議員河井案里秘書 猶予つき懲役刑 連座制で当選無効の可能性
2020年、子年、水無月6月16日(火)、快晴。金沢の最低気温は22度、最高気温は27度。
朝の散歩は何時ものコースで、久々の朝陽でさわやかだ。濁っている寺津用水はスムースに流れていた。
体育館には1台の車もいなかった。花壇には松葉ボタンに泰山木が咲いて、アジサイが色づいてきた。崖のアジサイはしっりしていた。桝谷さんちの野良猫は体育館裏に1匹もいなかった。
バス通りを渡った角地のお宅のヤマボウシが消えていた。辰巳が丘へのバス通りの街路樹のヤマボウシは今が見ごろだ。
右折すると、角の八重樫さんちビロウソウが咲いて、金子さんち、深紅のバラが消えて、柏葉アジサイが目に入る。
雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くの電線に停まっておらず。お隣の空地、イチジクには袋掛けされていた。
対面の朝日さんち、空色に咲いたアジサイのほかに色づいてきたのもあった。坂を登りきると角の五ノ田さんち過ぎて角には深紅のバラが目に入り、左折。
崖下の、そして崖上の栗の花がきれいだ。坂道を下って行くと、4差路。角のシェパードのお宅、赤紫のバラがきれいだ。
訓練に出かけたのか、シェパードはいなかった。鉄格子の犬小屋の前にはピインクのバラ、今朝も新潟ナンバーの車が止まっていた。
朝日さんち、裏口近くで笹ユリが朽ち、ホタルブクロが咲いてた。先日お婆さんから戴いたペプーノ。形状はトマトのように丸く、収穫して二日ぐらい置くときうりの味がするという。サラダに適しているそうな。
口にしたがあっさりしてサラダにいいかも。ものの本によるとナス目ナス科ナス属の多年生の植物。
果実は多汁で甘く芳香があり、生でスライスして食用とする。原産地は南米で、古代からアンデス山脈一帯の地域で栽培されている。チリやニュージーランドで品種改良が
おこなわれた。刺し木で増やすといいらしい。
中村さんちの玄関前にはクンシラン、畑には琉球朝顔の代わり、今年は一年生の孫の育てた朝顔になりそうだ。
小津さんち、納屋の前の道路渕に例年咲きほころぶ純白のタチアオイがまっすぐ伸びて咲きだしている。中にはいったん消えた花菖蒲がまた咲きだしていい。才田さんちのお爺が
消毒機のエンジンをかけて梨畑に向かうところで「お早うございます」。
才田さんちの樹齢100年というザクロ、実が大きくなりつつあり、カーキ色の花の咲いたのもあった。その下では南天が白い花を咲かせていた。4差路の畑、涌波からの親父さんが来ていた。
4差路は右折。紙谷さんちの玄関前過ぎて、角地の柏崎さんち、鉢のトマトやナス等々が玄関から外に出され、水やりされていて「お早うございます」。
4差路の対面、米田さんちのアジサイの色がいい。深紅のバラやスモークツリーの咲いている槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角過ぎて河西さんちのヤマボウシがいい。
左前方の、かつてのゴミかテーションには濃紫のタチアオイが目に入り徳田さんの田んぼの前の歩道では、 柴犬連れの小原さんが目に入り手を振って挨拶。
大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの庭では、小粒の白いバラ、サツキ、百合、ザクロなどが待っていてくれた。
湯原さんちの畑の横では、小型ユンボが入り、新築住宅の基礎のコンクリートが打たれていた。
シランや赤いバラが咲いている金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラックの2台は鎮座していて、ベトナムの青年を乗せた車は出て行ったので目礼した。
彼らは北陸新幹線の福井県内の工事に携わっている。
Dr小坂、宇野さんはまだでられていない。Drの庭にクンシラン、スモークツリーにバラだ。
対面の戸田さんち、玄関前の柏葉アジサイがいい。なかの公園の手前の四つ角は右折。修平さんの実家、生垣の間に白と赤のツツジが咲いていた。ぺンキ屋さんち、
白のでっかいツツジが消えて、実のならないというザクロに白い花が咲いている。
徳中さんちの回っていない風車を見つつ行く。前方の谷底のリサイクルセンターは、時間が早いのかガタンゴトンの音はせず。松葉ボタンのきれいな土谷さんち、対面の清水さんの竹は幾分
刈り取られてすっきりしていた。松原さんちの花壇の白のバラは元気だ。
燕のお宿、湯原さんちの庭、ハマナス、サツキ、シャクヤク、笹ユリ、浜大根の花がいい。「納屋の中は(燕の)フンだらけ」というお爺が車にかけられたフンを雑巾を洗っていて「お早うございます」。
三差路からタカネバラやツツジも咲いている坂本さんちや、西洋アジサイなとがきれいな松本さんち前。
対面の吉井の爺さんちの松葉ボタンや濃い赤の小粒のバラが生き生きしていていい。みすぎ公園へ向かった。玄関前の虫取りバッサリ刈り取られた井上さんが家から出てこられので「お早うございます」。
清水の婆さんち、ビロードソウやラベンダーがきれいだ。対面のお宅、沙羅の花はいくつもつぼみをつけていた。
