10万円一律給付盛り込んだ緊急経済対策を閣議決定 事業規模117兆円

 2020年、子年、卯月4月20日(月)、曇り後小雨。金沢の最低気温は11度、最高気温は21度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。やや冷たい風が頬をなでた。井筧さんち、外壁工事はまだ終わらずシートやパイプが組み込まれたままだ。

 河田の御婆さんち畑のチューリップがいい。寺田さんの畑では菜の花か元気だ。主の住んでいない原さんちの庭では馬酔木が咲いていた。ステーションから、バス停に近い突き当りの島さんち玄関前、

 色とりどりのパンジーに赤のハナミズキが咲き始めた。

 この通りのコブシの並木の花弁は風で落下してしまった。藤田さんちの4差路は左折して、コンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。谷内江さんちや北さんち前を過ぎて、

 コンビニの裏通りからバス通りを横切った。京堂さんちの前の調整池の三差路は左折。

 コンビニでも行かれるのかハンチングかぶった御婆さんが手押し車を引いていて「お早うございます」。ぺンキ屋さんちの納屋の前のスイセンや白の菖蒲、モモの木を見つつ三差路へ。

 2丁目のゴミステーションの前、みすぎ公園前の白の椿や雪柳を見つつ、福田さんちの玄関先ではシクラメンが綺麗に咲いていた。

 三差路は逆Vターン。細川さんちの鯉のぼりかせいないロープを見つつ、中村さんちの玄関先のシクラメンがい。

 次いで、スイセンや馬酔木が目に付く松本さんちまえから坂本さんちの庭、咲いたリキュウバイに芽吹きしたオヤマレンゲやクロモジ、咲いたシャクヤクやミツバツツジがきれいだ。

   馬酔木や雪柳のきれいな山本さんち過ぎた。湯原さんちの庭では、黄色や紫のクロッカスやスイセン、芝桜、アネモネ、ムスカリやサンシュウの花、綺麗に咲いたチューりっふや紫木蓮がいい。

 まさに百花繚乱だ。神社の手前、玄関前で一服吸っていた吉田の爺に「お早うございます」、「雨やな」。ソメイヨシノやしだれ桜ももう少し見られる。

 谷口の御婆さんちから玄関前の水仙やクロッカス、ボタンが咲きだした清水の御婆さんち過ぎた。

 ドウダンツツジの生垣の中にボケやムスカリの咲いている小原さんち過ぎて、紫モクレンや赤のツツジの咲いている徳中さんちの風車は回っていた。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音は聞こえ始めた。

 ペンキ屋さんち、赤の花桃にズオウやスイセンが咲いており花弁の残る桜の大木は見事だ。

 修平さんの実家では、赤のツツジに白いのも咲きたし、納屋の角にコブシがまだ元気ある。なかの公園の手前の四つ角過ぎて、宇野さんは、まだ出出掛けられる寸前で、息子さんの嫁さんや

 娘二人の3人でごみ出しに行かれるところで「お早うございます」、Dr小坂はまだだった。

 庭で4ドウダンツツジにチューリップが、Drの庭ではスイセンにアネモネやパンジー、クンシランがいい。左折して、パンジーやハナミズキが咲きだした金子さんち前、

 新築の予定地では基礎の型枠にコンクリートが流し込まれていた。

 型枠工場では2台のアーム付きのトラックや若い衆はもう出たようだ。岡本さんち、小粒の薔薇や山茶花、クロッカスやムスカリはきれいだ。奥さんに「お早うございます、いつもきれいなのを

   見せていただき有難うございます」。

 大柳さんちの三叉路は左折。ゴミステーションの前、河西さんちの水仙。山津さんちの、椿やサンシュはいい。ドウダンツツジの美しい上村さんち過ぎて、三叉路は左折。

 尾山さんちの玄関前の、パンジーにムスカリ、咲いたチュウリップがいい。浅野さんちの四つ角過ぎて、対面の菜の花見つつ舘山町へ。

 右手前方のゴミステーションへ向かう浅田の御婆さんから「お早うございます」と声かけられて「御元気でしたか」と。

 御婆さんちの花壇では葉牡丹や芝桜、シャクナゲが元気だ。

 才田さんちの玄関先のザクロの老木の下にあるスイセンや葉牡丹がいい。裏の枝垂桜もまだ見られる。細川さんちの白のシャクナゲがきれいだ。中村さんち玄関前に花の咲いていないクンシランの鉢が並べられていた。

 左手の前では、ナシの花が真っ盛り。朝日さんち、坂道の崖の上のスイセンやチューりっふに、シャクナゲや馬酔木。

 坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練から帰ってこられて雨でぬれた身体を奥さんが拭いておられて「お早うございます」。四つ角を過ぎて坂道の角家、ボケの咲いている

 五ノ田さんちの四つ角へ。

 右の崖の下、戸田さんちの枝垂桜はも終わりだ。坂道は下って行く。雀のお宿、越野さんち、エサ台近く雀が集まってい居た。 庭の木々を伐採し紅めくなった金子さんち過ぎて

 角地の八重澤さんちは左折。

 バス通りを渡って、角地の前さんちには白のシャクナゲが咲いていた。体育館の裏、玄関前に野良猫は1匹も居ない。野畠さんちの手前、七重八重 花は咲けども山吹の…、 道灌ゆかりの

 黄色のヤマブキと水仙が咲いていた。

 葉牡丹やボケの咲いている藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台も居ない。寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。崖の枝垂れ桜や桜、スモモの花が、

 花弁は落ちたが残りの花びらが八重桜と共にしばらく楽しめる。

 駐車場奥の桜も散った。真柄の前の空き地では、雪柳が消えてマブキが元気だった。

 小屋では、何時ものように、茶にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 足取りは何時もに比べて遅くて、朝の散歩は、歩数は4925歩、距離は3、3キロ、消費カロリーは104kcal、脂肪燃焼量は7g。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

東京都内でけふ20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに102人確認されたことが、判明した。

 都内の1日あたりの感染者数は17日の201人が最多。

国内ではきのふ19日、新たに374人の新型コロナウイルス感染が確認された。

 累計は1万780人となった。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員やチャーター機による帰国者を含めると1万1506人。死者は14人増え、計251人となった。

