東京五輪 延期も検討 IOC「4週間内に結論」
2020年、子年、弥生3月23日(月)、快晴。金沢の最低気温は5度、最高気温は12度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。春らしい爽やかだ。寺田さんの畑では椿もスイセンも元気だ。朝陽がまぶしい。
バス停に近い突き当りの島さんち玄関前、色とりどりのパンジーがいい。藤田さんち前の4差路は左折して、コンビニの方向へ向かった。
ひょっとこ丸はエンジンがかかっていた。葉牡丹の咲いている谷内江さんちや北さんち前を過ぎて、バス通りを横切った。京堂さんちの調整池の三差路は左折。
ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ三差路、清水の御ばあさんちの畑前へ。後から松本さんに追いつかれて「お早うございます」。
みすぎ公園前の白の椿は莟がいっぱいだ。ゴミステーションではカラスがつついで散らかっていた。福田さんの奥さんに「お早うございます」、玄関先ではシクラメンや
ガーベラが綺麗に咲いていた。
三差路は逆Vターン。中村さんちの玄関先にシクラメンが咲いていた。登校の小学生に「お早う」。
ナンテンの紅い実や馬酔木が目に付く松本さんち前、松本さんと別れた。坂本さんちの庭、カンアアヤメの花が3輪咲いて、小粒の椿がつぼみを付けていた。
山茶花が咲いている徳田さんち前から湯原さんちの庭では、黄色や紫のクロッカスやスイセン、ムスカリやサンシュウの花、咲いた木蓮がいい。
神社前、清水の婆さんちの玄関前の水仙やクロッカスがいい。徳中さんちの風車は回っておらず。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音は聞こえ、トラックが見えた。
修平さんの実家では、生垣の山茶花が咲いていた。なかの公園の手前の四つ角過ぎて、宇野さん、Dr小坂は出られていた。
小坂さんちの庭ではスイセンにバラやパンジー、桜がいい。チュウリップの咲いている金子さんち前、型枠工場では2台のアーム付きのトラックや若い衆はもう出たようだ。
岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花、クロッカスやムスカリはきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。山津さんちの、落下した椿やサンシュウはいい。上村さんち過ぎて、三叉路は左折。尾山さんちの白梅も朽ち、玄関先の。浅野さんちの生垣の赤い山茶花や庭の葉牡丹がいい。
四つ角過ぎて、浅田の御婆さんの花壇では葉牡丹が元気だ、舘山町へ向かう。
中村さんちの玄関先の葉牡丹がいい。御婆さんが溝の辺りの苔を除けていて「お早うございます」。朝日さんち、坂道の崖の上のスイセン、崖下の庭では沈丁花や赤白の山茶花の大木に
黄色のサンシュに白の梅がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練から帰られたのか鉄格子のなかで「う、うー」と、唸っていた。坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角へ。生垣のボケがいい。
崖下の戸田さんちの赤の梅の花も消えた。坂道は下って行く。
雪つりの消えた雀のお宿、越野さんち、エサ台近くの木々に雀どもが集まっていた。金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。バス通りを渡って、体育館の裏、桝谷さんち、
玄関前に野良猫は3匹いた。
葉牡丹やボケの咲いている藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。左の崖の上の配水池の工事、後始末なのか作業員が来ていた。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。
小屋では、何時ものように、カフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝飯の後は、3か月健診で大学病院へ行ってきた。異常ナシの御託宣。帰路は杜の里でカフェの豆を求めてきた。
朝の散歩は、病院内も含めて、歩数は7062歩、距離は4、9キロ、消費カロリーは181kcal、脂肪燃焼量は12g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
国際オリンピック委員会(IOC)は22日夜(日本時間23日未明)、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年東京五輪の延期を含めた検討に入ると発表した。
