河合夫妻 「議員辞職すべきだ」の回答は90.4% 共同通信世論調査
2020年、子年、水無月6月22日(月)、曇。金沢の最低気温は21度、最高気温は29度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。越田さんのスモークツリーにガクアジサイ、バラ、井筧さんちの赤白のセージはきれいだ。
河田さんちの畑、弟さんが世話をしているニンジンやナスなどは順調だ。虫取り撫子やトルコ桔梗が咲いていた。寺田さんの畑では、生垣には、ホタルブクロは咲いていた。
誰も住んでいない原さんちの庭では雑草の中から赤の夾竹桃が咲いていた。ゴミステーショ、畑に来ていた羽場の奥さんに「お早うございます、お爺さんはお元気ですか」に「杖も持たずに散歩しています」なんて。
ここからバス停に近い突き当りの島さんち、庭の純白とピインクのバラがいい。
この通りのヤマボウシは山下さんちのが目立つ。朝陽は雲の中から鈍い明りだ。藤田さんちの4差路は左折して、コンビニの方向へ。ひょっとこ丸はまだ出掛ける前だった。
ヤマボウシの咲いている谷内江さんち前を過ぎて、北さん前の四つ角からコンビニの裏通りからバス通りを横切った。
京堂さんちの前の調整池の三差路は左折。ごみステーションから右手に清水のはあさん地の畑を見つつ三叉路へ。三叉路は逆vターン。清水のばあさんち、勤めに出る息子と親父さんに
「お早うございます」。ここの対面、沙羅の花がいい。
清水さんち、玄関先にラベンダーとビロードソウなどか咲いている。井上さんちの玄関前、虫取り撫子が枯れはじめた。
先般、松本さんが周りを草刈りされた故吉井爺のガクアジサイはきれいだ。
坂本さんちのタカネバラやサツキもきれいだ。松本さんち西洋アジサイやくちなしの花がいつまでも生き生きしている。
湯原さんちの庭では、サツキや笹百合、ハマナスにシャクヤク、トルコ桔梗などがいい。
土村さんちの庭で笹ユリが目に入った。裏には庭木の剪定しておられた爺さんに「ご苦労様」。シャクヤクの朽ちた谷口の御婆さんちからサツキの中の撫子が消えた小原さんち前では
白のサツキがいい。柴犬連れの小原さんが散歩に出ていくのか目に入り手を挙げて挨拶。徳中さんち、風車は回っておらず、
今年も濃紺のタチアオイが二本咲いていた。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音はまだ時間か早いのか聞こえず。ペンキ屋さんち、実のならないザクロの白い花や朽ちかけた小粒のバラが目に入る。
なかの公園の手前の四つ角、仕事に出かけるる清水のあんちゃんに手を挙げて挨拶。前方から柴犬連れて歩いてくる松本夫妻に「お早うございます」。
宇野さんやDr小坂はまだ出掛けられていない。Drの庭ではパンジー、スモークツリーがいい。
なかの公園で体操を終えて帰宅の墓場前の中川の親父さんに「お早うございます、このあたりは新築のラッシュですね」右折して、バラが咲きだしている金子さんち前過ぎて、
型枠工場ではアーム付きのトラックは1台はきのふからまだ帰っておらず、若い衆はもう出たようだ。
岡本さんち、白の小粒のバラや百合、ザクロの花や2センチ余りの実はカーキ色で鮮やかだ。
大柳さんちの三叉路を経てゴミステーションの前、山津さんちの対面の河井さんちのヤマボウシが散り始めていた。スモークツリーや深紅のバラの鎚田さんち過ぎて、バラの上村さんちまえの三叉路は左折。
夏野菜の鉢植えされている柏崎さんち、風よけの網が張られていて「お早うございます」。
山野草の手入のいい紙谷さんちの玄関前には濃い赤のユリ、ジャスミンの浅野さんちも過ぎて、四つ角は左折して、舘山町へ。
才田さんちの2センチになった樹齢100年と言うザクロの実を見つつ行く。小津さんちまえのタチアオイを見つつ、中村さんち、納屋には採れた玉ねぎが吊るしてあり、琉球朝顔の
差し芽は失敗したので一年生の孫の朝顔をプランターに植えたそうな。
朝日さんち、玄関前の笹ユリやヒメシャガの花は朽ち、庭にはホタルブクロやギボシなとが咲いていた。坂道の崖の上にブルーベリー、下の崖地に、バラ、湯原さんから届いたもう一本の笹ユリが庭にあるはずだが見当たらず。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出掛けられたのか、ここしばらく姿は見えず。玄関先の赤い小粒の赤いバラがて鮮やかだ。
四つ角を過ぎて坂道の角、生垣に小粒のバラの咲いている五ノ田さんちの四つ角へ。
右折して坂道は下って行く。雀のお宿、越野さんち、エサ台近くの電線に雀が集まってきた。御隣の空き地、香りのよい大きな白い花を咲かせる藪イバラが消えてあじさいが空色に代わっていた。
金子さんちの庭では的場アジサイが咲いていた。
角地でビロードソウやホタルブクロの咲いている八重澤さんちは左折、花梨畑に野良猫が2匹が目に入る。体育館に、簡易除雪機が1台まだ待機?していた。
高嶋さんのち前の三叉路、寺津用水、水量は極めて少なく濁っていた。崖の上は赤白の夾竹桃に空色に変わったアジサイが一斉に咲いて見事だ。
小屋では、何時ものように、茶にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩はいつもと同じなのになぜか少なくて5133歩。距離は3、4キロだった。消費カロリーは113`CAL 。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
東京都内で、けふ22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに29人確認されたことがわかった。
1日当たりの新規感染者が30人を下回るのは、17日(16人)以来、5日ぶり。都内の累計感染者は5812人となった。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
