九州南部が梅雨入り…平年と同時期、昨年より1日早い
2020年、子年、皐月5月30日(土)、晴れ。金沢の最低気温は16度、最高気温は24度。
機器不調でしばらく休止していたが、若狭君にお手数をかけてけふから再開となった。北九州市のコロナ騒ぎはまだ消えず、新緑は心地よい。朝の散歩は何時ものコースで、
水量の極めて少ない寺津用水はスムースに流れていた。
体育館には壱台もいないが花壇には松葉ボタンが咲いていた。
桝谷さんちの野良猫は果林畑にや道路上に3匹いた。野畠さんちの階段横のヤマブキプは消えた。バス通りを渡った角地ではヤマボウシが咲いていた。
右折すると、角の八重樫さんちの斜め前の横山さんちのモミジは美しい。その対面の空き地ではナニワイバラの白い花がまだ咲いており、新たに深紅のバラが目に入る。
雀のお宿の越野さんち、雀は餌台や近くに集まっていない。対面の朝日さんち、コデマリが咲いていた。坂を登りきると角の五ノ田さんち、玄関前のスズランが消えていた。br>
左折して坂道を下って行くと、角のシェパードのお宅、白のツツジがきれいだ。訓練に出かけたのか、シェパードはいなかった。鉄格子の犬小屋の前には数日前から新潟ナンバーの車が止まっている。
朝日さんちへ向かう右手の崖の大きなツツジが朽ちて、崖には草刈りされた跡が見えた。道路下の庭には、湯原さん地から届いた笹ユリが咲いているはずだが見えず。
納屋の前には八角蓮が咲いていた。
中村さんちの玄関前にはクンシラン、庭のシャクナゲにボタンが消えていた。小津さんちの庭ではシャクヤクが咲いている。
才田さんちの樹齢100年というザクロの下では黄色の花菖蒲がいい。
角の4差路の手前、柴犬連れの松本夫妻に「お早うございます」。斎田のおばあさんち、ヒトツバタゴが散り、生垣にピンクなどの芝桜や色とりどりのパンジー、シャクナゲが消えた。
4差路は右折。紙谷さんちの玄関前、サラサドウダンにナルコユリにチューリップが消えていた。
三差路過ぎて、パンジーや深紅のバラが4輪咲いている槌田さんちも過ぎて、オオデマリの山津さんちの四つ角では、オオてまりの花びらも朽ちていた。
4つ角から大柳さんちの三叉路は右折。岡本さんちの庭では、オダマキ、小粒の白いバラが待っていた。
シランや赤いバラが咲いている金子さんち前、型枠工場ではアーム付きのトラックの2台は鎮座していて、ボンゴタイプの車にベトナムの青年らは出て行った。
Dr小坂、宇野さんはまだ。Drの庭にパンジーやアネモネ、クンシラン。対面の戸田さんちの芝桜やチューリップが消えていた。
なかの公園の手前の四つ角は右折。修平さんの実家、白のツツジが消えていた。ぺンキ屋さんち、白のでっかいツツジやバラが消えていた。
徳中さんちの回っていた風車を見つつ行く。
対面の土谷さんちの庭ではシャクナやノトキリシマが消えていた。前方の谷底のリサイクルセンターは、ガタンゴトンの音はせず。
小原さんち、庭の生垣のドウダンツツジ、ムスカリ、ボケが消えて、オダマキがいい。土谷の御婆さんち、車庫の横には紫ラン、納屋の横のテッセンがいい。
神社前の清水さんちの玄関前のボタンは朽ちて、テッセンが咲いて、裏の畑の紫のアヤメが咲いている。谷口のおばあさんのテッセンは見事だ。
松原さんちの花壇のバラは元気だ。土村さんちの玄関から車庫の辺りには花菖蒲が消えて薄紫のオダマキがいい。
燕のお宿、湯原さんちの庭、ハマナス、ツツジ、シャクヤク、笹ユリ、浜大根の花がいい。燕のつがいは見当たらず。
三差路の徳田さんちの柿の若葉がいい。リキュウバイ、オオヤマレンゲも満開の坂本さんち、庭にいた坂本さんに「お早うございます」。前庭では、卯の花、西洋アジサイ、更に白のツツジがいい。
松本さんの前から、吉井の爺さんちの朽ちた八重のピンクの椿。
この辺りからみすぎ公園へ向かった。ウグイスの鳴き声は終わった。郭公でも鳴いてくれないかな。
土谷さんちの庭は剪定されてサッパリ、サツキが咲いていた。坂本さんち前から同行された松本さんとは、藤田さんちの四つ角で別れた。
公園のツツジやグミの花は枯れていた。三叉路は逆Vターン。公園正面の20ケぐらいのプランターも色とりどりのハンジーが咲いていていい。清水さんちの畑では夏野菜が植えられている。
