「週末は、外出を控えて」、北海道知事が“新型コロナウイルス緊急事態宣言”

 2020年、子年、如月2月28日(金)、曇りのち晴れ。金沢の最低気温は7度、最高気温は10度。

 朝の散歩は何時ものコースとはちと違って、プラ空き瓶捨てのコース、屋根には昨夜からの降雪が5ミリ。冷たい風が頬をなでた。ステーションで白崎さんら3人が担当で「お早うございます、ご苦労様」。

 桝谷さんちの野良猫一匹が花梨畑の境界のコンクリートの上に居た。

 辰巳が丘へのバス通りの四つ角を左折して、右折すると対面の2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々へ集まってきた。

 坂を登りきる手前で2匹のトイプードル連れの朝日さんちの若旦那に「お早うございます」、「冷たい風ですね」。

 角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、ビニールが外されて、菊もなかった。

 坂道を下って行くと坂道を自転車を手にひいて登ってくる辰巳の高校生が目に入る。角のシェパードのお宅、勤めに出る娘さんに「お早うございます」。訓練中なのか、シェパードは見えず。

 玄関先の庭にピインクのバラ一輪。朝日さんちの崖下、橙色の烏瓜が、また道路下の庭にはうっすら雪のかぶったゆすり葉の横にマンサクが見えた。

 玄関前には葉牡丹に千両、御隣小津さんちの水仙がいい。四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。

 4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 一年生の女の子を乗せて出る大石さんに目礼。中條さんちの三差路過ぎて、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんちも過ぎて、山津さんちの四つ角では、白の椿が朽ちていた。

 大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちではごみ捨てに出る奥さんに「お早うございます」。

 ここを左折すると小粒のバラに山茶花が待っていた。三叉路、Dr小坂、宇野さんはでられたあとだった。型枠工場では1台のアーム付きのトラックや若い衆も出られた後のようだ。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

 徳中さんちの風車は、回っていない。前方の谷底のリサイクルセンターの重機のドカンドカンと聞えた。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花は雪から顔を出していた。ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 清水さんちの庭ではクロッカスにスイセンが咲いていた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。クロッカスが咲いて、モクレンの莟も膨らみつつある。

 ハマナスの紅い実が目に入る。三差路過ぎて、寒あやめが7輪咲いている坂本さんち、過ぎて松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も7輪咲いていた。みすぎ公園へ向かった。中村さんち前のシクラメンやパンジーを見つつ三叉路は左折した。

 福田さんちの玄関先で、シクラメンやパンジ−がきれいだ。

 清水の婆さんちの畑過ぎて京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。新築住宅の大工さんは来ていた。

 北さんち過ぎてひょっとこ丸は休みなのか鎮座していた。

 クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前藤田さんちの四つ角、過ぎて、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や

 鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 前方、叶さんちの2軒隣では、コンクリートミキサーが入り、基礎のコンクリートを打っていた。小屋の前でプラゴミ捨ての丸岡の奥さんに「お早うございます」。

 朝の歩数は、5690歩、距離は4キロ、消費カロリーは105kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 国内では28日、新型コロナウイルスの感染が新たに13人確認され、感染者数はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め計932人となった。

 和歌山県の70代の男と、クルーズ船に乗船していた東京都の70代の女性の計2人が死亡し、国内の死者は計10人となった。

 各自治体によると、新たな感染者の内訳は北海道12人、神奈川県1人。

 北海道は、札幌市の3人や釧路地方の2人など。石狩地方の10歳未満の男児も含まれる。神奈川県は、県内在住の70代女性。

 和歌山県によると、死亡の男は県内在住で、医師らの感染が判明した湯浅町の済生会有田病院に一時入院していた。

 北の大地。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北海道の知事鈴木直道はけふ28日、道民に今週末の外出を控えるよう呼びかける緊急事態宣言を出した。

 午後6時過ぎから臨時の会見を開き、道民に理解と協力を求めた。

 この中で、知事鈴木が「道民の皆様へ」と題して発表した資料には、「新型コロナウイルス緊急事態宣言」という言葉とともに、「状況はより深刻さを増しています」としたうえで、

 感染の拡大を防ぐため「この週末は、外出を控えてください。」と強く要請している。

 新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)拡大防止に向け、きのふ首相安倍が全国の小中高校などに一斉の臨時休校を要請する考えを示したことについて、文科相萩生田光一は

 28日の閣議後の会見で「地域や学校の実情を踏まえ、さまざまな工夫があっていい」と述べ、時期や期間について各地の教委などが柔軟に判断するよう求めた。

 文科省はけふ、各都道府県教委などに一斉休校を正式に要請した。

 一斉休校を決めた理由について、文科相は「専門家から、学校が集団感染のリスクが高いとかねて意見があり、政府が大方針を示した」と説明した。

 厚労省の電話相談窓口は 0120-565-653 (午前9時〜午後9時、土日・祝日も対応)

 都道府県などによる相談窓口は https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 厚労省はけふ28日、新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客だった東京都の70歳代の女性が、ウイルスに感染して亡くなったと発表した。

