千葉小4虐待死、懲役16年 「前例超え極めて悪質」
2020年、子年、弥生3月19日(月)、快晴。金沢の最低気温は6度、最高気温は22度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。春らしい爽やかだ。寺田さんの畑では椿もスイセンも元気だ。ステーションの前の畑で、菜に肥料を撒いていた羽場の奥さんに「お早うございます」。
朝陽がまぶしい。バス停に近い突き当りの島さんち玄関前、色とりどりのパンジーがいい。藤田さんち前の4差路は左折して、コンビニの方向へ向かった。
ひょっとこ丸はまだだ。葉牡丹の咲いている谷内江さんちや北さんち前を過ぎて、アパート前の角地の新築現場には大工さんや左官屋さんがが来ていない。
バス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。
ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ三差路、清水の御ばあさんちの畑前へ。草は刈ってあった。みすぎ公園前の白の椿は莟がいっぱいだ。藤田さんち玄関先ではシクラメンや
ガーベラが綺麗に咲いていた。
三差路は逆Vターン。中村さんちの玄関先にシクラメンが咲いていた。ゴミ捨て帰りの髪の長い男に「お早うございます」。前方にシュナイダー連れの井上さんが目に入る。
ナンテンの紅い実や馬酔木が目に付く松本さんち前から坂本さんちの庭、カンアアヤメの花が5輪咲いて、小粒の椿がつぼみを付けていた。
山茶花が咲いている徳田さんち前から湯原さんちの庭では、黄色や紫のクロッカスやスイセン、サンシュウの花、莟の木蓮がいい。
神社前、清水の婆さんちの玄関前の水仙やクロッカスがいい。
徳中さんちの風車は回っていた。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音は聞こえ、トラックが見えた。修平さんの実家では、生垣の山茶花が咲いていた。なかの公園の手前の
四つ角過ぎて、ゴミ捨てに向かう戸田の親父さんに「お早うございます」。宇野さん、Dr小坂は出られていた。
小坂さんちの庭ではスイセンにバラやパンジー、桜がいい。チュウリップの咲いている金子さんち前、型枠工場では1台のアーム付きのトラックや若い衆はもう出たようで、もう一台は積み荷の準備中。
岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花、クロッカスきれいだ。
大柳さんちの三叉路は、左折。山津さんちの、椿やサンシュウはいい。上村さんち過ぎて、三叉路は左折。尾山さんちの白梅も朽ち始めた。浅野さんちの生垣の赤い山茶花や庭の葉牡丹がいい。
四つ角過ぎて、浅田の御婆さんの花壇では葉牡丹が元気だ、舘山町へ向かう。
中村さんちの玄関先の千両に葉牡丹がいい。朝日さんち、坂道の崖の上のスイセンがいい。崖下の庭では沈丁花や赤白の山茶花の大木に黄色のサンシュウに白の梅がいい。
坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練から帰られたのか鉄格子のなかで「う、うー」と、唸っていた。
坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角へ。崖下の戸田さんちの赤の梅の花がいい。坂道は下って行く。
雪つりが9本もある雀のお宿、越野さんち、エサ台近くの木々に雀どもが集まっておらず。ゴミ捨てに行く樫見さんに「お早うございます」。金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは
左折。バス通りを渡って、体育館の裏、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」、桝谷さんち、玄関前に野良猫は2匹いた。
葉牡丹の咲いている藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。散歩の神谷さんとシュナイダー連れの井上さんに「お早うございます」。「寺津用水脇にショウジョウバカマが咲いていました」と。
左の崖の上の配水池の工事、後始末なのか作業員が来ていた。
寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。この辺りブーンと甘酸っぱい香りがした。
小屋では、何時ものように、カフェを点てた。これが至福のひと時である。
朝の散歩は、歩数は5367歩、距離は3、7キロ、消費カロリーは99kcal、脂肪燃焼量は7g。
たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
橘曙覧 (1812〜1868)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
千葉県野田市の自宅で、去年の1月、小学4年の栗原心愛さん(当時10)を虐待し死亡させたとして、傷害致死罪などに問われた父被告勇一郎(42)の裁判員裁判で、
千葉地裁(裁判長前田巌)はけふ19日、「尋常では考えられないほど陰湿で凄惨な虐待だ」として、懲役16年(求刑懲役18年)の判決を言い渡した。
「前例を超えて極めて悪質性が高い」と非難し、これまでの児童虐待事件と比べて重い量刑とした。
裁判長は判決理由で、暴行内容を否定した被告の証言について「客観的な状況と整合しない。都合のいいところを述べて、事実と主張しているにすぎず、信用できない」と述べた。
新型コロナウイルスの感染拡大で、きのふ18日、福井県で初めて感染者が判明するなど、新たに41人の感染が確認された。
愛知県と兵庫県で50歳代、70歳代の男の計2人が死亡した。
埼玉県は、志木市の60歳代の女性の感染を確認。女性は、今月7日からフィンランドとノルウェーを旅行中に38度前後の発熱があったが、16日の帰国時には熱が下がっていたため、
成田空港の検疫所を通過していた。その後、再び発熱があり、18日の検査で陽性と判明した。
厚労省は、イタリアから成田空港に到着した帰国者2人の感染が確認されたと発表。同省は「本人の同意が得られていない」として、性別や年代、居住地を公表していない。
♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
静岡県で、きのふ新型コロナウイルス感染拡大で品薄のマスクをネットオークションに出品していた静岡県議(無所属)諸田洋之(53)に対する問責決議案を県議会2月定例会に提出し、
全会一致で可決した。県議に対する問責案は県内初だが、拘束力はなく県議諸田は議員辞職を否定した。
公明党の県議蓮池章平は提出理由について、「マスクが買い占められている異常な現状を認識せず、利益を得ようとした。公職の人間としての品位を著しく欠く」と説明した。
