参議院案里陣営、1億5000万円の大半どこへ 選挙費用2405万円 広島

 2020年、子年、水無月6月13日(土)、雨。金沢の最低気温は21度、最高気温は26度。

 朝の散歩は何時ものコースで、水量の少ない寺津用水はスムースに流れていた。

 体育館には3台の車が来ていた。花壇には松葉ボタンが咲いて、アジサイが色づいてきた。崖のアジサイは雨でしっりしていた。桝谷さんちの野良猫は玄関前に3匹がいた。

 バス通りを渡った角地ではヤマボウシが咲いていた。辰巳が丘へのバス通りの街路樹のヤマボウシは今が見ごろだ。

 和田さんちのポストに「東風に吹かれて」を届けてきた。右折すると、角の八重樫さんちビロウソウが咲いて、金子さんち、深紅のバラが三輪、柏葉アジサイが目に入る。

 雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くの電線に停まっていた。お隣のイチジクには袋掛けされていた。

 対面の朝日さんち、アジサイが色づいてきた。坂を登りきると角の五ノ田さんち過ぎて左折。崖下の、そして崖上の栗の花がきれいだ。坂道を下って行くと、4差路で坂道を登ってくる

 柴犬連れの松本さん夫妻に「お早うございます」。

 角のシェパードのお宅、赤紫のバラがきれいだ。訓練に出かけたのか、シェパードはいなかった。鉄格子の犬小屋の前には今朝も新潟ナンバーの車が止まっていた。

 朝日さんち、裏口近くで笹ユリが朽ち、ホタルブクロが咲いてた。先日お婆さんから戴いたペプーノ。形状はトマトのように丸く、収穫して二日ぐらい置くときうりの味がするという。サラダに適しているそうな。

 口にしたがあっさりしてサラダにいいかも。ものの本によるとナス目ナス科ナス属の多年生の植物。

 果実は多汁で甘く芳香があり、生でスライスして食用とする。原産地は南アメリカで、古代からアンデス山脈一帯の地域で栽培されている。チリやニュージーランドで品種改良が

 おこなわれた。刺し木で増やすといいらしい。中村さんちの玄関前にはクンシラン、畑には琉球朝顔の代わり、今年は一年生の孫の育てた朝顔になりそうだ。

 小津さんち、納屋の前の道路渕に例年咲きほころぶ純白のタチアオイが咲きだしている。

 才田さんちの樹齢100年というザクロ、実が大きくなりつつあり、その下では黄色の花菖蒲が朽ちた。角の4差路の手前、斎田のおばあさんち、生垣の色とりどりのパンジー

 シャクナゲなどが消えて久しい。

 4差路は右折。紙谷さんちの玄関前過ぎて、角地の柏崎さんち、鉢のトマトやナス等々が元気だ。

 三差路の対面、米田さんちのアジサイの色がいい。深紅のバラやタイツりソウ、スモークツリーの咲いている槌田さんち過ぎて、お隣の新築住宅、鉄枠が組まれて外壁のボードや

 窓のガラスが入っていた。

 山津さんちの四つ角、過ぎて大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの庭では、小粒の白いバラ、サツキ、ザクロなどが待っていてくれた。

シランや赤いバラが咲いている金子さんち前過ぎて、型枠工場ではアーム付きのトラックの2台は鎮座していて、ベトナムの青年らは出られたようだ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。Drの庭にクンシラン、スモークツリーにバラだ。

 対面の戸田さんち、玄関前の柏葉アジサイがいい。なかの公園の手前の四つ角は右折。修平さんの実家、生垣の間に白と赤のツツジが咲いていた。ぺンキ屋さんち、

 白のでっかいツツジが消えて、実のならないというザクロに白い花が咲いている。

徳中さんちの回っていない風車を見つつ行く。前方の谷底のリサイクルセンターは、ガタンゴトンの音はせず。

 松葉ボタンのきれいな土谷さんち、対面の清水さんの竹は幾分刈り取られてすっきりしていた。松原さんちの花壇の白のバラは元気だ。

 燕のお宿、湯原さんちの庭、ハマナス、サツキ、シャクヤク、笹ユリ、浜大根の花がいい。三差路の徳田さんちの柿の若葉がいい。

 タカネバラやオオヤマレンゲも咲いている坂本さんちや、西洋アジサイなとがきれいな松本さんち前。

 対面の吉井の爺さんちの松葉ボタンや濃い赤の小粒のバラが生き生きしていていい。

 みすぎ公園へ向かった。清水の婆さんち前の沙羅の花はいくつもつぼみをつけていた。公園のツツジやグミの花は枯れて、三叉路は逆Vターン。背の高い松本さん、実のなっているのを

