「アベノマスク」事業費260億円 配布は37%どまり 官房長官表明
2020年、子年、水無月6月1日(月)、曇のち晴れ。金沢の最低気温は16度、最高気温は26度。
衣替えだ。今朝の散歩は生ごみ捨て帰りの河田さんに「お早うございます」、畑にはシランが咲いていた。
寺田さんの畑ではコデマリ、生垣にはオダマキが咲いていた。バス停に近い突き当りの島さんち、赤と純白のバラがいい。この通りのヤマボウシは山下さんちのが目立つ。
藤田さんちの4差路は左折して、コンビニの方向へ向かった。
ひょっとこ丸はまだ出掛ける前だった。散歩を終えた北さんに「お早うございます」。谷内江さんち前を過ぎて、コンビニの裏通りからバス通りを横切った。京堂さんちの前の
調整池の三差路は左折。ごみステーションで、高見さんや辻さんちの奥さんに「お早うございます」。三叉路はは逆vターン。
井上さんちの玄関前では、今年も虫取り撫子が咲き出している。土村さんが庭木の剪定をされていて「お早うございます」。湯原さんちの庭では、サツキや笹百合、ハマナスにシャクヤクがいい。シャクヤクの谷口の御婆さんちから
玄関前一面のシランがきれいな清水の御婆さんち過ぎた。
サツキの中に撫子の咲いている小原さんち前から、赤のツツジの咲いている徳中さんち、風車は回っていた。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音は聞こえず。
ペンキ屋さんち、白のでっかいツツジとバラが目に入る。なかの公園の手前の四つ角から、宇野さんやDr小坂はまだ出掛けられていない。
Drの庭ではパンジー、クンシランがいい。左折して、はバラが咲きだした金子さんち前過ぎて、型枠工場では2台のアーム付きのトラックはまだで、若い衆はもう出たようだ。
岡本さんち、バラはきれいだ。
大柳さんちの三叉路を経てゴミステーションの前、山津さんち、バラの美しい上村さんちまえの三叉路は左折。尾山さんちの玄関前や浅野さんち過ぎて、涌波からきている親父さんに「お早うございます」。
ここの四つ角過ぎて、舘山町へ。
才田さんちの2センチになった樹齢100年と言うザクロの実を見つつ行く。中村さんち玄関前にクンシランの鉢が並んでいた。
朝日さんち、納屋の前の八角連は移動されて、坂道の崖の上にブルーベリー、下の崖地に、湯原さん来た笹ユリがあるはずだが見当たらず。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出掛けられたのか、姿は見えず。玄関先の赤い小粒のバラにヤマボウシがいい。
四つ角を過ぎて坂道の角、スズランの咲いている五ノ田さんちの四つ角へ。
このあたりでウグイスの鳴き声が聞こえたものだが季節は変わり、郭公が鳴いてほしいところだ。右折して坂道は下って行く。雀のお宿、越野さんち、エサ台近く雀が集まっておらず。
御隣の空き地、おぉ、香りのよい大きな白い花を咲かせる藪イバラが消えて深紅のバラが二輪咲いていた。
庭の木々を伐採し明るくなった金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。バス通りを渡って、花梨畑に野良猫が3匹いた。
体育館に車は、簡易除雪機が1台まだ待機?していた。
高嶋さんのち前の三叉路過ぎて、寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量は極めて少ないが流れはまずまず。
小屋では、何時ものように、茶にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
東京都内で、けふ1日、新型コロナウイルスの感染者が新たに13人確認されたことがわかった。
前日の感染者は5人で、1日当たりの感染者数が2桁となるのは2日ぶり。累計感染者数は5249人となった。
官房長官菅はけふ1日の会見で、政府による全世帯向け布マスクの配布について、1億3000万枚の調達や配送などの事業費の総額が260億円に上ると明らかにした。
5月29日時点の配布枚数は4800万枚で、全体の37%にとどまっている。
政府は5月中に全世帯に配布する計画だったが、不良品が見つかったことによる検品強化などへの対応で配布は遅れている。
