46都道府県教委が休校実施 島根は当面見送り、新型肺炎新型肺炎

 2020年、子年、如月2月29日(土)、曇り一時晴れ。金沢の最低気温は5度、最高気温は13度。

 朝の散歩は何時ものコースで、ちと冷たい風が頬をなでた。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館には1台も居なかった。

 桝谷さんちの野良猫一3が玄関前にいた。辰巳が丘へのバス通りを渡って、右折すると対面の2軒目の横山さんの生垣では、赤の山茶花。雀のお宿の越野さんち、雀は餌台のまわりに集まっていた。

 坂を登りきると角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、ビニールが外されて、菊もなかった。

 坂道を下って行くと、角のシェパードのお宅、訓練中なのか、シェパードは見えず。

 玄関先の庭にピインクのバラ一輪。朝日さんちの崖下、橙色の烏瓜が、消えていた。庭にはゆすり葉の横にマンサクが見えた。

 中村さんちの玄関前には葉牡丹に千両、御隣小津さんちの水仙がいい。四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。

 4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 尾山さんちのパンジーもいい。中條さんちの三差路過ぎて、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんちも過ぎて、柴犬連れて散歩の白崎さんに「お早うございます」、「寒いね」。

 山津さんちの四つ角では、白の椿が朽ちていた。大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちでは小粒のバラに山茶花、それにクロッカスが待っていた。

 三叉路、Dr小坂は御休みて、宇野さんはでられたあとだった。型枠工場では1台のアーム付きのトラックや若い衆も出られた後のようだ。もう一台はアームを動かして型枠を積んでいた。

 なかの公園手前の四つ角は右折。清水のあんちゃんが資材を整理されていて「お早うございます」。

 修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。徳中さんちの風車は、回っていない。前方の谷底のリサイクルセンターの重機のドカンドカンと聞えた。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花は顔を出していた。柴犬がワンと吠えた。

 ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。清水さんちの庭ではクロッカスにスイセンが咲いていた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。クロッカスが咲いて、モクレンの莟も膨らみつつある。

 ハマナスの紅い実が目に入る。三差路過ぎて、寒あやめが3輪になった坂本さんち、過ぎて松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も7輪咲いていた。みすぎ公園へ向かった。中村さんち前のシクラメンやパンジーを見つつ三叉路は左折した。

 福田さんちの玄関先で、シクラメンやパンジ−がきれいだ。公園のブランコの辺りで10数羽のノバトが目に入り、シュナイダー連れの井上、ビーグル犬連れ高さんに「お早うございます」。

 清水の婆さんちの畑過ぎて京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。新築住宅の大工さんは来ていた。

 北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られていた。

 クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前や藤田さんちの四つ角、過ぎて、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や

 鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5543歩、距離は3、9キロ、消費カロリーは94kCal、脂肪燃焼量6g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 けふ新たに高知県と新潟県でそれぞれ初めて、新型コロナウイルスの感染が確認された。

 高知県で感染が確認されたのは、高知市の30代の女性看護師。県によると、この女性は今月15日から16日にかけて大阪へ旅行に出掛けていた以外は、県外には出ていないという。

 また、新潟市でも今朝、男1人の感染が確認された。

 新潟市によると、新型コロナウイルス感染が確認されたのは東京都在住の60代の男で、母親の介護のため15日に市内の実家に 帰省し、25日に発熱やせきの症状が出たという。

 和歌山県は、きのふ新型コロナウイルス感染症のため入院していた農業を営む県内の70代の男が死亡したと発表した。

 厚労省もこの日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客で新型コロナウイルスに感染した東京都の70代の女性と、英国籍の男が死亡したと発表した。

 乗船者のうち外国籍の人が死亡したのは初めて。国内の死者は5人、クルーズ船の死者は6人となり、計11人となった。

 和歌山県の男は先月28日、関係者の感染が相次いだ済生会有田病院(湯浅町)の外来を受診した。今月1日に発熱や嘔吐などの症状が出て、6日に熱が39度まで上がって同院に入院した。

 別の病院に移った後のウイルス検査で陽性が確認された。集中治療室に入り、人工呼吸器を装着して治療を受けていた。その後の検査で陰性となったが、容体が急変して死亡した。

 きのふ28日は北海道で10歳未満の男児を含む80代までの男女12人、神奈川県で70代の女性1人、静岡市で60代の男1人、名古屋市で60代の男1人、石川県で男1人、大阪市で40代の女性と

 未就学女児の親子2人の感染が確認された。

 また厚労省によると「ダイヤモンド・プリンセス」で乗客らの検体採取を補助していた東京都内の30代の女性検疫官の感染が確認された。

 神奈川県の女性は25日にJR大船駅(鎌倉市)で不調を訴え医療機関に搬送された。体温は37・8度で呼吸困難、肺炎の症状があった。現在、症状は安定しているという。

 北海道中富良野町と中札内(なかさつない)村は、一昨日27日に感染が確認された道内15人のうち、それぞれ未就学児の男児1人が含まれていると明らかにした。

 厚労省の電話相談窓口は 0120-565-653 (午前9時〜午後9時、土日・祝日も対応)

 都道府県などによる相談窓口は https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 スイス。世界保健機関(WHO)は28日、中国以外で新型コロナウイルスの感染者が確認された国が51か国に上っていると明らかにした。