 知ってる人が採ったのかないね、と一つ取ってくれた。通勤を急ぐ南住建の技師さんに「お早うございます」。

 公園正面の20ケぐらいのプランターの花は刈り取られて砂とプランタのみになっていた。清水さんちの畑では夏野菜の生育は順調だ。四つ角で松翁と別れた。

 ここから京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。

 北さんち前の四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は、出られた後だった。谷内江さんち庭のヤマボウシを見つつ、カーラの咲いている藤田さんちの四つ角へ。散歩に出かける通いの坊さん

 渡辺さんに「お早うございます」。

 辻さんちの畑、過ぎて瀬戸さんちの畑の深紅のバラ5輪が待っていてくれた。

 朝の歩数は、5017歩、距離は3、3キロ、消費カロリーは114kCal、脂肪燃焼量8g。

 朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812~1868)

 東京都によると、けふ13日、都内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。

 1日の感染の確認が20人以上となるのは3日連続で、都内で感染が確認された人は、合わせて5497人になった。

都は一昨日11日、新型コロナ感染拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」を解除した。ただ11日以降、20人以上は3日連続で、増加する懸念がある。

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が12日、世界全体で42万人を超えた。

 米大陸が欧州を上回り、世界最悪の被害が出ている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 経産省の外局である中小企業庁の長官前田泰宏と広告大手電通との関係が、きのふ12日も国会で追及された。

 前田が2017年に視察先の米国でパーティーを開き、電通関係者が同席していたことについて、経産相梶山弘志は参院経産委員会で「軽率だった」と述べた。一方で、国家公務員倫理法上の

 問題は生じないとして、現時点では処分しない方針だ。

 中小企業庁は持続化給付金を担当しており、前田はトップとして責任ある立場だ。同委での説明によると、17年に大臣官房審議官として渡米した際に、知人が借りたアパートに

 複数人で4日間宿泊。「前田ハウス」と称して、100人規模のパーティーを開いた。

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                    大阪府 道浦母都子

 うちなー、沖縄はいま。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設工事がきのふ12日、2カ月ぶりに再開した。

 基地建設に反対する市民らは辺野古の海上や米軍キャンプ・シュワブのゲート前で抗議の声を上げた。7日投開票の県議選では、辺野古移設に反対する当選者が過半数を占めた。

 基地建設を拒否する民意が改めて示される中、工事を強行する政府の姿勢に市民らは強く憤った。

 海上には市民らが抗議船2隻とカヌー7艇で繰り出し、基地建設反対を訴えるプラカードを手に抗議活動を展開した。市民らは「工事をやめろ」「海を壊すな」と声を張り上げたが、

 抗議を無視するかのように埋め立て区域に土砂が投入された。「抗議活動はずっと続いている。長いよ」。

 ヘリ基地反対協議会の事務局長仲本興真は、工事の様子を見つめてつぶやいた。

 米軍キャンプ・シュワブのゲート前には、市民ら数十人が駆け付けた。基地建設に使う石材などを積んだ車両が到着すると、機動隊がゲート前で抗議する市民らに移動を促した。

 新型コロナウイルス感染予防のため機動隊との接触を避け、呼び掛けに応じて自ら移動する人もいた。

 一方で、機動隊に椅子ごと持ち上げられて強制排除される人の姿もあった。資材を積んだ工事車両は、計111台がシュワブ内に入った。

 那覇市の下門恵子さん(75)は「コロナも心配だが、基地建設に断固反対の意思を示さないといけない」と思い、ゲート前に足を運んだ。下門さんは「基地建設で税金を無駄遣いせず、

 コロナウイルスの影響で困窮する人のために使うべきだ」と訴えた。

 座り込みに参加した那覇市の上間芳子さん(74)は、県議選で玉城県政を支える与党が多数だったことを指摘。「選挙の結果にかかわらず工事を進めている。他の地域では

 ありえない」と怒りをあらわにした。名護市辺野古の新基地建設が12日に再開したことを受け、抗議市民からは「(市民の)命をどう考えているのか」などと政府の対応を疑問視する声が相次いだ。