菅は業者との契約額について「調達費として184億円、配送費などは76億円と見込んでいる」と説明した。配布した布マスクを寄贈する例が相次いでいることについて「それぞれの
ご家族で決めていただくわけだが、何回も洗濯して使用可能なので、ぜひそういう方向で使っていただければと思う」と述べた。
政府は当初、世帯向け布マスク配布の関連事業費を466億円と見込んでいた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
北九州市の小中学校はけふ1日から、午後の授業を再開させる予定だったが、感染者が増え続けていることを踏まえ、午前中だけの授業を継続することを決めた。
市内では5月23〜31日に9日間連続で計97人の感染者が判明。
同じ小学校に通う児童5人の感染も明らかとなり、市はクラスター(感染集団)が発生したと判断した。この学校を含む小学校2校、中学校2校は再休校の措置が取られている。
週明けの1日、感染者が確認されていない市内の小学校にも「感染が心配なので、子どもを長期間休ませたい」という保護者からの連絡が相次いだという。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、沖縄は今。
6月7日投開票の沖縄県議選まで1日で1週間を切った。
現在、多数を占める与党が議席を維持するのか、野党、中立が逆転するか、議会構成が焦点だ。選挙結果は、県内政局の構図を決定づけ、2年後の知事選にも影響を与える。
沖縄タイムス紙が、県議選に立候補している候補者64人に、重要政策を分析した結果、辺野古新基地に反対が57%、普天間返還は「辺野古がベスト」が29% という結果がまとまった。
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
かつてないウイルスの猛威に直面する日本社会。国民の代表が集う国会は、この危機にどう臨んでいるのか。
官房長官菅はけふ1日の会見で、新型コロナウイルスに関する政府専門家会議の詳細な議事録を作成していなかったことについて「5月29日の会議で構成員からもう一度検討してもよいのでは
ないかという意見があった。担当部局において構成員の(専門家の)先生方と今後相談していく」と述べた。
政府は従来、発言者を特定しない議事概要だけを作成・公開してきたが、速記録を基に詳細な議事録を作成することも検討する。
菅は会見で「基本的に速記が入っており、速記録は保存されている」と説明。その上で「第1回の会議で『自由かつ率直に議論いただくため、発言者の特定されない議事概要を作成する』と説明し、
構成員の了解をいただき、適切に対応してきている」と従来の対応に問題はないとの考えを示した。
政府は3月、新型コロナウイルスを巡る事態を行政文書の管理のガイドラインに基づく「歴史的緊急事態」に指定し、通常より幅広い文書作成を行うと決めた。
しかし、専門家会議は「政策の決定または了解を行わない会議等」に分類し、発言者を特定せずに議事の概要だけを公表していた。
政府の新型コロナ対策本部会議は「政策の決定または了解を行う会議等」として詳細な議事録を公表しているが、実質的な議論を行う連絡会議は専門家会議と同様に議事概要しか
作成していない。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふ1日の衆院決算行政監視委員会。財務相麻生は新型コロナウイルスの感染拡大に対応する2020年度第2次補正予算案に10兆円の予備費を計上したことについて、
「中長期戦になるので、臨機応変に対応しなければならない」と理解を求めた。
予備費は政府の裁量で使途を決められるため、野党は「国会軽視だ」と反発している。国民民主党の源馬謙太郎は「内閣の恣意(しい)的な判断で何でも使える。国会を閉じず、
必要なら予算を組むやり方でもいいのではないか」と追及した。
これに対し、麻生は「(政府の対応は)『スピード感が足りない』との指摘を受けている。万全を期さなければならない」と反論した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹<
