新型コロナ、東京都で新たに78人感染 1日当たり最多 永寿総合病院で14人

 2020年、子年、弥生3月31日(火)、晴れ。金沢の最低気温は7度、最高気温は18度。

 朝の散歩は何時ものコースで、真柄の前の空き地で雪柳が咲き始めた、花冷えだ。境内の桜がきれいだ。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。藤田さんちの生垣でボケの赤がいい。

 体育館には車は1台もいなかった。

 桝谷さんちの玄関前に野良猫4匹が居た。辰巳が丘へのバス通りを渡って右折すると、雀のお宿の越野さんち、雀は餌台のまわりに集まっていて、手前の空き地には雪柳が咲きだした。

 坂を登りきると角の五ノ田さんち、山茶花の生垣にボケが咲いていた。左折して坂道を下って行くと、角のシェパードのお宅、訓練に出かけるたのか、シェパードはいなかった。

 朝日さんちの崖下の庭にはゆすり葉の横に、サンシュ、そし沈丁花、ヒメコブシが咲いていた。崖にはレンギョウが咲いていた。

 中村さんちの玄関前には葉牡丹、納屋へ向かう御はあさんに「お早うございます」。御隣小津さんちの水仙がいい。梨畑に近い細川さんちの庭ではピインクのシャクナゲが咲いていた。

 四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木の下の葉牡丹を見つつ、斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。

 4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテン。中條さんちの三差路から、槌田さんちも過ぎて、

 山津さんちの四つ角では、白の椿、黄色のサンシュが朽ち始めていた。

 4つ角過ぎて大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちでは小粒のバラに山茶花、それにクロッカス、ムスカリが待っていた。

 チュウリップの金子さんち過ぎて、Dr小坂は出らけていて、宇野さんはまだだ。

 Drの庭にパンジーや河津桜がいい。型枠工場ではアーム付きのトラックの1は鎮座していてもう一台は出られた後だった。なかの公園手前の四つ角は右折、

 修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデにスイセンがいい。

   徳中さんちの風車は、回っており、洗濯ものを干していた徳中さんに「お早うございます」。前方の谷底のリサイクルセンターはまだ静かだ。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花。土谷さんの納屋の横ではムスカリが咲きだして、ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 清水さんちの庭ではクロッカスにスイセン、それにムスカリだ。

 土村さんちの庭ではサンシュにシャクナゲが咲きだしていた。湯原さんちの庭、スイセンやクロッカスにサンシュの小粒な花に白木蓮、山本さんちの白の馬酔木や雪柳が見事に咲いていた。

 三差路過ぎて、寒あやめが2輪、小粒の山茶花も咲いているのが目に入る坂本さんち、過ぎた。

 松本さんちの前庭では、ナンテンや山茶花、馬酔木がいい。吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も20輪余りに増えていた。

 三差路過ぎてみすぎ公園へ向かった。ビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」、「寒いね」。公園では4本ある純白の椿が次から次へと咲いていていい。

 中村さんち前、シクラメンやパンジーなどがいい。三叉路は左折した。福田さんちの玄関先で、パンジ−がきれいだ。

 公園の入り口の20ケ余りのプランターの色とりどりのパンジーと純白の椿がいい。

 きれいに耕してある清水の婆さんちのネギ畑過ぎて、ぺンキ屋さんちの三叉路へ経て京堂さん前。ここからバス通りを経てコンビニの裏通りへ。コンビニへ向かう宇野さん小型トラックに

 手を挙げて挨拶。葉牡丹のきれいな北さんち前のあたりでは、ひょっとこ丸は出られていた。

 左前方にシュナイダー連れの井上さんが目に入り手を挙げて挨拶。クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前過ぎて、北さんちの畑では倒れた菜の花がいい。

 藤田さんちの四つ角を経て、スイセンのきれいな山本さんち、飯田さんち前、飯田さんに会い「お早うございます」、「天気いいし、草むしりですわ」なんて。

 前方に新築住宅前ではクレー車が入っていた。鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのヒメコブシやプランターの葉牡丹やスイセン、鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5448歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは100kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、茶にカフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史<

 イタリア政府は30日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から812人増え1万1591人になったと発表した。

 感染者は4050人増の10万1739人に達した。10万人を超えたのは米国に続き2カ国目。

 1日で新たに回復が確認されたのは1590人で過去最多を更新した。回復者の累計は1万4620人。連立与党、民主党のジンガレッティ書記長(党首)は今月上旬、感染が判明し

 自宅で隔離生活を送っていたが30日、ウイルス検査で陰性になったと述べた。

 東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染者が新たに78人確認された。都内で1日に確認された感染者数としては最多。

 これまでに多数の患者やスタッフの感染が確認されている「永寿総合病院」(台東区)の感染者は14人という。30日に検査結果が判明した件数が少なかったことから、31日の感染者数が増えた可能性もある。

日本国内で確認された新型コロナウイルスの感染者が31日、クルーズ船の乗船者や政府チャーター便による帰国者を除いて2千人に達した。

 千葉や京都など各地でクラスター(感染者の集団)の発生が相次ぎ、東京では感染者が急増。政府による緊急事態宣言も現実味を帯びる中、瀬戸際の状態が続いている。

 発生当初は中国・武漢市と接点がある人や、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が感染者の中心だったが、2月に入ると市中感染とみられる例が発生。

 名古屋や大阪で集団感染が確認されるなど全国へ流行が拡大した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

   ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 岐阜県で一昨日29日に新型コロナウイルスの感染が判明した50代の男が倦怠感などの症状が出た後の今月22日に沖縄県を旅行し、県内医療機関を受診していたことが分かった。

 岐阜県が発表し、沖縄県に連絡があった。

 沖縄県によると、県外で発症したとみられる患者が県内で一時滞在し、地元などに戻って感染が確認された事例がこれまでにも5〜6件あるという。旅行者によるウイルスの持ち込み例も顕在化し、

 県は県外で感染したとみられる患者が沖縄を訪れる「移入例」への警戒を強めている。

 岐阜県によると、男は21日に倦怠感や食欲低下が出始めた。22日から26日まで沖縄県に滞在し、その間に県内の医療機関を2カ所受診。インフルエンザ検査は陰性で、胸部エックス線検査でも異常はなかった。

 男は岐阜県内に戻った後の28日に38.4度の熱とせきを発症。病院を受診し肺炎像が認められ、29日に検査し陽性反応が出たという。

 沖縄県は男の県内での行動歴について情報を得て保健所にも提供済みとし、健康観察を要する対象者は必要に応じて調査すると説明。その上で、男の宿泊先や立ち寄った施設などの

 行動歴は保健所が接触者を特定できているとして「公表予定はない」との考えを示した。

 米空軍嘉手納基地はけふ午前、同基地で新型コロナウイルスに感染した1人目の空軍兵の家族1人も感染が確認されたと公式フェイスブックで発表した。

 同基地は30日までに空軍兵ら2人の感染を発表している。

 首里城の火災から、5カ月だ。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ3月31日現在、支援者5万2000人余りで、9億4004万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌去年11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。

 国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。

 政府・与党は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために政府が開催自粛を要請し、中止や延期された文化、スポーツイベントのチケット代金について、購入者が払い戻しを受けなければ、

 主催者に寄付したとみなし、所得税の優遇措置を受けられる対象にする検討に入った。4月にまとめる経済対策に盛り込む。

 寄付金に対する税制優遇の対象を拡大し、イベントの運営会社や主催団体などを追加する方向で調整している。現行制度では、寄付額から2000円を引いた分が所得税や住民税から控除される。

 税制優遇で、チケット代金の払い戻しを受けずに実質的な寄付とする行動が広がれば、主催者の負担を軽くする効果も期待できる。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 自民党の参院議員(広島選挙区)河井案里が初当選した昨年7月の参院選をめぐり、広島県大竹市の市長入山欣郎(よしろう)が31日、広島地検から任意で事情聴取を受けたと明らかにした。

 地検は票のとりまとめを依頼する目的で金銭の授受があったかどうかについて聴取した模様だが、市長は、陣営からの金銭の受領はなかったと否定した。

 市長によると、事情聴取を受けたのは28日。この日朝に電話で連絡を受け、4〜5時間にわたり事情を聴かれたという。

 過去3年分の自身の手帳と、携帯電話の任意提出にも応じたとしている。地検の聴取内容については、「ノーコメント」として明らかにしなかったが、案里や夫で前法相の衆院議員(広島3区)克行側から

   現金を受け取ったかという質問には、「絶対にない」と断言した。

 広島地検は3月下旬から、複数の広島県議や広島市議、後援会幹部らを聴取。一部は現金を受け取ったと証言している。同地検は、河井夫妻側から現金の授受があったかどうかを

 調べるとともに、票のとりまとめを依頼する目的があったかどうか、その趣旨について捜査を進めているとみられる。

 昨夏の参院選をめぐっては、案里の公設秘書、被告立道(たてみち)浩(54)と、克行の政策秘書の被告高谷真介(43)が公職選挙法違反(買収)罪で起訴されている。。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 オーストリア。首相クルツは30日、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、4月1日からスーパー内でのマスク着用を義務とすると発表した。

 全土での外出制限にもかかわらず、感染が抑え込めていないため。マスクは店頭に準備し、店舗外にも着用範囲を拡大していく方針。

 クルツは会見で、マスク着用は命を救うために必要だとして国民に協力を求めた。一方、世界保健機関(WHO)は感染予防にはマスク着用よりも、せっけんを使った手洗いの励行や

 他人との距離を取ること、部屋の換気などが効果的としている。

 オランダ。報道によると、オランダ中部ラーレンにあるシンガー・ラーレン美術館から30日、オランダ出身の画家ビンセント・バン・ゴッホ(1853〜90年)の絵画が1点盗まれた。

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため休館中で、館長は会見し「怒りと衝撃、悲しみを覚える」と訴えた。

 30日はゴッホの167回目の誕生日だった。盗まれたのは、春の庭園に女性が1人立つ情景を描いた1884年の作品。警察によるとこの日未明、何者かが正面のガラスドアを壊して押し入った。

 絵はオランダ北部フローニンゲンの美術館から貸与を受けていた。

 米国。米国の大統領トランプとロシアの大統領プーチンは30日、電話で会談し、記録的な安値が続く原油市場の動向などについて協議した。

 米ホワイトハウスは、両首脳が「エネルギー市場の安定性」が重要との認識で一致したと発表した。

 露大統領府によると、原油市場の状況について、両国のエネルギー相が協議することでも合意した。新型コロナウイルスの感染拡大で原油需要が低迷するとの懸念のほか、ロシアと

