東京都で60人感染確認 緊急事態宣言解除後で最多 新型コロナ
2020年、子年、水無月6月28日(日)、小雨のち曇り。金沢の最低気温は24度、最高気温は28度。
朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の崖の上には小雨で夾竹桃やアジサイがしっとりとしていた。寺津用水は濁って少なかった。
体育館には2台の車。花壇には松葉ボタン、色づいたアジサイがいい。
野良猫は野畠さんちの階段から果林畑に1匹がいた。バス通りを渡って右折すると、角の八重樫さんちビロウソウにホタルブクロが咲いて、金子さんち、空色のアジサイや柏葉アジサイが目に入る。
雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くの電線に集まってきた。お隣の空地、イチジクには袋掛けされていた。
対面の朝日さんち、空色に咲いたのやら赤紫、それに白のアジサイがいい。
坂を登りきると角の五ノ田さんちの角には今年もノーゼンカズラが咲きたし、今朝は10輪余りになっていた。巡り巡ってまたこの季節がやってきた。
坂道を下って行くと、4差路。角のシェパードのお宅、赤紫のバラが消えていた。訓練に出かけたのか、シェパードは見かけない。
鉄格子の犬小屋の前にはピインクのバラは変わらないが新潟ナンバーの車も玄関前から移動して停まっていた。
朝日さんち、崖のゆずり葉も実がついて、裏口近くで、ホタルブクロが咲いてた。玄関先にはヒメシャガの小粒の白い花が消えていた。玄関前の畑のユリは咲きだした。
畑へ向かうお婆さんに「お早うございます」。中村さんちの玄関前にはクンシラン、畑には琉球朝顔の代わり一年生のひ孫の植えた朝顔も葉が大きくなっていた。
小津さんち、敷地の角の南天は花が咲き、納屋の前の道路渕に純白のタチアオイがまっすぐ伸びて咲きだしている。
才田さんち、玄関前の樹齢100年というザクロ、実が大きくなりつつあり、カーキ色の花がいい。その下では南天の白い花にムシトリナデシコが咲いていた。
畑帰りの朝日のお婆さんが追いかけてこられて「これどうぞ」もぎたてのキウリ5本をいただいたでり深謝。
4差路は右折。ジャスミンの咲いている浅野さん宅から、濃い紫のや薄いピンクの百合の咲いている紙谷さんちの玄関前過ぎて、角地の柏崎さんち、鉢のトマトやナス等々の
世話をされていた旦那に「お早うございます」。にほんのキウリの初物に喜んでおられた。
4差路の対面、上村さんちのバラ、深紅のバラやスモークツリーの咲いている槌田さんちや、山津さんちの四つ角過ぎてガクアジサイのきれいな河西さんちも過ぎた。
左前方の、かつてのゴミかテーションには濃紫のタチアオイが目に入る。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの庭、小粒の白いバラ、サツキ、百合、カーキ色のザクロなどが待っていてくれた。
シランや赤バラが咲いている金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラック2台が鎮座しており、ベトナムの青年らもお休みのようだ。ここの三叉路で柴犬連れた松本さんの奥さんに
「お早うございます」。Dr小坂、宇野さんはお休みだ。Drの庭にスモークツリーにバラだ。
対面の戸田さんち、玄関前の空色のアジサイや柏葉アジサイが咲いていた。なかの公園の手前の四つ角は右折。清水のあんちゃんに「お早うございます」。ぺンキ屋さんち、実のならないという
ザクロに白い花が咲いている。ガレージにおられた徳中さんに「お早うございます」。風車は回っておらず。
辰次さんちの納屋の横の朝顔は先日はいったん一輪咲いたが、一斉に咲くのはしばらくたってからだ。
神社前を過ぎて松原さんちの花壇の白のバラは元気だ。
燕のお宿、湯原さんちの庭、ハマナス、サツキ、シャクヤク、笹ユリ、バラ、それに黄色や紫の百合の花がいい。一羽の燕が出て行った。
三差路からタカネバラやギボシも咲いて、ブルーへりーの大きな実のなっている坂本さんち過ぎた。
西洋アジサイや盆栽の萩、盆栽のザクロを見つつ松本さんち前や対面の故吉井の爺さんちの松葉ボタンや濃い赤の小粒の濃赤のバラが生き生きしていていい。
みすぎ公園へ向かったが、土谷さんちの納屋にはひょうたんの白い花が目に入った。
散歩を終えた松本さんに「お早うございます」、同行された。清水のお婆さんち前の沙羅を見つつ公園の横を経て三叉路は逆Vのコース。清水さんちの畑、田上から甥の爺さんが育てている夏野菜は皆元気で、
かぽちぁの花が咲いていた。道中はかつて十年暮らしていた一里野で出来すぎたキウリの話。
四差路で松本さんと別れた。ここから京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。時々会う小太りの親父さん、コンビニへ向かうので「お早うございます」。
北さんち前の四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は休出か、出られた後だった。
カーラやサツキの咲いている藤田さんちの四つ角を過ぎて、散歩中の上村さんに「お早うございます」。
山本さんちの畑の薄いピンクのタチアオイと奥村さんちの庭で咲きだしたノーゼンガズラ、瀬戸さんの畑のバラが待っていてくれた。
今朝の歩数は、4742歩、距離は3キロ、消費カロリーは108kCal、脂肪燃焼量7g。
朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし0花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都内で、けふ28日新たに確認した新型コロナウイルスへの感染者は60人だった。
5月4日(87人)以来で、3日連続で50人を超えた。都内の累計感染者は、6114人となった。
国内ではきのふ27日、新型コロナウイルスの感染者が新たに92人確認され、累計の感染者は1万8403人となった。
東京都は57人で、2日連続で50人を超え、緊急事態宣言が解除されて以降、最多を更新した。
東京都の57人のうち、20〜30歳代の若年層が41人と7割以上を占めた。接待を伴う飲食店の従業員や客ら「夜の街」に関連する感染者は17人に上ったほか、会食を通じて
感染したとみられる人は8人だった。都内の累計感染者は6000人を超えた。
さいたま市でも、大宮区のキャバクラ店に勤める20歳代の女性従業員2人を含む計3人の感染が判明。同店関連の感染者は計5人となった。
北海道小樽市では、クラスター(感染集団)が発生した「昼カラオケ」で感染した80歳代の男が死亡したことが判明した。昼カラオケで死者が確認されたのは初めて。
米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が28日、世界全体で998万人に達し、1千万人に迫った。
最初の感染者が報告されてか約半年が経過したが、南北米大陸での被害が深刻となるなど勢いは衰えていない。死者は49万8千人を上回った。
感染者は4月2日に100万人を超えて以降、12〜13日ごとに100万人が上積みされてきたが、5月21日に500万人を上回ってからはペースが加速。
6月22日には過去最短の6日で100万人が増え、900万人台に達していた。
急増の背景には各国の外出制限解除の影響もあるとみられる。世界全体での新型コロナウイルスによる死者が50万人に迫るなか、感染拡大が続く米国では、感染者が250万人を超えた。
南部のフロリダ州では、1日の新たな感染者の数がこれまでで最も多い9500人を上回った。
米国では、来週末の7月4日は独立記念日の祝日で、大勢の人が集まることを防ぐためフロリダ州のマイアミなどはビーチを閉鎖する方針。また、西部アリゾナ州では新たな感染者は
3591人で、9日間連続で3000人を超えている。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄は今‥。
米ホワイトハウスが22日(日本時間23日)に発出した「沖縄戦75周年記念声明」で、日米同盟を「沖縄戦の犠牲の遺産」と評していたことが分かった。
声明は、沖縄戦を第2次世界大戦の最も激しい戦いの一つと位置付け「歴史的勝利を収めた」と称賛している。
沖縄戦の全体状況は「沖縄の民間人約10万人を含む、合計20万人以上の命が奪われた」と戦闘の激しさを報告した。現在の日米同盟について「自由と民主主義に対する共通の
コミットメント(責任履行)を体現しており、世界への道標となっている」と規定。
「全体主義的なイデオロギーと独裁主義に有利なよう、世界秩序を弱体化させる敵対者を監視している」と役割を評価した。
沖縄戦で命を落とした1万2千人以上の米兵を「英雄」とたたえ、82日間に及んだ戦いで評価された23人に大統領から名誉勲章が授与されたと指摘。「彼らの奉仕と犠牲は、
無私の精神と不屈の勇気への賛辞」と述べた。
沖縄戦の経緯として、1945年4月、米軍艦艇1300隻と英軍艦艇50隻からなる艦隊が上陸したと説明。終戦までに26隻が撃沈、168隻が甚大な被害を受けたとした。
沖縄での「過酷な戦い」が3カ月間続き、海上と陸上で複数の戦闘が行われ「米軍と連合軍は、崖やトンネルを含む危険な地形を進まなければならなかった」と形容している。
衆院議員(国民民主党 沖縄3区)屋良朝博さん(57)曰く、「沖縄の経済は、米軍基地を引き受ける見返りである国の予算に支えられている」。この事実に反した根拠のない思い込みが、
沖縄にも全国にも根強くある。
「基地に反対する限り沖縄の予算は減らされる」、「基地反対と沖縄経済は両立しない」などという現実とかけ離れたフレーズを解体しなければならない。
6月7日に投開票された沖縄県議選は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する知事玉城を支える県政与党が過半数を維持した。しかし、コロナ危機で
経済が厳しさを増すなかでの選挙戦となり、有権者の関心は明日の生活がどうなるかに集中した。
辺野古移設について十分に争点化できず、県政与党が攻め手を欠いた理由になった。選挙戦の最中に支持者から「自民党は知事が辺野古移設に反対しているから沖縄の予算が減らされていると
言っている」と聞いた。政府の予算を取ってくることだけが沖縄の発展する道だという思い込みがあり、政権与党である自民党のよりどころになっている(新聞毎日)。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。
国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。
新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。
医療界で大きな影響力を持つ日本医師会(日医)の会長選はきのふ27日、投開票が行われ、副会長の中川俊男(69)が、5期目を目指した現職の横倉義武(75)を破って新会長に就任した。