大会組織委員会などと協議し、4週間以内に結論を出す方針で、中止の可能性は否定した。
各国や競技団体から延期を求める声が相次ぐなか、開催について決定権を持つIOCの最終判断が注目される。
IOCが公式に五輪延期の可能性に言及するのは初めて。22日開いた臨時理事会後「様々な国で新型コロナの感染が劇的に拡大している。新たな計画に向け次のステップをとる必要があると判断した」
との声明を発表した。五輪は過去に戦争で中止になったことはあるが、延期となれば史上初の事態となる。
IOCは今後、大会組織委や東京都、国際競技連盟(IF)などと7月24日の開幕日や大会の運営計画の変更など複数のシナリオを協議する。IOCは延期した場合、予定していた競技会場が
使えなくなる可能性や、他のスポーツの国際大会の開催日程との調整など多くの課題を挙げた。
一方で、日本で開催することに自信を持っているとも強調した。大会の中止の可能性については「何の解決にもならず誰のためにもならない。議題になっていない」と全面的に否定した。
これまでIOCは予定通りの開催に向け「全力で準備する」と繰り返し主張してきた。
しかし、各国の国内オリンピック委員会(NOC)や、競技団体から異論が続出。20〜21日には、五輪に強い影響力を持つ米国の水泳連盟と陸上連盟が米国オリンピック・パラリンピック委員会
(USOPC)に延期を要請した。米大統領トランプも21日「来年に延期するなどいくつか選択肢がある」と述べるなど、IOCは再検討さぜるを得ない状況に追い込まれた。
新型コロナの感染者は世界で33万人に達し、170カ国・地域に感染が広がっている。
各国が入国制限や外出規制など厳しい措置を取るなか、五輪予選の延期や中止が相次ぐ。IOCによると、1万1千人の出場枠のうち、43%はまだ決まっていない。練習施設の閉鎖で
五輪への準備ができない選手も多い。IOCは世界ランキングや過去の実績に基づいて選考するなど柔軟に対応する方針を確認している。
IOCの会長バッハは22日の臨時理事会後、選手に手紙でメッセージを送った。
その中で、健康とウイルスの封じ込めが最優先とした上で「どのくらい長いか分からないが、我々は全員でこの暗いトンネルを通り抜ける。その終わりには五輪の聖火がともしびになるだろう」と連帯を訴えた。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
日本で初めての肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を運営してきた女優、宮城まり子(本名・本目真理子)さんが21日、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で逝った。
東京都出身。93歳。27日に学園の子供たちと教職員のみで学園葬を営む。
1955年に「ガード下の靴みがき」で歌手デビューした。その後、ミュージカル女優などとしても活躍し、テレビドラマ「てんてん娘」や映画「オンボロ人生」で地位を築いた。
脳性まひの子の役を演じたことなどから障害児教育への関心を高め、68年に私財を投じて「ねむの木学園」を静岡県浜岡町(現御前崎市)に開いた。
74年、障害のある子供たちとの日々を描いた記録映画「ねむの木の詩」を製作・監督して反響を呼んだ。
97年、施設を掛川市に移すとともに「ねむの木村」を開設。美術館などを併設して独自の障害児教育に取り組むとともに、全国各地で絵画展やコンサートを開いて障害者への理解を訴えてきた。
94年7月に死去した作家の吉行淳之介さんとは、伴侶として40年間を過ごし、99年には園内に吉行淳之介文学館も開設した。
学園を巡っては、11年2月、関連団体の元職員らが宮城さんから運営資金1500万円をだまし取ったとして警視庁に詐欺容疑で逮捕される事件も起きた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
昨年10月の火災で焼失した首里城(那覇市)で、けふ23日、焼損した赤瓦のしっくいをはがす作業がボランティアの手で始まった。
当初は今月1日からの予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期されていた。作業は4月26日まで続けられ、きれいになった赤瓦は再建時に活用する。
けふは午前と午後にそれぞれ50人が参加。焼失した北殿や南殿に残っていた比較的損傷が少ない赤瓦に付着したしっくいを、へらやブラシで丁寧に除去した。
作業後の赤瓦は全焼した正殿などの復元に利用される。
沖縄県などによると、ボランティアには今月だけで県内外から900人の申し込みがあったという。初日に参加した那覇市の主婦(61)は「火災で改めて首里城の大切さが認識された。
