太宰府市で35・6度、出雲市で35・4度など、西日本を中心に猛暑日

 2020年、子年、水無月6月9日(火)、晴れ。金沢の最低気温は20度、最高気温は32度。

 新緑は心地よい。朝の散歩は何時ものコースで、さわやかた。水量の極めて少ない寺津用水はスムースに流れていた。体育館には1台の車も来ていない。花壇には松葉ボタンが咲いて、アジサイが色づいてきた。

 桝谷さんちの野良猫はの3匹は花梨畑にいた。バス通りを渡った角地ではヤマボウシが咲いていた。辰巳が丘へのバス通りの街路樹のヤマボウシは今が見ごろだ。

 右折すると、角の八重樫さんちビロウソウが咲いて、金子さんち、深紅のバラが三輪、柏葉アジサイが目に入る。

 雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くの電線に停まっていない。対面の朝日さんち、アジサイが色づいてきた。坂を登りきると角の五ノ田さんち過ぎて左折。坂道を下って行くと、

 角のシェパードのお宅、赤紫のバラがきれいだ。訓練に出かけたのか、シェパードはいなかった。

 鉄格子の犬小屋の前には今朝も新潟ナンバーの車が止まっていた。

 朝日さんち、裏口近くで笹ユリが朽ち始めて、ホタルブクロが咲いてた。ペプチーノ?形状はトマトのように丸く、収穫して二日ぐらい置くときうりの味がするという。サラダに適しているそうな。

 まだ口にしていない。中村さんちの玄関前にはクンシラン、畑には例年大輪の花が咲く琉球朝顔の差し芽に失敗したので、今年は一年生の孫の育てた朝顔になりそうだ。

 小津さんちの庭ではシャクヤクが咲いている。 才田さんちの樹齢100年というザクロ、実が大きくなりつつあり、その下では黄色の花菖蒲が朽ちかけていた。

 角の4差路の手前、斎田のおばあさんち、生垣の色とりどりのパンジー、シャクナゲなどが消えて久しい。

 4差路は右折。紙谷さんちの玄関前から三差路過ぎて、深紅のバラやタイツりソウ、スモークツリーの咲いている槌田さんち過ぎて、お隣の新築住宅、鉄枠が組まれて外壁のボードや

 窓のガラスが入っていた。

 山津さんちの四つ角から大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの庭では、小粒の白いバラ、サツキなどが待っていてくれた。シランや赤いバラが咲いている金子さんち前、剪定された

 ハナミズキはサッパリしていた。型枠工場ではアーム付きのトラックの2台は鎮座していて、ベトナムの青年らもまだ出ていないようだ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。Drの庭にクンシラン、スモークツリーにバラだ。

 なかの公園の手前の四つ角は右折。修平さんの実家、生垣の間に白と赤のツツジが咲いていた。ぺンキ屋さんち、白のでっかいツツジが消えて、シャクヤクに実のならないというザクロに白い花が咲いている。

徳中さんちの回っていない風車を見つつ行く。畑におられた徳中さんに「お早うございます」。前方の谷底のリサイクルセンターは、ガタンゴトンの音はせず。

 松葉ボタンのきれいな土谷さんち過ぎて、松原さんちの花壇の白のバラは元気だ。

 燕のお宿、湯原さんちの庭、ハマナス、サツキ、シャクヤク、笹ユリ、浜大根の花がいい。ガレージを開けた爺さんに「お早うございます」、燕はスイスイとでは入りしていた。

 三差路の徳田さんちの柿の若葉がいい。タカネバラやオオヤマレンゲも咲いている坂本さんち過ぎて、西洋アジサイなとがきれいな松本さんち前へ

 対面の吉井の爺さんちの松葉ボタンが生き生きしていていい。

 みすぎ公園へ向かった。清水の婆さんち前の沙羅の花は朽ちかけていた。公園のツツジやグミの花は枯れて、三叉路は逆Vターン。片隅にある黒ずんだ桑はつまんでみた。

 公園正面の20ケぐらいのプランターの花は刈り取られて砂とプランタのみになっていた。

清水さんちの畑では夏野菜の生育は順調だ。ぺンキ屋さんち過ぎた。四つ角から京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。

 草むしりされていた元mroのラジオ番組谷川旅行社のパーソナリテー森川さんに「お早うございます」。北さんち前の四つ角、畑から戻られた北さん、煙草を求めにコンビニへ向かう

