関電、金品受領で93人処分 経産省に業務改善計画を提出
2020年、子年、弥生3月30日(月)、曇り。金沢の最低気温は5度、最高気温は13度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。冷たい風が頬をなでた。寺田さんの畑では椿もスイセンも菜の花も元気だ。主のすんでいない原宅の庭では馬酔木が咲いていた。
雲に覆われた朝陽がにぶい明かり。バス停に近い突き当りの島さんち玄関前、色とりどりのパンジーがいい。
藤田さんち御隣の山本さん、玄関前で一服吸っておられて目礼。藤田さんちの4差路は左折して、コンビニの方向へ向かった。ひょっとこ丸はまだだ。
葉牡丹の咲いている谷内江さんちや北さんち前を過ぎて、コンビニの裏通りからバス通りを横切った。京堂さんちの調整池の三差路は左折。左前方、川上さんちの紫のモクレンが
に入る。ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ三差路へ。清水の御ばあさんちの畑前へ。みすぎ公園前の白の椿はいい。
第二町会のゴミステーション前、ごみ出しに来られて一服吸っていた角さんに「おはよう御座います」、籠のゴミステーションの導入は、役員会で検討したがなかなかまとまらないとこぼしておられた。
ここを過ぎて福田さんちの玄関先ではシクラメンやガーベラが綺麗に咲いていた。
三差路は逆Vターン。中村さんちの玄関先にシクラメンが咲いていた。後から散歩中の松本さんに追いつかれて「お早うございます」、や馬酔木が目に付く松本さんち前で、松本さんと別れた。
坂本さんちの庭、カンアアヤメの花が消えて、小粒の椿が咲いていた。
徳田さんち前から湯原さんちの庭では、黄色や紫のクロッカスやスイセン、ムスカリやサンシュウの花、咲いた木蓮がいい。
神社前、清水の婆さんちの玄関前の水仙やクロッカスがいい。徳中さんちの風車は回っており、庭におられた徳中さんに「お早うございます」。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音はまだ聞こえない。
修平さんの実家では、生垣の山茶花が咲いていた。なかの公園の手前の四つ角過ぎて、宇野さんは、これからで「お早うございます、資材庫は?」、「松村町に移動したが寒いな」。
Dr小坂は出られていた。庭ではスイセンにバラやパンジー、元通りに戻った河津桜がいい。
左折して、チュウリップの咲いている金子さんち前、型枠工場では1台のアーム付きのトラックや若い衆はもう出たようだ。もう一台は型枠を積んでいた。
岡本さんちの手前で、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花、クロッカスやムスカリはきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。山津さんちの、椿やサンシュはいい。柴犬連れでお宅へ戻られる白崎さんに目礼。
上村さんち過ぎて、三叉路は左折。尾山さんちの玄関前の、パンジーがいい。庭から岩ヤツデの盆栽を手にした紙谷さんに「お早うございます」。庭でいろいろな盆栽を見せてもらった。
浅野さんちの生垣の赤い山茶花や庭の葉牡丹がいい。
四つ角過ぎて、舘山町へ。浅田の御婆さんの花壇では葉牡丹が元気だ。中村さんちの玄関先の雪除けは外されてすっきりしていて、ザクロの老木の下にある葉牡丹がいい。
細川さんちのシャクナゲがきれいだ。左手の前方、リンゴの満開の花越しに2匹のトイプードル連れの朝日さんちの若旦那が目に入り目礼。
坂道の崖の上のスイセンやレンギョウ、崖下の庭では沈丁花やヒメコブシ、赤白の山茶花の大木に黄色のサンシュに白の梅がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出ているのかいなかった。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角へ。おやっ、鶯の鳴き声が聞こえた。
生垣のボケがいい。坂道は下って行く。雀のお宿、越野さんち、エサ台近くの木々に雀が1羽、居残り組かな。
金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。三重はつに居る娘さんと柴犬連れの高瀬さんに「お早うございます」、「上の孫は今年名大合格したので、下宿の事があので先日父親と一足先に帰りました」と。
バス通りを渡って、体育館の裏、桝谷さんち、玄関前に野良猫は2匹、1匹は崖上の遮断室のフェンスにいた。
葉牡丹やボケの咲いている藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が5台居た。
叶さんちの2軒目が建ち前でクレー車が入り、作業員が5、6人来ておられた。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。永安町への三叉路、高倉さんちの早咲きの桜やレンギョウもまだ楽しめる。
小屋では、何時ものように、茶にカフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩は、歩数は5303歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは97kcal、脂肪燃焼量は6g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
新型コロナウイルスに感染し、東京都内の病院に入院していたお笑いタレントでザ・ドリフターズの志村けん(本名志村康徳)が昨夜11時過ぎ逝った。
70歳。志村は17日に倦怠感をおぼえ、自宅で静養。19日から発熱や呼吸困難の症状があり、20日に都内の病院に搬送され、重度の肺炎との診察を受けて入院した。23日に、新型コロナの
検査で陽性が判明していた。
東京都東村山市生まれ。1968年の高校卒業直前にドリフの故・いかりや長介さんを訪ねて付き人になり、72年ごろに付き人同士でお笑いコンビ「マックボンボン」を結成した。