 発表によると、女性は船内で行われた健康チェックで症状があるとしてウイルス検査を行い、6日に陽性と判明。7日に医療機関に入院した。

 19日に呼吸状態が悪化し、けふ28日に肺炎で死亡した。女性には高血圧と糖尿病の持病があった。

 キリンホールディングス(HD)はけふ、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月2日から工場勤務を除く国内グループ会社の社員1万人を対象に原則、在宅勤務にすると発表した。

 3月末までを予定している。また、子会社のキリンビールやキリンビバレッジなどの全国12工場で実施している見学は、3月1日から当面の間中止する。

 ビールや清涼飲料の工場などは通常通り稼働するため、生産体制に影響はないという。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、千葉県浦安市のテーマパーク「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」を運営するオリエンタルランドは28日、両園を明日29日から

   3月15日まで臨時休園すると発表した。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄県は、きのふ危機管理対策本部会議を開き、県主催のイベントや会議は、3月15日まで原則、中止か延期にするなど新型コロナウイルスに関する基本方針を決定した。

 県内の市町村や事業者に対しても、同様の対応を求めている。

 知事玉城は「重症者の発生を最小限に食い止め、社会、経済への影響も最小限に止めることに全力を尽くす」と述べた。

 基本方針では、(1)県民、企業への情報提供、(2)感染状況の把握、(3)感染拡大防止対策、(4)医療提供体制の方向性を総合的に定めた。

 高齢者や基礎疾患がある人など重症化のリスクが高い人の参加するイベントは、原則的に中止する。対象となるのは数百規模になるとみられる。

 必要に応じて県の施設は閉鎖するとした。県職員には体調不良時の自宅療養や、時差出勤を呼び掛け。同時に、県内企業に対しても、症状がある職員への休暇取得やテレワーク、

 時差出勤を勧めている。感染防止の観点から、電話による診療で処方箋を発行する体制も整える。

 きのふ27日のウイルス検査では、新規で対象になった16人全員が陰性だった。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月28日現在、支援者5万2000人余りで、9億3000万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 安倍内閣が決めた東京高検検事長の定年延長への批判は高まり、法相森雅子の不信任案提出にまで至った。

 きのふの衆院本会議で、与党などの反対多数で否決されたが、延長の正当性を左右する「証拠」をめぐって、政府答弁の迷走がこの日も続いた。疑惑解消にはほど遠い状況だ。

 立憲民主、国民民主、社民などでつくる野党統一会派と共産は、不信任決議案を衆院に提出。

 決議案の説明で強調したのが、法律の解釈変更をしてまで行った定年延長で「検察の独立性」を損なう恐れがあるとの点だった。対象となった検事長黒川弘務(63)が政権に近いとされるからだ。

 野党統一会派の今井雅人は「特定の検察官だけを定年延長させたり、させなかったりという恣意的な人事があってはならない」、「検察官の職務の公平さについて国民の信頼を地に

 落とす」と批判した。同会派の小川淳也も検察官の定年延長が認められない過去の政府答弁などを野党から指摘された後に森の答弁が変化したことを挙げ、「従来の政府の公式見解の

 確認を怠った。手続きに重大な瑕疵(かし)を生じさせた直接の責任がある」と述べた。

 一方、与党側は「二転三転の批判は当たらない」(自民・藤井比早之)と擁護。自民と公明、日本維新の会などの反対で、不信任案を否決した。

 この日の衆院予算委員会では法解釈変更をめぐり、政府答弁の混乱が続いた。

 立憲の川内博史が人事院の給与局長松尾恵美子に尋ねると、松尾は「逐一、プロパティーにさかのぼって確認まで求められれば、今後の業務遂行に著しい支障が生じるため、慎重に

 検討する必要がある」。野党の要求を、官僚が公然と拒むような答弁に、委員室は騒然となった。

 川内が取り上げたのは、人事院が法務省に渡したとする文書。国家公務員法の延長規定が検察官にも適用され、定年延長ができるとした法務省の解釈に「異論を申し上げない」とお墨付きを与えたものだ。

 プロパティーは、文書ファイルなどに残る作成日時などを示す電子記録を指す。

 川内は「プロパティーも行政文書だ。そうですよね」と公文書管理を担当する地方創生相北村誠吾に確認を求めると、北村は「おっしゃる通り」と即答。川内は「だから出さなきゃいけないんですよ」と、

 公式な行政文書として提出義務があるとたたみかけた。

 ところが、別の議員の質問が始まる直前に、質問されていない北村が発言し、「プロパティーは行政文書」との見解を撤回。委員室に怒号が飛び交った。

 野党がプロパティーにこだわるのは、文書の作成時期に疑いが残っているためだ。人事院は1月22〜24日に法務省と協議し、24日に同省に手渡したとする。だが、検察官は「適用外」と

 する過去の国会答弁が明らかになるなど政府の説明に疑問符がつく中で、野党は「すべてが後付けで、閣議決定や総理の答弁とつじつまを合わせるように事態が動いた」(野党統一会派の今井雅人)と批判する。