安倍内閣の支持率は続落し、前回5月末より2.7ポイント減の36.7%となった。不支持率は49.7%だった。
これは20、21両日に共同通信が実施した全国電話世論調査による。
公選法違反(買収)容疑で逮捕された共に自民党を離党した前法相の衆院議員河井克行と妻の参院議員案里について「議員辞職すべきだ」との回答は90.4%に達した。
党総裁の首相安倍に「大いに責任がある」「ある程度責任がある」の合計は75.9%に上った。
単純比較はできないが、内閣支持率は12年の第2次安倍政権発足以降、17年7月に記録した35.8%に次ぐ低さ。回答は固定電話508人、携帯電話500人。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、沖縄は今。
今朝9時前、沖縄県の米軍嘉手納基地内の建物から出火した。
同基地を運用する第18航空団が明らかにした。基地外の延焼はなく、けが人は確認されていない。出火原因は不明。同航空団によると、火災があった建物は危険物を取り扱う施設で、
基地の中央部に位置している。現場周辺を規制し、基地内の職員を避難させる措置を取った。
防衛省によると、午前9時ごろ、嘉手納基地での米軍機の離着陸を確認していた同省沖縄防衛局の職員が煙が上がっているのに気付いた。防衛局は米軍側に火災の詳細を問い合わせている。
米軍嘉手納基地の危険物質を取り扱う施設で火災が発生した件で、塩素ガスの粒子が放出されていたことが分かった。
米空軍がフェイスブック上で英語の注意文を掲載した。
米空軍の医療チームは症状が現れたら受診するよう呼び掛けている。一方、沖縄防衛局に入った連絡によると、この日発生した嘉手納基地内の火災は午後2時46分に鎮火したという。
米18航空団が伝達してきたという。
米空軍は基地内の住民に対し、目や喉への刺激や鼻水がある場合は医療チームへ報告し、せきや息切れがあれば嘉手納基地内や海軍病院の救急窓口に連絡するよう求めている。
私有車で移動する場合には窓を閉めてエアコンを切るよう促している。
米空軍は日本の報道機関向けに火災を発表したが、塩素ガスの粒子が含まれていることは明かしていなかった。
防衛省が秋田、山口県への地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画を、費用や期間を理由に停止したことに、知事玉城が発信を強めている。
名護市辺野古新基地建設も同様に工期、工費が膨らんでいるが、対照的に工事を強行しているためだ。
沖縄県は明日23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で組織的な戦いが終わったとされる「慰霊の日」を迎える。
75年前、最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園ではけふ22日、沖縄全戦没者追悼式の前夜祭があり、遺族らが日米双方で計20万人以上の犠牲者を悼んだ。
前夜祭は公園にある沖縄平和祈念堂であり、例年は遺族ら300〜400人が集うが、新型コロナウイルス禍を受け、午後3時から遺族や県関係者ら10人程度で営んだ。
父親を亡くした沖縄県遺族連合会の会長宮城篤正さん(78)は「子どもや孫に戦争を正しく伝えていかなくてはいけない」と語った。
「志願じゃなくて命令だよ。でも軍隊に行くのが本望だったから。僕も喜んだ」。沖縄県東村の仲泊栄吉さん(91)は振り返る。
1945年3月、16歳だった仲泊さんが送り込まれたのは「護郷隊」と呼ばれるゲリラ部隊だった。
山中に潜み、侵攻する米軍をかく乱する役割を担った。「逃げてもいいよ」、集まった少年たちに部隊長はそう述べ、さらに続けた。「逃げてもこれだから」。部隊長が首を切る仕草をしたのを
仲泊さんは再現してみせた。
防衛省や県の資料によると、沖縄戦における米軍の総兵力は推計で54万8000人(うち上陸部隊は18万3000人)。対する日本軍は10万2000人。このうち4分の1に当たる2万5000人は、
圧倒的な戦力差を補うために防衛隊や学徒隊として集められた地元の住民たちだった。
沖縄戦に詳しい名護市教育委員会の川満彰さん(60)によると、護郷隊は44年10月〜45年3月、15〜18歳の1000人が集められて発足した。指揮したのは秘密戦や謀略などの特殊任務を
担う要員を養成した陸軍中野学校の出身者。
川満さんは「旧陸軍第32軍(沖縄守備軍)が壊滅すれば米国は沖縄を足場に本土攻撃してくると大本営は予想した。護郷隊によって米軍を後方からかく乱する作戦だった」と指摘する。
「軍国教育の下では少年たちに選択肢はなく、事実上の強制だったと言える」。
仲泊さんらは沖縄本島北部の恩納岳の山中に潜み、10キロの爆薬を米軍の戦車が止まっている場所に仕掛ける作戦に当たった。直前に別れの杯が交わされ、自爆用の手投げ弾を持たされた。
「殺されるより自分でやる(自爆する)のが名誉でした」。だが、作戦は米軍の戦車が動き出したために失敗に終わった。
仲泊さんは負傷兵を担架で運び、亡くなれば次々に穴に埋める役目も担った。そうした中、歩けなくなった少年兵が軍医に射殺されるのを目撃した。「(少年兵が)青白い顔をして
座らされてよ」。1発目の弾は当たらなかった。少年兵は掛けられた毛布から顔を出し、「ははは」と笑ったという。2発目は命中。少年兵は動かなくなった。
仲泊さんによると、少年兵は高江洲義英さん(当時17)。負傷で精神が不安定になっていたとみられる。「歩けないのは皆やった(殺害した)んじゃないか」。仲泊さんは続けた。
「教育されれば、人を殺せるようになってしまう。それが戦争だ」。
「ああ義英、どうしてこんな姿になったのか」、高江洲さんの弟、那覇市の義一(ぎいち)さん(82)は、母が遺骨を抱いて嘆いた姿が今も忘れられない。