諸田は閉会後、「全て私がまねいたことなので重く受け止めたい。県議として仕事で返すことで県民の負託に応えたい」と話した。
2月定例会では、新型コロナウイルス対策を盛り込んだ新年度一般会計補正予算案など78議案と3決議案を可決し、閉会した。
25年前のオウム真理教による地下鉄サリン事件(1995年3月20日)で、被害を受け、寝たきりの状態が続いていた浅川幸子(さちこ)さんが10日朝、サリン中毒による
低酸素脳症のため、亡くなった。56歳だった。兄の一雄さん(60)がけふ19日、東京・霞が関で会見し、明らかにした。
幸子さんは95年3月20日、勤め先の研修に向かうため、地下鉄に乗車。元教団幹部がまいたサリンを吸い、心肺停止となった。
奇跡的に命は取り留めたものの、手足にまひが残り、重い言語障害で意思を伝えるのが難しくなった。
自宅で家族の介護を受けながら生活。リハビリを重ね、一時は補助があれば起き上がれるまで回復していた。
♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿
夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
昭和62年 雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤 実
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設で、けふ午前、建設に反対する市民70人が名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前で抗議の声を上げた。
大雨の中、市民が「工事を止めろ、民主主義を守れ」などと声を上げて土砂の搬入を阻止しようとしたが、機動隊によって排除された。
一方、海上での抗議行動は荒天のため中止となった。
那覇市が首里城再建支援のために去年暮れの12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。
けふ3月19日で5万2000人余りで、寄付額は9億3592万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。
引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。
市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。
募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。
寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。
募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。
プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は
クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】
♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。
菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。
国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。
更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。
こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。
「この会社の隠蔽体質を断ち切るのは容易ではない……」、関西電力の社外取締役は、問題を調べた第三者委員会の調査報告書を読み、ため息をついた。
第三者委が背景として指摘したのは、大阪の本店から離れた福井県にある原子力事業本部の閉鎖性と、それを許した組織としてのガバナンス(企業統治)の不足。
関電では、日本の原発をけん引してきたという自負や原発の特殊性が「閉鎖的な村社会」を生み、それを温床に不祥事が繰り返されてきたが、今回の問題でもその構図が浮き彫りになった。
関電は1957年に他社に先駆け、原子力部を設置。
70年には大手電力会社で初めての美浜原発1号機(福井県美浜町)を運転開 始させた。同年の大阪万博で遠く離れた会場に「原子の灯(ひ)」をともし、原発は戦後復興の希望として
注目を集めた。その後も、福井の高浜(高浜町)、大飯(おおい町)両原発を建設。
85年には電源に占める原子力の比率が火力を逆転し、ピークの2002年には65%と3分の2近くに達した。
立憲民主党など主要野党はけふ19日、学校法人「森友学園」をめぐる財務省の文書改ざん問題について、国会内で再検証チームの初会合を開いた。
自殺した財務省近畿財務局職員の手記と政府証言が食い違うとして、同省や会計検査院に再調査を迫る意見が相次いだ。
国民民主党の国対委員長原口一博は「首相安倍や官房長官菅の関与も検証していきたい」と強調。手記が文書改ざんは当時の財務省理財局長佐川宣寿の指示だったとしていることを踏まえ、
本省と近畿財務局の改ざんをめぐるやりとりを開示するよう求めた。
出席者からは、「お手盛りの財務省調査は(手記の内容と)真っ向から対立している」、「亡くなった男の職員が虚偽を言う必然性がない」など再調査を求める声が出た。
席上、財務省は「(手記に)書かれていることは、われわれが調べたことと大きな齟齬(そご)はない」と述べ、再調査に否定的な姿勢を示した。
会計検査院も「持ち帰って検討する」と述べるにとどめた。
♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける
叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ
不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然 支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月末に政府が要請した全国の小中高校などの臨時休校について、文科相萩生田光一は今朝の閣議後会見で、「可能な限り速やかに、
来週中に(自治体が解除を判断する際の)目安を示したい」と述べた。
全国一斉の臨時休校に関しては先月27日、首相安倍が「3月2日から春休みまで」の期間を要請した。文科省によると、今月16日時点で国公立の小中高校、特別支援学校のほとんどが
