路線バスの運転手(男)が感染 金沢や野々市で3日に403便運休 金沢
2020年、子年、卯月4月3日(金)、快晴。金沢の最低気温は6度、最高気温は17度。
朝の散歩は何時ものコースで、真柄の前の空き地で雪柳が咲き始めた。朝陽が出てきて、境内の桜や、スモモの花が開いたがちと風が冷たい。
寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。藤田さんちの生垣でボケの赤がいい。体育館には車は1台もいなかった。
桝谷さんちの玄関前野良猫3匹が居た。辰巳が丘へのバス通りを渡って右折すると、雀のお宿の越野さんち、雀は餌台のまわりに集まっていた。
坂を登りきると角の五ノ田さんち、山茶花の生垣にボケが咲いていた。左折して坂道を下って行くと、角のシェパードのお宅、訓練に出かけたのか、シェパードはいなかった。
朝日さんちの崖下の庭にはゆずり葉の横に、サンシュ、そし沈丁花、ヒメコブシが咲いていた。崖にはレンギョウが咲いていた。
中村さんちの玄関前には葉牡丹、御隣小津さんちの水仙がいい。梨畑に近い細川さんちの庭ではピインクのシャクナゲが咲いていた。
柴犬連れの松本夫妻に「お早うございます」。
四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木の下の葉牡丹を見つつ、斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。
4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテン。中條さんちの三差路から、槌田さんちも過ぎて、
山津さんちの四つ角では、白の椿、黄色のサンシュが朽ち始めていた。
4つ角過ぎて大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちでは小粒のバラに山茶花、それにクロッカス、ムスカリ、スズランに似たスノードロップが待っていた。
チュウリップの金子さんち過ぎて、Dr小坂は出かけていて、宇野さんはまだだ。
Drの庭にパンジーやアネモネ、河津桜がいい。型枠工場ではアーム付きのトラックの2台が鎮座していた。なかの公園手前の四つ角は右折、修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花に水仙。
ぺンキ屋さんちの、ヤツデにスイセン、桜の大木がいい。
徳中さんちの風車は、回っていて、前方の谷底のリサイクルセンターは動き出して、大きな音がしていた。
小原さんち、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」、庭の隅には赤いボケの花にムスカリがいい。少し花弁が落ちたが清水さんちの大きなモクレンが目立つ。土谷さんの納屋の横では
ムスカリが咲きだしていた。ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。
神社前の清水さんちの庭ではクロッカスにスイセン、それにムスカリだ。
土村さんちの庭ではサンシュにシャクナゲが咲きだしていた。湯原さんちの庭、スイセンやクロッカスにサンシュの小粒な花に白木蓮、山本さんちの白の馬酔木や雪柳が見事に咲いていた。
三差路過ぎて、寒あやめが2輪になり小粒の椿に新芽の噴出したクロモジやオオヤマレンゲも目に入る坂本さんち、過ぎた。
松本さんちの前庭では、ナンテンや山茶花、馬酔木がいい。吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も20輪余りに増えていた。
三差路過ぎてみすぎ公園へ向かった。ビーグル犬連れの高さんに「お早うございます、右手の谷底辺りからウグイスの鳴き声が聞こえましたが…」に「聞こえません、関心が無いので」なんて。
公園では4本ある純白の椿が次から次へと咲いていていい。
中村さんち前、シクラメンやパンジーなどがいい。旦那に「お早うございます」に「(高瀬さんちの)犬の散歩です」と。あれっ、高瀬さん具合が悪いのかなぁ。
三叉路は左折した。福田さんちの玄関先で、パンジ-がきれいだ。公園の入り口の20ケ余りのプランターの色とりどりのパンジーと純白の椿がいい。
きれいに耕してある清水の婆さんちのネギ畑過ぎて、ぺンキ屋さんちの三叉路へ経て京堂さん前。
ここからバス通りを経てコンビニの裏通りへ。駐車場ては宇野さん、戸田さん、そして自転車の吉田の爺さんに「お早うございます」。北さんち前のあたりでは、ひょっとこ丸は出られていた。
クリスマスローズや葉牡丹、雪柳の咲いている谷内江さんち前過ぎて、北さんちの畑では倒れた菜の花がいい。
藤田さんちの四つ角、スイセンのきれいな山本さんち過ぎて、畑におられた飯田さんに「お早うございます」、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと
本田さんちのヒメコブシやプランターの葉牡丹やスイセン、鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。
朝の歩数は、5728歩、距離は4、1キロ、消費カロリーは99kCal、脂肪燃焼量7g。
朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
北陸鉄道(金沢市)は昨夜、グループ会社「北鉄金沢バス」の野々市営業所(野々市市)に勤務する50代の男の運転手が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
石川県の昨夜の発表によると、男は3月27日に体調不良を訴えて早退し、医療機関を受診。2日に医療機関を再び受診したところ、肺炎と診断されて入院し、検査で陽性と判明した。
北鉄金沢バスは昨夜から野々市営業所に所属する路線バス53台と営業所社屋の消毒を始めた。
この影響で同営業所が野々市市や金沢市などで運行する路線バス403便すべてを3日朝から全日運休した。
東京都内でけふ3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに89人確認されたことがわかった。