義一さんは優しかった兄の死を悔やむ一方、1発目が外れたのは軍医の手が震えていたからではないか、と想像する。
「命を救うべき軍医が人をあやめるのに迷いがなかったはずがない。何が彼をそうさせたのか。それをよく考えないと戦争の本質を見誤る」。
糸満市の平和祈念公園にある「全学徒隊の碑」。沖縄にあった師範学校、中等学校などの生徒が戦場に動員された歴史を伝え、県史よりも多い1984人の犠牲者の名が刻まれている。
一方、義英さんのように護郷隊として犠牲になった少年兵160人の存在は広く知られておらず、その実態は川満さんや報道機関による近年の調査でようやく明らかになりつつある。
「根こそぎ動員」。多くの証言を聞き取ってきた川満さんは強調する。「赤ちゃんからお年寄りまで、44年当初には五十数万の住民がいた沖縄で、日本軍は地上戦を展開し、住民を
戦略に当てはめた。戦争になれば軍隊は国を守るため、国民を利用するのです」(新聞毎日)。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
かつてないウイルスの猛威に直面する日本社会。国民の代表が集う国会は、閉会した。
自民党から立候補した参院議員(広島選挙区、離党)の河井案里(46)が初当選した2019年参院選を巡る選挙違反事件で、現金を受け取ったとされる地方議員らが戦々恐々としている。
東京地検特捜部は地方議員ら94人に現金を渡したとされる容疑で夫で前法相の衆院議員(広島3区)克行(57)と議員案里を逮捕したが、受け取った側の詳細は明らかにしていない。
夫妻が起訴された場合や裁判で受領者の氏名が明らかになる可能性があり、議員らの「辞職ドミノ」を警戒する声も出始めている。
「責任は取ろうとは思っているが……」。広島県内のある市議は特捜部の事情聴取に議員克行から現金を受け取ったことを認めた。証言は録音・録画されており、受領側の94人に
「自分が入っている可能性が高い」と思っているが、その確証はない。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
閉会中の参議院の決算委員会。閉会中審査が行われ、野党側は、河井案里が初当選を果たした去年の参院選での買収の疑いをめぐり、自民党からの選挙資金1億5000万円から充てられていたのではないかと、
政府側を追及した。
「この1億5000万円が買収に使われたのかどうか、総理安倍は説明する責任があるのではないでしょうか」(無所属 参院議員小西洋之)。
「現在捜査中の個別の刑事事件に関する事柄については、これは、政府としては答弁を差し控えさせていただきたい」(官房副長官岡田直樹)。
官房副長官岡田は、“党の政治資金は厳格な基準に照らして支出をチェックしている”とする、これまでの自民党側の説明を引用するにとどめたが、小西は問題の1億5000万円が
政党交付金だったのかどうかも含め、「国会に総理安倍は説明する責任があるのではないか」と指摘した。
野党側は、河井克行を総理補佐官や法務大臣などに起用した総理安倍の任命責任も追及するため、引き続き、予算委員会の集中審議の開催を与党側に求めていく方針。
立憲民主党の代表枝野は今朝、新型コロナウイルス感染拡大で2月27日を最後に自粛していた地元・さいたま市での街頭演説を4カ月ぶりに再開した。
都道府県境をまたぐ移動が19日に解禁されたのを受け、JR土呂駅前で午前7時から1時間、「新しい政権をつくらなければならない」と通勤客に訴えた。
地元での朝の街頭演説は2017年の立民結党以降、週1回は行っていた。
枝野は22日「ポストコロナ」の社会像として、過度な自己責任論からリスクを公平公正に分かち合う社会に転換すべきだと強調。「政治の原点は街頭から直接、政策と活動を訴えることだ」と述べ、締めくくった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米国の前大統領補佐官ボルトンは23日出版の回顧録で、昨年7月に訪日した際、日本政府高官に対し、大統領トランプが防衛費分担金として年間8500億円の負担を
求めていると伝達したと証言した。
白人の警察官に黒人の男が首を押さえつけられて死亡した米中西部ミネソタ州で銃撃事件が相次ぎ、合わせて17人が撃たれて1人が死亡した。
地元警察によると、21日未明にミネソタ州ミネアポリスのレストランなどが立ち並ぶエリアで12人が撃たれて男1人が死亡した。2つのグループが撃ち合いになったとみられている。
「30発から50発は撃ったんじゃないか。誰かが自動小銃を使ったみたいにたくさんの銃声が聞こえた」(目撃者)。
地元メディアによると、前日夜から21日未明にかけて市内の別の4カ所でも銃撃事件が相次いで5人がけがをした。いずれの銃撃事件も犯人は捕まっていない。ミネアポリスでは先月、
黒人の男が白人の警察官に拘束されて死亡した事件が起きたが、今回の銃撃事件との関連は分かっていない。
全米で人種差別に対する抗議活動が続く中、米ニューヨーク市のアメリカ自然史博物館にある米第26代大統領セオドア・ルーズベルトの銅像が、植民地主義と人種差別の美化につながるなどとして
撤去されることになった。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が21日に報じた。
銅像は、ルーズベルトが先住民族とアフリカ系の男を両脇に従えるように馬にまたがっているものだ。人気映画「ナイトミュージアム」の舞台にもなった博物館の入り口正面に
1940年から設置されてきた。
像の撤去を求める声は以前からあったが、博物館はタイムズ紙に、「痛ましい人種差別の象徴として、この像がさらに注目されている。撤去する時が来た」としている。
建物や資産を所有する市も博物館の判断に同意したという。