白や赤のツツジ、白の菖蒲の咲いているヘンキ屋さんち過ぎた。
四つ角から京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。北さんち前の四つ角過ぎて、ひょっとこ丸は、出られていた。谷内江さんち過ぎて、北さんちの畑では玉ねぎが育っている。
藤田さんちの四つ角から、御隣ウバメガシのきれいな山本さんち過ぎた。
辻さんちのエンドウの実の膨らんだ見つつ、歩く。修平さんち、鯉のぼりはかたずけられて見えず。鱒井さんち脇の白のハナミズキと対面の奥村さんちのボタンが朽ちて見えず。
朝の歩数は、4790歩、距離は3、2ロ、消費カロリーは111kCal、脂肪燃焼量7g。
朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
気象庁は30日、九州南部が梅雨入りしたとみられると発表した。
平年と同時期で、昨年より1日早い。国内では沖縄地方と奄美地方も梅雨入りしている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都内で、けふ30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに14人確認されたことがわかった。
きのふ29日(22人)よりも減少したが、1日あたりの感染者は5日連続で2桁となった。都内の累計感染者は5231人となった。
月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
うちなー、沖縄はいま。
沖縄防衛局が名護市辺野古の新基地建設の埋め立て工事を3月に追加発注し、当初契約額から計135億円増額していることが1分かった。
土砂投入が始まっている工区「(2)―1」「(2)」の2区域だけで、2017年度から計6件の工事が発注されたことになり、工費は総額513億円に上っている。
現在、辺野古沿岸部で進む埋め立て工事について、防衛局は2区域を三つの工区に分けて17年度に工事を発注。その後も契約変更を重ねてきた。
今回、さらに土砂を入れて埋め立て地をかさ上げする工事3件を3月に発注した。
うち1件は直後に契約を変更し、契約額は当初の56億7600万円から61億9872万円に増大した。工区は17年度工事に準じ、契約は3件に分かれている。追加発注分の受注業者は、
17年度契約で現行の工事を請け負っている企業共同体(JV)だった。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。
国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。
新型コロナウイルスの感染拡大をいかにおさえるか。
新型コロナウイルス対策としての持続化給付金をめぐり、国の業務委託先である法人について、野党側が実態や再委託の状況などを政府側に問い質した。
新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った中小企業などに最大200万円が給付される持続化給付金をめぐっては、国が事務作業を一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」に委託している。
きのふ29日の野党ヒアリングで経産省は、「サービスデザイン推進協議会」がこの業務を769億円で受注し、協議会が広告代理店の電通に749億円で再委託していることを明らかにした。
差額の20億円について経産省は、「職員14人の人件費や給付金の振込手数料など」としたうえで、実質的な事務作業は電通がさらに委託し、全体では9000人が作業を行っていると説明している。
これに対し野党側は、「協議会の事務所は無人で、電話もつながらない」などとして、「実態が不透明」と主張。来週、現地調査を行うことも検討している。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。中西部ミネソタ州ミネアポリス市で黒人の男が白人警官に首を押さえ付けられ死亡した事件、地元当局は29日、この警官(事件後に解雇)を第3級殺人(計画性のない殺人)などの容疑で逮捕し、