きのふ2日に判明した97人に次いで、これまでで2番目に多い。累計の感染者数は773人となった。都が今夜に詳細を公表する。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、米東部時間2日午後3時(日本時間3日午前4時)時点で、新型コロナウイルスの全世界の累計感染者数は100万人を超えた。
死者も5万人を上回った。新型コロナウイルスの感染者の増加が止まらない。
国内でも患者が急増する地域では、このままだと救える命も救えなくなる、と対応が迫られている。政府の専門家会議はとりわけ東京や大阪など5都府県の状況が深刻と指摘する。
「オーバーシュート(爆発的な患者増加)が起こる前に医療崩壊が起こる」。
専門家会議(座長・国立感染症研究所長脇田隆字)は提言を公表し、何度も会見でそう強調した。「医療体制が切迫し、今日あすにも抜本的な対策が必要」とされた東京、神奈川、
愛知、大阪、兵庫の5都府県は人口が多く、感染者が増えている。
特に東京は3月19日に7人、23日16人、27日40人、31日78人と新規感染者が4日ごとにほぼ倍増している。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
県の知事玉城はけふ3日午後1時、県庁で新型コロナウイルス対策本部会議を開き、中部保健所管内在住で県庁職員の20代の男、東京都在住で那覇市滞在中の30代の男の計2人が
新型コロナウイルスに感染したと発表した。
20代の男性は県職員で中部保健所管内在住。県外滞在歴のある家族から感染した可能性が高いという。知事は「職員が仕事で県民と接したことは確認されていない」と説明。
知事を含めて県職員の健康観察を2週間行うほか、きのふ2日から感染した職員の濃厚接触者は自宅待機にしている。
職員が立ち寄った施設の消毒を実施するなど感染拡大防止に努めているとした。職員の家族も4月1日に感染が判明しているという。
もう1人の30代の男は東京都在住で、那覇市に滞在中。味や臭いに異常を覚えたため医療機関を受診し、感染が確認されたという。県関係の感染者確認は12人となった。
県内では感染者が増えてきており、先月30日にも東京滞在歴のある那覇市在住40代の男の感染が明らかになっていた。
スペインから帰国し、成田空港で検疫確認された10代女性の事例を除くと、県内での感染患者は計11人となる。
きのふ2日までに県関係で感染が確認されたのは、県内在住のタクシー運転手の60代男女、農業80代男、10代の女性、20代の男、東京在住40代の男、県内在住の30代の男、
30代女性、20代女性、40代の男の計10人。うち、県外・国外で感染したとみられる移入例は6人。
県関係に含んでいないが、米空軍嘉手納基地でも軍関係者3人の感染が明らかになっている。
♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。
安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。
国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。
厚労省は、新型コロナウイルスの感染者のうち軽症者が、自宅や宿泊施設など病院以外で療養する場合の考え方を各都道府県などに通知した。
感染者が増え、重症患者の入院に支障をきたす自治体では、この考え方に沿って医療機関以外での軽症者の療養が事実上できるようになる。
政府は2月に示した新型コロナウイルス対策の基本方針で、地域で入院が必要な患者が大幅に増えた状況では、軽症者は自宅での療養を原則としている。
現在は感染者は原則全員が入院し、退院するにはウイルス検査で2回陰性が確認されないといけない。
感染者が急増するなか、地域の医療体制を圧迫している。厚労省は自治体に対し、自宅療養についての考え方を追って示すとしていた。
自治体に示す考え方では、軽症者が療養する宿泊施設でのケアの方法や人員配置などが示される見通し。
関係者によると、自宅や宿泊施設での療養の対象となるのは、高齢者や基礎疾患のある人を除く軽症者。宿泊施設の利用は、高齢者や妊婦など感染すると重症化する恐れがある人と
同居している場合を想定している。
1日に開かれた政府の専門家会議も、爆発的な患者増加(オーバーシュート)が起こる前に、医療現場が機能不全に陥ると警告し、軽症者は自宅療養や他の施設での宿泊も選択肢とすべきだと提言していた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふの衆院外務委員会。外相茂木敏充は、新型コロナウイルスの感染拡大による国境封鎖などで帰国を希望しながら帰国できない邦人の数が50カ国で4千数百人に上ると明かした。
このうち南アフリカやペルーなどで1000人程度の帰国のめどが立っておらず、外務省が帰国支援策を検討している。
帰国できない邦人のうち、1000人はすでに民間のチャーター便や臨時の国際便などでの帰国日が確定し、2000人は日時が未定であるものの具体的な帰国手段を確保したという。
茂木は「海外の邦人保護は最も重要な責務の一つ。希望も踏まえしっかり丁寧に対応したい」と述べた。
防衛省の審議官町田一仁は必要なら政府専用機による帰国支援も検討する考えを示した。
経産省資源エネルギー庁の幹部らが虚偽の公文書を作っていた問題で、経産相梶山弘志はけふ3日の衆院本会議で「非常に問題があり、不適切だった。行政の信頼を損なったことについて
心よりおわび申し上げる」と謝罪した。
再発防止に向けて、省内の意識改革や、行政手続きの監査体制強化などを進める方針を示した。エネ庁は金品受領問題を起こした関西電力に対し、業務改善命令を3月16日に出したが、
命令前に必要な電力・ガス取引監視等委員会への意見聴取を忘れた。
だが、手続きを正しくおこなったと装うため、聴取日を命令前の同月15日と偽った公文書を作成。課長級職員が実行を指示し、決裁した。部長級職員もこの報告を受け、承認した。
