全国の小中高校を休校 首相安倍要請、3月2日から春休みまで

 2020年、子年、如月2月27(月)、小雨後曇り。金沢の最低気温は2度、最高気温は6度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコース。屋根には5ミリ〜1センチ、真っ黒な道路が見る見るうちに白1色に変った。冷たい風が頬をなでた。越田さんちの紅い山茶花が鮮やかだ。

 河田さんちの畑の前を過ぎて、寺田さんの畑では椿もスイセンもいい。バス停に近い突き当りの島さんち玄関前、色とりどりのパンジーがいい。

 藤田さんち前の4差路は左折。コンビニの方向へ向かった。エンジンかかかっているひょっとこ丸のオーナーに「お早うございます」。

 葉牡丹の咲いている谷内江さんちや北さんち前を過ぎて、アパート前の角地の新築現場には大工さんが来ていない。バス通りを横切って、京堂さんちの調整池の三差路は左折。

 ペンキ屋さんちの納屋の前の玉柚子を見つつ三差路、清水の御ばあさんちの畑前へ。

 藤田さんち玄関先ではシクラメンやガーベラが綺麗に咲いていた。三差路は逆Vターン。中村さんちの玄関先にシクラメンが咲いていた。高瀬さんの車がきのふから出たままで台車が停まっていた。

 登校の高学年の男の子二人組に「お早う、行ってらっしゃい」。

  ナンテンの紅い実が目に付く松本さんち前から坂本さんちの庭、カンアアヤメの花が咲いていた。山茶花が咲いている徳田さんち前から湯原さんちの庭では、ウメモドキの3本の雪つりなどがいい。

   雪をかぶった黄色のクロッカスもいい。清水の婆さんちの玄関前の水仙がいい。

 小原さんちの柴犬が吠えていた。徳中さんちの風車は回っており、ガレージのチョウチン草がいい。左前方の谷底、リサイクルセンターの重機の音はまだ聞こえず。

 修平さんの実家では、生垣の山茶花が咲いていた。なかの公園の手前の四つ角過ぎて、宇野さん、Dr小坂は出られていた。小坂さんちの庭ではスイセンがいい。

 登校の中学生に「お早う、行ってらっしゃい」。

 シクラメンの咲いている金子さんち前、型枠工場では2台のアーム付きのトラックが若い衆はもう出たようだ。岡本さんち、椿に小粒の薔薇や山茶花、雪のかぶったクロッカスきれいだ。

 大柳さんちの三叉路は、左折。山津さんちの雪つりはきれいだ。上村さんち過ぎて、三叉路は左折。紙谷さんちのツワブキの花が消えていた。

 浅野さんちの生垣の赤い山茶花や庭の葉牡丹がいい。四つ角過ぎて、舘山町へ向かう。ゴミ捨てに出られた浅田の御婆さんに「お早うございます、元気でいいね」、「先日、上の道路を

 橋のところまで行ってきたけど広い歩道を畑へ向かう舘の車が入っていました。開通は3月26日とか」なんて。

 才田さんちの左の庭では白と赤のの山茶花がいい。中村さんちの畑のロウバイも朽ちた。朝日さんち、納屋の前でごみを集めていた若旦那に「お早うございます」。ここからは誰も歩いておらず、

 湯の上に足跡がついた。坂道の庭の崖の上には烏瓜、スイセンがいい。

 崖下の庭では赤白の山茶花の大木に黄色のマンサクがいい。坂道上の「う、うー」とうなるセハードは、訓練に出かけたのか車もいなかった。

 玄関横の庭に深紅の小粒のピインクのバラがいい。

 坂道の角家、五ノ田さんちの四つ角、左の赤紫のキク畑は刈られてビニールも外されて殺風景だ。坂道は下って行く。

 雪つりが9本もある雀のお宿、越野さんち、エサ台の近くに雀どもが集まっていた。ロウバイは消えて白の山茶花4輪咲いている金子さんち過ぎて角地の八重澤さんちは左折。

 バス通りを渡って、体育館の裏、桝谷さんち、野良猫が3匹いた。

 葉牡丹の咲いている藤田さんのち前の三叉路、体育館には車が1台もいない。左の崖の上の配水池の工事、作業員が来ておらず。

 寺の境内下から流れてくる寺津用水、水量はまずまず。真柄の横の坂道から辰巳へ向かう女子高校生に「お早う」。

 小屋では、何時ものように、茶を入れて、後にカフェを点てた。これが至福のひと時である。

 朝の散歩は、歩数は5485歩、距離は3、8キロ、消費カロリーは87kcal、脂肪燃焼量は6g。

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時
                        橘曙覧 (1812〜1868)

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 首相は安倍は、首相官邸で開いた政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、3月2日から春休みまで、全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校を臨時休校とするよう要請すると表明した。

 首相きのふ、大規模なイベントを今後2週間自粛するよう呼びかけたが、感染拡大の防止に向けた取り組みをさらに強化する。

 石川県は、県内で5人目となる新型コロナウイルスの感染者が発生したと午後、発表した。

 県によると、新たに新型コロナウイルへの感染が判明したのは50代の男の会社員で、能美市の繊維メーカー小松マテーレは、この男が東京営業所で勤務していることを公表した。

 男は今月16日に発熱し、その翌日に都内の診療機関を受診、さらに22日には実家がある滋賀県内でも診療機関を訪れた。

 石川県内には24日に本社での打ち合わせなどのため飛行機を使って訪れたが、発熱やせきの症状を訴え、きのふ26日に帰国者・接触者相談センターを受診し、肺炎と診断された。

 そしてけふ27日、検査の結果、新型コロナウイルスへの感染が判明した。男は重症ですが、命にかかわる病状ではないという。

 この男は、24日に感染が確認された小松マテーレの60代の男の会社員と一緒に、10日から15日にかけて展示会に参加するため出張でパリを訪れていて、同行者はこの2人を

 含め14人いたという。県ではこのうち、出張に同行したほかの12人に対しPCR検査を行い、陽性か陰性かを調べることにしている。

 これで石川県内で新型コロナウイルスに感染した人の数は5人となった。

♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 けふの衆院予算委員会。厚労相加藤は、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるウイルス検査について、来週にも公的医療保険の適用対象とする方針を明らかにした。