 プロパティーを開示し、作成日が人事院の説明通りなら、閣議決定前に法務省との検討が行われたと裏付ける一定の「証拠」になりうる。

 一方で、開示がされないままだと、疑惑がくすぶり続けることになる。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 けふ28日の衆院予算委員会。厚労相加藤は新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船する際、必要な検査を受けていなかった

 乗客23人のうち20人が検査を済ませ、陰性だったことを明らかにした。

 残り3人は検査に同意せず、厚労省が毎日健康状態の確認を続けているが、現時点で体調不良を訴える人はいないという。

 子どもは家でどう過ごせばいいのか。保護者は仕事をどうすればいいのか。入試や行事は――。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、首相安倍が唐突に示した小中高校と特別支援学校の休校判断。全国一律で学校の機能をストップさせようという前代未聞の事態に、

 学校関係者や保護者らは混乱している。

 東京都立高校の校長は「急すぎる。困りました。期末試験をしなきゃ成績もつけられないし、卒業式もある」と驚く。期末試験は3月2日から始まる予定だった。感染予防のため、

 ラッシュ時間を避けて正午に始め、午後4時までに終わるよう時間をずらした。「あれこれ対策したのに、すべてやり直し。これまでの試験の結果で成績をつけることもできなくはないが、生徒がかわいそうだ」。

 都内の区立小学校の男の校長は「卒業式、修了式、入学式。春は色々と行事がある。どうなるのか」と気をもむ。

 「一部の小学校では、6年生が卒業式で述べる門出の言葉の練習も始まった。大事な日。みんなで送り出したいのだが…。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 シリア。ロイター通信によると、シリア北西部のイドリブ県で27日、現地に駐留するトルコ軍兵士29人がシリア軍の空爆で死亡した。

 トルコ軍は、シリアの軍や政府関連施設に対して大規模な報復攻撃を実施し、両国間の緊張が高まっている。

 イドリブ県はシリアのイスラム過激派を中心とする反体制派の「最後の拠点」で、アサド政権軍は1月下旬から全土奪還を目指し攻勢を強めている。これに対し、反体制派を支援する

 トルコは数千人の部隊をイドリブ県に送り込み、シリア軍との全面衝突も辞さない姿勢を示していた。

 トルコは27日、首都アンカラで、アサド政権を支援するロシアとの間で政府高官級の会談を設け、事態収束へ向けた方策を協議したが、合意には至らなかった模様だ。

 イドリブ県では2月以降、新たに90万人の避難民が出ており、人道危機が加速している。

 北西部のイドリブ県で27日、現地に駐留するトルコ軍兵士29人がシリア軍の空爆で死亡した。トルコ軍は、シリアの軍や政府関連施設に対して大規模な報復攻撃を実施し、

 両国間の緊張が高まっている。

 イドリブ県はシリアのイスラム過激派を中心とする反体制派の「最後の拠点」で、アサド政権軍は1月下旬から全土奪還を目指し攻勢を強めている。これに対し、反体制派を支援する

 トルコは数千人の部隊をイドリブ県に送り込み、シリア軍との全面衝突も辞さない姿勢を示していた。

 イラン。国営イラン通信は27日、イランの副大統領(女性・家族問題担当)エブテカールが新型コロナウイルスに感染したと伝えた。

 イランでは保健省次官や国会議員らの感染も確認されている。

 国営通信が副大統領事務所の話として伝えたところでは、エブテカールは26日に症状が出て、検査で陽性と確認され、現在は自宅療養しているという。26日にはほかの政府高官らと

 共に閣議に出席していたという。エブテカールは指導部の女性活躍政策を担当し、首相安倍や昭恵夫人と会談したこともある。

 1979年の在テヘラン米大使館占拠事件で学生グループの広報担当を務めたことで知られる。

 韓国。韓国政府は28日、国内の新型コロナウイルス感染者が新たに256人確認され、計2022人になったと発表した。

 2万5千人近くが検査中で、感染者確認数はさらに増える見通しだ。死者数は13人で、増えていない。

 感染者は南東部・大邱市が最多で、1314人。日本政府は、大邱市と慶尚北道清道郡に滞在歴のある外国人の入国拒否を決めている。

 ナイジェリア。保健省は28日、国内で新型コロナウイルスの感染者1人が確認されたと発表した。

 サハラ砂漠以南のアフリカ諸国で感染者が確認されたのは初めて。感染者は、25日にイタリア北部ミラノから職場のあるナイジェリアの最大都市ラゴスに帰国したイタリア人男で、

 症状は落ち着いているという。

 中国。新型コロナウイルス感染拡大を巡る中国当局の対応で国内の支持が揺らぐ中、中国共産党の総書記(国家主席)習近平率いる最高指導部がポケットマネーを寄付した。

 国営新華社通信が伝えた。

 新華社は政治局常務委員7人の個人的な寄付額を明らかにしていない。共産党は全ての党員に新型ウイルス対策を支援するためとして、「自発的な」寄付を数日前に呼び掛けていた。