 また、感染が深刻化しているイタリアとイランから多数の感染者が他国へ移動しているとして警鐘を鳴らした。

 WHOによると、ここ数日間でイタリアからは14か国へ24人、イランからは11か国へ97人の感染者が移動していた。スイス・ジュネーブで会見した事務局長テドロスは

 「感染者数や、感染を報告する国が継続して増えているのは明らかに問題だ」と述べたが、「無秩序に拡大しているわけではない」として、パンデミック(感染症の世界的な大流行)は否定した。

 また、大半の国で感染者が1人か数人にとどまっていると指摘し、「まだウイルスを封じ込められる可能性がある」と強調した。

 この日の会見でWHOは、新型コロナウイルス感染の世界的なリスクについて、4段階ある評価のうち上から2番目の「高い」から、最も上の「非常に高い」に引き上げたと発表した。

 WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアンは「ウイルスに備え、市民を守る義務があると、すべての政府に対応を促すものだ」と理由を説明した。

 「非常に高い」とのリスク評価は、これまで中国に対してのみだった。

 世界保健機関(WHO)は28日(日本時間29日未明)、新型コロナウイルスによる肺炎の地域別危険性評価で、世界全体を「高い」から、最高の「非常に高い」に引き上げた。

 ウイルス感染が世界各地に拡大し、死者・感染者数の増加に歯止めがかからないことから、世界的に流行していると認定した形だ。

 中国を発端に韓国、イラン、イタリアなどで大規模な感染が確認され、日本でも市中感染とみられる例が相次いでおり、終息に向けた見通しが立たない現状に危機感を示し、各国に

 一層の警戒を呼び掛けた。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)拡大防止のため、首相安倍が全国の小中高校に一斉臨時休校を要請したことを受け、県内34市町村が、きのふ要請に応じて公立小中学校の臨時休校を決めた。

 休校期間は8〜23日間とばらつきがある。一方で石垣市など離島7市町村は休校しない。

 県教委会は県立学校(高校60校、特別支援学校21校、中学3校)に3月4日から15日まで臨時休校するよう通知し、ほとんどの県立学校が同期間の臨時休校を決めた。

 コザ、北部農林、中部農林定時などは前倒しして3日から休校する。

 首相安倍の臨時休校要請は「3月2日から春休みまで」だったが、県教委は2日が1日の県立高校卒業式の代休日だったことや、生徒・保護者へ周知する機会も必要と判断し、4日からの

 臨時休校を決めた。県外の多くは15日から春休みだが、県内は24日からの学校が多いため、休校の終期を「春休みまで」ではなく15日に設定した。

 県教委は休校開始日について「各学校・地域の実情に応じて弾力的に設定できる」と通知している。休校期間中は部活動も休みになる。

 要請に応じず、公立小中学校を休校にしないのは石垣市のほか渡嘉敷村、粟国村、渡名喜村、伊平屋村、竹富町、与那国町。石垣市の市長中山義隆は、市内で感染者が発生していないことや、

 保護者の仕事への支障が大きいことなどから判断したと説明した。

 私立は興南中高が2〜15日に休校し、16〜19日は時差登校を実施する。沖縄カトリック中高は3〜15日、沖縄尚学中高は3〜23日、昭和薬科大学付属中高は2〜15日を休校とする。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月29日現在、支援者5万2000人余りで、9億3010万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。

 新型コロナウイルスの感染の有無を調べるウイルス検査について、厚労省は、きのふ来週半ばにも検査を公的医療保険の適用対象とし、価格を1万8000円とする方針を示した。

 このうち1〜3割が自己負担で、3割負担の場合、5400円となる。ただし、厚労省は、自己負担分についても補助する方向で調整している。

 価格が1万8000円となるのは、検体を検査機関などに輸送して検査を実施する場合。医療機関で検査を行った場合は1万3500円になる見通しだ。

 検査は現在、医療機関から依頼を受けた保健所が必要と判断した場合、各地の地方衛生研究所などで行われている。

 感染拡大を抑える「行政検査」の位置づけで、全額公費で実施される。保険が適用されれば、保健所を通さずに受けられるようになり、検査件数が増える可能性がある。

 検査を受けられるのは、感染の疑いのある人を診察する「帰国者・接触者外来」を設置しているなど、一部の医療機関に限られる見通しだ。

 行政検査の枠組みは今後も残る。

   ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染拡大で、文科省が一斉の臨時休校を正式に要請する通知を出したことを受け、休校の実施を決定、もしくはその方針を示した

都道府県教委は、46教委に上ることが共同通信の調べで判明した。

感染者が出ていない島根県教委は「学習の遅れや休校時の家庭の負担を最小限にするため」として、当面の休校を見送った。

 ただ、都道府県教委の判断は都道府県立高校などが対象。小中学校の設置主体である市区町村教委では、休校を見送った金沢市や群馬県太田市、沖縄県石垣市など、異なった判断をする例も出ている。

 日本家庭紙工業会の会長林広文は昨夜に経産省で会見し、一部で買いだめが起きているトイレットペーパーについて「通常通り生産していて在庫は十分にある」と落ち着いた購買行動を

 取るよう呼びかけた。

 インターネット上では「マスクと同じ原料」、「中国から輸入できなくなる」などの情報が流れており、林は「全くの間違い。原料は異なるし、日本で売られる製品の97%が

 国産だ」と説明した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 外務省はきのふ28日、新型コロナウイルスの肺炎が拡大する韓国の感染症危険情報について、不要不急の渡航自粛を求めるレベル2を既に発令している大邱市などを除く全土に対し、

 十分な注意を促すレベル1を出した。外務省は28日、新型コロナウイルスの肺炎が拡大する韓国の感染症危険情報について、不要不急の渡航自粛を求めるレベル2を既に発令している