公園のツツジやグミの花は枯れて、三叉路は逆Vターン。公園正面の20ケぐらいのプランターの花は刈り取られて砂とプランタのみになっていた。
清水さんちの畑では夏野菜の生育は順調だ。ペン屋さんち、車庫裏の草刈り中で、ビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」。四差路、ここから京堂さんち前のバス通りを渡って、
コンビニの裏通りへ。
北さんち前の四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は、出られていた。散歩中の松本さんに「お早うございます」と同行された。谷内江さんち庭のヤマボウシを見つつ、カーラの咲いている藤田さんちの四つ角へ。
学童見守り隊の辻野さんに「お早うございます」。しばらくして時々会う中年の小母さんから後ろから「お早うございます」と声をかけられて返事をした。
辻さんちの畑過ぎて瀬戸さんちの畑の深紅のバラ3輪が待っていてくれた。
家村さんちの四つ角で、「息子の嫁さんの母親の49日で、息子が迎えに来ます」という松本さんと別れた。小屋の沙羅も咲いていた。
今朝の歩数は、5451歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは110kCal、脂肪燃焼量7g。
朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
東京都内で16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに27人確認されたことがわかった。
14、15日の感染者は40人台だったが、3日ぶりに30人を下回った。都内の累計感染者は5619人となった。
新型コロナウイルスの世界の感染者が16日、米ジョンズ・ホプキンス大学の集計で累計800万人を超えた。8日に700万人を超えてから8日間で100万人増えた。感染拡大のペースは衰えておらず、
死者は世界で43万人を超えた。
日本時間16日午前10時の集計によると、感染者は米国が最多の211万人超で、全体の4分の1を占める。ブラジル(88万人超)、ロシア(53万人超)、インド(33万人超)と続く。
死者は米国(11万6千人超)、ブラジル(4万3千人超)に英国(4万1千人超)が次ぐ。
自民党の前法相河井克行(57)と参院議員の妻案里(46)が離党する方向で調整していることがわかった。
複数の党幹部が16日、明らかにした。河井夫妻を巡っては、案里が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区に関連し、公示前に地方議員らに現金を渡したとされる疑いが浮上している。
河井夫妻はこれまでに、不正への関与を否定している。
克行は広島県議を経て1996年に衆院議員に初当選した。当選7回で、首相補佐官や自民党総裁外交特別補佐などを歴任した。昨年9月に法相で初入閣したが、一連の疑惑が発覚した
10月に法相を辞任した。
自民党の参院議員河井案里(46)が初当選した昨年7月の参院選で車上運動員に違法な報酬を支払ったとして、公選法違反(買収)の罪に問われた案里の公設秘書被告立道浩(54)に、
広島地裁(裁判長冨田敦史)は16日、懲役1年6月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。
広島地検は被告立道を連座制対象の「組織的選挙運動管理者」に当たるとみて起訴し、迅速に審理する「百日裁判」を申請。有罪判決が確定し、広島高検が提起する行政訴訟で
適用対象と認定されれば、案里は当選無効となり失職する。検察当局は夫妻の疑惑も捜査。国会閉会後の立件を検討している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
マイナンバーカードを使ったポイント還元事業の事務を総務省から受託した「一般社団法人環境共創イニシアチブ」が、実務の多くを広告大手の電通に再委託していたことがわかった。
経産省の事業では、持続化給付金など複数の事業で電通への大規模な再委託が行われていたが、同じ構図が他省でも明らかになった。
環境共創は2011年2月に設立。経産省などからエネルギー・環境分野で補助金事業などを請け負ってきた。
メンバーには、石油連盟や電気事業連合会などのほか、電通やトランスコスモスなど、持続化給付金事業を請け負った「一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サ推協)」の
メンバーと同じ企業も名を連ねる。
消費活性化などを狙うマイナポイント事業は今年9月から7カ月間、カード保有者に買い物で使える「マイナポイント」を配る。
総務省によると、この事業で環境共創に支払われる金額は現時点で350億円。そのうちキャッシュレス決済事業者などへの補助金をのぞくと、157億円が残る。
このうち電通への再委託額は9割の139・7億円に上る。業務はほかに情報システム大手の野村総合研究所などにも再委託され、環境共創には4億円が残る計算だ。
電通はさらに、グループ企業の電通ライブなどに実務を外注。