 野党共同会派の川内博史の質問に答えた。

 加藤は「28日に(医療機関の関係者らに)集まってもらい、診療点数などを明示する。来週のどこかのタイミングで(保険適用を)考えている」と述べた。検査の態勢を速やかに

 整えるため、中央社会保険医療協議会(中医協)の了承を経る手続きを省く考えも示した。

 今月18〜24日に行った新型コロナウイルスの検査件数は合計6300件にとどまっている。厚労省は1日あたり3800件の検査能力があると説明しており、加藤は「医師会から

 何がネックになっているのか聞いている」と述べ、早急に改善を図る意向を示した。

 ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局はけふ午前、名護市安和の琉球セメント桟橋で土砂の搬入作業を続けた。

 桟橋の出入り口では、建設に反対する市民ら50人がのぼりやプラカードを手に抗議した。

 一昨日25日から始まった「連続5日大行動」の3日目。県内外から人が集まり「土砂搬入をやめろ」、「美ら海を壊すな」と声を上げた。

 搬入作業は午前7時すぎから始まった。正午までに大型車両447台分の土砂が運搬船に積み込まれた。

 米陸軍トリイ通信施設で、午後1時半過ぎ、米海兵隊のCH53大型輸送ヘリコプターがフォークリフトをつり下げて飛行する様子が確認された。

 CH53ヘリはトリイ通信施設の西側の洋上から侵入し、基地内の管理着陸帯に着陸した。

 同型機は一昨日25日にトリイ通信施設の沖合に鉄製の戦車型標的を落下させる事故を起こした。事故後、ヘリが所属する第1海兵航空団は落下の原因究明ができるまで物体のつり下げ輸送を

 停止すると自ら発表していたが、わずか2日後につり下げ輸送を再開した。

 これまで再三、同基地でのつり下げ輸送など危険な運用を中止するようを求めてきた読谷村や周辺住民から反発の声が上がりそうだ。

 確認されたCH53ヘリは落下させた戦車型標的を運ぶ前に、類似する形であるフォークリフトを使って試験飛行したとみられる。

 那覇市が首里城再建支援のために12月1日午後からインターネットを通じて始めた寄付額が12月4日午後、1万4000人から2億円寄せられた。

 年が明けて2月27日で5万2000人余りで、寄付額は9億2795万円を超えた。市では専用の銀行口座でも寄付を募っている。

 引き続き寄付の募集は続ける予定。前日3日には市が目標に掲げていた1億円を超えた。

 市は火災後、インターネットを通じて寄付を集めるガバメントクラウドファンディング「ふるさとチョイス」に、「沖縄のシンボル『首里城』再建支援プロジェクト」を開設した。

 募集期間は3月末まで。プロジェクトページでは「首里城の再建を心より願います」、「お世話になった沖縄に少しでも恩返ししたい」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。

 寄付の返礼品はなく、決済方法はクレジットカードのみで2千円以上から。

 募集期間は現時点で変更はなく、来年3月末まで続ける予定という。

 プロジェクトページでは「復興した際には、ぜひ訪れたい」、「チバリヨー!沖縄」など県内外から寄せられたメッセージを見ることができる。寄付の返礼品はなく、決済方法は

 クレジットカードのみで2千円以上から。【プロジェクトURL】

 普天間爆音訴訟団が9月にも、米軍普天間飛行場(宜野湾市)での米軍機の飛行差し止めと騒音被害に対する賠償を求めて第3次訴訟を提起することが分かった。

 5月のゴールデンウイーク明けに、国が定めた騒音分布図(コンター)でうるささ指数(W値)75以上の地域にある公民館などで説明会を開き、原告を募る。

 説明会は、宜野湾市内のほか、北中城村安谷屋と浦添市牧港を含め16カ所で予定している。

 普天間爆音訴訟団の原告数は第1次が400人、第2次が3400人。第3次は3400人以上を目指す。普天間飛行場の閉鎖・返還のめどが見通せない中で、外来機を含む米軍機の騒音が続いていることから、

 訴訟提起を決めた。第2次訴訟の控訴審判決では昨年4月、福岡高裁那覇支部が米軍機の運航は国が規制する立場にないとして差し止め請求を棄却した。

 賠償額の総額は一審判決より3億3千万円低い21億2160万円。原告1人当たりの月額では、騒音コンターW値75地域で一審那覇地裁沖縄支部判決より36%減の4500円、W値80地域で

 31%減の9千円だった。問い合わせは事務局、電話098(893)5004(平日午前10時から午後5時)。

 ♪遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 菊の御紋に万歳、時ならぬ桜騒動は、身内に厚く、問い詰められれば強弁――という、憲政史上最長政権の<不治の病>再発を印象づけた。

 国の税金を使った「桜を見る会」に首相安倍晋三夫妻らの「身内」が多数招待され、その名簿の公開を求められた当日に官僚が廃棄する――。

 更に暮れにはカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、現職の衆院議員(自民党を離党)が逮捕される事件も起きた。

 こんな馬鹿げたことが平気でまかり通る平成19年だった。

 新型コロナウイルスの感染が拡大し、政府批判が日増しに高まる中、首相安倍がイベントなどの自粛要請を打ち出した。

ただ、場当たり的に映る対応ぶりは、野党の格好の追及材料に。感染拡大のリスクについて、専門家はどう見ているのか。

 きのふの昼に首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部会合。

 首相は突如として、全国的なスポーツ・文化イベントなどについて2週間の自粛を要請することを表明し、こう述べた。「感染拡大の防止に万全を期すため、引き続き今後の動向を

 注視しながら対応を行っていく」。

 首相の念頭にあったのは、不特定多数の人が集まる大相撲春場所やプロ野球のオープン戦だ。政府関係者は「首相は政府の専門家会議の『これから1〜2週間が瀬戸際』という言葉を受け、