米国では、探検家クリストファー・コロンブスや南北戦争の南軍司令官、将軍ロバート・E・リーの像の破壊や撤去表明が相次ぎ、オレゴン州では初代大統領ジョージ・ワシントンの像も破壊されている。
米大統領トランプの20日の選挙集会は、収容人数が2万人近い会場のスタンド席の上半分の大半が空席という予想外の事態となった。
トランプ陣営はインターネットを通じ100万人の申し込みがあったと説明していたが、集会反対派の登録が多数含まれていた疑いも浮上。劣勢挽回へのアピールを狙ったトランプにとって大きな誤算となった。
トランプは選挙集会について「空席があったことは一度もない」と豪語。
陣営は今回、実際に来場する支持者を10万人と予想し、入れなかった人のために屋外イベントも準備していた。理由として考えられるのは、新型コロナウイルス感染と衝突騒ぎへの懸念だ。
開催地のオクラホマ州タルサはここ1週間で感染が急増し、参加者の多くがマスクを着けないトランプの集会は、ウイルス拡散の場となる恐れがあった。
また、トランプが集会を妨害する反対派への強硬対応を示唆し、支持者と反対派の衝突沙汰に発展する可能性が指摘されていた。
ただ、そもそも本気の登録がどれだけあったか懐疑的な見方がある。
米メディアによると、集会での空席を目立たせるため、参加登録だけして集会には行かないよう呼び掛ける民主党支持者の動画がソーシャルメディアで事前に拡散された。
民主党の下院議員オカシオコルテスはツイッターで、多くの若者が「偽の登録をし、トランプ陣営をはめた」と指摘した。
トランプ選対は、会場周辺で目立った妨害行為がなかったにもかかわらず「抗議活動家の妨害」が原因だと主張。トランプは集会参加者を「闘士」とたたえたが、演説後、いつものような
感謝のツイートはなく、足早に現地を後にした。
米ロックバンド「ニルヴァーナ」のギター兼ボーカル、故カート・コバーンさんが米音楽専門局MTVの番組「アンプラグド」で使用したギターが21日までに競売にかけられ、
601万ドル(6億4000万円)で落札された。競売会社ジュリアンズ・オークションズが発表した。ギターとしては最高額という。
中国。北京市最大の食品卸売市場「新発地市場」で起きた新型コロナウイルスの集団感染に揺れている。
市場に関係する有症感染者は近隣の河北省など北京市外で発症した人を含め200人を超えており、厳格な防疫措置を取る中国ですら感染再拡大の抑え込みが難しいことを示している。
北京市によると、20日にも有症感染者が22人確認された。
2か月ぶりに新規の感染が見つかった11日以降の有症感染者数の累計は227人となった。国家主席習近平(シージンピン)は「首都の安全、安定は党と国家の業務の大勢に直接
関わる」と述べ、北京の防疫を最重視する。
北京では3月23日以降、国際航空便の直接乗り入れを禁止するなど厳しい防疫措置を取ってきた。神田外語大の教授(現代中国論)興梠(こうろぎ)一郎は「北京で再び感染者が
出たことで、共産党の絶大な権力で国民を指導してウイルスを封じ込めるという『制度的な優位』を主張する対外宣伝は完全に説得力を失った」と指摘する。
市は感染関連の情報統制と取り締まりを強化している。
市は19日、感染者数などについて偽情報を流したとして10人を拘束したと発表した。中国疾病予防コントロールセンターの専門家は18日の会見で、市場にかかわる流行のピークは
13日だったとし、「北京の流行はすでに制圧された」と述べた。
河北省では20日にも北京に関連する有症感染者が3人見つかっており、流行の全国的な広がりへの懸念も消えていない。
中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会は21日、次回の会合を今月28〜30日に開くと発表した。
香港での反体制的な言動を取り締まる「香港国家安全維持法案」の審議を再開し、可決する公算が大きくなっている。香港では、強まる中国の統制に萎縮する空気が早くも出ている。
常務委員会は18〜20日の会合で同法案などを審議したばかり。
通常1〜2カ月に1度の会合を、わずか1週間余りで再招集するのは異例だ。同法案の早期成立を目指す共産党政権の意向の表れとみられる。
国営新華社通信が伝えた次回会合の議題に同法案は入っていないが、親中派の有力者は21日、香港メディアに対し、これから追加されるとの見方を示した。
中国の立法手続きを定める規則は、常務委員の間で意見の隔たりがない法案は2度の審議で採決できるとしている。
香港メディアは同法案は30日に可決・成立し、翌7月1日に施行されるとの見通しを報じた。
7月1日は香港が英国から中国に返還された記念日で、例年、中国政府に民主化などを訴える大規模なデモが行われる。昨年は立法会(議会)の建物にデモ隊がなだれ込み、占拠する事態となった。
中国としては新法を速やかに成立させ、同様の動きを封じる狙いもありそうだ。
フランス。22日、小中学校で全生徒の受け入れを再開し、新型コロナウイルスで課されていた行動制限の大半が解除された。
大統領マクロンが「戦争状態だ」と宣言してから3カ月。「日常」に戻る最後の一歩を踏み出し、マクロンは「勝利だ」と自賛するが、市民からは疑問の声も出ている。
フランスでは、罰金つきの外出禁止令を5月11日に解除して以降、段階的に行動制限を緩和。
22日に緩和策の最終段階として、映画館を再開したほか、幼稚園と小中学校で再登校を義務づけた。これまでは通学は任意で、多くの教員が健康上の不安から自宅勤務を選択。
そのため、幼稚園・小学校では全体の27%しか通学できなかった。22日以降も人手不足で全員を受け入れられない学校がなお残り、マクロンのかけ声通りに日常が戻るかは不透明だ。
ロシア。タス通信によると、大統領プーチンは21日放映の国営テレビのインタビューで、2024年の次期大統領選について、36年までの大統領続投に道を開く憲法改正が