首相安倍との太いパイプを生かして安定運営してきた横倉は、なぜ8年ぶりの「政権交代」を許したのか。中川の当選で日医の政策は変わるのか。
東京文京区の日本医師会館1階の講堂で、透明なフェースシールドをつけた全国371人の代議員が次々に投票用紙を銀色の投票箱に入れた。すぐに開票され、「横倉義武君174票、
中川俊男君191票」と開票結果が読み上げられると、薄暗い会場に静かな拍手が広がった。
結果を受けて壇上に上がった中氏は「これから日本医師会はどう変わるべきか。柔軟でかつ強靱(きょうじん)な、そして国民の健康と命を守るためならどんな圧力にも決して負けない、
そして堂々と物を言える新しい日本医師会に変えていこうと思っている」と力強く語った。
中川は2010年から5期10年間、副会長を務め、政策通の論客として知られる。国の各種審議会の委員を務め、診療報酬の改定を議論する厚労相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」
(中医協)では長く日医の代表委員として、保険者や厚労省の官僚を相手に、単刀直入な物言いで主張を展開してきた。
数年前から出馬を模索してきた中川は今年5月に横倉氏から不出馬を告げられた。直後に与党議員などの声に押された横倉が翻意し、組織を二分しての激しい選挙戦になった。
日医の会長選は独特の仕組みだ。各都道府県医師会から選ばれる代議員が投票権を持つ。
都道府県やブロック単位で同じ投票行動をとることが多く、会長候補の各陣営が次の新執行部のポストをあらかじめ表に示しながら水面下で各地域の代議員票を奪い合う。
選挙戦で先行したのは中川だった。大票田の東京など関東、東北、北海道を中心に着実に地盤を広げていった。
中川の動きに危機感を募らせたのが横倉だ。投票2日前の25日、首相官邸を訪れ、首相安倍に新型コロナウイルス感染症対策として医療機関へのさらなる支援を要望していた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行(57)が逮捕前、自民党本部から支出された1億5千万円を、地元県議らに対する現金配布には使っていないと
周囲に説明していたことが、分かった。「手持ち資金を使った」との趣旨の説明もしていたという。
野党側は、1億5千万円が買収行為に充てられた可能性があると指摘。自民党に公開質問状を出すなどしている。自民党の幹事長二階は、夫妻の逮捕後に支出の正当性を主張し、
首相安倍も「世間で言われる(買収の)使途に使うことができないのは当然だ」と話していた。
将棋の最年少棋士・七段藤井聡太(17)がけふ28日、ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第2局で、渡辺明棋聖(棋王、王将、36)に勝利、今シリーズ2連勝とし、最年少タイトル獲得の
偉業に王手をかけた。第3局は7月9日に行われる。
現在、最多の三冠を保持し“現役最強”と呼ばれることもある棋聖渡辺に、堂々たる連勝を飾った。対局後には「序盤はやってみたかった作戦で、積極的に動いていけました。
次戦もなんとか気負わずに臨みたいと思います」とコメントした。
凛々しい和服姿での登場は、対局開始直後からファンの反響も呼んでいたが「和服は長時間の対局では初めてで、どんな感じかわからないところはあったんですが、着てみて思ったより快適というか、
普段どおりでした」と感想を語った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
香港。警察は27日、香港の英国から中国への返還記念日に当たる7月1日に民主派団体が計画していた大規模デモについて、新型コロナウイルスの感染防止を理由に禁止する決定を出した。
6月4日の天安門事件の追悼集会に続き、香港の「一国二制度」を象徴するイベントが封じられた形だ。
民主派団体「民間人権陣線(民陣)」は2003年以降、毎年返還記念日のデモを主催しており、警察当局が実施を許可しないのは初めてだ。
デモでは時々の政治問題を取り上げるのが常で、昨年は「逃亡犯条例」改正案に反対する55万人(主催者発表)が参加。一部過激化したデモ隊による立法会(議会)占拠に発展した。
中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会は28日から会議を開き、香港への統制を強化する「国家安全維持法案」の審議を再開する。
最終日の30日に可決・成立、翌7月1日にも施行される可能性があり、同日にデモが行われれば同法反対の声が高まるのは必至だ。
香港政府は新型コロナ対策として7月2日まで「公共の場での50人を超える集まり」を禁じる措置を取っている。警察はこの措置に加え、民陣が以前実施したデモで「暴力事件」が発生したことも
デモに反対する理由に挙げた。
香港の感染者数は既に大幅に減っており、民主派は「コロナ対策を名目とした政治的圧力だ」と反発している。民陣側はメディアに対し「(デモ禁止は)不合理な決定で、香港市民の
声を上げる機会を抑圧している」と批判した。
インド。AFP時事によると、デリー首都圏の主要なホテル協会の一つ「デリー・ホテル・アンド・レストラン・オーナーズ・アソシエーション(DHROA)」は25日、加盟ホテルでの
中国人客の宿泊を禁止すると発表した。
インドでは、中国との係争地で発生した衝突によりインド軍兵士20人が死亡したことを受け、中国製品の不買運動が加速している。
衝突は今月15日、ヒマラヤ地方にある中印の境界沿いで発生。両国の衝突により死者が出たのは、45年ぶりだった。