 死者の都道府県別の内訳は東京3、大阪、兵庫、沖縄が各2人、群馬、千葉、岐阜、広島、福岡が各1人。広島で死者が出たのは初めて。

 東京都内の感染者は累計で3千人を超えた。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 新型コロナウイルスに対する緊急経済対策として国が地方自治体に配る1兆円の臨時交付金について、経再相西村康稔はきのふ19日、休業した事業者に各自治体が支給する「協力金」などの

 財源にあてられる仕組みにすると明らかにした。

 「(担当の)地方創生相北村誠吾とも調整して、使えることとした」と述べた。政府はこれまで、臨時交付金を事業者への休業補償にあてることに否定的な考えを示してきた。

 西村も事業者への休業補償や損失補?(ほてん)の財源にあてることはできないと説明。

 「支援という形で(自治体が)自由度をもってできるように制度設計をしたい」と述べるにとどめ、東京都が休業要請に応じた事業者に支給する「協力金」のような施策にあてることについて

 可否を明言していなかった。

 方針を転換した理由について、西村は「都道府県知事会から強い要望をいただいた」と説明。東京都以外にも神奈川県など複数の自治体が、休業する事業者への協力金給付の方針を

 すでに打ち出している。

 政府が姿勢を明確にしたことで、財政的に不安を抱えるほかの自治体も、協力金による事業者支援に乗り出しやすくなるとみられる。

 交付金の配分については、対策を重点的に行う「特定警戒都道府県」に指定された13都道府県は医療体制の負担が大きくなることが想定されるとして、「(各都道府県の)事情、

 財政力を見ながら配分がされる」との認識を示した。

 また西村は、この日の民放の番組で、急きょ方針を転じて実施することになった国民1人あたり10万円の一律給付の手続きについて、「住民基本台帳をベースに住民票のある方を確定し、

 (申請書類を)送らせていただく」と述べた。

 詳細は総務省を中心に検討中だとしたが、届いた申請書類に金融機関などの口座番号を書いて送り返すと給付金が振り込まれることになると説明した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 防衛省沖縄防衛局はけふ20日、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事について、工事関係者に新型コロナウイルス感染が確認されたため、当面の間、

 中断すると発表した。中断の期間は決めておらず、工事業者とも協議のうえ、再開の時期を検討する。

 防衛局によると、16日に辺野古での埋め立て工事に関わる60歳代の男の感染が確認され、17日から工事を一時中断していた。防衛局は今月中にも軟弱地盤の改良工事に伴う

 設計変更を県に申請する方針だが、工事中断が続けば、申請時期に影響を与える可能性がある。

 沖縄県内で、那覇市立病院の看護師2人が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。

 病院によると、感染が確認された看護師は新型コロナ感染症患者の病棟を回る40代の男と、新生児集中治療室(NICU)を担当する50代の女性。感染経路はそれぞれ別という。

 40代の男はゴーグルやマスク、ガウンなど完全防護で患者に対応していた。発熱した8日からは感染疑いとして出勤を停止した。

 ウイルス検査を実施し、2回は陰性となったが、18日に3回目を実施して陽性を確認した。

 50代の女性は14日深夜に帰宅し、その後に発熱や頭痛などの症状が出た。女性の夫は9日に発症し、17日の検査で感染が確定した。これを受け女性も検査し感染が判明した。

 発症後は出勤を控えた。 院内で40代の男と接触したのは看護師や医師6人で、50代女性との接触者は同僚6人と患者11人だった。

 これまでに全員症状はなく、検査も実施して全て陰性だったという。

 4月に入り感染者が急増しており、16日は県内で初めての死者が発生したことを発表、19日も2人の死亡が確認された。

 全体の約半数が感染経路の追えない症例となっており、市中感染が広がっている。

 成田空港で検疫確認されたケースを含め、19日時点の県関係の感染者は計116人。県関係に含んでいないが、米空軍嘉手納基地でも、軍関係者3人の感染が明らかになっている。

♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

 かつてないウイルスの猛威に直面する日本社会。国民の代表が集う国会は、この危機にどう臨んでいるのか。

 自民党の幹事長二階と公明党の代表山口が足並みをそろえて政府に新たな現金給付の実施を求めた。

 政府はけふ20日午後の持ち回り閣議で、全国民への現金10万円の一律給付を新たに盛り込んだ新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策と、これに伴う2020年度補正予算案を決定した。

 今回の経済対策は財政措置が48・4兆円程度、事業規模が117・1兆円程度で過去最大となった。

 20年度補正予算案には、10万円の一律給付の関連費用として12兆8803億円を盛り込んだ。

 補正予算案の歳出規模は25兆6914億円で、財源を確保するため、赤字国債を23兆3624億円、建設国債を2兆3290億円発行する。

 シャープは20日、不織布マスクを同社のインターネット通販サイト「シャープ ココロストア」で明日21日午前10時に発売すると発表した。

 1箱50枚入り3278円で、送料が別途660円かかる。購入は1回1箱に限定する。購入日を含めて3日間は再購入ができない。

 売り切れ次第、翌日まで在庫を補充しない。5月10日までは毎日午前10時ごろに在庫を補充する。

 その後は状況を見て決める。当初の販売数量は1日3千箱。今後生産能力を増強し1日1万箱の販売を目指す。シャープはマスク不足緩和に向け、液晶ディスプレーを手掛ける

 三重工場(三重県多気町)でマスクの生産を3月に始めた。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 検察官の定年を65歳に引き上げる検察庁法改正案の審議が16日、衆院で始まった。

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、審議先送りを求める野党を与党が押し切った。これまで安倍政権に近いとされる東京高検検事長の定年延長が厳しく問われたが、政権はこの日も