24歳になった74年春には、ドリフの一員だった荒井注さんに代わってメンバーに。
いかりやや加藤茶、仲本工事、高木ブーの先輩に囲まれた生放送の「全員集合」では当初、伸び悩んだが、出身地の「東村山音頭」を歌って頭角をあらわした。
80年代の初め、「カ〜ラ〜スなぜ鳴くの、カラスの勝手でしょ」は志村が「全員集合」で唄って子供たちの人気を集めたとされる。
福島。東京電力福島第1原発にたまり続ける汚染処理水の処分方法を決めるため、政府は来月6日、福島市内で業界団体など関係者から意見を聞く会合を開く。
その後も、福島県内外で複数回開催。有識者による政府の小委員会がまとめた「海洋放出」、「大気放出」の2案に加え、風評対策を具体的にどう説明するのかが焦点になる。
タンクの汚染処理水は現在、120万トン。その量は東京ドームの容積に匹敵する。タンクは今年の年末に計137万トン分まで増設される計画だが、それでも22年夏ごろに満水になる見通し。
そのため、有識者小委は今年2月に「現実的な選択肢」として海または大気への放出案を示しつつ、海洋放出の優位性を強調する報告書をまとめた。
ただ、国の担当者が今月12日、浪江町議会に報告書の内容などを説明すると、議会側は「反対意見はずっと同じなのに説明の内容が一向に具体化しない」と反発。
議長佐々木恵寿は「(タンクの容量を理由に)時間切れを狙っているのでは、と疑心暗鬼にもなっている」と地元の心情を代弁した。
17日には海洋放出の反対を全会一致で決議した。
汚染処理水のうち、7割はトリチウム以外の放射性物質も含まれるなど、放射能レベルが高い。このため、多核種除去設備「アルプス」などに通してから処分するという。
その場合、トリチウム以外は可能な限り取り除き、トリチウムは国の基準(水は1リットル中6万ベクレル、空気は1リットル中5ベクレル)を大幅に下回る濃度に薄める。
海または大気へ放出する前には、第三者による分析を求める方針だ。
東電は海洋放出の場合、放出量などによって福島第1原発から最大で沖合2キロ、南に20キロ、北に10キロの範囲に広がると予測する。
しかし、汚染処理水の風評は国内外に及んでおり、第三者の分析機関の選考には透明性の確保が求められる。放出にあたり国際原子力機関(IAEA)の事務局長は、日本政府への支援を
表明しているが、風評対策について誰がどのように実施するのか、政府の踏み込んだ説明が必要だ。
経産省幹部は「疑心暗鬼のままでは話は進まない。放出時の放射性物質の濃度や時期、風評対策で何が必要か、しっかり関係者の話を聞き、処分方針を決めたい」と話した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
米国。ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、全世界の感染者数は29日午後9時半(日本時間30日午前10時半)時点で、累計72万人で、死者は3万4000人となった。
感染者数は26日に50万人を上回ったばかりで、3日で20万人増えた。
感染者が最も多いのは米国で、14万2000人となり、イタリア(9万8000人)、中国(8万2000人)と続いた。
米国で最も感染者が多い東部ニューヨーク州では、死者の増加が勢いを増している。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)の29日午後時点の集計では、州内の死者数は前日から
237人増え、965人に達した。患者数の増加に伴い、州内の医療機関で治療に必要な機材の不足が深刻化している。
一方、新型コロナウイルスの感染拡大で、国内ではきのふ29日、19都道府県で新たに計169人の感染が判明した。
また、東京都内に住む90歳代の男が死亡した。
新たな感染者のうち、名古屋市で確認されたのは、市立東部医療センターに勤務する20歳代の男の看護師。同センターは愛知県の感染症指定医療機関で、感染者の新規受け入れなどを4月11日まで制限する。
神戸市は5人の感染を発表。このうち20歳代の女性1人は、既に感染が判明しているプロ野球・阪神タイガースの投手藤浪晋太郎(25)らと14日に食事をしていた。
食事会の参加者で感染が確認されたのは、阪神3選手と女性3人の計6人となった。
感染者を巡っては今月24日以降、1日当たりの確認数が急増している。23日までの1週間は30〜50人台で推移していたが、27日に初めて100人を超え、千葉県の北総育成園で
集団感染が明らかになった一昨日28日には200人を突破した。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
フィリピン。マニラ国際空港で29日、羽田行きの小型機が滑走路で炎上した。
離陸直後だったとみられる。警察などによると、民間航空会社のチャーター機で、乗っていた8人全員が死亡した。地元メディアによると、医師や看護師、乗員のフィリピン人6人のほか、
カナダ人と米国人各1人。カナダ人と米国人は患者と付き添いの関係。
在フィリピン日本大使館によると、搭乗者に日本人が含まれているとの情報は入っていない。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、フィリピンでは主要な医療施設が新規患者の
受け入れを停止しており、治療目的で日本に渡航しようとした可能性がある。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄県内でけふ30日、新たに40代の男1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。
県によると那覇市在住で会社員の男は発症前に東京などへの滞在歴があり、知事玉城は「移入例とみられる」と述べた。男は27日に発熱。28日も発熱と倦怠感が続いたため、
感染症指定医療機関を受診した。男は現在、同医療機関に入院中という。県関係の感染者確認は計10人となった。