電通ライブからは、トランスコスモスや大日本印刷、日立製作所などにコールセンターや審査業務などの業務を外注する。入札は昨年12月6日に公募が公示され、同26日に事業者を決定。
応募したのは環境共創のみだった。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、沖縄はいま。
沖縄県知事玉城は16日午前、政府が秋田、山口の両県への地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画停止を決めたことに対し、「コストと期間を考えたら、
辺野古の方がより無駄な工事ではないか」と述べた。
名護市辺野古の新基地建設工事と対比し、政府の対応の違いを批判した。知事は続けて「普天間は即時閉鎖、返還、運用停止を」と強調した。
県庁内で質問に答えた。
辺野古の新基地建設は軟弱地盤の改良工事が必要なことが判明し、当初計画から工期は埋め立て変更申請の許可が得られてからさらに12年、工期は2・7倍の9300億円に膨らんでいる。
知事は今朝、自身のツイッターでも「建築のための予算、完成までの期間、工事のための技術開発、危険性の除去、それらの事実に鑑みれば米軍普天間基地は辺野古移設せず速やかに
返還されなければ基地の負担軽減という当初の意図を果たせない」として「明快なご決断を」などと書き込んだ。。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。
国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。
新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。
通常国会は明日17日に会期末を迎える。政府、与党は会期を延長せず、閉会する方針。
けふ16日午前の衆院安全保障委員会。防衛相河野は地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の配備手続きの停止を決めたことについて、「防衛相として責任を痛切に感じている」と陳謝した。
防衛省が配備候補地としていた秋田、山口両県を訪問して謝罪する意向も示した。
河野は今後のミサイル防衛体制について、「イージス艦を増やすという選択肢が考えられる。イージスアショアのシステムを搭載できる」と述べた。
政府はイージスアショアの配備計画を進める中で、昨年度までに1800億円の予算を執行し、レーダーなどの装備品を取得している。
外相茂木も委員会に出席し、日米関係について「今回の決定が米国との協力に影響を与えることはない」との見方を示した。
委員会に先立ち、自民党は今朝、国防部会などの合同会議を開き、防衛省から説明を受けた。出席した議員からは「防衛省は今まで嘘をついてきたのか」などと批判が噴出し、
「敵基地反撃能力を持つべきだ」といった意見も出た。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画停止が発表されたことを受け、配備予定地の秋田、山口両県ではきのふ15日、突然の通告に県幹部らが困惑の声を上げた。
一方、配備に反対してきた住民らは歓迎し、改めて計画の白紙撤回を求めた。
秋田県によると、午後5時すぎに防衛相河野から知事佐竹敬久に電話があり、配備停止を伝えられたという。陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)への配備撤回を国に求めていた知事は、
「ミサイル本体の改修も必要となれば、さらに多額の費用と相当の期間を要することになる」とした上で、「プロセスの停止、すなわち現行の配備計画を停止することは賢明な判断と考える」とコメントした。
県幹部は「正直驚いた。(迎撃ミサイルの)ブースター落下の問題は解決できるとの説明だったが、なぜなのか」と戸惑いを隠さなかった。
秋田市長穂積志もコメントを公表し、「閣議決定から2年半、地元が振り回されてきたことは誠に遺憾。全く無責任と言わざるを得ない」と防衛省を批判した。
秋田配備の撤回を訴えてきた市民団体の代表桜田憂子さんは「思いが届いた。停止は当然」と歓迎。ただ、防衛相が「プロセスの停止」と今後に含みを持たせた点に、「再開する意思が
ないなら、はっきり白紙撤回と言ってほしい」と注文を付けた。
山口県の知事村岡嗣政は、「突然のことで大変驚いた。周辺地域の安全を守ることは求めてきたので、その考え方で判断されたことは適切と受け止めている」と述べた。
予定地の阿武町では、配備反対を表明してきた町長花田憲彦が「町民の不安に対する切実な思いや反対の願いが伝わったと理解している。白紙撤回の決定につながることを期待する」との談話を発表した。
同町への配備に反対する住民団体の会長吉岡勝さん(67)は「うれしいとまず思った」と感想を述べ、「防衛省は住民説明会で、演習場内にブースターを100%落とせると言ってきた。
他の説明にも不信感が募る」と話した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