 大邱市などを除く全土に対し、十分な注意を促すレベル1を出した。イランについても首都テヘランなどをレベル3に引き上げ、渡航中止を勧告した。

 イランでレベル3に指定したのは、テヘラン、コム、ギランの3州。その他の地域はレベル2を維持した。

 イラン国外への移動が極めて困難になる可能性があると指摘し、早期の一時帰国を至急検討するよう呼び掛けた。イランについても首都テヘランなどをレベル3に引き上げ、渡航中止を勧告した。

   米国。米大統領トランプは28日、新型コロナウイルスの感染者数が多い国から米国への入国禁止措置について、適用拡大を検討していると明らかにした。

  具体的な国は明示しなかった。ホワイトハウスで質問に答えた。CNNテレビは、複数の米政府高官の話として対象国は日本と韓国となる可能性があると報じた。

   米国はこれまで、14日以内に中国本土に滞在歴のある外国人の入国を拒否する措置を取っている。

   トランプは、新型ウイルスを巡る政権の対応に批判的なCNNテレビを名指しし「あらゆる手段で人々に恐怖を植え付けようとしている」と非難した。

  連邦準備制度理事会(FRB)の議長パウエルは28日、新型コロナウイルスの感染拡大に関する緊急声明を発表した。

 「経済を下支えするために適切に行動する」と表明し、必要に応じて利下げを実施する考えを示唆した。

 シリア。シリア反体制派最後の拠点、北西部イドリブ県で27日、アサド政権軍がトルコ軍部隊を空爆し、トルコ当局によると兵士33人が死亡、32人が負傷した。

 政権軍との衝突が激しくなって以来、トルコ側最大の被害となった。

 トルコの大統領エルドアンは緊急治安会議を開催し報復を決定。大統領府によると、既に攻撃を実施し、今後も継続する方針だ。戦闘激化は必至で、シリア内戦は重大局面を迎えた。

 トルコはアサド政権の後ろ盾であるロシアとの協議で打開を模索していたが、ロシアは政権擁護を強めていた。

 ロシアとの関係悪化も避けられず、強硬姿勢を維持せざるを得ない状況だ。

 イタリア。捜査当局は27日までに中部リボルノ港に停泊した船から3・3トンのコカインを押収した。

 末端価格で4億ユーロ(482億円)に上るといい、地元メディアは同国で史上2番目の押収量だとしている。フランスで荷受けをしようとした男3人を拘束した。

 日本の財務省によると、日本国内で2019年の1年間に押収された覚醒剤や大麻、コカインなど不正薬物の総量は3・3トンで過去最多だった。

 韓国。韓国政府は29日、新たに594人の新型コロナウイルス感染を確認し、国内の感染者数は計2931人になったと明らかにした。

政府は検査を大規模に実施しており、これまで計8万5千人を対象に実施。このうち結果が出ていない人が3万人近くおり、当面は感染拡大が続く見通しだ。

 日本外務省は28日、韓国全土を対象に、渡航の際に十分な注意を促す感染症危険情報レベル1を出した。韓国外務省も29日未明、日本全域を対象に、訪問に際して注意を促す旅行警報の第1段階を発令した。

韓国外交省はけふ29日、日本国内で新型コロナウイルスの感染が拡大しているとして、日本全土に対し、旅行警報(4段階)のうち最も警戒レベルの低い「旅行留意」を発令した。

 外交省は日本について「最近、感染者が拡散している傾向があり、韓国国民の感染が憂慮される」としている。

 韓国では、保健当局が2月11日に日本への渡航を「最小限」にするよう勧告を出していたが、外交省はこれまで旅行自粛などを求めていなかった。

 中国。中国外交トップの共産党政治局員楊潔?(ヤンチエチー)が、きのふ首相安倍や外相茂木、国家安全保障局長北村滋と会談し、4月上旬で調整してきた国家主席習近平(シーチンピン)の

 国賓訪日について協議した。この日は最終結論は出なかったが、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日中両政府内では予定通りの実施は困難との見方が強まっている。

 首相官邸で楊の表敬を受けた首相は「習近平国家主席の国賓訪問は、日中両国関係にとり極めて重要だ。十分な成果を上げるために入念な準備を行わなければならない」と語った。

 茂木はこれに先立つ会談後「現時点で習主席の訪日の予定について変更はない」と強調した。

 習の国賓訪日は昨年6月、大阪で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の際の会談で首相が自ら「来年の桜の咲く頃、国賓として日本にお迎えしたい」と要請した。

 政権には、2008年の胡錦濤(フーチンタオ)以来となる中国国家主席の国賓訪日を外交成果としてアピールしたいとの思惑がある。

 それだけに、政府は新型肺炎の発生後も国賓訪日を実現させる方針を堅持してきた。

 官房長官菅は会見で「準備を粛々と進めている」と繰り返した。外務省幹部はいまも「訪日か延期かを決めるボールは中国にある」との立場だ。

 だが、新型肺炎の影響で日中両政府が予定していた訪日準備のための会合は相次いで延期されている。代わりとなるテレビ会議すらも「実施が難しい」(外務省幹部)状況だという。

 さらに、日本国内の感染拡大で情勢は緊迫化。菅はきのふの会見で「十分な成果が上がるよう万全の準備をして臨むべきだ」と留保をつけ、延期の可能性を初めて示唆。

 政府高官は「4月訪日は常識的にもう難しい」と打ち明ける。

 延期する場合について政府関係者は「秋以降」との見通しを語る。国賓と会見する天皇と首相双方の日程が秋以降まで確保できないからだ。秋以降の日中の政治日程との調整が必要で、