 2008年の四川大地震の際も復興に向けた「特殊党費」を党員に納めるよう呼び掛けがあり、新華社によると、4500万人を超える党員から計97億元(現在のレートで1500億円)の寄付が集まった。

 モンゴル。政府は28日、中国訪問から27日に帰国した大統領バトトルガが病院での14日間の隔離措置となったと明らかにした。

 モンゴルは新型コロナウイルスの流入を防ぐため、中国からの入国者を全て隔離することにしている。訪中に同行した外相ツォグトバータルらも隔離対象となった。

 電話やインターネットを使って仕事を続ける。

 バトトルガは27日に日帰りで北京を訪れ、会談した国家主席習近平に「モンゴル国民の気持ち」として羊3万頭を贈ると表明。習は「新型肺炎の発生後、初めて中国を訪れた

 外国の国家元首だ」とたたえた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。北海道と札幌市はけふ28日、新たに10歳未満の男児を含む12人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。

 道と市は行動歴や濃厚接触者などを調べる。道内の感染者は計66人になった。

 内訳は石狩地方の10歳未満の男児、上川地方の60代の男女、オホーツク地方の60代の男女、釧路地方の40代と70代の男、空知地方の80代の男、檜山地方の80代の女性、札幌市の3人。

 きのふ、道内で確認された新型コロナウイルスの感染者のうち、6人は、今月、北見で開かれた展示会を訪れていた。

 道は、この展示会で患者の集団=「クラスター」が発生した可能性があるとみている。

 札幌や北見などで感染が確認された男6人は、今月13日から15日にかけ、生活関連商品の展示会のため、北見総合卸センターを訪れていた。展示会は、ガスや家電メーカーなど20社前後が参加し、

 一般客も含め、700人が来場していた。

 「年に2回定期的に開催している。困惑しているところ。除染も含めて検討していこうと」(北見総合卸センター・事務局長山本哲也)。新型コロナウイルスの感染者が出たテナントでは、

 消毒作業が始められた。北見の展示会には、象印マホービン札幌支店の男の従業員1人も参加していた。

 会社は、きのふ、この従業員の感染を発表し、支店の消毒を行った。また、十勝の中札内村では、保育園に通う男児の感染を受け、職員らが、けふ、園内を消毒した。

 保育園には、120人が通っていた。未就学児の感染は道内で初めて。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、管内小・中学校が臨時休校するのに合わせ、帯広厚生病院はけふ28日から一部の診療を制限することを決めた。

 小・中学校に通う子どもを持ち、出勤できなくなる看護師が全体の2割強に当たる170人に達するため、予約外の外来などを休止する。

 出勤可能な看護師らを院内で再配置し、一般の医療と新型コロナウイルスへの対応を両立できる体制を構築する。

 病院では通常、1日当たり1600人の患者の外来診療を行っており、うち200人が予約外や新患に当たる。けふ28日以降の外来診療はこの予約外・新患の部分の診療を休止とし、予約をしている人、

 救急患者のみを対象とする。

 さらに、3月1日以降は入院病棟の一部の使用を制限する。入院を予定していた患者の入院日が、延期となるケースも出てくる見通し。これら診療制限の期間は、小・中学校の休校期間に合わせ、

 4日ごろまでを見込んでいる。

 院長菊池は「現場を支える看護師の出勤が難しくなる中で、通常の医療を守り抜きながらウイルス対策を進めるために判断した。住民の皆さんには、ご理解をいただきたい」と話す。

 新型コロナウイルスの道内の感染者は一昨日時点で39人に達し、函館では死者も出た。

 院長は、SNS上で「厚生病院に入院患者がいるのでは」という根拠のないうわさが根強く残ることに対し、「数日前に副院長からもお伝えしたが、26日時点でもコロナウイルスに感染した

 患者の入院はゼロだ」としている。

 宮城。自民党の首相補佐官(衆院宮城2区)秋葉賢也が一昨日夜に地元の仙台市内で政治資金パーティーを開いたことが分かった。

 この日は、政府が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、多くの人が集まるスポーツや文化イベントの中止や延期、規模縮小などの対応を取るよう要請していた。

 秋葉の事務所などによると、パーティーには200人弱が参加。当初は500人程度を予定していたが、規模を縮小したという。

 福島。新聞朝日と福島放送は共同で、福島県の有権者を対象に世論調査(電話)を実施した。

   東京電力福島第一原発の敷地内のタンクにためている汚染水から、大半の放射性物質を取り除いた処理水を薄めて海に流すことに57%が「反対」と答えた。賛成は31%だった。

 調査は22、23両日に行った。今回で10回目。処理水の海洋放出には、性の35%が賛成し、女性の26%より高め。年代別では40代が賛成41%と比較的高かったが、いずれの年代も反対が賛成を上回った。

 海洋放出による風評被害の不安は、「大いに」(45%)と「ある程度」(44%)を合わせて89%が「感じる」。

 海洋放出には賛成と答えた人でも、79%が風評被害の不安を「感じる」と答えた。

 汚染水問題に対する国や東電の対応を「評価する」は23%。昨年調査の14%より増えたが、なお57%が「評価しない」と答えた。除染作業で出た汚染土などの廃棄物についても聞いた。