多くの県民の思いが反映された形で復元してほしい」と話した。
那覇市が首里城再建支援のために去年暮れの12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ3月23日で5万2000人余りで、寄付額は9億3773万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
けふの参院予算委員会。首相安倍は、自民党の佐藤正久の質問に答弁する中で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国際オリンピック委員会(IOC)が東京五輪の延期の検討を
始めたことについて、「(大会の)完全な形での実施が困難な場合、延期の判断も行わざるを得ない」と述べた。
IOCの判断次第で、延期を容認する考えを示したものだ。一方、首相は「中止は選択肢にはない。この点はIOCも同様だと考えている」と述べ、IOCが中止を判断することはないとの認識を示した。
首相の考えは昨夜、大会組織委員会の会長森喜朗を通じてIOCの会長バッハに伝わっているという。
首相は予算委で、「国際社会が大変な悪影響を受けている中、世界が(新型)コロナウイルスに打ち勝った証しとして完全な形で実施していきたいと考えてきた」と強調。
16日夜の主要7カ国(G7)の首脳によるテレビ会議で「規模は縮小せず、観客も一緒に感動を味わって頂く方針のもと、準備を着実に進めていく」との方針を各国の首脳に伝えたことを紹介した。
その上で、首相は「IOCの判断は私が申し上げた完全な形での実施という方針に沿うものであり、仮にそれが困難な場合、アスリートのみなさんのことを第一に考え、延期の判断も
行わざるを得ない」と述べた。
また、首相安倍は、森友学園を巡る公文書改ざん問題を再調査するべきだとする野党議員の要求を改めて拒否した。
「副総理兼財務相麻生太郎の下、事実を徹底的に調査し明らかにした。捜査当局による捜査も行われた」と述べた。「もとより改ざんはあってはならず、今後二度とこうしたことのないよう
再発防止を徹底していく」と強調。「国民の信頼を揺るがす事態となってしまったことに対し、行政の長として大きな責任を痛感している。改めて国民におわび申し上げたい」と語った。
財務省近畿財務局職員の自殺に関し「胸が痛む思いであり、改めてご冥福をお祈りしたい」と話した。
自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(当時54)の妻はけふ23日、首相安倍らが再調査しない考えを示したことについて「夫の遺志がないがしろにされ、許せない。
再調査してほしい」とするコメントを代理人弁護士を通じて公表した。
コメントでは「首相らは調査される側で、再調査しないと発言する立場ではない」とし、「第三者委員会を立ち上げてほしい」と訴えている。
妻は今月18日、自殺は改ざん作業を強いられたことが原因だったとして、国と元理財局長佐川宣寿に損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
けふの参院予算委員会。外相茂木は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けたペルー政府の国境封鎖により、ペルーを訪問中の日本人旅行者230人が出国できずにいることを明らかにした。
外務省によると、ペルーは17日に国境を封鎖し、航空機や長距離バスの運行も停止。
日本人旅行者は首都リマやクスコのホテルなどで待機中という。日本政府は旅行者の帰国に向けてペルー側と調整を進めている。
首相安倍は23日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、日本人を含む米国からの入国者に対し、検疫所長が指定する場所での14日間の待機や、国内での公共交通機関の使用自粛を要請した。
事実上の入国制限措置。26日午前0時から運用を開始し、当面は4月末まで実施する。
文科相萩生田光一はけふの参院予算委員会で、全国一律の休校要請に関し、学校再開に向けた具体的指針を明日24日に発表する考えを示した。
首相は会合で入国制限について「世界的なさらなる感染拡大を防止するため、米国を含む各国の努力に足並みをそろえた」と説明した。
自宅やホテルなどで待機してもらう方針。
国際オリンピック委員会(IOC)が新型コロナウイルス感染拡大のため、東京五輪の延期を含めた対応策を検討すると表明したことを受け、大会組織委員会の会長森喜朗が23日、
東京都内で会見を開き、「予定通りの開催ということで準備を進めてきたが、欧米を中心にコロナウイルスの状況が変化している。それを踏まえて考えていく」と述べ、IOCや政府、