 工事再開を受け、沖縄平和運動センターの議長山城博治は「沖縄に寄り添う気持ちが政府にあれば基地建設を強行はしないし、県議選の結果を受けて『辺野古移設への理解が進んだ』とする

 官房長官の発言もない」と政府を批判した。

 その上で「(2014年7月の)ゲート前の座り込み開始から間もなく6年。参加者から感染者を出さないよう防止策を取りながら、今後も断固として声を上げていく」と力を込めた。

 県統一連の事務局長瀬長和男は「コロナから命を守る態勢が整わない中、市民が抗議に駆け付けることが分かった上で国は工事を再開した。命をどう考えているのか」と憤った。

 2月、3月に埋め立て予定地周辺で、ジュゴンとみられる鳴き声が確認されたことを受け、本部町島ぐるみ会議の高垣喜三さんは「コロナもジュゴンもまだしっかりとした対策が

 示されていない中、工事を強行するのはあり得ない」と強く訴えた。

 昨年10月の火災で焼失した首里城(那覇市)で、きのふ12日、世界遺産に登録されている正殿の地下遺構などの一般公開が始まった。

 正殿やその周辺の有料区域の公開は火災後初めて。

 地下遺構は17世紀以前に建てられた正殿の基礎部分の石積みで、プレハブ建屋のガラス越しに見学できる。その周辺では、火災で黒焦げになった木材のほか、正殿の屋根にあった

 龍頭棟飾(むなかざり)のひげ、うろこの一部を展示している。

 国などは当初、5月の大型連休前までの公開開始を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた。

 火災前、頻繁に訪れていたという那覇市の会社員(53)は「改めて火災のすさまじさを感じた。立派な姿に生まれ変わる首里城を見届けたい」と話していた。

 米ミネソタ州で起きた黒人の男の暴行死事件を受け、人種差別に反対し、米国の抗議行動に連帯する集会がきのふ12日、沖縄市の胡屋十字路で開かれた。

 市内外から300人が参加。マイクを回すリレートーク形式で開かれ、参加者は一人一人の言葉に真剣に耳を傾けた。

 米軍を除隊後、県内で暮らすディオン・エドワーズさん(32)は米国内や沖縄でも感じる差別を語った。それでも「声を上げれば変わる。黒人も白人もアジア人も、隣人への差別

 なくすために声を上げよう」と呼び掛けた。

 読谷村のマーク・エスパーザさん(45)は父親がメキシコ系米国人。幼少期に「外人帰れ」などと言われた。「相手を理解することから始めることが必要」と話した。

 企画した元山仁士郎さん(28)は「多くの方々に語ってもらえた。今回できたつながりを、今後も大切にしたい」と話した。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。

 国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。

 きのふ12日の衆院経済産業委員会。経産省は、電通が一般社団法人を通じ、経産省が関わる事業の事務の委託や再委託を受けた事業数が、2019年度までの3年間で42件に上ると明らかにした。

 電通の請負額は計403億円という。

 769億円で受託し、電通に749億円で再委託した。ほかに、キャッシュレス決済のポイント還元事業事務局のキャッシュレス推進協議会(同)が電通に委託した事務が181億円だった。

♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

   一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 経済再生担当相西村康稔けふ13日、ホストクラブを含めた「夜の街」関連の飲食店などの3業種を対象とした新型コロナの感染防止対策の指針がまとまったと発表した。

 感染に備えて経路を特定しやすくするために、利用客に氏名や連絡先の提出を求め、店側が把握することなどが柱。

 政府は19日に休業要請の解除を予定しており、営業再開の前提となる。

 ホストクラブやキャバクラといった接待を伴う飲食店に加え、ライブハウス、ナイトクラブの業界団体がそれぞれ指針を策定した。

 指針では、人と人との距離を最低でも1m、できるだけ2mを目安に空けることなどを明記した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

ロシア。大統領プーチンは12日、モスクワ市内で演説し、北方領土やロシアが併合したウクライナ南部クリミアが「ロシア国民にとっての祖国」との認識を示し、自国の領土だと主張した。

 「我々にとっての家族であり、家だ」とも表現した。

 プーチンは、ソ連崩壊に伴う新生ロシアの誕生にちなんだ祝日「ロシアの日」の関連式典で演説した。ロシアでは、プーチンの2036年までの大統領続投に道を開く憲法改正案の

