神奈川知事、クルーズ船で「国が仕切るべき」 患者搬送で政府批判

 2020年、子年、如月2月26日(水)、曇り。金沢の最低気温は7度、最高気温は10度。

 朝の散歩は何時ものコースで、冷たい風が頬をなでた。寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館に車は1もいなかった。崖の上の配水池は緊急弁遮断室の工事は作業員がまだ来ていない。桝谷さんち、玄関前に3匹の野良猫が、いた。

 辰巳が丘へのバス通りの四つ角を通り過ぎて、右折すると対面の2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々へ集まってきた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、ビニールが外されて、菊もなかった。

 坂道を下って行くと角のシェパードのお宅、訓練中なのか、シェパードは見えず。玄関先の庭にピインクのバラ一輪。朝日さんちの崖下、橙色の烏瓜が、また道路下の庭にはゆすり葉の横に

 マンサクが見えた。畑に出られた中村さんちの御婆さんに「お早うございます」、玄関前には葉牡丹に千両、御隣小津さんちの水仙がいい。

 四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。

 4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの三差路過ぎて、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんちも過ぎて、山津さんちの四つ角では、白の椿が朽ちていた。

 機材庫へ向かう和田建材の従業員に手を挙げて挨拶。右手前方の資材庫へ宇野さんが来ていた。

 大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちを左折すると小粒のバラに山茶花が待っていた。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんはでられたあとだった。型枠工場では2台のアーム付きのトラックや若い衆も出られた後のようだ。なかの公園手前の四つ角で柴犬連れの小原さんに

 「お早うございます」、「散歩は終わりました」と。ここは右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

 徳中さんちの風車は、回っていた。前方の谷底のリサイクルセンターの重機のドカンドカンと聞えた。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花は雪から顔を出していた。ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 清水さんちの庭ではクロッカスにスイセンが咲いていた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。クロッカスが咲いて、モクレンの莟も膨らみつつある。

 ハマナスの紅い実が目に入る。三差路過ぎて、寒あやめが7輪咲いている坂本さんち、過ぎて松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も5輪咲いていた。みすぎ公園へ向かった。中村さんち前のシクラメンやパンジーを見つつ三叉路は左折した。

 福田さんちの玄関先で、シクラメンやパンジ−がきれいだ。

 清水の婆さんちの畑過ぎて、柴犬連れの井上さんにビーグル犬連れの高さんに「お早うございます」。京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。新築住宅の大工さんは来ていた。

 北さんち過ぎてひょっとこ丸は出られた後だ。

 クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前辺りで、末の方から軽トラでやってきた爺さんから「3丁目はどこですか」と聞かれたが手であっちの方向と言ってもどうかと

 思っていたら地図のコピーを出されたので、「ここから県道へ出て一つ目の信号から涌波坂との間です」、教えた。

 ここを過ぎて藤田さんちの四つ角、過ぎて、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5418歩、距離は3、7キロ、消費カロリーは98kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 神奈川。県知事の黒岩祐治はけふ26日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス集団感染を巡る政府対応を批判した。

 患者の搬送を「県職員が中心になって仕切ったが、本来は国が全部仕切るべきだった。危機管理体制ができていなかったのではないか」と県庁で述べた。

 日本には米疾病対策センター(CDC)のような専門組織がないと指摘し「落ち着いた段階で整理し、危機管理のあり方をしっかり検討すべきだ」と強調した。

 徳島。県はきのふ25日、藍住町の60代女性1人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。四国での確認は初。

 県によると、女性はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から20日に下船し、県内に戻っていた。症状はないという。下船時は陰性だった。

 厚労省によると、クルーズ船での検査で陰性だったが下船後に感染が判明したのは、栃木県の女性に続いて2人目。

 県によると、女性は下船後に電車や航空機、自家用車を使って帰宅した。移動中はマスクを着け、帰宅後は自宅から出ていないという。県は接触者の調査を進める。

 けふ26日に入院する。一緒に乗船していた夫は検査したが陰性。

 厚労省の電話相談窓口は 0120-565-653 (午前9時〜午後9時、土日・祝日も対応)

 都道府県などによる相談窓口は https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの中止が相次ぐ中、その範囲が卒業式や入学式に及び始めている。

