JOC理事山口香「東京オリンピック延期すべきだ」、「十分練習できていない」

 2020年、子年、弥生3月20日(金)、曇り一時霰。金沢の最低気温は7度、最高気温は12度。

 朝の散歩は何時ものコースで、昨夜からの風で、裏のあんずの花びらが玄関先まで飛散らかっていた。冷たい風が頬をなでた。崖の上から甘酸っぱい香りが匂ってきた。

 寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館には車は一台もいない。桝谷さんちの玄関前には2匹の野良猫が居た。辰巳が丘へのバス通りを渡って右折すると、対面の2軒目の横山さんの生垣では、赤の山茶花。

 雪つりが外された雀のお宿の越野さんち、雀は餌台のまわりに集まっておらず。

 坂を登りきると角の五ノ田さんち角から坂道を下って行くと、角のシェパードのお宅、訓練に出かけるのか、奥さんはエンジンをかけて家に入られるところて「お早うございます」、シェパードの姿は見えず。

 朝日さんちの崖下の庭にはゆすり葉の横に、白梅、そし沈丁花が見えた。中村さんちの玄関前には葉牡丹、御隣小津さんちの水仙がいい。

 四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木の下の葉牡丹を見つつ、斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。

 4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。尾山さんちのパンジーもいい。

 中條さんちの三差路から、槌田さんちも過ぎて、山津さんちの四つ角では、白の椿が咲いては朽ちていたが、サンシュウが咲いていた。

 ここから、大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちでは小粒のバラに山茶花、それにクロッカスが待っていた。チュウリップの金子さんち過ぎて、Dr小坂はお休み、宇野さんは出られていた。

 Drの庭にパンジーや桜が咲き始めていた。型枠工場ではアーム付きのトラックの1や若い衆は出られた後。角地には基礎の位置を示す垂木が打ち付けられていた。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

 徳中さんちの風車は、回っており、前方の谷底のリサイクルセンターは静かだ。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花は顔を出していた。ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 清水さんちの庭ではクロッカスにスイセンが咲いていた。

 湯原さんちの庭、サンシュの小粒な花も咲きだして、クロッカスが咲いて、モクレンの莟も膨らみつつある。車庫の扉を開けて出てこられた湯原さんに「お早うございます」。

 「今年もツバメがやってきますか」、「来るのはいいけど、クルマに糞を掛けるのには閉口します」なんて。

 山本さんちの庭で馬酔木が見事に咲き誇っていた。

 三差路過ぎて、寒あやめが5輪、小粒の山茶花も咲いているのが目に入る坂本さんち、過ぎた。松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花、馬酔木がいい。吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も5輪咲いていた。

 三差路過ぎてみすぎ公園へ向かった。4本ある純白の椿が次から次へと咲いていていい。

 中村さんち前、シクラメンやパンジーなどがいい。三叉路は左折した。福田さんちの玄関先で、パンジ−がきれいだ。公園の入り口の20ケ余りのプランターの色とりどりのパンジーと純白の椿がいい。

 清水の婆さんちのネギ畑、老いの爺さんの耕運機が入り耕してあった。

 京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。三差路の角、完成まじかの新築住宅の前で、真っ黒のフレンチドッグ連れた村本さんちの娘さんに「お早うございます」。

 アパートの横、清水さんちの納屋の横の梅林、赤白ともきのふの風で消えた。北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られていた。

 クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前過ぎて、藤田さんちの四つ角、山本さんち過ぎた。

 鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのヒメコブシやプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5469歩、距離は3、9キロ、消費カロリーは103kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 政府・与党は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策として、現金給付や商品券など直接的な家計支援を実施する方向で検討に入った。

 生活困窮者を支援するため、政府は公共料金の支払いを猶予するよう関係機関に要請した。

 政府がリーマン・ショックを受けて2009年に実施した「定額給付金」では、1人当たり1万2000円(18歳以下などは2万円)を支給した。政府・与党は「今回はリーマン以上の

 影響がある」(自民党の政調会長岸田)との認識で一致しており、一律2万円以上の給付を検討している。

 経済再生相西村はきのふ19日の会見で「現金給付は所得制限をしなければ迅速に支給できる」と述べた。ただ、政府・与党では、商品券などによる給付策を求める声もある。

 現金の場合、貯蓄などに回る可能性が高く、消費喚起につながらないとの見方があるためだ。

 家計支援策としてはこのほか、消費税率10%への引き上げと同時に始まったキャッシュレス決済に伴うポイント還元制度を延長、拡充する案も浮上している。

 一方、政府は、感染症の患者や経済的な影響を受けた人に対し、国税や社会保険料の納付を原則1年間、猶予する措置を取っている。

 申請があった場合は審査を簡略化し、延滞金などの免除や軽減も講じている。政府は一昨日18日、地方税でも同様の措置を取るよう地方自治体に要請した。

 上下水道や電気、ガス、国営放送NHK受信料、携帯電話使用料についても、支払いを猶予するよう関係機関などに要請した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

   ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 日本オリンピック委員会(JOC)の理事山口香はけふ20日、新型コロナウイルスの感染拡大で開催への懸念が高まっている東京五輪について「私の中では延期しないで開催するという根拠が

   見つからない」との立場を示した。

 その上で中止や延期を巡る議論の内容が不透明な現状を問題視し、「水面下で話し合いが行われて選手は情報共有されず、不安や不満が山ほどあると思う」と指摘した。

 さらに「アスリートが十分に練習できていない現状では延期すべきだ」、「スポーツ界が胸を張って『五輪をやれる』とは言えない状況」との認識を示した。

 27日のJOC理事会で「開催するのならどういう根拠に基づいているのか情報を示してほしい」などと伝える考えも示した。

 山口香(55)は、1988年ソウル五輪柔道女子銅メダリストで、筑波大学の体育系の教授。

 海外のメダリストや五輪委員会のトップから延期を求める声が上がる中、開催国のスポーツ統括団体幹部からも今夏開催へ疑問の声が上がった。山口は「世界で正常な生活ができていない。

 予定通り開催すると言い続ければ、無理して準備するアスリートを危険にさらす。世界から応援されない状況で開催すれば、誰のための五輪かと言われてしまう」と指摘した。

 国際オリンピック委員会(IOC)や東京都、大会組織委員会は今夏開催に向けた準備を強調している。山口は「延期の議論すらできない空気はおかしい。マラソン・競歩の札幌移転の

 ように、IOCの突然の決定は許されない。判断の時期や条件などオープンに議論すれば、選手や関係者も心の準備ができる」と主張した。

 山口の発言に対し、JOCの会長山下泰裕は「さまざまな意見があることは理解しているが、みんなで力を尽くしている時にJOCの中から一個人の発言であっても、きわめて残念な発言」と述べた。

 文科相萩生田はけふ、官邸で、春休み前までの一斉休校要請について延長しない方針を表明した。

 新学期からの学校再開に向けて、留意事項をまとめたガイドラインを来週の早いうちに公表する意向も明らかにした。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、国交相が県の埋め立て承認撤回を取り消す裁決をしたのは違法だとして、辺野古の住民ら15人が裁決の取り消しを求めた抗告訴訟で、

 那覇地裁(裁判長平山馨)はきのふ19日、判決確定まで仮に裁決の効力停止を求めた住民側の「執行停止」申し立てを却下した。

 首里城の火災から、4カ月が過ぎた。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ3月20日現在、支援者5万2000人余りで、9億3634万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌去年11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、首相安倍が打ち出した全国一律の休校要請に与党内で反発が広がっている。

 国民の日常生活に大きな影響があるのに、事前の連絡や説明が不十分だったからだ。

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、国内では、きのふ14都道府県で新たに40人の感染が確認された。

 大阪府はきのふ、東大阪市の70歳代の男が18日に死亡したと発表した。府内での死者は初めて。兵庫県でも80歳代女性がこの日に死亡したことが判明した。

 新潟市では、市立山潟保育園に通う女児が感染。同保育園では職員3人が感染しており、市はクラスター(感染集団)が形成されたとみている。

 女児はせきの症状があり、入院した。

 北海道では、札幌市の50〜60歳代の男女2人、旭川市の50歳代の男の感染が確認された。旭川市の男は医師で、市内の唐沢病院に勤めている。

 海外からの帰国者の感染も相次ぎ、茨城県は、今月7〜15日にタイを旅行していた阿見町の50歳代の男の会社員が感染したと発表した。意識はあるが重症という。

 神奈川県では、先月28日〜3月12日にスペインとフランスを旅行していた40歳代の男と、先月26日〜3月4日にエジプトに渡航し、ナイル川のクルーズツアーに参加した

 60歳代のパートの男の感染が確認された。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 れいわ新選組の参院議員木村英子はきのふ19日、国会内で会見し、新型コロナウイルス対策政府・与野党連絡協議会への参加を断られたと明らかにした。