 国賓訪日そのものが流動的となる可能性もある。

 台湾。当局は28日、新たに確認された新型コロナウイルス感染者のうち、台湾北部に住む30代の男が、日本旅行から戻ったあと発症したと明らかにした。

 男は17〜22日、大阪を訪れた。日本で感染した可能性が大きいという。

 マレーシア。地元紙ニュー・ストレーツ・タイムズ(電子版)などは28日、マレーシアで働く日本人女性(41)の感染が確認されたと報じた。

 女性は1月に日本、2月初旬にインドネシアに滞在し、17日に発症した。

 北朝鮮。朝鮮中央通信は29日、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)が党中央委員会政治局拡大会議で、新型コロナウイルスの防疫強化を指示したと伝えた。

 正恩は「この伝染病が我が国に流入された場合にもたらされる結果は深刻だろう」と述べ、強い警戒感を示した。

 北朝鮮はこれまで「感染者は出ていない」としている。正恩は保健当局などに対して対策の徹底を指示し、「防疫に関する指揮と統制に国のすべての部門が無条件で絶対服従すること」などを求めた。

 朝鮮中央通信は、正恩が28日に朝鮮人民軍の合同打撃訓練を指導したとも報じており、配信された写真では正恩に同行の軍幹部らは黒のマスクを着けていた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市は29日、新型コロナウイルスの感染が市内の20〜60歳代の女性3人が新たに確認されたと発表した。北海道の感染者は70人となった。

 また道はけふ29日、新型コロナウイルスの感染者を確認したのは苫小牧市の90代の女性で、海外渡航歴はない。道内の感染者は計67人となった。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府の大規模イベント自粛要請や北海道の「緊急事態宣言」が出されてから、29日は初めての週末となった。札幌の繁華街や函館の

観光名所などが閑散とした。各地でテーマパークが休園したり、イベントが無観客で開催されたりして、街から歓声が消えた。

知事鈴木直道が昨夜、今週末の外出を控えるよう道民に求めたことを受け、道内の商業施設では今週末を中心に営業を休止・短縮する動きが続々と出てきた。JRなどの交通機関は

平常運行し、飲食店やスーパーも通常通りの営業が多いものの、自粛の波は今後さらに広がる可能性があり、道民生活や経済活動への影響を懸念する声もある。

 札幌市中央区の商業施設「サッポロファクトリー」は今週末、入居する160店のうちスーパーやドラッグストアなど一部店舗を除き大半の店を休業する。

 緊急事態宣言直後の昨夜は施設内のスーパーに食品や日用品を買い求める客の長蛇の列ができたという。

 同施設は「従業員と客の安全を考えた」と説明する。千歳アウトレットモール・レラも今週末の営業を休止。外食業の「どうきゆう」(札幌)は今週末、「玉藤」「牛角」など

 17店を閉める。影響は平日にも及び始めた。三井アウトレットパーク札幌北広島は29日〜3月15日の営業時間を2時間程度短縮する。

 さっぽろ東急百貨店は3月1日〜18日、営業時間を1時間短縮して午前10時半〜午後7時半、レストラン街は2時間短縮して午前11時〜午後7時半とする。

 丸井今井札幌本店と札幌三越も今月29日の営業時間を全館または一部短縮し、3月1日は地下の食品フロアを除き休業するほか2〜19日の営業時間も短縮する。

 丸井今井函館店は今月29日〜3月19日、閉店時間を通常より1時間短縮し、日曜は地下1階の食品フロアを除き休業予定だ。

 食品を扱う大手スーパー各社は通常営業する。アークスは「非常食の需要が出てきている」。イオン北海道は一部テナントを休業するが、基本的に通常営業。コープさっぽろも「道民の

 食生活を支える責務がある」として休業は検討していない。

 飲食店も通常営業が多い。ファミリーレストラン「びっくりドンキー」や焼き鳥店「串鳥」、焼き鳥ダイニング「いただきコッコちゃん」、松尾ジンギスカンなどは営業予定だ。

 日用品や薬を取り扱うドラッグストア、調剤薬局も通常営業する方向。

 ツルハホールディングス(HD)、アインHD、サツドラHDは基本的に通常通り営業。サツドラは「薬や日用品など生活必需品を扱っており、通常営業すべきだと考えた」と話す。

 DCMホーマック(札幌)は今月27日に40代の男の従業員が新型コロナウイルスへの感染が判明した滝川店を休業するが、基本的に通常通り営業する。

 JR北海道は「移動が必要なお客さまもいるので、現時点で列車の運休は予定していない」。

 日本航空、全日空、AIRDO(エア・ドゥ)の航空各社も運休の予定はないという。娯楽施設は対応が分かれる。道内に5店舗ある複合娯楽施設「ラウンドワン」は通常営業する。

 札幌シネマフロンティアは週末も営業するが、緊急事態宣言後、「土日も上映するか」という問い合わせが相次いだ。

 札幌駅のアピア、パセオ、エスタ、札幌ステラプレイスは3月4日からの営業時間短縮を検討している。

 突然の緊急事態宣言に戸惑う声もある。道内の航空会社関係者は「今回の宣言で道内外を行き来する人は減る。影響は間違いなく大きい」と心配する。道内各地でホテルを展開する

 経営者は「感染拡大防止のため外出自粛要請は仕方ないが、今後、さらに外出を控える動きが続きそう」と懸念し、客の少ない時期の休館を検討しているという。

 岩手。新型コロナウイルスの影響で全国的にマスクが品薄になる中、県立二戸病院に勤務する女の臨時職員が病院から使い捨てマスクを無断で持ち帰りインターネットで不当な価格で