 近畿大(大阪府)は、きのふ3月の卒業式と4月の入学式を中止すると発表した。入学式は、音楽プロデューサーのつんく♂氏が演出して1万5000人が参加する見込みだったが、十分な  感染症対策ができないと判断した。学長の式辞や来賓の祝辞などはインターネット配信を予定している。

 付属学校や併設校の九州短期大(福岡県飯塚市)や7府県にある小中高などでも卒業式(一部は既に実施)と入学式を全て中止する。国際教養大(秋田市)は、今春の卒業式と入学式の

 延期を発表した。開催日程は決まっていない。学生は全員が1年間海外留学をするが、学内で感染が広がれば看板プログラムである海外の提携大との交換留学制度の維持が難しくなるためとしている。

 学生の半数を留学生が占める立命館アジア太平洋大(大分県)も3月の卒業式と4月の入学式を中止し、別日程での開催を検討する。

 東邦大(東京都)は幕張メッセ(千葉市)で3月15日に全5学部合同で卒業式を行う予定だったが、中止し、各学部・学科での卒業証書授与式に変更する。

 都築学園グループは、運営する第一薬科大(福岡市)や日本薬科大(埼玉県)など6大学や高校、専門学校、幼稚園など33校・園の卒業式を中止する。

 小中学校でも時間短縮などの動きが出ている。北海道教委は、きのふ学校や幼稚園などの卒園・卒業式について時間の短縮や出席者の制限などを求める文書を市町村教委などに出した。

 熊本市教委は在校生や来賓の卒業式への参加を認めないとする文書を市立小中学校・高校などに出した。感染に伴う休校期間と開催日が重なった場合は中止にする。

   文科省は、学校内で感染者が出た場合、自治体の判断で、感染者がいない他校についても臨時休校を検討するよう都道府県教委に要請する。

 文科相萩生田光一はきのふの閣議後会見で「複数の感染者が出た場合、一つの市、町の学校を休みにすることを選択肢に入れてほしい」と述べた。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局はけふ午前、名護市安和の琉球セメント桟橋で埋め立て土砂を運搬船に積み込む作業を進めた。

 新基地建設に反対する市民が全国から集まり抗議する「連続5日大行動」がきのふ25日から始まりけふ2日目を迎えた。

 桟橋前では市民50人が「違法工事を止めろ」などと書かれたプラカードをトラックに掲げ、訴え続けた。

 桟橋前で熱心に抗議活動を続けている福島県の奥平正さん(71)は昨年の県民投票をニュースで知り、「私たちは福島原発に近づけず、何もできずにもどかしい思いをしてきた。

 こうやって自己表現できる場所があるのか」との思いを持ち、一年発起、抗議活動に参加している。

 今回が3度目の来沖で、あと2週間は沖縄に滞在する予定だ。奥平さんは「自分の意思を伝えることができるということを、若い人たちに知ってもらえたらうれしい」と期待を込めた。

 沖縄県議会は、きのふ2月定例会の代表質問3日目が開かれた。

 県の土木建築部長上原国定は、名護市辺野古の護岸で囲まれた2カ所の埋め立て区域での工事の進捗状況について、1月末時点で埋め立て全体に必要な土砂量の1・6%と報告した。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月26日現在、支援者5万2000人余りで、9億2986万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 東京高検検事長の定年延長問題をめぐり、総理府(当時)が1980年にまとめた国家公務員法(国公法)改正案に関する想定問答集で、改正により導入された定年の延長は、検察官への

適用が「除外される」と明記されていることがわかった。

 安倍内閣は解釈変更で検察官も定年延長できるようにしたと主張するが、制度導入時は逆の解釈をしていたことが、政府資料から明確に裏付けられた。

 想定問答集は、内閣法制局が国立公文書館に移管した法案審議録の中にあった。

野党統一会派の参院議員小西洋之が入手し新聞朝日も閲覧して確認した。総理府人事局が国会対応などのためにつくった資料で、回答は当時の政府見解と言えるものだ。

 内閣法制局長官近藤正春はきのふ25日の衆院予算委員会分科会で、法制局が今回の解釈変更を了解するにあたり、「当然把握して審査している」と答弁した。

 81年の国公法の改正で、60歳定年や最長3年までの「勤務の延長」(定年の延長)が規定された。

 ただ、検察庁法22条は検事総長以外の検察官の定年を63歳とし、63歳に達した時に退官すると定めている。そのため、想定問答集は検察官について「年齢についてのみ特例を認めたのか。