両国間では協議が続いている一方、部隊の増強が進められている。デリー首都圏の計7万5000室に適用されるこの決定について、DHROAの会長サンディープ・カンデルワルはAFPに対し、
「中国と戦争のような状況にある政府を支援する」ためだと説明。「なぜ彼らにインドで金を稼ぐのを認めなければならないのか?」と話した。
三つ星または四つ星ホテルが主要な会員である同協会は、会員ホテルに対し中国製品の使用をやめるよう呼び掛けている。
2018年には中国人30万人近くがインドを訪れたが、現在は新型コロナウイルスの影響で外国人訪問客が減少しているため、中国人に対するボイコットは象徴的な意味合いにとどまる。
だがこの動きは、インドにおける反中感情の高まりを示すもので、特にソーシャルメディア上では、中国製品を拒絶するよう呼び掛ける投稿であふれており、また中国国旗を燃やすなどの
小規模な抗議デモも行われている。
インドで最も高い人気を誇り、同国に複数の工場を持つ中国のスマートフォンメーカー小米科技(シャオミ)は、主要都市にある店舗に掲げられた同社のロゴを「Made in India(インド製)」と
書かれた横断幕で覆う措置を取っている。
ムンバイにあるシャオミの店舗のオーナーであるジグネシュさんはAFPに対し、「反中感情が高まっているおり、被害を与える可能性のあるや政治家たちから自分たちを守るため、
会社の幹部からこうするよう命じられた」と説明。「だがスマートフォンの需要は全く低下しておらず、人々は今もこのスマートフォンを購入している」と述べた。
イタリア。政府は27日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から8人増え3万4716人になったと発表した。
1日での新たな死者が10人未満となったのは3月2日以降で初めて。同国では1日で最大約千人が死亡し、一時、死者数が世界最多となっていた。
累計感染者は前日から175人増の24万136人となった。1日あたりの新たな感染者はピーク時には6600人だった。
米国。CNNによると、ニューメキシコ州の保健当局は28日までに、同州で人体に有害なメチルアルコール(メタノール)入りの手指消毒剤を飲んだとみられる3人が死亡、1人が失明し、
さらに3人が重体に陥ったことを明らかにした。
いずれもアルコール依存症に関連したケースで、先月のうちに州中毒管理センターへ報告が入った。患者や発生場所についての詳細は公表されていない。
州保健相は声明で、メタノール入りの手指消毒剤を飲み込んだ場合はすぐに受診するよう呼び掛けた。
有効な解毒剤はあるが、処置が早ければそれだけ回復の可能性が高くなるという。
アルコールの手指消毒剤は酒として飲まれたり放火に使われたりする恐れがあるとして、大部分の刑務所では使用が禁止されていた。しかし新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
米疾病対策センター(CDC)は規制緩和の検討を呼び掛けてきた。
米食品医薬品局(FDA)は先日、メキシコのメーカーが製造した手指消毒剤からメタノールが検出されたとして、同社の製品を使わないよう警告を発していた。
ニューメキシコ州の患者らが飲んだのは同じ製品だったかどうか、明らかでない。
韓国。疾病管理本部中央防疫対策本部が28日に明らかにしたところによると、午前0時基準で新規患者は62人発生し、累積患者は1万2715人となった。
新規患者のうち40人は市中感染で、残り22人は海外流入事例だった。
首都圏を中心とした拡散が依然として続いている。ソウルと京畿道(キョンギド)でそれぞれ13人の患者が出た。ソウルと京畿道地域の宗教施設などで集団感染が発生した影響と推定される。
首都圏以外では大田(テジョン)で6人、光州(クァンジュ)で4人、全羅南道(チョンラナムド)で3人、忠清北道(チュンチョンブクド)で1人が発生した。
海外流入事例も22人発生した。検疫所だけで16人が陽性判定を受けた。
隔離解除された患者は47人増え1万1364人となった。隔離中の患者は15人増え1069人となった。追加の死亡者はなく282人を維持している。
中央災害安全対策本部は「週末に宗教施設と結婚式場を訪れる場合、マスク着用や手洗いなど防疫マナーを順守してほしい。密閉された施設での宗教会合など各種会合を自粛するよう願う」と頼んだ。
ロシア。米紙ニューヨーク・タイムズは26日、ロシアがアフガニスタンの旧支配勢力タリバンと関係のある武装勢力に対し、米軍を主体とする北大西洋条約機構(NATO)軍の
兵士殺害への報奨金を支払っていたと報じた。
米政府とタリバンの和平交渉を妨害し、アフガン戦争を泥沼化させる狙いだったとの見方が出ているという。
タイムズ紙によると、こうした秘密工作は昨年行われ、米情報機関は数か月前の段階で、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)が関与したと結論づけた。米側は、報奨金が実際に
武装勢力側に渡ったとみているという。アフガンでは昨年、戦闘で駐留米兵20人が死亡しているが、何人が報奨金の対象になっていたかは不明だ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。けふ28日、道内で新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、小樽市で14人、札幌市で2人、石狩地方で1人のあわせて17人。