 サウジアラビアの協調減産に向けた協議が決裂したことを受け、原油安が続いている。米国のシェールオイル企業は大きな打撃を受けており、トランプはプーチンに減産を求めたものとみられる。

 トランプは会談に先立ち、米FOXニュースとのインタビューで、ロシアとサウジアラビアが増産を競う現状に関し「クレイジーだ」と批判した。

 米シェールオイル企業については「消滅してほしくない」と強調した。

 30日の米紙USAトゥデー(電子版)は、東京五輪の新たな大会日程が発表されたことについて「無神経の極みだ」と国際オリンピック委員会(IOC)を批判した。

 同紙の運動担当コラムニストは「世界中が疫病と死と絶望に包まれている時に、なぜ日程を発表する必要があるのか」と指摘。

「せめて暗いトンネルを抜けて光が見える時まで待てなかったのか」と述べ、新型コロナウイルス感染の状況改善を待つべきだったとした。

 さらに来年7月に感染が終息している保証はないとして、発表が拙速だったと主張した。

国防総省は30日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、8400万ドル(90億円)かけて人工呼吸器計8千台を調達すると発表した。

第1弾として5月初旬に1400台を医療現場に配備することを目指す。

 国防総省はこれまでに人工呼吸器最大2千台の拠出を表明しているが、感染者が急増する東部ニューヨーク州などで不足が深刻化。大統領トランプは27日、戦時に軍需物資を

 増産するために制定された国防生産法を発動し、人工呼吸器の製造を自動車大手ゼネラル・モーターズに命じた。

 国防総省関連の感染者は30日、職員の家族や契約業者も含めて1087人。

 新型コロナウイルスの感染が拡大している米東部ニューヨーク市に30日、千床のベッドを備えた米海軍の病院船コンフォートが到着した。

 31日から新型コロナ感染者以外の急患に対応し、医療施設の負担軽減を図る。

 ニューヨーク州の知事クオモは30日の会見で、感染による州内の死者が初めて千人を超え、1218人に上ったことを明らかにした。

 感染者は6万6497人で、9517人が入院。うち2352人が集中治療を受けている。

 フランス。保健省は30日、国内の病院で新型コロナウイルスによる死者が3024人に上ったと発表した。

3千人を超えたのはイタリア、スペイン、中国に次ぎ4カ国目。死者数は前日の集計から418人増加し、1日の増加数の最多を更新した。感染確認者は4300人増え、

 4万4550人となった。地域別では死者はパリを含むイルドフランス地域圏が954人で国内最多。東部のグランテスト地域圏が919人で続いている。

 ロシア。 モスクワの市長ソビャニンは29日、市内での新型コロナウイルスの感染拡大が「新たな段階に入った」と警告し、住民の外出を原則禁止した。

 モスクワ市の市民1270万人は30日から、若干の例外を除き外出を禁止される。

 市内で確認された新型コロナ感染者は29日時点で1014人に急増。ロシア国内の感染者の3分の2を占める。

   英国。政府副首席医務官ハリエスは29日の会見で、新型コロナウイルス感染拡大を受けて23日から導入されている外出禁止措置について、完全に解除するには段階的な見直しが必要で、

生活の正常化には半年もしくはもっと長くかかる可能性があるとの見通しを示した。

 ハリエスは「(外出禁止措置により)感染を抑えるのに成功したら素晴らしいが、(だからと言って)突如として普通の生活に戻るべきではない。それまでの努力が無駄になってしまうからだ」と指摘。

「おそらく今後6カ月の間、3週間ごとに見直しを行い、その後(正常化が可能かどうか)状況を見ることになる」と述べた。

ただ「全土封鎖を半年間ずっと続けるわけではない」とも付け加えた。

 ぺル―。官房長官菅はきのふ30日の会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けたペルー政府の国境封鎖で出国できなくなった日本人旅行者260人のうち133人が一昨日29日

 (現地時間)までに出国したことを明らかにした。

   出国者のうち、104人は旅行会社のチャーター機で29日に出国し、メキシコ市に到着した。ほかの29人は、28日に台湾が手配したチャーター機に搭乗し、米フロリダ州マイアミに移動した。

 菅は「台湾に対して深い謝意の念を伝えた」と語った。

 ドイツ。DPA通信などによると、独西部ヘッセン州の財務相シェーファー(54)が28日、州内の鉄道の線路近くで死亡しているのが見つかった。

 新型コロナウイルスへの対応に追われており、自殺した可能性があるという。

   ヘッセン州の首相ブフィエは29日、「シェーファーは経済的な援助で人々の期待に応えられるか悩んでいた。出口を見つけられず、絶望していた」と述べ、シェーファーがウイルス対応を

 苦にしていたことを明らかにした。ヘッセン州では24日、ウイルス対策のための補正予算案が州議会に提案されていた。

 シェーファーは首相メルケルの与党・キリスト教民主同盟(CDU)の政治家で、2010年から州の財務相を務め、ブフィエの有力な後継者候補とみられていた。

アラブ首長国連邦(UAE)。10月に開幕するドバイ国際博覧会(万博)の運営団体は30日、新型コロナウイルスの感染が世界中で拡大していることを受け、万博の開催時期を

 1年延期することを検討していると発表した。

 運営団体は声明で、「多くの参加国が新型コロナウイルスの影響を受け、延期の必要性を表明している」と説明した。ドバイ万博は今年10月20日から21年4月10日の開催を予定していた。