実現すれば「出馬する可能性を排除しない」と述べた。プーチンが通算5選出馬の可能性に言及したのは初めてだ。
大統領の連続3選を禁じた現行憲法下でプーチンは24年で退任を迫られるが、7月1日に全国投票が予定される改憲案には、現職と大統領経験者の通算任期数をゼロにする条文が
盛り込まれている。
南米ブラジル。保健省は21日、新型コロナウイルスによる死者が5万人を超えたと発表した。
米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、日本時間22日午前7時までの世界全体の死者は46万5880人。ブラジルの人口は2億1千万人で世界の人口の約2・7%だが、新型コロナの死者数では全体の1割を占める。
ブラジル保健省によると、21日夕までに確認された累計の感染者数は前日より1万7459人増えて108万5038人だった。
死者は5万617人。前日からの死者は641人増えた。
5月21日には、感染者数は31万87人、死者は2万47人だった。1カ月で感染者は3・5倍、死者も2・5倍で3万人以上増えた。
韓国。聯合ニュースによると、韓国政府は国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に対し「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、23資産)の世界遺産登録の取り消しを求める
文化体育観光相名義の書簡を6月中に発送すると決めた。
文化体育観光相らから説明を受けた国会議員が21日、聯合ニュースに明らかにした。15日に始まった明治日本の産業革命遺産を紹介する産業遺産情報センター(東京都新宿区)の
展示で、朝鮮半島出身者が日本統治時代に強制徴用された事実を伝える約束を守らなかったためとしている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。道と札幌市は22日、札幌市内で年代・性別非公表の1人と70代の男1人の計2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
道検査分で新たな感染者は確認されなかった。道内の感染確認者は延べ1199人となった。
青森。五所川原市の企業組合「でる・そーれ」は14日、五所川原市金木町の笹餅作り職人桑田ミサオさん(93)直伝の笹餅の販売を再開した。
新型コロナウイルスによる営業自粛で3月以降、販売を休止していた。再開したこの日は予約分を含め、準備した130個が開店から30分で完売する盛況ぶりだった。
2018年、でる・そーれの開設9周年イベントにミサオさんを招いたことをきっかけに交流が始まった。
笹餅を作って販売してくれる後継者がほしい−とのミサオさんの願いを聞き、組合員8人が工房に通い、笹の葉の選び方から小豆の蒸し方、餡の作り方まで、手取り足取り指導を受けたという。
直伝の笹餅は、同組合が津軽鉄道の津軽五所川原駅前で運営するコミュニティーカフェで、毎月第2.第4日曜日に限定販売している。
販売再開となった14日は、普段より5割ほど多い130個を用意したが、午前10時の開店とともに次々と客が訪れ、間もなく売り切れた。来店した青森市の女性(60)は「父がミサオさんと同じ93歳で、
笹餅を食べさせたくて買いに来た」。
五所川原市内の女性は「これまでも買いに来ていたが、品切れでなかなか買えなかった。再開すると聞いたので急いで来た」と話した。
組合の理事辻悦子さんは「ミサオさんから教えてもらったことは財産。まだまだ未熟だが『仕事が仕事を教えてくれる』とのミサオさんの言葉を肝に銘じて頑張りたい」と意気込みを語った。
ミサオさん直伝の笹餅は1個108円(税込み)。予約も受け付ける。問い合わせは、でる・そーれ(電話0173-34-3971)。
長野。下條村に広がるソバ畑で、夏ソバの白い花が満開を迎えた。
梅雨の晴れ間となったきのふ21日、都道府県をまたぐ移動自粛の全面解除に合わせて訪れた人が写真を撮ったり、散策を楽しんだりした。
村によると、ソバの特産品化を目指し、1995年から休耕田20ヘクタールを利用して栽培を開始。毎年、夏と秋に分けて収穫している。今年は夏の収穫を7月5日ごろと見込む。
山々に囲まれた高台を埋め尽くす花に、横浜市緑区の程塚理恵子さん(59)は「白い花と木々の緑のコントラストがきれい。圧巻です」と満足そうだった。
見頃は今週末まで。
千葉。1杯250円なのに、チャーシューやメンマなどがちゃんとのっていて、ボリュームもたっぷり。
そんな激安ラーメンが、印西市のラーメン屋「このみ」の看板メニューだ。味も悪くない。行列が出来そうだが、実際はお客さんが増えず、店主の曽谷三也さん(71)はアルバイトをせざるを得ない。
なぜだろう――。12年前に居酒屋として開店。カラオケも人気で、そこそこ繁盛していた。
だが、朝まで居続ける客もいて大変なため、昨年1月から日中だけ営業するラーメン屋にした。屋台の経験もあり、若いときからお客さんに提供してきた得意料理で再出発しようと考えたという。
「特色を出すために利益は減らして安くしたが、その程度の味と思われないよう工夫している」。
スープは、豚骨や豚足、鶏の足、煮干し、野菜にしょうゆなどを加えて6時間以上煮込む。麺は細めの縮れ麺で、一玉は大きめだ。麺ものの他に、モツ煮丼やカレー、ギョーザなども出すが、どれも値段は安い。
1日二十数人の来客を見込み、採算はとれるはずだった。ところが、実際には平均で十数人。4〜5月は10人ほどに落ち込んだ。
やっていけないため、閉店後は週5日、市内の回転すし屋で4、5時間アルバイトをしている。
見かねた常連客が「値上げしたらいいのに」と勧めるが、曽谷さんは耳を貸さない。「安いので、ラーメンだけ頼むのは申し訳ない」と、他にもう1品注文する客が多いという。