小樽市内で14人の感染が確認されたのは1日としては最も多く、道内では先月25日に緊急事態宣言が解除されてから初めて10人を超え、最も多くなった。
けふ28日に感染が確認された14人は全員、小樽市中心部の繁華街、花園地区にある昼間にカラオケができる3店舗のスナックいずれかの利用者だという。で、小樽市はこの3店舗で
いずれもクラスター=集団感染が発生したと認定した。
市は、感染経路が追えていないとして、このうちの1店舗が市内のスナック「カレン」だと店名を公表し、利用した人は市に連絡するよう呼びかけている。
昼間のカラオケに関係する感染者は、これで死亡した1人を含む33人になった。年齢が公表されている人は全員60代以上だという。
北海道新幹線のトンネル工事で出る、土砂の受け入れをめぐり、新たな候補地となった札幌の手稲山口地区で、きのふ27日、住民説明会が開かれた。
新幹線のトンネル工事で出る土砂には、重金属やヒ素などを含む、要対策土が出ると見込まれ、受け入れ場所の確保が課題となっている。
3カ所目となる新たな候補地は、ごみ処理場の市有地で、説明会では安全対策の具体的な内容が説明されたが、住民からは反対の声が相次いだ。
住民「農業地帯なのでヒ素などいろんな物質が出てきたときに飛散する」、「どうにか、この地域は守っていきたい」。
札幌市は、7月から現地調査に入るという。
青森。深浦町の深浦漁港で26日、久しぶりに多くのクさんロマグロが水揚げされ、活気に包まれた。
同町のマグロ水揚げ量は県内市町村でトップ。深浦沖では夏の間、定置網によるマグロ漁が盛んに行われ、6月ごろがピークという。
今年の漁はこれまでがいまひとつだっただけに、関係者からは「やっと来た」、「うれしい」との声が聞かれた。この日のマグロは重さ十数キロのものが目立ち、水揚げ後、次々と氷漬けされた。
深浦漁協の組合長山本幸宏さん(72)は「待ちに待っていたマグロが来た」と声を弾ませた。
新型コロナウイルスの影響で単価は下がっており、「この機会に深浦のマグロを多くの人に食べてほしい」と語った。深浦漁港近くの産直施設・海の駅「まるごと市場」でも販売される。
定置網によるマグロ漁は8月ごろまで続く。
宮城。県は、東北電力女川原発2号機の再稼働に向けた住民説明会を8月1日から行うと発表した。
住民説明会は8月1日から19日まで、女川町内1カ所、石巻市内4カ所、東松島市内と南三陸町内各1カ所の7カ所で行われる。説明会では国や東北電力が、再稼働の必要性や
安全性のほか、重大事故が発生した場合の対応などを説明する予定。説明会への参加は、女川原発から30キロ圏内に在住、または通勤・通学する県民が優先される一方、それ以外の
県民も参加できるとしていて、6月26日から県原子力安全対策課のウェブサイトなどで受け付けている。
原発の再稼働には地元同意が必要とされ、知事村井はこれまで住民説明会が1つの判断材料になるとの認識を示している。
千葉。県教委が2019年度、県内公立学校の児童・生徒に実施した教員からのセクシャルハラスメント(セクハラ=性的嫌がらせ)実態調査で、セクハラと感じる言動を受けたとの回答が、
18年度調査比164人増の588人に上った。
中学校で「必要以上に体を触られ、不快」との訴えが目立ち、高校と特別支援学校の生徒からも体を触ってくる行為に苦情が相次いだ。
19年度調査から発覚した行為で懲戒免職になった教員もおり、身体接触への意識改善が急務だ。
調査は、19年12月〜20年1月にアンケート方式で実施。小中高校と特別支援学校(別途調査している千葉市立学校、各市立高校は対象外)の児童・生徒約46万人から回答を得た。
学校生活でセクハラと感じる言動を19年4月以降に受けたとの回答は、中学校で276人(18年度比155人増)、高校で209人(21人減)、小学校が96人(40人増)、特別支援学校7人(10人減)。
小学校と中学校は男女とも増えた。
「必要以上に体を触られ、不快だった」との内容が小・中・特別支援校でいずれも最も多く、特に中学校で突出。高校でも「性的な話や冗談を言われ不快」に次ぐ多さだった。
具体的には、県立高の生徒から「部活の休憩中に頭を触られた」、「先生が不必要に髪や体を触って生徒が嫌がっているのを見た」といった事例が報告され、県立特別支援校の生徒からも
「先生からのボディータッチが多い」との指摘が。
県教委は全教職員に調査結果を周知し、セクハラの防止に向けた研修も進めるとしている。継続的な調査実施を「セクハラの抑止力にもしたい」と説明した。
セクハラ相談に乗る担当者(各校の養護教諭ら)を把握している割合は、県立高生徒で73%。前年度と比べ3ポイント上昇したが、この割合も100%にするため、周知を進めるとした。
埼玉。さいたま市は、きのふ市内のキャバクラ店に勤務する女性従業員5人が新型コロナウイルスに感染したことを発表した。
さいたま市によると、26日から27日にかけて感染が確認されたのは大宮区のキャバクラ店に勤務する20代の女性従業員5人で、最初に症状が出たのは東京都内に住む女性で、21日のことだったという。
市では「お店の従業員の数とか、お客さんの数を考えると、クラスターに発展する可能性が極めて高い」として、5人の勤務状況を確認するとともに、70人の従業員や客から濃厚接触者の
特定を急いでいる。ただ、客についてはほとんど把握は出来ていないという。
東京。調布市がプレミアム率30%、総額26億円の商品券を発行する。