臨時休校の措置をとっている。
政府の専門家会議は今夕、新型コロナウイルスに関する今後の対策の見解を示す予定で、この見解を踏まえて政府内で春休み明けの学校再開の目安を決める。
萩生田は「できる限り新学期から学校が再開されることが望ましい」としながらも、「大前提は専門家会議が示す科学的根拠だ。感染が拡大する地域などもあり、一律の基準でない」と
再開の可否は自治体の判断に委ねるとの考えを強調した。
防衛省は、きのふ東京・市ヶ谷の同省敷地内にある旧陸軍の大本営地下壕跡を報道公開した。
地下壕は今年2月まで耐震化や老朽化対策の工事が行われ、4月に一般公開を始める予定だったが、新型コロナウイルスの影響で当面延期された。
防衛省によると、地下壕は1941年(昭和16年)8月〜翌年12月、大本営陸軍部などが入る建物の地下15mに造られた。広さ1300平方m、厚さ1mの鉄筋コンクリート構造で、
南北52mにわたって幅4・6m、高さ4mの3本の半円形の空間があり、東西に2本の連絡路が交差する。
陸軍大臣室や通信室、炊事場、浴場などが設けられ、陸軍大臣阿南惟幾(これちか)が若手将校を集め、ポツダム宣言の受諾を決めた御前会議の様子を伝えたとされる。
以前は一般公開されていたが、老朽化などのため閉鎖されていた。2016年に観光資源として活用することが決まり、1億円をかけて工事が行われた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、複数の米メディアが18日、東京五輪の中止や延期を求める記事を掲載した。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「五輪を中止せよ」との見出しで五輪に詳しい政治学者の意見を掲載した。世界中から選手や観客が集まる五輪はウイルスの汚染地帯になると指摘し、
「世界的大流行の中での開催は極めて無責任」と、予定通りの開催を表明した国際オリンピック委員会(IOC)や日本政府の対応を批判した。
米紙USAトゥデー(電子版)は、米国で選手の練習施設が閉鎖されている現状や、延期された予選の問題などを挙げ、「五輪を延期せよ。今すぐに」と締めくくっている。
世界保健機関(WHO)の事務局長テドロスは18日、スイス・ジュネーブでの会見で、WHOに報告のあった世界の新型コロナウイルス感染者が20万人に達し、死者は8000人を超えたと明らかにした。
テドロスによると、感染者の8割以上を、中国を含む西太平洋と欧州の両地域で占めているという。
テドロスはウイルスの拡散を防ぐため、症状の見られる人について「隔離、検査、治療を行い、接触者も追跡しなければならない」と各国政府などに訴えた。
一方、中国政府の国家衛生健康委員会はけふ、午前0時(日本時間19日午前1時)時点の中国本土の感染者が前日より34人増え、8万928人になったと発表した。
新たに感染を確認した全員が中国外からの渡航者だとしており、状況が最も深刻な湖北省武漢市での新規感染者は流行が本格化した1月中旬以降、初めてゼロだった。
ドイツ。首相メルケルは18日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてテレビ演説を行い、「第2次大戦以来の試練だ」として、国民に団結と協力を呼びかけた。
ドイツでは18日時点で、感染者が8000人を超えている。メルケルがテレビで演説するのは異例で、強い危機感を表した。
ドイツでは感染拡大に歯止めをかけるため、隣接する5か国との国境閉鎖や学校の休校、飲食店の営業制限などを行っているが、メルケルは「現時点では生命を守るため不可欠だ」と訴え、
理解を求めた。
英国。首相ジョンソンは18日、公立学校を20日から休校にすると発表した。期間は定めていない。保育園や私立の学校にも休校を要請した。
欧州各国がウイルスの拡散抑止に国境の閉鎖や学校の休校、外出制限などに踏み切る中、英政府はこうした措置の効果は科学的根拠が乏しいなどとして見送ってきた経緯がある。
大半の学校が閉鎖の対象になる。教育相ウィリアムソンは議会で「新型コロナを巡る状況は徐々に深刻化しており、ウイルスの感染スピードは予想以上に速まっている」と述べた。
ただ、200人以上の科学者らが、「対策が不十分」と指摘する連名の書簡を公開するなど、対策の強化を求める声が強まっていた。
18日時点の英国の感染者は2600人だが、死者は60人に達している。
ポンドは2016年10月の急落時を除き、1985年3月以来の安値を記録した。
英王室は17日、声明を出し、女王エリザベスが当初の予定より1週間早く、19日にロンドン近郊のウィンザー城へ移ると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を背景に「賢明な予防措置」を講じるという。少なくとも4月中旬まで同所に滞在する見通し。ロンドン中心部のバッキンガム宮殿で5月に計画していた
ガーデン・パーティなど、女王と大勢の人々が集う公式行事は中止・延期される。
イラン。保健省は18日、新型コロナウイルスに感染した死者数が前日から147人増えて、1135人になったと発表した。
死者が千人を超えたのは中国、イタリアに次いで世界で3カ国目となる。大統領ロハ二は16日、「(感染の)ピークは過ぎた」と強調したが、感染者数も増え続けて1万7361人(前日比1192人増)となり、
沈静化のめどは立っていない。イランでは20日にイラン暦の新年を迎え、例年なら人の往来が活発になる。
このため、イラン政府は感染拡大防止策として、市民に自宅で待機するよう求め、都市間を移動する市民の体温や健康を警察官らがチェックし、感染が疑われる場合には移動を制限する措置を開始した。
ロハニ師は「都市を封鎖することはない」とするが、封鎖を恐れた市民が生活物資を買いだめするために、テヘランのスーパーなどに殺到する事態となっている。
司法当局も感染したと知りながら医療機関に行かなかったり、隔離に応じず感染を拡大させたりなどした場合、懲役1年の刑罰を科す方針で、市民の移動を制限して感染拡大防止に躍起となっている。
米国。米政府は18日、新型コロナウイルス感染の世界的拡大を受け、世界の大半の国々で米大使館・領事館がビザ(査証)発給業務を一時的に停止すると発表した。
在日米大使館によると、日本では19日から面接が必要なビザ発給を停止するが、観光など短期滞在のビザ免除制度は対象外となる。
在韓米大使館の発表によると、国務省が指定する渡航警戒レベルで4段階中、下から2番目以上の国が対象で100カ国に適用される。ビザ面接の予約はキャンセルされる。
ビザ業務の再開時期は不明で、在日米大使館などは「できる限り早急な再開を目指す」としている。