 それとも全く今回の定年制度からはずしたのか」との質問を設定。回答の中で「勤務の延長」について「適用は除外される」と明記していた。

 法務省は、今回の東京高検検事長黒川弘務(63)の定年延長について、検察庁法が国公法の特例となっているのは定年年齢と退職時期の2点で、1月の解釈の変更で国家公務員である

 検察官に国公法の延長規定を適用できるようにしたと説明する。

 想定問答集や、「検察官は適用外」とした81年の人事院の国会答弁が示す解釈と、全く異なる結論を導き出した形だ。

 首都大学東京教授(憲法学)木村草太は「想定問答集は、国公法の文言から自然に導かれる解釈」と指摘。「政府は法文から導けないことを解釈だと言い張っているように見える。

 法的安定性以前に、解釈の限界を超え不適切だ」と語った。

 小西は新聞朝日に対し、「法律をつくった時から、検察官は、延長制度から明確に排除されている。後から解釈を変更して適用することはできない」と批判している。

 東京高検の検事長黒川弘務の定年延長をめぐり、主要野党は、検察官の定年延長を可能にする法解釈の変更は「黒川ありきの後付けではないか」と批判しており、きのふ25日の

 衆院予算委員会分科会でも以前の政府見解との齟齬を追及した。

 そもそも、ここまで不信感を持たれた背景には、政府の説明が後手に回り、国会答弁も二転三転した面が大きい。公正さが求められる検察官の身分に関わるだけに、政府には透明性を

   持った説明責任が求められる。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 立憲民主党など野党4党の国対委員長は、けふ国会内で会談し、東京高検検事長黒川弘務の定年延長を巡る法解釈変更は不当だとして、法相森雅子に対する不信任決議案の提出を検討する考えで一致した。

 立民の国対委員長安住は「法を守らなければならない法相が、一方的な解釈変更により脱法的な措置を行った」と批判した。

 野党は首相官邸サイドと近い黒川を検察トップの検事総長に据えるために後付けで解釈を変更したとの疑念を深めている。安住は森の対応に関し「特定の人間の定年を延長し、

 過去の慣例を破る事態だ。法相の任にあらずと判断せざるを得ない」と指摘した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 政府は、新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する韓国南東部の大邱市と慶尚北道清道郡に滞在歴のある外国人の入国を拒否する方針を固めた。

 26日午後の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で決める。複数の政府関係者が明らかにした。

 日本への入国申請日より前の14日以内に、大邱市や清道郡に滞在歴のある外国人を対象にするとみられる。日本政府はこれまで、新型肺炎が発生した中国の湖北省と感染者が多い浙江省に

 入国拒否を限っていたが、韓国の感染拡大地域も追加する必要があると判断した。

 日本外務省はきのふ25日、大邱市と清道郡の感染症危険情報に関し、レベル2に引き上げた。

フィリピン。ロイターによるとフィリピン当局は25日、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していたフィリピン人538人中

 80人に陽性反応が出たと発表した。80人は陽性が確認された後、日本の病院に入院した。

 他の400人はこの日、チャーター機でフィリピンに帰国した。今後14日間隔離されるという。フィリピン外務省によると、538人のうち乗客は7人のみで、残りは乗務員だった。

 クルーズ船での感染例を除くと、フィリピン国内で確認されている新型ウイルス感染は3人で、うち1人は死亡した。

 カナダ。APによると、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)の委員ディック・パウンド(77)が、東京オリンピックを開催するかどうかの

 判断の期限は5月下旬になるとの見方を示した。AP通信のインタビューに答えた。

 順延や開催地変更は難しいとも指摘した。パウンドは3カ月たっても事態が収束していない場合、「おそらく中止を検討するだろう」と述べた。

 開催時期を秋にした場合、欧米の人気プロスポーツとシーズンが重なる。五輪は巨額の放映権料がかかっており、順延は現実的ではない。また、開幕まで150日を切っており、

 時期を移動することは困難」との見解を話した。

 パウンドは1978年からIOC委員を務めており、国際映像を制作して全世界に供給するためIOCが設立した五輪放送サービス(OBS)や世界反ドーピング機関(WADA)の委員長の経験もある。

