家の人たちがおすすめする枝豆を使った料理も絶品。四万十町影野地区で農業を営む浜田大彰さんの栽培する畑では、先月末から枝豆の収穫が始まっている。
畑では浜田さんと共に農業を営む山本翼さんと一緒に2人で早朝から収穫を行い、とれた枝豆はその日のうちに粒の大きさごとに選別され、出荷される。大きな実の枝豆はふるさと納税の
返礼品にもなっていて、栽培を始めて2年目ながらリピーターとして買いに来る人もいるという。
浜田さんは収穫したばかりの枝豆をゆでて出しお味は?四万十町産の米を使った枝豆ご飯。収穫した枝豆を毎日食べているという浜田さん。妻がおすすめする枝豆農家ならではの
アレンジ料理も説明した。さやごと豪快に料理する「枝豆ペペロンチーノ」。1分ほど茹でた枝豆ににんにく、唐辛子、オリーブオイルを絡めて、焦げ目がつくまで焼く。
さらにもう一品。枝豆をふんだんに使った冷製スープ。浜田さんの畑では9月いっぱい収穫が行われるという。
熊本。轟音(ごうおん)とともに施設内に流れ込んだ濁流が、足腰の弱った高齢者たちを容赦なく襲った。
14人の心肺停止が確認された球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」。
必死で入所者を避難させようとした職員や住民らは、全員を無事に助けられなかったことを悔やんだ。きのふ5日、被害が集中した熊本県球磨村に入った。
美しい田園が広がるのどかな風景は一変し、各地に被害の爪痕が残っていた。
この日朝、人吉市から村内に入り、しばらく国道を走っていると、冠水した道路に突き当たった。そこでは、警察や自衛隊によるボートでの救助活動が続いていた。
助け出された近くの自営業の男(52)は「家族4人で車中泊し、1人1個のおにぎりでしのいだ。とにかく休みたい」と疲れ切った表情で語った。
辺り一面は泥水に覆われ、道路と田畑の境目は分からない。
電柱は何本も倒れ、電線は垂れ下がっている。押しつぶされた家屋や、2階部分に突き刺さったままの流木もあった。住民の了解を得て入った民家の中は、畳が浮き上がり、冷蔵庫は
押し倒されていた。強い濁流に襲われたことが想像できた。
車を置いて山手の道を30分ほど歩くと、入所者14人が心肺停止となった特別養護老人ホーム「千寿園」が見えた。外壁には高さ2m以上まで泥がついた跡が残り、施設内は
椅子が散乱していた。熊本県では、今後も断続的な降雨が予想されている。被害が拡大しないことを願わずにはいられなかった(新聞読売)。
福岡。脳性まひのある久留米市の男22)が市立久留米特別支援学校で給食中に窒息して重い脳障害の後遺症が残ったとして、男と家族が、市に1億5000万円の損害賠償を求めた
訴訟の控訴審判決が6日、福岡高裁であり、裁判長山之内紀行は1審・福岡地裁久留米支部判決と同様、市に賠償を命じた。
賠償額は1審の500万円から3900万円に増額した。
男の側は、独立行政法人・日本スポーツ振興センター(東京)も相手取り、もともと障害の等級が最も重い1級だったことを理由に障害見舞金を支給しなかったのは不当だとして
見舞金3770万円の支払いも求めていたが、裁判長山之内は1審同様、訴えを認めなかった。
1審判決によると、男は中学3年だった2012年9月、担任教諭の介助を受けて給食を食べていた際、誤って気道にのみ込んで窒息し、一時心肺停止になった。
事故後は寝たきり状態で意思疎通もできず、介護が24時間必要になった。
鹿児島。市のショーパブで新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生したことを受け、鹿児島県の知事三反園訓は6日、8日から2週間、接待を伴う飲食店に対し、
県全域で休業要請を実施する方針を明らかにした。
対象はナイトクラブやスナック、パブなど。協力した中小企業や個人事業主には最大30万円の協力金を支給する。知事は「同様の事態が発生すれば、医療体制が逼迫(ひっぱく)することが
考えられる。クラスターの連鎖を防ぐための措置だ」と説明した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。厚労省は、パキスタンから成田空港に到着した富山県内に住む10代の男2人が新型コロナウイルスに感染していたことを発表した。
感染していたのは県内に住む10代の男性2人で、いずれもパキスタンで行動歴があり、せきや発熱などの症状はないという。今月3日、成田空港に到着し、空港の検疫で5日、
陽性が判明した。男2人は県内に戻っていないという。
また、今月2日に女子生徒1人の感染がわかり休校となっていた入善高校では、濃厚接触者の家族や友人、そして接触のあった生徒や教師合わせて58人全員が陰性だったことから
6日、学校を再開した。入善高校では、1時間目に校内放送による全校一斉のホームルームを開き、感染防止対策の徹底をあらためて呼び掛けたという。
福井。美浜町佐柿の若狭国吉城歴史資料館周辺の、1ヘクタールのハンゲショウの群生地で見頃を迎えている。
ハンゲショウはドクダミ科の多年草で、花に近い葉がつけ根から先端にかけて化粧をしたように白く色づき、別名「片白草(かたしろぐさ)」とも呼ばれている。
近年は土地の整備などにより絶滅の恐れがあるとされていて、県内では美浜町のほか高浜町や大野市の一部で生息を確認している。
資料館によると、今年は5月以降に雨が少なかった影響で例年より1週間ほど遅く色づき始めたということで、見ごろは7月末まで続くという。
能登。きのふ5日午後1時前、七尾市本府中町の国道159号沿いの歩道を歩いていた男が、コンビニエンスストアの駐車場から出てきた乗用車にはねられた。