 行く山本さんに「お早うございます」。ひょっとこ丸は、まだ出られていない。谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑の対面では、イチジクやコスモスなどに水やりされている柴田さんに

   「お早うございます」。

 カーラの咲いている藤田さんちの四つ角や、辻さんちの畑、過ぎて瀬戸さんちの畑の深紅のバラ4輪が待っていてくれた。

 朝の歩数は、5358歩、距離は3、6キロ、消費カロリーは107kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 けふ9日も、全国的に晴れている地域が多く、気温が高くなった。

 気象庁によると、福岡県太宰府市で35・6度を記録したのをはじめ、島根県出雲市で35・4度、鳥取県米子市で35・1度など、西日本を中心に猛暑日となるところがあった。

 さらに、出雲市や35・0度まで上がった松江市などで6月としての観測史上最高を更新した。

 東日本でも栃木県佐野市で35・1度、長野県上田市と群馬県館林市で34・4度を記録。首都圏でも軒並み今年最高となり、都心の東京都千代田区で今年初めての真夏日となる

 31・0度、練馬区で32・0度まで上がった。

都内で9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに12人確認されたことがわかった。

1日当たりの感染者が20人を下回るのは3日連続で、累計感染者数は5408人となった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で売上が半減した中小企業などを支援する「持続化給付金」事業について、経産省から委託された一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」と

 電通がきのふ8日、都内で会見を行った。

 同協議会は769億円で事業を受注し、うち97%にあたる749億円で電通に再委託された。電通はさらに、複数のグループ会社に業務を委託していた。会見で、電通の副社長榑谷典洋は、

 グループ会社への委託は「われわれができ得る限りの品質」を追求したためと説明した。

 この事業の利益率について問われると、副社長は「経産省のルールで管理費は10%か電通の一般管理費率の低い方で計上するようにと指導されている。我々の一般管理費率は

 10%を超えているので、今回はルールに則り10%とした。われわれが通常実施している業務に比較すると低い営業利益になる」と述べた。

 また「報道で一部そういう風に表現されている所もあるが、何か不当な利益をこの業務において狙っているのではないかと言うことについては、ルール上はそういうことは不可能な

 構造になっている」とも主張した。

 月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                    大阪府 道浦母都子

 うちなー、沖縄はいま。

 沖縄県知事の玉城はきのふ8日未明、県議選の結果を受け、名護市辺野古の新基地建設反対を堅持する方針を示した。

 与党が1議席減らす辛勝だったものの、過半数は維持したことから「民意は揺らいでいないと思っている」と述べた。那覇市内の知事公舎で、県議選の結果に関し、新基地建設が

 争点化されたかどうかは「コロナウイルスの打撃から回復していくということが、多くの候補者の共通した訴えではなかったか」と述べ、訴えに濃淡があったとの見方を示した。

 知事は朝も県庁で、過半数を維持したことで「一定、県民の皆さんのご理解とご支援を頂いたと思う」との認識を示した。

 野党・中立との差が2議席に縮まったことで懸念される県政運営への影響には「一層気を引き締めて、議会への真摯な対応に努める」と強調。「政策を議会に諮る前の丹念な説明など、

 丁寧に協力をお願いしていきたい」と述べ、与党との連携を重視する考えを示した。

 県議選の結果が次期衆院選や2年後の知事選に与える影響に関しては「県議選は、それぞれの地域の課題を解決してほしいという多様な声も反映される」と直接的な言及は避けた。

 西原町は5日、町議会の6月定例会に町長上間明らの給与減額分を基金とする「町新型コロナウイルス感染症防止対策等基金」条例案を提出した。

 町長上間、副町長小橋川明、町教育長新島悟が6月分の給与から10万円を減額。

 計30万円を基金に入れ、新型コロナで影響を受けている町民の支援や感染予防対策に当てる方針。全会一致で可決される見通し。

 町は「町新型コロナ対策等ゆいまーる募金」として、町内外の企業や個人からも寄付を募り、町職員にも協力を呼び掛けている。すでに企業から50万円が寄せられており、

 町三役の30万円を加えた計80万円で町社会福祉協議会のフードバンク事業を支援する。

 寄付額によって、子どもが活動する場へマスクや消毒液の提供も検討する。

 町長上間は「新型コロナで生活、経済に閉塞感が漂っている。町民に寄り添うため、まずは三役から給与減額した。多くの人の賛同が得られたらうれしい」と話した。

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。

 国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。

きのふ8日の衆院本会議。首相安倍は巨額の委託費の計上が問題視されている「Go Toキャンペーン事業」の「Go To」を「強盗」と言い間違える場面があった。

 国民民主党の大西健介この日の財政演説に対する代表質問で、「最大3095億円もの事務委託費が計上されており、ネット上では『強盗キャンペーン』だとやゆされている」と批判。