 「適切に行った」と強調した。

 「コロナ感染症対策に全力を尽くすべきさなかに、火事場泥棒的に押し通そうなど断じて許されない」、16日の衆院本会議で共産党の塩川鉄也が審議入りを批判した。

 しかし、与党側は新型コロナに関する補正予算案とともに月内に衆院通過させる構えだ。

 検察官の定年が政治問題化した発端は1月31日の閣議決定だった。63歳の定年退職間近だった東京高検の検事長黒川弘務(63)の定年を半年間、延長する異例の決定。

 黒川は政権に近いとされ、検察トップの検事総長に就任する可能性が出てきたため、野党は「首相を逮捕するかもしれない機関に、首相官邸が介入するとは、法治国家としての破壊行為だ」

 (立憲民主党の代表枝野)と激しく批判した。

 政治介入の問題に加え、野党は法的根拠も追及してきた。現行の検察庁法に63歳の検察官の定年を延長する規定はないため、政府は当初、「検察官も一般職の国家公務員」(法相森雅子)として、

 国家公務員法の延長規定を当てはめたと説明した。

 政府の説明がほころんだのが2月10日。衆院予算委員会で立憲民主党(その後、離党)の山尾志桜里が、国家公務員法の延長規定について「検察官には適用されない」とする

 1981年の政府答弁の存在を指摘。すると、首相安倍が2月13日の衆院本会議で、81年の政府答弁で説明した法解釈を変えたと答弁した。

 16日の審議でも野党統一会派の後藤祐一が「検事長黒川の定年延長は、恣意(しい)的に法律が運用された。政治的な圧力だ」と指摘。法相森は「検察権行使に圧力を加えるものではない」と否定した。

 政府説明の変遷について、野党側は@黒川を検事総長にするために延長規定のない検察庁法の代わりに国家公務員法を使って「脱法」的に定年延長した、A81年の政府答弁が発覚し、

 国家公務員法の延長規定の検察官への適用は「違法」が濃厚となった、B法解釈変更したことにして「合法」化を試みた――とみて、政府を追及する。

 一方、政府側は、81年の政府答弁を知った上で、1月24日に法解釈を変更し、その後の1週間で黒川氏の延長を決めたとの説明を繰り返している。

 野党は、山尾の指摘の前に81年の政府答弁を法務省が把握していたことや、黒川の閣議決定前に法解釈を変更したことなど、政府の説明を根拠づける資料や電子データの提出を求めるが、

 政府は拒否。野党の指摘を受けた後に、慌てて「後付け」で法解釈変更したのでは、との疑惑はくすぶる。

 政府は、16日に審議入りした検察庁法改正案について、一般の国家公務員の定年を65歳に引き上げる国家公務員法改正案などとまとめ、一本の法案として提出した。

 黒川の定年延長問題の質疑を通じて、検察庁法改正案に曲折があったことがすでに判明している。

 法務省は昨年10月末、63歳の定年がある検事長など幹部の役職定年について「公務の運営に著しい支障が生じるなどの問題が生じることは考え難く、(延長の)規定を設ける必要はない」とし、

 改正案に延長規定を設けていなかった。

 しかし、今年になって一転、役職定年の延長規定を「必要」とし、改正案を変更。延長規定を設けた。法相森は変更の理由について「(昨年10月から今年3月の)法案提出まで時間ができたため、

 改めて検討したところ、このような解釈に至った」と説明する。

 法案は、黒川の定年延長を決定する前と後で、検事長や検事正が定年を超えてポストにとどまることを認めない内容から、認める内容へと変わったのだ。

 野党はこうした法案の曲折も問題視し、「そもそも検察官に定年延長は必要なのか」と質問を繰り返した。

 法相森はその理由をめぐり「原発事故の際、検察官が最初に逃げた」と発言し、後に撤回。その後も「国際化や交通事情などにより、犯罪の性質が複雑、困難になっている」などと答弁するなど、

 明確な説明はなされていない。

 黒川の定年延長をめぐって検察人事への政治介入が疑問視される中、改正案には、今まで以上に介入を招きやすくなるとの指摘がある。

 63歳以上は高検検事長や地検検事正などの幹部職に就けない「役職定年」を設けた一方、政府が判断した場合には、特例的に年齢を超えてポストにとどまれる規定を設けたからだ。

 検察制度に詳しい関西学院大名誉教授川崎英明は「検察官には、裁判所に起訴する公訴権という重大な権限があり、一般の公務員以上に身分保障されている。

 その担保が、定年延長の規定を設けていなかった現行の検察庁法だ。

 改正案は特例により政治の意向が検察に反映されやすくなる。検察の独立性が揺らぐ恐れがある」と指摘する。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米国内で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための自宅待機命令の解除を求める抗議活動が各地で広がっている。

 大統領が、民主党知事の複数の州を名指しして、「解放せよ」と呼びかけたことも抗議活動を加速させている。FOXニュースによると、18日に州都などで抗議活動があったのは

 メリーランド州、テキサス州、ウィスコンシン州など6州。19日以降も各地で予定されている。

 抗議活動は、各州知事が出している自宅待機命令を解除し、経済活動などを再開できるよう求めるものだ。だが、デモを呼びかけた団体や参加者には大統領ランプの支持者が多いとされ、

 政治的な対立の様相も呈している。

 トランプ政権は16日、外出制限などを段階的に緩和するためのガイドラインを公表。経済活動の早期再開を望んでいたトランプは、判断は各州に委ねる姿勢を示したが、17日には

 ミシガン州など民主党知事の3州を挙げて「解放せよ」と、抗議活動を呼びかけるかのようなツイートを投稿。

 一部の州知事は「危険な行為だ」(ワシントン州の知事ジェイ・インスリー)などと反発していた。トランプは18日の会見で、一部の民主党知事が規制を厳しくしすぎていると改めて批判した。

 国最大の新型コロナウイルス感染被害が出ている東部ニューヨーク州の知事クオモは19日の会見で、感染拡大が鈍化しており「この傾向が続くなら、われわれは峠を越えた」と明言した。

 「調子に乗ってはいけない」とも述べ、感染予防策は続けるよう求めた。

 クオモは、感染すると免疫反応により体内でつくられる「抗体」の検査を週内に開始すると表明した。住民に占める感染者の比率を把握するため、無作為に抽出して検査する。

 「経済活動再開に向けたいかなる計画も、データに基づかなければならない」と話した。

 カナダ。東部ノバスコシア州の数カ所で18日深夜から19日午前にかけ銃乱射事件があり、カナダ放送協会(CBC)などによると、警察官1人を含む少なくとも13人が死亡した。