県内では感染者が増えてきており、一昨日28日は米軍関係2人を含む4人の感染が明らかになっていた。スペインから帰国し、成田空港で検疫確認された10代女性の事例を除くと、
県内での感染患者は計9人となる。
きのふまでに県関係で感染が確認されたのは、県内在住のタクシー運転手の60代男女、農業80代の男、10代女性、20代の男、東京在住40代の男、県内在住の30代の男、
30代女性、20代女性の計9人。うち、県外・国外で感染したとみられる移入例は5人。
米空軍嘉手納基地でも、ヨーロッパから帰国した軍関係者2人の感染が明らかになっている。
那覇市が首里城再建支援のために去年暮れの12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ3月30日で5万2000人余りで、寄付額は9億3943万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、日本政府は米国、中国、韓国の全土と、英国など欧州のほぼ全域からの外国人の入国を拒否するなど、水際対策を大幅に強化する方針を固めた。
これに先立ち外務省はけふ30日にも、これらの地域の感染症危険情報を2番目に強い「レベル3」とし、日本からの渡航中止を勧告する。
入国拒否と渡航中止勧告の対象にはほかに、東南アジアやアフリカの一部なども含まれる見通し。
今週前半にもある国家安全保障会議(NSC)の緊急事態大臣会合の決定を経て、出入国管理法に基づく入国拒否の措置が発動されれば、2週間以内に対象地域に滞在歴のある外国人は特段の事情がない限り入国できなくなる。
政府はこれまで入国拒否の対象を中韓の一部、欧州の21カ国などとし、米中韓全土などは2週間の待機要請といった入国制限にとどめていたが、日本国内における感染爆発を避けるため、
海外との往来にいっそう歯止めをかける必要があると判断した。
米国については、すでに入国拒否に踏み切る方針を固め、対象を全土にするかどうか検討していたが、米国内で急速に感染が広がっている状況などを踏まえ、全土を対象にする。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
関西電力はけふ30日、金品受領問題の再発防止に向けた業務改善計画を経産省に提出した。
金品を受け取った役員ら82人に対する処分も発表。金品受領問題の処分対象者は既に発表した前社長岩根茂樹らを含め計93人となった。
計画は内向きで透明性が低いと批判された企業風土を変えるため、社外の人材を幅広く登用するのが柱。
会長を社外から起用し、会社の統治形態も社外取締役の権限が強い「指名委員会等設置会社」に移行する。今後は計画の実行力が問われる。
東レ出身で前経団連会長の榊原定征を会長に充てる人事も発表した。6月の株主総会を経て就任する。
新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、与野党幹部はきのふのテレビ討論番組で、緊急経済対策などをめぐり議論した。
野党側からは、追加の対策の遅れを指摘する声が相次いだ。
立憲民主党の幹事長福山は、一昨日首相安倍が表明したリーマン・ショック時を上回る規模の経済対策について、「現金給付など、ようやく我々が言ってきたことが届きだした。
2週間くらい遅れている」と指摘。1カ月間の自粛を要請するなら、「GDPの1割程度は面倒を見てほしい」と述べた。
また、今後、新型コロナウイルスの感染が広がり、政府が緊急事態宣言を出すことになった場合は、その経緯や今後の対応などについて事前に国会の予算委員会で審議するよう要求。
「批判のためではなく、国民により安心してもらうための審議だ」と語った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。中国メディアによると、湖南省チン州市で30日、走行中の列車が脱線し、一部の車両が横転した。
火災も発生したもようだ。乗客に負傷者が出て病院に搬送された。線路付近で発生した土砂崩れに突っ込んだとみられる。当局が救援活動を始めた。
連日の降雨の影響で土砂崩れが起き、運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
現場で撮影されたとみられるインターネット上の映像によると、複数の車両が完全に横倒しになり、乗客とみられる人々が線路脇に退避した。
イタリア。政府は29日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から756人増え1万779人になったと発表した。
感染者は5217人増の9万7689人になった。地域別の最多は大都市ミラノがある北部ロンバルディア州で死者6360人、感染者4万1007人。次いで多いのが北部エミリアロマーニャ州で
死者1443人、感染者1万3119人に上る。首都ローマのある中部ラツィオ州では136人が死亡し、2700人以上が感染した。
症状がないか軽いために自宅待機となっている感染者は4万2588人に上る。一方、感染者のうち1万3030人は既に回復した。
ロイターによると、新型コロナウイルス感染による死者増加に歯止めがかからないイタリア。
中でも状況が深刻な北部ロンバルディア州のセリアテで、キリスト教教区の司祭が、想像もしなかった数の棺への対応に追われていた。40年前に司祭になった時、司祭マリオ・カルミナーティは、このように多くの棺と
向き合うことになるとは、思ってもみなかった。イタリア北部、セリアテの街。教会には毎日、教区民のたくさんの棺が運び込まれ、大理石の床に置かれている。
床がいっぱいになると、司祭らは手短に聖水をまいて死者の安息を祈り、棺は、墓地へ運ぶ軍用トラックに積み込まれる。
「最も悲しいのは、遺体が裸で、とても孤独だということ。愛する人と言葉を交わすことができないまま、慰めも得られずに亡くなったということだ」(司祭マリオ・カルミナーティ)。