経産省は31日、この課長級職員を国家公務員法に基づく懲戒処分の戒告に、部長級職員や事務方トップの事務次官安藤久佳ら6人を省の内規に基づき処分している。
きのふの衆院経済産業委員会。関西電力役員らの金品受領問題に関する集中審議を開いた。
関電からは社長森本孝が出席し「多大なご迷惑をお掛けしておわび申し上げる」と謝罪。「全社を挙げて、着実に業務改善計画を実行していく」と述べ、再発防止や法令順守に取り組む考えを強調した。
一方、与野党は経産省職員が関電に対する業務改善命令の手続きミスを隠蔽しようと、内容を偽った決裁文書を作成していた事案も問題視。
経産相梶山弘志らに一連の問題についての見解を求める方針だ。金品受領問題を巡っては、関電が先月30日に業務改善計画を経産省に提出した。
立憲民主党や国民民主党などの野党統一会派は、きのふ新型コロナウイルス感染拡大に対応する緊急対策をまとめ、政府・与党に提言した。
すべての国民に対する1人あたり10万円以上の現金給付のほか、政府のイベント自粛要請などに伴う中小事業者の減収補?などを柱にしている。
きのふの午後、国会内であった「政府・与野党連絡協議会」で官房副長官西村明宏に申し入れた。
近く閣議決定される今年度の補正予算案に今回の提言を盛り込むよう求めている。提言では政府が取るべき対策を「緊急対策期」と「活動再開期」の2段階に分け、財政、金融措置で
それぞれ数十兆円規模の対策を講じるべきだとした。
緊急対策期では、家計支援策として国民1人あたり10万円以上、総額十数兆円規模の現金給付を提言。自民党が所得が減少した個人らへの給付を提言しているのに対し、野党側は
すべての国民を対象にしたうえで、給付金を課税対象とすることで実質的に高額所得者への減額を行うとした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
英国。保健相ハンコックは2日、新型コロナウイルスの検査数を月末までに現在の10倍に増やすと表明した。
検査が十分に行われていないとの批判に対応する。自身もウイルスに感染し、この日復帰したハンコックは、現在1日当たり1万件程度の検査能力を月末までに10万件に引き上げる計画を明らかにした。
国内の検査能力は、1週間に50万人の検査を実施するドイツを大きく下回る。
国内の検査体制について相次ぐ質問に対してハンコックは、ウイルス感染が広がり始めた頃、英国には他国のように十分な規模の診断薬業界がなかったと説明した。
「ドイツでは危機が起こった時、主にロシュによるおかげだが、100ほどの研究室の準備が整っていた」と語った。
ハンコックはまた、今後ロックダウンを解除する際の計画のひとつとして、ウイルスに対する抗体が体内にあることを証明する「免疫証明書」の発行を検討していると明らかにした。
ただ、まだ研究段階にあると述べた。国内の死者は1日、2921人に増加し、感染者は3万3718人に達した。
日産自動車は2日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3月半ばから操業停止している英サンダーランド工場について、4月いっぱいまで停止を延長すると発表した。
従業員7千人の大半は一時帰休させる。給与については賃金の8割を英政府が肩代わりする制度を利用し、雇用は維持する。
サンダーランド工場は日産の欧州での主力工場で、スポーツ用多目的車(SUV)の「キャシュカイ」や「ジューク」などを生産する。日産はウイルス感染から従業員を保護するため、
3月17日から生産を停止していた。
インドネシア。法務・人権省は2日、新型コロナウイルスの刑務所内での感染拡大を懸念し、受刑者1万8千人を釈放したと明らかにした。
今後1週間で計3万人を釈放する方針。地元メディアが伝えた。法務・人権省によると、対象は麻薬関連の罪などで服役している刑期の3分の2以上を終えた受刑者ら。
2018年に同国で服役していた受刑者の総数は25万人だった。
法務・人権相ヤソンナは60歳以上の汚職関連の受刑者も対象とするとしたが、インドネシアは汚職が深刻で、民間汚職監視団体は「正しい決断ではない」と批判した。
中国。政府は3日、新型コロナウイルスの死者を追悼する全国的な活動を4日に行うと発表した。
午前10時から3分間黙とうするよう国民に促す。欧米とは対照的に中国本土では死者の増加に一定の歯止めがかかったとして、一つの節目とする考えとみられる。
4日は死者を弔う清明節にあたる。政府の国家衛生健康委員会によると、中国本土の死者は2日午前0時(日本時間午前1時)時点で前日から4人増え、計3322人となった。
1日あたりの死者の増加数は3月下旬以降は1ケタにとどまり、100人以上の死者が連日のように発表された2月からは大きく減った。
追悼の対象には、防疫業務に関わって殉職し、「烈士」として当局の認定を受けた医師らも含まれる。「烈士」は献身的な行為をした国民に贈られる称号だ。
国営新華社通信は2日、政府発表よりも早く感染拡大への警鐘を鳴らしたことで警察から訓戒処分を受け、自身も感染して死亡した医師の李文亮さんを湖北省政府が烈士として認定したと伝えた。
李の献身をたたえ、政府の初動対応への不満をそらす狙いがあるようだ。
医療・衛生用品メーカーのスズラン(名古屋市)は、江蘇省に新工場を設立し、不織布マスクの生産量を現在の3倍の月間3千万枚程度に拡大する。
新型コロナウイルスの感染拡大でマスク不足が深刻化していることに対応し、2022年1月から操業して日本の医療機関や小売店に供給する。
同社は江蘇省太倉市の子会社工場で、フル稼働を続けマスクや消毒用のアルコール綿を生産している。中国当局による感染対策の強化で多くの工場で操業停止が相次ぐ中、同社は、
地元政府などの依頼で生産体制を維持。従業員が不足する際は、政府の支援策で数十人のボランティアが派遣されたという。
マスクは全量、中国で生産しており、以前は月間1千万枚超を全て日本に輸出していた。しかし、新型コロナの感染拡大に伴い、1月に中国国外への輸出が事実上禁止され、
現地政府が買い取るようになった。2月末の規制解除後、出荷は日本向け8割、中国向け2割となっている。