 その後、答弁に立った首相は、大西の発言に引っ張られたのか「今回の強盗」と述べた。

 すぐに間違いに気づき、野党側を見て「ふふ」と苦笑いしながら「強盗ではありません。Go Toです」と言い直したが、野党席からは笑い声と拍手が起きた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 新型コロナウイルス対応の追加対策を盛り込んだ総額31兆9114億円の今年度第2次補正予算案は9日午前、衆院予算委員会で実質的な審議に入った。

首相安倍は政府のこれまでの各種の支援策について「煩雑だ、時間がかかっている、というおしかりをいただいた。批判は真摯に受け止めなければならない」と述べた。

 今後の支給について「スピードアップする上で行政のデジタル化は極めて重要」と強調した。

 一方、持続化給付金の不透明な委託費問題をめぐっては、経産相梶山弘志が「厳しい指摘が相次いでいることは重く受け止めている」と述べた。その上で、「使途が不明なお金は

 一切(委託先に)払わない。これまでの支出の妥当性を確保するためにも、外部の有識者の意見を得て、急ぎ改善すべきところがあるか検討したい」と改めて強調した。

 自民党の坂本哲志、公明党の石井啓一への答弁。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 北朝鮮。国営の朝鮮中央通信は9日朝、南北間の軍の通信線や、朝鮮労働党本部と韓国大統領府との間の直通ラインを「9日正午から完全に遮断し、廃棄する」と報じた。

 韓国の脱北者団体が党委員長金正恩(キムジョンウン)を批判するビラを北朝鮮にまいたことに反発したものだ。

 朝鮮中央通信によると、正恩の妹の党第1副部長金与正(ヨジョン)らが8日、「対南(韓国)事業を徹底的に敵対的な事業に転換する」方針を確認し、最初の措置として

 通信を遮断するよう指示した。

 韓国。聯合ニュースによると、ソウル中央地裁は9日未明、サムスングループ経営トップ、サムスン電子副会長李在鎔(イ・ジェヨン)(51)に対する検察の逮捕状請求を棄却した。

 地裁は「被疑者を拘束する必要性が不十分」と説明した。

 李を巡ってはサムスングループ傘下2社の合併と経営権継承を巡る不正容疑に絡み、検察が逮捕状発付を求めていた。

 検察は2015年のサムスン物産と第一毛織の合併と、その後のサムスンバイオロジクスの会計基準変更はいずれも李の安定的な経営権継承を目的に行われたもので、この際に粉飾会計や

 株価操作などの違法行為が用いられたと判断し、李とサムスングループの元幹部2人の逮捕状を請求した。

 李が株式を大量保有していた第一毛織の価値を水増しし、サムスン物産の株価は下げる方法で合併比率を正当化しようとしたとみて、資本市場法違反などの容疑を適用した。

 李らは今月2日、起訴の是非などについて検察外部の判断を仰ぎたいとして、外部者で構成される検察捜査審議委員会の招集を要請していた。

 検察はその2日後の4日に李らの逮捕状を請求するという強硬手段に出た。

時事によると、大統領文在寅は8日、大統領府で開かれた首席補佐官会議で、寄付金の不正疑惑で揺れる元慰安婦支援団体の騒動に言及し、「慰安婦運動の大義は固く守られなければならない。

 運動自体を否定して、運動の大義を損なおうとするのは正しくない」と強調した。

 一方で市民団体への寄付金の透明性を高める考えを示した。

 元慰安婦の告発をきっかけに支援団体をめぐる一連の疑惑が浮上して以降、文が問題に言及するのは初めて。運動の意義を主張する一方、疑惑の中心人物である支援団体の前理事長尹美香への

 捜査などには直接的な言及を控えた。

 米国。AFP時事によると、米ワシントン州シアトルで7日夜、黒人の男のジョージ・フロイドさんが警察の拘束下で死亡した事件に抗議するデモに、銃を所持した男が侵入し、

 参加者1人が撃たれる事件があった。救急当局が発表した。

 地元テレビ局Q13Foxが報じた映像には、シアトル警察の東部管区警察署付近で、拳銃を持った男が車から降り、デモ参加者たちが叫んだり逃げたりする様子が捉えられている。