米国。米メディアは1日までに、ワシントンのホワイトハウス前で白人警官による黒人の男暴行死事件に対する大規模な抗議デモが起きた5月29日夜、大統領トランプが地下に
一時避難したと報じた。大統領警護隊(シークレットサービス)の判断だったとしている。
「バンカー」と呼ばれる地下室は核シェルターにもなる。ニューヨーク・タイムズ紙は実際に危険が迫ったという事実はないが、トランプやその家族はデモに「動揺した」と伝えた。
CNNテレビによると、近くで炎が上がった31日夜にも避難したという。
米誌アトランティックは「トランプは怖がっている」などとやゆした。
中国。中国外務省の副報道局長趙立堅は1日の会見で、米大統領トランプが中国による香港への国家安全法導入を批判し、香港に対する優遇措置の撤廃方針を表明したことについて、
「中国内政への深刻な干渉であり、中米関係を損なう。断固反対する」と反発した。
趙は「外国勢力の香港への干渉に反対する決意は変わらない」と語り、国家安全法制定を急ぐ習近平指導部の立場を強調した。さらに「中国の利益を害する言動に対して、中国側は
断固反撃する」とけん制した。
一方、米ミネソタ州で黒人kの男が白人警官に拘束されて死亡した事件について、趙は「人種差別は米国社会の治らない病だ」と批判した。その上で「黒人の命も命だ。米政府は
適切な措置を取り、マイノリティー(人種的少数派)の権利を守るよう希望する」と述べた。
中国はウイグル族などの少数民族に対する弾圧をめぐり、国際社会から非難されている。
イタリア。AFP時事によると、新型コロナウイルスをめぐる封鎖措置が来月にも一部解除されるイタリアで29日、再び封鎖が課せられるのを回避するため、感染データが改ざんされている可能性を
医療の専門家が指摘し、激しい論争が巻き起こった。
非難の矛先が向けられたのは、イタリアで最も大きな打撃を受けたロンバルディア)州。だが、同州は疑惑を真っ向から否定し、法的措置も辞さない構えを示した。
イタリアでは6月3日にロックダウンが全国規模で解除される予定となっており、3か月ぶりに国内での自由な移動や外国人観光客の入国が認められるようになるが、専門家らは制限の
緩和へと急ぐことに対して警鐘を鳴らしている。
また政府は、感染リスクが依然として高いと見なした地域では封鎖を続ける権限を行使するとしている。
医療系シンクタンク「GIMBE財団)」の代表ニノ・カルタベロッタは28日、ラジオ局「ラジオ24」に対し、「こうした地域が再び封鎖されないようにごまかしているという、合理性のある疑いがある」と述べた。
代表は、ロンバルディア州では容体が悪いまま退院した場合でも回復者として集計されるなど、「過去3か月間、データに関して奇妙な点があまりにも多くあった」と指摘。
また、緊急事態の局面が過ぎた後でさえもデータ公表が異常に遅れたり、ウイルス検査の実施数がかなり少ない日が何日もあったりと、まるでロンバルディア州が新規感染者の公表を
避けているかのようだったという。
同代表は「まるで感染者数を一定の水準以下に抑え続けるための、ある種の必要性があったかのようだ」と指摘した。
ロンバルディア州当局はこうした非難について、「非常に重大かつ侮辱的であり、何より全く事実と異なる」と反論している。
だが22日付の同国紙スタンパが報じたところによると、数十人のウイルス学者が過去数週間にわたり、感染者数が過小評価されているためにデータに矛盾があると批判している。
感染症の専門家であるルイージ・トマは29日、同国紙メッサジェロに対して、「コロナの追跡および監視」に関し、ロンバルディア州だけではなく、ピエモンテ州やリグーリア州でも
不適切なことがあった」と語っている。
南米諸国。新型コロナウイルスの緊急対策に絡んだ汚職などで政治家や公務員が摘発されるケースが相次いでいる。
医療機器購入の際、行政当局が業者と正規に契約したように装い、公金をだまし取る手法が目立つ。南米が新たなパンデミック(世界的大流行)の中心地となる中、政官財の根深い汚職体質が混乱に拍車をかけている。
ブラジル警察当局は5月26日、南東部リオデジャネイロ州の知事 ビッツェルの公邸を詐欺容疑で家宅捜索した。
州政府は感染拡大後、臨時病院建設費などに1億8700万ドル(200億円)以上の支出を決定。警察は5月に入り、この契約の際に業者と結託して契約額を水増しし、差額をだまし取った疑いで、