 イベント自粛を強く要請したいという思いを持っていた。政治判断だった」と述べ、首相主導で決めたと解説する。

 首相の「思い」を込めたとされる新方針表明。だが、その対応はちぐはぐさが否めない。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない
絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しgk2なきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった
僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ
一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 衆院は27日の本会議で、野党が提出した法相森雅子の不信任決議案と衆院予算委員長(自民党)棚橋泰文の解任決議案を、与党などの反対多数で否決した。

2020年度予算案は28日に衆院を通過する見通しだ。3月末までの年度内成立が確実となる。

 森の不信任決議案は、東京高検検事長黒川弘務の異例の定年延長を巡り「過去の法解釈を無視した脱法的な手続きによって、恣意的な人事を強行した」などと批判。棚橋の解任決議案では

「安倍内閣に忠実で、極めて強引かつ不公正な委員会運営をしてきた」と指摘した。与 党などの反対多数で否決した。

 立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党の国会対策委員長らは、きのふ国会内で会談し、方針を確認した。野党側はこれまでも、棚橋について「首相に忖度しながら野党の質問時間を減らしている」などと

 問題視してきた。立憲の国対委員長安住は、きのふ「公正な中立な委員会運営に遠く及ばず、その任にあらずだ。(解任決議案を)出さざるを得ない」と批判した。

 与党側は新年度予算案をけふ27日に採決するよう提案しているが、「審議が足りない」として認めないことでも一致した。

 一方、東京高検検事長の定年延長問題をめぐる政府対応について安住は「法を一番守らなければならない法相が一方的な解釈変更によって脱法的措置を行った。不信任は十分あり得る」と述べ、

 法相森雅子の不信任決議案の提出も視野に入れていることを明らかにした。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米中西部ウィスコンシン州ミルウォーキーのビール会社敷地内で26日、銃乱射事件があり、地元市長によると複数の犠牲者が出た。

米大統領トランプは5人が死亡したと明らかにした。犯行の動機は不明で、地元警察が捜査している。

 米メディアによると、現場はビール会社「モルソン・クアーズ」の敷地内。事務所や醸造施設が並んでおり、600人以上が働いているという。

 大統領トランプは26日、ホワイトハウスで会見し、世界中で感染が拡大する新型コロナウイルスについて「我々の取り組みが奏功し、米国民のリスクは非常に小さいままだ」と述べた。

 対策が適切だとアピールすることで、株価下落の影響を抑える狙いがあるとみられる。

 トランプは、中国からの入国禁止などを効果があった措置として挙げた。ワクチン開発などの費用として25億ドル(2750億円)の緊急予算措置を議会に求めていることにも言及し、

 「感染が今後大きく広がったとしても、我々の準備は万全だ」と強調した。

 その上で、副大統領ペンスを新型ウイルス対策の責任者に任命したことを明らかにした。また、東京五輪・パラリンピック開催の可否について問われると、「うまくいくことを

 望んでいる。日本では多くの感染者が出ているが、極めてうまく対応していると思う」と語った。

 米疾病対策センター(CDC)によると、米国ではこれまでに、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」からチャーター機で帰国した乗客を含め、計59人の感染が確認されている。

 米疾病対策センター(CDC)は26日、西部カリフォルニア州で、感染経路を確認できない新型コロナウイルスの患者が発生したと発表した。

 米国内初となる日常生活の中での「市中感染」の可能性があるとしており、感染経路の確認を急いでいる。

 患者に中国への渡航歴はなく、中国からの旅行者と接触した可能性もあるという。CDCは、「連邦、州、地元自治体と連携して、新型コロナウイルスの拡散を抑制し、影響を抑える」としている。

 米国の大統領トンプは26日、ホワイトハウスで開いた会見で、新型コロナウイルス対策の責任者に副大統領ペンスを任命すると発表した。

 米政府内の司令塔として、感染拡大の防止に向けた省庁横断の対策の指揮を執るという。

 トランプは会見で「我々の取り組みが奏功し、米国民のリスクは非常に小さいままだ」と語り、中国を訪れた外国人の入国制限など、これまでの対応が適切だったと強調した。

 米国では、サンフランシスコ市が25日、非常事態宣言を出した。

 ロイター通信によると、ロンドン・ブリード市長は「サンフランシスコでは感染者は確認されていないが、世界の感染状況は急速に変化しており、(警戒の)段階を引き上げる」との声明を出した。

 カナダ。米コーヒーチェーン大手スターバックスは26日、植物性原料でビーフパティの味や食感を再現した「代替肉」を使うサンドイッチをカナダで3月から販売すると発表した。

 北米では「代替肉」人気が高まっており、朝食メニューを充実させる。

 代替肉は米ビヨンド・ミートが開発した。新メニューは、代替肉のパティとチェダーチーズ、卵をパンで挟んだ。北米ではマクドナルドやバーガーキング、ダンキン、ケンタッキーフライドチキン、

 サブウェイといったファストフード店が、相次いで代替肉を使ったメニューを採用したり、試験販売したりしている。

 スウェーデン。今年のノーベル平和賞候補に、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が推薦されたことが分かった。

 欧州メディアが26日報じた。ノルウェーのノーベル賞委員会は、今年の候補に210人と107団体の計317件の推薦があったと発表した。グレタさんは昨年も推薦された。

 一方、「平和賞ウオッチャー」として知られるノルウェー・オスロの国際平和研究所の所長ウーダルは、アフリカ北東部スーダンの女性活動家アラ・サラさん(22)らを有力候補に

 挙げた。サラさんは、独裁政権が昨年倒れたスーダンで民主化デモの象徴となった。

 中国。中国の習近平(シージンピン)政権が、新型コロナウイルスの感染封じ込めを宣伝する外交に総力を挙げている。

 初動の遅れは認めず、世界の感染対策への貢献を一方的にアピールするのが特徴だ。国家主席習や国務委員兼外相王毅(ワンイー)が首脳らとやり取りした国は、1か月で35か国に上った。

 26日付の中国共産党機関紙・人民日報によると、習は25日に2か国の首脳らと電話で会談した。

 このうちエチオピアの首相アビーには「挙国体制で最も厳格な措置を取り、成果が出ている。新型肺炎は中国が発展する土台を揺るがすことはない」と述べ、経済への影響は短期にとどまると強調した。