訴追した。事件に関与したとみられる他の元警官3人についても捜査中という。
ミネアポリス市では28日も人種差別などに抗議する暴動が起き、警察署が放火され炎上した。抗議デモは全米各地に広がっており、今回の逮捕が沈静化につながるかは見通せない。
米メディアによると、逮捕されたのは元警官のデレク・ショービン(44)。
25日に偽造紙幣を使った疑いで黒人のジョージ・フロイドさん(46)を手錠を掛けて拘束した際、9分間、膝で首を地面に押し付けた。フロイドさんは意識を失い、病院に搬送されたが死亡した。
当時の映像がインターネット上で拡散され、ショービンらの訴追を求める声が高まっていた。
ミネアポリスで26日から始まった抗議デモは29日も続いた。暴動化した28日には、州当局が治安維持のため500人以上の州兵を出動させた。29日にはCNNテレビの記者らが生中継中、
移動要請に従わなかったなどとして州警察に拘束され、手錠を掛けられる一幕もあった。
記者らは間もなく釈放され、州知事ウォルツはCNNに謝罪した。
抗議デモは西部アリゾナ州フェニックス、首都ワシントンなど、日増しに各地に拡大。東部ニューヨーク市では28日、参加者数十人が拘束された。
米大統領トランプは29日、反政府活動を禁止する「国家安全法」を香港に導入すると決定した中国への対抗措置として、香港を優遇してきた特別措置の廃止手続きを始めると表明した。
新型コロナウイルスへの対応を批判してきた世界保健機関(WHO)についても「中国寄り」の姿勢に改善がないとして、関係を断絶して脱退を宣言した。
トランプは、ホワイトハウスで中国政策について会見。香港への国家安全法の導入決定について「香港の高度な自治が失われた。中国は『一国二制度』を『一国一制度』に変えた」などと断定。
米国が1997年の香港返還後も関税やビザ(査証)発給などで中国本土より優遇してきた措置を見直す手続きに入ると明らかにした。
優遇措置の見直しについて「犯罪人引き渡し条約から輸出管理などに至り、例外はほとんどない。われわれの行動は強力になるだろう」と強調した。
韓国。聯合ニュースによると、韓国の中央防疫対策本部は30日、この日午前0時現在の新型コロナウイルスの感染者数は前日午前0時の時点から39人増え、計1万1441人になったと発表した。
新規感染者が40人を下回るのは26日以来となる。
ソウル近郊・京畿道富川市にあるインターネット通販大手「クーパン」の物流センターで発生した集団感染の影響で首都圏を中心に数日間感染者が急増していたが、追跡調査や
関係者に対する検査が迅速に行われ、増加幅が縮小したとみられる。
ただ、集団感染がソウル市や京畿道、仁川市の物流センターなどに広がっているほか、全国各地でも感染者が出ており、感染者数が再び増加する可能性が高い。
新たに感染が確認された39人のうち、27人が国内での市中感染で、12人は海外関連だった。
5人は空港での検疫で判明した。地域別では京畿道が13人、ソウル市が9人、仁川市が5人、大邱市と光州市がそれぞれ2人、釜山市と全羅南道、江原道がそれぞれ1人だった。
1日当たりの新規感染者数は、22〜24日は20人台、25〜26日は10人台だったが、27日は物流センターの従業員を中心に感染者が増加して40人となり、28日には79人と急増。
29日は58人となっていた。死者は前日と変わらず計269人だった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。北海道ではけふ30日、新型コロナウイルスの感染者4人で道内の感染者は延べ1085例となった。
このうち札幌市が確認したのは、市内に住む50代女性と、60代の男、それに勤医協中央病院に勤務する看護師の女性の合わせて3人。
また道が確認したのは、空知地方に住む女性で、このうち50代女性について札幌市は、発症日や陽性の確認日、症状などを一切公表していない。また職業、国籍、渡航歴についても非公表としている。
勤医協中央病院に勤務する看護師の女性は、27日に発症、29日に陽性が確認された。勤医協中央病院のクラスターは計15人。
北海道では29日に3人の感染を確認していて、2日連続で5人以下とな、これで道内の感染者は延べ1085例となった。