スズランの社長国枝靖弘によると、新型コロナの拡大後に新たにイタリア、スペイン、米国や中東諸国の官民から次々にあったマスク購入の依頼は、全て断った。「提示される価格は、
日本の取引先の10倍になることもあるが、日本企業の信念として苦境にある国内を優先する」と話す。
同社は医療用ガーゼで国内シェア6割を誇る。マスクメーカーとしては中堅規模。新工場の総投資額35億円で、アルコール綿や医療用のガーゼ、化粧用綿製品なども大幅に増産する。
米国。新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な米ニューヨーク州の知事クオモは2日の会見で、現在のペースで感染者が増え続ければ、「州の人工呼吸器の在庫は、あと6日分しかない」と語り、
医療崩壊への危機感をあらわにした。
州の感染者は9万人を超え、死者も2300人以上だ。入院患者もすでに1万人を上回っている。クオモによると、州にある人工呼吸器の在庫は2200器だが、人工呼吸器を必要とする
患者が1日に350人増えているという。クオモは「人工呼吸器が必要な感染者が病院に来ても、人工呼吸器がなければ、その人は命を落とすことになる」と訴えた。
全米の医療現場からは、医療従事者を守る器具すらないとの悲鳴が上がっている。
1万人が加盟する全米看護師連盟は2日、フロリダ州やテキサス州で集会を開いた。ニューヨーク市のブロンクスでも2日朝、医師や看護師らが抗議活動を行い、マスク姿の医師や
看護師が「我々が亡くなれば、人工呼吸器があっても使えない」、「病院に行く前に、殺されるのを待つ羊のような気分になる」などと訴えた。
米海軍の長官代行モドリーは2日、国防総省で会見し、新型コロナウイルスの感染者が続出した原子力空母セオドア・ルーズベルトの艦長クロージャーを解任したと明らかにした。
感染拡大に伴って空母から上層部に支援を求めた際、部外者にも電子メールを同送したことを問題視した。
感染者は2日時点で計114人に上った。同空母は米領グアムに寄港中で、乗組員4800人のうち感染者や感染の疑いのある計3千人近くを下船させ、ホテルなどで隔離する準備を急いでいる。
米民主党全国委員会は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年大統領選の候補を決定する党大会について、当初予定されていた7月13~16日の実施を延期し、
8月17日の週に開催すると発表した。
首相安倍が各世帯に布マスクを2枚ずつ配布すると表明したことを巡り、米メディアは2日、日本で「アベノマスク」とやゆされていることを紹介した。
新型コロナウイルス対策としては不十分だと失笑を買い、安倍の支持者からも「エープリルフールの冗談ではないのか」といぶかる見方が出ていると伝えた。
ブルームバーグ通信は「アベノミクスからアベノマスクへ」と題した記事で、多人数の世帯には2枚では足りないとの声を紹介。「マスク配布の計画は物笑いの種になっている」と伝えた。
CNNテレビ電子版も「さえない政策だと多くの人々が感じている」と指摘した。
チリ。2016年にフランス留学中の筑波大生黒崎愛海さんが行方不明になった事件で、チリ最高裁は2日、フランス検察当局が殺人容疑などで請求した元交際相手のチリ人ニコラス・セペダ(29)の
身柄引き渡しを認める決定をした。容疑者ニコラスの弁護士は異議を申し立てる意向を明かした。
最高裁の別の法廷が異議申し立てを審理し、結論が出るまでセペダ容疑者の引き渡しは行われない。最高裁によると、異議申し立ては1度しか認められない。
東部ブザンソンに留学していた黒崎さんは16年12月、容疑者と夕食を共にした後に行方不明となり、容疑者は直後に帰国した。
最高裁の別の法廷が異議申し立てを審理し、結論が出るまでセペダの引き渡しは行われない。最高裁によると、異議申し立ては1度しか認められない。
東部ブザンソンに留学していた黒崎さんは16年12月、容疑者ニコラスと夕食を共にした後に行方不明となり、容疑者ニコラスは直後に帰国した。
ロシア。大統領プーチンは2日、テレビで演説し、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国民に外出を原則禁止する期間を4月末まで延長すると表明した。
当初は5日までを想定していた。プーチンは外出禁止期間を「有給休暇」と位置付け、雇用主に給与支払いを義務付けた。
経済活動が停滞する中で、企業の倒産や失業者対策が喫緊の課題だ。ロシアでは2日、全国の感染者が前日から771人増えて3548人となり、感染者数の急増に歯止めがかからない。
プーチンは人々の接触を制限することで感染拡大を食い止め、医療機関の態勢を整える狙いを強調した。
タイ。首相プラユットは2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3日から全土に夜間外出禁止令を出すと発表した。
午後10時から午前4時までの外出を原則禁止し、違反者は処罰する。禁止令の解除時期は明らかにしていない。
タイでは3月26日に非常事態が宣言され、既に市民に外出を控えるよう要請していたが、対策を強化した。禁止令では病人や医療従事者、医療用品の輸送に携わる人などは対象から
除外される。違反した場合、最大で禁錮2年や罰金4万バーツ(13万円)が科される。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。きのふの朝7時頃、道南部の上ノ国町の漁港で釣りをしていた札幌市の男の医師(72)が海に転落し、海上保安庁のダイバーに救助されたが、まもなく死亡した。
道警によると、上ノ国漁港で、「岸壁に知人の車が放置されたままで、海に落ちたかもしれない」と釣り仲間の男から消防に通報があった。
消防から連絡を受けた海上保安庁のダイバーにより、3時間後に医師は救助されたが、まもなく死亡した。江差海上保安署によると男は発見当時、ライフジャケットを着用していたが、
膨らんでいない状態で、経年劣化していたとみられている。
現場の港には、医師のものと見られる釣り竿が1本浮いていて、警察は医師が釣りの最中に何らかの理由で海に落ちたとみて原因を詳しく調べている。