セリアテの街は、イタリアでも特に状況が深刻な北部ロンバルディア州にある。イタリアではこれまでに1万人以上が死亡。死亡者数は世界で最も多い。
司祭カルミナーティは、遺体を埋葬前に倉庫に置いたりしなくてすむよう、教会を開放することを決めた。わずか数日の間に、90基の棺が教会に運び込まれた。28日には45基が墓地へ運ばれ、
新たに45基が到着した。「私たちは棺を、教会に安置する。そうすれば、神と私たちは死者を大切にすることができる」。
葬儀は全土で禁止されており、聖職者らは祝福を与えるとともに、軍用トラックが墓地へ最後の旅に連れて行く前の、休息の場所を提供している。
ロシア。モスクワの市長ソビャーニンは29日、新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため30日から市民の外出を原則禁止すると発表した。
緊急の医療支援を受ける場合や、自宅の最寄りの商店や薬局への食料品の買い出しなどを除き、自宅待機を求めている。
タス通信によると、モスクワ市は近く違反者への罰則を決定する。ロシアの29日時点の感染者数は1534人、死者は8人となっている。
プーチン政権は28日から4月5日までを全土で「非労働日」として外出を控えるよう要請している。
国境についても、3月30日から全面的に閉鎖する。
タイ。東北部ブリラム県にある刑務所で、きのふ暴動が起き、一部の受刑者が脱獄した。
刑務所内で新型コロナウイルスへの感染が広がっているとのうわさが引き金になったという。地元メディアなどによると、刑務所には2千人が収監されており、一部が窓を壊したり、
食堂に火をつけたりした。タイでは29日現在、1388人が新型コロナウイルスに感染し、7人が死亡している。
スペイン。首相サンチェスは28日、テレビ演説し「不要不急の経済活動をやめ、労働者は今後2週間、自宅待機しなければいけない」と述べ、新型コロナウイルス対策で大半の経済活動を停止する考えを表明した。
建設作業などが軒並み止まるが「最も重要なのは、病院に搬送される人を減らすことだ」と訴えた。
米国。米大統領トランプは29日の会見で、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため3月末まで外食などの自粛を求めた行動指針について、4月末まで延長すると表明した。
停滞する経済活動再開のため4月中旬までの緩和に意欲を見せていたが、感染者急増が続く中、方針転換した。
感染拡大は6月までに沈静化するとの見通しを明らかにした。これに先立ち、国立アレルギー感染症研究所長ファウチはCNNテレビの番組で、米国での新型コロナの死者は「10万〜20万人に
及ぶ可能性がある」との見方を示した。
フランス。スペインやスイスなど多くの日本人も訪れる欧州の観光立国が新型コロナウイルスの感染拡大で「未曽有の危機」(スペイン公共放送)に陥っている。
世界的な文化建造物や美術館を含む名所が次々と閉鎖され、祭りや行事も相次ぎ中止に。
雇用にも大きな影響が出る見通しで、観光業界は先の見えない不安に悩まされている。「出口がはっきり見えず、何が起きるか誰にも分からない」。スペインの業界団体が公共放送に
本音を漏らした。フランスのルーブル美術館やエッフェル塔、ベルサイユ宮殿など世界に誇る観光地が無期限休業に入ったパリも人影はまばらだ。
英国。英国での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、英政府が弱者の生活や医療機関を助けるボランティアを募集したところ応募が殺到し、5日目の29日に目標の75万人に達した。
英政府は22日、がんやぜんそくの患者など、ウイルス感染による重症化の危険性が高い150万人に対し、12週間外に一歩も出ないよう求めた。
その一方で、こうした弱者の生活を支えるため24日、生活必需品の配達や退院時の自宅送迎、孤独を和らげる電話サポートなどを担うボランティアの募集を始めた。
自宅勤務中の社会人らが次々と参加を表明して、わずか1日で40万5000人が集まり、英政府の当初目標の25万人を超えた。そのため、英政府は募集人数を引き上げていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。札幌・西署は、きのふ札幌市西区の女子中学生を連れ回したとして未成年者誘拐の疑いで、上士幌町の中学教諭吉田幸大(28)を現行犯逮捕した。
「家出をしたいと言ったから、自分の家に連れていった」と供述しているという。中学生にけがはなかった。
逮捕容疑は28日夜から29日夕にかけて、母親に無断で中学生を車に乗せて連れ回した疑い。署によると、きのふ29日朝に母親から通報を受け捜査し、夕方に中学生を吉田の
自宅で発見して保護した。中学生とは会員制交流サイト(SNS)を通じて知り合った。
道内では新たに新型コロナウイルスの感染が4人確認され、このうち海外旅行者とその妻が感染した。
札幌市で新たに感染が確認されたのは、70代の男2人と60代の女性。男2人は今月、一緒にヨーロッパに旅行していて、ともに帰国後に発症が確認された。女性は感染が確認された
男の妻だという。このほか、釧路管内ではきのふ米国から帰国した神奈川県から帰省していた、30代女性の感染が確認された。
女性は米国に数カ月滞在し、20日に神奈川県内の居住地へ帰国。翌21日に発熱などの症状が出た後、24日に釧路地方へ帰省していた。道は米国で感染した可能性が高いとみて、
女性の行動歴や濃厚接触者を調べている。
米国から家族2人と一緒に帰国し、釧路地方の帰省先へは家族1人とともに航空機と自家用車を使って移動した。27日に医療機関を受診し、きのふ29日に陽性と判明した。症状は軽いという。
道内の感染者は176人になった。
青森。今月25日、八戸市の実家に帰省した東京都在住の女性が新型コロナウイルスに感染していた。県内で感染が確認されたのは7人となった。
県内で7人目の新型コロナウイルスの感染者は東京都在住の30歳代の女性で、25日、新幹線で八戸市の実家に帰省し、検査の結果一昨日28日陽性反応が出た。