大統領トランプは18日、不要不急の往来を対象に、カナダとの北部国境を一時的に閉鎖すると、ツイッターで発表した。
貿易は継続する意向も示した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた措置とみられる。
トランプは17日にホワイトハウスで開いた会見で、ウイルス対策の一環として国境閉鎖を検討していることを明らかにしていた。
トランプ米政権が検討する新型コロナウイルスの感染拡大に伴う1兆ドル(108兆円)規模の経済対策を巡り、米財務省が個人への現金給付に5000億ドル(54兆円)を充てる原案を
まとめたことが18日、明らかになった。米議会の承認が必要で、支給対象などの調整を続ける。
原案によると、現金給付は4月6日以降、5月18日以降の2回に分けて実施し、それぞれ2500億ドルを充てる。支給額や対象となる人の所得水準などは調整中だが、米メディアは、
1回につき1人あたり1000ドル(11万円)以上を給付する案があると報じている。
企業支援にも5000億ドルを計上した。航空業界向けに500億ドル、大きな打撃を受けた業界向けに1500億ドル、中小企業向けに3000億ドルをそれぞれ充てる。
金融市場を安定化させるため、財務省の基金を活用することも盛り込んだ。
経済対策の内容については、トランプ政権と議会が調整を続けている。米国家経済会議(NEC)の委員長クドローは18日、米FOXニュースのインタビューで、全体の規模が
1兆3000億ドルに膨らむとの見通しを示した。
オーストラリア。航空最大手カンタス航空は19日、新型コロナウイルスの感染拡大による需要の急減を受け、傘下のジェットスターを合わせ今月下旬から5月末まで全ての国際線の運航を休止すると発表した。
グループ3万人の従業員のうち3分の2を一時帰休とする。
17日にグループ全体で国際線の90%の運航能力を削減する方針を明らかにしていたが、オーストラリア政府が18日、世界全域への渡航禁止勧告を出したことを受けた措置。
政府はオーストラリアへの入国者についても14日間の自主隔離を求め、実質的な入国制限を課している。
声明は、今春予定されている天皇、皇后の英国訪問については「いずれ別途発表がある」と説明している。
ベルギー。新型コロナウイルスの感染拡大阻止のため、ベルギーは18日午後、外出制限を全土で開始し、欧州連合(EU)の「首都」と呼ばれるブリュッセルは静けさに包まれた。
数百人を収容するEUの行政府、欧州委員会の会見場。
18日の定例会見に現れた記者は十数人しかおらず、首席報道官マメルは「いったい何人来るかと思っていた。会えてうれしいよ」と苦笑いした。
報道担当官の多くは他の欧州委職員と同様、在宅勤務で記者の質問はメールでも受け付ける。
飲食店は14日から閉店が命じられているが、持ち帰りや宅配は可能。不要不急の外出禁止は4月5日まで。
チリ。フランス留学中の筑波大生黒崎愛海さん(当時21)が行方不明になった事件で、交際相手だったチリ人の男のフランスへの身柄引き渡しを巡る第2回審理が18日、チリ最高裁で開かれた。
黒崎さんの母親らが東京から電話中継で「真面目で優しく、家族思いで努力家の子です」と涙ながらに証言した。
男はニコラス・セペダ(29)。事件後にフランスからチリに戻り、フランス検察当局が殺人容疑などでチリ側に身柄引き渡しを請求した。18日は家族側の意向で、法廷には
映像ではなく音声だけが流れた。審理は今月末までにあと2回開かれる。最高裁の判断は4月中にも出る可能性がある。
マレーシア。18日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国境を封鎖し、日用品の買い出しなどを除き、全土で人々の外出を原則禁止する「活動制限令」が施行された。
31日まで2週間。違反者は処罰される。欧州ではフランスやイタリアなどが全国での外出制限に踏み切ったが、アジアでは初めて。
マレーシアの感染者は790人に達し、東南アジアで最多。イスラム教の集会などを通じて広がり、政府は感染症予防法に基づき厳格な対策を打ち出した。国民は出国できず、
外国人は入国できない。学校が休校になり、企業の事務所や店が閉められ、街は静まりかえった。
中国。AFP時事によると、中国は18日、米紙ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト)、ウォールストリート・ジャーナルの米国人の記者らに対し、事実上の国外退去を命じた。
近年の中国共産党政権による外国メディアに対する処分としては最も厳しいものとなる。
中国外務省は声明で、今回の措置は、米国領土で中国国営メディアへの勤務を認められる中国人の数を減らすとの米政府の決定に対する報復措置と説明した。
外務省は18日付で、年内に失効する記者証を所持する3紙の記者らに対し、4日以内に外務省に届け出を済ませ10日以内に記者証を返却しなければならないと明言。声明で、記者らは
「特別行政区である香港、マカオを含む中華人民共和国で、引き続きジャーナリストとして働くことは認められない」とした。
中国は先月にも、WSJの論説の見出しが人種差別的であるとして、同紙の米国人記者2人とオーストラリア人記者1人に国外退去を命じていた。これに先立ち米国は、米で事業を行う
中国国営メディアの分類を変更し、外交使節団として扱うことを決定。WSJの記者らに対する国外退去命令も、米国のこの動きに対する報復措置との見方が出ていた。
韓国。ソウル市(人口967万人)は18日、新型コロナウイルス感染症の拡大による経済の萎縮の影響を受けて、暮らしが厳しくなっている市民に生活費を支援すると決めた。
低所得者の117万7千世帯が対象で、世帯人数に応じて最大50万ウォン(4万3千円)の商品券などを支給する。予算総額は3271億ウォン(282億円)という。
ソウル市は新型コロナウイルス感染症の拡大を「これまで経験したことがなかった災害状況」と位置づけたうえで、低所得者や零細事業者、フリーランスや日雇い労働者などを支援する。
韓国政府が補正予算案に組み込んだ新型コロナウイルス対策の支援を受ける73万世帯は除外した。
30日から申請の受け付けを始め、市内の中小零細の商店などで使える商品券の形で支給。沈滞する景気を回復させる効果を期待し、6月末を使用期限にした。
市長朴元淳(パクウォンスン)は「新型コロナウイルスで日常と経済が止まった。暮らしが崖っぷちに直面した人々の苦しみに、現実的に対応するための対策だ」と話した。
朴は大統領文在寅(ムンジェイン)と同じく革新系。韓国では最近、革新系の自治体首長を中心に市民への直接的な資金支援が提案されており、野党が「4月の総選挙対策」、「ポピュリズムの