新型コロナウイルスの感染拡大をふまえ、政府は、胆振の白老町に今月開業予定の民族共生象徴空間=ウポポイについて、開業時期を延期する方向で調整に入った。
ウポポイは、アイヌ文化の復興と発展の拠点として、今月24日に開業する予定で準備が進められているが、新型コロナウイルスの感染拡大をふまえ、政府は開業時期を延期する方向で
調整している。ウポポイには、アイヌの衣類や狩りの道具などが展示される国立博物館などが整備され、年間100万人の来場を目標としていた。
青森。八戸市は昨夜、50代の男の医師が新型コロナウイルスの感染したことを確認したと発表した。
新型コロナウイルスの感染が確認されたのは八戸市出身で東京都在住の50歳代の男の医師で、先月30日以降、のどの痛みや倦怠感を感じ2日、県環境保健センターで検査した結果
陽性反応が確認された。男の医師は平日と土曜日の午前中は八戸市内にある実家の病院に勤務し診察していた。
先月30日以降、のどの痛みや倦怠感などの症状が出たあとも200人ほどを診察していたという。で保健所が患者と連絡を取り健康状態を確認する。
県内の感染者はこれで9人となった。
山形。県は、新庄市に住む60代の男が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
県内の感染確認は3人目。男は糖尿病などの基礎疾患があり、肺炎が重症化して集中治療室に入っている。男は、東京から帰省した息子が3月18日に発熱しており、県が感染との関連を調べている。
息子は17日に帰省し、20日に東京へ戻った。往復とも山形新幹線を利用しており、県は感染経路を確認するため都内の保健所に息子のPCR検査を依頼した。
医療統括監阿彦忠之は会見で「男性は1カ月間以内に海外や感染拡大地域を訪れていない。(息子が)陽性なら感染をつなげた経路が推定できる」とした。県は他に、園児を含む
自宅待機中の家族7人を濃厚接触者として検査した結果、全員の陰性を確認した。
県によると、男は26日から38度台の熱が出たため自宅で静養していたが、30日午後に新庄市内の医療機関を受診。インフルエンザ検査を受け、陰性だった。31日深夜に肺炎の症状で、
この医療機関の夜間救急を受診し、感染症病床に入院した。
医療機関が今月1日、最上保健所に相談し、男の検体を採取。県衛生研究所でPCR検査した結果、午後5時ごろに陽性と判明した。院内感染の可能性について、医療統括監は「他の患者との
接触はないが、医師や看護師について経過観察の必要性を検討している」とした。
男は重症化が見込まれたため、村山保健所管内の感染症指定医療機関に転院した。感染公表が陽性判明の翌日となったことについて、医療統括監は「公表前に患者への告知と説明をしているが、
男は話ができる状態ではなかった。感染症の公表は陽性判明の翌日になるケースが多い」と説明した。
宮城。帝国データバンク仙台支店はきのふ2日、プロ野球の楽天やサッカーJ1・ベガルタ仙台のスタジアム(いずれも仙台市)の売店で焼きそばなどを販売していた星栄商店(宮城県加美町)が
先月31日付で事業を停止し、自己破産の申請に向けた準備に入ったと発表した。
新型コロナウイルスの影響でプロ野球やJリーグの公式戦が開催されず、イベントの中止が相次いだことも影響したという。負債は1億円。同支店によると、新型コロナウイルスに
関連した倒産は県内では初めてという。
福島。県はきのふ2日、須賀川市の十代の女性と南相馬市の70代の女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
須賀川市で初めての感染となった女性は、県内で確認されている感染者で最年少。女性の感染経路は明らかになっていないが、3月下旬に3日間、東京都に滞在していた。
南相馬市の女性は1日に感染が確認された南相馬市の50代の男の母親で、二次感染の可能性が高い。
福島県内では3日連続で2人の感染者が発生しており、計8人となった。県によると、須賀川市の女性は軽症で県内の感染症指定医療機関に入院した。南相馬市の女性は症状はないが、入院する。
新潟。燕市で、20代の女子学生が新型コロナウイルスの感染が確認された。
女子学生は先月28日に東京都から燕市に帰省し、1日、熱と倦怠感の症状が出たため、2日帰国者接触者相談センターに連絡し、帰国者接触者外来を受診。検査の結果、3日
新型コロナウイルス陽性と判明し、県は行動歴や濃厚接触者について調べている。
これで新潟県内の感染者は33人となった。
長野。長野市で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたきのうの夜、権堂アーケードは新年度スタートにも関わらず、歓迎会などが行われている様子はみられない。
仕事を終えたサラリーマンは「こんなご時世なのでなかなか外に出られず、すぐうち帰る感じで自分で気をつけるしかない」、「長野市で感染者が出たと聞き、遠くのものと思っていたが
身近に感じる」、「4月1日はだいたい職場で飲みに行っていたが、今は控えている」などと話していた。
影響は夜の飲食店だけではなく、長野駅近くに店を構える居酒屋「なから」では、昼はランチの営業をしているが、客は通常の6分の1程度にとどまった。2月以降、夜の営業で
客が減っていることも重なり厳しい状況が続いていて、店長は「売り上げはかなりきつい。「志村けんさんが亡くなった日と長野市で感染者が出たというきのうはインパクトが
大きかった」と話していた。2階の宴会用の席では飲み物の提供は人の手が触れる機会を減らすためセルフサービスとなっている。
さらに窓も全開するなどの感染防止対策を行っているが、先月は100人以上のキャンセルが出たという。店長は「いつ終わるかわからずすごく不安で、収束することを願うばかりです」と。
店では従業員の感染防止に努める一方、最後の片づけ作業などの人数を減らすなどして厳しい状況を乗り越えたいとしている。
東京。日本年金機構はけふ3日、新宿年金事務所(新宿区)の60歳代の男の職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