東京都などと連携して協議を進めていく考えを示した。
26日に福島県をスタートする聖火リレーも、感染対策を含めた実施方法を改めて検討するという。
東京医科大(東京)は、けふ、不正入試問題を巡り特定適格消費者団体の消費者機構日本(東京)が起こした訴訟で、受験料の返還義務があると認めた6日の東京地裁判決を受け入れ、
控訴しないと発表した。消費者裁判手続き特例法に基づく初の判決。機構は今後、一人一人の支払額を決める2段階目の手続きへの受験生の参加を募る。
東京医科大は2017、18年の入試で、女性や浪人生の得点を低く調整。
判決は「得点調整は法の下の平等を掲げる憲法の趣旨に反し、違法の疑いが極めて強い」として、受験料や出願書類郵送料の相当額を賠償する義務があると判断した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。サッカーの米女子リーグ、スカイブルーに所属する元日本代表の川澄奈穂美選手(34)が22日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2011年サッカー女子ワールドカップで
優勝した「なでしこジャパン」のメンバーとして参加予定だった26日からの聖火リレーを辞退すると発表した。
米国在住の川澄は自身のツイッターで「(日本への)移動時にリスクが高いこと、自分が感染しない、感染源にならないこと、チームやファンの方々に迷惑をかけないことなどを考慮し決断しました」とつづった。
国際オリンピック委員会(IOC)が延期を含めて検討すると発表したことを受け、各国のオリンピック委員会や競技団体から歓迎や容認の声が相次いだ。
米国オリンピック・パラリンピック委員会は22日、「我々の懸念やニーズを聞き、できるだけ早く対処するよう努めていることに感謝している」とした。同時に選手に対し、
「充実した五輪とパラリンピックの経験ができるよう、引き続き代替案を模索する。五輪の精神を生かし続ける解決策を一緒に見つけよう」と呼びかけた。
英国オリンピック委員会(BOA)は、代表ヒュー・ロバートソンが「IOCの決定を歓迎する。しかし、まだ不安定な状況に直面している選手のためにも、早急な意思決定を求める」と語ったと、
ロイター通信が報じた。
また、BOAや英国パラリンピック委員会などはこの日、幹部らによる電話会議を24日に行い、国内選手の練習環境や今後の対応について協議すると発表した。
会議には選手の代表者も参加するという。
「延期の議論を歓迎する」との声明を22日に発表したのは世界陸連。IOCや他の競技団体とともに代替日程を検討する準備ができているとした。
カナダ。オリンピック委員会とパラリンピック委員会は22日、新型コロナウイルスの感染拡大を理由に今夏の東京五輪・パラリンピックに選手派遣しないことを決めたと発表した。
両委員会は「カナダ選手の安全や健康、国際社会よりも大事なものはない。
選手の健康だけではなく、公衆衛生の問題だ」との声明を発表し、国際オリンピック委員会(IOC)や国際パラリンピック委員会(IPC)などに対し、1年間の開催延期を求めた。
イタリア。政府は22日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から651人増え5476人になったと発表した。
死者が5千人を超えたのは世界でイタリアが初めて。感染者は前日から5560人増の5万9138人になった。死者・感染者が連日のように加速度的に増えていたが、22日発表では前日の
増加数をいずれも下回った。首相府の市民保護局長ボレッリは「この傾向が確かなものとなるよう願う」と述べ、政府の移動制限を守って感染拡大を防ぐよう改めて市民に呼び掛けた。
ドイツ。政府報道官は22日、首相メルケル(65)が自宅で自主隔離に入ると発表した。
メルケルに20日、肺炎球菌のワクチン接種をした医師の新型コロナウイルス感染が判明したという。メルケルは近日中に検査を受け自宅で執務する。メルケルはこの発表の直前に
会見し、感染拡大を防ぐため国内全域の公共の場で3人以上の集まりが禁止になると述べた。
期間は少なくとも2週間で、各州が近く実施する。家族や同居人は対象外。持ち帰り以外の飲食店の営業を禁じることも決まった。
メルケルは「市民生活は一変した。正しいことをしてほしい」と、禁止措置を守るよう呼び掛けた。
アフガ二スタン。米国のアフガニスタン和平担当特別代表ハリルザドは22日、アフガン政府と反政府武装勢力タリバンがインターネット電話「スカイプ」を通じて初めて捕虜解放について協議したと
ツイッターで明らかにした。2月末の米タリバンの和平合意後、直接協議が持たれたのは初めてとみられる。
ハリルザドによると、協議は2時間を超え、双方が暴力の削減や合意履行への責務を表明した。協議を継続することにも合意したという。