同市では過去最大、都内でも最大規模の発行額となる。新型コロナウィルスにより影響を受けた市民生活の支援と市内消費喚起、地域経済の回復・活性化を目的に発行する同商品券。
1万円で1万3000円分の商品券が購入できるもので、発行総数は20万冊。1冊は500円券26枚。
中小個人店の利用促進を考え、大型店では使えない券も配分するとしている。発行時期は8月下旬頃を予定。購入できるのは市内在住者で、1世帯につき5冊まで。事前申し込み制とし、
7月下旬ごろからホームページかはがきで受け付ける。申込多数の場合は抽選となり、当選者には購入引換券を発送する。販売場所は現在調整中。
商品券が利用できる店は市内で営業する事業所で、7月中に調布市商工会を通じ申し込みを開始する。
神奈川。川崎市はけふ28日、市内に住む50代の男が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
昨夜9時前、山北町のJR山北駅近くのマンションの住人の男(31)から「子供が6階から落ちた」と119番があった。
駅敷地内に男の長女(4)が倒れており、救急隊員が病院に搬送したが、3時間半後に死亡した。
マンションは6階建て。女児は両親と弟との4人暮らし。県警松田署は、女児がベランダから転落したとみて詳しい経緯を調べている。
静岡。沼津市西浦久連の路上で、きのふ27日午後、近くに住む大学生山田未来さん(19)が刃物で刺され、搬送先の病院で死亡した。
沼津署は現場にいた自称、三島市壱町田、大学生堀藍(あおい)(20)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べている。海沿いの静かな集落で白昼に起きた
凶行に、近隣住民からは驚きと不安の入り交じった声が上がった。
堀の逮捕容疑は、きのふの午後1時過ぎ、山田さんの上半身を刃物で刺し、殺害しようとした疑い。山田さんは2時間後に死亡した。2人は知り合いとみられる。沼津署は、認否を
明らかにしていない。近隣住民などによると、山田さんは消防が駆けつけた時には、すでに血だらけで意識のない状態だったという。
山田さんは現場近くで家族と暮らしていた。きのふは午後1時まで、近くのコンビニ店でアルバイトをしていたという。近隣住民の中には、山田さん宅付近をうろつく若い男を目撃した人もおり、
堀がアルバイト先から帰る山田さんを待ち伏せしていた可能性もある。沼津署は、動機や2人の関係について調べを進めている。
現場近くに住む70歳代の男は、「1時過ぎに、『助けてください!助けてください!』と悲鳴が聞こえた。外を見たら、血だらけの女の人が横たわり、その横で男がぼう然とした様子で座っていた。
普段は静かなところなのに」と不安を隠せない様子で話した。
また、現場近くで農業を営む男(72)は、「おとなしいが、きちんとあいさつをしてくれる子。家族の仲が良かったので気の毒だ」とうつむいた。
山田さんの父親は、県警を通じて「私たち家族は心の整理がつかない状態であり、非常にとまどい、混乱しているところです」とコメントを出した。
現場は、沼津市の水族館「伊豆・三津シーパラダイス」から、西へ2・5キロの住宅密集地。
大阪。きのふ27日、関西フィルハーモニー管弦楽団は、4カ月ぶりに定期演奏会を開催した。
演奏曲目は〜ドン・ジョヴァンニ序曲〜で、4カ月ぶりにクラシックの音色がホールに鳴り響いた。新型コロナウイルス感染防止対策として、入口では消毒や検温を実施し、座席数は
通常の半分以下、舞台上の演奏者も半分になっていた。
訪れた550人の客は、久しぶりの重厚な音楽を楽しんだ。客はそれぞれ「音が違いますからね、生で」、「ほんと、うるうるきました」、「弦の響き管の響きの絡み合いですね。
それがとても心地良くて、つい一瞬寝てしまいました」なんて。
関西フィルハーモニーは、感染対策を施した上で、今後も演奏会を続けていきたいという。
徳島。三好市が懲戒免職処分とする予定だった職員から、退職届が提出されたことを理由に、一転して依願退職となったと市が発表した。
職員は市老人福祉施設に勤務していた40歳代の男。四年前の2016年8月に運転免許を失効し、18年に気づいたが再取得せずに4年間、無免許運転していたという。
今月25日に市内をマイカーで走行中、シートベルトの未着用で三好署員に呼び止められ、無免許運転が発覚した。
男に公用車の運転業務はなかったが、公務員の信用失墜行為に当たるとして市は懲戒免職を決め、26日午後に通知しようと男性を呼び出した。男はそこで退職届を出したという。
市秘書人事課は退職届を受理した理由について、男の場合、懲戒免職でも解雇の1か月前に通知することなどが法律で義務づけられているといい、「スピーディーに辞めてもらう
方法を選んだ」としている。
広島。昨年7月の参院選をめぐり、前法相で衆院議員の河井克行(57)と妻で参院議員の案里(46)が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された事件で、現金受領を公表した
安芸高田市の市長児玉浩(57)や正副議長らに対する抗議の電話やメールが、市に殺到している。
市長児玉はきのふ27日、「(克行議員に)色々な要望をしている中で、受け取りを断りきれなかったことが十分に伝わっていないと感じている」と話した。
市長児玉によると、電話、メールは25、26日で各50件ほど。メールのほとんどは辞職を求める意見で、電話の半分は抗議だった。
「(安芸太田町長や三原市長のように)あなたも辞めるべきだ」といった厳しい意見が多く寄せられたという。