消毒などのため、事務所を当面閉鎖し、職員は自宅待機させる。
男の職員は厚生年金の加入手続きを行う窓口業務を担当。3月31日に体調不良を訴え、検査の結果、3日に感染が判明した。年金受給のための手続きや相談は、近隣の年金事務所が代行するという。
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の大半が今年9月、拠点としている中央区の晴海トリトンスクエアから移転することが、分かった。
転居先は検討中。来年7月へ史上初の大会延期が決まったが、当初は今秋に役目を終えてオフィスを引き払う計画だったため、次の入居企業が決まっている。
一部の部署は残留する予定だが、本番まで1年を切る中で“引っ越し”を強いられ、現在3803人の職員が分かれて大会を迎えることになる。
競技会場や宿泊施設の再確保が話題となる中、組織委自体に延期の影響が出ることが判明した。
大会関係者によると、組織委が一昨年3月から事務所を構える晴海トリトンスクエアとの一部賃借契約が、当初の閉幕タイミングとなる今年9月に満了する。
締結時に、新型コロナウイルス感染拡大や前例のない延期を想像できる人などいない。
退去を申し入れていたためテナント側も次を募集し、新たな企業の入居が決まってしまった。移転するしかない。組織委には、新年度の前日1日付で職員194人が加わった。
新型コロナの影響で150人は着任が先送りになったものの、全体では3803人の大所帯になった。
転居対象は、その大半が働くメインの「オフィスタワーY棟」だ。幹部らが集まるヘッドクオーター(中枢機能)があり、大規模会見が可能な会議室、物品保管フロアもある。
そこと別れを告げる一方で3棟あるビルのX、Z棟に散る職員は晴海に残る。
来年7月23日の新たな開幕まで1年を切る時期に、組織委が分断される事態となる。大会が予定通りであれば問題なかったが、想定外の延期で退出を余儀なくされた。
当初の計画では、今夏の開幕までに職員が8000人まで増加。9月のパラリンピック閉会式の後に7000人弱が役割を全うし、出向元へ帰任したり、短期の契約が切れることになっていた。
合わせてオフィスを縮小し、10月以降は事後処理を担当する1000人が残るだけ。Y棟の整理を自然に進めていた。
組織委関係者は「主役はアスリート。何よりも競技会場の確保など環境整備が最優先」と強調した上で「我々はどこだって仕事できるから」と笑い飛ばした。
だが、山積する課題を1つ1つ解決し、数千に上る契約を洗い直し、大会運営の全責任を背負うのが組織委だ。会長森が「かつてない挑戦」と形容した煩雑で膨大な作業に、より厳しい
環境で取り組むことになる。
関係者は「早急に次を見つけたい。物件は調査中」と明かしつつ「延期に伴う追加経費をどれだけ抑えられるか。当然、業務に影響のない範囲で賃料を下げることも考えないと」と
課題意識を示した。一時は虎ノ門ヒルズなど都内4カ所に分散していた拠点が、選手村や臨海部に会場がある晴海に集約されたのが昨年4月1日。
1年前だ。当時は夢にも思わなかったはずの問題は、想像以上に多い。
神奈川。横浜市は、新型コロナウイルスの感染者が新たに9人確認されたと発表した。病院の研修医やパイロットが含まれている。
横浜市が発表した9人のうち1人は、感染症指定医療機関の横浜市立市民病院に勤務する20代の研修医の女性で、ほとんど症状がなかったため、先月26日に発症したあと4日間勤務し、
今月1日、感染が確認されたという。
また、この研修医は発症する前、病院の研修医数人と市内の飲食店で複数回、会食をしていた。病院は1日、一斉に消毒をしたが、同僚の研修医45人らが自宅待機となっていて、
病院の診療体制に影響が出ている。
また、市が発表した1人は先月中旬、成田空港とニューヨークを往復する全日空機に乗務した50代の機長で、全日空によると、乗客やほかの乗務員らに濃厚接触者はいないという。
愛知。県内で、きのふ7人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。
感染者の中には再発した人も含まれていた。名古屋市で新たに感染が分かったのは20代と40代の女性で、20代の女性は、先月感染が分かった千種区役所職員の家族。
40代の女性は先月5日に感染が分かり、24日にいったん退院したが、2日に胸の痛みなどがあり医療機関を受診したところ、再び陽性だったという。
また豊橋市で初めて感染が確認された40代の男は、すでに感染が確認されている会社の同僚と会食をしていた。愛知県内の感染者はのべ190人になった。
岐阜。県は3日、関市の50代の男と、土岐市の30代と50代の女性の計3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は39人となった。
土岐市の2人は、きのふ2日に感染が判明した愛知県警機動隊の男の警察官の家族として検査を受けていた。
関市の男は3月末に1度検査を受けたときは陰性だったが、きのふ2日の再検査で陽性と分かった。
大阪。東大阪市の近畿大学は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、けふ3日から学生のキャンパス内への立ち入りを原則禁止にした。
午前9時。門の前に学生の構内の立ち入りを禁止すると書かれた看板が設置された近畿大学は学内の感染症専門家らと対応を協議した結果、3日から来月6日までの1ヵ月間、
学生のキャンパスへの立ち入りを原則禁止とした。2万4000人の学生が対象で、この期間は、実験などの研究活動やクラブ活動も停止される。
学生らは「それだけ深刻なんだなと思いました」、「(大学側は)真っ当な判断かなと思う。なってしまったものは仕方がないので、場所を変えて(勉強を)やっていくしかない」などと。
近大は前期の授業を来月7日以降に始める予定で、当面はすべての授業をオンラインで対応するとしている。
兵庫。県などは、きのふ、新たに8人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