 男はデモ隊の方へ大股で歩いていき、人ごみに紛れ込んだ。

 警察はツイッターで、容疑者の男を逮捕し、銃を押収したと発表。「警察は捜査を行ったが、他に被害者はいないと思われる」と明らかにした。

 Q13Foxは、負傷した男はデモの参加者で、容疑者の男が車の中にいた段階で近づき、その後に腕を撃たれたと伝えている。

 米国では、シアトルを含めた各地でフロイドさんの死亡事件を発端とした抗議デモが行われている。フロイドさんは先月25日、武器を所持していないにもかかわらず、9分近く

 白人警官に首を膝で押さえつけられて死亡した。

 日テレの「深層NEWS」。早大教授中林美恵子と慶応大教授中山俊宏がきのふ8日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、黒人の男の死亡事件をきっかけに全米に広がった抗議デモの米大統領選への影響について議論した。

 この中で、中林は「景気の低迷、新型コロナウイルス、抗議デモの三重苦で、大統領トランプは相当焦っている」と指摘した。

 中山は、「民主党はトランプに対する違和感で一つになろうとしている。ただ、バイデンの政策が見えてこないことが弱さだ」と述べた。

 英国。欧州連合(EU)を1月に離脱した英国が年末までEU加盟国と同等の扱いを受ける「移行期間」を延長するかどうかを決める期限が6月末に迫っている。

 月内に英首相ジョンソンとEUの執行機関・欧州委員会の委員長ウルズラ・フォンデアライエンが会談し、協議する見通しだ。

 英国とEUは、貿易や漁業、司法協力などの分野で、来年からの新たな関係作りを目指して交渉を続けている。しかし、5日終了した交渉の第4回会合では目立った進展はなかった。

 英産業連盟は「人々の生活を守るため、政治のリーダーが解決策を見いだすべきだ」と注文を付けた。

 移行期間は最長2022年まで延長できるが、延長せずに交渉が決裂すれば、ルールがない中で関税が復活するなどの混乱が懸念されている。

 ただ、英政府は移行期間の延長には一貫して否定的で、年内の交渉妥結を目指す姿勢を貫く可能性がある。

 英BBCは「双方はどんな妥協をできるのか探っている。濃密な交渉が行われるのは間違いない」と分析している。

 スペイン。検察当局は8日、サウジアラビアでの高速鉄道建設計画に絡み、前国王フアン・カルロス1世を捜査すると発表した。

スペイン紙パイスによると同国企業の受注を巡る不正な金銭授受の疑惑に関わった疑いがある。

 スペインの企業連合は2011年、サウジ西部の聖地メディナとメッカを結ぶ高速鉄道の建設計画第2期を受注した。リベートの一部が前国王に渡ったとの疑惑がある。

   スペイン国王は在位中、免責特権があり、検察当局は14年6月の退位後に関し、刑事責任を追及する事実があるかどうか調べると説明した。

   10年代に象狩りなどで批判を浴び、高齢などを理由に退位した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。岩見沢市の学校給食調理員1人が、PCR検査を受けることになったため、岩見沢市内の23の小中学校ではけふ9日の給食を停止し、午前中の授業とした。

 岩見沢市教委によると、きのふ8日夕方、学校給食共同調理所の調理員1人が、新型コロナウイルスの濃厚接触者としてPCR検査を受けることになったと連絡があった。調理員は50人いる中の1人で、

 当該調理員は8日は出勤しなかったが、市教委は念のため子どもたちの安全を考え、給食提供を一時停止することにした。

   この影響で、けふ9日は市内の小中学校23校の給食は出さず午前のみ授業に。明日10日は家庭から弁当を持参し通常授業の対応をとるという。

 PCR検査の結果は10日に出る見込みで、その結果を受け11日以降の対応を決めるという。

   市教委によると、調理員は調理中は手袋とマスクを着用していて、感染のリスクは低いとしている。

 JR北海道が、きのふ8日、発表した昨年度の収支状況によると、函館線の札幌〜小樽間や千歳線など、最も乗客の多い4つの区間もすべて赤字で、赤字の額は22億円にのぼる。

 次に乗客が多い岩見沢から旭川も、36億円の赤字、函館線の函館〜長万部間は、最も赤字額が大きく67億円だった。

 去年4月から12月までの営業収益は、全道の路線や区間で前の年を上回ったが、今年2月以降の新型コロナウイルスの感染拡大を受け、年度全体の鉄道事業全体の赤字は551億円にのぽった。