和平合意は、政府側がタリバンの捕虜最大5千人を、タリバンは政府側の捕虜最大千人をそれぞれ解放することを盛り込んだ。
サウジアラヒア。礼拝は自宅で。水たばこは提供禁止―。新型コロナウイルスの感染拡大は中東諸国の慣習にも影響を及ぼしている。
普段はぎゅうぎゅう詰めのモスク(イスラム教礼拝所)は閑散とし、憩いの場だったカフェは休業。おなじみの風景が一変している。サウジアラビアは23日までに、イスラム教の
聖地メッカやメディナのモスクでの礼拝を禁止すると発表した。レバノンはほぼ全てのモスクを閉鎖。クウェートでは「外を出歩かないで」と音声を流すドローンが上空を旋回し、
宗教指導者が自宅での礼拝を勧めている。サウジ、UAE、クウェートなどでは、広く親しまれている水たばこの提供が店舗で禁じられた。
ニュージーランド。首相アーダンは23日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、必要不可欠な業種の従業員らを除き、全土で外出を制限する措置を取ると発表した。
アーダンは「現代史上、最も重大な制限を課すが、命を救うために必要な犠牲だ」と述べ、理解を求めた。
ニュージーランドはコロナウイルスへの警戒度を4段階で定め、現在は2番目に厳しいレベル3。25日に最も厳しいレベル4に引き上げ、4週間維持する方針。23日昼の時点で
102人の感染が確認されている。今回の措置では、企業の社員らには在宅勤務を求め、飲食店や映画館、スポーツジムなどは閉鎖する。
タイ。格闘技「ムエタイ」の競技場で、新型コロナウイルスの集団感染が起きた。
感染者は23日時点で128人とタイ全体の2割に上り、新たな感染の火種となっている。当局は22日から3週間、首都の競技場やジム、会議場などの閉鎖に踏み切った。
集団感染が起きたのは、首都バンコクの競技場ルンピニ・ボクシングスタジアム。6日午後に10試合があり、観客ら数千人でごった返した。
試合後、選手のほか、トレーナーや試合進行役の俳優、観戦した軍高官らが次々と発症した。
ムエタイは賭けの対象にもなっていて、競技場では熱気がこもり、濃厚接触が避けられない。観客が感染を知らぬまま他の競技場を訪ねたり、職場や自宅に戻ったりして、さらに
感染が広がったとみられている。
タイでは23日時点で721人の感染が確認され、1週間前の5倍に急増。首都近郊では今月22日から、人が集まる競技場や市場、娯楽施設などが一斉に閉鎖された。
閉鎖は4月12日までとされているが、延長の可能性もある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。JR北海道は、新型コロナウイルスの影響で、利用客が大幅に減っていることから、特急列車の一部を、けふ23日から運休している。
「新型コロナウイルスの影響により、一部特急列車の減便、両数を減らして運転しています」(駅構内のアナウンス)。けふ23日から運休となったのは、札幌と旭川を結ぶ特急「カムイ」と
「ライラック」、札幌と室蘭を結ぶ特急「すずらん」のうち16本。
JRは新型コロナウイルスの影響で、先月の特急乗車率が4割程度まで落ち込んでいることから、来月5日までの運休を決めた。「交通手段が狭まっていくとコロナが拡大していると
実感する」、「利用者が減っているのであれば減便はやむを得ない」(利用客)。
来月6日以降の運休については、改めて発表するとしている。
岩手。県内で20日に吹き荒れた暴風の影響で、自宅の屋根の補修作業中に転落した奥州市の60歳の男が、きのふ22日に亡くなった。
岩手県内では20日から21日の明け方にかけて全域で強い風が吹き、最大瞬間風速は大槌町新町で42.1m、釜石で34.1mを記録した。この影響で、21日午前0時ごろ
奥州市江刺愛宕に住む60歳の会社員の男が、強い風ではがれそうになった自宅のトタン屋根を補修しようとタイヤを持って屋根に上がったが強い風にあおられ転落した。
男は心肺停止状態で病院に搬送されていたが、きのふ午前2時半ごろ亡くなった。
県内ではこのほか、暴風の影響で6人が重軽傷を負っている。
宮城。仙台市若林区の仙台バイパスで、今朝5時半ころ、軽乗用車がガードレールに衝突し、炎上する事故があり、運転していた男が死亡した。
事故があったのは、若林区大和町5丁目の国道4号線、仙台バイパス下り線で、軽乗用車が道路左側のガードレールに衝突しその後、炎上した。この事故で軽乗用車を運転していた
70代の男が死亡した。男性のやけどの程度は軽く、事故現場の前からガードレールに車体との接触の跡があることなどから、警察は衝突の前に、男が意識を失った可能性があるとみて、
事故の原因を調べている。