 中国外務省によれば、1月下旬から今月26日までに、習が感染対策を説明した外国首脳らは電話会談や書簡を含めると延べ18人で、王氏は延べ50人を超える。

 会談のペースは、習氏が1月28日に世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長と北京で会談した後に加速した。テドロスは、湖北省武漢市を23日に事実上封鎖したことなどを、

 「速度、規模とも素晴らしく、中国の制度の優位性を示した」と絶賛した。これが中国側の宣伝にお墨付きを与えた格好だ。

 習は今月23日の国内会議で、「対外宣伝を強め、国際社会の支持を獲得し、世界の防疫の模範となる」と語り、宣伝外交を続ける意欲を示している。

 国営新華社通信は24日、習が海外首脳らとの会談で「世界の人々の健康を守るという強い使命感」を示していると強調した。

 しかし、新型コロナウイルスは武漢市の封鎖措置前に国内外に拡散したとみられ、中国の見通しの甘さも露呈している。習は韓国の大統領文在寅(ムンジェイン)との20日の電話会談で、「中国の措置は、

 中国人のためだけでなく、世界に貢献するためだ」と述べたが、韓国ではその後、感染者が爆発的に増えた。

 王が外相と2度会談したイランでは、政府高官らにまで感染が拡大している。

 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は25日、日本や韓国などに対し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に「国を挙げた動員」による強力な措置を取るよう主張する社説を掲載した。

 中国は、米国などが中国に厳しい入国制限措置を取っていることは過剰反応だと批判してきたが、感染が広がっている日韓などから感染者が中国に流入することには警戒感を強めている。

 社説は、韓国の防疫措置について、大邱(テグ)市と周辺地域の交通を断ち切っていないことから「脆弱かもしれない」と批判し、日本の状況も「楽観できない」と指摘した。

また、日韓を名指しせずに、「感染が深刻ないくつかの国」から「感染が広がるリスクは既に中国を大きく上回る」とも主張した。

 25日の環球時報は、公共の場所や交通機関での日本の防疫措置が「不十分だ」と批判する識者の寄稿も掲載した。

 ロシア。女子テニスの元世界ランキング1位、マリア・シャラポワ(32)(ロシア)が26日、「テニスに別れを告げる」と米ファッション誌上で現役引退を表明した。

 2004年に17歳でウィンブルドン選手権を制するなど、四大大会で通算5勝を挙げた。

 1m88の長身から繰り出す強力なサーブとストロークを武器に、シングルスで通算36勝をマークした。04年のウィンブルドン決勝では、3連覇を目指した第1シードの

 セリーナ・ウィリアムズ(米)をストレートで破って四大大会初優勝。

 その後、06年に全米オープン、08年に全豪と頂点に立ち、12年の全仏で四大大会の全てを制覇する「生涯グランドスラム」を達成した。一方で16年には、全豪でのドーピング

 検査で陽性反応が出たことを会見で公表し、国際テニス連盟から1年3か月間の出場停止処分を受けた。

 復帰後は肩のけがなどに苦しみ、今年1月の全豪は1回戦で敗退。現在の世界ランクは373位となっていた。モデルなどとしても活躍したシャラポワは26日に米誌にエッセーを

 寄稿。4歳でテニスを始めた競技生活を振り返り、「テニスは私に世界を見せてくれた。私は(人生の)次の舞台で何があっても、乗り越えて、成長していける」とした。

 韓国。国防省は午前、新型コロナウイルスの感染が韓国内で拡大していることを踏まえ、3月に予定していた米韓合同軍事演習を延期すると発表した。

   新たな実施時期は未定で、事実上の中止の可能性がある。

 国内の感染者が1000人を超えた韓国では、韓国軍でも21人の感染者が確認されたほか、在韓米軍にも感染者が初めて出たことが明らかになり、軍の活動に支障が出始めている。

 米韓合同軍事演習を巡っては、北朝鮮が米国の敵視政策の一環だとして反発し、非核化協議を拒否する理由に挙げてきた。

 米韓としては、今回の延期決定を非核化協議再開の呼び水にしたい思惑もありそうだ。

♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 濃密な文体で人間の狂気や生死を見つめた「内向の世代」の作家、古井由吉さんが18日午後、肝細胞がんのため東京都内の自宅で逝った。

 82歳。東京都出身。大学卒業後、ドイツ文学の翻訳を手掛け、30代で作家専業に。

 「杳子」で1971年に芥川賞を受けた。日常の深部を掘り下げる筆致は「魔術的」とも評され、高く評価された。作家の黒井千次さんらと共に「内向の世代」と呼ばれ、後に

 芥川賞選考委員を務めるなど、現代日本文学の中心的役割を担った。主な作品に「槿」「白髪の唄」など。

 北の大地。知内町によると、新型コロナウイルスに感染していた町内の80歳代の男が27日に死亡した。

   男は心臓や肺に持病があったという。道内の感染者で死亡したのは、函館市の高齢者に次いで2人目。

 道内の小中学校は、けふ教育現場での新型コロナウイルス感染が相次いだことを受け、一斉休校となった。

 3月4日までの臨時措置で、感染拡大を阻止し、早期の終息を目指す。

 札幌市は共働き家庭などへの負担を考慮したとして27日の一斉休校は見送り、28日から3月6日までとする。道教委によると、休校中は全教員に最近の発熱の有無などを確認する

 健康調査や、3月5日に一斉実施する感染症理解を促す特別授業の準備などを進める。

 感染者の確認がない学校の消毒は各市町村などの判断に委ねる。4日の公立高校入試は予定通り行う。

 青森・岩手。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、青森、岩手両県でもイベントの中止が相次ぐなど影響が広がっている。

 3月は歓送迎会や謝恩会のシーズンだが、宴会のキャンセルが相次いでホテルや飲食業の書き入れ時を直撃。集団感染の恐れから自粛ムードが漂い始め、八戸市の繁華街も客足が鈍くなっているようだ。