 「理由が分からず、怒りを感じる。障害者差別と考えざるを得ない」と与野党を批判した。

 木村によると、一昨日18日に秘書を通じて野党第1党の立憲民主党に参加希望を伝えた。立民側から「自民党と話し、国会の枠組みという点で難しい」との回答があった。

 立民側は、れいわの意見を文書で協議会に提出する案を提示。木村は納得できないとして提出しなかった。会見で木村は「協議会に参加し、(障害者の)現状を伝えたい」と訴えた。

 きのふの参院総務委員会。首相安倍は、森友学園に関する財務省の文書改ざん問題で「国民の信頼を揺るがす事態となり、行政府の長として大きな責任を痛感している。改めて

 国民におわび申し上げる」と陳謝した。国民民主党の参院議員森本真治の質問への答弁。

 文書改ざん問題では、自殺した近畿財務局職員の手記が一昨日18日発売の週刊文春に掲載された。首相は自らも手記を読んだことを明らかにしたうえで「真面目に職務に精励していた方が

 自ら命を絶たれたことは痛ましい出来事であり、本当に胸が痛む思いだ」と述べた。

 一方、この問題に関する再調査については「財務省で事実を徹底的に調査し明らかにした。検察当局による捜査も行われた」として実施しない考えを改めて示した。

 また、週刊文春の記事中で、改ざんのきっかけは2017年2月に国会で「(同学園への国有地売却に)私や妻が関係していたら首相も国会議員も辞める」とした首相答弁だったと書かれた点については

 「(そうした記述は職員の)手記の中にはない。週刊誌側の考え方を書いたに過ぎない」と指摘した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 日本政府が1月28日に国内初のヒトからヒトへの感染を公表すると、マスクやトイレットペーが店頭から消えた。

 政府はメーカーに増産を依頼し、転売を禁じるよう政令を改正。国保有の250万枚を民間へ配ることも決めたが、多くの家庭ではいまも、安心できる量を手にできていない。

 韓国。南東部・大邱の集団感染がわかった2月下旬ごろから、マスク不足が問題となっている。

 市民は零下の冷え込みのなか、徹夜でスーパーや薬局の前に列を作った。政府は今月9日以降、生まれた年によってマスクを購入できる曜日を限定する仕組みを導入した。

 それでも、供給が需要に追いつかず、列に並んでも買えない例が相次いだ。韓国の世論調査機関リアルメーターが16日に発表した大統領文在寅(ムンジェイン)の3月第2週の支持率は

 その前週より0・7ポイント低い47・2%となり、不支持の49・1%を下回った。その後は持ち直しているものの、マスク不足への対応が響いたようだ。

 台湾。総統蔡英文(ツァイインウェン)は1月末からマスクの流通を管理した。会見で「必要な供給を確保する。慌てないで」と訴え、当初は「(1人が買えるのは)1回の販売で3枚」に規制した。

 だが、何度も並んで大量に買う人が出るなど、市民の間に不公平感が高まり、2月からは販売窓口を6千店ある指定薬局に限定。

 ICチップ入りの健康保険カードで本人確認をする「配給制」に変えた。

 政府は値段を1枚5台湾ドル(18円)に設定し、生産設備を業者に提供して増産も支援。購入可能な枚数を増やし、3月下旬からはスマートフォンで予約し、コンビニで受け取るシステムも始める。

 蔡の支持率は2月の調査で68・5%。1月調査より11・8ポイント上昇した。

 米国。国務省は19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米国民にすべての海外渡航を取りやめ、海外にいる米国民には帰国するよう勧告した。

勧告は、4段階ある渡航警戒レベルの最高レベルの「渡航してはならない」。米国内の感染者は同日、1万人を突破した。

大統領トランプは19日、首相安倍が先進7か国(G7)首脳のテレビ会議の際に、東京五輪・パラリンピックを予定通りに開催するかどうかに関して「決めていない」と説明していたと明らかにした。

 首相安倍の意向を尊重する考えも示した。

 トランプはホワイトハウスの会見で、開催の判断は「首相安倍にとり大きな決断だ。我々は首相がどんな決断をするのか知らないが、それを受け入れるだろう」と述べた。

 その上で「首相は我々に対して、どのように対応するか決めていない、と言っていた」と説明した。

 トヨタ自動車は19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北米の全工場の稼働停止期間を従来予定していた2日間から2週間に延長すると発表した。

 23日から4月3日までの期間に延ばし、4月6日から生産を再開する見込みだ。

 トヨタは18日、米国、カナダ、メキシコで完成車や部品をつくる計14工場の稼働を23〜24日の2日間停止すると発表。従業員の健康と安全を守り、感染拡大による市場の需要減少に