 宮城。昨夜からきょうにかけて、宮城県涌谷町と登米市で住宅を全焼する火事が相次いだ。

 きのふの午後9時半過ぎ、涌谷町一本柳にある町営住宅の一室から火が出ていると、近所の人から消防に通報があり、火は2時間後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅が全焼した。

 この部屋には高齢の女性が息子と2人で暮らしていて、女性が逃げる際に顔に軽いやけどをした。この町営住宅は3棟続きとなっていて、残る2部屋のうち1部屋は空き家、もう1部屋には

 住人がいたが逃げてけがはなかった。

 また、今朝0時ごろには登米市東和町錦織のパート従業員・千葉富子さん(69)の住宅から火が出た。

 火は2時間半後に消し止められ、木造2階建ての住宅と作業場兼車庫のあわせて370平方mが全焼し、家には千葉さんが1人で住んでいたが、避難して無事だった。

 警察と消防が火の出た原因を調べている。

 東京。八王子市元八王子町の民家で、きのふ8日午前、私立高校1年の少年(15)が拳銃自殺を図ったとみられる事件で、少年が不登校状態だったとみられることが、分かった。

 少年は今年4月に都内の私立高校に入学。通信制学級に属していた。

 週3回は登校することになっていたが、新型コロナウイルスの影響で入学式以降は長らく登校日は設定されていなかった。緊急事態宣言の解除で6月から学校が再開され、少年も

 1日に登校。だが、その後は欠席が続いていたという。少年は中学2年の後半くらいから不登校だったという情報もある。

 近隣住民らによると、少年は母親と姉と3人暮らしで、昨年初めごろに引っ越してきたという。

 住民の1人は「近所付き合いはほぼなく、少年の姿も見たことがなかった」と話していた。警視庁の調べでは、8日午前8時ごろ、民家の2階で発砲音がし、1階にいた母親が

 確認したところ、少年が2階にある自室のベッド上で倒れていた。母親が通報したという。

 室内には回転式とみられる拳銃が1丁あり、少年の頭部には左から右に銃弾が貫通した痕があった。発砲音は1回だけだったという。遺書などは見つかっていない。

 少年は搬送先の病院で死亡が確認された。少年事件課などが、詳しい状況や銃の入手経路を調べている。

 現場はJRや京王高尾線の高尾駅から北に3キロ離れた住宅街で、周辺には中学校や高校などもある。

 日本大はきのふ8日、学長大塚吉兵衛(75)が任期満了となるのに伴い、次期学長に文理学部教授加藤直人(69)を選任したと発表した。

 5日の理事会で決まった。任期は9月1日から3年間。教授加藤は文理学部長や副学長を歴任。2018年のアメリカンフットボール部の危険タックル問題では、当時のアメフト部の

 部長として負傷した学生らに謝罪した。

 岐阜。美濃市の長良川で、きのう8日午後、9歳と7歳の2人の子どもと川に入って遊んでいた45歳の父親が溺れ死亡した。

 2人の子どもは助け出され無事だった。

 きのふ8日午後1時半すぎ、美濃市前野の長良川の美濃橋付近で、各務原市の飲食業岩本一彬さん(45)が9歳の長男と、7歳の次男の3人で川で入って遊んでいたところ、子供2人が溺れた。

 長男は岩本さんが引き上げ、次男は近くに居合わせた人に助け出されたが、岩本さんはその後、流された。

 岩本さんは駆け付けた消防に川底に沈んでいるところを引き上げられ、病院に運ばれたが、まもなく死亡した。

 岩本さんは家族6人で近くにキャンプに来ていたということで、現場の美濃橋付近は、夏は川遊びに訪れる人が多い人気のスポットだが、去年までの12年間で17人が水難事故で死亡している。

 大阪。プロ野球の阪神タイガースなどは、全国の高校3年生の野球部員に、『甲子園の土が入ったキーホルダー』を贈ると発表した。

 監督矢野は「気持ちがなかなか切り替えられていない子たちもたくさんいる中で、何かしたいという思いがみんなにあったんで」、国の球児たちに贈られるのは、甲子園の土が入った