ただ、その安さが裏目に出ている面もある。店構えも立派とは言えないため、「どんな物を食べさせられるのか」と警戒されるというのだ。
近所に住む常連客の会社役員、土棚早苗さん(49)は「店の看板を見てからも、しばらくは利用しなかった。知人から『おいしい』と薦められて初めて食べに来た」と笑う。
埼玉。昨秋の台風19号時、住民避難が大混乱したことを受け、加須市が全世帯4万7千戸への無償貸与を始めた防災ラジオで防災情報を受信しにくい世帯があることが分かった。
受信状態が改善しなければ、全戸普及が滞る可能性がある。
「防災無線放送がよく聞こえない」という苦情が台風19号の際に多く寄せられたことから、市は4億7千万円を投じて、防災ラジオの全戸無償貸与を決めた。
一般放送の受信中でも防災放送に強制的に切り替わるもので、5月半ば、水害時に避難の必要性が高い北川辺地区から配布が始まり、これまで1600戸に届けられた。
ところが、1階にラジオを置くと雑音が入って防災放送がよく聞こえない家が見つかった。
放送の発信アンテナがある北川辺総合支所側に大きな建物などがある家などでも受信障害が起きていることがわかった。支所には1カ月間で受信障害に関する苦情が30件寄せられた。
職員が各戸に出向いてコード式室内アンテナを調整するなどして対応したが、改善できず保留になっている世帯が3戸あるという。
「避難情報が実際に必要になる暴風雨時に受信できなかったら、と考えると心配」という声も出てきている。
市危機管理防災課によると、全世帯配布の方針に対し貸与を申請した世帯は5月末で1万3千戸余と、全体の3割弱にとどまる。屋外アンテナを立てるといった受信側の個別対策のほか、
国から割り当てられている発信出力を上げるなど抜本的な対策も検討するという。
東京。世田谷区は17日、一律10万円を支給する国の特別定額給付金で、9世帯24人に誤って二重支給したと発表した。
区は重複分計240万円の返還手続きを進めている。
区によると、16日に給付金を受け取った区民から二重に振り込まれていると連絡があった。オンラインと郵送の両方の申請でミスがあったという。
愛知。白人警官に首を押さえられ、黒人の男が死亡した米国の事件を機に、人種差別への抗議活動が世界各地に広がるなか、名古屋市の繁華街・栄周辺できのふ21日、この動きに連帯するデモがあった。
300人近い市民が参加し、「Black(ブラック) Lives(ライブズ) Matter(マター)(BLM=黒人の命も大切だ)」と声を上げた。
主催したのは、日本と米国、カナダにルーツを持つ高校生3人。
高校生らは、「米国で起きている運動に心を動かされ、日本の若者にも差別の問題に目を向けてほしいと考えた。今日のデモが差別について対話を始めるきっかけになれば」と話した。
BLMは黒人の死亡が問題になる事例が相次ぐ米国で、「みんな平等に大切な命のはずなのに、黒人の命は軽視されてきた」との問題意識から使われてきた。
参加者たちは、人種、国籍関係なしに手を取り合い、「正義なしに、平和はない」「沈黙は罪」などと書かれたプラカードを掲げながら、繁華街を行進した。
きのふの21日午後4時すぎ、半田市栄町の倉庫で「解体中に白骨体が出てきた」と所有者の男から110番通報があった。
警察が駆けつけると木造平屋建ての倉庫内のカーテンで仕切られた一角から、全身がほとんど白骨化した年齢・性別不明の遺体が左向きに横たわった状態で見つかった。
遺体は服や靴を身に着けていて、争った形跡や目立った外傷はないという。
この倉庫は近くのスーパーが使わなくなった棚などの保管に使っていたが、従業員らの出入りはほとんどなく、鍵もかけられていなかったという。
警察は、倉庫に侵入した人物がそのまま死亡した可能性もあるとみて、身元の確認を急いでいる。
大阪。大阪府で新たに3人が新型コロナウイルスに感染し、このうち2人は集団感染が発生した大阪・ミナミのバーの客だった。
新たに感染が確認されたのは、大阪市内に住む男女3人で、いずれも軽症で、このうち、30代の男と20代の女性は、集団感染が確認されている大阪・ミナミのバーの客で、
このバーを今月7日に訪れた人の感染確認は、14日以降、計12人となった。また、もう1人の20代の男はバーの客の濃厚接触者で、同様のケースはこれまでに4人となった。
ミナミのバーをめぐっては、店名や所在地が明らかになっておらず、府の聞き取りに対し、感染した利用客らは「覚えていない」などと話しているという。
府は店の特定を急ぐとともに、濃厚接触者についてさらに調査している。
広島。原爆症の認定申請を却下された広島県内の被爆者11人が、国に処分の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、広島高裁(裁判長三木昌之)は22日、全員の訴えを退けた
1審・広島地裁判決を取り消し、5人を原爆症と認めた。
甲状腺機能低下症や心筋梗塞を患っており、認定要件の「原爆放射線と疾病の関連性(放射線起因性)」が見られると判断した。
訴えていたのは、爆心地から1・2〜4・1キロで被爆するか、入市被爆した70〜90代の男女11人。原爆症の認定対象となる甲状腺機能低下症などを発症し、2005〜14年に認定申請をしたが却下された。
17年11月の1審判決は「病気の要因は加齢などの可能性がある」などとして、一人も原爆症と認めなかった。
国は原爆の放射線が原因で病気になった被爆者に対し、月額14万円の医療特別手当を支給する。申請を却下された被爆者の集団訴訟が相次いだため、国は08年、被爆距離などを条件に
がんなど5疾病を積極認定する方針に転換。13年には白内障などがん以外の認定要件も緩和した。
現在の基準で審査した14〜19年は5974件が認定される一方、2967件が却下されている。