 是非を問う全国投票を7月1日に控えている。改憲案への支持を得るため国民の愛国心に訴えかけたとみられる。

 一方、露国防省は12日、米国本土に到達可能とされる潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)が搭載できる最新鋭の戦略原子力潜水艦「クニャージ・ウラジーミル」の就役を発表した。

 全国投票を見据え、国威発揚を図る意図があるようだ。

 ドイツ。政府は12日、新型コロナウイルスによる経済への打撃を緩和するため、日本の消費税にあたる付加価値税を7月から引き下げる方針を閣議決定した。

 減税は7月1日から年末までの限定措置となり、税率を現在の19%から16%、食料品など生活必需品に適用する軽減税率は7%から5%へと引き下げる。

 減税は、3月に合意した総額7500億ユーロ(90.6兆円)の対策に続き、1300億ユーロ(15.7兆円)の追加経済対策の一環。

 子供1人あたり300ユーロ(3万6000円)の家族向け一時給付金や、再生可能エネルギー普及のための電気代への賦課金引き下げも盛り込んでいる。

 ブラジル。保健省は12日、国内の新型コロナウイルス感染者が82万8810人、死者が4万1828人になったと発表した。

 感染拡大のペースが緩まず、死者数は英国を抜き、米国に次いで世界で2番目となった。感染者数も、世界最多の米国に次いで多い。世界保健機関(WHO)によると、地域別の死者は

 南北米大陸が世界最多。南米が冬を迎えることもあり、感染拡大に懸念が高まっている。

 米ワシントン大の研究所の予測によると、このままのペースならブラジルの死者は7月下旬に米国を抜いて世界最多になる可能性がある。

 死者はこのところ1日千人前後で増え続けている。

 英国。米国で黒人の男が白人警官に暴行されて死亡した事件を受けて各地で抗議デモが続くなか、ロンドンの英議会前広場に立つ元首相チャーチルの像に「人種差別主義者」という

 落書きがなされた。市当局は11日夜、像全体を保護用パネルで覆う措置を講じた。

 英メディアによると、7日にロンドン中心部で行われた反人種差別を訴えるデモの最中に、チャーチル像の台座部分に「人種差別主義者だった」と書かれた。

 首相ジョンソンは12日、ツイッターに「チャーチルの像は、ファシズムと人種差別の暴政からこの国と欧州全体を救った彼の功績を永続的に思い出させるものだ。彼が時には今日の

 私たちにとって受け入れ難い意見を表明したことは事実だが、彼はヒーローで、記念に値する」とつづった。

 そのうえで、像への攻撃は「恥ずべき行為だ」と非難した。

 北朝鮮。米国が敵視政策を改めなければ首脳関係を維持することはほとんど意味のないことだ―。

 北朝鮮国営メディアは、シンガポールで行われた初の米朝首脳会談から2年を迎えた12日、このような声明を発表し、米国をけん制した。

 それによると米国が「敵視政策」に固執すれば、外交的突破口につながる可能性は低いとしている。

 そのうえで米国の政策は、同国が北朝鮮の長期的脅威であり続けることを裏付けており、北朝鮮は軍事力の強化を続けるとしている。

 トランプと金は、互いに侮辱と脅迫を交わしたことがある。

 2017年、北朝鮮の核・ミサイル開発は大きく進展。これに対し米国は北朝鮮に対する国際的な制裁強化を主導した。同国の海運業や、海外でビジネスを行う企業を狙い撃ちにした。

 シンガポールで行われた首脳会談では、トランプと金がともに庭を歩く姿が放送され、関係が一転したかのように見えた。

 何度も何度も握手を交わし、トランプは「誠意があり、直接的で生産的」だったと自画自賛した。

 だがその1年後、ベトナムで再会した両首脳は物別れに終わった。北朝鮮は先日も、朝鮮半島情勢に介入しているとして米国を非難。今年予定されている大統領選挙を円滑に進めたいなら、