宮城。震災で750人が犠牲になった名取市の閖上地区で、津波の教訓を伝える震災復興伝承館がオープンした。
新型コロナウイルスの影響で予定より2か月遅れてオープンした名取市閖上の震災復興伝承館。
施設には被災前の閖上の街並みを再現したジオラマや、地震が起きた時間で止まったままの時計などが展示されている。けふ30日は地域の人たちなどが訪れ津波被害や復興の様子を
写した写真などに見入っていた。名取市では、この施設を防災教育の拠点としても活用していくことにしている。
施設の開館時間は、休館日の火曜日を除き午前9時半〜午後4時半まで入館料は無料。
東京。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が首都圏を含む全国で全面解除され、初めての週末を迎えた30日、中央区の百貨店「日本橋三越本店」でも1か月半ぶりに
全館で営業を再開した。
同本店では、正面入り口前には長蛇の列ができ、午前11時に開店すると、1人ずつ間隔を空け、体温を感知して画面に映し出されるサーモグラフィーによる検温を受けて入店。
墨田区の会社員の女性(49)は「これまで毎月のように来ていたので、ようやく再開してくれてうれしい。化粧品などデパートにしかないものもあるので楽しみ」と話した。
三越伊勢丹ホールディングスではこの日、同本店や伊勢丹新宿本店、銀座三越など首都圏6店舗で全館営業を再開した。
愛知。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍の肝いりで政府が全世帯に配布する布マスク。
一時のマスク不足が解消しつつあるなかで届き始めた「アベノマスク」には、「税金の無駄遣い」などと批判も強いが、「不要」な人から回収して「必要」な人に届ける活動に取り組む
名古屋市の団体には、全国から寄贈が殺到している。
医療や介護の事業者らでつくる「なごや高齢者見守りネットワーク(みま〜も名古屋)」が主催し、15日から回収活動を行っているキョーワ薬局御器所店(名古屋市昭和区)。
きのふ29日、マスクを必要とする介護施設や障害者施設などへの発送に向け、仕分けや検品、箱への詰め込みを行った。
この日、密閉・密集・密接の「3密」を避けるために外で作業している間も、アベノマスクを持参する人が相次いだ。近くから来たという女性(48)は「家族用には手作りしたので
不要です」と持ち込んだ。
キョーワ薬局は愛知、三重、岐阜、静岡の4県の計86店舗に回収箱を設置。未開封や未使用のものを対象に、一般のマスクも含めて6月30日まで回収している。
寄せられたうち9割がアベノマスクで、3千組(2枚1組)にのぼる。国は1世帯1組、6千万組を全世帯に配布中だ。
関東や関西、九州などからも寄せられ、「みま〜も名古屋」副代表の池田裕樹さんは「回収箱の前で記念写真を撮る人もいた。想定外の多さだ」と驚く。
回収したものは、今のところ10カ所程度に届ける予定。地域で高齢者の健康相談などを行う「いなべ暮らしの保健室」(三重県いなべ市)もその一つで、担当者は「暑くなると替えの
マスクが必要。なかなか買いに行けない人もいる。必要な人に渡したい」と話す。
大阪。新型コロナウイルスの感染拡大による売り上げ減を理由とした解雇は無効だとして、豊中市のイベント企画会社の正社員だった20〜30歳代の外国人の男3人が29日、
同社を相手取り、社員としての地位確認などを求める労働審判を大阪地裁に申し立てた。
申立書によると、3人は米国、ドイツ、オランダ国籍で、2017〜19年に契約社員として入社。その後、正社員になり、営業などを担当していた。新型コロナの感染拡大で
4月8日以降、休みを取らされ、今後も売り上げが見込めないとして、今月15日に解雇された。
申立人側は、政府の緊急事態宣言が解除され、イベントも開催される方向に向かっているとし、「同社への経済的影響は比較的小さく、解雇権の乱用にあたる」と主張している。
3人の代理人弁護士は「売り上げ減を理由とした安易な解雇が横行しているのではないか」と語った。
広島。広島市長松井一実はきのふ29日、被爆75年となる今年8月の平和記念式典について、新型コロナウイルス対策のため、参列者の席数を例年の1割以下の880人まで縮小すると発表した。