この事故で、歩道を歩いていた近くに住む寺田康永さん(48)が頭を強く打ち死亡した。
乗用車を運転していた七尾市の男(40)は、コンビニエンスストアの駐車場から歩道を横切り国道に左折して入ろうとした際に、寺田さんをはねたということで、警察は、男が前を
よく見ていなかった可能性があるとみて事故の原因を調べている。
金沢。藩政期以前から夕日寺校下の釣部(つるべ)町に伝わるとされる「釣部田んぼ染め」の復活に取り組む町の保存会が、染色技法の再現に着手した。
明治期に途絶えたものの40年前に当時の住民らが再現を試みた際に作成した資料が保管されている。
きのふは会員らが町内の田んぼで、染色工程を試した。よみがえらせた技法を今秋の夕日寺校下の文化祭で披露する予定で、山あいの集落が育んだ染色の技を後世に伝える。
田んぼ染めは、ヤマウルシなどとともに煮込んだ布を、鉄分を多く含む田んぼに浸すことで、黒く染め上げる技法。
昨年から、町の住民や出身者らで保存会を結成して復活に乗りだした。県の地域文化活性化事業にも採択されている。地区では1978〜79年にも田んぼ染めの技法再現が試みられている。
当時の有志が残した住民への聞き取り調査を収録したカセットテープや文献などを活用した。
資料によると、天日干ししたノウルシを鉄釜で生地とともに煮込んだ後、田んぼ(泥場田(どろばた))に漬けて染料を定着させ、水洗いするまでの「一汐(ひとしお)」と呼ばれる
工程を3回繰り返すことで理想的な黒色に仕上がるとされる。
きのふは、会員が2回目となる作業に励み、白や藍、ピンク色の木綿や絹布を町内で一番鉄分の豊富な田んぼで漬けた。再現に協力する染色の専門家で元金沢美大教授の城崎英明さん(63)は
「絹の染まりがとてもいい。まだ2回目だが、40年前に再現したものより、黒色の乗りが濃い」と話した。
会では今後、工程を見直すなど試行錯誤し、完成度を高める。再現の様子は映像にまとめ、地元の夕日寺小の児童にも田んぼ染めを知ってもらう考えで、会長竹田惇さん(74)は
「ゆくゆくは若い人にも継承活動に参加してもらい、釣部の貴重な文化を次世代へ残したい」と話した。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
7月もはや6日だ。時の経つのは何とも早い。
コロナ、コロナで夏がきた。
午後の散歩は、梅雨の晴れ間にいつものコースで出た。寺津用水の濁りは残っておりは水量は少ない。体育館の駐車場では、4台の車がいた。
体育館横の生垣にタイサンボクのうす黄色の花が消えていた。野良犬の2匹は桝谷さん地の玄関前のきれいに草刈りされた花梨畑にいた。
バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。坂道の中ほどの和田さんちに立ち寄り、先日戴いた梅干しとらっきょの御礼を一言伝えてきた。坂道は下って、左折。
先月のはじめに逝った尾田さんちの横のお宅、アジサイが青く色づいていた。
槌田さんちのお隣の新築現場、外壁工事は終わって、目下内装の工事中のようだ。山津さんちの四つ角を過ぎて、しばらく行くと、ツツジが朽ちた元洋菓子屋の御婆さんち前に。
Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっており、1台のレッカー車は型枠を満載にして出て行った。
なかの公園は手前の4差路は右折して、修平さんち、今年も芙蓉が咲きだしていた。ペンキ屋さんちでは、ザクロにヒオウギの花だ。
風車の回っている徳中さんち過ぎて、左前方の谷底のクリーンセンターの機械は動いていた。左前方の畑に錦町の吉田のお婆さんが来ていた。神社の前の清水さんち裏庭では
笹ユリが消えていた。
燕のお宿、湯原さんちはハマナスに、それに紫と黄色の百合だ。間もなくブラックベリーは黒ずむ。二羽の燕が出て行った。坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラだ。
松本さんちのガクアジサイやキスゲを見つ行くがテーブルには盆栽のザクロに萩が咲いていた。
みずき公園へ向かったが、今は亡き清水のお婆さんちの対面、沙羅にはいくつも花をつけていてなかなかいい。次の次の三叉路は逆Vターン。対面の新築予定地では、大工さんらが
材木を運び入れていた。明日にも棟上げだ。
角家、佐々木さんちでは赤やピンクの花が咲いていた。辻の爺さんの軽トラはいなかった。
四つ角の鮎釣りの名人、角さんち過ぎて、山手ハイツの裏、川上さんちのガクアジサイや実が2、3ミリになったぶどうの棚を見つつを見つつ、4差路へ。
京堂さんちのガレージではのこぎりを、手にしていた爺さんに「こんにちわ」。バス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
北さんちの畑の対面柴田さんの空地には10cmあまりに伸びたコスモスが咲いていた。
カーラの咲いている藤田さんちの四つ角、山本さんち、畑の飯田さんに「ご苦労様」、飯田さんちのバラと瀬戸さんちの深紅のバラと芙蓉が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕〆て9768歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは210kcal、脂肪燃焼量は15g。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年7月6日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