 キーホルダーで、新型コロナウイルスの影響で「夏の甲子園」という目標がなくなった球児たちに、何かできないかと阪神が球場関係者らと協議し、実現した。

 「甲子園の土」の一部は監督矢野や選手たちによって集められ、高野連に加盟する野球部の3年生5万人に贈られるという。

 監督矢野は「ただ単にモノを贈るじゃなくて、僕たちの気持ちを届ける。一歩でも踏み出すみんなの後押しになる未来を想像して、これを贈らせてもらおうかなと思います。みんなに

 届けー!がんばれー!」なんて。

広島。自民党の里参院議員河井案(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、車上運動員に違法な報酬を支払ったとして公職選挙法違反(買収)に問われた案里の

公設第2秘書・被告立道(たてみち)浩(54)の論告求刑公判が9日、広島地裁(裁判長冨田敦史)であり、検察側は懲役1年6月を求刑した。

 広島地検は、立道が連座制対象の「組織的選挙運動管理者」にあたるとしている。

 被告に禁錮刑(執行猶予を含む)以上の有罪判決が確定し、広島高検が起こす行政訴訟で連座制の適用が認められれば、案里は当選無効となる。

 起訴状によると、立道は案里の夫で自民党衆院議員の前法相克行(57)の元政策秘書・被告高谷真介(43)(起訴)と共謀

 昨年7月の参院選で、選挙カーの車上運動員14人に公選法施行令の上限額(日当1万5000円)を超える報酬を1〜8日分、計204万円支払ったとされる。

 福岡。久留米市ではきのふ、最高気温が35.8度まで上昇し今年、全国で初めての猛暑日となった。

 新型コロナウイルスの感染を防ぐためのマスクも暑さに拍車をかけた。

北九州市立病院機構(同市小倉北区)は、病院で新型コロナウイルスの治療に当たる医療従事者や事務職員を対象に、過去の感染歴が分かる抗体検査を月内に実施する方針を固めた。

 市立2病院で行い、計400人規模。

 新型コロナでは感染者の中に無症状の人が一定数いることが分かっているため、医療現場での感染の実態を調べるのが狙い。2病院は市立医療センター(同区)と同八幡病院(八幡東区)。

 2病院では医療従事者の感染はこれまで確認されていないという。

 検査は実際に新型コロナの治療に当たる医療従事者200人、そのほかの医療従事者100人、事務職員ら100人の3グループに分けて実施する。グループごとの感染の状況などから、

 感染防止策に役立てる基礎的なデータとする。

 また、医療従事者の間でも感染への不安が広がっていることから、実際の感染状況を知ることで不安解消にもつなげたい考え。同機構は1000人分の検査キットを購入しており、

 1カ月ほどかけ検査する。現在は病院内で倫理審査中で、月内にも開始する予定。今秋には最終的な研究結果をまとめるという。

 きのふの午後8時半過ぎ、久留米市六ツ門町のマンション(19階建て)で、「18階から娘が落ちたようだ」と母親から110番があった。

 女児(4)がマンション敷地内で倒れており、同市内の病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。

 久留米署は、18階にある自宅のベランダから誤って転落した可能性があるとみて調べている。

 女児はベランダの下にあるマンション1階の店舗の屋根に倒れていた。父親が母親を迎えに外出し、帰宅した際に姿が見えない女児を捜していた。ベランダ側の窓が帰宅時には開いていたという。

  長崎。けふ9日午後1時頃、平戸市田助町の造船会社「山内造船」で、修繕中の巻き網運搬船「第七昭徳丸」から出火し、船内から男2人の遺体が見つかった。

   県警平戸署によると、25歳と67歳の作業員と連絡が取れていないといい、遺体はこの2人の可能性があるとみて調べている。

  ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山大学付属病院は、重症の心臓病の治療で、国内で初めて足の静脈からカテーテルを使って心臓に人工弁を埋め込む手術に成功した。