 政府は、汚染土などを30年以内に福島県外で最終処分する方針で、環境相小泉進次郎も「この約束を守れるよう全力を尽くす」と話している。

 約束が守られると思うか尋ねると、「全く」(35%)、「あまり」(45%)を合わせて8割が「思わない」。「思う」は「大いに」「ある程度」を合わせて17%にとどまった。

 東京五輪について、福島が聖火リレーのスタート地点となることなどで、福島のイメージ向上に「期待している」は65%。一方、五輪・パラリンピックが大震災の被災地の実情を伝えることに

 「役立つ」は41%で、「そうは思わない」51%の方が多かった。

 原発の再稼働には賛成は11%で、反対が69%。15、16日に実施した全国世論調査では賛成29%、反対56%だった。東京電力福島第一原発の事故から間もなく9年。

 福島県民への世論調査で、県全体で元のような暮らしができるのは、どのくらい先かを聞くと、「20年より先」が54%で最も多かった。

 年代別では40代、50代の7割弱が「20年より先」と答え、先が見通せない心情がうかがえる。

 「20年ぐらい」19%、「10年ぐらい」17%、「5年ぐらい」5%の順だった。2015年から毎年同じ質問をしているが、「20年より先」に減少傾向は見られなかった。

 福島の復興の道筋が「ついた」も「大いに」3%、「ある程度」47%を合わせて半数。昨年調査から横ばいだった。放射線量が高く、立ち入りが制限されている帰還困難区域について、

 避難指示がすべて解除できるよう「除染するべきだ」と思う人は64%。男が70%で、女性の59%より多かった。「そうは思わない」は26%だった。

 大震災の政府主催の追悼式について、震災から10年となる来年までとする政府の方針への賛否を聞くと、賛成41%、反対44%に割れた。

 長野。長野市と松本市にある信州大学附属の小学校と中学校は、来月2日から2週間、臨時休校することを決めた。

 新型コロナウイルスの感染防止対策で来月2日から13日まで2週間の臨時休校を決めたのは、信州大学教育学部附属の長野小学校と中学校、松本小学校と中学校の4校。

 信州大学によると、登下校に、電車やバスなど公共交通機関を利用する児童や生徒が多く、車内は満員に近い状態になることなどから、感染リスクが高いと判断したという。

 県教委によると、県内の公立の小・中・高校で、新型コロナウイルス対策で休校を決めたケースは初めてだという。

 千葉。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、首相安倍が全国の小中高校の休校を要請したことを受け、千葉市の市長熊谷俊人は、きのふ自身のツイッターで「いくらなんでも…。

 社会が崩壊しかねません」と懸念を示した。

 熊谷は、共働きの家庭が児童を預ける学童保育も閉鎖することになるとして、「医療関係者など社会を支えている職種の親はどうするのか。何とか社会を維持する方策を週末に

 考えます」などと表明。保護者が対応できない場合は、小学校低学年と特別支援学級の児童を中心に、感染防止に配慮した上で学校で預かることを検討するとした。

 埼玉。埼玉県知事大野元裕は、けふ政府の休校要請について「あまりにも唐突。準備が行われないままで違和感もある」と述べた。

 放課後児童クラブなどの開所を求めたことには「防疫措置として十分なのか。理解が困難」と苦言を呈した。

 東京。今朝6時過ぎ、練馬区東大泉の東京学芸大付属国際中等教育学校の校舎3階の化学実験室から出火、火は1時間後に消し止められたが、同実験室70平方mが焼けた。

 けが人はなかった。生徒らは登校前で、出勤してきた男の教諭が火災報知機が鳴っているのに気づいて119番した。

 警察は、実験室のコンセント付近が火元とみて調べている。同校によると、火災のためけふ28日は休校となった。

 今朝8時前、渋谷区神宮前で火事があり、2階建て木造アパートの1階、2階合わせて60平方mを焼いた。

 住人の男がけがをしたほか、アパートには逃げ遅れた人が3人いるとみられていて、警視庁などが確認を進めている。現場はJR原宿駅から1キロの距離にあり、明治通りから一歩入った

 マンションや雑居ビルが立ち並ぶ一角。

 愛知。新型コロナウイルス感染拡大問題を巡り名古屋市教委はけふ28日、中止方針が示されていた市立小中高校などの卒業式について、一転して時間短縮などの感染防止対策を講じた上で

 実施する方針を決めた。卒業式を巡っては、市長河村たか昨夜に中止する方針を示していた。

 尾張徳川家ゆかりの「定光寺」(瀬戸市)の前住職(75)と息子の前副住職(46)が寺の金を私的流用したとして、本山の臨済宗妙心寺(京都市)は27日、2人を宗派の

僧籍登録から削除する「擯斥(ひんせき)」の処分にした。宗派の懲戒処分では最も重いという。

 妙心寺によると、2人は在職中の2017年2月までの4年間に、お布施を着服したり、寺の預金を引き出したりして計1億1000万円を流用。さらに、前住職は16年、住職を