河井案里(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、地方議員らを買収したとして公選法違反の疑いで逮捕された前法相の夫克行(57)が、自身の衆院選でも
地方議員や後援会幹部に買収行為をしていた疑いがあることが21日、元秘書らの証言で分かった。
金権的な選挙が水面下で長年続いていた可能性があり、検察当局も過去の不透明な金の流れを把握しているもようだ。「菓子折りの箱の下に封筒が入っていた。それを『河井からの
預かりものです』と手渡した」。広島県北部の元秘書の男が声を潜める。
克行が衆院広島3区で初当選した1996年、公示前に選挙区内の議員に現金入りの封筒を忍ばせた「手土産」を渡したという。「現金振り込みは絶対にしない。カネは足が付かないよう
袖の下ですよ」と明かした。2005年9月の郵政解散選挙を持ち出したのは、広島市安佐南区の元市議。「(克行が)突然事務所を訪ねてきて『気持ちですから』と胸ポケットから
封筒を差し出してきた」と明かす。「ばかにするなと怒鳴り、追い返してやった」と思い起こす。
同区の後援会幹部の男によると、14年12月の衆院選では克行の父親が男宅を訪問。茶封筒に入れた5万円を置いて帰ったという。案里の参院選を2カ月後に控えた昨年5月にも、克行から
「車代」として同額を渡された。男は「検察の聴取では過去のカネの話もした」と話した。
今回の事件の舞台となった参院選では、克行が単独で県内各地を回るなどして、94人に総額で2570万円を渡したとされる。別の元秘書の男は「(克行は)昔から10万円ぐらいのカネを
封筒に入れて配り歩いていた。ばかなことをするなとしかったのだが…」と回想する。
高知。日付をさかのぼった決裁文書を作ったとして虚偽公文書作成などの疑いで書類送検された高知市市長の岡崎誠也と市幹部ら計19人について、高知地検は17日、昨年6月に続き
再び嫌疑不十分で不起訴処分とした。高知検察審査会が昨年12月に不起訴不当を議決し、再捜査していた。
市民オンブズマン高知が2016年9月、市都市計画課が同年1月に日付を偽った都市計画書類を作り、当時の市幹部らが決裁印を押したとする告発状を、高知県警に提出。
県警が昨年2月に19人を書類送検した。高知地検の次席検事石井寛也は「十分な証拠はなかった」とのコメントを出した。
四万十市の双海(ふたみ)海岸で22日早朝、アカウミガメの産卵が確認された。
専門家によると、アカウミガメは夜間に産卵してすぐに海に戻ることが多く、日の出後も砂浜にとどまる姿が確認されるのは珍しいという。
午前5時20分頃、砂浜から海に戻ろうとする姿が確認された。甲長75センチで、甲羅の後ろが欠けており、前脚を動かしては何度も止まり、10分かけて海に入っていった。
岸から80m離れた砂地に107個の卵があり、300m離れた砂浜にもカメの上陸跡があった。
地元で調査を続ける男(73)は「上陸したが気に入らず、一度海に戻って再上陸し、その間に日が昇ったのではないか」と話した。
男によると、産卵は減少傾向にあり、例年は5月上旬から10回程確認されるが、昨年は4回。今年も5月2日と6月4日に上陸の跡があったが、いずれも産卵はなかったという。
福岡。きのふ21日の午後5時過ぎ、筑後市の筑後川にかかる大川橋近くに船を係留していた男が、係留ロープに絡まったごみを取り除いていたところ、性別不明の遺体を見つけた。
遺体は、頭と右足のひざから下が無い状態で、死亡してから、かなりの時間が経っているものと見られている。
また、上半身は何も着ていない状態で、下半身は下着をつけ、左足は靴を履いている状態だったという。警察はけふ22日午前11時から、見つかっていない頭部や右足の捜索を行い、
身元の特定を急ぐとともに、事件や事故、自殺の可能性も含めて、捜査している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の政務活動費不正で、詐欺容疑で書類送検され不起訴となった五本幸正(83)、高見隆夫(72)の両市議について、富山検察審査会が「不起訴不当」と議決したことが分かった。
議決は18日付。不起訴処分を不服として同検審に審査を申し立てていた市民団体が明らかにした。
今後は富山地検が同容疑で再捜査することになる。市民団体は「市民が主人公の富山市政をつくる会(市民の会)」で、2013〜14年度に虚偽の領収書を使い政活費をだまし取ったとして、
昨年11月に両市議を詐欺容疑で刑事告発した。
県警が今年2月に書類送検し、地検が3月に不起訴(起訴猶予)とした。これを受け、市民の会は4月に審査を申し立てた。市民の会によると、議決では、両市議が政活費を
返還したり会派を離脱したりしたことについて「不起訴の理由にはならない」と指摘。
市議の五本約57万円、市議高見は31万円の不当な利得があるとして、「少額とは言えない」とした。市民の会の代表委員高野善久は「地検には今回の議決を重く受け止め、
全容解明に努めてほしい」とのコメントを出した。
福井。甘くて人気の永平寺町特産スイートコーンの収穫が、町内のトウモロコシ畑で始まった。
ぎゅっと詰まったつややかな実は生でも食べることができ、農家は1本ずつ丁寧に手でもぎ取っている。JA福井県永平寺支店によると、今年は「ドルチェドォーロ」、「ピクニックコーン」を中心に
4品種を農家40人が栽培し、10万本ほど出荷する。
ドルチェドォーロはイタリア語で「黄金のデザート」の意味。糖度は高いもので20度に達し、フルーツのように甘い。農家の男(76)はきのふ、ビニールハウスで午前5時から200本を収穫し
「甘くておいしいので、ぜひ食べていただきたい」とにっこり。
出荷は7月10日ごろから本格化し、1本200円ほどで販売される。同支店の職員(43)は「電子レンジで2分半ほど温め、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ」と話していた。