 容疑者の歯科技工士の男(51)も死亡した。

 男は地元警察の制服のような格好で警察車両に似た車に乗っていたが、警察は「職員ではない」と指摘。

 男は警官を偽装したとみられる。単独犯との見方が強く、当局はテロではないとみている。新型コロナウイルスの感染拡大との関連は分かっていない。警察当局者は、被害者の多くは

 男と面識がなかったと説明。「突発的な犯行ではないとみられる」としている。

 韓国。韓国紙の韓国日報は20日、首相丁世均が新型コロナウイルスの感染者が増加している日本や米国などにマスクを支援する案を検討するよう指示したと報じた。

韓国食品医薬品安全庁や外務省が必要な措置を協議しているという。

 韓国政府関係者は同紙に「米国は同盟国として、日本は隣国として支援するという意味だ」と述べた。ただ、韓国にも依然マスクの需要はあるため、世論の動向を見極め判断する。

 関係者は「特に日本への支援はより慎重に決定することになるだろう」と語った。

 同紙は、元徴用工問題などを巡る「最悪の(日韓)関係」を打開する契機になり得るとの目算もあるとした。

 ロシア。ロシアは19日、キリスト教東方正教の復活祭を迎えた。

首都モスクワの巨大な救世主キリスト大寺院では、新型コロナウイルス感染拡大を受け、ロシア正教会最高位の総主教キリルが18日深夜から、信者の参列なしで司祭らだけによる礼拝を行った。

 ロシアでは全土で新型コロナ感染が急速に広がっている。

 ロシア正教会は教会での感染を避けるため事前に信者に対し、自宅にとどまり、テレビで復活祭礼拝の中継を見るよう呼び掛けていた。

 例年は大統領プーチンら政府要人も信者と共に同大寺院の礼拝に出席するが、この日は姿を見せなかった。

 南アフリカ。新型コロナウイルス対策で外出禁止令が出ている南アフリカで、警備が手薄になった学校施設を狙った略奪事件が相次いでいる。

 感染が収まった後の学校再開にも支障が出そうだ。

 南ア政府によると、被害は外出禁止令が発出された3月26日以降、今月17日までで400校に上った。外出禁止令で職員が不在となった隙を突いた犯行とみられ、職員室のパソコンや

 給食室の食料品などが標的となっている。証拠隠滅のために放火された学校も出ている。

 大統領シリル・ラマポーザは13日、国民向けの声明で「子供に不利益を負わせる卑劣な犯罪だ」と非難し、近隣住民に監視への協力を呼びかけた。

 南アの外出禁止令は今のところ4月30日までだ。しかし、禁止令が解除されても、被害の大きい学校の授業再開は難しい状況となっている。

 一方、外出禁止令に伴い、強盗などの路上犯罪は一時的に減少している。

 北朝鮮。19日、外務省報道局対外報道室長名義の談話を発表し、国務委員長(朝鮮労働党委員長)金正恩(キム・ジョンウン)から親書を受け取ったとした米大統領トランプの発言を否定した。

 談話は「米メディアは18日、米大統領が会見でわれわれの最高指導者から『すてきな手紙』を受け取ったと紹介する発言を報道した。

 米大統領が過去に交わされた親書を回顧したかどうかは分からないが、最近わが最高指導部は米大統領にいかなる手紙も送っていない」と主張した。

 トランプは18日(米東部時間)、ホワイトハウスで行った会見で、「(委員長金から)すてきな手紙を受け取った」と紹介した。

 台湾。中央感染症指揮センターは20日、台湾で新型コロナウイルスの感染者を新たに2人確認したと発表した。

 いずれも20代女性で、カナダや米国、スペインへの滞在歴があった。

 2人共に帰国時に症状があったため空港で検体採取を行い、検査の結果、陽性が判明した。台湾内の感染確認は計422人になった。

 ニュージーランド。政府は20日、新型コロナウイルスの感染を防ぐため3月26日から続けている「全土封鎖」を一部緩和すると発表した。

 感染者の増加が抑えられ、感染経路の大半を把握できているためという。学校のほか、飲食店の持ち帰りサービスや建設工事などを28日から再開する。

 新型ウイルスの警戒レベルを最高のレベル4からレベル3に下げ、林業、製造業も再開を認める。

 ただ、食料品の買い物や運動など除き、在宅勤務が可能な人は引き続き自宅にいるように求められる。2週間後の5月11日にさらに緩和するかどうかを決める。

 3月26日に283人だった感染者数は4月5日に1千人を超えた後、増加のペースが鈍化。20日現在で1440人で前日比で9人増、死者は12人にとどまっている。

 中国。中国共産党の汚職摘発機関・中央規律検査委員会は19日、公安省(警察)の次官孫力軍(スンリージュン)(51)を重大な規律違反と法律違反の疑いで調査していると発表した。

 違反内容は不明だが、新型コロナウイルス対策で国内の団結を訴える時期に高官が失脚する事態となった。

 香港紙・星島日報などによると、孫は司法・警察を統括した前党中央政法委員会書記孟建柱(モンジエンジュー)の元秘書で、民主・人権活動家らの監視を担う公安省の「国内安全保衛(防衛)」部門トップを務めた。

 最近は、感染対策のため湖北省武漢市に派遣されていた。

 国務委員兼公安相趙克志(ジャオクォージー)は19日の幹部会議で、孫について「長期にわたり政治的規律を無視した必然的な結果だ」と主張したが、具体的な内容には触れなかった。

 公安省幹部をめぐっては、国際刑事警察機構(ICPO)前総裁の元次官孟宏偉(モンホンウェイ)も2018年10月に汚職で摘発されている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。道内ではきのふ19日、新型コロナウイルスに、新たに27人感染したことがわかった。

 道が新たに感染を発表したのは14人で、千歳第一病院の関係者が5人、千歳の「やさしい介護しののめ」、札幌の北海道がんセンターと遠軽厚生病院の関係者が、それぞれ1人。