典型だ」などと批判していた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。知事鈴木はきのふ、新型コロナウィルスの感染拡大で先月28日から出している緊急事態宣言を19日で終了すると発表した。
「緊急事態宣言は予定通り、3月19日をもって終了するとともに、20日から新型コロナ感染症の危機回復へ新たなステージに移行する」(鈴木)。知事は昨夜に開かれた
対策会議で、「爆発的な感染拡大は避けられた」として、緊急事態宣言を19日で終了するとした。3連休が始まる明日20日以降は「新たなステージ」として位置づけ、
感染拡大防止と市民生活の両立を目指す考え。 毎週末に出していた外出自粛の要請は行わないが、知事は、風邪の症状がある場合に外出しないことや、大勢の人が集まる風通しが悪い
ところに行かないよう注意を呼び掛けている。
岩手。昨年10月の台風19号で被災し、一時7割の区間で運休していた第三セクター三陸鉄道リアス線は明日20日、5カ月ぶりに全線で運転を再開する。
けふ19日は最後の安全確認のため、陸中山田〜釜石間(28・9キロ)で試運転を実施した。
試運転は通常と同じ速度で走行し、車両の揺れ具合や踏切が正しく作動するかどうかなどを確認。三鉄は大震災でも被災。昨年3月、JR山田線の宮古〜釜石の区間を引き継ぎ、
リアス線として開通した。台風19号でも再び被害を受け、全線163キロの7割が運休した。
宮城。涌谷町は、新型コロナウイルス感染の予防策として続けてきた、小中学校の臨時休校を県内で初めて解除し、きのふ18日、授業を再開した。
町長桶谷は、休校による子供と保護者の負担解消を目指し、決断したと話している。突然の臨時休校から2週間、子供たちの明るい声が戻ってきた。授業を再開したのは涌谷町内4つの
小中学校で、対象は小学1年生から中学2年生までの920人。今月24日までの平日4日間、午前中のみの登校。
感染症対策として給食は提供せず、手洗いやうがい、換気などを徹底するほか、保護者の判断で自宅待機する子供は、欠席扱いにしないという。
「心配はしていない。やっと学校に送れる。仕事が一日できなかったので、だいぶ助かります」(保護者)。
「新学年への希望を持てる期間になるように、学校で子供たちを励まし、指導していきたい」(涌谷第一小学校 教頭佐藤弘司さん)。
涌谷町の町長遠藤は、県内での新たな感染者が確認されない中、子供と保護者の負担を少しでも軽くしようと、「政治決断した」と話す。
「子供たちはかなり心理的な影響、ストレスや不安を抱えている。このことが一番心配。いま学ぶべきことを学ばないとどうなるのかという親御さんのストレスもある。数日間の
学校再開でも、すごくいい意味でのインパクトがあると思っている」(涌谷町町長 遠藤釈雄)。
県内ではほかに富谷市がきのふ、小学校8校の6年生を登校日としていて、23日から富谷市内全ての小中学校で授業を再開する。また、仙台市などは、19日に示される文科省の
「再開の目安」を受け、今後の休校措置の対応を決めたいとしている。
福島。南相馬市小高区在住の芥川賞作家、柳美里さんが店長を務める小高区の書店「フルハウス」が明日、ブックカフェ「フルハウス」としてリニューアルオープンする。
書籍を販売するほか、飲食メニューを提供する。新たに5人のスタッフを迎える。柳さんは「美しい場所をつくりたい」と意欲を語る。
書店「フルハウス」は2年前、平成30年4月、小高区東町一丁目の自宅にオープンした。柳さんが選んだ本や親交の深い作家らの選書が並ぶ。当初から多くの人が訪れている。
今後、来店者がさらに増えることを予想し、昨秋に増築工事を始めた。
クラウドファンディングで1900万円の資金を調達した。売り場面積を35平方mから60平方mに広げた。建築家の坂茂さんが設計を手掛けた。
ブックカフェ「フルハウス」では3千冊の書籍を取り扱う。飲食メニューは韓国伝統茶(350円〜)、季節ごとの自家製シロップを使ったドリンク(400円〜)、福島牛のミートソースパスタ(800円)、
市内原町区の伊賀いちご園で採れたイチゴパフェ(680円)など40種がある。価格はいずれも税込み。今後、学割メニューを考える。
スタッフの広野町の松本彩華さん(20)は「将来の夢は広野で書店を開くこと。柳さんから多くのものを吸収したい」と意気込んでいる。富岡町の和賀薫さん(48)は
「柳先生の作品が好き。多くの方との出会いが楽しみ」と開店を心待ちにしている。
営業時間は午前11時から午後7時(カフェは午後5時)まで。日、月曜日は定休。14席を備える。来店者は近くの公共施設の駐車場を利用する。
オープン記念として20日午後2時から朗読会を催す。演出家の飴屋法水(のりみず)さん、音楽家の大友良英さんを迎える。
チケットは2500百円(税込み)。高校生以下は無料。チケットぴあで販売している。
群馬。大泉町の診療所「ましも内科・胃腸科」で、医師や看護師、患者ら関係者7人が新型コロナウイルスに感染したことを受け、厚労省はきのふ18日、小規模な感染者の集団
(クラスター)の対策班1人を館林保健所に派遣し、調査を始めた。
感染経路の特定や院内感染の原因究明のほか、封じ込めに向けた対策を検討する。診療所に関係した感染者は、男の医師、女性看護師、女性職員2人、男性運転手、女性患者、
男の医師の妻。医師の症状は重く、集中治療室で治療中。17日に感染がわかった患者は軽症だが、18日に入院した。
一方、大泉町の町長村山が、感染者情報の提供が遅いと県を批判したことについて、知事山本はこの日の定例会見で、「政治家として配慮が欠けていた」と述べた。町長にも謝罪したという。
医師の感染が判明した14日、防災行政無線を使った町の注意喚起を知事の会見まで待つよう求めたことには、「柔軟に判断する。県がまとめるまで、情報発信を待ってもらうことはある」とした。
新潟。新潟市で、新たに2人の新型コロナウィルスの感染者が確認された。
これまでの感染者の濃厚接触者で、職員が感染した保育園の園児が含まれている。 新潟市によると、新たに感染が確認されたのは、新潟市東区の70代の女性と、新潟市江南区の乳幼児の女の子。
70代の女性は、16日に感染が確認された新潟市東区の80代の男の濃厚接触者。
乳幼児の女の子は、職員3人の感染が確認されていた、新潟市中央区の山潟保育園に通う園児。新潟市保健衛生部の部長野島晶子は「3人のうちどの方が乳幼児と接する機会があったか、
これから調べます」と説明した。新潟県内の感染者はこれで合計24人になった。
埼玉。知事大野は、きのふ新型コロナウイルスへの感染が判明した日本サッカー協会の会長田嶋幸三と会議で同席したとして、副知事飯島寛がきのふから23日まで出勤を自粛していることを明らかにした。
症状などは出ていないという。県によると、副知事は10日に東京都内で行われた「ラグビーワールドカップ2019組織委員会理事会」に出席。