新たに感染が確認されたのは、兵庫県内に住む20代から70代までの男女7人とヴィッセル神戸のトップチームの関係者で県内の感染者は170人となった。
これまでに24人の感染者を確認している姫路市によるすと、先月31日から4月1日に感染が判明した三菱電機姫路製作所に勤める男の社員2人は、3月20日に市内中心部のスナックを利用。
同席した女性店員2人も感染し店側は、利用客に注意を呼び掛けているという。
感染拡大の影響は、観光地にも広がり、新温泉町の湯村温泉街では、江戸時代から続く老舗旅館「とみや」が3月末で営業を終了した。県内の温泉旅館やホテルでもキャンセルが
相次ぎ、観光業への打撃が深刻化している。
また、厚労省はきのふ、感染が拡大している地域で軽症者や症状がない人については自宅のほか自治体が用意する施設やホテルなどでの療養を検討するよう都道府県などに通知している。
岡山。岡山市はけふ3日、岡山市中区の60代の男が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
熱はあるが容体は安定しているという。市は出張した東京で感染したとみている。感染確認は県内で8例目、同市内で3例目。
市によると、男は自営の経営コンサルタントで、岡山桃太郎空港発着の飛行機を使って3月18~20日に1人で東京へ出張。帰岡後の23日に37度台の熱が出たが翌日から治まり、30日に
再度発熱、4月1日に市内の医療機関を受診した。2日夜のPCR検査で陽性と判明された。けふ3日中に県内の指定医療機関に入院する。
現時点で判明している濃厚接触者は、いずれも会社員で同居の50代妻、30代長女、20代次女。全員症状はないが、3日にも検査することとしている。
男は23~30日に赤磐、倉敷市と里庄町の事業所を仕事で訪問。19日には東京都内でカラオケとバー、27日には岡山市でリラクセーション施設を利用したとされる。業務中はマスクを
着用していたという。市は各保健所と連携し、接触者の特定を急ぐ。
愛媛。県は3日、松山市と松前町、砥部町で0歳児を含む6人の感染者が新たに確認されたと発表した。
全員が葬儀場での集団感染のケースを含めた濃厚接触者。県内の感染者は18人になり、このうち1人は重症のため集中治療室に入っている。新たに感染が判明したのは、松山市内の
40代から80代の男女4人と、松前町内の0歳女児と砥部町内の60代の女性の2人。
松山市内の感染者は先月30日に葬儀で集団感染した感染者の濃厚接触者で、松前町と砥部町の感染者は今月2日に松前町で確認された夫婦の濃厚接触者。濃厚接触者の感染確認は県内で初めて。
感染者は急ペースで判明していて18人になった。
けふ3日時点で、このうち1人が重症で集中治療室に入っていて14人が軽症、3人は退院しているという。
福岡。福岡市は3日、新型コロナウイルスに感染した福岡同市東区の90歳代の女性が死亡したことを明らかにした。
九州での感染者の死亡は初めて。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市の新型コロナウイルスに感染した保育士の保育園児を対象に行われている検査で、けふ3日午前11時現在、濃厚接触者の28人のうち19人が陰性だった。
富山市は濃厚接触者以外も含め147人の園児全員を検査する方針で 富山市が午前11時から会見を開いて明らかにした。
新型コロナウイルスに感染した富山市の東山保育園に勤務する女性保育士は3歳児から5歳児の複合クラス28人の担任で、市がこの28人を濃厚接触者としてPCR検査した結果、
これまでに19人が陰性だったという。残りの9人についてはけふ3日中に結果が判明する。
東山保育園には0歳児から5歳児まであわせて147人が通っていて、市は、会見で園児全員の検査を行うことを明らかにした。今後、濃厚接触者28人以外の園児119人についても検査が行われる。
福井。県内で感染が広がっている新型コロナウイルスに新たに9人が感染し、中には10歳未満のこどもや90代のお年寄りも含まれている。
福井県内で新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、男女あわせて9人で、このうちの8人がこれまで確認された30人の感染の濃厚接触者や感染者と同じ飲食店で会食したケースや
同じ車に同乗したといった何らかのつながりが明らかになった。
中には、越前市の10歳未満の男の子や福井市の90代の女性など子どもや高齢者も含まれている。これで県内の感染者は、あわせて39人になった。
県では、4日からの週末も日々の検温や手洗い、それに接客を伴う飲食店の利用を自粛するよう呼びかけている。
金沢。石川県内で新たに男4人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。
これで県内の感染者は20人。新たに感染が確認されたのは金沢市に住む50代の男と石川中央保健福祉センター管内に住む50代の男2人と、同じく石川中央保健福祉センター管内に
住む60代の男。4人は、県保健環境センターでPCR検査を実施して陽性と判明した。
石川県は昨夜、50代の男が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表したが男は北鉄金沢バスの野々市営業所に勤務する運転手で、北陸鉄道では3日朝から路線バス403本を運休した。
県によると、先月27日に体調不良で勤務する会社を早退し、37度台の発熱とのどの痛み、頭痛、味覚障害の症状があったという。
男は重症ではないものの会話が難しい状態だという。県では濃厚接触者の有無や男の行動歴についても調べている。
この男が北鉄金沢バスの野々市営業所に勤務する運転手で北陸鉄道では昨夜9時から野々市営業所に所属する路線バス53台と営業所の社屋を消毒し、今朝から15路線の403本全てを運休にした。
バスを利用する女性は「(車内は)人と人の間隔が近く、飛沫・接触は危険と言われているので怖い」。また別の利用客の男は「こういう状況なのでしかたない。皆さんができることをやれば、
あとは致し方ない。(バスは今後も)自己責任で使う」と話していた。