 転売していたことがわかった。

 マスクを転売していたのは県立二戸病院に勤務する40代の女の臨時職員で、職員は今月16日と24日の2回に渡り、病院の倉庫から使い捨てマスク60枚入り8箱、1400円相当を無断で

 持ち帰りインターネットで合わせて1万5000円で転売していたという。県は警察に被害届を出すとともに職員を処分する。

 宮城。仙台市は29日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客だった仙台市の70代の男が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した。

 東北での感染確認は初めて。

 福島。東京五輪の国内聖火リレー出発地となる福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)周辺で29日、政府が大会の理念として掲げる「復興五輪」に抗議する市民らがデモ行進を行った。

 参加者たちは「表面的な復興だけを強調するのではなく、原発事故の被害が続く実情を知ってほしい」などと訴えた。

 デモには東京電力福島第1原発事故の県外避難者や、被害者団体メンバーら50人が参加。午前11時ごろから「福島は五輪どころじゃない」などと英語やフランス語、韓国語など

 計8カ国語で書かれた横断幕やプラカードを持って練り歩いた。

 「急に学校に行けなくなってしまった」、「休校でもどこにも行けない。子どもにストレスがたまってしまう」。

 政府の休校要請で急きょ本年度最後の登校日を迎えることになった子どもや、子どもの面倒を見なければならなくなった共働きの保護者―。新型コロナウイルスの感染拡大がもたらした

 予期せぬ展開に、県民は戸惑いを隠せない。

 3月2日からの臨時休校を決めた国見町。卒業式を除けば本年度最後の登校日となったきのふ28日、国見小では大きな荷物を抱えて下校する児童の姿が見られた。

 4年の女子児童(10)は「友達と過ごせなくて少しがっかり。勉強をしながら家でゆっくり過ごしたい」と残念そう。

 子どもの送迎に訪れた女性(45)は「休校は仕方ない。次の学年の勉強についていけるよう宿題に取り組ませたい」と語った。

 長野。親が働いていて留守番が困難な小さな子どもはどうするのか?

長野市では、きのふ28日午後、厚労省の通知に従い学童保育や保育所について開所することを決定した。厚労省は、「学童保育」や「保育所」について、全国の自治体に「原則、開所をお願いしたい」と通知した。

 長野市こども政策課は、きのふ28日朝から、その対応に追われた。そして、午後、通知に従い、学童保育については、感染の予防に留意した上で、休校となる来月3日から児童館など

 90施設すべて開所することを決定した。

 ほとんどの施設では夏休みと同様に午前8時から午後6時半まで開所する。利用できるのは、原則、登録している児童のみで、保育所も通常通り開所する。

 長野市こども政策課では「市内には施設数も多いので職員の皆さんも、あわてて確保できるか調整している。家庭でも留守番が心配な方も少なくない。できる範囲以内で、条件は付くが

 お預かりする方向で」。

 また、松本市は休校となる週明けの来月2日から児童館など42施設を開所し、午前8時から午後7時まで利用できる。こちらも、原則、登録している児童のみ。保育所も通常どおりに開所する。

 長野、松本の両市は、「留守番できる高学年の児童や、祖父母などにより対応が可能な家庭については、利用を控えてほしい」と呼びかけている。

 茨城。きのふの午後6時半頃、かすみがうら市宍倉の県道で、乗用車が農業用トラクターに追突した。

 トラクターに乗っていた近くの農業高田文男さん(76)が胸を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。土浦署は乗用車のかすみがうら市牛渡、アルバイトの男(70)を自動車運転死傷行為

 処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、過失運転致死容疑に切り替えて調べている。現場は片側1車線の直線道路。

 千葉。浦安市のテーマパーク「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は3月15日まで臨時休園する。

この日は従業員が朝から最寄り駅の前に立ち、ハンドマイクを使って人々に休園を伝えていた。夫婦で訪れたマレーシア国籍の男(49)は「休園は知らなかった。日本の感染の

深刻さがわかった」と話した。

千葉市長熊谷俊人は、きのふ政府の要請を受けて市立小中高校を休校とする方針を発表した一方、「これまでの感染例から子どもより大人、特に高齢者の感染リスクが高い。

 大人側の感染予防徹底が先ではないか」との考えを示した。

 政府が保育園や学童保育を通常通りとしたことに対しても「学校より接触の機会が多い。ちぐはぐな対応」と批判した。千葉市は休校中、保護者の事情に応じて小学1、2年生を学校で

 預かるとしており、きのふ各保護者の意向を確認する通知を配った。預ける場合は原則、弁当を持参してもらう。学童保育は通常通り開所。

 校舎も使って児童を分散させるなど感染予防に努める。また、休校を見送った特別支援学校だが、予防を理由に休む場合は欠席扱いにしないこととした。

 市長は「最善のことをやっていく」と強調。一昨日27日、全国一斉の休校について自身のツイッターに「社会が崩壊しかねない」と投稿したことの真意を問われると「学童保育も

 閉めるのかと思い、強い表現を使った。(休校して)学童保育を開けるのは統一感がないと思うが、政府は社会を維持するために判断したのだろう」と述べた。

 春休みまでとした政府の休校期間にも反論。「疫学的根拠を示してほしい。納得できれば千葉市も期間を延ばす」と主張し「感染防止に市として最善の選択を取っていく。それに伴い