兼ねていた蔭涼寺(いんりょうじ)(名古屋市東区)の建て替え工事に関する書類を偽造し、前副住職も19年、他宗派の名刺を偽造して葬儀会社などに配っていたという。

本山は「宗派を冒涜(ぼうとく)する僧侶にあるまじき行為。寺の信用を大きく損ねた」と判断した。

 前住職は瀬戸市の山林を無許可で開発したとして17年2月に解任され、前副住職も退職していた。

大阪。首相安倍が全国の小中学校と高校、特別支援学校に対し、来週3月2日から春休みまでの臨時休校を要請したことについて、昨夜、大阪市内では号外が配られた。

 小学4年生の保護者は「父子家庭なんでちょっと困っているんです。どうしようかな、急やしね」と困惑し、共働きの小学1年生の保護者は「(会社が)テレワークとかを考えているみたいで、

 それがどうなるか」と話した。

 兵庫。神戸市須磨区の市立東須磨小学校で男の教諭(25)が同僚教諭4人からいじめや暴行を受けた問題で、神戸市教委は、けふ蔀俊(しとみ・しゅん)(34)と柴田祐介(34)の

 2教諭を懲戒免職とした。残る2人のうち、女性教諭(45)は停職3カ月、男の教諭(37)は減給3カ月(10分の1)に決めた。

 管理監督責任を問い、前校長芝本力(55)を停職3カ月、校長仁王美貴(55)を減給3カ月(10分の1)の懲戒処分とした。市教委が設置した調査委員会は21日にまとめた最終報告書で、

 加害4教諭について、被害者の男教諭を含む4教員に対する計123件のハラスメント行為を認定した。

 市教委はこのうち、激辛カレーを無理やり食べさせ、日常的にプロレス技をかけるなど最も多い89件の行為が認められた教諭蔀と、性的な言動を繰り返すなど34件が認定された

 教諭柴田の2人について、件数の多さと行為の悪質さから免職が相当と判断した。

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、小野市は29日と3月1日、品薄状態になっているマスク10万枚を小野市伝統産業会館(同市王子町)で、市民1人に

 5枚まで無料配布する。

 小野市は過去の新型インフルエンザの流行を踏まえマスクの備蓄を進めており、20万枚を保管。感染防止のため無料配布を決めた。

 免許証など身分証明できるものを見せ、所定の用紙に住所と名前を記入する。両日とも午前10時〜午後4時。小野市役所TEL0794・63・1000。

 岡山。県教委は、政府の臨時休校要請を受け、県立の中高、特別支援学校計69校を原則として3月2日から春休み終了まで臨時休校にすることを決めた。

 岡山市立の小中も同様に3月2日から休校。倉敷、総社市では小中に加え、政府が対象外とした幼稚園も休園する。

 井原市は小学校については保護者の負担が大きいとして、授業を継続する方針を明らかにした。

 岡山県は午前、部局長らによる対策本部会議を開催。教育長鍵本芳明が方針を報告した。知事伊原木隆太は「県内で感染者は発生していないが、感染拡大防止のために最大限の措置を

 とる」と述べた。特別支援学校は保護者の負担が大きいとして、当面1週間は登校を認める。

 市町村教委に政府要請の周知を図るほか、私立の小中高など42校に対しても文書で休校を求めた。岡山市教委も3月2日から市立の小中高130校を休校。市長大森雅夫が市議会本会議で

 説明した。市立の保育園、認定こども園、幼稚園は開所する。

 合わせて市長は、共働き世帯などのために放課後児童クラブを開所することも表明。1〜3年生は各クラブで1日8時間の受け入れに努めるよう求める。

 倉敷市教委は市立の小中高、特別支援学校95校に加え、幼稚園44園も3月2日から臨時休校にする。期間中は自宅学習とし、放課後児童クラブの利用者には学校での午前中の預かりも

 検討中。総社市教委も3月2日から市立の幼小中を臨時休校園するとする方針を決めた。

 一方、井原市教委は中高については3月2日から休校とするものの、小学校13校は共働き世帯への影響を考慮して当面は通常通りの授業を続けると発表した。

 広島。昨夜7時過ぎ、尾道市因島土生(いんのしまはぶ)町で火災が発生して、県警尾道署や尾道市消防局によると、住宅や空き家など30棟が燃え、5時間後に消えた。

 けが人の情報はないという。現場は瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)が通る因島の中心街。

 愛媛。新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、県内ではイベントの中止や延期などが相次いでいる。

少なくとも50件に影響が出ている。今後、県内で感染者が確認されれば、さらに影響が拡大する恐れがある。県眼科医会と愛媛大医学部眼科学教室は3月1日に松山市のいよてつ高島屋で

 公開講座「緑内障からあなたの目を守るために」の開催を予定していたが、21日に中止を決定した。

 主催者代表の愛媛大大学院医学系研究科の准教授溝上志朗(49)は「非常に残念で苦渋の決断だったが、重症化しやすいとされる高齢の参加者が多いことや会場の換気が難しいことなどから判断した」と話した。