韓国。聯合ニュースによると、韓国統一部は16日、北朝鮮が開城にある南北共同連絡事務所の庁舎を午後2時49分に爆破したと明らかにした。
南北共同連絡事務所は2018年4月の南北首脳会談での「板門店宣言」に基づき、同年9月に開城工業団地内に開所した。
北朝鮮の国務委員長(朝鮮労働党委員長)金正恩(キム・ジョンウン)の妹、党第1副部長金与正(キム・ヨジョン)は13日の談話で、「遠からず北南(南北)共同連絡事務所が
跡形もなく崩れる光景を目にするだろう」と建物の爆破を予告しており、それから3日で実行に移したことになる。
韓国側でも同日、開城工業団地の方面から爆発音が聞こえ、煙が上がっているのが目撃された。軍当局は爆破後、南北軍事境界線での突発状況に備え、北朝鮮への監視を強化している。
北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部はこの日、南北の合意によって非武装化された地域に再び軍隊を投入する可能性を予告していた。
インド。AFP時事によると、インド軍は16日、中国との国境地帯で発生した衝突により兵士3人が死亡したと発表した。
ここ数週間、中印両国は兵員を増派するなど、緊張が高まっていた。
インド軍報道官は「暴力的な小競り合いが昨日(15日)夜に発生し、犠牲者が出た。インド側の死亡者は将校1人、兵士2人だ」と述べた。
中国。新型コロナウイルスの感染者が再び増加している北京で13、14日、無症状の患者も含めて計79人の感染者が新たに確認された。
北京市は大規模なPCR検査で感染者を洗い出しつつ、学校の再開延期などの対策をとっている。
河北省で4人の感染も確認されたほか、四川省でも1人に感染の疑いも出ているが、これらの人たちも同市場と接点があった。
感染の再拡大を受け、北京市政府は193カ所にPCR検査地点を設け、先月30日以降に同市場を訪ねた20万人全員を検査する方針だ。14日だけで計7万6499人に対して検査を行い、
59人に陽性反応があったといい、感染者数はさらに増える見込みだ。
北京の共産党北京市規律検査委員会は既に、「市場の消毒を怠った」などとして地区の党幹部らの免職を決めた。
「第2波」への警戒は人びとの生活にも及んでいる。北京市は15日に予定していた小学校1〜3年生の授業再開の延期を決定。受験を控える中学、高校3年生はテスト前の14日間、
登校させないことも決めた。飲食店に対しては、結婚式や宴会などを取りやめるよう通知した。
北京最大のチベット仏教寺院「雍和宮」やイベント会場「国家大劇院」など、一部の観光地や博物館も再び閉鎖された。
米国。前大統領補佐官ボルトンがトランプ政権の内幕を暴露した回顧録を近く出版することをめぐり、米大統領トランプは15日、自身の会話の内容は「極めて機密性が高い」と述べ、
ボルトンの出版は「刑事責任に問われる」と威嚇した。
トランプは「本を出版して法律を破れば、彼は刑事問題に直面することになる」と語った。同席した司法長官バーも「本を出版する前に機密情報の取り扱い許可を取らなければいけないが、
ボルトンが完了したとは思わない」と述べ、トランプを援護した。
ボルトンは昨年9月、アフガニスタンの反政府勢力タリバーンとの和平協議を進めるトランプと意見が対立し更迭された。6月23日にトランプの「ウクライナ疑惑」や、北朝鮮や
イラン問題など政権内の混乱ぶりを詳述した回顧録の出版を予定している。
出版社によると、ボルトンは「私の在任中、トランプの重要決断のうち大統領再選の策略と関係のないものを見つけるのは困難だった」などと記しているという。
ロシア。有力紙ベドモスチで、プーチン政権批判を禁じた編集長と記者らが対立していた問題で、同紙の親会社が編集長の残留を決定、反発した多くの編集幹部や記者が退職を表明したことが分かった。
メディア統制が強まるロシアで、政権批判も辞さない報道を貫いてきた同紙の編集方針が大きく変わりそうだ。
ベドモスチは5月末に新たな発行者に売却された。売却話が持ち上がった3月、新編集長シマロフと記者らの対立が表面化。シマロフは大統領府の意向だとして、大統領プーチン
続投を可能とする憲法改正案を批判する記事や、独立系調査機関の世論調査結果の掲載を禁止した。
ドイツ。米大統領トランプは15日、ドイツに駐留する米軍を2万5千人まで削減する方針を固めたとの報道を認め、ドイツが防衛費を増額しない限り削減を実行する考えを表明した。
ホワイトハウスでの質問に答えた。11月の大統領選に向け、米軍の外国駐留経費を減らし「米国第一」主義をアピールする狙いとみられる。
複数の米メディアは削減対象が9500人で、一部はポーランドなど同盟国に振り向けると伝えていた。
欧州防衛に米国が過大な負担を強いられていると以前から主張しているトランプは「ドイツは支払い義務を怠っている」と改めて批判した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。昨夜7時過ぎ、札幌市厚別区上野幌1条2丁目の7階建てマンションの駐車場で人が倒れていると消防に通報があった。