州保健当局高官ら計5人の身柄を既に拘束していた。今後、警察は知事公邸の捜索で押収した携帯電話やパソコンなどをもとに知事自身の関与を調べる。
知事は「捜査はファンタジー(空想)だ」と疑惑を否定しているが、同州では過去4年間で知事計5人が拘束されており、汚職が横行する。
同州内の医療体制は危機的状況にあるため、州政府は集中治療室(ICU)を備えた7カ所の臨時病院建設を予定する。だが建設は遅れ、5月末までにオープンしたのは1カ所のみ。
多くの重症患者がICUに入れない状況の中、汚職による混乱が続く。
国内の感染の中心である南東部サンパウロ州でも、州政府発注の人工呼吸器取引を巡る不正疑惑が発覚している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道と札幌市は1日、新たに5人が新型コロナウイルスに感染し、既に陽性が確認されていた70代の男が死亡したと明らかにした。
道内の感染者は計1079人、死者は計87人となった。
宮城。仙台市太白区郡山の自宅で、5歳の長男の首を絞めて殺害しようとしたとして、33歳の母親が殺人未遂の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、仙台市太白区郡山に住む菊地真美(33)で、調べによると、菊地は、今年3月7日、自宅で5歳の長男の首を絞め、殺害しようとした疑い。
帰宅した父親が、具合の悪い様子の長男に気づき、病院に連れていったところ、医師が「首に絞められたようなあと」があるのを見つけ、警察に連絡したという。
長男は軽傷で、命に別状はなかった。調べに対し、菊地は「長男の上には乗ったが、首は絞めていない」と容疑を否認しているという。
警察が当時の状況について詳しく調べている。
東京。都はけふ1日から多くの施設で休業要請が緩和される「ステップ2」となり、今朝の東京駅では人出が戻ってきているとの声が聞かれた。
「倍くらい増えた」、「今朝はぎっしり座って、立っている方もずいぶんいました。コロナ前に戻りつつある感じはしました」(通勤客)
今朝の東京駅には、マスクをつけて通勤する人の姿が多く見られた。緊急事態宣言が解除される前と比べると通勤客の数は増えていて、「感染の第2波が不安」との声も聞かれた。
一方、首都圏や北海道で緊急事態宣言が解除されて初めての日曜日となったきのふ31日の東京の人出は、新宿・歌舞伎町で−56.2%、渋谷センター街で−67.8%と、感染拡大前に比べると
減少したものの、減少率は40〜70%にとどまり、宣言が解除される前の24日(日曜日)と比べると小幅にとどまった。
三重。新型コロナウイルス感染症の影響で三重県特産の松阪牛の需要が激減し、生産者や販売業者が打撃を受けている。
支援するために、産地の自治体がふるさと納税に新たな松阪牛のメニューを設けたところ、各サイトで人気を集めた。松阪牛の2割を肥育する多気町は、「松阪牛がつなぐ絆プロジェクト」と
銘打ち、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を通じて寄付金を募る取り組みを5月1日に始めた。このほど準備した肉が品切れになり、終了した。
その内容は、返礼品の松阪牛の切り落とし400グラムを寄付者とともに、移動の自粛などで会うことができない親しい人らにも届けるというものだった。
量を通常の倍にして2カ所に届くようにし、寄付額は1万円に据え置いた。集まった寄付金の多くを、生産者が子牛を買い入れる際の補助金に充てる。この返礼品は一時、ふるさとチョイス内の
「牛肉」のランキングで全国1位にもなった。
これに先立つ4月下旬、多気町と松阪市、明和町の産地3市町が、通常の倍の量となる計1キロの松阪牛の細切れ肉(寄付額1万円)を、それぞれ複数のふるさと納税サイトで出品。
その結果、申し込みが殺到し、大型連休前後で在庫が切れてしまったという。
多気町の担当者は「(サイト内で)生産者への応援コメントをいただき、うれしい。和牛の流通が減っていることも知ってほしい」と話す。
大阪。2ヵ月ぶりのオープンで、開始30分で満室となり、お客さんは久しぶりのカラオケを楽しんでいる。