 富山大学附属病院循環器センターによると、手術が行われたのは重い心臓病の患者で県内に住む70代の女性。

 この女性は、心臓から全身に送る血液が肺に逆流しないよう「人工弁」を心臓に埋めていたが、この働きが悪くなったことから、あらためて弁を埋め込む手術を受けた。

 通常、この手術は胸を切開して行われるが、女性の体調では不可能と判断し足の静脈からカテーテルを通して行う方法で実施、無事成功したという。

 手術は先月4日に行われ、女性は2日後に退院した。病院によると、静脈からの成功例は国内で初めてだという。

 こうした手術が必要な患者は心臓病患者の数パーセント程度であるものの、今後、体に負担のない手術方法として実用が期待できるとしている。

 福井。福井市から坂井市にかけて広がる三里浜砂丘地では、特産の三年子ラッキョウの収穫が始まり、今年も小粒で歯切れの良い出来になっている。

三年子ラッキョウは、2度冬を越し3年かけて育ててきたラッキョウのことで、きのふ8日から収穫が始まった。

 日中の暑さを避けるため早朝から作業を始め、農では1株ずつ抜いて収穫したあと、機械で砂を落としていた。

 地元の三里浜特産農協によると、今シーズンは暖冬に加えて、ラッキョウが成長する春先の気候に恵まれたことから出来はよく、7月中旬までに120戸の栽培農家が、合わせて

 300トンを出荷する見込みとなっている。

 収穫したラッキョウは、味付けなどをして全国に出荷するほか、家庭でも甘酢漬けにして味わってもらおうと、坂井市の道の駅みくにでは生のまま販売する。

 金沢。けふ9日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、金沢では正午までの最高気温が31・0度と、今季初の真夏日となった。

 観測11地点では、加賀菅谷の31・6度が最も高く、七尾でも30・8度を観測するなど、8地点で今年最高の気温となった。

 金沢市武蔵町では、強い日差しの中を日傘を差して歩く人の姿が見られた。

 気象台によると明日10日の県内は高気圧に覆われて晴れるが、次第に湿った空気の影響を受けて曇り、夜遅くは雨となる見込み。

 金沢市の医王山(939m)で登山中の女性の行方が分からなくなり、現在警察が捜索にあたっている。

 行方が分からなくなっているのは、富山県南砺市の山谷洋子さん(82)で、山谷さんはきのふ8日午後1時ごろ、夫と二人で夕霧峠付近から医王山へ登ったが、下山中にはぐれ、そのまま

 行方が分からなくなったという。現場周辺を夫が2時間ほど探したが見つからず、警察に通報したという。

 現場は石川と富山の県境付近で、今朝から両県警が捜索にあたっているが、現在も見つかっていない。

 金沢市議会の6月定例会がきのふ8日開会し、新型コロナウイルスの緊急対策を中心とした一般会計で38億円余りとなる補正予算案が提出された。

 一方、自宅療養中にパチンコ店を利用していたことで辞職を求める声が上がっている議員松村理治への対応については、今月22日の議会最終日に結論が持ち越された。

 金沢市の6月補正予算案は、一般会計の総額で38億1300万円余りで、新型コロナウイルスへの緊急対策には15億2300万円余りが計上されている。

 市独自の施策としては、感染予防対策やテイクアウトの推進など「新しい生活様式」を取り入れた宿泊業や飲食業に対し、補助金を支援する事業に8000万円が、子育て世帯を応援するため

 中学生以下の子ども1人当たり1万円を給付する費用として6億円が盛り込まれた。

 また今月19日に県をまたぐ観光の段階的な緩和が始まることを受け、市長は、金沢市南町にある金沢中央観光案内所をオープンさせることや、休館が続く金沢21世紀美術館についても

 来館者の発熱チェックを行うサーモセンサーを導入するなどして、無料ゾーンから再開する考えを示した。

 市長は「あれだけ地元・県外から多くの人が来る場所なので、安全対策を徹底していかなければならない。運営を精査しながら27日の全館オープンに備えたい」と述べた。

 一方、新型コロナウイルスに感染した後の自宅療養中にパチンコ店を利用していたことで市民や議会内から批判を浴びている市議松村理治。

 これまでに各会派からは「議員辞職勧告決議案」や「問責決議案」が出され、代表者間で調整を行ってきたが、8日の開会日までに議案の一本化には至、各会派は再度調整の上で

 議案を提出し、松村への対応をめぐる採決は今月22日の6月定例会最終日に持ち越しとなった。

加賀。西東京バス(東京)は12日、石川(加賀温泉駅)と東京を結ぶ高速バスの運行を再開する。

 東京線は4月10日から運休しており、再開は2カ月ぶりとなる。北陸鉄道(金沢市)など他のバス会社も座席数を減らすなど感染防止の対策を徹底した上で、運休していた路線を