 延期の可否は、博覧会国際事務局(BIE)の次回総会で正式決定される。2025年の大阪・関西万博の準備にも影響を与えそうだ。

 中国。四川省西昌市の当局は31日、30日に発生した山火事で消火活動に当たっていた消防隊員18人と、現場を案内していた地元の住民1人の、あわせて19人が死亡したと発表した。

 現場は風が強く、現在も延焼中だということで、消防が消火活動を行っている。

 四川省では、ちょうど1年前にも大規模な山火事があり、消火活動を行っていた消防隊員ら31人が死亡している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は31日、客の依頼に応じ家族や恋人を演じる代行サービス業の会社を紹介した国営放送NHKのドキュメンタリー番組で、

 客として出演した3人が実際は会社が用意したスタッフだった問題で、「NHKは十分なチェック態勢を構築しておらず、放送倫理違反があった」との意見を発表した。

 番組は、国際放送「NHKワールド JAPAN」が、2018年11月に放送した「Inside Lens」。代行サービスを手掛ける会社が男女3人の依頼を受け、彼女役の

 スタッフなどを派遣する様子を放送した。放送後、3人は同社のスタッフだったと判明した。こんな馬鹿げたことを平気で放送しているとは何ともいい加減だ。

 北の大地。道は30日、室蘭市内の20歳代女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。

 女性は軽症。市によると、女性は今月18日に旅行先の米ハワイから帰国後、体調不良を訴えていた。女性は市内の医療機関に勤務する事務員で、医療機関は27日から休診しているという。

 青森。新型コロナ、県内から新たに1人感染。

 感染したのは五所川原保健所管内の20歳代の男。男は米国から今3月20日に帰国し、24日県内に帰ってきた学生。県内で新型コロナウイルスに感染したのはこれで8人となった。

 山形。県は31日、新型コロナウイルスの感染者が県内で初めて確認されたと発表した。

 県の危機対策本部によると、神奈川県在住の20歳代の女性で、24日に米沢市に、運転免許合宿のために来県。27日に発熱し、きのふ30日に新型コロナ感染症外来を受診し、

 県衛生研究所のPCR検査でけふ31日に陽性と判定された。発症前2週間以内の海外渡航歴はない。

 女性は軽症で、病状は安定しているという。

 宮城。仙台市で、29日から30日にかけて市内に住む男女3人が、新型コロナウイルスへの感染が確認された。

3人は青葉区の同じ飲食店で、既に感染が確認されている秋田県の男女2人と食事をしていた。仙台市は集団感染・クラスターが発生した恐れもあるとして、この店の利用者にコールセンターへの連絡を呼び掛けている。

一昨日29日に感染が確認されたのは、私立学校に勤める外国籍の30代の女性教師と、日本人の30代の男の会社員の2人で、2人は知り合いで、今月20日の午後7時から午後11時ごろにかけ、

 青葉区の飲食店「HUB仙台一番町四丁目店」で、既に感染が確認されている秋田県の外国語指導助手の外国籍の男女2人と、食事をしたという。

 女性教師は、翌日も同じ店で秋田県の2人と食事をしたという。そして、きのふ30日、新たに仙台市に住む30代の女性会社員の感染が確認された。仙台市の担当者は「関係者5人が

 発症しているということで、クラスターになる可能性はあると考えている」と。

 この女性会社員は、きらやか銀行仙台卸町支店に勤めていて、一昨日29日に感染が確認された仙台市内の男女2人と同じ日に同じ店にいて、秋田県の2人とも食事をしていた。

 この店を巡って、これまでに感染が確認された秋田県と仙台市の患者5人の動き。秋田県の2人は、今月19日、車で仙台市を訪れた。

 そして20日と21日の夜、青葉区の「HUB仙台一番町四丁目店」で食事をしている。ここで同席したのが、29日と30日で感染が確認された仙台市の男女3人。5人は、24日から発熱などの

 症状が出て、27日に、秋田県の2人の感染が判明。その後、29日から30日にかけて仙台市の男女3人の陽性が判明した。仙台市の3人は、市内の感染症指定医療機関に入院している、

 重篤な状態ではないという。 仙台市では今後、感染した3人の詳しい行動歴や、濃厚接触者の有無を調べる。

 この店は、29日から営業を休止している、仙台市では同じ時期に店を利用した人は症状の有無に関わらず、専用のコールセンターに連絡するよう呼びかけている。

 また、きらやか銀行仙台卸町支店では、きのふ30日から臨時休業とし、4月3日に営業再開を予定している。

 福島。国民的な人気の「ザ・ドリフターズ」で活躍し、笑いの一時代を築いたタレントの志村けん(70)が一昨日夜、新型コロナウイルスによる肺炎のため東京都内の病院で逝った。

 県観光物産交流協会は、志村けんの新型コロナウイルス感染が判明した際、会員制交流サイト(SNS)で志村のギャグ「だいじょうぶだぁ」が福島なまりを起源としていることを紹介し