 教育関係では、卒業式の規模縮小や修学旅行の計画を見直す動きもある。地域経済への打撃も懸念され、関係者からは「早く終息してほしい」と切実な声が漏れる。

 【イベントの中止】冬期間は閉鎖される八甲田・十和田ゴールドライン(国道103号)の十和田市・谷地〜青森市・酸ケ湯間で、3月30、31の両日に開催予定の人気イベント「八甲田

 “雪の回廊と温泉”ウオーク」。第30回の節目だったが、参加者の健康を考慮して中止が決まった。

 実行委員会事務局の青森観光コンベンション協会は「観光需要が高まり始める春のイベントのトップバッター。中止は残念だが、苦渋の決断だ」と明かす。

 イベントの自粛は各方面に広がる。佐井村福浦地区で120年以上の歴史がある「福浦の歌舞伎」の春祭り特別上演は、毎年4月10日に行われているが、早い段階で公演中止を決定。

 久慈市では大震災9年に合わせ、久慈港美化協会が3月11日に計画していた植樹祭を取りやめた。

【ホテル・繁華街】3月は歓送迎会シーズンだが、自粛ムードが漂う。学校の卒業式後の謝恩会なども開催を見送る動きがあり、宴会場を備えたホテルは対応に苦慮している。

 八戸グランドホテルは従業員がマスクを着用して業務に当たり、感染予防の注意書きを日本語、英語、中国語で利用客に提示。

   ホテルは多くの人が出入りするため、対策に力を入れる。

 ただ、感染拡大を背景にセミナーなどのキャンセルが入り、謝恩会の予約取り消しに関する問い合わせが増加。宴会場については、利用者に対し、当日の5日前までに開催の可否を

 判断してもらう措置を取った。

 繁華街への影響も必至。八戸市中心街では複数の飲食店で団体の予約キャンセルが発生しているという。八戸中心商店街連絡協議会の会長松井正文さんは「活気がなくなるのは

 残念だが、当面は外出を控える動きが続くのは仕方ない」と話す。

 【教育関係】青森県教委は3月に予定されている県立高校などの卒業式について、感染予防対策を講じるよう各校に通知した。対策には出席者を卒業生と保護者、来賓のみとする、

 来賓あいさつを省略するなど時間短縮、会場の座席の間隔を広げる―などを示した。

 八戸高は在校生の出席をなくし、保護者、来賓も人数を制限する。校歌は音源で代用し、式辞を短くするなど短縮化を図るという。

 八戸市内の小中学校の卒業式は3月中旬に集中するが、市教委は県教委からの通知を踏まえ、規模縮小や時間短縮なども含めて検討を進める方針だ。岩手県教委は各県立高校に対し、

 卒業式への在校生出席を原則認めないよう通知した。ただ、送辞などを行う生徒の出席は、学校判断に委ねるとしている。

 一方、春に修学旅行を計画している学校は時期を見直す動きも。

 4月に予定する久慈市内の中学6校と野田村立野田中は、延期か中止を判断する。一戸町立の一戸中と奥中山中、軽米町立軽米中は秋に延期することを検討。南部町教委は中学4校に、

   三戸町教委は中学1校に計画見直しを含む検討を指示した。。

 山形。全国有数のタラノメ産地真室川町で促成栽培物の収穫、出荷が進んでいる。

ハウス内に“山菜の王様”がびっしりと並び、春の雰囲気が漂う。夏季に苗木を育て、冬季は短く切った駒木をハウス内の促成ベッドに隙間なく並べて栽培する。

   みずみずしい薄緑色の芽は伸び始めてから1カ月ほどで収穫できる。ほのかな苦みと独特の香りで人気の食材だ。

 真室川町野菜生産組合たらの芽部会に所属する松沢一英(かずえい)さん(77)は生産歴15年ほどになり、妻の千江子さん(71)と二人三脚で作業に励んでいる。

 今季は記録的な暖冬となったが、温度と水分を緻密に管理して順調に生育させ、1週間前に収穫を開始した。

 「どんどん忙しくなるが丁寧に作業して質の高いタラノメを食卓に届けたい。やっぱり天ぷらが一番おいしいよ」と松沢さん。同部会では例年通り、4月までに計6トンを出荷する。

 福島。柏屋(本社・郡山市)はきのふ、東京都中央区の日本橋三越本店で始まった「第七十四回全国銘菓展」のオープニングセレモニーで「大萬寿(おおまんじゅう)奉納祭・大萬寿開き」を催し、

 「薄皮饅頭」2555個分の重さ115キロの大きなまんじゅうを披露した。

 社長本名善兵衛さんによると、北海道十勝産の小豆100%で作ったこしあんを詰め、三越の創業115年に合わせ115キロにした。今回の銘菓展のテーマ「誕生」にちなみ、

 まんじゅうの断面にあんこで「誕生」の文字をあしらった。

 本名は「令和という新時代への期待を込めた。和菓子文化の伝承、皆さんの健康と長寿を祈念した」という。神事に続き、来場者500人に「お福分け」として、まんじゅうを

 振る舞った。銘菓展は全国銘産菓子工業協同組合の主催で、全国から40の名店が出店している。

 柏屋の大萬寿が同組合の設立70周年に花を添えた。銘菓展は3月2日まで。

 新潟。新潟空港発着の国際線への影響も広がっている。

 大韓航空は現在、週3便運航の新潟〜ソウル線を、来月8日から28日まで休止すると発表した。また、来月28日までの運休が決まっていた新潟〜上海線もさらに4月25日まで休止となる。

 新潟空港の国際線は、一時的にすべて休止となる。

 また政府の方針を受け、県内でもイベントなどの中止が相次いでおり、明後日29日十日町市で予定されていた越後妻有雪花火は屋台の出店も含めすべて中止になった。

 また、新潟市の朱鷺メッセなどで予定されていた合同企業説明会「就職縁日」も、3月中の開催を中止。さらに5700人あまりがエントリーしていた来月15日の新潟ハーフマラソンも