被爆者や遺族を中心に参列してもらい、会場の平和記念公園(広島市中区)への入場規制も検討する。
式典では例年、被爆者や遺族、政府関係者、海外の要人など1万1000人分の参列者席を用意。今年は席の間隔を2m空け、一般参列の席は設けない。
また、7〜9月に予定していた米ハワイ・真珠湾での原爆展を延期し、年内開催を目指すとした。
福岡。北九州市は30日、新たに16人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。
市内での感染確認は23日から8日連続。8日間の感染者数は計85人になった。
感染者の急増を受け、北九州市は明日31日から市の屋内施設すべてを休館とするほか、6月1日に予定していた市立小中学校などの授業の全面再開を延期している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市八尾地域の山あいにある外雲(がうん)地区で「天蚕(てんさん)」と呼ばれる野生種のカイコを育てている「県がうん天蚕の会」は一昨日28日、同地区で、
卵をえさとなるクヌギの枝につける「山つけ」の作業を行った。
天蚕の会は、かつて養蚕で栄えた八尾地域で、天蚕のブランド化と伝統の保全を目指して2009年に発足。天蚕は光沢のある緑色の繭を作るのが特徴で、その糸は「糸のダイヤモンド」とも呼ばれる。
山つけは会の発足時から毎年行っている。今回は昨夏に産まれ、休眠させていた卵8700個を用意。
会員5人が、20個ずつ卵が貼られた短冊状の紙をクヌギの枝に巻き付け、ホチキスで留めていった。卵は1週間ほどでふ化し、40日後にカイコが葉の裏側に繭を作り始める。
8月上旬には新たに5600個を準備し、2回目の山つけを行う予定。
会長の友咲貴代美さんは「良い繭ができるのを期待している。糸を使った商品開発にも一層力を入れたい」と話した。
福井。新型コロナウイルスの影響で、福井市内の小学校と中学校できのふ29日、2か月遅れで入学式が行われ、学校が再開する6月1日から新しい学校生活がスタートする。
このうち福井市の足羽小学校では、新1年生36人が入学式を迎えた。
式には、新入生と保護者のみが出席し、3密を避けるため児童の間隔は1.5m以上あけたほか、式場の換気も徹底していた。また、飛沫感染を防ぐため校歌はCDを聴くだけとなり、
式の時間もわずか10分ほどに短縮された。これで県内全ての小学校と中学校で入学式が終わり、学校が再開される6月1日から、子どもたちの新しい学校生活がようやくスタートする。
金沢。石川県はけふ30日、新型コロナウイルス感染が確認されていた80代男が死亡したと発表した。
県内の死者は計25人となった。
きのふ29日の午後6時過ぎ、金沢市荒山町の主要地方道・金沢井波線で、富山県から金沢方面に向かっていた軽乗用車と、反対車線を走っていた乗用車が正面衝突した。
この事故で軽乗用車を運転していた富山県南砺市の金丸由利子さん(68)が腰などを強く打ち、病院に運ばれたが1時間半後に死亡が確認された。
また乗用車を運転していた砺波市の26歳の女性も背中の骨を折る大けがした。
現場は片側1車線の緩やかなカーブで、警察は死亡した金丸さんの車が何らかの原因でセンターラインをはみ出したとみて事故の原因を調べている。
この事故の影響で金沢井波線は県境付近で2時間にわたって通行止めになった。
新型コロナウイルスに感染した金沢市議が退院後の自宅療養中にパチンコをした問題で、辞職を求める声が高まっている。
テレビが全国放送で取り上げたことなどもあって、市に苦情が殺到。市議会で辞職勧告決議案などを提出する動きも出ている。一方で「行き過ぎた排除につながらないか」と懸念の声も
上がる。
パチンコをしていたのは市議の松村理治(69)。松村は、4月に新型コロナへの感染が判明して入院し、今月7日に退院。
医師から2週間ほど自宅療養を指示されたが、パチンコ店に対する県の休業要請が解除される前日の19日に店を利用したという。松村は「(店に)人がどのくらい入っているか
見に行った。軽率だった」などと説明。また一部報道を受け、議長野本正人が松村に確認したところ、17日にもパチンコをしていたことが判明した。