 札幌では12人が新たに感染し、北海道がんセンターと札幌厚生病院の関係者がそれぞれ1人だった。また函館でも1人の感染が判明した。

   きのふ19日、新たに感染がわかったのは、27人で、道内の感染者は429人となった。

 松前町は20日、ソメイヨシノの開花を宣言し、桜前線が北海道に上陸した。

 昨年より2日早く、統計を取り始めた1982年以降、2008年と並んで3番目の早さ。町は新型コロナウイルスの感染予防のため、25日から松前公園で開催を予定していた

 「松前さくらまつり」を中止し、来訪も呼び掛けておらず、花見客のいない異例の開花宣言となった。

 強い風と雨の中、町の担当者が午後1時に松前公園内の標準木で5輪以上の開花を確認した。同公園を中心に町内に250種、1万本ある桜は5月中旬にかけて順次開花する。

 青森。昨夜11時ごろ、弘前市川先4丁目のパート従業員一戸美佐子さん(57)の住宅から出火、木造2階建て170平方mを全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 弘前署は一戸さんの孫で小学4年の女児(9)とみて、確認を急いでいる。

 一戸さんの弟(56)も病院に運ばれたが、命に別条はない。一戸さん方は5人暮らし。出火当時は一戸さんと長女(31)、その次女(1)の3人が外出し、一戸さんの弟と女児が在宅していた。

 遺体が見つかったのは2階で女児の寝室とみられる。現場はJR弘前駅から南東に1キロの住宅街。

 作家太宰治の長女で、元厚相津島雄二の妻、津島園子さんが20日、東京都内の病院で呼吸不全のため死去した。78歳だった。

 秋田。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、人気温泉地として知られる仙北市の乳頭温泉郷の7宿泊施設すべてが20日までに、宿泊・日帰りなど全営業の休止を決めた。

 休業したのは、妙乃湯、鶴の湯温泉、孫六温泉、蟹場温泉、黒湯温泉、大釜温泉、国民休暇村乳頭温泉郷(21日から)――の各宿。

 期間は鶴の湯が5月31日まで、その他は同6日までを予定している。

 乳頭山のふもとに小規模な温泉宿が散在する乳頭温泉には毎年春の大型連休期間中、全国から多くの観光客が詰めかける。温泉組合によると、外出自粛が呼びかけられている今年も

 一定の予約が入っていたが、政府の緊急事態宣言の対象拡大を受け、利用者と従業員の感染予防のためそれぞれの宿が休業を判断したという。

 20日午前に営業休止を決めた休暇村乳頭温泉郷支配人竹内貴祐さんは「県外客を中心に5月6日までに60件近い予約が入っており、これからお断りの連絡をする。事態が落ち着いたら、

 ぜひ改めて足を運んでもらいたい」と話していた。

 宮城。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、東北大学で、けふ20日にオンラインでの講義が再開したが、アクセスの集中で受講できないトラブルが起きた。

 東北大学では、20日から講義を再開させ、感染拡大防止のため、9月までは、全てオンラインで実施することを決めている。

 学生は、自分のパソコンを使い、専用のサイトで講義を受けることになるが、アクセスが集中したため、受講できないトラブルが起きた。 東北大学は、5月6日までの講義は

 試行期間のため、アクセス集中などで受講できなくても、成績や評価に影響はないと説明している。

 福島。福島県ではきのふ19日に新たに2人が新型コロナウイルスに感染し、県内の感染者数は62人となった。

 新たに感染が確認されたのは福島市の60代の男と本宮市の40代の男。

 福島市の60代の男は一昨日18日に感染が確認された県立図書館に勤務する50代女性の夫で、二次感染とみられている。男は、警備会社に勤務し福島赤十字病院で業務を担当していたが

 発症後は勤務はせず、病院内には患者を含め濃厚接触者はいないという。

 また、本宮市の40代の男はこれまでに3人の感染が確認されている本宮市の多目的施設「えぽか」に勤務する市の職員。福島県内の感染者数は週末にかけて10人増え、62人となった。

 福島県はきのふ19日に重症化した患者が出たことを明らかにしたが「個人情報に関わる」として人数や年齢・性別などを公表していない。

 茨城。県はきのふ19日、県内で新型コロナウイルスの感染が新たに4人確認されたと発表した。

 うち2人は古河市の50代会社員の男と県外の学校に通う10代女子学生で、いずれも境町の会社における集団感染から広がった二次感染の濃厚接触者。

 ほかは、阿見町の30代会社員の男とつくば市の40代会社員の女性。県内の感染者は計139人となった。

 古河市の50代の男は、17日に感染が判明している20代女性の父親。この女性は、境町の会社(計4人が感染)に勤務の20代女性が4月上旬に自宅で開いた会食に出席していた。

 同市の10代女子学生は、同じ会食に出席した10代の男の知人。県によると、この会食の出席者は計6人で、このうち5人が感染、1人は陰性となった。

 県保健福祉部の部長木庭愛部は「境町の会社の感染者が開いたホームパーティーで(二次感染者として)4人が感染した可能性が高い。さらに、その家族や友人にも広がっている。

 自宅だとしても、多くの方との食事は避けてほしい」と話した。

 このほか阿見町の30代の男は、県内の勤務先で、別の会社に勤める県外の感染者と接触。つくば市の40代女性は感染経路を調査中という。

 長野。長野県内では、きのふ新たに5人が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、感染者が50人を超えた。

 きのふは、北信保健所管内で4人と松本保健所管内で1人の感染が確認された。北信保健所管内では、17日に感染が確認された男の同居の家族3人と、知人の女性1人。

 男の息子は、6日から12日まで都内から帰省し、帰京後に感染がわかっている。

 また、松本保健所管内の1人は、10日に都内から帰省した50代の男。県内では、都内から帰省した人の家族に感染が広がったとみられる事例が相次いでいて、県は「移動すること自体に