 中止が決定。このほかにも講演会やシンポジウムなどが軒並み中止になっている。

 長野。長野県は、クルーズ船から県内の医療機関に受け入れていた新型コロナウイルスの感染者のうち1人について、2回の検査で「陰性」となり、退院したことを明らかにした。

 退院したのは、新型コロナウイルスの集団感染が発生しているクルーズ船から県内の医療機関に受け入れていた感染者。

 県によると、2回実施した検査でいずれも「陰性」となり、きのふ退院したという。

 これで4人目の退院で、1人は、県外の医療機関に転院したため、県内に入院している感染者は、これで8人となる。

 千葉。市川市は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、全ての市立小中学校と幼稚園を明日28日から3月12日までの2週間、臨時休校・園にすると発表した。

 埼玉。県は新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、県が主催する大規模なイベントについて今後2週間は原則として中止か延期することを決めた。

県はこれまで、県が主催するイベントについては多くの人が参加し、密着する状況が見込まれる場合などに中止か延期を検討するというスタンスにとどまっていた。しかし、きのふ、

 政府が大規模なスポーツや文化イベントについて今後2週間は開催の中止や延期を要請する方針を決めたことを踏まえ、県も原則として中止か延期をする、より踏み込んだ対応に切り替えた。

 今回の対応について知事大野は「今後1、2週間が感染拡大を抑えられるかの瀬戸際であるという国の判断に従い、我々として判断した」と答えた。

 実施期間は3月15日までのおおむね2週間。危機管理防災部によると、県が主催する参加者が500人程度の大規模なイベントは22件あり、このうち、3月1日に深谷市の県農林公園で

 行われる予定だった「春まつり」はすでに開催の中止を決定している。

 また、公営競技についても大宮競輪場と西武園競輪場で実施されるレースは当面の間は無観客で行い、場外販売も中止することを決めた。

 浦和競馬は期間中の開催はないが、明日27日と明後日28日の場外販売は取りやめる。

 このほか、県内の経済団体にも国や県の方針を伝え、民間イベントの中止について判断を仰ぐほか、時差通勤など感染拡大防止への協力を求める。

 東京。法政大(東京)は27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月24日に両国国技館(同)で予定していた卒業式を中止するとホームページで発表した。

 大学によると、卒業式は例年、卒業生やその家族ら1万人以上が集まるといい、「参加者から万が一、感染者が出た場合には、4月以降の新生活に計り知れない影響が生じる」とし、

 中止を決めた。また、新型コロナウイルスの感染防止のため、大学のキャンパス内で行っていた合格発表の掲示を取りやめる動きが広がっている。

 京都大は、3月10日の前期日程入試の合格発表について、今年は各学部での掲示をせず、大学ホームページへの掲載のみとすると発表した。受験生や祝福する学生らが集中して

 感染拡大につながるおそれがあると判断した。

 東京大も合格発表の掲示を取りやめ、大学のホームページとスマートフォンのサイトへの掲載を決定。東京農工大や大阪府立大なども掲示の取りやめを決めている。

 お茶の水女子大(東京)は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、付属の幼稚園、小学校、中学校、高校を明日28日午後から4月上旬まで1か月余り休校とすることを決めた。

 大学は「公共交通機関で通っている園児や児童生徒が多数おり、感染の拡大を防ぐため」としている。

 神奈川。横浜市教委は、きのふ児童・生徒、教職員らが新型コロナウイルスに感染した市立学校は2週間、臨時休校にすると決めた。

 また卒業式は保護者らの参加取りやめなど、感染症対策を講じた上で実施するよう各校に求める。

 文科省が一昨日25日に示した児童生徒が感染した場合の対応などを踏まえ、市教委は、きのふ対応方針を決定。市立の小・中・高校、特別支援学校など計510校に通知した。

 特別支援学校のスクールバスや左近山特別支援学校(横浜市旭区)の福祉車両の運転手、介助員らが感染した場合も同じ期間、臨時休校にする。

 卒業式は感染者がいない学校で実施。ただし、在校生や保護者、来賓の参加を取りやめて人数を極力抑えるとともに、代表の児童・生徒に卒業証書を授与するなど時間短縮に努めるよう求めた。

 特別支援学校では、最少限の保護者の出席を可能とした。

 臨時休校の期間中に卒業式が予定されている学校は式典を中止。登校日を後日設けるなどし、児童・生徒に証書を渡す。

 愛知。三菱UFJ銀行は、江南市の江南支店の行員1人が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。

行員は一昨日25日に発熱して医療機関で受診し、きのふ26日に新型コロナウイルス陽性と判明。容体は安定しているものの、入院予定という。

 行員に直近の海外渡航歴はなく、三菱UFJは濃厚接触の可能性がある行員に自宅待機を指示。

 支店内の消毒作業を実施するとともに、感染した行員の行動歴や濃厚接触の可能性のある顧客の調査を進めている。

 岐阜。岐阜県は、きのふ26日に新型コロナウイルスの感染が確認された大垣市の50代の男の同居人にウイルス検査を実施し、陽性反応が出たと明らかにした。

 県内では2例目。

 三重。新型コロナウイルスの感染拡大で、アルコール消毒液の需要が急激に伸び、各地で品薄状態が続いている。

 受注が通常の10倍に膨れ上がっているという「健栄製薬」(大阪市)の松阪工場(松阪市)はフル稼働状態で、通常の2倍の1日10万本ペースで生産に追われている。

 医療現場が中心だった利用が家庭やオフィスにも広がり、転売目的とみられる買い占めも品薄状態に拍車をかけているという。

 同社は「本当に必要な人のため、転売や買い占めは控えてほしい」と呼びかけている。

 大阪。大阪市はけふ27日、市役所で新型コロナウイルスの対策会議を開き、感染を予防するため、市立小中学校、幼稚園の全471校・園を29日から3月13日まで、臨時休校・休園にすることを決めた。

 大阪府はきのふ、先月29日に新型コロナウイルスへの感染が確認され、回復したとして退院した大阪市に住むツアーガイドの女性(40歳代)について、ウイルス検査で再び陽性反応が