 対応するためとしていた。

 さらに翌19日には、全工場の稼働停止を延ばし、4月6日から生産を再開すると発表した。延長の理由は「パンデミックの社会的、経済的影響を慎重に検討した結果」(広報)としている。

 イタリア。当局は18日、新型コロナウイルスにより新たに475人が死亡したと発表した。

 1日あたりの死者数としてはこれまでで最も多く、同国の死者数は計2978人となり、感染者数は3万5000人に達した。感染者に対する死者の割合は8%を超え、世界保健機関(WHO)の

   推計による世界平均(3・4%)を大きく上回る。

 「驚くべき数の患者が集中治療室にいる」、世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイク・ライアンは18日の会見で、イタリアの重症者数の多さが医療体制の限界を超え、

 死者の急増を招いているとの見方を示した。国内感染者の4割を占める北部ロンバルディア州では、18日だけで300人以上が死亡した。

 フランス。世界3大映画祭の、フランスのカンヌ国際映画祭が新型コロナウイルスの感染拡大を理由に延期されることが決まった。

 きのふ、主催者が明らかにした。

 当初は5月12〜23日に予定されていた。声明によると、延期は複数のシナリオが検討されているが、6月下旬〜7月上旬の開催が軸だという。

 ベルギー。欧州連合(EU)で英国の離脱協議を担当する首席交渉官バルニエは19日、新型コロナウイルスの検査で陽性反応があった、と明らかにした。

バルニエはツイッターで「新型肺炎の検査で陽性反応があった。状態は心身ともに良好だが、必要な制限には全て従う。私のチームも同様にする」と述べた。

 中国。政府は19日、新型コロナウイルス感染症を「原因不明の肺炎」といち早く警鐘を鳴らした湖北省武漢市の男の医師、李文亮さんを摘発し処分したのは「法執行手続きが規範に

 合っておらず不当だ」として、処分取り消しと関係者の責任追及を求めた。

 市公安当局は処分を撤回し遺族に謝罪することを決定した。李さんが先月7日に新型コロナウイルスによる肺炎で死亡した際、国民から当局批判の声が上がった経緯があり、習近平指導部は

 処分取り消しに追い込まれた形だ。

 インド。首都ニューデリーで2012年12月、女子学生(当時23)が集団レイプされ殺害された事件で、死刑が確定した20〜30代の男4人に20日、絞首刑が執行された。

 司法当局によると、インドで死刑が執行されたのは15年7月以来。

 事件はインド内外に衝撃を与え、国内では政府の性犯罪対策の甘さを批判するデモが激化、レイプ犯罪の最高刑が死刑に引き上げられるきっかけとなった。

 死刑が執行されたニューデリー市内の刑務所前には、市民やメディア関係者ら数百人が集まった。4人への執行が伝わると、歓声を上げる人もいた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝の道内は、火事が相次いだ。

 午前5時前、札幌市北区太平7条6丁目の住宅で、2階から火が出て、2時間後にほぼ消し止められ、けが人はいなかった。また午前4時ごろには洞爺湖町で団地の一室が焼ける火事があった。

 この火事で70代の男が病院に運ばれたが、間もなく死亡した。警察が身元の確認を進めている。

 岩手。昨年の台風19号で被害に遭い、けふ20日に全線で運転再開予定だった県沿岸部を走る三陸鉄道リアス線は、最後の不通区間だった陸中山田〜釜石(28・9キロ)の一部で

 運行した後、強風により不通区間での運転を見合わせた。

 三鉄は運行していた北リアス線と南リアス線が大震災で被災し、2014年に全線復旧。昨年3月23日、JR山田線の宮古〜釜石を引き継ぎ、リアス線として開通した。

 「復興の象徴」とも呼ばれたが、昨年10月の台風19号で土砂流入やのり面の崩落などが相次ぎ、信号設備を含め計93カ所が被災した。

 宮城。きのふの午後、仙台市青葉区の仙台三越で、軽乗用車が6階の駐車場のエレベーターのドアを突き破り、転落する事故があった。

 軽乗用車には男女2人が乗っていて、1人は重傷だという。

 事故があったのは、青葉区の仙台三越の本館駐車場で、午後1時過ぎ、軽乗用車が6階の駐車場のエレベーターのドアを突き破り落下、1階部分に止まっていたエレベーターのかごの上に転落した。

 軽乗用車には80代の女性と60代の男が乗っていて、女性が手首と足の骨を折る重傷、男が軽傷だという。

 仙台三越によりますと、本館には4階、5階、6階と、地下2階に駐車場があり、車がそれぞれの階のエレベーターのドアの前で停車するとエレベーターが迎えに来る仕組みになっているが、