会場では17日に感染が判明した田嶋とあいさつを交わしたが、副知事はマスクをしており、短時間だったため、濃厚接触者にはあたらないという。
埼玉県は、きのふ久喜市のすし店「海鮮三崎港 菖蒲モラージュ店」で、アニサキスによる食中毒が発生したと発表した。
幸手保健所は食品衛生法に基づき、同店を営業する京樽(東京都中央区)に対し、18日から2日間、同店で営業停止とする行政処分を行った。
県食品安全課によると、15日に同店で生イワシや生アジなどのにぎりと軍艦巻きなどを食べた2人のうち、50代の男1人が腹痛を訴え、さいたま市内の医療機関を受診した。
男からアニサキスが摘出されたことや、潜伏期間などから同店が食中毒の原因と断定された。
寄生虫のアニサキスはサバやサンマなどの天然魚に多く、新鮮なうちは魚介類の腸管内にいるが、劣化すると筋肉などに移行する。加熱やマイナス20度で24時間以上の冷凍により
予防できるが、同店では冷凍していなかった。アニサキスが寄生した魚介類を食べると、胃や腸にかみつき、激しい腹痛やアレルギー症状を引き起こすことがある。
県内ではこの2週間でカンピロバクターやノロウイルスなどが原因の食中毒が4件発生している。
東京。タクシーなどの業界団体、東京ハイヤー・タクシー協会(会長、日本交通会長川鍋一朗)が、朝の時間帯のタクシー不足解消のため、見知らぬ乗客が同乗して一定区間を運行する
「相乗りシャトル」を6月にも実施する方針を固めたことが、分かった。
相乗りは、国交省が今年度中に制度化する予定。1台の車両を有効活用する狙いで、業界団体としても積極的に方針を受け入れ、顧客満足度を向上させる。近く発表する。
また、運転手の勤務時間の変更も打ち出す。現在、午後1時から翌日午前7時など朝の通勤時間帯の前に勤務交代するシフトが主流になっているが、午後3時から翌日午前9時など
朝のタクシー供給に影響しないシフトへ変更することを協会からタクシー各社に要請する。
さらに、タクシーの供給を増やすため、東京に隣接する神奈川など各県のタクシーを受け入れる。通常、タクシーは営業区域が法令で決まっているため、期間を決めたうえで、
特例的に認めてもらうよう国交省などと調整を進める。
混雑する時間帯に迎車料金を通常より高くする迎車料金の変動性も国交省の今年度の制度化に合わせて来年度から導入。需要と供給のバランスを確保する。
同協会の会長川鍋は「遅くとも6月ごろには相乗りなどを実施したい」と述べた。
神奈川。きのふの午後1時前、相模原市緑区青山の林道で、2人乗りのオートバイが転倒した。
運転していた埼玉県和光市、アルバイト女性(21)が道路脇の鉄製ポールにぶつかって全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。同乗の姉(22)は手に軽傷。
津久井署によると、現場は片側1車線の緩やかな右カーブ。
静岡。静岡県の志太消防本部は一昨日、消防署の備蓄品のマスク300枚を売却するために盗んだとして、焼津署が書類送検した同消防本部焼津消防署大井川分署の40歳代の男の係長を
懲戒免職処分にしたと発表した。消防本部の幹部らも訓告処分となった。いずれも17日付。
男の係長は先月4日、分署の資材庫から、サージカルマスク300枚(購入価格計1278円)を持ち出し、先月6日、インターネットのサイトに3回に分けて出品し、計1万920円で
売ったという。全国消防協会などから分署に支給された女優などが写っている火災予防啓発用ポスター7枚も、昨年9月から今年1月にかけて同様に計8480円で販売したとされる。
愛知。今朝6時半過ぎ、名古屋市中川区富田町のJR関西線の線路内で、10代とみられる男児が、亀山発名古屋行き普通列車にはねられた。
男児は救急搬送されたが、意識不明の重体。関西線は名古屋〜桑名間の上下線で運転を見合わせていたが、午前8時24分に運転を再開した。
大阪。大阪市内の四つのライブハウスで起きた新型コロナウイルスの集団感染で、大阪府は、けふライブ参加者に新たな感染者が見つかっていないことから、参加者への検査の呼びかけを終了した。
府によると、感染した参加者は83人で、濃厚接触者らで感染が確認されたのは22人。
先月29日に「大阪京橋ライブハウス アーク」(都島区)でクラスター(小規模な感染集団)の発生が確認されて以降、ほかの3か所でも集団感染が起きた。しかし、今月12日以降に
新たに参加者の感染者が出ておらず、直近のライブ(2月24日)から3週間が経過したことなどから、収束したと判断した。
新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが減っている大阪市の中華料理店が、休校などでストレスを抱える児童らを応援しようと、来店者から寄付を募って子どもに無償でカツ丼を提供する取り組みを始めた。
店は「ウイルスにも、ストレスにも『勝つ』という思いを込めた」という。
大阪市西区の中華料理店「ちー坊のタンタン麺 阿波座店」では、1月末頃から中国人客の利用がなくなり、2月以降は日本人の家族連れの来店も激減。2月の売り上げは通常から
3割程度減少した。3月の見通しはさらに厳しく、開店以来10年間で最大の落ち込みだという。
そこで、観光地周辺の飲食店を支援しようとNPO法人「みらくる」(大阪市鶴見区)が考案したカツ丼の寄付企画に参加。一口1000円でカツ丼2杯分を寄付でき、店を訪れる
子どもに持ち帰ってもらう取り組みで、13日に寄付の受け付けを始め、きのふ18日時点で26杯分が集まり、2杯が実際に提供されたという。
無償提供の対象は小学生から高校生。子どもの写真などを提示すれば、家族が来店して受け取ることもできる。
春休みが終わるまで続け、寄付の全額分を提供しきれなかった場合、シングルマザーの支援団体に贈る予定だ。店の責任者の田淵博昭さん(67)は「飲食業界も相当厳しい状況だが、
子どもたちは経験したことのないつらさを抱えているはず。散歩のついでに取りに来てもらえれば、気分転換にもなると思う」と話した。
大阪府はけふ、東大阪市在住で新型コロナウイルス感染が確認されていた70代の男がきのふ死亡したと発表した。
府の検査で確認された感染者が死亡したのは初めて。
和歌山。田辺市と南方熊楠顕彰会はけふ19日、南方熊楠賞の第30回受賞者に横浜市在住で、立命館大歴史都市防災研究所客員研究員、北原糸子さん(80)を選んだと発表した。
選考理由として、北原さんが災害社会史という新たな領域の開拓者で、災害時の人間行動の研究や、情報メディアの社会史的な分析が先駆的な研究として評価されていることなどを挙げた。
大震災後に被災地へ何度も足を運んでの調査は、在野の研究者だった熊楠を思い起こす、とも評価した。