大阪では、けふ6月1日からすべての業種で休業要請が解除されたため、東大阪市のカラオケ店も営業を再開。感染対策として、マイクには使い捨てのカバーをかぶせたほか、
個室の人数を定員の半数程度にしている。
「1人40〜50曲くらい歌うんじゃないか。長いこと声使ってないから、ちょうどいいんじゃないかな」(利用客)
香川。マスクを高値で転売したとして、高松市の34歳の会社役員が国民生活安定緊急措置法違反の疑いで逮捕された。
3月にマスクの転売が禁止されて以降、逮捕者が出たのは全国で初めて。
逮捕されたのは高松市の会社役員藤井淳希(34)で、岡山県警によると、藤井は4月29日、輸入業者からマスク7万枚を1枚44円で仕入れ、知人2人に1枚あたり50円であわせて1万6000枚を転売した疑い。
警察は藤井の認否を明らかにしていないが、これまでの調べに対し藤井は「マスク16万枚を転売して数十万円の利益が出た」と話しているという。
藤井は他にもマスクを9万枚購入していて警察は藤井の余罪を調べるとともに、知人2人も転売目的で藤井からマスクを購入したとみて調べている。
福岡。新型コロナウイルスの感染が確認された北九州市では、小学校でクラスターが発生し、感染の拡大が懸念されている。
本来、けふから午後の授業や給食も再開される予定だった小学校は、閉鎖されていて子供たちの姿は見られず。北九州市小倉南区の守恒小学校では、5月28日に1人、31日に
4人の児童の感染が確認され、市はクラスターが発生したと判断している。
5人は同じクラスで、5月25日に授業が再開して以降、学校で濃厚接触があったという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。新型コロナウイルス感染拡大で運転を見合わせていた黒部峡谷鉄道(黒部市黒部峡谷口)のトロッコ電車がけふ1日、今季の営業運転を始めた。
例年行われる宇奈月駅ホームでの始発式もなく、峡谷の観光シーズンは静かなスタートを切った。
当初は、4月20日に宇奈月〜笹平間で区間運転を始め、5月1日に欅平(けやきだいら)まで全線開通する予定だった。
午前8時17分発の始発は、乗客のほとんどが工事関係者。平日の月曜ということもあり、一般客は2人だけで、黒部市長大野久芳らが手を振って見送った。
9時21分発の電車に友人3人と乗り込んだ滑川市杉本の海老原美代子さん(72)は「新緑が楽しみ。どこへも出掛けていなかったので、いい空気を吸って今までのストレスを
発散したい」と話した。
宇奈月温泉の旅館の女将でつくる「かたかご会」のメンバーら6人は、研修を兼ねて久しぶりに乗車した。会長濱田昌子さんは「運転開始を待っていた分、楽しみが倍になる気がする。
まずは県内の方に来ていただきたい」と話した。
1日時点で、6月中の乗降予約数は926人(昨年は3万6842人)。黒部峡谷鉄道の営業部長代理浦島孝之さんは「夏休み頃には県内だけでなく、北信越からもお越しいただけることを
期待したい」と話した。今季の営業運転は11月30日まで。
福井。小浜市内の寺で、盃の形に似た白い花の銀盃草(ギンパイソウ)が見ごろを迎え、境内を華やかに彩っている。
銀盃草は背丈が5センチほどで、5枚の白い花びらが盃の形のように咲いている。
小浜市尾崎の圓照寺では、境内の参道沿いに幅2m、長さ20mにわたって銀盃草が絨毯のように咲き誇り、見ごろを迎えている。
先代の住職が、40年以上前に植えたところ自然に広がったということで、毎年この時期になると境内を華やかに彩っている。今年は、暖冬の影響で積雪が少なかったことから、
例年より1週間ほど早く咲き始めたということで、花は今月7日ごろまで楽しめる。
能登。昨夜8時過ぎ、七尾市八幡町の国道159号で、交差点を右折しようとした乗用車が対向車線を直進してきたオートバイに衝突した。
この事故でオートバイを運転していた宝達志水町北川尻の会社員上谷剛さん(48)が全身を強く打ち病院に運ばれたが、1時間半後に死亡した。乗用車を運転していた23歳の男にけがはなかった。
現場は国道と県道が交わるT字路交差点で信号機はなく、乗用車は右折レーンを走行していたという。
警察では乗用車を運転していた男から話を聞くなどして事故の原因を調べている。