 干渉すべきでないとけん制した。

 米国。米大統領トランプは12日、11月の大統領選に向けて南部オクラホマ州タルサで開く選挙集会の日程を今月19日から20日に変更すると発表した。

タルサは歴史的な黒人虐殺事件が起きた地で、19日は奴隷解放記念日に当たることから批判が出ていた。

 トランプはツイッターに「黒人の友人や支持者から日程を変えてはどうかと提案があった」と投稿、記念日の持つ意味を尊重し変更を決めたと説明した。

 白人警官による黒人の男の暴行死事件への抗議デモは全米で続いており、トランプが19日にタルサで集会を開けば、人種間の対立をあおりかねないとの懸念が高まっていた。

 米中西部ミネソタ州での黒人の男の死亡事件を機に、全米で警察改革を求める声が高まっていることを受けて、ニューヨーク州の知事アンドリュー・クオモは12日、州議会が

 可決した警察官による首絞め行為禁止などを定めた議案に署名し、議案が成立した。

 議案では、警察官の過去の懲戒記録の開示や、警察官が容疑者を死亡させた場合、州司法長官が独立捜査を行うことなども定めている。クオモは「刑事司法改革は連邦政府レベルで行うべき案件だが、

 まずはニューヨークが模範を示し、警察改革を主導していく」と強調した。

 改革計画は、警察官による人種差別的で暴力的な対応をなくすための取り組みや、デモなどの群衆管理の方法などが対象になる。

 米国では自治体ごとの警察組織が主で、警察官に認められる手段をそれぞれ定めている。首絞め行為を禁じている警察もある。

 各国。ロイターによると、新型コロナウイルスの感染第2波への懸念が世界各国で強まっている。

 中国の北京市では食品卸売市場が相次いで閉鎖されたほか、都市封鎖(ロックダウン)が解除されたばかりのインドでは新たなコロナ感染者が最多を記録。また全米の一部の州で

 コロナの入院患者が増加した。

 各国の保健当局は、一部の国が都市封鎖で壊滅的な打撃を受けた経済の立て直しに向け、制限の解除を急ぎすぎていると指摘。また人種差別に対する抗議活動が広がりを見せていることも

 コロナ感染を助長しかねないと懸念する。

 欧州委員会の委員(保健・食品安全担当)ステラ・キリアキデスは、加盟各国に対し学校や企業の再開に当たり集団検査を実施するよう求めた上で「必要に応じて緩和措置の撤回を

 準備しておかなければならない」と表明した。

 中国では12日、北京市で2人のコロナ感染者が報告された。感染者の報告は2日連続で、同市は6カ所の主要な食品卸売市場を閉鎖したほか、15日に予定していた一部の学年の

 登校再開を延期した。

 北京市で報告された感染者は、豊台区にある食肉加工などについて研究する研究所に勤務する25歳と37歳の男で、感染経路は不明。2人は過去14日間、湖北省からの来訪者や

 海外渡航者との接触はなかったものの、25歳の男は山東省青島市に短期間の滞在歴があった。

 インドでは12日、新たに確認されたコロナ感染者数がこれまでで最多になり、累計感染者数は英国を抜いて世界4番目となった。政府は今週、70日近くに及ぶ都市封鎖を解除し、

 公共交通機関の大半の運行、商業施設の営業再開を許可したばかりで、封鎖措置が再び導入される可能性が出てきた。

 米国では11日、テキサスやアリゾナなど一部の州でコロナ感染症による入院者数が急増。米経済の再開が感染の第2波を引き起こすとの懸念が強まった。

 感染者が急増している原因の一つは検査体制の拡充だが、同時に入院者数も増えており、集中治療室(ICU)の病床が足りなくなりつつある州も出ている。

 欧州の大部分の地域では新たな感染者数が減速しているものの、封鎖後の感染拡大で制限措置が復活するリスクは中程度から高程度に上るとみられている。

   欧州疾病予防管理センター(ECDC)は今後数週間で感染が緩やかながら加速する見込みで、医療システムに負荷がかかる恐れもあると警告した。ECDCのディレクター、

 アンドレア・アモンは、物理的距離の確保や手洗い、マスク着用などが重要になると強調した。

 世界保健機関(WHO)の事務局長テドロスは11日、感染再拡大の脅威は非常に現実的なものだとした上で「欧州では状況が改善しているものの、世界的には悪化していることを

 忘れてはならない。このパンデミック(世界的大流行)を完全に克服するには世界的な連携が必要だ」と述べた。

 WHOによると11日時点で、コロナ感染症による新たな死者数は5347人で、うち7割に相当する3681人が米州での死者だった。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。根室などを拠点とする大型船が今季、北太平洋公海でのサンマ棒受け網漁の操業を断念する見通しとなった。

 全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま、東京)とロシア側の価格交渉がまとまらず、主力のロシア加工母船へのサンマの洋上販売が見送られたためだ。