北原さんは「やってきたことに多少とも意味があると評価していただいたと考え、納得できるまで研究を続けたい」とコメントしている。
兵庫。新型コロナウイルスの感染者が多く確認されている神戸市を支援しようと、福島県南相馬市から医療従事者向けの防護服2千着が提供された。
両市には、昨年10月の台風19号で被災した南相馬市に神戸市が職員延べ600人以上を派遣し、支援した縁がある。
神戸市危機管理室は「品薄状態の防護服を迅速に提供してもらい感謝しかない」と喜ぶ。昨年の台風19号後、神戸市の職員が南相馬市へ。道路の復旧工事に関連した補助金を国に
申請するための査定業務に当たり、現在も4人が派遣されている。
一方、新型コロナの感染拡大に伴い、感染者への対応時に医師や看護師らが着る防護服は各地で需要が高まっている。感染確認が相次ぐ神戸市内の医療機関でも使用量が増加。
品薄状態で手に入りにくい中、同市がつながりを持つ全国の自治体に提供を依頼したところ、原子力災害や感染症対策の名目で備蓄してきた南相馬市が協力してくれたという。
南相馬市は「職員派遣でお世話になっている。少しでも恩返しをしたかった」とする。神戸市は提供された防護服を市立病院などに配布している。
岡山。きのふの午後0時過ぎ、岡山市北区福谷の市道脇から10mのがけ下で、倉敷市の73歳の男の乗用車が横転しているのを通行人が発見した。
男は軽傷だったが、助手席の妻(71)は搬送先の病院で2時間後に死亡が確認された。岡山西署は誤って転落したとみて調べている。
徳島。テレビ小説「なっちゃんの写真館」のモデルになった老舗の立木写真館(徳島市)が徳島地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けたことが、分かった。
破産管財人によると申請したのは16日で負債額は4億7千万円。
立木写真館は1883年創業。1980年放送の「なっちゃんの写真館」では3代目の立木香都子さん(1915〜86年)が主人公のモデルになった。
東京在住の写真家立木義浩さんの実家。
熊本。県はきのふ、新型インフルエンザ流行に備えて2009年度に購入し、廃棄予定だったマスク37万枚を県内の医療機関や高齢者施設などに配布すると発表した。
県薬務衛生課は「メーカーによるマスク使用期限は3〜5年だが、新型コロナウイルス警戒でマスク不足の医療機関などから強い要望があった」としている。
配布するのは医療用2万枚、一般用35万枚。医療用は感染症指定医療機関や協力医療機関などに提供する。
一般用は介護・高齢者・障害者施設のほか、歯科診療所や交通事業者、放課後児童クラブ、薬局に提供する。一方、国から県内医療機関に支給されるマスク20万枚のうち、
2万6千枚が県に到着。きのふは県保健環境科学研究所(宇土市)で、職員がマスクが入った段ボールを運び出し、感染症指定医療機関などに優先配布した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市土木事務所の随意契約を巡る官製談合・贈収賄事件で、収賄などの罪に問われた元事務所職員の被告椙本好信(46)、贈賄などの罪に問われた大田建設社長の被告大田清夫(すがお)(61)らの
判決公判はのふ、富山地裁であった。
裁判官大村泰平は椙本に懲役2年、追徴金30万円、執行猶予3年(求刑・懲役2年)、大田に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。
判決理由で裁判官大村は、椙本について「2016年秋ごろから不正を繰り返し、入札の公正や公務に対する市民の信頼を害した」と指摘。
大田については「贈賄の動機に酌量すべき点はなく常習的。主導的な役割を果たした責任は重い」と断じた。公競売入札妨害罪に問われた大田の妻、被告由美子(61)には
懲役10月、執行猶予2年(求刑・懲役10月)を言い渡した。
判決によると、椙本は18年5〜12月、市道修繕工事などの予定価格を記した見積書をメールで大田建設に送信。契約締結の見返りなどで4回にわたり現金計30万円を受け取った。
大田清夫、由美子は共謀の上、受信した見積書に押印して提出し、清夫被告が椙本被告に賄賂を渡したとされる。
椙本は2月26日付で市から懲戒免職の処分を受けている。
執行猶予付き有罪判決を受けた椙本好信と大田清夫、由美子は、判決言い渡しの前に「多くの方々にご迷惑をおかけした」などと述べた。
きのふは椙本が2月に市から懲戒免職処分を受けたことで証拠調べを再度行い、裁判官が改めて3人に発言を促した。
裁判官が判決文を読み上げる間、椙本や清夫は前を見据え、由美子はうつむき加減だった。「今回の事件が社会に与えた影響は大きい。しっかりと反省し、頑張って更生してください」と告げられると、
3人は無言でうなずいた。
福井。関西電力役員らによる金品受領問題で、京都支社の幹部が、高浜町の元助役(故人)森山栄治が激高する「噴火リスク」があるとして、森山が顧問を務めたとされる同町の
建設会社「吉田開発」に対しては、競争入札を経ない特命発注をした方が賢明だと社内のメールで伝えていたことが、第三者委員会の報告書で分かった。
吉田開発は特命発注で業績を伸ばしており、森山のどう喝が影響を与えていた実態が浮かび上がった。
関電は「地域共生」を掲げる一方、吉田開発に優先的な対応をしており、報告書は「他の取引先の受注や育成の機会を失わせる」と指摘した。
福井県はきのふ、県内で初めて新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。
福井市内に住む会社役員の50代の男という。県によると、男は6〜8日に都内に滞在。移動は飛行機を利用した。12日に37度台の発熱があり、14日に県内の医療機関を受診。
きのふになっても熱が下がらないため、帰国者・接触者相談センターに相談し、別の医療機関を受診。PCR検査で陽性と判明して、即入院した。
男は16、17日は出社したという。県は濃厚接触者について現在調査中としている。
金沢。新型コロナウイルスの感染拡大により、石川県内でキャンセルとなった高速バスと貸切バスの損失額は1億円を超えていることが分かった。
北陸信越運輸局は、高速バスと貸切バス事業者に対し、今年1月と2月のキャンセル状況についてアンケートを実施した。 このうち高速バスでは県内の3社が回答し、合わせて
6523人、3000万円分のキャンセルがあったという。また、貸切バスでは県内の19社が回答。
1社平均で20件、360人分のキャンセルがあり、金額は合計で8000万円近くにのぼった。事業者からは「東京ディズニーリゾートの休園後にキャンセルが急増した」という
感想が複数あった。今月の予約状況についてのアンケート結果では去年より5割から7割減るという見通しがあったという。