 宇和島市の旧宇和海中学校などで3月1日開催予定だった第5回うわうみだんだんマラソン・ウォーク(実行委員会主催)は26日に中止を決定。

 県は明日29日に松山市堀之内の市民会館で開催予定の「愛顔(えがお)感動ものがたり」の表彰式の規模を縮小する。

 一般客の入場を取りやめ、受賞者や招待者ら150人程度で実施する方針。国内外から心温まるエピソードや写真を募集する事業で、例年1200人が来場していた。

 熊本。国の小中高校を週明けから一斉に休校させるという突然の政府の要請で混乱が広がっている。

 玉東町が休校の開始を来月9日とするほか、宇土市は保護者の仕事の都合に応じて子どもたちを学校で預かる方針を決めた。突然の政府の発表から一夜明け、児童の保護者は。

 6年生の保護者「やっぱり困ります、子どもがかわいそうかなというのもあるし、特に6年生なので、卒業までのわずかな思い出もなくなってしまう」。午前中、県教委は対応に追われていた。

 担当課長は「バタバタです。通知自体が昨日の時点できていなかったので」、(いつ来た?)「たった今です。学校現場もどうなるのかと思ってます」。

 そして午前10時。県が県立学校の休校を発表。3月2日から15日までとした。春休みまでの延長も検討するとしている。

  一方、同じく小中高校の休校を決めた熊本市は期間について、終業式が行われる予定だった来月24日までとして春休みにつなげた。このうち来月9日を登校日にする予定だ。

  熊本市の小学6年生は来月19日に卒業を控えている。これから卒業式に向けて準備を進めるはずだった。しかし休校の措置で、今後学校に来るのは臨時登校日となる来月9日の

 1日だけになった。熊本市の向山小学校では、小学6年生は「本当に急だったので心の準備ができていません。悲しいという気持ちも急すぎてあまりわかない。もうちょっとみんなと

 一緒にいたかった」。担任は「残り14日間一緒に過ごしたかったし、やりたかったこともいっぱいありますが、命や健康が一番大事なのでしかたないかなと思っています」。

 県教委によると、多くの市町村は県と同じ来月2日から15日まで休校としているが、玉東町は学校に代わる子どもたちの受け入れ場所を作る必要があるなどとして休校の開始を

 来月9日からにした。このほか宇城市も来月3日からにしている。また宇土市は、保護者の仕事の都合がつかない小学3年生までの児童や障害がある児童を午前8時半から午後2時まで

 学校で預かることにしている。

 きのふの午前9時半過ぎ、天草市牛深町の牛深漁港で、牛深市二浦町の女性(66)が運転する軽乗用車が海に転落した。

 通り掛かった男の消防団員(50代)が海に飛び込んで救出し、女性にけがはなかった。牛深署と天草広域連合南消防署によると、車は牛深郵便局から発進して片側1車線の道路を

 横切り、高さ1mの鉄柵を倒して、海に転落したらしい。女性がブレーキとアクセルを踏み間違ったとみられる。当時は満潮で水深は3mだった。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。新型コロナウイルス対策での学校の臨時休校の措置について県民は。

 今朝、富山駅で聞いた。小学生の孫のいる人は「卒業式があるのに出られないのかなと思ったり」、 小学生の子供のいる会社員は「妻と話をして、私がテレワークすることにして、

 対応するしかないかなと。私の場合、会社の制度があるので恵まれているんですけど、そういう制度のない方は大変だと思うので、できればそこまで国が対策示して休校という判断するのが良い」。

 高校生は「あまり休みにしてほしくない。春休みまでにするはずだった勉強、いつするのかなとか」、別の高校生は「休みにしても結局遊びに行く人いるので意味ないと思う。

 Q勉強とか部活は心配?心配です。休んだら勉強ついていけなくなるし」。

 福井。「時間がない」、「情報がない」、「入試や卒業式はどうなるのか」―。

 昨夜、首相安倍による全国一律休校の要請がニュース速報で伝えられると、福井県内の教育関係者に驚きと困惑が広がった。県立高は3月5、6日に一般入試を控え、各校は卒業式などの

 感染対策に頭を悩ませているさなかの突然の表明。現場の教師からは「パフォーマンスにしか見えない」と憤りの声も聞かれた。

 「何も情報がない」。首相の発言後、数時間たっても文科省の通知は届かず、県教委の職員の一人は言葉が続かない。19日には高校入試、25日には卒業式や入学式に関する対応について

 通知が出たばかり。「毎日毎日変わりすぎる。どんな問題点があるのか落ち着いて考えないと」。

 別の一人は「要請と言いつつほぼ強制。要請に反した場合に感染者が出たら…」と思いを巡らせた。県教育庁豊北欽一は、今朝に各課長会議を開くことを決め「文科省の通知の内容を見極めた上で、