 公海サンマ漁は本格操業2年目にして存続の危機を迎えている。

 全さんまによると、ロシア船に洋上で販売するサンマの最低単価を昨年の1キロ60円から増額するよう求めたものの、折り合わなかった。公海サンマ漁は2016年に禁止された

 ロシア200カイリ内サケ・マス流し網漁の代替として同年に試験操業が始まり、昨年から国の補助を受けない本格操業に移行した。

 昨年5~7月の漁には大型船20隻が参加したが、漁獲量は前年比43%減の5003トンにとどまった。

 主漁場は花咲港(根室市)から2千キロ前後離れ、燃料費がかさみ、各船とも赤字だった。単価が上がらず、昨年のような漁模様であれば、補助金なしには採算が合わないのが実情だ。

 宮城。きのふ12日午後4時前、山元町坂元蛭渕の県道十字路交差点で乗用車と右から来たダンプカーが出合い頭に衝突した。

 この事故で、乗用車を運転していた福島市の飲食業 我妻義郎さん(66)が、胸などを強く打ち町内の病院に運ばれたが、死亡が確認された。同乗していた我妻さんの妻も

 ろっ骨を折る大けがをし病院で手当てを受けているほか、ダンプカーの男の運転手も足に軽いけがをした。

 現場は見通しが良く、信号機や一時停止の標識はなかった。警察が事故の原因を調べている。

 群馬。きのふ12日午後0時前、太田市金山町の県道脇にある三田達章さん(68)方に、乗用車が突っ込んだ。

 自室にいた三田さんが車の下敷きになり、搬送先の病院で死亡した。

 太田署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、車を運転していた太田市東別所町の会社員木戸和樹(23)を現行犯逮捕した。同法違反の過失致死容疑に切り替え、詳しい

 経緯を調べている。住宅の手前で道が分岐しているが車はそのまま突っ込み、家の中で止まった。

 現場は緩やかな下りのカーブで、当時は雨が降っていた。同居する三田さんの長男は、別室にいてけがはなかった。

 東京。AFPによると、東京都心でけふ13日、米国を席巻した「Black Lives Matter(黒人の命は大切)」運動を支持する抗議活動が行われ、参加者がデモ行進を行った。

 新型コロナウイルスの影響でインターネットカフェに寝泊まりできなくなった人らが、東京都の支援策で利用していたホテルから退出させられた問題で、港区はきのふ12日、

 利用者1人を誤って支援の対象から外したと発表した。新宿区に続き2例目。

 港区によると、利用者は延泊を望んでいたが、8日朝のチェックアウトで支援を打ち切った。この時点でホテルに滞在できる期間は「14日の宿泊まで」に延長されていたが、区は都からの

 通知を確認していなかった。

 新宿区の報道を見た利用者からの訴えで発覚した。区は利用者が支払った宿泊費を返還し、利用延長の手続きをした。区長武井雅昭は「多大なご負担をおかけした」と陳謝するコメントを出した。

 愛知。名古屋市中村区の住宅で、性別不明の遺体が見つかり、この家に住む女が死体遺棄の疑いで逮捕された。

 逮捕されたのは、中村区大秋町の自営業樋田幸子(65)で、樋田は、自宅の台所に年齢・性別不明の遺体を遺棄した疑いが持たれ、調べに対し「黙秘したいです」と供述しているという。

 きのふ12日に住宅を訪れた社会福祉法人の女性から、「建物の外に異臭がしてくる」と消防に通報があり発覚。

 樋田と2人で暮らしていた姉の所在が分かっておらず、警察は遺体は姉の可能性が高いとみて調べている。

 京都。京都フィルハーモニー室内合奏団が13日、3カ月ぶりの定期公演を京都市の京都コンサートホールで開いた。

 新型コロナウイルスの影響で公演の中止や延期が各地で相次いでいたが、日本オーケストラ連盟によると、緊急事態宣言解除後、観客を迎えての公演再開は全国の加盟37楽団で初めてという。

 公演では、サンサーンス「動物の謝肉祭」などを演奏。感染防止のため客席の間隔を空け、ホールの510席のうち100席を使用。

 観客にはマスク着用や手のアルコール消毒を求め、演奏者同士は1・5~2mの間を空けるなどの対策を講じた。

 大阪。府知事の吉村は、新型コロナウイルスの感染拡大の第2波に備えて、クラスター追跡センターの設置を検討する考えを示した。

 大阪府はきのふ12日、これまでの新型コロナウイルスの感染者数の推移などを分析し、外出自粛や休業要請といったこれまでの政策の効果の検証などをった結果、クラスターの追跡が