核なき国を
夢に見て
平和な世界を
願う
広島・三良坂平和公園(三次市)
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花 家持 万葉集第19巻 4243
湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
夢二
新年弥生3月も19日、時の経つのは何とも早い。
小屋の裏では杏や白木蓮の花が開花した。ようやく春の到来かな。
午後の散歩は何時ものコースで、用水のうえから、甘酸っぱい香りがしてきた。で寺津用水はスムースに流れていた。
体育館の駐車場では、3台の車と10台の自転車が停まっていた。
体育館裏の角の白木蓮が咲いていた。桝谷さんちの野良犬、3匹が玄関前にいた。バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。
和田さんちの庭では葉牡丹に水仙等々が咲いていた。尾田さんの八重の椿と葉牡丹がいい。
山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちた2輪が落下していた。三差路で、元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。
三叉路で、右手前方の型枠工場では、レッカー車が1台は帰っておらず、炉からは煙が出ていた。
なかの公園では幼児は滑り台、低学年の子供達は鉄棒遊びに興じていた。4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが消えて、徳中さんちの風車は回っていた。
右手前方、リサイクルセンターの重機やトラックの音が聞こえた。
玄関前で一服吸っていた吉田の爺と、柴犬連れて通りがかった福田さんに「コンニチワ」。湯原さんち黄色のクロッカスがひときわ目立つ。大筆さんち前の三叉路は右折して坂本さんちの庭、寒アオイが5輪になっていた。
ナンテンの紅い玉や山茶花、椿、馬酔木のきれいな松本さんち通り過ぎて、みずき公園では中学生の女の子らはブランコ遊び中。次の次の三叉路は逆Vターン。角家、佐々木さんちでは
シクラメンの鉢があった。
辻の爺さんの軽トラはいて、庭の沈丁花がさいてブーンと匂った。山手ハイツの裏の川上さんちの朽ち始めたフクジュソウやクリスマスローズを見つつ4差路へ。
山手ハイツ裏から京堂さんち前、タイヤ交換していた京堂さんに「ご苦労様」。
バス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。新築住宅、左官屋さんが来ておらず。葉牡丹のきれいな北さんち前過ぎてひょっとこ丸はまだ帰っていない。
谷内江さんちの玄関前、葉牡丹やクリスマスローズの鉢が目に入る。
藤田さんちの四つ角、過ぎて、奥村の老夫妻が買い物帰りか車で通り過ぎて行った。スイセンがきれいな山本さんち前のアパートの旦那、タイヤ交換されていた「御苦労さま」。
飯田さんち前 愛車の軽4の掃除をされておられて「ごくろうさま」。
鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちのバラに水仙、本田さんちの葉牡丹や咲きだしたヒメコブシ花、鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。
ブレイクの旦那がオートバイを磨いていて「ご苦労様」。
けふの散歩は朝夕〆て1万184歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは192kcal、脂肪燃焼量は13g。
・--------------------------------------------------------
新型コロナの石川県内の電話相談先
金沢市保健所 076・234・5106(帰国者・接触者向け)
076・234・5116(一般向け)
県健康推進課 076・225・1670(帰国者・接触者向け)
076・225・1438(一般向け)
保健福祉センター
南加賀 0761・22・0796
・--------------------------------------------------------
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
わたしはただ一介痩身の無名詩人
樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
地に満つる落葉や雑草にも
無情の声を呑み
天かける白雲に
うたた民族流離の歌をきく
よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
八月の太陽は
燐として 今 天上にある
されば 膝を曲げ 頭を垂れて
奮然 五体の祈りをこめよう
祖国帰心
五臓六腑の矢を放とう
昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
泉 芳朗
奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。
千筋の素麺干され浅き春
灘五郷この水ありてこそ新酒
地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
いかなごに目あり口あり尾鰭あり
春場所や大阪駅に力士どち
年ごとに語り部の減り原爆忌
身ほとりに どかと居座る残暑かな
初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
軒下の土塊に生れ つくづくし
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
袋帯 ぽんと叩きて年新た
年の瀬や 独り第九をイヤホーン
おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
思う事多くなりけり 年の暮れ
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
詠み人知らず
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
仙台 萩野浩基 東北福祉大元学長
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2020年3月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
【戻る】
■ご感想は?。
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