 社会にひずみが出かねないので、最大限の配慮を行い、難局を乗り切っていきたい」と市民に協力を求めた。

 埼玉。今年度の埼玉県内公立高校入試が、きのふ全日制139校と定時制24校で一斉に行われ、計4万2406人(前年度4万4571人)が学力検査を受けた。

 国語、数学、社会、理科、英語の5教科で、配点は各教科とも100点。受験生には、新型コロナウイルスの感染拡大で政府が小中高校などに休校を要請した中での本番となった。

 県教育局によると、全日制は入学許可予定者3万6880人に対し、4万1280人が受験。

 倍率は1・12倍で前年度比0・04ポイント下落し、2012年以降で最低となった。普通科で最も倍率が高かったのは市立浦和の1・58倍で、次いで浦和西(1・55倍)、

 蕨(1・50倍)。専門学科では市立大宮北の理数科2・03倍が最も高かった。

 定員割れの学校は、普通科21校(18普通科、5コース)、専門学科28校(54学科)、総合学科3校。定時制は1126人が受験し、倍率は0・52倍だった。

 2日は一部の学校で面接や実技試験、4日に追検査を行う。合格者は9日午前9時に各校で発表。県教育局は「新型コロナウイルスの感染症対策として複数掲示などの工夫を行う」と説明。

 同日午後以降はインターネット上でも合否確認できるが、合格者への資料配布を午前中に学校で行うため、受験生は登校する必要があるという。

 東京。きのふの朝8時前、渋谷区神宮前のアパートから出火し、近隣住民が119番通報した。

 原宿署や東京消防庁によると、火は2時間15分後に消し止められたが、木造2階建てのアパート1棟が全焼、焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。警察は1階に住む大家の男(88)とみて、

 身元の確認を急いでいる。2階に住む30代の男も軽傷を負った。

 現場はJR原宿駅から東に500mほどの住宅密集地。東京消防庁は消防車30台以上を出して消火活動にあたり、周辺の道路では車両の通行が規制されるなど、一時騒然とした。

山梨。県はきのふ28日、新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者となって仕事を休まなければならなくなった労働者や個人事業主に生活費を1日4千円助成すると発表した。

 自治体が感染者らに休業助成を決めたのは全国で初めて。

 労働基準法は「使用者の責(せめ)に帰すべき事由」によって労働者を休ませた場合は平均賃金の6割以上の休業手当の支払うと定めているが、感染症法に基づいて都道府県知事が

 労働者に就業制限や入院の勧告を行った場合は「使用者の責」ではなく、支払い義務はないとされている。

 県内では今のところ感染者は確認されていないが、知事長崎幸太郎は「患者の発生を想定し、特に濃厚接触者として外出自粛を要請された人に無理せず休業してもらうことを目的としている」と語った。

 静岡。静岡市に住む60代の男の新型コロナウイルス感染が確認された。

 静岡県内での感染確認は初めてだ。静岡市は昨夜8時から緊急会見を開き概要や経過、行動歴などを説明した。それによると男は日本国籍で、横浜港で検疫中のクルーズ船の乗客だった。

 主な症状は軽い咳とのどの違和感で、下船後は公共交通機関で、最寄駅からは徒歩で移動し、その際マスクを着用していたという。

 また静岡市はクルーズ船に静岡市民13人が乗船していたことを明らかにした。

 静岡市は、市内の小中高校127校について3〜15日を臨時休校にする。「激変緩和措置」として、休校期間中も学校で児童生徒の受け入れを行うほか、影響を受ける市職員には

 時差出勤や在宅勤務を認め対応する。会見で市長田辺信宏は「感染拡大を防ぎ子どもの安全を守るための措置」と述べた。

 市は「突然学校が休校することで混乱する家庭もある」とし、子供を自宅で見ることが難しい家庭から希望があった場合、児童生徒を学校で預かる。午前8時半〜午後2時まで各校の

 教職員が対応にあたる。市長は「子どもの安全を守るための措置。産業界も有給休暇の取得や勤務時間の調整に協力してほしい」と呼びかけた。

 市内の多くの小学校では18日、中学校では19日に予定されている卒業式は規模を縮小した上で行う。

 静岡市立葵小学校(葵区)では児童の下校前に、担任教諭が臨時休校を説明した。4年3組の児童30人は真剣な表情で聴き入り、女性教諭が「落ち着いて、おうちで過ごしてください」と呼びかけると、

 「はい」と元気よく返事をした。

 クラスでは、転校する男子児童のお別れ会が予定されており、児童から日程を心配する声が上がった。女子児童の一人は「友達と中途半端に別れるのは嫌。休み中にみんなと

 会えないのも悲しい」と話した。同校の校長川島広己は「この1、2週間が収束できるかの瀬戸際。ある意味、国難でもあるので、みんなで頑張って乗り越えていくしかない」と話した。

 愛知。名古屋市議会の議員(減税日本、3期目)田山宏之(61)が市議会の出張先での懇親会で議員(自民、6期目)藤田和秀(56)に頭をたたかれて暴言を受けたとされる問題で、

 愛知県警が議員藤田を傷害と名誉毀損容疑で近く書類送検することが、分かった。

 関係者などによると、藤田は、一昨年11月、出張先の神戸市内の飲食店で、田山に「クズ」と暴言を吐き、頭をたたくなどした疑いが持たれている。田山は去年3月、県警に

 傷害と侮辱容疑で刑事告訴し、受理されていた。県警は藤田の発言が、名誉毀損に当たる疑いがあると判断したとみられる。

 田山と減税日本は、藤田に暴言や暴行を受けたとして200万円の損害賠償を求める民事訴訟を名古屋地裁に起こしている。懇親会には両議員のほか、同じ委員会に所属する全議員と