今朝4時前、仙台市宮城野区宮城野1丁目の岡野淳一さん(62)の住宅を全焼する火事があった。
出火当時、家には岡野さんと岡野さんの20代の長女の2人がいて、岡野さんの長女が煙を吸い、のどに軽いやけどをした。
また、午前4時半ごろにも、東松島市赤井の竹内浩さん(80)の住宅を全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。竹内さんと連絡が取れないことなどから、
警察は遺体は竹内さんと見て調べを進めている。
福島。今朝2時ころ、南相馬市で住宅1棟が全焼する火事があり、この家に住む男と連絡がとれていない。
火事があったのは南相馬市原町区上北高平の住宅で、火は1時間ほどで消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼した。火事のあと、この家に1人で暮らす半田榮さん(81)と
連絡が取れていない。警察と消防は、半田さんの所在の確認を急ぐとともに、火事の原因を調べている。
埼玉。一昨日の午後1時ごろ、秩父市大滝の大滝神庭交流広場付近の荒川河川敷で、「対岸ののり面に車が落ちている」と秩父署に通報があった。
署員が駆け付けたところ、大破した乗用車1台と、付近の川の中で倒れている70〜80代ぐらいの男女2人を発見した。
2人は東京都世田谷区の男(79)と妻(70)で、既に死亡していた。乗用車が見つかったのは国道140号から40m下の崖下。乗用車から19m離れた川の中でうつぶせ状態の男を、
男から12m下流であおむけ状態の女性を発見した。レジャー施設を訪れた男が正午ごろ乗用車を発見し、従業員の男に伝えた。
付近の国道は緩やかなカーブで、ガードレールはなく、ブレーキ痕などもなかった。警察は何らかの原因で転落したとみて、詳しい原因を調べている。
東京。けふ午前11時過ぎ、武蔵野市吉祥寺本町のマンション2階の一室で、10代前半の男児と10歳くらいの女児が死亡しているのが見つかった。
警視庁によると、2人の母親とみられる外国人女性が交番に届け出て発覚した。男児は子供部屋、女児はリビングでそれぞれ倒れており、その場で死亡が確認された。
女性は「子供を殺した」などと話しており、警視庁で詳しい経緯を調べている。
日本相撲協会はけふ、両国国技館で評議員会を開き、2年の任期満了に伴う新理事を選任した。
1月の理事候補選挙で無投票当選した親方10人が理事会から推薦され、全員が選ばれた。
理事長(元横綱北勝海)八角ら現職8人に加え、新たに花籠親方(元関脇太寿山)が選任され、伊勢ヶ浜親方(元横綱旭富士)が2期ぶりに理事に復帰した。
外部理事3人も再任された。
神奈川。川崎市はきのふ、市内で新たに2人、新型コロナウイルスへの感染者を確認したと発表し、そのうちの1人の外国人旅行者は、発熱後に同市のほか、金沢市、京都市などを
旅行していたことを明らかにした。
市によると、この旅行者は欧州に住む外国籍の30代女性。日本旅行を目的として夫と2人で15日に入国した。川崎市川崎区内の知人宅に宿泊していたが、17日に発熱した。
この日は東京都、18、19日は金沢市、20日は京都市内をそれぞれ観光した。
21日に川崎市に戻り、市内の医療機関で肺炎と診断され、きのふ22日にPCR検査で陽性が判明した。川崎市は、女性が欧州滞在中にすでに感染していたとみている。
日本国内旅行中は、発熱やせきの症状が続いていたといい、市はマスクの着用の有無のほか、濃厚接触者の確認を進めている。
感染が判明したもう1人は、東京都内に住む60代の男。17日に37・9度の発熱があり、21日に神奈川県内の医療機関を受診。肺炎と診断され、この日、川崎市内の医療機関に
入院した。22日にPCR検査で陽性が判明した。市は、海外渡航歴の有無など、男への感染経路を調べている。
愛知。常滑市久米で一昨日の午後0時半過ぎ、乗用車が道路から外れて用水路に転落し、車に乗っていた3人が死亡した事故で、3人は阿久比町の池田敏治さん(78)と妻の澄子さん(75)、
二男の敏彦さん(44)と確認された。
警察は転落した当時の車内の状況から、敏治さんが運転していたとみている。乗用車は前を走っていた車を追い越し走行車線に戻った後、用水路に転落したとみられ、警察が事故の原因を調べている。
大阪。大阪府は、新型コロナウイルスに感染していた70代の男が21日に死亡したと発表した。
大阪府内で感染が確認された人が死亡したのは2人目。大阪府によると、豊中市に住む70代の男は、今月6日に発熱や肺炎の症状が出て、10日に新型コロナウイルスへの感染が
確認された。男は基礎疾患があり、感染症の指定医療機関で治療を受けていたが、一昨日21日に新型コロナウイルスの肺炎で死亡した。
大阪府内で感染が確認された人が死亡したのは、これで2人目。府内ではこれまでに125人の感染が確認されていて、そのうち5人が重症だという。