進退については、「後援会や市民の声を聞いて進退を判断したい」と改めて述べた。
福岡。梅雨前線の影響で九州北部地方はきのふ27日朝、猛烈な雨に見舞われた。
けが人はいなかったががけ崩れや床下浸水などの被害が出た。久留米市では、27日午前8時すぎまでの1時間に、観測史上最大の92.5ミリの猛烈な雨を観測。
久留米市東町の居酒屋「焼き鳥心」は、「新型コロナ」による休業から再起を図った矢先に2年連続の大雨に襲われた。
激しい雨の影響で雨漏りが発生し入居するビルの排水が追いつかず、店内が水浸しになったという。店主の白水秀行さんは「(新型コロナで)我慢して我慢してやっと先月28日に
(店を)再開して、楽しく営業してお客様と話せる状況になったのに。雨が降ったら毎回こんな心配をしないといけないのか」と話した。
隣の一方、佐賀県では、伊万里市にきのふ午前6時すぎまでの1時間に、87.5ミリの猛烈な雨が降った。
伊万里市によると市内4か所で土砂崩れが確認されたが、けが人はないという。
また、伊万里市内のJR筑肥線では、大川野駅と筑前長野駅の間で線路を支える盛り土が崩れたため、きのふ27日は伊万里〜山本間で終日、運転見合わせた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市の御旅屋セリオ内で開く「オタヤこども食堂」がさきのふ27日、100回目を迎えた。
県内初の子ども食堂として2016年にオープンして以来、食事の提供を通して健やかな成長を支え、地域に定着してきた。スタッフたちは「多くの人の協力もあり、子どもに笑顔を
届けることができている」と節目を喜んだ。
子ども食堂は、親が働いていて一人で食事する子どもや、経済的理由などで気軽に外食できない家族を支援する取り組み。オタヤこども食堂は高岡市内の女性有志が始め、毎月第2、
4土曜に、高校生以下の子どもに無料で食事を出している。
回数を重ねるにつれて口コミで広がり、これまで1万5千人以上が利用した。活動に賛同する人も増え、食材の提供や配膳ボランティアなど支援の輪が広がっている。
きのふはスタッフ16人が、子どもに人気があるハンバーグやスパゲティのほか、丸果高岡青果市場から寄付されたメロンなど9品の特別メニューを用意。
200人の家族連れらが、談笑しながら温かい食事を楽しんだ。
オープン当初から頻繁に利用しているという高岡市西藤平蔵、パート、杉山智紗子さん(43)は子ども2人を連れて来た。「食事の準備が十分にできないときもあるので、とても
助かっている」と話し、長男の蓮樹君(7)は「ハンバーグがおいしかった。次も楽しみ」と笑顔を見せた。
運営する田辺惠子さん(68)は「『おいしかった』の言葉がやりがいにつながる。親子が食事を囲んで交流できる場を提供し続けたい」と話した。
福井。2023年春の北陸新幹線の福井県内開業に向け、敦賀車両基地の工事現場で国道27号をまたいでレールを敷設するための橋りょう架設作業が始まり、一昨日26日深夜に公開された。
車両を通行止めにして、巨大な桁をクレーンでつり上げて設置する難工事。
「1日1本」のペースで、12月までに46本の桁を幅90mにわたって架ける。年内に架設を終える。車両基地は、当面終着駅となる敦賀で車両部品の点検や動作チェックを行う。
新幹線敦賀駅南側の敦賀市観音町を中心とする12ヘクタールのエリアに、延長1・5キロ、最大幅160mにわたって整備。
敷地は北側で高さ13mの盛り土を行い、南側で3mかさ上げする。一部は国道27号をまたぐ。25日に敦賀市坂下の工事現場で架設作業が始まり、26日は午後11時ごろから2本目に取り組んだ。
国道27号を通行止めにして、長さ40m、幅2・4m、重さ76トンの桁をクレーンで慎重に設置。
20分ほどすると、地上5mの場所に巨大な桁が架かった。建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構敦賀鉄道建設所の所長柏木亮さんは「大動脈の国道を止める工事で、地元の方々の
理解のおかげでようやくここまで来られた。重要な工事のスタートを無事切ることができて胸をなで下ろしている。開業まで決して余裕があるわけではないが地元の方々の期待に
応えられるよう着実に工事を進めていきたい」と話していた。
基地内には、夜間や敦賀始発まで新幹線車両を留置する「着発収容線」を7線整備する。延長350mで、北陸の降雪を考慮して建物で覆う方針だ。このほか、車両の点検を行なう
「仕業検査線」2線、車両の着雪を取り除く「融雪線」なども設置する。
金沢。今朝0時過ぎ、金沢市月浦町の西村清さん(71)の住宅から出火して、2時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかった。
この住宅には西村さんを含め家族4人が住んでいて、このうち西村さんの弟と連絡が取れなくなっているということで、警察は遺体の身元の確認を急いでいる。
また、家族4人のうち2人がけがをしたが命に別状はないという。
警察と消防では、午後1時から現場で火事の原因などを調べている。現場は、北陸自動車道の金沢森本インターチェンジから西に1キロほど離れた住宅が立ち並ぶ地域。
金石出身の実業家・安宅弥吉の孫、京都府向日市在住の光雄さん(73)の講演会はきのふ27日、金石会館で開かれた。光雄さんは祖父の金石への深い思い入れや、
大切にしていた考え方について語り、集まった地元住民が郷土の偉人に思いをはせた。
弥吉の孫の光雄さんは、49年に弥吉が他界するまで京都市で共に暮らした。光雄さんは、本龍寺(金石下本町)にある弥吉の墓に刻まれた「至誠」「慈悲」「忍耐」「努力」