倒れていたのはこのマンションに住む5歳くらの男の子で、出血があり意識不明の状態で病院に搬送された。
警察は発見された位置などから誤って転落したとみていて、今後家族から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べている。
秋田。政府が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画の停止を表明したことについて、配備候補地の一つ、陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)を抱える秋田県知事佐竹敬久は
けふ16日、「防衛相河野には、要らぬ気苦労をかけた地域住民に謝罪していただきたい」と述べた。
佐竹は停止表明を「全く予期していなかった」と説明。配備計画の今後については、河野と電話で話した印象から「白紙撤回ではないかとの感触を受けている」と語った。
秋田市長穂積志は「住民の安全、安心に支障がないと言い続けてきた防衛省の姿勢は許されるものではない」と指弾した。
宮城。一昨日14日にパキスタンから成田空港に到着した仙台市に住む男女ら5人が、新型コロナウイルスに感染していたことが分かった。
感染が確認されたのは、14日にパキスタンから一緒に帰国した男4人と女性1人のあわせて5人で、このうち、仙台市に住んでいるのは20代と10代の男、そして40代の女性の3人。
残る20代の男2人は千葉県在住で、5人は空港での検査の後、一緒に車で仙台の自宅に移動し帰宅後は外出していないという。
仙台市によると、一緒に帰国した人は他にも2人いたが、いずれも検査結果は陰性だった。感染した5人は無症状で、仙台市が療養先を調整するとともに詳しい行動歴を調べている。
東京。「都民1400万人の生活を底上げする」、れいわ新選組代表の山本太郎がきのふ15日、都知事選(18日告示、7月5日投開票)への立候補を表明した。
再選を目指す知事小池の都政を厳しく批判して支持を訴えたが、批判票の分散を招く可能性があり、野党からは疑問の声も上がった。
山本は会見で、小池都政の新型コロナウイルス対策を「補償なき自粛」などと批判。地方債の発行で総額15兆円を確保し、全都民への10万円給付や個人事業主の収入補償などに
充てると訴えた。来年に延期が決まった東京五輪・パラリンピックについても中止を掲げ、「開催都市がやめると宣言すべきだ」とした。
一方、すでに出馬を表明した元日本弁護士連合会長の宇都宮健児と主張や支持層が一部重なることを問われると、「政策が異なる。それぞれでやっていく」と述べ、「私は(知事)小池票を
削る存在だ」と主張した。これに対し、宇都宮を支援する野党関係者は「知事小池を利するだけだ」と冷ややかに語った。
神奈川。けふ午後1時半前、横浜市中区の横浜港大桟橋ふ頭に停泊中のクルーズ船「飛鳥2」(全長241m、総トン数5万142トン)で火災が発生した。
屋上デッキから煙が上がっており、横浜市消防局が消火活動にあたっている。けが人の情報はないという。
飛鳥2は国内最大級の豪華客船。デッキは9層で436の客室を備え、乗客定員は872人。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、3月以降は運航を休止している。
大さん橋国際客船ターミナル事務所によると、春から大桟橋に停泊し、内装やベランダなどの整備を続けていた。
火災を目撃した事務所職員は「船の屋上の中央付近から煙が上がり、岸壁に消防車などが次々と集まってきた」と話した。
愛知。新型コロナウイルスへの感染がきのふ15日、愛知県と岐阜県で新たにそれぞれ1人が確認された。
愛知県で確認されたのは名古屋市の70歳代の男で、5月9日に感染が発覚、再び陽性反応が出たという。愛知県内の感染者は520人とった。
岐阜県では、岐阜市内の高齢者施設に入居する80歳代の男の感染がわかった。
この施設では、入居者と職員50人が男と接触した可能性があるとして、今後PCR検査を行う。岐阜県内の感染者は154人となった。
大阪。端価格5億円を超える覚せい剤を車の部品の中に隠して密輸したとして、台湾籍の男ら5人が逮捕・起訴された。
台湾籍の被告黄理虔21)ら男5人は、2月、マレーシアから末端価格5億6560万円、9キロの覚せい剤を大阪港に密輸した罪などに問われている。覚せい剤は自動車用部品の中に
隠されていたが、税関が検査で発見した。
その後、「泳がせ捜査」で堺市内に配送され、被告黄らが受け取ったのを警察が確認。黄らは、自転車などに衝突する事故を起こしながら車で逃走したが、その日のうちに逮捕された。
押収された覚せい剤は使用回数30万回分で、大阪税関が今年摘発した中で最も多いという。
兵庫。県警はきのふ15日、4月に新型コロナウイルスの集団感染が起きた神戸西署の当時の署長と副署長(いずれも警視)を、本部長による厳重口頭注意の内部処分とした。
感染が判明する前の居酒屋での歓迎会について、感染との因果関係は不明ながら異例の措置をとったのは、開催が外出自粛要請中で、市民感情に配慮して「不適切だった」と判断したためだ。