金沢。けふ1日から開園する兼六園ではきのふ、休業していた周辺の茶店などが消毒液やビニールシートを設置し、1カ月ぶりの営業再開に備えた。
茶店「蓬莱堂」では従業員が店内を清掃し、消毒液の利用を呼び掛ける貼り紙をした。年中無休で営業する店にとってかつてない長期休業の間、店の補修や新メニュー開発に取り組んだ。
店長の大野達朗さん(42)は「来てくれた方に喜んでもらえるもてなしがしたい」と意気込んだ。
和菓子店「大松庵 兼六園店」も消毒液を配置し、商品の前に透明なビニールシートの仕切りを設けた。今年は花見客が少なく団子の売れ行きが振るわなかったといい、パート従業員女性(70)は
「外出自粛の気晴らしに来てもらえれば」と期待した。
金沢城・兼六園管理事務所は、徽軫(ことじ)灯籠の前に架かる虹橋など人が密集する場所を一方通行としたほか、マスク着用などを呼び掛ける看板を14カ所に設置した。
兼六園観光協会の理事長宇田直人さん(45)は「観光地化し、地元の人が来づらくなっていたかもしれないが、これを機にぜひ足を運んでほしい」と呼び掛けた。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
水無月1日、時の経つのは何とも早い。
コロナ、コロナで夏がきた。
午後の散歩は何時ものコースだ。雲があり晴れてはいるが蒸し暑い。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場では、8台の車と二台とと自転車が停まっていた。
体育館横のアパ―とで外壁工事が続いていた。桝谷さんちの野良犬、3匹が玄関前に居た。
バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。坂道の中ほどの和田さんち過ぎて、左折。
先月のはじめに逝った尾田さんちから山津さんちの四つ角過ぎて、しばらく行くと、ツツジが朽ちた元洋菓子屋の御婆さんち前過ぎた。
Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。右手前方の型枠工場では、炉のけむりは上がっていたが2台のレッカー車はまだ帰っていない。
なかの公園は手前の4差路は右折して、ペンキ屋さんちでは、白のツツジが朽ちてシャクヤクだ。
燕のお宿、湯原さんちはハマナスに笹ユリだ。
坂本さんちの庭、オオヤマレンゲだ。庭で知人と話しておられた奥さんに「こんにちわ」、「先日お向かいの丸岡さんが山野草仲間の方と庭の(山野草を)見に来られました」と。
みずき公園へ。公園の前あたりで電話線の張替工事が行わりれており、「ご苦労様」。
次の次の三叉路は逆Vターン。角家、佐々木さんちでは赤やピンクの花が咲いていた。
辻の爺さんの軽トラは居た。山手ハイツの裏の川上さんちの過ぎたが左前方、清水の婆さんちの畑には、甥の爺さんが来ていて、夏野菜に水やりされているのが目に入る。
4差路から京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰っておらず。
カーラの咲いている藤田さんちの四つ角過ぎて、小林さんちの横の畑に沢谷さんが来ておられて「ご苦労様」。
飯田さんちのシャクヤクと瀬戸さんちの深紅のバラが待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕〆て8861歩、距離は5、9キロ、消費カロリーは207kcal、脂肪燃焼量は14g。
・--------------------------------------------------------
◇新型コロナの石川県内の電話相談先
金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)
076・234・5116(一般向け)
県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)
076・225・1438(一般向け)
保健福祉センター
南加賀 0761・22・0796
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年6月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