 リスクがある」として県内への帰省を避けるよう呼びかけている。

 県内の感染者は52人となり、このうち6人は退院している。

群馬。けふ午前10時半過ぎ、伊勢崎市東上之宮町の利根川で、男児2人と男の遺体が見つかった。

 きのふ19日昼には、玉村町樋越の男(36)と、そのおいの4歳と2歳の男児の計3人が行方不明になっており、伊勢崎署が身元などを調べている。

 県警によると、男児2人の父親(33)はきのふ19日午前11時半頃、外出する際に近くに住む兄に2人を預けた。

 1時間後に戻ると3人の姿が見えなくなっていたため、午後3時過ぎ110番し、県警などが捜索していた。

 埼玉。県内ではきのふ19日、新たに医療関係者や高校教諭ら、20代から80代の男女合わせて37人が、新型コロナウイルスに感染したことが確認された。

 県によると、これまで職員や入院患者への感染が確認され、院内感染の疑いがある所沢ロイヤル病院では、新たに60代の男の医療従事者と50代の女性看護師の感染が判明した。

 女性看護師は今回感染が分かった県立ふじみ野高校の60代の男の教諭と同居する家族だという。

 このほか、医療関係者では所沢市の埼玉西協同病院の40代の女性医療従事者と所沢市の40代の男の歯科医師の感染も確認されている。また、川口市は、市内の川口工業総合病院に

 入院中の70代から80代の男の患者3人の感染を確認していて、院内感染の疑いがあるという。

 千葉。浦安市はきのふ19日、市立北部認定こども園に勤務する60代の女性職員の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。

 浦安市職員の感染確認は初。女性職員は17日に感染が確認された同居家族の濃厚接触者だった。

 浦安市によると、女性は16日から出勤しておらず、17日に濃厚接触者と判明。この日には味覚に異変を感じ、18日にPCR検査を受けて19日に陽性と判明した。

 市には本人から報告があった。同園は既に20日から5月6日まで休園を決めており、施設を消毒。園児と職員に濃厚接触者はいないという。

 東京。銀座の歌舞伎座の前にある弁当店「木挽町辨松」は、設備の老朽化や後継者の不在などから、この春の事業譲渡を目指していたが、歌舞伎座の公演が相次いで延期となったことから

 譲渡の見通しがたたなくなり、廃業を決めたという。明治元年創業の老舗で、歌舞伎座を訪れる観客や俳優などから長年愛されてきた。

 最後の営業日となったけふ20日は、開店すると同時にファンが訪れて名物の懐石弁当などを買い求めていた。

 70代の女性は「歌舞伎座に通うようになって30年来ています。寂しいです」。30代の男は「150年の伝統が、新型コロナが影響して途絶えてしまうのは悲しいです」と。

 店によると、400個用意した弁当は昼前に完売したという。

 夕方、閉店し、152年の歴史に幕を閉じた。店の電気を消した後、5代目店主の猪飼信夫さん(67)らが店の前に並び「ありがとうございました」と歌舞伎座に向かって深々と頭を下げた。

 最後まで様子を見守ったなじみ客の中には、涙ぐむ人もいた。

 閉店後、猪飼さんは「悔いがない仕事人生だった。やりきった」と述べた。弁当を買い求めた練馬区の小野浩一さん(75)は「種類が豊富でおいしい。もう一回やってほしい」と名残惜しそうに話した。

 きのふ19日午後3時ごろ、新宿区市谷本村町の外苑東通りの交差点で、近くに住む周藤玄くん(4)が横断歩道を歩いていたところ、右折してきた都営バスにひかれた。

 玄くんはその場で死亡が確認され、警視庁はバスを運転していた宮沢俊弘(51)を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕した。

 「おそらくバスの後輪にひかれてしまったのでは」(事故後に通りかかった人)。

 事故当時、玄くんは親と一緒に歩いていたとみられる。宮澤は、調べに対し人をはねたことを認めているということで、警視庁は事故の状況を詳しく調べている。

 全日本柔道連盟元副会長で講道館理事の松下三郎さんがきのふ19日に死去した。84歳だった。今月上旬まで文京区の講道館に出勤していたが体調を崩し、新型コロナウイルス検査で

 陽性が判明していた。松下は鹿児島県出身。日大時代に全日本学生選手権を2度制した。日本オリンピック委員会(JOC)理事なども務めた。

 講道館内に事務局がある全柔連では、役員と職員計19人の新型コロナウイルス感染が判明している。

 神奈川。新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、神奈川県内ではきのふ19日、新たに30人の感染確認が発表された。

 横浜市は10〜90代の男女13人。このうち80〜90代の女性3人は、クラスター(感染者集団)が発生しているグループホーム(GH)の入居者で、いずれも無症状という。

 このGHを巡っては、18日に80代の女性入居者の死亡が公表されている。これで入居者9人全員と、職員8人中3人が陽性と判明した。

 また横浜市は、市内の学童保育の50代女性職員の感染を明らかにした。

 この学童保育では既に市外に在む指導員の感染が判明、8日から閉所している。通っていた児童1人に症状があったが、検査した結果陰性だったという。

 一方、既に職員や入居者の感染が公表されているケアハウスで働く50代女性の陽性も判明。ケアハウスの感染確認者は計4人となった。

 このほか、60代の男の会社員が重症という。川崎市は30〜80代の男女16人で、うち3人が中等症。

 藤沢市は、70代の男の感染を発表した。16日に感染が確認された60代のパート女性の夫で、軽症という。

 愛知。愛知医科大病院(長久手市)はきのふ19日、病棟看護師1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 感染経路は分かっていない。愛知県がきのふ発表した6人の感染者に含まれるかどうかは不明。

北名古屋市の済衆館病院のホームページによると、同病院で看護師1人が新型コロナウイルスに感染したことが分かり、きのふ19日から救急対応を中止した。

 けふ20日以降、外来診療や外来リハビリテーションなども原則中止する。

 看護師は、救急受診で新型コロナウイルスによる肺炎と診断された患者を担当していた。名古屋市は、きのふ19日に発表した感染者4人のうちの1人がこの病院の職員であることを明らかにした。

 京都。日本三大祭りの一つ祇園祭の山鉾巡行について、祇園祭山鉾連合会(京都市中京区)と八坂神社(東山区)は20日、同神社で7月17日の前祭(さきまつり)と同24日の後祭の山鉾巡行を中止すると発表した。