県警はこの日、2人を県警本部の別の部署に異動させる人事も発表した。
神戸西署では、知事が県民に不要不急の外出自粛を要請中だった3月27日、居酒屋で署長や副署長ら幹部7人が歓迎会を開いた。
4月7日に最初の感染者が出て以降、18日までに署長、副署長を含む署員12人の感染が次々と判明した。県警は最大約140人の署員を自宅待機とし、署の立ち入りを一部制限。
落とし物などの業務については、署の玄関前で対応した。また、署長と副署長について、同署付とする人事異動を発令した。
一連の結果を重くみた県警は、「市民に治安上の不安を与えた結果責任がある」とした上で、「(歓迎会は)不適切だった。感染が拡大しており、対応しないわけにはいかない」と幹部の内部処分に踏み切った。
今回の対応は市民感情に配慮したものとも言える。
この日の内部処分に、70歳代の主婦は「地域の安全を守る立場にありながら、外出自粛中の歓迎会は問題だ。しっかりと受け止めてほしい」と話した。一方、運送業の男(69)は
「感染自体は仕方がないが、組織として区切りを付けるためにも処分は必要。これを契機に心を新たにしてほしい」と求めた。
関西大の教授(リスクマネジメント論)亀井克之は「自粛要請中、治安に責任を負う警察幹部による飲酒会合は倫理的にも危機管理上も問題がある。感染拡大の結果責任だけでなく、
会合開催も理由に含めた措置は市民の信頼回復や、組織内の規律の維持の面から妥当だ」と指摘している。
広島。「1組さん、おはよう。おお、みんな元気そうじゃね」、拡声器を通して快活な声が響く。
広島市佐伯区にある知的障害者の入所施設「見真学園」。施設責任者の男の職員(47)は今も毎朝、利用者と担当職員の様子を見て回る。ただし、建物内には入らない。
「万が一」を警戒し、屋外から言葉を交わす。耐えられない人もいる。軽症者は園内にとどまり、未知なる感染症と闘ってきた。
医師や行政も「通常生活に戻っていい」と太鼓判を押す。「ここまで来られた。本当にうれしい」。男の職員は、手を振り返す利用者の姿に目を細める。
「それでも、あんな体験をしたら慎重にならざるを得ない」と男の職員は言う。
園は自粛生活を、まだ続けている。利用者は陽性になった時期も踏まえて居住エリアを分け、互いに行き来せずに過ごす。「なぜって、ここは一時、本当に戦場みたいだったんです」
見真学園は緑豊かな山の手にある。成人棟と児童棟に分かれ、知的障害のある77人が暮らす。
敷地内には食堂や作業棟、イチゴ栽培のハウスもある。1967年の開園から50余年、障害者の生活の場として地域に根付いてきた。新型コロナウイルスの集団感染は、その成人棟を襲った。
4月12日朝。異変に気付いた男性職員(37)は、血の気が引いた。担当クラスの複数人が発熱している。保健センターやかかりつけ医、休日当番医に電話で相談を重ね、中区の市立舟入市民病院に6人を運んだ。
「インフルエンザなら、と願ったんですが…」。翌13日、全員の陽性が判明した。
その日すぐ、区保健センター長の医師富安真紀子さん(47)が園に駆け付けた。
残る利用者や職員のウイルス検査をするためだ。他区の医師の力も借り、たった2日で計109人を調べた。飛沫(ひまつ)が散ることを踏まえ、検査は屋外で行った。
白いガウンを着た医師らに囲まれて動揺する利用者たち。職員が体を押さえないと、検体を採取できない。「収束まで長期戦になる」。医師富安さんはそう感じたという。
検査の結果、陽性者は一気に40人に膨らんだ。「信じられなかった」。施設責任者の男の職員(47)は言う。
新型コロナの対策には万全を期してきたからだ。買い物訓練などの学外活動を全て見送り、保護者の面会も断った。「なのに、針の穴からウイルスの侵入を許してしまった」。
落ち込んでいる暇はなかった。14日にクラスター発生が公表されると、事務所の電話が鳴りやまなくなった。「広島中、みんな怒っとるぞ」、「責任を取れ」。大声を出す人も、
無言電話もあった。「真摯に応じよう。不安を与えてしまったのだから」、ベテランの男の職員(70)と2人で、受話器を握り続けた。
それから数日間、電話は深夜にも鳴り響いた。同時に、利用者をケアする現場は、極度の緊張に包まれていた。感染者が一人、また一人と発症し、症状が進む。いつ急変するか分からない―。
そんな恐怖と隣り合わせだった。職員は全員、自宅に戻らず、園内の寮や管理棟の空き部屋に泊まり込んだ。車中泊を続けたメンバーもいた。
ある男の職員(32)も「ギリギリの状態だった」と明かす。自らも陽性となったが熱やせきはなく、園にとどまりケアに当たった。目の前にはぐったりした利用者がいた。
熱がぐんぐん上がり、息遣いも荒い。なのに簡単に入院させることもできない。環境が変わると不安定になり、暴れたり、自傷行為に走ったりしかねない。目を離せず、夜は交代で
用者の部屋に泊まり込んだ。
救いは「いつでも電話を」と、臨戦態勢を敷いてくれた医療者たち。実際、舟入市民病院の医師の携帯電話を何度も鳴らした。救急車を呼ぶ日もあれば、夜中に車を走らせ、利用者を
病院に運んだこともあった。別の男の職員(60)は「発生後の1、2週間は本当に壮絶でした」と振り返る。