「倹素」「細心」の言葉や、「太閤記」を弥吉が愛読していたことなどを紹介した。
現代の金石のまちづくりについては「弥吉なら、金石町小同窓会の組織やインターネットを活用するのではないか」と推測し、市中心部から観光客を金石へ分散させるための取り組みなどを勧めた。
弥吉から学資援助を受けた奨学生の一人である金石海禅寺町の野里智昭さん(91)も、当時の思い出を振り返り、弥吉が金石に大きく貢献したことを説いた。
《安宅弥吉(1873〜 1949)》は、金沢市金石生まれで、安宅産業や学校法人甲南女子学園の創設者。大阪商工会議所会頭。鈴木大拙のパトロン的存在としても知られる。
長男の安宅英一(神戸高商(現神戸大学)卒業)は後に安宅産業会長となり、次男の安宅重雄(京都帝大文学部哲学科卒業)も安宅産業社長となった。
娘の安宅登美子は1925年・1926年の全日本テニス選手権女子ダブルス優勝者になったテニス選手。登美子と結婚した娘婿の長谷川周重は、後に住友化学工業の社長となった。
弥吉の創業した安宅産業は三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事、日商岩井、トーメン、ニチメン、兼松江商に次ぐほどまで成長し、「10大総合商社の一角」とされていた。
しかし弥吉の死後、同族経営の弊害が現れ、1977年には安宅産業破綻して、伊藤忠及びメインバンクの住友銀行や協和銀行の主導で伊藤忠との間で吸収合併がなされ、消滅した。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
爺は
時のたつのは早い。あと二日も過ぎれば七月だ。
午後の散歩はいつものコースを歩いた。寺津用水は濁って水量は少なかった。
体育館には車が3と自転車4台が停まっていた。2匹の野良猫は桝谷さん地の玄関前にいた。
用水上の斜面には木々の若葉は美しく、赤や白の夾竹桃も咲いて、色づいて例年通りの賑わいを見せている。体育館横の表さんち、あんちゃんが車を洗っていて「ご苦労様」。
バス通りを渡って、和田さんち、玄関前には濃い赤の百合やプランターにサルビアなど色とりどりの花が咲いていた。
坂道は下って左折。尾田さんの庭のバラ、赤白のセージがいい。槌田さんちの、深紅のバラとスモークツリーが咲いていた。山津さんちの四つ角。対面の河西さんちのガクアジサイがいい。
山津さんちの四つ角は過ぎて、Dr小坂は休出で、車はいなかった。宇野さんはお休み。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっておらずお休みだ。
なかの公園前の4差路は右折。修平さんは実家へ来ているようで車が停まっていた。
ペンキ屋さんちでは、ザクロの花やバラがいい。徳中さんちの風車は回っておらずや。谷底のクリーンセンターもお休みで静かだ。神社の境内前過ぎて、吉田の爺さん宅、玄関前て゛
二年生のひ孫とお婆さんの3人で梅のへたをとっていて「ご苦労様」、「(梅干し)出来たあげるね」なんて二年生の女の子は何とも優しい。
松原さんちの庭の白のバラがいい。対面の土村さんの爺は庭木の剪定中で「ご苦労様」、湯原さんちハマナス、ツツジ、笹ユリ、大きな黄色や薄紫の百合も咲いていた。
広い駐車場で婿さんが車の掃除をしていた。
三叉路は右折して坂本さんち、キボシ、タカネバラ、ブルベリーはいい。西洋アジサイやガクアジサイ、キスゲ、クチナシが咲いている松本さんち、剪定した枝の整理をされていたので
「ご苦労様」に「一服しませんか」と手招きされたのでガレージの椅子に座っていたらアイスキャンデーを御馳走になった。
車の車検のことなと話していたら、「飴頂戴」と近所の子供たち3人が次々と来て「ハイどうぞ」とスペインで求めてきたというニンニクを保存する横に穴の開いた焼き物から渡していたら
「有難うございます」と一言あり。
ここを過ぎてみすぎ公園へ向かった。ラベンダーやビロードソウ、赤白のセージのきれいな清水のお婆さん宅の対面では、沙羅の花が咲いて、散って落下しているのもある。
公園から次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいた。
アユ釣りの角さんちの前、「こんにちわ」と通り過ぎて、2軒隣の沢谷さんに「こんにちわ」に「(湯涌の山からとってきたという)朴葉を出された」が「おいしいもの包んだ時戴きますよ」と言ったら
笑っておられた。ここから山手ハイツ裏の川上さんちの柏葉アジサイやブルーベリーがいい。
ペンキやさんちの畑の前過ぎて京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰えっていないと思っていたら旦那が出て来られたので「こんにちわ、
「車は?」に「故障しました」なんて。
山本さんちの畑、毎年のことだが7本の薄いピインクのタチアオイと奥村さんちのノーゼンカズラ、瀬戸さんちの畑の一輪のバラが咲いて待っていてくれた。
畑へ来ておられた瀬戸さんに「ご苦労様」と一声かけたらキウリもいで三本戴いたので深謝して帰還へ。
朝夕の歩数は、〆て9270歩、距離は6、1キロ、消費カロリーは208kCal、脂肪燃焼量14g。
小屋に戻ったらシャツはびっしょり汗でぬれていた。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年 6月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