この女性が乗車した新幹線は午後7時20分東京発の「はやぶさ43号」で、車内は空いていて乗車中はマスクを付けていたという。また、駅から利用したタクシーも特定されており、
今のところ運転手が感染した可能性は低いとみられている。女性は帰省したあと外出はせず、27日感染症指定医療機関に入院した時も母親の車で移動していた。
このため県内での濃厚接触者は母親1人とみられ、早ければのふ検査結果が出る。
宮城。大震災で900人を超える死者・行方不明者が出た名取市はけふ30日、復旧・復興事業がおおむね完了したことを告げる「復興達成宣言」を発表した。
津波で甚大な被害を受けた名取市は2018年末には全ての災害公営住宅を完成。
19年には土盛りし、かさ上げした土地に商業施設や公民館などが整備された。宣言では、「まちの再生に必要な機能が整いつつある」としたうえで、引き続き、被災者の心のケアや
沿岸地域のコミュニティー醸成、企業誘致などに取り組むことを表明。
市長山田司郎は会見で、「復興の先にある街づくりに向け、市民と一緒に一歩踏み出す年にしたい」と話した。宣言を発表した後、市長らは市内で特に被害が大きかった沿岸部の
閖上地区にある慰霊碑を訪れ、宣言を朗読し、献花する。
本宮市出身で昭和歌謡の名歌手伊藤久男(1910〜83)の功績を発信するパネルが、きのふ本宮市のJR本宮駅前広場に設置された。
福島市出身の作曲家古関裕而らと多くのヒット曲を世に送り出した郷土の偉人を紹介している。
伊藤は古関らの紹介で帝国音楽大に進み、福島市出身の声楽家平間文寿に師事。32年(昭和7年)、コロムビア歌手に応募し合格、デビューを果たした。
古関作曲の「イヨマンテの夜」などを大ヒットさせたほか、古関と福島市出身の作詞家野村俊夫の3人で「コロムビア三羽ガラス」としても人気曲を送り出した。ドラマでは、伊藤を
モデルにした佐藤久志役をミュージカル俳優の山崎育三郎が演じる。
千葉。東庄(とうのしょう)町の知的障害者福祉施設「北総育成園」で新型コロナウイルスの集団感染が発生した問題で、きのふ29日に新たに28人の陽性が確認された。
感染者は、入所者46人、職員32人、職員の家族8人の計86人になった。
県は施設設置者の船橋市と連携し、感染の経緯などを調べている。県の担当者は昨夜、県庁会見を開き、「国内でも大きなクラスター(感染集団)だ」と険しい表情で語った。
検査対象者は職員の家族ら濃厚接触者を含め、きのふ29日現在238人。このうち結果が判明したのは173人で、感染者はさらに増える可能性がある。
県によると、施設利用者は入所と通所を合わせて79人、職員は67人。
急な環境変化が負担になる場合があるため、感染した入所者は原則、施設内で生活区域を分けて治療する。ただ、うち4人は入院が必要な状態で、受け入れ先が見つかった3人が
病院に搬送された。
施設では27日に40歳代の女性職員の感染が判明。その後の検査で集団感染が明らかになったが、10日以降、発熱の症状がある職員が複数いたという。施設は個室だが、食事や入浴などの
介助で職員と入所者の接触が多く、県は職員を介して感染が広がったとみている。
施設を運営する社会福祉法人「さざんか会」(船橋市)の理事長宮代隆治によると、職員にはマスクの着用や手洗い、出勤前の検温などを2月中から指示。37・5度以上の発熱や
体調不良があれば申告し、出勤しないよう指導していた。同会は週明け以降、施設に応援の職員を派遣する。
東京。都はきのふ、新たに68人の新型コロナウイルスへの感染を確認した。
そのうち20数人は感染が広がっている台東区の病院関係者だという。1日で感染が確認された人数としては最多を更新した。
神奈川。相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で、4年前、利用者ら45人を殺傷したとして殺人罪などに問われ、1審・横浜地裁で死刑判決を受けた元同園職員、被告植松聖(さとし)(30)が
控訴期限の30日、横浜拘置支所で新聞毎日の接見に応じた。
弁護人が判決を不服として控訴したことについて「2審、3審が行われるのは嫌だ」と述べ、同日中に取り下げる手続きをとる考えを示した。取り下げた場合は31日午前0時に死刑が確定する。
被告はこれまでの接見などで、判決の内容にかかわらず控訴はしない、と語っていた。
公判の最終意見陳述でも「1審だけでも長いと思いました。これは文句ではなく、裁判はとても疲れるので負の感情が生まれる」と述べていた。
弁護人は27日に東京高裁に控訴。被告はけふの接見で「(自分のことを考えてくれて)ありがたい。元々控訴はすると言われていたので予定通りだ」と話す一方、法廷でも「控訴しない」と
主張していたとして、取り下げる意向を改めて示した。「死を受け入れている、死刑を認めているわけではない」とも語った。
横浜地裁の裁判員裁判は16日、争点となった被告の責任能力を認めて死刑を言い渡した。弁護側は大麻の長期常用などによる影響で心神喪失状態だったと訴えたが、被告は「自分には責任能力がある」と
述べ弁護人の主張を否定していた。
判決によると、被告は16年7月26日未明、窓ガラスを割って園に侵入し、包丁などで10〜70代の利用者だった男9人、女性10人の首や胸を刺して殺害。職員も含めた26人に重軽傷を負わせた。
愛知。プロ野球中日はけふ0日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、名古屋市中川区にある2軍本拠地のナゴヤ球場で初めてとなる消毒作業を行った。
感染が確認された阪神の外野手伊藤隼太が、同球場で22日まで行われた練習試合に出場していたこともあり、防護服を着た3人の作業員がベンチやロッカールームなどを入念に消毒した。
今後は練習などで選手が球場の施設を使用した際、その都度消毒を行っていくという。
ナゴヤ球場を管理しているナゴヤドームの関係者は「スイッチや手すりなど、手で触るところを中心に行った」と説明した。