 事務局職員も出席していたとされる。

 大阪。大阪府は保育園児を含む親子2人が新型コロナウィルスに感染していたと発表した。

府内での感染者は計4人になる。大阪府によると新型コロナウィルスの感染が確認されたのは、東大阪市内の医療機関に勤める40代の女性と、大阪市内の保育園に通う女児の親子2人。

 2人は一昨日27日に感染が確認された男(40代)の家族で、女性は今月19日に喉の痛みやせきの症状が出ていたが、女児は無症状だという。

 女性が務める医療機関はすでに面会を制限し外来患者の数を減らしていて、今後患者や関係者の検査を進める。

 また、女児が通う保育園は、けふ29日から休園しているという。大阪府内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは4人になる。

 15日まで休園する大阪市の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)では、看板などで状況を説明した。

 岡山市の30歳代の女性は「昨日に続き今日も遊ぶ予定だったので残念」と帰宅の途に就いた。

   兵庫。瀬戸内海に春の訪れを告げるイカナゴの稚魚「シンコ」の漁がけふ、大阪湾や播磨灘で解禁された。

 明石市の林崎漁港では夜明け前、寒空の下、11隻が出港したが、あいにく収穫はゼロ。漁港の総務係長久留嶋継光さん(30)は「少ないとは言われていたが、全く取れないというのは

 初めてなので今後が不安だ」と肩を落とした。近年は不漁が続いており、昨年は3日間で休漁に追い込まれた地域もあった。

 兵庫県の水産技術センターによると、水質の改善が進んだことで「栄養塩」と呼ばれる海中の窒素やリンが減少。魚の餌となるプランクトンも減り、イカナゴが育ちにくくなっているという。

 市立西宮高校(西宮市)ではきのふ卒業式が開かれ、3年生315人が学びやを巣立った。

 新型コロナウイルスの感染対策として、ほとんどの下級生は出席を見合わせた。国歌や校歌は歌入りの音源を流すだけで生徒は歌わず、時間を短縮するため、従来1人ずつ受け取っていた

 卒業証書は代表の生徒が受け取った。答辞を読んだ生徒(18)は「縮小してでも、卒業式ができてうれしい」と話した。。

 岡山。小中高校などで臨時休校が決まったのを受け、岡山県内の企業は、きのふ従業員が子連れで出勤しやすくしたり、休暇制度を充実したりと対応に動いた。

 一方、人手を確保できるか不安の声も上がった。

 カジュアル衣料大手のストライプインターナショナル(岡山市)は、3月2日から本社と東京本部に学習スペースを設け、従業員が子連れで出勤できるようにする。他の事務所や店舗でも、

 子育て中の従業員優先で有給休暇を取らせる。同月末までの限定措置。

 同社は「安全確保を最優先した。状況を見ながら期間の延長や内容の見直しを随時検討していく」とする。電子部品製造の岡山村田製作所(瀬戸内市)は、子どもの通学先が休校になった場合、

 法定の年次有給休暇のほかに3日間、特別有給休暇の取得を認めることを決定。

 天満屋(岡山市)も、確定した勤務シフトの変更を3月は例外として認める通知を出した。ただ、休む従業員が増えれば人手が不足しかねない。自動車部品製造の丸五ゴム工業(倉敷市)は、

 女性の比率が多い部署もあり「出勤できない人が増えると大変」と各家庭の状況を調査中。

 サプライチェーン(部品の調達・供給網)で取引先とつながるだけに、「他社の操業に支障が出れば、自社にも影響が及ぶ」と気をもんでいる。

 愛媛。全国で新型コロナウイルスの感染防止へ厳戒態勢がとられるなか、松山市内の高校でけふ行われた卒業式では、規模を縮小するなど異例の対応がとられた。

 職員「消毒お願いします」、松山市の城南高校で行なわれた卒業式では、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、会場の入り口で出席者全員に手などの消毒を呼びかけたほか、

 マスクの着用を義務づけた。

 そして式典に出席したのは200人の卒業生と保護者と教職員のみ。卒業証書は各学科の代表者のみに渡されたほか祝電の披露はなく、校歌斉唱は1番のみになるなど、時間や規模を

 縮小した異例の対応をとった。30日の県立学校の卒業式も規模を縮小する。

 熊本。日本医師会は26日、新型コロナウイルスを高精度で検出するPCR検査を巡り、医師が必要と判断したのに検査に結び付かないといった不適切事例がないかどうか、

 全国調査する方針を示した。熊本県医師会にも28日までに13件の報告が寄せられており、医療現場からは検査態勢の充実を求める声が上がっている。

 政府は民間検査会社や大学などにも協力を呼び掛け、1日3千件超の検査が可能な態勢を整えたとしているが、厚労相加藤は26日の衆院予算委員会で、実際の検査件数は1日平均

 900件であることを明らかにした。日本医師会は都道府県の医師会を通じて情報を集め、国に改善を求めるという。  県医師会によると、一昨日27日に県内1300の医療機関に不適切事例を提供するようファクスで通知。13件の中には、医師が感染を疑った患者でも検査を断られたケースもあったという。

 3月12日まで情報を集め、日本医師会に報告する。

 県北の開業医によると、感染が疑われる患者の情報を居住地の熊本市保健所とやりとりする中で、対応した複数の行政職員と意思疎通や情報共有がうまくいかなかった例もあったという。

 開業医は「私たち医師もどうすればいいか分からない。こういう状況では患者の発見が遅れ、感染拡大につながる」として、医師の判断がスムーズに検査につながる態勢の早期整備を求めている。