北陸鉄道は、男が運転していたバスの利用客全てを把握するのは難しいことから、乗り場での張り紙や、ホームページ上で周知していくとしている。
運休が決まっているのは、野々市営業所が運行する錦町野々市線、錦町B線、北陸大学線、上荒屋線、西金沢線、鳴和・増泉線、黒田線、市立病院線、松任中奥線、野々市線、
野々市金大線、八日市線、元町有松線、金沢寺井線、辰口線の15路線。
明日4日以降の運行についてはホームページで公表するとしている。
春のあらしちらざる花はちらぬなり 加舎白雄。
「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
卯月4月だ。小屋の裏では杏や白木蓮が少し落下し始めた。訃報欄で、小中高校同期、前宮司三井孝夫君の兄で元気多大社宮司の三井秀夫さんが逝ったことを知った。86才、合掌。
午後の散歩は何時ものコース。運動教室から戻って小屋から出た所、シェットランド連れの持木さんに会い「コンニチワ」。
寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。
体育館の駐車場には8台の車と2台の自転車が停まっていた。小型の除雪車が鎮座していた。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前に居た。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、
和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。
四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿がいい。葉牡丹と沈丁花を横に見つつ、行く。サンシュの咲いている槌田さんち前過ぎて、椿とサンシュの朽ち始めた山津さんちの四つ角、
ここから、元洋菓子屋の御婆さんち過ぎてDr小坂の三叉路へ。
右手を見ると型枠工場では、アーム付きのトラックは2台とも鎮座していた。Dr小坂、宇野さんはまだ帰られておらず、小坂さんち、満開の河津桜の鉢物や、パンジーやスイセンは元気ある。なかの公園の手前の四差路は右折。
紫のモクレンが咲いている徳中さんちでは、風車は回っておらず、リサイクルセンターも重機は稼働していた。
ボケやムスカリのきれいな小原さんち過ぎて、清水さんちの庭では白モクレンがひときわ目立つ。神社に近づくと甘酸っぱいにおいがしてきた。境内の桜もドウダンツツジも芽吹きがしていた。
色とりどりの花のきれいな湯原さんち過ぎたが、ツバメのお宿は復活して、ツバメは出入りしていた。
坂本さんち、寒アヤメが3輪、クロモジなどが芽吹いていた。馬酔木のきれいな松本さんちからみすぎ公園へ向かった。公園では4人の学童がサッカ―遊びに興じていた。
みすぎ公園の4本の椿の純白のがいい。次の次の三叉路は逆Vターン。玄関に沈丁花の咲いている辻の爺さんちの軽4トラックはいた。
角さん、若手の奥さんと双子の孫が車から手てきて「コンニチワ」。山手ハイツの裏、川上さんちの雪柳やクリスマスローズ、紫のモクレン、レンギョウなどを見つつ、猪崎さんち前から
京堂さんち前へ。三差路からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。新築住宅には左官屋さんが帰られているが玄関先では型枠がはめられて鉄筋も用意されていた。
畑から戻った北さんに「ご苦労さ」、先般、珠洲に居る爺さんが心筋梗塞になり、珠洲の病院では手に負えないと、七尾の恵寿病院に入院しているそうな。
立ち話しているところへひょっとこ丸は帰ってこられて「ご苦労様」。
藤田さんちの四つ角から左前方の街路樹のコブシが咲いていた。前後ろの街路樹のハナミズキの柵のはずっと後になる。ここを経て、辻の爺さんの畑では、エンドウの棚がいい。
沢野さんに会ったので先日戴いたかぼちゃの苗の御礼を一言申し上げた。
瀬戸さんちの畑脇の水仙や本田さんちのヒメコブシや葉ボタン、樽井さんちの水仙やムスカリなどを見つつ帰還す。
朝夕の散歩は〆て1万333歩、距離は7、1キロ、消費カロリーは209kcal、脂肪燃焼量は14グラム。
運動教室の送迎車は帰路、石引の医療ンター前から兼六園下、そして中川除町の犀川沿い、犀川大橋を渡って、清川町添い、車窓からの桜見物としゃれこんだ。満開の桜だが、コロナ騒ぎで
街はそれほど混んでいなかった。
・-------------------------------------------------------------
◇新型コロナの石川県内の電話相談先
金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)
076・234・5116(一般向け)
県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)
076・225・1438(一般向け)
保健福祉センター
南加賀 0761・22・0796
・--------------------------------------------------------------------
国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
舩後靖彦
困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
十能に炭つぎくれし下宿かな
箒目の調ふ寺苑小六月
をんな坂銀杏黄葉の累々と
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
大戦を仕掛けし国の敗戦忌
ことのほか浪速の夜の秋暑し
縄跳びす白シャツの児の二人して
花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年4月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■お気づきのことなどは?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