 エジプト。国営テレビは25日、エジプトで30年にわたり独裁政権を率い、2011年2月に民主化運動「アラブの春」と大規模な反政府デモで退陣した元大統領ホスニ・ムバラクが死去したと伝えた。

 91歳だった。ムバラクは11年5月、反政府デモ隊の殺害に関与した罪などに問われ、いったん終身刑を言い渡されたが、13年のクーデターを経て誕生したシシ政権下で旧ムバラク政権幹部に寛容な

 司法判断の流れが強まり、無罪が確定。17年3月に釈放された。

 1973年の第4次中東戦争で対イスラエル電撃作戦を指揮。大統領サダト暗殺を受け81年10月、大統領に就任した。

 英国。ノーベル平和賞受賞者でパキスタン出身のマララ・ユスフザイさん(22)と、地球温暖化阻止を訴える若者の世界的運動に火を付けたスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が

 25日、英オックスフォード大で会い親睦を深めた。英メディアによると、2人が会うのは初めてとみられ、それぞれの活動について意見交換した。

 オックスフォード大に通うマララさんはツイッターに「私が学校をサボるのは彼女という友人のためだけ」と投稿。グレタさんもすぐさまツイッターに「今日、私の模範となる人に

 会いました」と応じ、ベンチに腰を掛ける写真をそれぞれが公開した。

 スペイン。大西洋上のスペイン領のリゾート地、カナリア諸島のテネリフェ島で25日、数百人が宿泊するホテルが封鎖された。

 イタリア人の男性客が新型コロナウイルスの検査で陽性となったためで、AFP通信などによると、男は島内の病院で隔離され、宿泊客は感染拡大を防ぐため外出を禁じられている。

 男は感染が拡大しているイタリア北部ロンバルディア州から観光で訪れた医師という。

 温暖な同島は避寒地として知られ、467室あるリゾートホテルには1千人近くが滞在しているという。ホテルのホームページには「3月15日まで営業を取りやめる」と表示されている。

 英国人の男の宿泊客はAFPに対し、部屋のドアの隙間から「衛生上の理由でホテルは封鎖された。当局から新たな指示があるまで部屋にとどまるように」と要請する紙が配られたと明かした。

 別の宿泊客はAFPに「要請は守られておらず、宿泊客はホテル内のレストランで朝食をとっていた」と語っている。

 韓国。韓国政府は26日午前、韓国内で確認された新型コロナウイルスの感染者が前日から169人増えて1146人(26日午前9時現在)に達したと発表した。

 死者数は11人のまま。感染者はさらに増える恐れがある。

 新たに増えた169人を地域別にみると、宗教団体の集団感染が広がっている大邱(テグ)市が134人、隣接する慶尚北道(キョンサンプクト)が19人などと一部地域に集中している。

 一方、在韓米軍は26日、韓国東部・慶尚北道(キョンサンプクト)の米軍基地に勤務する男の兵士(23)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 在韓米軍の兵士に感染者が出るのは初めて。

 中国。政府の国家衛生健康委員会は26日、新型コロナウイルスについて、中国本土の感染者が26日午前0時(日本時間午前1時)の時点で前日より406人増えて、7万8064人になったと発表した。

 死者は52人増え、2715人になった。新たな死者はいずれも、感染が深刻な湖北省の住民だった。

 湖北省以外の地域では、新たな感染者は5人にとどまった。

 イラン。保健省の次官ハリルチは25日、新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。

 ハリルチは24日、政府の新型コロナウイルスの感染対策本部の会見に出席し、感染予防対策などを説明していた。ハリルチが自身の感染について話す映像を、イラン学生通信の

 SNSが報じた。ハリルチによると、24日に発熱があったため、検査を受けたところ、25日に感染が判明したという。映像でハリルチは「コロナウイルスに打ち勝つ」と語った。