 4年前からは、それぞれの階には誘導員を配置していなかったという。

 また、防犯カメラの映像などから、軽乗用車はエレベーターが6階に到着する前に閉まっていたドアを突き破って転落したとみられるということで、警察が事故の状況を調べている。

 千葉。有数のタケノコ産地として知られる大多喜町で、特産品の出荷シーズンを迎えた。

「道の駅たけゆらの里おおたき」では、きのふ生産者が収穫したばかりのタケノコを納品。店内はオープンと同時に旬の味覚を求める来場者でにぎわった。

 町内には371ヘクタールの竹林があり、2018年は45トンのタケノコを生産している。粘土質の環境で生育する大多喜産はえぐみが少なく柔らかな食感なのが特長だ。

 道の駅では、開店前に町内の生産者が掘りたてを持ち込んで商品棚に並べていた。

 野渡和明さん(61)は、雨が多く暖かったことでタケノコの生育が早いと話して「例年より大きく味も良い」と上質さをアピールした。香取市の自宅を午前6時半に出発して訪れた

 主婦(70)は「大多喜産はあくが少なくおいしい。若竹煮で食べたい」と笑顔で話した。

 道の駅によると、タケノコは午前中に売り切れるケースが多く、オープン前から行列ができる日も。例年の出荷ピークは今月下旬から4月中旬。問い合わせは道の駅(電話)0470(82)5566。

 埼玉。一昨日の午後6時半過ぎ、白岡市篠津の飯塚正義さん(84)方から出火、木造2階建て住宅の2階部分が焼け、焼け跡から男の遺体が発見された。

 飯塚さんと連絡が取れていない。

 飯塚さんは長女(56)と孫(36)の3人暮らし。長女は外出中で、出火に気付いた孫が「2階から火が出ている」と119番した。孫は逃げて無事だった。警察で遺体の身元確認や出火原因を調べている。

 東京。6千人以上が被害を受けた1995年の地下鉄サリン事件から25年を迎えたけふ20日、多数の被害が出た東京メトロ霞ケ関駅で、発生時刻とほぼ同じ午前8時に、駅員らが黙とうした。

 オウム真理教の教祖麻原彰晃を名乗った元死刑囚(2018年に執行)松本智津夫が無差別テロを首謀。

   元教団幹部らが、東京都心を走る地下鉄3路線5車両に猛毒のサリンをまいた。96年にかけて13人が死亡し、今月10日には、長く闘病生活を続けていた浅川幸子さん(56)が亡くなり、

 犠牲者は計14人となった。霞ケ関、小伝馬町、築地など6駅には、献花台が設けられた。国交相赤羽一嘉が霞ケ関駅で献花した。

 愛知。名古屋市はけふ、新型コロナウイルスに感染した名古屋市在住の高齢の男が死亡したと発表した。

 男は市が感染者としてすでに公表していた。遺族の意向で、年代や基礎疾患の有無などは明らかにできないとしている。愛知県内での死者は16人となった。

 トヨタ自動車はけふ20日、豊田市の高岡工場に勤務する20代の男の正社員1人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 愛知県がきのふ19日に感染を発表した1人。男と同じ職場などに勤務する従業員に、11人の濃厚接触者がいるという。感染ルートは確認中としている。

 トヨタによると、感染が確認された男は、工場で製造系の仕事を担当していたという。14日に発熱したため、16日から出勤を控えていた。発熱の症状が続いたため、19日に検査したところ、

 陽性反応が確認されたという。濃厚接触者とされた他の従業員には、男と最後に接触した日から2週間の自宅待機を命じた。

 男が勤務していた職場はのふ19日に消毒作業し、通常の稼働を維持しているとしている。

 トヨタの社長豊田章男は「従業員への注意喚起と健康状態の確認を一層細やかに進める。状況が変わる場合には、速やかに情報を開示していく」とのコメントを発表した。

 新型コロナウイルス感染を判定する検査で、名古屋市が近くドライブスルー方式での検体採取を実施することが分かった。

 韓国で先行する方式だが、感染が多発している市内では医療機関での検体採取が難しく、苦肉の策として考えた。順調に実施できれば、活用を広げたい考えだ。

 複数の関係者によると、ドライブスルー方式で検体を採取するのは、利用者らの感染が相次いだ市内の高齢者デイサービス事業所の職員ら50人。

 市内医療機関の駐車場で、職員らは車に乗ったままの状態で、窓越しに鼻やのどから検体を採取される。いずれも症状がない人たちで、職場復帰に向けて陰性を確かめるために行う。