 「なおっぺ、なおっペ、だいじょぶだぁ」と投稿。志村へエールを送るSNSは、注目を集めてネット上などで話題になっていた。

 訃報に接した同協会はきのふ、「心から哀悼の意を表します」とのコメントを発表した。

 新潟。サッカーJ1のヴィッセル神戸はきのふ30日午後5時、チームに所属する三条市出身の酒井高徳選手が新型コロナウイルスの検査を受け、陽性反応が出たと発表した。

 酒井は今月25日から発熱の症状があり、26日にはトレーニングを欠席。28日、においを感じないなどの症状があり、新型コロナウイルスの検査を受けたという。

 長野。この週末、首都圏では外出の自粛が求められ、長野県も往来を控えるよう呼びかけ。

 軽井沢町では、観光客の入り込みが減少した一方で、首都圏を避けて別荘で過ごすという人も目立った。首都圏からの旅行客が多い軽井沢町。例年なら、家族連れなどでにぎわう時期だが、

 28日の土曜日はは、閑散としていた。

 ここのホテルでは、この週末だけで、25部屋分がキャンセルとなった。「外出自粛要請の直後からホテルの方では、キャンセルの電話が鳴りやまなかった。“コロナ”のまん延を

 防ぐためには致し方ないことなんでしょうけど、軽井沢のホテルにとっては大きな発表だった」(ホテル音羽ノ森・社長鈴木健夫)。

 ホテルではこのままの状況が続けば、大型連休まで影響が出るのではと心配している。 一方、例年と変わらず混み合っている場所もあるは直売所やスーパー。

 こちらの直売所には、軽井沢に別荘を持つ人たちがよく訪れているという。「買い物だけして、食事も全部家でしようと思って買いこんでいる」(東京から別荘に)。

「別荘のお客さまだったり、こちらに避難している状況と考えている」(軽井沢発地市場・副店長小林慎太郎さん)。

 軽井沢では、感染が拡大している地域を避け、別荘を訪れている人が多いとみられる。

「別世界で楽しいですし気持ちが和む。絶対こっちの方がいいだろう、ということで長くいます」(千葉から別荘に)。

 地元の住民によると、ここ数日、別荘に来る人が一気に増えたという。県内の他の別荘地でも、同じように首都圏から訪れている人が増えているという。

 千葉。車同士の事故で相手の男性に軽傷を負わせ逃走し、知人の男を身代わりにしたとして、千葉県警茂原署は31日、道交法違反(ひき逃げ)と犯人隠避教唆の疑いで、茂原市議の

 茂原市高師の初谷幸一(64)を逮捕した。容疑は23日午後3時半ごろ、茂原市内で乗用車を運転中、丁字路で茂原市の男の会社員(64)の乗用車に衝突し、会社員に軽傷を

 負わせ逃走。知人の男に身代わりになるよう依頼し、この日夕に「自分が運転していた」と警察官にうその申告をさせた疑い。

 警察によると、会社員の車のドライブレコーダーから逃げた車を特定した。

 昨年9月の御宿町議選で当選したが、町内に居住実体がないとして当選無効にした町選管の決定を不服として議員市東(しとう)和之(64)が県選管に申し立てていた

 審査について、県選管は市東の当選を無効とした決定を取り消す裁決をし、30日の県報に告示した。

 「経営する飲食店など町内で寝食していた」とする市東の主張を認めた。

 県選管によると、町内に住所がないことで、市東が被選挙権を有しないと認定するためには、町内に居住の実体がないことと、町以外に生活の本拠地があることを立証しなければならないが、

 個別具体的で客観的な立証がなされていないことが裁決の主な理由。

 町議選には、定数12に対し19人が立候補。町選管は昨年12月、無所属新人で当選した市東が公職選挙法が定める居住実体がなかったとして、当選無効を決定した。

 同法では、地方議員選の被選挙権を持つには当該自治体に3カ月以上住むことが必要とされるが、町選管は投開票日の3カ月前の時点で、市東は、住所として届けていた家の電気や

 ガス、水道の休止手続きを取っており、選管は生活の本拠地とは認められないとした。

 これに対し、今年1月、市東は県選管に審査を申し立てていた。市東は「県選管の裁決に厚い敬意を表します。町民のために今まで以上に政治活動に邁進する」と話した。

 町選管は「特にコメントはない」とした。県選管によると、公選法により、不服がある有権者らは裁決が告示された日から30日以内の来月30日までに東京高裁に県選管を被告として訴訟を提起できる。

 埼玉。きのふの午前0時ごろ、越生町上野の県道で、同町越生、小林正雄さん(71)のライトバンが対向車線にはみ出し、進行方向右側のガードレールに衝突した。

 小林さんは搬送先の病院で死亡した。西入間署によると、現場は見通しの良い直線道路で当時、路面は凍結していなかったという。警察で事故原因を調べている。

 東京。今月27日、2人の看護師が新型コロナウイルスに感染したことが確認された中央区の国立がん研究センター中央病院で、新たに医師と看護師、合わせて2人の感染が確認された。

 これを受けて病院はけふ31日から外来・入院ともに新たな患者の受け入れを中止した。

 病院では2人が働いていた病棟の入院患者や職員など158人についてウイルス検査が行われ、きのふ30日、新たにこの病棟に出入りしていた30代の男の医師と、この病棟で勤務する

 20代の女性の看護師の感染が確認された。2人はそれぞれ吐き気や発熱の症状があり、現在は自宅で療養しているという。

 このため、病院はけふ31日から外来・入院ともに新たな患者の受け入れを中止した。

 158人の検査結果は今週中には判明する見通しだが、病院はほかに検査の必要がある人がいないかについても確認を進めていて、受け入れ中止の措置は全員の検査結果を受けた感染防止対策が完了し、