 祇園祭は、葵祭(5月15日)、時代祭(10月22日)とともに京都三大祭りの一つに数えられる八坂神社の祭礼。

 例年は7月1日に行われる長刀鉾の稚児によるお千度に始まり、31日の疫神社夏越祭まで1か月続く。

 奈良。けふ午後1時過ぎ、五條市大塔町小代の猿谷ダムで、京都市の高校1年の男子生徒がダムに転落したと一緒にいた友人から119番があった。

 消防や警察がダムを捜索している。男子生徒は友人4人と、友人の父親の計6人で奈良方面に観光で訪れていた。道路脇付近で20m下のダムに転落した。

 大阪。大阪市生野区の「なみはやリハビリテーション病院」では、これまでに看護師や患者らあわせて55人の感染が確認され、大阪府は、院内で集団感染が起きたとみている。

 きのふ19日に市の保健所が調査に入っていて、今後、全ての医療従事者と入院患者についてPCR検査を実施する。

 松原市の明治橋病院では、医療従事者と患者あわせて8人の感染が確認され、100歳代の女性患者が死亡した。府は、院内感染の可能性があるとみている。また、熊取町の七山病院でも

 医療従事者と患者あわせて3人の感染が確認され、70代の女性患者2人が死亡した。

 3つの病院はいずれも新型コロナウイルスの感染者を受け入れていなかった。「医療従事者か患者か、まったく外部からの感染経路か、いずれの医療機関も本日時点では不明」(大阪府健康医療部部長 藤井睦子)。

 3つの病院は、すでに新たな外来診療をとりやめたり、救急の受け入れを停止したりしている。

 兵庫。神戸市は、ごみ収集を担当する職員2人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。

感染が確認されたのは、環境局須磨事業所の50代の男の職員2人で、事業所の感染者は計7人となる。2人はこれまでに確認された感染者の濃厚接触者ではなかったが、休憩室や

 更衣室などを共用で使っていたという。神戸市の保健所は、濃厚接触者以外にも感染が広がっていることなどから、この事業所で集団感染「クラスター」が発生したと認定した。

 須磨事業所はけふ20日の収集作業終了後から当面閉鎖し、職員は全員自宅待機とするが、ごみ収集業務は応援職員で通常通り実施するという。

 兵庫県の感染者は、515人となる。

 徳島。小松島市の市長浜田保徳(62)がけふ20日、市役所で会見し、任期途中で辞任する意向を表明した。

 競輪事業の委託業者選定や一般廃棄物の搬送先選定を巡り、元副市長に強圧的な発言があったとされ、市長浜田が陳謝していた。

 岡山。昨夜9時前、備前市佐山、沖田亨さん(56)方から出火、木造2階延べ143平方mを全焼した。

 焼け跡から1人の遺体が見つかり、備前署は行方の分からない沖田さんとみて、身元の確認を急いでいる。沖田さんは2人暮らし。同居の妹(55)が逃げ出す際、やけどを負い、

 病院に運ばれたが、命に別条はないという。近所の女性(59)が気付いて119番した。原因を調べている。

 広島。去年の参議院議員選挙をめぐり公職選挙法違反の罪で起訴された参議院議員河井案里の公設秘書の初公判。

 秘書は起訴内容の認否を次回に留保した。議員河井案里の公設秘書被告立道浩(54)はウグイス嬢に法定の上限を超える報酬を支払った公職選挙法違反の罪に問われている。

 裁判は午後1時半に始まったが、「罪状認否は次回にしたい」と弁護士が話し、起訴内容についての認否を次回に持ち越した。

   裁判はこのあと証拠調べに入る。

 福岡。大牟田市の大型商業施設「ゆめタウン大牟田」はけふ20日、専門店街の従業員の新型コロナウイルス感染がきのふ19日に確認されたため、当面の間、全館休業すると発表した。

 愛媛。県はきのふ19日、松山市内に住む20代の女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 新たに感染が確認されたのは、松山市内で接客業を行う20代の女性で、女性は今月7日に発熱と倦怠感を訴えて医療機関を受診し、その後、自宅待機を経て18日検査を受けた結果

 陽性と判明したが、症状は軽症で現在は落ち着いているという。 女性は1人暮らしで、2週間以内の海外渡航歴や県外滞在歴はないということで県では濃厚接触者の有無や感染経路を

 調べている。 一方、きのう陽性が確認された西予市の60代の男が勤務する鬼北町内のドラッグストアでは 同僚13人のうち2人が体調不良を訴えていて、20日以降、検査を実施する。

 また県は20日から来月6日まで、松山空港に到着するすべての便の乗客を対象に任意の検温を実施する。37.5度以上の熱を感知した場合、帰国者・接触者相談センターなどへの

 連絡を勧めるが強制力はない。

 熊本。熊本市はきのふ19日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

   このうち熊本市中央区の30代の女性看護師は同区の熊本地域医療センターに勤務しており、18日に感染を確認した40代女性看護師の同僚。会見した市長大西一史は院内感染の

 可能性があるとの認識を示した。 県内の感染確認は40人(うち熊本市32人)になった。

 市によると、30代の看護師は18日以降、せきや頭痛などを発症。19日のPCR検査で陽性と分かった。軽症という。2人の看護師を含む同僚10人は16日、同センターの

 休憩室で一緒に昼食を取った。市はこの場で感染が起きた可能性があるとみているが、ほかの8人はPCR検査で陰性と確認された。

 熊本市は院内を含む他の接触者の検査を進めている。

 40代の看護師は11日に感染が判明した70代の男の医師の診療に当たっていたが、30代の看護師は医師と接触していないという。

 看護師の感染確認を受け、同センターは18日夜から救急外来と新規入院患者の受け入れを停止している。

 市は19日、熊本市東区の熊本赤十字病院に対し、同センターが対応できない間の患者受け入れを要請した。

 19日に感染を確認した残りの2人は、70代の女性と40代の自営業の男性。2人とも18日に感染が分かった熊本市北区の70代の男の同居家族で、無症状という。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市はきのふ19日夜、新たに3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 これで県内の感染者は95人となった。新たに感染がわかったうち、90代の女性は新型コロナウイルスの感染で死亡した女性と同じ、富山市の富山リハビリテーションホームに