 出たと発表した。再感染したか、体内にウイルスが残っていた可能性がある。

 発表などによると、女性は1月12〜17日、中国・武漢市からのツアー客が乗るバスでガイドを務めた。このバスの男の運転手も感染が確認されている。女性は29日に感染が

 確認された後、症状が改善し、今月1日に退院。6日にせきの症状が出たため検査を受けたが、その際は陰性だった。19日にのどの違和感を覚え、きのふ26日に改めて検査を受けたところ陽性となった。

 女性は現在、入院している。

 岡山。きのふの午後6時ごろ、津山市阿波の林道脇の崖下に、津山市の男(73)の軽トラックが転落しているのを、近くの住民が見つけた。

 男は全身を強く打ち、2時間後、搬送先の病院で死亡した。

 津山署によると、現場は見通しの悪い急カーブで、ガードレールや転落防止用の柵はなかった。原因を調べている。

 広島。高槻市西面南の倉庫・運送会社「エルシステム」営業所で、けふの昼、社員の男が男に刺殺された事件で、男が午後、広島県内の警察署に出頭した。

 大阪府警は容疑が固まり次第、男を殺人容疑で逮捕する方針。男は同社の元社員という。

 福岡。北九州市はけふ、東京パラリンピックに向け英国の車いすラグビー代表選手やスタッフら計18人が、3月5日から同市で予定していた事前キャンプを取りやめると発表した。

 日本での新型コロナウイルス感染拡大を受け、渡航を中止した。

 市によると、英国車いすラグビー連盟の理事会で、スタッフや選手の健康を最優先した結果、現在の状況では渡航は適切ではないとの結論に至ったという。

 北九州でのキャンプは昨年10月に続く2回目で、3月10日までを予定していた。8月にも予定しており、市の担当者は「中止は大変残念だが、致し方ない。8月のキャンプに向け

 万全の準備を整えたい」と話した。

 愛媛。3月の卒業式シーズンを控え、全国的な新型コロナウイルス感染拡大による式典内容の見直しは県内大学にも影響が及んでいる。

 参加者の制限などをして感染リスク軽減を図る一方、大学担当者は日々変化する状況に「予定通り実施できても、どこまで配慮できるか悩ましい」と頭を抱える。

 松山東雲女子大・短期大(卒業生370人)は3月13日に松山市桑原3丁目のキャンパス内で式を行うが、前日午後6時までに県内で感染者が出た場合は中止とする。

 賛美歌を歌わないといった内容の見直しで時間短縮を図り、担当者はマスク着用については「入手困難なため持っている人には協力をお願いし、大学としては会場にアルコール消毒液を

 置き対策を取っていく」と語る。保護者や在校生には参加自粛の案内文を出すことも考えている。

 聖カタリナ大・短期大学部は松山市北条のキャンパスで同15日に実施予定。発熱やせきの症状がある人や、国内や海外で感染者が確認された地域から戻り「14日以内」かつ「風邪症状」がある人に

 出席の自粛を求める。来賓の人数を減らし、県内で感染者が出たときの対応は検討中。担当者は学生の晴れ舞台に「卒業生は200人で規模は小さい。なるべく実施してあげたい」と話す。

 同19日に予定する県立医療技術大は近日中に対応を示す考え。松山大(19日実施)、松山短期大(13日)、愛媛大・大学院(24日)も対応策を検討している。

 熊本。1952年に県北で起きた殺人事件で、ハンセン病患者とされた男が隔離施設の「特別法廷」で裁かれ、無実を訴えたまま死刑となった「菊池事件」を巡り、検察が再審請求しないために

 精神的苦痛を受けたとして、元患者6人が国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、熊本地裁(裁判長小野寺優子)はきのふ、特別法廷は「人格権侵害で、公開の原則に違反する疑いがある」と指摘、

 違憲とする初の司法判断を示した。原告の請求については棄却した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
            昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。9年前、2011年2月に発生したニュージーランド地震で被災地・クライストチャーチ市の市長リアン・ダルジールが、きのふ26日、初めて、富山外国語専門学校を訪れ、遺族とともに

 追悼の祈りを捧げた。きのふ日は、地震で長女・めぐみさんを亡くした富山市の堀田和夫さん、聖子さん夫妻をはじめ、遺族20人が、子どもたちが通っていた富山外国語専門学校を訪れた。

 この地震では、ビルの倒壊に巻き込まれて富山外国語専門学校の学生ら県関係者13人が命を落としたが、倒壊したビルの設計上の欠陥が明らかになり、遺族らは建築許可を出した

 市当局に謝罪を求めていた。発生から9年の年月を経て、地元クライストチャーチ市の市長ダルジールは、一昨日25日、初めて日本の遺族に対し直接、謝罪した。

 市長ダルジールは、翌26日には、初めて富山外国語専門学校を訪れ、非公開ではあったものの、遺族らとともに犠牲者に追悼の祈りを捧げた。

 参列した遺族によると、式典は現地のしきたりに則って、1時間近く執り行われ、その後、市長ダルジールは遺族ひとりひとりと話をしたという。遺族との面談を終えた市長ダルジールは、

 日本以外にもいるすべての遺族に謝罪をしてから公式に見解を発表するとして具体的なコメントは避けた。

 福井。きのふの未明、福井市内で火事があり、住宅1棟を全焼した。

 焼け跡から1人が遺体で見つかり、警察ではこの家に住む20代の女性とみて身元の確認を急いでいる。火事があったのは、福井市乾徳4丁目の古市潮美さん(61)の住宅。

 警察の調べによると、午前3時すぎに火が出て、木造2階建ての住宅1棟のべ360平方mを全焼したほか、隣接する住宅の壁の一部を焼き、1時間後に消し止められた。

 この火事で、古市さんは顔に火傷を負ったほか、2階から1人が遺体で見つかった。

 警察では、古市さんと2人暮らしをしている20代の長女と連絡がとれていないことから、遺体は長女とみて身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を詳しく調べている。

 金沢。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、県は、けふ3回目となる対策本部会議を開いた。

 知事谷本は3月15日までを目安に、県が主催する200人規模以上のイベントについて中止または延期を前提にすると明らかにした。

 県庁で開かれた新型コロナウイルスの対策本部会議で、特に感染すると重症化するリスクが高い高齢者などが中心となる県主催のイベントは、3月15日までを目安に原則として中止または延期する方針を示した。