 安全が確認されるまで続ける予定だという。

 新型コロナウイルスの感染拡大による土日の外出自粛の要請を受け、休日に若者が多く集まる東京・JR原宿駅周辺の28〜29日のピーク時の人出は、3連休だった前週に比べて

3割に激減したことが、IT企業のデータ分析でわかった。都内では、観光地や商業地の玄関口となる駅周辺の人出が軒並み減少傾向を示し、自粛要請に一定の効果があったことがデータで裏付けられた。

 調査は、スマートフォンのアプリで得られる位置情報などを解析するアグープ社(東京)が実施した。

札幌、東京などの駅や観光地の計13地点で、半径500mに滞在した1時間当たりの人数を推計し、前週の同時刻の人数と比較した。結果、都内では、前週に桜の開花でにぎわった

 上野恩賜公園が2割に減ったほか、新宿駅、渋谷駅周辺も半分になった。緊急事態宣言を19日に終了させた北海道は、札幌駅周辺で微増となった。

 国際医療福祉大の教授(公衆衛生学)和田耕治さんは「東京が感染拡大の瀬戸際にあることは変わらず、今後は平日も含めて不要不急の外出を控えてほしい」と話している。

 汗ばむような前日の陽気から一転、一昨日の29日は都内各地で雪が降った。

 広い範囲で積雪が観測され、シャーベット状になった路面をおそるおそる歩く人の姿がみられた。桜の名所で知られる千鳥ケ淵では、満開の桜に雪が積もる季語「桜隠し」と、

 散った花びらが淵に落ちる前に肩を寄せ合うように水面に浮かぶ「花いかだ」の競演が見られた。毎年この時期は花見客でにぎわうが、新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が呼びかけられるなか、

 人影はまばらだった。

 神奈川。昨夜7時過ぎ、厚木市愛甲西の自営業伊藤良孝さん(58)方から出火して5時間後に消し止められたが、木造2階住宅115平方mを全焼し、焼け跡から性別不明の3人の遺体が見つかった。

 県警によると、同居する伊藤さんの義母(91)、妻(58)、次女(26)と連絡が取れていない。県警は遺体がこの3人とみて身元を調べている。

 この住宅は5人暮らし。出火当時、伊藤さんは仕事で外出していた。三女(24)は1階の居室にいたが、火事に気づいて避難した。

 現場は小田急線愛甲石田駅から北西に1・5キロの住宅街。近くに住む男(71)は「2階から屋根を突き破って火が上がり、窓ガラスが割れた。周囲に燃え広がらんばかりの勢いだった」と声を震わせた。

 愛知。名古屋市は31日、千種区役所の50歳代の女性職員の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。

区役所は午後3時45分から閉庁とし、消毒作業を実施した。市によると、女性職員の夫の60代の男も感染が確認された。夫婦は市内在住で、いずれも発熱の症状で30日に市内の

 医療機関を受診。けふ31日に遺伝子検査で陽性が判明した。2人とも肺炎の症状があり入院中だが、重症ではないという。

 いずれも、これまでの市内の感染者との接触は確認できていない。

 新型コロナウイルスの影響で「時差出勤」を認める企業がある中、「時差通学」を検討している。

 名古屋市は市立の高校に通う生徒について、「時差通学」の検討に入った。地下鉄やバスなど人が密集する交通機関を利用する生徒が多いため。

 名古屋市は早く登校した生徒のために教室を開放して自習環境を整えることや、遅く登校した生徒について遅刻の扱いにはせず学習課題を提供して授業の補充を行うことなどを検討している。

 岐阜。県は、けふ31日、大垣市の60代の男と40代の男が新型コロナウイルスに感染したことが分かったと発表した。

 県内の感染は24人となった。

 県によると、2人は一昨日29日に陽性が確認された大垣市の自営業の50代の男と同じ職場で働いている。60代の男は、24日にのどの痛みがあり医療機関を受診するなどし、

 ウイルス検査で陽性と判明した。40代の男は26日に37・3度の発熱と倦怠感が出て、検査していた。

 日本赤軍元メンバーで、岐阜市の岐阜刑務所に服役中の受刑者泉水博(83)が死去していたことが分かった。

 関係者によると、泉水は22日夜に刑務所内で心肺停止の状態で見つかり、病院に搬送されたが、27日に死亡したという。泉水は1960年、強盗殺人罪で無期懲役となり服役。

 赤軍の77年のダッカ・ハイジャック事件に絡み、政府の超法規的措置で釈放された。

 88年にフィリピンで身柄を拘束、逮捕され、再び服役していた。

 滋賀。東近江市の湖東記念病院で2003年、患者の人工呼吸器を故意に外したとして殺人罪で懲役12年が確定した元看護助手・西山美香さん(40)の裁判をやり直す再審判決で、

 大津地裁(裁判長大西直樹)は31日、無罪を言い渡した。

 湖東記念病院では03年、慢性呼吸不全で入院中の男の患者(当時72)が死亡。西山さんは公判で否認したが、大津地裁は05年、捜査段階の自白を根拠に有罪とした。

 07年に最高裁で確定し、西山さんは服役した。

 第2次再審請求に対し、大阪高裁は17年、「不整脈による自然死の可能性」を指摘する医師の鑑定書を新証拠と認め、再審開始を決定。最高裁も支持した。検察側は当初、再審公判での