 入所している。女性は肺炎などの症状がある中等症で、この施設の感染者は4人目。

 また市民病院関連の感染者が1人含まれている。これで市民病院関連の感染者はあわせて28人となった。そして、富山市に住む会社員の40代の男は軽症だという。

 これで県内の感染者は死者1人を含む95人となり、先週の日曜日時点の44人から倍以上に増えている。

 福井。福井県はけふ20日、新たに40代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 福井県内の感染者は計113人となった。

 高浜町長選はきのふ19日、投開票され、無所属現職の野瀬豊(59)が、元県議で無所属新人の一瀬明宏(62)を破り、4選を果たした。

 当日有権者数は8478人。投票率は68・79%で、前回を6・71ポイント下回り過去最低だった。

 関西電力高浜原発が立地し、昨秋発覚した関電役員らの金品受領問題で大きく揺れた同町だが、原発と共存姿勢を示す両氏が争う構図だった。関電は高浜1、2号機で原則40年の

 運転期間の延長を目指しているが、その是非などは争点にならなかった。

 金沢。石川県は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、明日21日から兼六園を当面、閉園する。

 これは20日午後、石川県庁で開かれた対策本部会議で知事が明らかにした。「兼六園は入園者数が激減している。県民に外出自粛をお願いしているのだから観光客にも入園を

 ご遠慮いただく」(知事谷本)。兼六園は県による緊急事態宣言後も屋外部分に限り入園が可能だった。

 閉園は明日明日21日からで、期間は当面となっている。

 兼六園を巡っては、状況が悪化する以前に外出自粛中の都民に知事が来園を促す発言をして、問題視されていた。

 一方、県が休業要請に合わせ設置した相談窓口には、20日午前中だけで200件以上の問い合わせがあったという。相談は午後6時まで受け付けている。

 県知事谷本は、けふ20日、明日21日から5月6日まで、ナイトクラブやバーなどの遊興施設のほか、小中高校、映画館などに休業を要請することを表明した。

 要請に応じた中小事業者には50万円、個人事業主には20万円の協力金を支給する。

 国の緊急事態宣言を受け、県は飲食店には営業時間を午前5時〜午後8時とした上で、酒類の提供は午後7時までとするよう求める。休業要請に応じた事業者に支払う協力金をめぐり、

 国が臨時交付金の活用を容認する方針を示していることについて、知事は「安心して協力金を支給できる環境が整った」と歓迎した。

 ただ、知事は「まだ、十分な金額を確保できるのかという問題も残っている」とも述べた。

 核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                           夢二

 卯月4月も半ばを過ぎて20日、時の経つのは何とも早い。

 小屋の裏では杏や白木蓮の花も散り、春の到来かなと思いきや冬に逆戻りで寒い。

 午後の散歩は何時ものコースだが、風風が強い。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場では、1台の車のみ。

 体育館裏や横の4本の白木蓮が散り、僅か一本だが八重桜が賑やかしい。桝谷さんちの野良犬、3匹が玄関前に1匹は雨の中花梨畑に居た。

 バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。バス通りを渡って坂道の中ほどの和田さんち、水仙、ヒヤシンス等々が咲いていた。

 尾田さんの八重の椿と葉牡丹がいい。山津さんちの四つ角の手前、大型のユンボが去り、後は基礎の工事を待つばかり。山津さんち白の椿が咲いて、サンシュがいい。

 三差路から、谷口の御婆さんちの畑の横、徳田さんちの田圃に水が張られていたので、しばらくすれば田植えが始まる。

 元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂は、御休みで、宇野さんはまだ帰られていない。

 右手前方の型枠工場では、2台のレッカー車はまだ帰っていない。

 なかの公園手前の4差路は右折して、ペンキ屋さんちでは、桜の大木やコブシ、花桃、スイセンも咲いていた。徳中さんちの風車は回っていた。ガレージの整理されていた徳中さんに、

 「ご苦労様」。右手前方、リサイクルセンターの重機やトラックの音が聞こえた。

 神社手前の清水さんち過ぎて神社の残り少ない染井吉野や枝垂れ桜の花弁は雨風で舞いながら散っていた。湯原さんち黄色のクロッカスにチュウ―リップ等々が百科繚乱。

 三叉路は右折。山本さんちの馬酔木にリキュウバイがひときわ目立つ。

 坂本さんちの庭、芽吹いたばかりのクロモジやオオヤマレンゲ、咲いたリキュウバイにサンショクツツジなどがいい。

 馬酔木のきれいな松本さん前過ぎてみずき公園へ。公園の純白の椿を見つつ、吊るしてあったこいのぼりは風で終われてロープのみが揺れていた。

 次の次の三叉路は逆Vターン。角家、佐々木さんちではシクラメンにパンジーが咲いていた。

   辻の爺さんの軽トラは居た。山手ハイツの裏正面のお宅の紫モクレンやヤマブキ等がいい。4差路へ。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。北さんの畑では、菜の花がいい。

 ドウダンツツジの芽吹いた藤田さんちの四つ角を過ぎて、小林さんち庭の花桃がきれいだ。山本さんちの畑では菜の花が半分残っているの美しい。

 前方に一匹のシェットランド連れの持木さんが目に入った。本田さんちの葉牡丹やヒメコブシ花、鱒井さんちのムスカリやハナミズキが待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕〆9773歩、距離は6、7キロ、消費カロリーは208kcal、脂肪燃焼量は14g。

 埼玉富士見に居る弟から電話あり、明日から緩和センターへ入院するとか。

 ・--------------------------------------------------------
 ◇新型コロナの石川県内の電話相談先

金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)

         076・234・5116(一般向け)

  県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)

         076・225・1438(一般向け)

 保健福祉センター

   南加賀   0761・22・0796
 ・--------------------------------------------------------
 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 千筋の素麺干され浅き春
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
       仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長

 能登はやさし海の底まで小春凪
       東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年4月20日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