この職員も感染が判明。味覚、嗅覚の異常やせきがあったが、入院しようとは思いもしなかったという。「言葉にできずとも入所者には意思がある。心の機微が分かる私たちがケアするしかない、と思っていた」
それでも同僚が体調を崩して入院すると、心は折れそうになった。「自分が倒れたら回らない。もう駄目かもしれない」。そんな思いが幾度もよぎった。(新聞中国から)
山口。固定資産税の徴収ミスを内部告発した職員を1人だけの畳部屋に異動させた田布施町の町長東浩二が、この職員を複数人いる別の施設へ早期に移す方向で調整していることが分かった。
問題発覚後、町には批判が殺到しており事態の収拾を図るため、特に批判の強い畳部屋から移したい考えだ。
職員は今春、文化的な調査や資料収集をする1人だけの新設部署に異動した。勤務する部屋は公民館内の町民にも貸し出す畳が敷かれた部屋をあてがわれた。
次の勤務先は公民館とは別の複数人の職員が働く部屋で引き続き現在の関連業務を行う方向だという。
この業務への職員の増員も検討している。町長は「本人の希望を聞いた上で人員の手配や業務に必要なスペースなどを考慮してできる限り早くしたい」と話した。
職員は税務課に勤務していた2年前、固定資産税の相続時の手続きミスを発見。
上司に指摘したが、動かなかったため町議たちに告発。職員はこの2年で3回異動している。職員は「新しい部屋で気持ちを切り替えて業務に励む気は強い。ただ、これまでの異動の
経緯について町からの説明や名誉回復の謝罪を求めたい」と話している。
一方、町議会はこの日、全員協議会を開き、職員の異動に関する調査特別委員会を17日に設置することを申し合わせた。また、調査特別委とは別に弁護士や大学教授、人権問題の
識者たちでつくる第三者委員会を設けて調査を依頼する方向も確認。費用は一般会計予算の予備費から捻出するよう町に申し出る。
福岡。医療スタッフや患者計27人の感染が確認された北九州総合病院(北九州市小倉北区)は、感染者の多くが無症状だったことが、院内で感染が拡大した要因との見方を示した。
病院によると、初めて感染が判明したのは、5月22日に救急搬送された80歳代の男。
PCR検査で25日に陽性と分かるまで無症状で、CT画像でも症状は判別できなかった。その後、別の入院患者も陽性と判明。2人の濃厚接触者130人にPCR検査を実施 。
医師や看護師、放射線技師ら計22人と入院患者5人の感染が確認された。
院内では医療用マスクの着用や手指消毒などの予防策をとっていたが、無症状で勤務を続けていた医療スタッフもおり、病院は「医療機器や職員を介して他の患者や職員に広がった可能性は否定できない」とした。
病院の調査にあたった厚労省のクラスター対策班からは、無症状の感染者が今後も救急搬送される可能性があるとして、予防策の徹底などを提言された。
病院は、入院予定の患者に事前の検温を始めたほか、PCR検査機器の導入も予定しているという。
同病院の幹院長永田直は「感染発覚からの1週間は、まさか、なぜ、という思いと、事態収拾に向けていかに行動すべきかの考えが交錯し、あっと言う間に過ぎ去った。常に感染対応の
準備を怠らないよう気をつけたい」とコメントした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。秋の県知事選挙で、自民党県連が現職の知事石井隆一の推薦を決めたのに対し、推薦がなくてもあくまで立候補するとしている新人の新田八朗の街頭活動に、自民党の
山市議がきのふ15日も1人参加した。
自民党富山市連は組織としては「県連の決定に従う」としたが、保守分裂の一断面が見えた形。
「きょうは富山市議の 高田重信議員が応援に駆けつけて頂いております」(新田八朗)、富山市での新田の街頭活動には、自民党の市議高田重信の姿があった。
「当初から新田八朗を推す協力をしていくんだという、一緒に富山県そして富山市を変えていくんだと」(富山市議高田重信)。
先日までは数人の自民党市議が参加していたが、きのふ15日朝は市議高田1人だけ。
「富山県の限りない発展と県民の幸せのために、引き続き全身全霊を捧げて努力・精進して参りたい」(知事石井)。
今月12日、知事石井は県議会で自民党会派の代表質問に対し、5期目を目指して立候補することを表明。これまで、知事石井の推薦という県連の方針に
不満を表明していた自民党富山市連の支部長中川忠昭は…同じく12日に開いた富山市連の会合で示した結論は「県連の決定に従う」だった。
自民党富山市連の支部長中川忠昭は「県連の総務会で決定されたこと(知事石井の推薦)については、やはり、自由民主党富山市連としては受け止める必要が
あるだろうということでですね。現職(知事石井)を推薦することについて、これからまたそういうことを中心にして活動していこうと」。
市連幹事長村家博は「県連で決定したというのもありますから、党議拘束だとか、党としてのいろいろなものを注視しながら(参加していた市議は)行動して
いかれると思います」。
県連幹事長五十嵐務は「県連の決定に協力してもらえるということで大変うれしいことだと思っています」。
Q想定した通り?