 有罪主張を表明したが、昨年10月に断念。今年2月の再審公判でも求刑せず、西山さんの自白の任意性や患者の死因について、地裁がどう判断するかが焦点となっていた。

 大阪。大阪府は、きのふ新たに8人の新型コロナウイルスへの感染を確認したと発表した。

 府によると、新たに感染が確認されたのは、10代〜70代の男女8人で、男子小学生1人と男子高校生1人が含まれているが、重症者はいない。

 このうち、これまでの感染者との濃厚接触者が6人、海外渡航歴のある人が1人、感染経路が分からない人が1人となっている。

 大阪府内で感染が確認された人は計216人となり、このうち86人が感染経路が分かっていない。また216人のうち、2人が死亡し、10人が重症、80人が退院している。

 岡山。玉野市の20代の男が、きのあ新型コロナウイルスに感染していることが分かった。

 男は、複数の感染者が確認されている京都産業大学を3月、卒業したばかり。京産大を3月に卒業し、玉野市の実家に戻っていた20代の男で、岡山県で4人目の感染確認。

 岡山県によると男は22日、京都市で同じ大学の友人らとの会食に参加した。男に症状はないが、会食の参加者2人の感染が確認されたため、30日にPCR検査を行い、「陽性」と判明した。

 男は感染症の指定医療機関に入院する予定で、濃厚接触の可能性があるのは男の家族3人で、けふ31日、PCR検査を行う。

 福岡。新型コロナウイルスに感染が確認されたのは、福岡市南区に住む20代の母親とその子の0歳児の女の子。

 福岡県で未就学児の感染が確認されたのは、これが初めて。女の子は、今朝から38度台の熱が出ているという。福岡市は、この親子について、おととい陽性と分かった60代の男の娘と

 孫であることも明らかにした。男は会社員。今月23日から熱が続き、27日にPCR検査。翌日に感染が確認されていた。

 この際、市は同居する親子についても「濃厚接触者」として調査していた。これで福岡県の感染者は計28人になった。

 高知。宿毛市の宿毛署の男の署員1人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。

 県警は31日午前、一部の署員を除いて警察署の立ち入りを制限し、署員は自宅待機している。県警本部や近くの警察署員が周辺で待機し、110番通報などの業務を担っている。

 高知県での感染者は16人目となる。

 愛媛。県はけふ、松山市で新型コロナウイルスの感染者を新たに5人確認したと発表した。

 5人のうち4人は県内初の集団感染。感染が判明した4人は50代〜80代の男女。今月22日と23日に松山市内の通夜や葬儀に参列。この通夜・葬儀に参列していた東京在住の

 男が栃木県で感染が確認され、県が県内の参列者7人を検査したところ4人に陽性が判明した。

 4人のうち3人は症状が微熱などの症状があり1人は症状がないとしていて、全員感染症の指定医療機関に入院している。この通夜・葬儀には21人が参列し、このうち県内在住者は

 13人いた。また松山市内の感染者の他の1人は70代の男で、今月12日に東京に日帰り出張したあと、微熱などの症状が出て検査の結果、陽性が判明した。

 肺炎の症状があり、現在入院している。

 熊本。昨夜、熊本市で新たに新型コロナウイルスの感染者1人が確認され県内の感染者は14人となった。

 新たに感染が確認されたのは熊本市西区に住む70代女性。熊本市によると、この女性は一昨日29日に感染が確認された50代の男と同居する家族。現在、医療機関に入院しているが

 発熱やのどの痛みなどの症状はない。50代の男と同居する他の家族3人はいずれも検査で陰性だった。

 また、この50代の男は発熱後に宇城市にあるゴルフ場ワールドカントリー倶楽部を12人で訪れていた。ゴルフ場ではけふ31日、臨時休業して、施設を消毒している。

 また従業員に濃厚接触者はいないとみられ、現在、症状がある者もいないということで1日から通常営業の予定。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市はきのふ、富山市に住む20代女性が新型コロナウイルスに感染していると発表した。

 市によると、女性は21日に京都市内で開かれた京都産業大のゼミの卒業祝賀会に参加していた。県内での感染の確認は初めて。女性は富山市内の指定医療機関に入院しており、重症ではないという。