 県健康危機管理課によると、27日までに県と熊本市に計5500件の相談が寄せられており、検体検査を実施したのは県56件、熊本市61件の計117件。

 県全体では1日70件の検査が可能で、同課は「現時点で検査態勢が足りていないわけではなく、国の基準に基づき適切に判断してきた」と説明している。

 厚労省の行政検査に関する通知では、発熱やせきの症状など一定要件に加え、診察した医師が感染を疑う人には検査をするよう求めている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。三島由紀夫の没後50年を記念した企画展「三島由紀夫の歌舞伎展」の内覧会が、きのふ富山市向新庄町2丁目の「隠し文学館 花ざかりの森」(館長杉田欣次)で開かれ、

 文学ファンが、歌舞伎の台本や直筆原稿などの珍しい資料に見入った。企画展はけふ29日から3月22日まで。

 三島は古典芸能にも造詣が深く、歌舞伎6作と日本舞踊劇3作を手掛けた。今回は「椿説弓張月」「鰯売恋曳網(いわしうりこいのひきあみ)」などの台本に加え、直筆原稿や劇評が掲載された文芸誌、

 公演のプログラムなどを展示した。

 三島が死去する前年に発表した「椿説弓張月」は、歌舞伎作品の集大成とされる。美術家の横尾忠則さんが作ったポスターや三島自らが朗読したLPレコードなど、上演当時をほうふつとさせる品がそろう。

 富山市の向井嘉之さん(76)は「三島の異才ぶりを改めて感じた」と話した。

 新型コロナウイルスの影響で、記念講演などのイベントは中止する。問い合わせは同館、電話076(413)6636。

 福井。福井市の高校では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で卒業式を教室で迎え、担任から卒業証書が手渡されるなどの措置が取られた。

福井市の北陸学校で行われた卒業式は、在校生は参加せず、卒業生は各教室で晴れの日を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて前日に急きょ変更が決まったもので、

生徒たちはマスクをつけ、教室で担任から卒業証書が手渡された。

卒業生は「残念だけど、クラスみんなで(式の挙行が)できたので良かった」、「卒業式は挙げられたのでこれもいいなと思った」などと話していた。

 また、校長からの祝辞や卒業生の答辞は放送室から行われたほか、在校生の送辞は事前に録音したものを放送する形で行われるなど、異例の形となった。

 金沢。石川県は昨夜、県内で6人目となる新型コロナウイルスの感染者が発生したと発表した。

 県によると新たに新型ウイルスへの感染が判明したのは、県内に住む50代の男。この男はこれまでに感染が確認された能美市の繊維メーカー「小松マテーレ」の60代と50代の2人の男の

   社員と一緒に、今月10日から15日にかけてパリで開かれた展示会を訪れていた。

 新たに感染が確認された男に症状はみられず、陽性が確認された2人と行動を共にしていたことからPCR検査を受けたところ、きのふ陽性を示した。

 この男は25日からは出社せず、自宅で健康状態の変化などを確認していた。

 パリへの同行者は小松マテーレの東京と大阪の営業所の社員合わせて14人で、石川県が検査した5人のうち残る2人は陰性だった。県内での新型コロナウイルスの感染者はこれで6人になった。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 閏2月もけふで終わり、明日から弥生3月だ。

 午後の散歩は何時ものコース。真柄の前、小森の御婆さんが、行ったり来たりして散歩中で「ご苦労様」。アパートの裏、谷口の御婆さんちの畑では梅が満開できれいだ。

 津用水は水量は極めて少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には6台の車と子供用の自転車6台が停まっていた。小型の除雪車が鎮座していた。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前にいた。

   崖上の配水池、作業員は御休みだ。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。

 四つ角は左折。尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。槌田さんち前ではミニ簡易除雪車が鎮座していた。

 雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。朽ちた白の椿が3個落下していた。元洋菓子屋の御婆さんち横の和田建材過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では、炉の煙があがっていて、

 2台のアーム付きのトラックはまだ帰っていない。

 Dr小坂は休みで、宇野さんはまだ帰られていない。なかの公園手前の四差路は右折。徳中さんちの風車は回っており、リサイクルセンターは稼動していた。

 玉柚子とナンテンの実がきれいな谷口さんち通り過ぎて、湯原さんち、草刈されていた御婆さんに「ご苦労様」。  モチの木などの雪つりや孤に2輪のバラがいい。花壇にはクロッカスが幾つも顔を出していた。徳田さんちの三差路過ぎて、坂本さんちの庭では、カンアヤメは5輪きれいに咲いていた。

 ナンテンの紅い実がひときわ目立つ松本さんちも過ぎたが 玄関前には白梅がきれいに咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。次の次の三叉路は逆vターン。角地にある10本余りの白梅の木は、きれいだ。角地の佐々木さんちのバンジ―がかわいい。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。

 庭に居た御隣の中村の爺さんに「コンニチワ」、白のクロッカスや小ぶりの水仙がかわいい。山手ハイツ裏の川上さんちのフクジュソウがいい。

 ペンキ屋さんちの前から京堂さんち前のバス通りを渡って、新築住宅の前へ。大工さんは来ていた。

 コンビニの裏から葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はまだ帰っていない。藤田さんちの四つ角、裏で松本先生と神谷さんが畑をしていた土地は去年一杯で返却してもらったとかで

 湯原さんが整理に来ておられて「ご苦労様」、「無花果の木を伐採したら(薪に)いるか」と。「後に届けておくと」と言うので深謝。

 山本さんちや飯田さんちの前過ぎて、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て1万253歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは182kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