「想定したというより、よく決断していただいたなと思っています」。
12日の市連の会議後には「ノーコメント」を貫いていた市議高田重信。再び新田の街頭活動に参加した15日朝、自らの今後の行動については…
「私今市連の政調会長ということですから、13日に辞職届を会長に出した。皆さんにいろんな選択肢があるところを示していくのも自民党では
ないかと、いまの自民党としてこれからの自民党というのが大事ではないかと」(富山市議高田重信)。
自民党富山市連は今月20日に総務会をく。
福井。福井県の一昨日14日の大雨で福井市内では唯一、安居小学校に避難所が開設された。
新型コロナウイルス感染症対策のため、校内に入る前に避難者が実施することになっている検温や問診が行われず、課題が残った。
福井市は午後6時半、安居地区に避難勧告を出し、避難所を開設したとメールや防災無線で流した。ところが、開設や運営にあたる「避難所対応員」の市職員は地区外在住で、道路の
冠水などもあり到着したのが同7時40分。解錠はいち早く到着した学校関係者が行った。
準備が十分に整わないまま、同7時55分と同8時5分に2家族5人の避難者が到着。原則として外で行う検温や手指消毒が玄関内に入ってからとなった。問診は同8時半ごろから体育館で
実施された。市の担当者は「土砂降りの中、外での検温や問診は難しい。課題かもしれないが、柔軟に考えて対応したい」と話した。
市は今月上旬、新型コロナ対策として「3密」を避けるため大半の地区で避難所を公民館から小学校に変更している。
16日には避難所対応員を対象にした研修を行い、対策を確認した。
金沢。石川県内の主要河川で16日、アユ釣りが解禁となった。
一昨日14日の大雨の影響で濁流のシーズン到来となったが、待ちに待った愛好者は早朝から獲物を狙った。
金沢市の犀川中流に位置する大桑の貝殻橋周辺では、早朝から10人程度が釣り糸を垂らした。午前5時半に訪れ、毛ばりで10〜15センチを30匹釣った市土清水3丁目の
角(かど)広明さん(73)は「大雨で釣れないか心配していたが、まあまあ釣れた。今年は小ぶりの印象だが、たくさん釣りたい」と話した。
シーズンは10月半ばごろまで続く。
金沢市では、今朝から昼ごろにかけて、近くの田上本町や舘町でクマが相次いで目撃された。
市や猟友会がクマを探したが、まだ見つかっていない。
金沢市大桑や小立野周辺では今月3日以降、すでに13件の目撃情報が寄せられていて、市は同じ個体が移動しているとみて今後はおりを設置するなど対策を検討している。
近くは果樹園が広がっていて、専門家は、2歳から3歳くらいの若いクマがえさを求めて住宅街の近くまで出没することがあるとして注意を促している。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
午前中、先日駄文「東風に吹かれて」を差し上げた和田さんが、自分で漬けられた梅干しとラッキョウを届けてくれた。深謝。
午後の散歩はいつものコース。寺津用水上の斜面に木々の若葉は美しくアジサイも色づいてきた。体育館裏の野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹ともう1匹は花梨畑にいた。
バス通りを渡って、角家のヤマボウシは消えていた。和田さんち、玄関前にはプランターに色とりどりの花が咲いていた。
下って左折。尾田さんの庭のバラ、赤白のセージがいい。槌田さんちの、深紅のバラとスモークツリーが咲いていた。鉄骨の新築住宅には左官屋さんが入り、外壁にモルタルを塗っていた。
山津さんちの四つ角。対面の河西さんちのヤマボウシがいい。
DR小坂、宇野さんはまだ帰られていない。宇野さんの長兄宅の庭、トルコ桔梗が咲いていた。近くで熊が出没したとかでパトロールカーが赤のライトを点滅して市内を巡回していた。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっていて、1台のレッカー車は鎮座していた。
なかの公園前の4差路は右折。ペンキ屋さんちでは、ザクロの花やバラがいい。蔓日日草も元気だ。
徳中さんちの風車は回って、おり、谷底のクリーンセンターの重機は動いていた。小原さんち、前庭の白のツツジがきれいだ。
辰次さんちの納屋の横のシャクヤクが消えて、対面の清水の奥さんが生垣の竹はサッパリしていた。谷口さんちや神社の境内前の清水さんち、庭の笹ユリが一斉に咲いて見事だ。
松原さんちの庭の白のバラと小粒のメモフノラがいい。
湯原さんちハマナスにツツジ、笹ユリ、浜ダイコン、アヤメも咲いていた。三叉路は右折して坂本さんち、オオヤマレンゲやタカネバラはいい。
西洋アジサイやガクアジサイが咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。
ラベンダーやビロードソウのきれいな清水のお婆さん宅の対面では、沙羅の花が咲いて、散っているのもある。
公園では、スイカずらが朽ちかけていた。次の次の三叉路は逆Vターン。
辻の爺さんの軽トラはいた。アユ釣りり角さんちの前から山手ハイツ裏へ。川上さんちの柏葉アジサイやツツジ、ブルーベリーがいい。
京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
小原さんちの畑はきれいになっており赤白のセージも元気があった。皐月やカーラが咲いている藤田さんちの四つ角、過ぎて辻さんちの畑、沢谷さんが来ておられて「ご苦労様」。
飯田さんち、深紅のバラと松葉ボタンが咲いていた。
山本さんちの畑、毎年のことだが三本のタチアオイがいい。瀬戸さんちの深紅のバラが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て9786歩、距離は6、6キロ、消費カロリーは214kcal、脂肪燃焼量は15グラム。
弟から電話があり足のむくみを見てもらうため明後日緩和センター育行くとか。田舎の土地は弟の長男へ譲る為、久々に木梨弁護士に相談したので 近く法務局や税務署へ向かう。
明日はCTのため、午後2時までに大学病院へ向かう。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年 6月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