 徐々に復活させている。

 東京線は、12日午後10時50分渋谷発の便を皮切りに、13日には1日1往復の運行が再開される。乗客が隣り合わないよう通路側の座席を使用せず、密集を防ぐ。

 3月末まで北陸鉄道が共同運行していた。

 北陸鉄道の高速バスでは、名古屋線は6月1日から2往復増の5往復を運行している。緊急事態宣言を受けて4月25日に本来の10往復から3往復に減っていた。

 6月1日に富山線、高山線の一部を再開し、2日には全便運休していた新潟線を2往復復活させた。

 北陸鉄道の担当者は「引き続き、新型コロナの感染状況をみて今後の再開を検討したい」と話した。石川、富山両県のバス会社では、路線を復活させる動きが相次いでいる。

 19日から富山と東京を結ぶ路線の一部を再開するのは、富山地方鉄道(富山市)。

 本来は1日4〜5往復を運行していたが、4月11日から全面運休していた。高速・特急バス9路線のうち、現在は東京、新潟、山形・仙台、高山線の4路線は運行を見送っている。

 担当者は「本格回復とは言えないが、今月に入って予約が徐々に増えてきた」と手応えを語る。

 加越能バス(高岡市)は12日から、名古屋線を再び運行する準備を進めている。新型コロナ前は7往復を運行していたが、12日以降は3往復を復活させる。

 丸一観光(七尾市)は7月1日、3月末から運休していた東京線を再開させる予定だ。

 ただ、予約が回復するにはまだ時間を要しそうだ。

 西日本ジェイアールバス(大阪市)によると、金沢と名古屋を結ぶ路線の予約率は15%程度にとどまる。金沢を出発または経由する6路線のうち、現在運行しているのは

 名古屋線のみ。12日からは岡山・広島線が復活するが、残り4路線は再開未定となっている。

 担当者は「まだまだ利用者は戻っていない。観光利用は少ない一方、ビジネス需要が一定程度ある」とみており、徐々に需要を喚起していくとした。

   核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

   午後の散歩はいつものコース。体育館の駐車場では3台の車がいた。

 花壇で松葉ボタンが咲いていた。用水上の斜面に木々の若葉は美しくアジサイも色づいてきた。体育館裏の野良猫は桝谷さんちの玄関前に1匹と花梨畑に2匹がいた。

 バス通りを渡って、角家のヤマボウシと桂の新緑がいい。和田さんちの玄関前にはプランターに色とりどりの花が咲いていた。

 下って左折。尾田さんの庭のバラ、赤白のセージがいい。

 槌田さんちの、深紅のバラが朽ちかけていたがスモークツリーが咲いていた。山津さんちの四つ角。対面の河西さんちのヤマボウシがいい。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち、

 庭のツツジは朽ちていた。

 Dr小坂は休日出勤で、宇野さんさんはお休みだ。庭のバラは綺麗だ。三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっておらず、2台のレッカー車は鎮座していた。

 なかの公園前の4差路は右折。ペンキ屋さんちでは、ザクロの花や八重のバラがいい。蔓日日草も元気だ。徳中さんちの風車は回って、いた。

 小原さんち、前庭の白のツツジに撫子がきれいだ。

 辰次さんちの納屋の横ではテッセンは朽ちてシャクヤクが咲いていた。谷口さんちの玄関前、神社の境内の前過ぎて、吉田の爺宅のガレージではこたバーべキュウ中で「こんにちわ」。

 松原さんちの庭の白のバラと小粒のメモフノラがいい。

 湯原さんちハマナスにツツジ、笹ユリ、浜ダイコン、アヤメも咲いていた。三叉路は右折して坂本さんち、オオヤマレンゲは上品だ。西洋アジサイが咲いている松本さんち、庭におられた

 松本さんに呼び止められて「こんにちわ」、テーブルに腰かけていたらアイスキャンデーをご馳走になり、20年前新車のスバルを買って、裏磐梯や上高地、豊橋まで走ったこと

 奥さんを看取ったことの話など。みすぎ公園へ向かった。みすぎ公園では、スイカずらが朽ちかけていた。次の次の三叉路は逆Vターン。

 辻の爺さんの軽トラはいない。角さんちの前から山手ハイツ裏へ。川上さんちの柏葉アジサイやツツジ、ブルーベリーがいい。

 京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。ポストへは車の保険の更新書類、藤沢の橋本女史ヘの返信を投函した。ひょっとこ丸はお休みだ。小原さんちの畑はきれいになっており

 赤白のセージも元気があった。北さんちのジャガイモ畑の前過ぎて皐月やカーラが咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、飯田さんち、深紅のバラと松葉ボタンが咲いていた。

 瀬戸さんちの深紅のバラと本田さんちの紫蘭が待っていてくれた。  朝夕の散歩は〆て9289歩、距離は6、2キロ、消費カロリーは209kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年 6月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