京都。京都市と京都府、京都産業大は、きのふヨーロッパの卒業旅行から帰国した京都市在住の同大学4年生と、卒業旅行に同行した別の学生の卒業祝賀会に出席した京都市在住3人、
井手町在住1人の、いずれも20代の男の同大学生計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
ほかにも、発熱などの症状のある学生ら13人を含む濃厚接触者が市内外で47人おり、「府内初のクラスター(感染者集団)発生の可能性が高い」としている。
帰国した学生は、同大学4年の4人で3月2〜13日に英国やスペインなど欧州5カ国を旅行。帰国後、4人のうちの2人(いずれも20代の男)は28日までに愛媛県と石川県で陽性が確認され、
残る2人のうち京都市内在住の1人は21日から発熱など症状が出て、きのふ29日に感染が確認された。
この3人は19、21、22日にそれぞれ、京都市内の飲食店でゼミの卒業祝賀会やサークルの懇親会に出席。このうち21日の会合で愛媛県の男と同席した市在住の3人と井手町在住の1人の
陽性が確認された。また、一昨日28日に感染が確認された宇治市の20代女性も同大学生で、石川県の男と接点があったことが分かった。
市や府はこのほかにも、卒業旅行から帰国した4人が接触した大学関連の計47人を濃厚接触者として、検査や健康観察を実施している。うち症状があるのは京都市内の4人を含め府内や
他府県に計13人で、検査結果はけふ30日にも判明する見通し。
京都市中京区の市役所で会見した市長門川大作は「持ちこたえていた状況だったが、重大なクラスターに発展しかねない事例が発生した。非常に危機感を抱いている」と強調。
京産大の学長大城光正も、5月4日までキャンパス内への不要不急の立ち入りを禁止し、同10日まで授業を中止するなどの対応を発表した。
京都市ではこの日、別に市内の大学生の20代女性と自営業の60代の男の感染も判明。女性はすでに感染が確認されている両親の実家に帰省していた。60代の男は海外渡航歴のある人にも接客する
仕事をしていたが、詳しい感染ルートは不明という。府内の感染確認は47人、うち市内は32人になった。
大阪。大阪府では新たに17人の新型コロナウイルスの感染がわかり、これまでの感染者が200人を超えた。
大阪府は、きのふ小学生から70代の男女17人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち7人の感染ルートは不明。吹田市の20代の女子大学生は、先月28日から
今月15日までスイスに旅行していて、帰国後に発熱や嗅覚・味覚障害などの症状が出たという。
きのふ29日までに府内の感染者はあわせて208人となり、このうち、感染ルートがわからない人とその濃厚接触者はあわせて118人と約半数を占めている。
海外への渡航や国内での外出の自粛要請が強化される中、関西空港が「開港以来の危機的状況」(関係者)というほど、旅客のいないがらがらの状態となっている。
「先が全く見えない。いったいどうなるのか……」、関空を運営する関西エアポートの関係者は、そう声を落とした。
関空では先週、国際線全体で9割にあたる1100便が欠航。香港・マカオを含む中国便や韓国便に至っては、95%以上の計800便が運航を取りやめた。
格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは20日から国際線を全便運休するなど、国際線ターミナルはほとんど旅客の姿が見えない状態だ。
関西エアによると、29日〜4月4日の運航計画では、国際線は計71便と、昨夏のピーク時(1433便)の5%。
1994年に開港した関空は昨年、総旅客数が初めて3000万人を超えるなど業績拡大を続けてきたが、「いまは、開港して以来の苦境。ほとんど飛んでいない状態」(関係者)という。
けふ30日午前、国際線の出発便はインドネシア・バリ島行き以外全て欠航となった。
インドネシアの駐在員、堺市西区の男(38)は、2度の欠航などを経てこの便に搭乗。妻と小学生の長男を残しての出国となり、「インドネシアでも新型コロナは広がっており、
次の帰国はさらに難しくなるだろう」と話した。
こうした国際線の苦境に加え、国内線も、東京都や大阪府をはじめとする自治体の外出自粛要請があり、国内線ターミナルの人影はまばらとなっている。
空港内に230ある免税店や飲食店は、30店舗以上が一時休業を余儀なくされており、残りもほとんどが営業時間を大幅に短縮。影響を受ける店舗はさらに広がっており、土産物店で働く
女性店員(42)は「お客は1日に10人にも満たない日が続き、売り上げは8割減。どの店の店員も手持ちぶさた」と不安そうに話した。
地元の医療機関によると、空港で働く従業員から「熱があり、陽性ではないか」などの相談も多く寄せられているといい、接客部門以外では多くが職場外で勤務する「テレワーク」をしている。
テレワークを続ける、あるエアラインの社員は「空港はいつ元通りになるのか」と嘆いた。
兵庫。入院患者1人が新型コロナウイルスに感染していた加東市の総合病院では、休止していた外来診療などを、けふ30日から再開した。
加東市民病院は入院患者1人の感染が確認されたため、今月17日から外来診療や救急の受け入れを中止していた。
病院ではそれ以降、職員や患者に感染者が出なかったことなどから、けふから外来診療や入院患者の受け入れを再開した。病院の入り口で発熱や海外渡航歴の有無などを確認した上で、
新型コロナウイルスの感染が疑われる患者とそれ以外の人で動線を分けるなどの対策をとっている。
広島。広島市は、きのふ新たに2人の新型コロナウイルスの感染確認を発表した。
広島市によると感染が確認されたのは、市内に住む50代の会社員の男ら2人で、男は今月21日、倦怠感や39度の発熱があり、その後、せきなどを発症した。
27日、保健センターに相談した上で、市内の医療機関を受診したところ、入院を要する肺炎の所見があり、指定医療機関の舟入病院に入院。