 医療機関などで検体を採取する際、医師は着用する防護服を1人分の採取が終わるたびに、ウイルスに感染しないように慎重に脱ぐ必要があり、1人分の採取に1時間かかることもあるという。

 ドライブスルー方式なら時間がかからず、医師も防護服を着替えずに手袋の交換で済ませられるメリットがある。

   車に乗ったままで済ませるため、ほかの検査対象者への感染を防ぐこともできるという。

 厚労省は公式ツイッターで、ドライブスルー方式について医師の診察を伴わないことが多いとして、否定的な見解を示しているが、厚労相加藤は16日の参院予算委員会で「我が国で

 否定されているわけではない」と述べている。

 三重。今朝4時ごろ、四日市市智積町の東名阪自動車道上り線で、路上にいた男2人がトラックにはねられて死亡した。

 県警高速隊などによると、現場は片側3車線の直線。はねたトラックは車線上に止まっていたワゴン車にも追突した。死亡した2人はワゴン車に乗っていたとみられる。

   1人はトラックにはねられた際に下り車線まではね飛ばされた。東名阪自動車道は午前4時20分過ぎから、上下線が四日市インターチェンジ(IC)〜鈴鹿IC間で通行止めとなった。

大阪。経済圏や生活圏が重なる大阪〜兵庫間の人の往来について、行政側が自粛を要請するという異例の事態となった。

 神戸市内の繁華街では昨夜、ニュースで一報を知った市民らが一様に驚きの声を上げたが、「はたして意味があるのか」と疑問視する向きも多かった。

 「ここ最近は客足も減っている。また売り上げが減ると思うと苦しい」、神戸市中央区で洋菓子店を営む打浪晋也さん(43)はこう打ち明け、「往来自粛要請を受けて、家族連れや

 高齢者の方は3連休の外出を控えるだろう」と表情を曇らせた。

 神戸市須磨区の女性会社員(26)は大阪府知事からの発信について、「『多くの感染者が出ている兵庫には行くな』という印象を受け、兵庫県民として気分は良くない」と不満げ。

 「各地域で蔓延している今、兵庫と大阪だけを封鎖して意味があるのか」とも語った。

 一方、神戸市内の大学に通う大阪府八尾市の女子大学生(20)は「明日も大学のサークルのイベントがある。幹事を務めているので、休むわけにはいかない。平日は通学しないわけには

   いかないし」と困惑しきりだった。

 都道府県などによる相談窓口はhttps://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

 兵庫。大阪府の知事吉村洋文が大阪〜兵庫両府県間の往来自粛を呼びかけた後の昨夜、兵庫県の知事井戸敏三も、「不要不急の大阪やその他の地域との往来、外出や会合を自粛して下さい」との

 知事メッセージを読み上げた。その後、「大阪も(兵庫を名指しして自粛を)言っているようなので、あえて『大阪』と書いた」と付け加えた。

 自粛要請期間については、感染防止対策を検討する県の専門家会議の第1回会合が24日にあることを踏まえ、「当面は24日までの呼びかけだが、様子によってはしばらく続けて頂くかも知れません」と語った。

 また、「不要不急」の意味合いについて、勤務先への出勤などは現時点では含まれないとの考えを示し、それ以外の行楽などについては「それぞれの方々がそれぞれのご予定をみて判断すること」と付け加えた。

 知事井戸はさらに、大阪府側が往来自粛の対象として兵庫県を名指ししたことについて「大阪だってお互いさま。あまり、人のことは言わない方がいい。コロナウイルスは県境に従って

 活動するわけではない」と述べ、「大阪はいつもおおげさですよね」と不快感を示した。

 広島。広島県はけふ、尾道市の40代の会社員の男人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。

 広島県内で感染が確認されたのは2人目。県によると、男は6〜15日にフィリピンのセブとマニラに出張。17日に39度の発熱とせきが出て、19日に尾道市内の医療機関を受診。

 その後保健所に連絡し、別の医療機関で検体を採取して調べたところ、けふ20日に陽性と判明した。

 男17日に家族旅行で山口県を訪れ、宿泊施設に1泊して18日に帰宅したという。男の妻と娘2人のPCR検査を実施していて、県は結果が分かれば発表する。

 娘1人に発熱があり、妻ともう1人の娘に症状はないという。フィリピン出張には4人が同行しており、健康状態を調べている。県はその他の濃厚接触者もいないか調べている。

 自民党の前法相(衆院広島3区)河井克行(57)が自民党の参議員広島選挙区)の妻案里(46)の昨夏参院選で選挙運動を依頼した男の会社員に10万円を渡した後、無料通信