金沢。石川県はけふ22日、東京から加賀市に帰省していた30代の女性会社員が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。
これで県内の感染者の数は300人となった。
新たに感染が確認された東京都に住む30代の女性の会社員は、今月19日からすべての都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和されたことを受け、20日に加賀市の実家に帰省した。
その後38度台の発熱があり、22日に帰国者・接触者外来で「抗原検査」を受け、陽性と判明した。
抗原検査はPCR検査より精度は劣るものの、判定にかかる時間が30分ほどに短縮できる。石川県の帰国者・接触者外来では、これまでに35件の「抗原検査」を行い、陽性となったのは
今回の女性が初めてだという。
金沢市大和町の金沢職人大学校前にきのふ21日、水が滴り落ちる響きが琴の音色に聞こえる日本庭園の排水装置「水琴窟」が設置された。
時代とともに需要が低下し、作り手が少なくなっていることから、技術を受け継ぐため実習を兼ねて造園科の研修生が初めて製作した。一般の人の目に触れる場所に置くことで
水琴窟を発信し、日本庭園の「音風景」の継承につなげる。
水琴窟は、底に穴を開けたかめを逆さにし、ちょうず鉢の近くに埋めている。かめにたまった水に水滴が落ちると、内部で反響し「キーン」「コーン」と澄んだ音が聞こえる。
江戸時代に考案されたと言われ、県内では金沢以南の寺院や旅館の庭で多く見られる。
庭園のない住宅が増えた現代では新しく作られる機会が減っており、金沢職人大学校造園科は、技術伝承のため昨年度から授業で水琴窟の製作指導を取り入れた。
20、21日に行われた初の実習では、8期生6人が、水琴窟作りの名人である向瀬造園(宝達志水町)の代表中村茂好(73)の指導で校舎前の一角に水琴窟を作った。
製作した水琴窟は、実際の庭園にあるものと同様に音が聞こえるようにし、隣接する市民芸術村に訪れた親子連れなどに美しい音を楽しんでもらう。
造園科の指導を担当する県造園業協同組合の担当者は「形に残すことで研修生の記念になるし、水琴窟を広める機会にもなる」と話した。
中村さんは「水琴窟作りは庭師の感性が大切な仕事だが、研修生には体を動かしながら作り方を学んでもらい、独り立ちしてからも作ってほしい」と期待を込めた。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
水無月22日、時の経つのは何とも早い。
コロナ、コロナで夏がきた。
午後の散歩は、梅雨の晴れ間にいつものコースで出た。寺津用水の濁りは消えたがスムースに流れていた。体育館の駐車場では、4台の車がいた。
体育館横の生垣にタイサンボクのうす黄色の花が消えていた。野良犬の3匹は桝谷さん地の玄関前の花梨畑にいた。
バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。坂道の中ほどの和田さんち過ぎて、左折。先月のはじめに逝った尾田さんちの横のお宅、アジサイが青く色づいていた。
庭木を剪定しておられたおばあさんに「ご苦労様」、槌田さんちのお隣の新築現場、3人の職人さんが外壁工事をしていた。
山津さんちの四つ角を過ぎて、しばらく行くと、ツツジが朽ちた元洋菓子屋の御婆さんち前に。
Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっており、2台のレッカー車は帰っていない。なかの公園は手前の4差路は右折して、
ペンキ屋さんちでは、ザクロの花だ。
風車の回っていない徳中さんち過ぎて、「歯科へ行く」という小原さんが車で出ていかれた。左前方の谷底のクリーンセンターの機械は動いていた。
神社の前の清水さんち裏庭では笹ユリが咲いていた。燕のお宿、湯原さんちはハマナスに笹ユリ、それに紫と黄色の百合だ。
坂本さんちの庭、ギボシにタカネバラだ。松本さんちのガクアジサイを見つ行くと庭におられた松本さんが手招きされてガレージで一服。朝から梯子をかけて屋根のトイがつまるので
フラムの剪定などをしていました、と愛スキャンデーをご馳走になっ。出てくるときアジサイは植え替えたので鉢は洗ってからお返しします、と伝えた。
みずき公園へ向かったが、今は亡き清水のお婆さんちの対面、沙羅にはいくつも花をつけていてなかなかいい。
次の次の三叉路は逆Vターン。角家、佐々木さんちでは赤やピンクの花が咲いていた。奥さんに「鮮やかできれいですね」。辻の爺さんの軽トラは沢谷さんの旦那が運転して出ていかれた。
山手ハイツの裏、川上さんちのガクアジサイや実が2、3ミリになったぶどうの棚を見つつを見つつ、4差路へ。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
北さんちの畑の対面柴田さんの空地には10cmあまりに伸びたコスモスが咲いていた。カーラの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんの大阪にいるあんちゃんを
妹さんが車で駅まで送っていくのが目に入った。小林さん横の辻さんの畑では、沢谷さん夫妻が来ていて茄子の棚をこしらえており「ご苦労様」。
飯田さんちのバラと瀬戸さんちの深紅のバラが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕〆て9879歩、距離は6、5キロ、消費カロリーは219kcal、脂肪燃焼量は15g。
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年6月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