 現場の声も聞きながらよく検討したい」。

 県私立中学高校協会の会長荻原昭人は「2日から休校は現実的に難しい。冷静に情報収集し、各私立校や公立校とも足並みをそろえて対応していきたい」と話した。

 丹南地域の小学校校長は「28日しか対応を考える時間がない。もう1日早ければ慌てずに済んだのに」と漏らした。

 インフルエンザで学校や学級が閉鎖になったときは毎日児童に連絡しており、同様の対応が想定されるという。「長期休みの間、家庭に全てお任せというわけにはいかない」。

 荷物を持ち帰るための手提げ袋を持参するよう、保護者に連絡した小学校もあった。

 福井市教委や坂井市教委は国や県の通知などを踏まえて対応策を検討するとしている。敦賀市教委はスクールバスや給食の停止に関する問い合わせに追われた。

 「家庭や地域に責任転嫁しただけ。現場のことを理解しているとは思えずパフォーマンスにしかみえない」と話したのは中学3年担任の20代教諭。

 2日からの授業は高校入試の直前対策に充てる予定だったといい「一番の被害者は子どもたち」と憤った。

 金沢。新型コロナウイルスの影響で、政府が全国の学校に3月2日からの臨時休校を要請したことについて、金沢市の市長山野は「2日から休校はしない」と要請を拒否する考えを表明した。

 首相安倍は昨夜、全国全ての小・中・高校、それに特別支援学校に対し、3月2日から春休みまで「臨時休校を行うよう要請する」と表明した。

 これについて金沢市の市長山野は会見で、「経済活動に対しても影響が大きすぎる。総理の危機感は受け止めるが全校休校は政治家として市民に説明できない」と2日からの休校を

 拒否する考えを示した。ただ、臨時休校自体は否定しておらず、今後国や県からの通知を踏まえ、タイミングを判断するとしている。

 一方、国からの休校要請は今朝9時半に石川県にメールで届き、県教委は「内容を精査した上でできるだけ早く各市町に通達する」としている。

加賀。今朝2時半過ぎ、加賀市片山津で住宅を焼く火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 片山津町の会社員、上口英樹さん(45)の木造2階建ての住宅が全焼し、火は3時間後に消し止められたが、焼け跡から1人の遺体が見つかった。上口さんはこの家に9人で暮らしていて、

 9歳の男の子の安否が確認できていないという。警察では遺体がこの男の子とみて身元の確認を進めている。

 警察では、午前9時から実況見分を行い出火の原因を調べている。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午前中、神奈川県の藤沢に住む80過ぎの御婆さんから、「能登・加賀 東風の風に吹かれて」の巻末に書いてある「壱岐対馬を訪ねて」の在庫はありませんかとの電話あり。

 「ありません」と答えたが当初、出阪の従業員と思われていたが本人と分かりびっくりされておられた。本はどこで求められたと聞いたところ能登に旅した折、能登空港で求められたという。

 タコ貝のこと志賀町出身の坪野哲久、能登上布に関心を持っておられることに感心した。

 午後の散歩は運動教室から戻ってから何時ものコース。寺津用水は水量は極めて少ないがスムースに流れていた。

 電動自転車でシェットランと散歩させている持木さんが「コンニチワ」と言って追い越して行った。体育館の駐車場には6台の車が停まっていた。中型のは引き上げられて

   小型の簡易除雪車が鎮座していた。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前にいた。花梨畑の前で散歩中の松本さんに「コンニチワ」と同行された。

   崖上の配水池、作業員は御休みだ。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

   槌田さんち前ではミニ簡易除雪車が鎮座していた。

 雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。元洋菓子屋の御婆さんち横の和田建材過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では、炉の煙があがっていて、2台のアーム付きのトラックは荷を積んでいた。

 Dr小坂、宇野さんもまだ帰られていない。なかの公園手前の四差路は右折。徳中さんちの風車は回っており、リサイクルセンターは稼動していた。

 玉柚子とナンテンの実がきれいな谷口さんち通り過ぎて、玄関前で1服すっていた爺さんに「コンニチワ」。

 湯原さんち、モチの木などの雪つりや孤に2輪のバラがいい。花壇にはクロッカスが幾つも顔を出していた。

 徳田さんちの三差路過ぎて、坂本さんちの庭では、カンアヤメは7輪きれいに咲いていた。ナンテンの紅い実がひときわ目立つ松本さんちも過ぎたが 玄関前には白梅がきれいに咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。型枠工場の青年から「今日わ」と元気な声、次の次の三叉路は逆vターン。

 角地にある10本余りの白梅の木はら満開で、きれいだ。角地の佐々木さんちのバンジ―がかわいい。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。山手ハイツ裏の川上さんちのフクジュソウがいい。

 ペンキ屋さんちの前から京堂さんち前のバス通りを渡って、新築住宅の前へ。大工さんは来ていた。コンビニの裏で、松本さんと別れた。

 葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸は鎮座していた。

 藤田さんちの四つ角を経て、出張で東京へ行ってきたという山本さんに「コンニチワ」、「」東京は幾分空いていたけど金沢駅は相変らずだね」、なんて。飯田さんちの前過ぎて、

 鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て1万189歩、距離は7、1キロ、消費カロリーは217kcal、脂肪燃焼量は15グラム。

国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