 アプリLINE(ライン)で活動報告を受けていたことが19日、分かった。

 広島地検は、男のようにボランティアでやるべき運動に報酬が支払われたケースが公選法違反(買収)に当たるとみて捜査。克行の立件の可否について最終的な検討に入ったもようだ。

 地検は克行が、現金提供の対価として男が選挙運動に従事しているとの認識を持っていたとみて捜査しているとみられる。

香川。県議会で一昨日18日、全国で初めてとなるゲーム依存症の対策条例が成立した。

 県民から意見を募る「パブリックコメント」の詳細が議員にすら公開されないまま採決されるなど、異例づくめとなった今回の条例の制定過程について、行政運営に詳しい専門家は

 「県民に信用されない条例になる」と指摘している。

 香川大学法学部の教授三野靖さんは 「なぜこの条例を制定したのか、そしてなぜ(ゲーム利用の)時間制限なのか、なぜパブリックコメントは公にできないのか、説明できない中で

 採決したっていうことは極めて議会として無責任な対応だと思います」と話している。

 香川県議会は一昨日18日、子どもがインターネットやゲームの依存症になることを防ぐのを目的とした対策条例案を議員発議し、賛成多数で可決した(賛成22 反対10 退席8)。

 この条例は4月1日に施行される。

 条例制定過程の問題の一つは14人の議員からなる検討委員会の不透明さで、7回の会合が開かれたが、6回目と7回目の審議部分は非公開に。きっかけは「18歳未満のゲームの利用は

 平日1日60分、休日は90分まで」という文言が記載された素案が示され、全国的な反響があったこと(のちに「基準」から「目安」に表現を修正)。

 また、「これまでの慣例」だとして議事録も残していない。「結局、検証のしようがないということですよ。なぜこの条例が制定されたのか、その制定過程でどういう議論があったのかっていうことが、

 ちゃんと検証できるようにしておかないと条例の独り歩きってこと、それを促進してしまう可能性がありますよね」(香川大学法学部の教授三野靖さん)。

 検討委員会の委員長を務めた議長大山一郎は、非公開にした理由について、ネット上のひぼう中傷や、議員個人への恫喝の電話などが寄せられたことを挙げている。

「(委員の)皆さんが思っている正しいことを言えるようにしたいということで、非公開にしたというのが現実であります」(香川県議会議長大山一郎さん)。

 大分。県はけふ20日、大分市内の女性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 いずれもきのふ感染が確認された臼杵市の60代女性が入院していた大分医療センター(大分市)の関係者。県内の感染者は計5人となった。県は同センターでクラスター(小規模な感染集団)が発生した疑いが

 強いとみて、厚労省にクラスター対策班の派遣を要請した。

 感染したのは30代の医療従事者と20代の看護師。昨夜時点で医療従事者は倦怠)感、看護師は発熱や頭痛の症状があった。県はけふ、60代女性の濃厚接触者として同センターの医師や

 看護師、患者ら32人と、接触歴はない医師26人のほか、女性が16日に訪れた臼杵市のコスモス病院の医師1人と看護師2人、さらに女性の長女のPCR検査を実施している。

 長崎。佐賀県の玄海原子力発電所周辺の放射線量などを測定する、長崎県環境保健研究センターが公表していた放射線量のデータが改ざんされたものだったとして、県は謝罪した。

 データの改ざんなどを行っていたのは、大村市の長崎県環境保健研究センター。

 長崎県内では松浦市や平戸市、佐世保市、壱岐市の一部が玄海原子力発電所の30km圏内に含まれていることから、平常時の空間放射線量を把握するため、国からの交付金や、委託を受けて

 測定などを行っている。センターでは2017年度から2018年度にかけ、放射線の空間線量に関して測定したデータを分析せず、過去の公表データを流用したり、測定自体を行っていなかったケースがあったという。

 一連の改ざんはすべての業務を担当していた係長級の男の主任研究員(36)が1人で行っていた。

 県は「放射線の安全安心に関わる正確な情報を伝えていなかった」として謝罪し、再発防止策として、チェック体制の強化などを行うとしている。

 県は正しい数値を算出できるものについては再計算を行い、改めて公表するとしている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。「ホタルイカの身投げ」が昨夜、富山市の八重津浜で見られた。

 砺波市深江の写真愛好家、愛甲喜一郎さん(57)が、波打ち際に打ち寄せられたホタルイカが放つ幻想的な光の軌跡を写真に収めた。毎年撮影に訪れている愛甲さんは、一昨日の