市議会は、松村が自宅療養を理由に15日の市議会総務常任委員会を欠席しながら、パチンコに行ったことを問題視。各会派の代表者会議を開き対応を協議したところ、6会派のうち、
松村が所属する自民以外の5会派が議員辞職勧告の動議や決議案、問責決議案を議長に示す事態になった。
6月8日に始まる定例会を前に、議案のとりまとめに向け調整する。ただ、決議案が可決されても法的拘束力はないという。
一方今回の問題は在京キー局が情報番組などでも取り上げ、SNSなどでも拡散。市に苦情が殺到した。議会事務局には20〜28日に520件のメールや電話、封書が寄せられたという。
「議員を辞めるべきだ」、「議会としても適切に対処すべきだ」などの批判が大半で、県外からの声も含まれていたという。
問責決議案を提出した会派のある市議は、道義的責任は重いとしつつ、違法行為や罪を犯したわけではない点を指摘。「(コロナ禍の)緊急時でも、違法行為との線引きは必要ではないか。
(議会は)世の中に出回る強い意見だけをくみとるのではなく、抑制的であることも必要だ」と語る。
松村は、議長には「議員の仕事をして信頼を回復したい」と辞職を否定。一方、高まる批判を受け、きのふ29日に自民党金沢支部長に書面で離党届が出されたという。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
s4\i
体育館の駐車場では1台の車。花壇で松葉ボタンが咲いていた。用水上の斜面に木々の若葉は美しい。体育館裏の野良猫は道路に2匹が寝そべって2匹は果林畑にいた。
バス通りを渡って、角家のヤマボウシと桂の新緑がいい。和田さんちの玄関前にはプランターに色とりどりの花が咲いていた。下って左折。
尾田さんの庭の白の椿に、テッセンやバラ、赤白のセージがいい。
槌田さんちの、深紅のバラが朽ちかけていたがスモークツリーが咲いていた。山津さんちの四つ角。対面の河西さんちのヤマボウシがいい。ここを過ぎて、洋菓子屋の御婆さんち、
庭のツツジは朽ちていた。
Dr小坂さんは帰られたところで「お疲れさまでした、早いですね」に「今日は土曜日です」、庭のバラは綺麗だ。宇野さんは出られていた。宇野さんの兄貴さんち、アヤメがいい。
三叉路で、型枠工場では炉の煙が上がっており、2台のレッカー車は帰っていた。
なかの公園前の4差路は右折。ペンキ屋さんちではシャクヤク、八重のバラがいい。蔓日日草も元気だ。徳中さんちの風車は回って、いた。
小原さんち、前庭の白のツツジに撫子がきれいだ。
辰次さんちの納屋の横ではテッセンにシャクヤクが咲いていた。谷口さんちの玄関前ではテッセン。
神社の境内の前過ぎて土村さんちの車庫の前のオダマキは朽ちかけていた。松原さんちの庭の白のバラがいい。
湯原さんちハマナスにツツジ、笹ユリ、浜ダイコン、アヤメも咲いていた。
三叉路の山本さんち、庭のツツジにラベンダーがいい。ここは右折して坂本さんち、タカネバラ、オオヤマレンゲは上品だ。
シャクヤクやてニッコウキスゲが咲いている松本さんち過ぎてみすぎ公園へ向かった。土谷さんちの皐月の生垣はほぼ半分咲いていた。
次の次の三叉路は逆Vターン。辻の爺さんの軽トラはいない。山手ハイツの横、川上さんちの庭では紫蘭にツツジ、ブルーベリーがいい。
京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還へ。横の井戸さんちのシャクヤクに紫蘭がいい。北さんちの前早苗ちゃんの田圃も、上手く育っている。
ひょっとこ丸は出られていた。手前の小林さんちの資材庫過ぎて北さんちのジャガイモ畑の前も、過ぎて、皐月が咲いている藤田さんちの四つ角へ。
小林さんち横の辻さんちの畑を過ぎて、飯田さんち、深紅のバラと松葉ボタンが咲いていた。
瀬戸さんちの深紅のバラと本田さんちの紫蘭がが待っていてくれた。
朝夕の散歩は〆て8860歩、距離は5、9キロ、消費カロリーは204kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年 5月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