 感染拡大の防止に有効だったという専門家らの意見を受け、知事は第2波に備えてクラスター追跡センターを立ち上げる考えを示した。

 「『クラスター追跡センター』みたいなものを立ち上げて、クラスター対策については強烈に強化していく」(大阪府知事 吉村洋文)

   また、知事は事業者への休業要請を再び実施するかどうかを判断する府独自の「大阪モデル」の指標についても、より精度の高いものに修正したいとしている。

 広島。自民党の前法相(衆院広島3区)河井克行の妻案里(参院広島)が初当選した昨年夏の参院選広島選挙区で、河井夫妻側が党本部から提供された1億5千万円を何に使ったが焦点となっている。

 案里の党支部が選挙運動費用として拠出したとするのは2405万円。

 提供資金の全額を充てたとしても、残る1億2千万円余りの行方は明かされていない。河井夫妻による詳しい説明がない中、関係者の証言で探った。

 2019年7月21日の参院選の投開票後、案里側は広島県選管に、参院選の選挙運動費用の収支報告書を提出した。地元紙新聞中国は情報公開請求で入手した。

 報告書によると収入額は、案里が支部長を務める自民党広島県参院選挙区第七支部が選挙運動の費用として寄付した2405万円。支出額は2688万9896円で、公費で賄われるビラの

 作成費などを含んでいる。いずれも、県選管が定めた選挙運動費用の上限(4726万9500円)に収まっている。

 関係者によると1億5千万円は19年4月中旬から参院選公示までの間、克行が支部長の党県第三選挙区支部と、党県参院選挙区第七支部の口座に、党本部から数回に分けて入金された。

 仮に今回の寄付額の2405万円の全てを党本部の提供資金で賄ったとしても、1億2千万円余りは残る。

 検察当局は、河井夫妻が県内の地方議員や首長、後援会幹部たち100人近くに2千万円以上を配ったとされる疑惑を調べている。今月17日の国会閉会後、河井夫妻を公選法違反(買収)容疑で立件する方向で最終調整している。

 地元の関係者たちの間では、党本部が選挙運動費用の上限をはるかに超える1億5千万円を出したことが、公選法違反の一因になったとする声が強い。

 党本部から河井夫妻側への最初の入金は19年4月中旬だった。

 河井夫妻が地方議員や首長たちの所に現金を持参した時期は、19年4月7日に投開票された統一地方選前半戦の前後だったとの証言が多い。

 現金持参と党本部の資金提供にどんなつながりがあったのか、全容解明が待たれる。

 福岡。一昨日11日、新型コロナウイルスの新たな感染者が20日ぶりにゼロとなった北九州市で、きのふ12日再び、小学生を含む4人の感染が判明した。

 北九州市で確認されたのは、小倉南区に住む小学生や、介護施設に入所する小倉北区の70代の女性ら合わせて4人。

 保健所によると、今月11日に発熱の症状が出た小学生は、この日までの3日間、登校していないことから、学校内に濃厚接触者はいないという。

 一方、福岡県糟屋郡では、20代の女性が陽性と判明。また福岡市では、11日陽性が判明した女性と自宅で食事をした2人の感染が確認されるなど、合わせて4人の感染者が出た。

 県内の感染者の累計は816人、亡くなった人は北九州市が1人増えて、29人となっている。

  ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。県が全世帯に購入券を用意した県民向けマスクは、明日14日に販売期間が終了となる。

 11日までに売れたのは50枚入り33万1148箱。県が確保した76万箱の44%にとどまり、43万箱が残っている。

 マスクは、県が新型コロナウイルス対策として用意。県内のアルビス、大阪屋ショップの各店で5月18日から、購入券と引き替えに1世帯当たり2箱まで買うことができるようにした。