検査を受けたが、その際は「陰性」で、翌日の再検査で「陽性」と判明したという。
一方、もう1人は25日に感染が確認された40代の自営業の女性の顧客で、28日「陽性」が判明したという。 咳や発熱などがない「無症状病原体保持者」で、広島市は年齢や
性別などを公表していない。県内での感染者は合わせて6人となった。
福岡。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ゴールデンウイーク期間中、全国最大規模の人出となる「博多どんたく」の中止が決まった。
福岡商工会議所などでつくる福岡市民の祭り振興会は会見を行い、5月3日と4日に開催予定だった「博多どんたく港まつり」を中止すると発表した。今年はパレードや演舞台に
504の団体から参加の申し込みがあったという。
「博多どんたく」は例年、200万人を超える人が訪れるゴールデンウイーク期間中、全国最大規模のイベントで、市の試算による経済効果は224億円にのぼっている。
一方、どんたくの起源とされる国の重要無形民俗文化財「博多松囃子」については、安全対策を徹底したうえで実施する予定だという。
愛媛。今月26日、新型コロナウイルスの感染が確認された新居浜市の20代の男は京都産業大学の4年生で、この学生が出席者した卒業記念の懇親会で、感染者の集団「クラスター」が
発生した可能性が極めて高くなっていることがわかった。
京産大などの会見によると、愛媛で確認された4人目の感染者は、京産大の4年生の男だった。この学生は今月2日から13日までスペインや英国などヨーロッパへ旅行し、帰国後に
関西に滞在。愛媛に帰ってから26日に感染が確認された。
京都市や大学などによると、この学生はヨーロッパには友人と4人で旅行に行き、このうち3人が検査の結果陽性と判定された。また旅行の後に、この学生らが所属するゼミと
サークルでそれぞれ卒業記念の懇親会が行われ、出席者から新たに6人の感染者が出ていることが分かった。
京都市は感染者の集団「クラスター」が発生した可能性が極めて高いとしている。
旅行後に感染が確認された3人と濃厚接触した可能性が高い学生らは50人いて、京都市などは順次検査をしていくという。
熊本。熊本市は、きのふ新型コロナウイルス感染が確認された県内8例目の70代の男について「重篤化した」と発表した。
呼吸障害が悪化し、人工呼吸器を装着した。市によると男は発熱や全身の倦怠感がある。男が寝泊まりしていた東区の温浴施設「ピースフル優祐悠」の従業員や利用者らを対象に、
市が実施したPCR検査数は、26〜28日の3日間で計158件。このうち、男以外に市内で3件の陽性が確認されている。
温浴施設で複数の感染者が確認されたことを受け、県は28日夜、同市を除く県内の公衆浴場446施設に衛生管理を徹底するよう文書で通知した。
利用客が密集しやすい脱衣室や浴室、休憩室の定期的な消毒や換気の徹底を要望。発熱など体調不良者には、利用を控えてもらうよう求めている。市保健所もこの日、休憩室がある
市内の公衆浴場10施設に、感染防止対策の徹底を通知した。
鹿児島。1979年に大崎町で男の遺体が見つかった「大崎事件」で、殺人罪などで服役した原口アヤ子さん(92)の娘が30日、裁判のやり直しを求める第4次再審請求を鹿児島地裁に申し立てた。
共犯者として服役した原口さんの元夫(1993年に死亡)についても再審請求した。
大崎事件は79年10月に発生。原口さんの義弟・中村邦夫さん(当時42)の遺体が見つかり、原口さんと元夫、別の義弟が殺人と死体遺棄罪で、原口さんのおいが死体遺棄罪で起訴された。
原口さんは捜査段階から一貫して否認したが、81年に懲役10年が確定して服役。ほかの3人も同1〜8年が確定した。
第3次再審請求審で、最高裁は昨年6月、再審開始を認めた鹿児島地裁と福岡高裁宮崎支部の決定を取り消し、原口さんの請求を棄却する決定をした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。庄川峡桜まつりが、きのふ砺波市の庄川水記念公園で開幕した。
9種400本の桜が植えられており、順次見頃を迎える。4月5日まで開かている。庄川峡観光協同組合などでつくる実行委員会が開催。コヒガンは満開、ヨウコウは八分咲きで、
ソメイヨシノはあと3日ほどで見頃となる見込み。
この日は家族連れらが園内や遊歩道を散策し、庄川峡や桜の景色を楽しんでいた。ウッドプラザのフードコート新設を記念した抽選会や、チューリップの花びらを浮かべた足湯もあった。
抽選会と足湯は4月5日も行う。この日午後2時からはチンドンと一緒に遊歩道を歩くイベントもある。
福井。県は30日、新たに福井市の40代の男と、越前市の30代女性の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
2人はこれまで感染が確認された人と接触があり、県内の感染者は15人となった。
新型コロナウイルスに、昨夜鯖江市の40代の女性が新たに感染していることが分かった。
女性は、県内で初めて感染が分かった福井市の50代の会社役員の男が、今月17日に会食した店で接客していた。県では、濃厚接触者として今月22日に検査したが、結果は陰性で、
その後26日にも発熱したことから再び検査した結果、陽性と確認された。女性の症状は軽い模様。
また、9例目の越前市の50代の男は、肺炎などの症状が悪化しており重体。
金沢。新型コロナウイルスの石川県内9人目の感染者が京都産業大学の男子学生で、帰国後、サークルの懇親会に参加していたことがわかった。
この学生は南加賀保険福祉センター管内在住の20代の男で、京都府にある京都産業大学の4年生で、今月2日から13日にかけて同じ大学の学生3人と英国、アイスランド、
スイス、フランス、そしてスペインの各国を旅行。14日に関西国際空港に帰国した。
旅行に参加した4人のうち3人が新型コロナウイルスへの感染が確認されている。京産大はきのふ会見を開き、帰国後この男は一緒に旅行をして感染が確認された愛媛県の男とともに、