 午後8時ごろから5時間かけてタイミングを狙い、昨夜0時ごろ撮影に成功した。

 「昨年よりも大量のホタルイカが見られた。天の川のようで神秘的だった」と話した。

 福井。鯖江市はけふ、東京五輪の中国体操代表選手団が4月に予定していた事前合宿が中止になったと発表した。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、鯖江市が中国体操協会に中止を要請していた。市によると、合宿は4月25〜29日に実施され、個人の出場権を争う男女の選手12人が参加する計画だった。

 勝山市北谷町で希少植物のミチノクフクジュソウが黄色のかれんな花を咲かせ、山間部に春の訪れを告げている。

 県内唯一の自生地として市天然記念物に指定されている。地元の人によると、今年は記録的な少雪で、例年より2週間以上早い今月10日ごろに咲き始めたという。

 16日に雪が積もるなど肌寒い天候が続いたが、春の陽気となったきのふは日差しを受け、直径2〜4センチの花が至る所で咲き、棚田を春色に染めた。

 北谷地区区長会長の男(70)は「暖冬で今年は開花がかなり早い。地元の小学生が保護活動をしてくれているので、これからも大切に見守っていきたい」と話していた。

 金沢。スーパーを運営するニュー三久(金沢市)は、金沢市内の三陽店(三口新町4丁目)と金沢西念店(西念3丁目)を閉店する。

 最終営業日は三陽店が今月30日、金沢西念店が4月12日となる。県外資本のスーパーやドラッグストアによる競争の激化で、売り上げが伸び悩んでいた。

 ニュー三久は今月4日、マルエー(白山市)と共同持ち株会社「新栄ホールディングス(HD)」を設立し、経営統合した。三陽店と金沢西念店の従業員については、マルエーと連携して雇用を維持する。

 ニュー三久の三陽店は1993年に開業した。近年は競合のスーパーの勢いに押され、売り上げが下がっていた。

 金沢西念店は2015年に開業したが、当初見込んでいたほどの来店客を確保できず、採算がとれなかった。ニュー三久の店舗は、城南、あかつき市場、泉が丘、伏見台の4店となる。

 ニュー三久の社長南里眞佐夫さんは2店舗の閉鎖は経営統合前からの課題だったとし、「閉店は残念だが、経営の効率を高め、ニュー三久のブランドを守るためにやむを得ない」と話した。

 三陽店の跡地は売却する方針だ。マルエーとニュー三久は、商品の共同仕入れなど具体的な連携について協議を進めている。

 まず仕入れを共同で実施し、コスト削減を目指す。その後、管理部門の統合や物流網の効率アップに取り組む。ニュー三久の社長南里さんは「地場スーパーの存続が取引先の商店を

 守ることにもつながる。生き残りをかけて、統合を成功させたい」としている。

  「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も半ばを過ぎて、20日だ。本格的な春が待ち遠しい。

 小屋の裏では杏が咲きだして、白木蓮のつぼみが大きく膨らんできた。

 午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコース。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には14台の車と5台の自転車が停まっていた。小型の除雪車が鎮座していた。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前に居た。

   バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の八重の椿がいい。葉牡丹と沈丁花を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前過ぎて、雪つりが消え、サンシュの咲いている山津さんちの四つ角過ぎた。元洋菓子屋の御婆さんち過ぎてDr小坂の三叉路へ。

 右手を見ると型枠工場では、アーム付きのトラックは2台とも帰っておらず。

 Dr小坂はお休みで、宇野さんは帰っていない。小坂さんち、満開の桜の鉢物は玄関前に移動されていた。なかの公園の手前の四差路は右折。

 四つ角過ぎて、徳中さんちの前では、風車は回っていて、リサイクルセンターは静かだ。

 小原さんちや湯原さん過ぎて、坂本さんち、寒アヤメが3輪咲いてきれいだ。馬酔木のきれいな松本さんち過ぎて、みすぎ公園へ向かった。白の椿がきれいに咲いていた。

 みすぎ公園の4本の椿の純白のがいい。次の次の三叉路は逆Vターン。

 玄関に沈丁花の咲いている辻の爺さんちの軽4トラックはいた。

 山手ハイツの裏、川上さんちの朽ち始めたフクジュソウなどを見つつ、京堂さんち前へ。バス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸は帰っていない。藤田さんちの四つ角を

 経て、アパートの辺りでは自転車に興じる子供らが目に入る。

 瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちのヒメコブシの芽吹きや葉ボタン、樽井さんちの水仙を見つつ帰還す。

 朝夕の散歩は〆て1万421歩、距離は7、3キロ、消費カロリーは208kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年弥生3月20日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