兵庫。正午すぎ、芦屋市の阪神高速湾岸線でトラック3台が絡む事故があった。
この事故で男1人が亡くなったほか、積み荷の牛乳などが漏れて一部の車線が規制された。芦屋市の阪神高速5号湾岸線の下りで、渋滞のため追い越し車線に止まっていた大型トラックに、
中型トラックが追突。追突したトラックの40歳くらいの男の運転手が亡くなったが、ほかのトラックの運転手にけがはなかった。
追突したトラックはパックに入った牛乳などの飲料や、ヨーグルトなどを積んでいて、事故のはずみで積み荷や漏れた液体などが道路に散らばった。
岡山。岡山市の60代女性が新型コロナウイルスに感染していることが、分かった。
岡山県で感染が確認されたのは初めてで、岡山県や岡山市によると岡山市北区に住む60代の女性は、スペイン旅行から帰国後の17日に発熱や喉の痛みがあったため、帰国者・接触者外来を受診した。
病院では熱が高くなかったためPCR検査はしなかったが、その後も熱が続いたため、一昨日21日に改めて帰国者・接触者外来を受診し、検査の結果「陽性」と判定された。
症状があった17日以降は基本的に外出していないという。
濃厚接触者は女性と一緒にスペインを旅行した40代の長女ら同居や別居の家族3人で、けふ23日にPCR検査をした。岡山県では倉敷市の男が帰省した高知県で陽性が確認されているが、
県内で陽性が確認されたのは初めて。
愛媛。日大の学生ボランティアサークル「Ala―N(アラン)」のメンバー17人が、今治市の大島をこのほど訪れ、島が産地化を目指しているオリーブの苗植えを手伝った。
海岸清掃に励み、島民との交流も深めた。大島で古民家改修などに取り組む青山学院大学「島起こし部」の紹介で、先月26日から1週間の日程で初めて訪問した。
Ala―Nは海外での建築や国内の災害ボランティアなどに取り組むサークル。
代表の2年岩本悠汰さん(21)は「東京では味わえない自然がとてもいいと聞いた。オリーブ栽培の取り組みにも興味があった」と来島の理由を語った。
熊本。任期満了に伴う県知事選挙はきのふ22日投開票され、無所属で現職の蒲島郁夫が4回目の当選を果たした。
蒲島は、元熊本市長で新人の幸山政史に22万票あまりの大差をつけ圧勝した。
蒲島は山鹿市出身の73歳で、東京大学の教授などを経て2008年に初当選した。県知事選挙での4選は戦後の熊本県政史上初めて。幸山は「県政の刷新」を訴え前回4年前に続き
出馬したが及ばなかった。投票率は45.03パーセントで、前回4年前を5.98ポイント下回り、過去5番目の低さだった。
また、22日は球磨郡球磨村の村長選挙も投開票され、新人の松谷浩一が3選を目指した現職の柳詰正治さんに34票差で競り勝ち、初当選した。投票率は82.93パーセントで、
選挙戦となった8年前を2.21ポイント下回った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。4月3〜5日に予定されている「第66回全日本チンドンコンクール」について富山市は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け一部のイベントを中止するなど縮小して開催することを決めた。
県民会館で行われるコンクールは無観客で実施し、同館1階、グランドプラザ、CiCビルの市内3カ所でライブ中継する。
チンドン大パレード・ディズニーパレードをはじめ、接触機会が多かったり、多くの人がとどまるイベントは中止。チンドンマンの体調管理を徹底するほか、来場者とのハイタッチや
握手、密着しての写真撮影などは禁止とする。3日夜の幽玄チンドン夜桜流しや4、5日の中心市街地などの練り歩きは予定通り行う。
福井。福井市在田町の県道交差点で、きのふの朝6時前、越前町気比庄の飲食店経営、大林司さん(27)が運転する乗用車が、交差点そばの電柱に突っ込んだ。
この事故で大林さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。現場は県道と市道が交わる見通しのよい交差点で、車が真っ二つになるほどの衝撃であることから大林さんはスピードを出して
運転していたとみられ、警察では事故の原因を調べている。
金沢。新型コロナウイルスの感染防止のため臨時休校していた金沢と野々市、羽咋、珠洲、宝達志水の市町立小中学校と義務教育学校、石川県立の中学高校などで、けふ23日、
学校が再開された。男子生徒の感染で他校に先駆けて先月25日から休みに入っていた金沢市野田中では、1カ月ぶりの登校日となり、延期されていた期末テストが行われた。
生徒はマスク姿が目立ち、玄関で全員が検温を受けた。
同校は新年度に特別な時間割を組むなどして生徒の未履修分を解消する。校長は「子どものいない学校はただのハコ。本当につまらない1カ月だった。平常を早く取り戻したい」と