 と屋市は、詳しい行動や県内に濃厚接触者がいるかどうかは「調査中」とした。

 一昨日京都市から感染者の濃厚接触者として調査の依頼を受け、きのふ女性に対して帰国者・接触者外来の受診を指示。PCR検査で陽性であることが分かった。

 京産大では、3月に欧州を旅行した学生や、ゼミ祝賀会の出席者に感染が確認されている。女性は今春、京産大を卒業したが、感染判明を受け、市保健所は詳しい行動履歴や

 濃厚接触者に関する情報を集めている。

 富山県はけふ31日には県庁で、医療機関の代表や有識者らを集めた新型コロナウイルス感染症対策協議会を開き、今後の医療提供体制や県民への啓発の在り方などを協議する。

 福井。昨夜9時半ごろ、鯖江市神明町5の田島絹枝さん方から出火、木造2階建ての民家2棟を全焼するなどした。

 焼け跡から1人の遺体が見つかり、鯖江署は田島さんと2人で暮らしていた50代の娘とみて、身元の確認を急いでいる。田島さんは逃げて無事だった。

 警察などによると、全焼したのは田島さん方と南側の民家。ほかに北側の民家1棟と農作業所の一部が燃え、焼失面積は計905平方m。遺体は田島さん宅の西側で見つかった。

 現場は福井鉄道福武線鳥羽中駅の南方で、鳥羽小学校から北に150mの住宅地。

 県内で新型コロナウイルスの感染者が増える中、きのふ30日も新たに14人目と15人目の感染が確認された。

 新たに30日に感染が確認されたのは2人。14人目は、福井市の40代会社役員の男で15人目は越前市の30代会社員女性。

 いずれも県内9人目の男の濃厚接触者だという。県では、これまでのほとんどのケースが飲食店などの狭い屋内での会食を通じて感染した可能性が高いと分析した。

 また、新たな感染者についても感染のつながりが判明していることから冷静に行動するよう呼び掛けた。

 能登。きのふの午前10時半頃、中能登町芹川の県道で車が道路わきの標識の柱に衝突する事故があった。

 この事故で車の後部座席に乗っていた御婆さんが死亡した。警察によると、軽乗用車が進行方向の左側にあった標識の柱に衝突したという。この事故で、車の後部座席に乗っていた

 中能登町徳前に住む川端佐榮子さん(84)が病院に搬送されたが、2時間後に出血性ショックで死亡した。

 車を運転していた息子(59)は意識があるという。警察は、事故の詳しい原因を調べている。

 金沢。石川県はきのふ30日、県内で新たに男2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、金沢市内に住む30代と40代の男2人で、30代の男は県内の飲食店の従業員で、今月24日から26日まで東京に出張していた。

 県内に戻った後は27日に出勤、28日に発熱し、一昨日30日PCR検査の結果、陽性と判明した。

 もう1人の感染者は、金沢市内で飲食店を1人で経営している40代の男で、この男は今月24日に発熱があり、翌日、医療機関を受診、さらに29日にも別の医療機関を受診して、

 きのふ帰国者・接触者相談センターに相談。PCR検査の結果、陽性と判明した。

 この男は海外や県外への移動歴はなく、感染経路が分からない「市中感染」の疑いがあるという。

 春のあらしちらざる花はちらぬなり 加舎白雄。

 「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も、けふ31日で終わりだ。明日から卯月4月だ。本格的な春が待ち遠しい。

 小屋の裏では杏や白木蓮が咲きだしている。

 午後の散歩は何時ものコース。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には7台の車と3台の自転車が停まっていた。小型の除雪車が鎮座していた。2匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前の花梨畑に居た。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、

 和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。

 四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿がいい。葉牡丹と沈丁花を横に見つつ、行く。サンシュの咲いている槌田さんち前過ぎて、椿とサンシュの咲いている山津さんちの四つ角、

 ここから、元洋菓子屋の御婆さんち過ぎてDr小坂の三叉路へ。

 右手を見ると型枠工場では、アーム付きのトラックは2台ともまだ帰っていないが、炉の煙が出ていた。

 Dr小坂、宇野さんはまだ帰られておらず、小坂さんち、満開の河津桜の鉢物や、パンジーやスイセンは元気ある。なかの公園の手前の四差路は右折。

 公園では二人の学童がブランコ遊びしていた。ここは四つ角過ぎて、徳中さんちの前では、風車は回っていて、リサイクルセンターも重機は稼働していた。

 ボケやムスカリのきれいな小原さんち過ぎて、清水さんちの庭では白モクレンがひときわ目立つ。神社に近づくと甘酸っぱいにおいがしてきた。境内の桜も芽吹きがしていた。

 一服吸いに出てきた吉田の爺に「コンニチワ」、「ええ、天気や」。色とりどりの花のきれいな湯原さんち過ぎたが、ツバメのお宿は復活して、ツバメは出入りしていた。

 坂本さんち、寒アヤメが3輪咲いていた。馬酔木のきれいな松本さんちからみすぎ公園へ向かった。白の椿がきれいに咲いていた。

 みすぎ公園の4本の椿の純白のがいい。次の次の三叉路は逆Vターン。玄関に沈丁花の咲いている辻の爺さんちの軽4トラックはいた。

 山手ハイツの裏、川上さんちの雪柳やクリスマスローズ、紫のモクレン、レンギョウなどを見つつ、猪崎さんち前から京堂さんち前へ。

 玄関前に除草剤を撒いていた爺さんに「ご苦労様」。三差路からバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸は出られていた。藤田さんちの四つ角を経て、辻の爺さんの畑では、エンドウの棚がいい。

 瀬戸さんちの畑、草むしりに来ていた瀬戸さん「ご苦労様」。脇の水仙や本田さんちのヒメコブシや葉ボタン、樽井さんちの水仙を見つつ帰還す。

 叶さんの2軒隣の新築住宅では、けふもクレーン車が入って組み立てていた。

 朝夕の散歩は〆て9750歩、距離は6、7キロ、消費カロリーは193kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

  ・-------------------------------------------------------------

 ◇金沢弁護士会の無料電話相談窓口。

  資金繰りに悩む企業や内定取り消しを受けた学生など新型コロナウイルスの感染拡大による不測の事態に戸惑う人が対象

  31日までの2日間、緊急の無料電話法律相談会を開いている。

  076・260・4501
  076・260・4502

    3月30日・31日の2日間、午前10時から正午までと午後1時から3時まで受け付けている。

 ◇新型コロナの石川県内の電話相談先

  金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)

         076・234・5116(一般向け)

     県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)

         076・225・1438(一般向け)

  保健福祉センター

  南加賀    0761・22・0796
・--------------------------------------------------------------------

国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年弥生3月31日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