 一方で、この時期に実施する必要性が高く開催の要望が強いものは規模を縮小し、感染予防に十分な配慮を行ったうえで、実施する場合もあるという。

 知事は「ここ1、2週間がコロナウイルスの感染で最大の山場。我々も中止するのは本意ではないが、コロナウイルスの感染拡大を防止するために効果があるとなれば協力しないといけない」と述べた。

 また県立学校の卒業式への対応については、下級生を参加させない、保護者の出席を2人以下とする、来賓についても最小限の人数に絞るといった対応をとる。このほか予行練習を

 行わないことや、生徒同士や生徒と保護者の間隔を広げる対策をとるよう各学校に通知し、各市と町の教委に対しても同様の対応を要請した。

 県内ではこれまでに、4人から新型コロナウイルスの感染が確認されている。

加賀。白山市と岐阜を結ぶ、白山白川郷ホワイトロードの無料区間で一昨日25日、大規模な土砂崩れが発生した。

 ホワイトロードは2年前にも土砂崩れが起き、去年夏に一部区間が復旧したばかり。

 大規模な土砂崩れが発生したのは、ホワイトロードの無料区間の入口から1.6キロの地点にある斜面で、一昨年に起きた土砂崩れ現場に隣接している。

 土砂崩れは高さ40m、幅10mにわたり、落石から車を守る「ロックシェッド」の入り口がふさがれた状態。

 白山ホワイトロードは現在通行止めの時期で、車が巻き込まれるなどの被害はなかった。県は今後3月中旬ごろから応急の対策工事を行うとしている。

   核なき国を
 夢に見て
 平和な世界を
 願う       広島・三良坂平和公園(三次市)

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 もののふの、八十(やそ)娘子(をとめ)らが、汲み乱(まが)ふ、寺井(てらゐ)の上の、
堅香子(かたかご)の花   家持 万葉集第19巻 4243

 湯涌なる 山ふところの 小春日に 眼閉ぢ死なむと きみのいふなり
                           夢二

 新年2月も27日、あと2日も過ぎれば弥生3月だ。時の経つのは何とも早い。

 午後の散歩は何時ものコースで、寺津用水はスムースに流れていた。体育館の駐車場では、6台の車が停まっていた。

 桝谷さんちの野良犬、3匹が玄関前にいた。バス通りを渡って、坂道は下って何時もの旧道へ。尾田さんの八重の椿と松の雪つり、葉牡丹がいい。

 山津さんちの四つ角、白の椿が咲いて、朽ちた2輪が落下していた。元洋菓子屋の御婆さんち前、過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだ帰られていない。三叉路で、右手前方の型枠工場では、

 レッカー車がまだ帰っていなかった。

 なかの公園前の4差路は右折。戸田さんちの対面、ペンキ屋さんちでは、小粒のバラが3輪咲いて、残された柿の実とヤツデの花がいい。

 徳中さんちの風車は回っており、ガレージのチョウチン草が元気だ。右手前方、リサイクルセンターの重機やトラックの音が聞こえた。

 湯原さんち、庭の3本の雪つりと弧が冬にふさわしい。黄色のクロッカスがひときわ目立つ。

 大筆さんち前の三叉路は右折して坂本さんちの庭、寒アオイが7輪咲いていた。ナンテンの紅い玉や山茶花、椿のきれいな松本さんち通り過ぎて、みずき公園も過ぎた。

 下校の2年生の男の子3人組に「御帰り」。次の次の三叉路は逆Vターン。高沢さんちの畑の前の角家、佐々木さんちではシクラメンの鉢があった。

 辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏から4差路へ。京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。

 新築住宅、大工や外壁屋さんが来ていて「ご苦労様」。コンビニから出てこられた82歳の御婆さんに「コンニチワ」、裏口につながれていたとイブドル見て「可愛いね」なんて。

 途中、郵便物を出した帰りの松本さんに会い「コンニチワ」、手で家で一服しましょうの合図で、御宅までご一緒した。で、チョコに茶を戴きよもやま話。

 4月に北の大地か長崎へ行こうかと迷っていると。それにもう1通書かねばならないがなかなか進まないね、これ病気かねなんて。

 北さんち前へ。ひょっとこ丸はまだ帰っていない。谷内江さんちの玄関前、葉牡丹の鉢が目に入る。  藤田さんちの四つ角、過ぎて、電動自転車でシェットランド連れの持木さんに「コンニチワ」、「金沢で、また一人新型コロナウイルスにかかった人が出たらしいね」なんて。

 鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちのバラに水仙、本田さんちの葉牡丹や鱒井さんちの水仙が待っていてくれた。

 けふの散歩は朝夕〆て1万659歩、距離は7、4キロ、消費カロリーは189kcal、脂肪燃焼量は13g。

   苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
           唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   わたしはただ一介痩身の無名詩人
 樹間に湧く無量 の感に涙しぼり
 地に満つる落葉や雑草にも
 無情の声を呑み
 天かける白雲に
 うたた民族流離の歌をきく

 よしや骨肉ここに枯れ果つるとも
 八月の太陽は
 燐として 今 天上にある
 されば 膝を曲げ 頭を垂れて
 奮然 五体の祈りをこめよう
 祖国帰心
 五臓六腑の矢を放とう
     昭和二十六年八月(断食悲願の詩より)
                 泉 芳朗

 奄美群島は日本の敗戦によって米軍統治下に置かれ、1953年(昭和28年)12月25日に日本に復帰した。

 千筋の素麺干され浅き春
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
縄跳びす白シャツの児の二人して
訪ふ家の 標となせり花水木
 いかなごに目あり口あり尾鰭あり
 春場所や大阪駅に力士どち
 年ごとに語り部の減り原爆忌
 身ほとりに どかと居座る残暑かな
 初燕 造り酒屋の軒先を(呉春の酒蔵)
 軒下の土塊に生れ つくづくし
 落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■ご感想は?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