校内に活気が戻ったことを喜んだ。
珠洲市、宝達志水町は休校期間を短縮させた。県立の中学高校は学年ごとの分散登校とし、けふ23日は2年生のみが登校した。明日24日は1年生の登校日となる。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
新年弥生3月も23日、時の経つのは何とも早い。
けふの胃腸外科の検診、次回は1年に一度のCT検査は6/17に、19日に胃カメラ、内視鏡の検査。小屋の裏では杏や白木蓮の花が開花している。ようやく春の到来かな。
午後の散歩は何時ものコースで、寺津用水はスムースに流れていた。
体育館の駐車場では、15台の車と10台の自転車が停まっていた。
体育館裏や横の4本の白木蓮が皆咲いていた。桝谷さんちの野良犬、3匹が玄関前にいた。バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。
和田さんちの庭では葉牡丹に水仙、ヒヤシンス等々が咲いていた。庭に草むしりされていた和田さんに「ご苦労様」。尾田さんの八重の椿と葉牡丹がいい。
山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、サンシュがいい。三差路で、元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。
三叉路で、右手前方の型枠工場では、レッカー車が2台は帰っておらず、炉からは煙が出ていた。
なかの公園では、低学年の子供達は鉄棒遊びに興じていた。4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが消えて、徳中さんちの風車は回っておらず。
右手前方、リサイクルセンターの重機やトラックの音が聞こえた。
湯原さんち黄色のクロッカスにチュウ―リップがひときわ目立つ。大筆さんち前の三叉路は右折。山本さんちの馬酔木に雪柳がひときわ目立つ。坂本さんちの庭、寒アオイが5輪になって、
小粒の椿がいい。ナンテンの紅い玉や山茶花、椿、馬酔木のきれいな松本さんち通り過ぎて、みずき公園へ。
調整値の前、凸凹の道路や先日工事していたス路の辺り、市土木の作業員が来て舗装工事をし終えていた。公園の純白の椿を見つつ次の次の三叉路は逆Vターン。
角家、佐々木さんちではシクラメンにパンジーが咲いていた。辻の爺さんの軽トラはいて、庭の沈丁花がさいてブーンと匂った。山手ハイツの裏の川上さんちのクリスマスローズや
紫のモクレン、雪柳を見つつ4差路へ。猪崎さんち、4月から中学生になる女の子のところへお友達が来ていて「今日わ」。
京堂さんち前から、バス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。葉牡丹のきれいな北さんち前過ぎてひょっとこ丸はまだ帰っていない。
谷内江さんちの玄関前、葉牡丹やクリスマスローズ、雪柳が目に入る。
藤田さんちの四つ角、裏の空き地で、屑鉄等拾い集めていた湯原さんに「ご苦労様」。ここを過ぎて、小林さんち横の畑、辻の爺さんは耕運機で耕して娘さんはエンドウの手入れをされていて
「ご苦労様」。山本さんちの畑では菜の花が美しい。
鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの水仙、本田さんちの葉牡丹やヒメコブシ花、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。
けふの散歩は朝夕〆て1万1889歩、距離は8、3キロ、消費カロリーは274kcal、脂肪燃焼量は19g。
夜は7時過ぎ、名古屋のに居る同期の髭さん、髭右近徹君から「元気か」の電話あり。彼は足腰が都合悪いらしい。けふの新聞の訃報欄で、知ったのだが高松町二ツ家に居た大多(健一)君の訃報を伝えた。
・--------------------------------------------------------
新型コロナの石川県内の電話相談先
金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)
076・234・5116(一般向け)
県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)
076・225・1438(一般向け)
保健福祉センター
南加賀 0761・22・0796
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年3月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