 今月4日からは、多くの在庫がある上、追加購入を希望する声も上がっているとして購入券なしで40箱まで購入できる形に変更した。

 県の担当者は「新型コロナとの戦いは長期戦になる。第2波、第3波に備えてぜひ買い求めてほしい」と話している。

 福井。越前市では、越前和紙の原材料となる植物の栽培を和紙職人らが手掛けていて、今年植えた種がようやく芽を出し始めている。

 越前市大滝にある和紙製造会社の軒先で育てられているのは、高級和紙の原材料となるガンピと呼ばれる植物。4年前から和紙職人を中心に保存会が栽培を手掛けていて、今年は

600個あまりの種を3月に植え、ようやく芽が出始めている。

ガンピですいた紙は、国の重要無形文化財に指定されている越前鳥の子紙と呼ばれる高級和紙になるということで、保存会では4年前に育てた苗を、来年春に近くの山に植樹することにしている。

 金沢。16日に石川県内の主な河川でアユ漁が解禁されるのを前に、金沢の犀川で試し釣りが行われた。

 金沢漁協では春に放流した40万匹の稚アユの生育を調べるため、毎年この時期に試し釣りを行っている。金沢市大桑町の犀川では午前10時から組合員9人がアユの縄張り行動を

 利用しておとりでアユを呼び寄せる友釣りのほか、上流では毛針を使って試し釣りを行った。

 けふ13日はここ数日の雨で水温が下がり例年より数は少なめだったが、時折、大きく成長した天然物のアユも捕獲された。金沢漁協の組合長八田伸一さんは「天然遡上が近年まれに見るほど

 たくさん上がっている。今後は本当に数年ぶりの豊漁。これから水温が上がれば十分に釣れると思う」。

 県内の主な河川のアユ漁は16日に解禁される。

核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 千葉にいる川上先輩、カラオケに尺八、大正琴等々多趣味で、満喫しているとか、SNSで便りがあった。お元気なのがいい。

 午後の散歩はいつものコース。梅雨の晴れ間をぬって出た。体育館の駐車場では3台の車がいた。

 花壇で松葉ボタンが咲いていた。用水上の斜面に木々の若葉は美しくアジサイも色づいてきた。体育館裏の野良猫は桝谷さんちの玄関前に3匹がいた。

 バス通りを渡って、角家のヤマボウシと桂の新緑がいい。和田さんち、玄関前にはプランターに色とりどりの花が咲いていた。

 下って左折。尾田さんの庭のバラ、赤白のセージがいい。

 槌田さんちの、深紅のバラとスモークツリーが咲いていた。鉄骨の新築住宅には大工さんや電気屋さんが出入りされていた。山津さんちの四つ角。対面の河西さんちのヤマボウシがいい。

 DR小坂、宇野さんはまだ帰られていない。

 宇野さんの長兄宅、トルコ桔梗が咲いていた。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車は鎮座していた。

 なかの公園前の4差路は右折。ペンキ屋さんちでは、ザクロの花やバラがいい。蔓日日草も元気だ。  徳中さんちの風車は回って、おらず。谷底のクリーンセンターの重機は稼働していた。小原さんち、前庭の白のツツジがきれいだ。

 辰次さんちの納屋の横のシャクヤクが消えて、対面の清水の奥さんが生垣の竹はサッパリしていた。谷口さんちの玄関前、神社の境内の前過ぎて、松原さんちの庭の白のバラと小粒のメモフノラがいい。

 湯原さんちハマナスにツツジ、笹ユリ、浜ダイコン、アヤメも咲いていた。玄関前の庭にケイト―を植えておられたお婆さんに「ご苦労様」。

 三叉路は右折して坂本さんち、オオヤマレンゲやタカネバラはいい。

 西洋アジサイが咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。ラベンダーやビロードソウのきれいな清水のお婆さん宅の対面では、沙羅の花が咲いて、散っているのもある。

 公園では、スイカずらが朽ちかけていた。次の次の三叉路は逆Vターン。

 辻の爺さんの軽トラはいた。角さんちの前、双子の兄弟が自転車でむ遊んでいたので「こんにちわ。山手ハイツ裏へ。川上さんちの柏葉アジサイやツツジ、ブルーベリーがいい。

 京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。特老兼六苑への書類に捺印して投函。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。

 小原さんちの畑はきれいになっており赤白のセージも元気があった。

 皐月やカーラが咲いている藤田さんちの四つ角、過ぎて飯田さんち、深紅のバラと松葉ボタンが咲いていた。

 瀬戸さんちの深紅のバラが待っていてくれた。

 朝夕の散歩は〆て9043歩、距離は6キロ、消費カロリーは217kcal、脂肪燃焼量は15グラム。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年 6月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