所属するサークルの懇親会に出席していたことを明らかにした。
男はその後26日に県内へ帰省、28日帰国者・接触者外来を受診。PCR検査の結果、陽性と判明した。男は軽症で、現在県内の病院に入院しているという。
サクラの開花に合わせて、国の特別名勝の兼六園で無料開園が始まった。
27日に園内のサクラが開花した兼六園には、ソメイヨシノやヒガンザクラなど、420本のサクラが植えられており、このうち石川門に近い桂坂口からことじ灯篭に向かって
桜並木が続く桜ケ岡のソメイヨシノには次々と桜の花がほころび始めて、来園者の目を楽しませている。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、訪れる観光客は少なく園内の茶店では一日も早い収束を願う声が聞かれた。兼六園の無料開放は4月5日まで行われ、日没から
午後9時半まではライトアップも行われる。金沢城・兼六園管理事務所では、今年は園内での屋台の出店を取りやめた。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
新年弥生3月も30日、あと1日も過ぎれば4月で、時の経つのは何とも早い。
小屋の裏では杏や白木蓮の花が開花している。ようやく春の到来かな。
午後の散歩は何時ものコースで、冷たい風が吹いていた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場では、9台の車が停まっていた。
体育館裏や横の4本の白木蓮が皆咲いていた。桝谷さんちの野良犬、3匹が玄関前にいた。バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。和田さんちの庭では葉牡丹に水仙、
ヒヤシンス等々が咲いていた。尾田さんの八重の椿と葉牡丹がいい。
山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、サンシュがいい。三差路で、元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。
三叉路で、右手前方の型枠工場では、2台のレッカー車は帰っておらず、炉からは煙が出ていた。
なかの公園では、低学年の子供が自転車で遊びに来てブランコに興じていた。4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、スイセンが咲いていて、徳中さんちの風車は回っていた。
右手前方、リサイクルセンターの重機やトラックの音が聞こえた。
湯原さんち黄色のクロッカスにチュウ―リップがひときわ目立つ。車庫のツバメの出入り口の窓はあいていた。庭に居た湯原さんに「コンニチワ」、アパートの周りの除草材が切れたので、
カーマへ行くと話していた。大筆さんち前の三叉路は右折。山本さんちの馬酔木に雪柳がひときわ目立つ。
坂本さんちの庭、寒アオイが消えていたが小粒の椿がいい。山茶花、椿、馬酔木のきれいな松本さん前、庭に居た松本さんに「コンニチワ」、手招きされたので、入ると「ちょっとお待ちください」と
茶を戴いた。話は大阪の妹の旦那から電話があり、14日豊橋の姉の49日の法要は、自分たちは行かないがどうされますかと。自分は松本家を代表していきます、と返事しておいたという。
深謝してみずき公園へ。公園の純白の椿を見つつ次の次の三叉路は逆Vターン。
角家、佐々木さんちではシクラメンにパンジーが咲いていた。バイクのタイヤ交換していた曽谷さんに「ご苦労様」。辻の爺さんの軽トラはいて庭の沈丁花が咲いていた。
山手ハイツの裏正面のお宅の雪柳がいい。御隣の川上さんちのクリスマスローズや紫のモクレン、雪柳を見つつ4差路へ。
京堂さんち前から、バス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。新築住宅にはユンボが入り、コンクリートを打つ準備をされていた。葉牡丹のきれいな北さんち前過ぎて
ひょっとこ丸はまだ帰っていない。
藤田さんちの四つ角を過ぎて、アパートの周りで除草剤を噴霧器で撒いておられた湯原さんに「ご苦労様」と一声かけた。
小林さんち横の畑、耕運機できれいに耕してあった。山本さんちの畑では菜の花が美しい。
鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの水仙、本田さんちの葉牡丹やヒメコブシ花、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕〆て1万168歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは187kcal、脂肪燃焼量は13g。
・--------------------------------------------------------
◇金沢弁護士会の無料電話相談窓口。
資金繰りに悩む企業や内定取り消しを受けた学生など新型コロナウイルスの感染拡大による不測の事態に戸惑う人が対象
31日までの2日間、緊急の無料電話法律相談会を開いている。
076・260・4501
076・260・4502
3月30日・31日の2日間、午前10時から正午までと午後1時から3時まで受け付けている。
◇新型コロナの石川県内の電話相談先
金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)
076・234・5116(一般向け)
県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)
076・225・1438(一般向け)
保健福祉センター
南加賀 0761・22・0796
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年3月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