 オーストリア・スイス・クロアチア。AFP時事によると、欧州3か国で25日、新型コロナウイルスの感染者が初めて確認された。

 ウイルス感染による世界の死者は増加を続けており、世界保健機関(WHO)幹部は流行封じ込めに対する世界の準備が「全くできていない」と警鐘を鳴らした。

 オーストリア当局によると、イタリアと国境を接するチロル州の州都インスブルックで、いずれも24歳の2人が新型コロナウイルスへの感染が確認され、市内の病院に隔離された。

 地元メディアによると、2人は同市中心部のホテルで受付係として働くイタリア人女性とそのパートナーで、このホテルは封鎖された。

 2人はウイルスが流行しているイタリア・ロンバルディア州出身で、先週、自動車でインスブルックに移動していた。

 スイスでは、イタリアと国境を接するイタリア語圏の州ティチーノ在住の70代の男が、伊ミラノ近郊を訪れた際に感染。男は今月15日に現地で開かれたイベントに出席し、17日に

 初めて症状が出て以降は家族と過ごしていた。

 男は現在、病院に隔離されている。ミラノから帰国後の男と接触のあった人は全員ウイルス検査を受け、14日間隔離下に置かれる予定。

 クロアチアでは、最近イタリアから帰国した若い男が、バルカン諸国で初の感染者となった。会見したクロアチアの首相アンドレイ・プレンコビッチによると、男の症状は軽度。

 保健省によれば、男は先週ミラノに数日滞在していた。現在は首都ザグレブの病院に入院している。

 中国に派遣された国際専門家チームを率いたブルース・エイルワードは、ジュネーブにあるWHO本部で開いた会見で、中国以外の国は流行を抑える「準備が全くできていない」と指摘。

 「さらに大きな規模でこれに対処する準備をしなければならない。それも、迅速に」と述べ、すべての国は「これがあす、私たちを襲うかのように準備」しておく必要があると述べた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。知事鈴木はけふの会見で、新型コロナウイルスに感染した人が道内で死亡したと発表した。

 亡くなったのは函館在住の高齢者で、詳細については函館市から公表される予定とした。道内で新型コロナによる死者が出たのは初めて。

 知事によると、亡くなったあとに陽性だったことが分かったという。また函館市によると、死亡した患者は16日に咳の症状が出て、17日に医療機関を受診、肺炎の疑いがあるとして

 別の病院を受診したが、咳と37.5度の発熱が続き、きのふなって死亡したという。患者には高血圧の持病があったという。

 また遺族の意向で性別などは公表しないとしている。

 道教委は、きのふ新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内全ての公立小中学校の休校を市町村側に要請する方針を明らかにした。

 早ければけふ26日にも通知する。

 道内では中富良野町の小学生の兄弟や江別市の中学校教員など、教育現場での感染が相次いで確認されている。知事鈴木は昨夜の対策本部会議で教育長佐藤嘉大に「各自治体の考えがあると思うが、

 休校も含めて検討してほしい」と求めていた。

 道教委はきのふ25日、私立を含む道内の全学校に、卒業式の時間を短縮したり、保護者や卒業生以外の在校生など出席者の数を減らしたりする感染拡大防止策を取るよう要請している。

新型コロナウイルスに関する北海道や札幌市の一連の調査で、感染者と2m以内で会話するなどした濃厚接触者の状況が分かってきた。

   きのふ25日までに調査が進んだ日本国籍の感染者計11人の内、濃厚接触者数が最も多かったのは60歳代の七飯町議で69人だった。町議は今月3日に微熱や喉の痛みが出て

 同19日に感染が確認されるまでの間、議会特別委員会や函館湾流域下水道事務組合議会など職業柄、人が多く集まる会合に出席する機会が多かったためとみられる。

 次いで多かったのは22日に感染が確認された苫小牧市に住む70歳代の女性の52人で、3番目が14日に確認された札幌市の50歳代男の43人。

 千歳市在住で新千歳空港の検疫所に勤める40歳代の女性検疫官も38人を数えた。感染拡大防止のカギを握る濃厚接触者の確認は、道内各保健所の保健師などが専門的な視点から、

   過去の行動などを感染者から直接聞き取り、足取りを確定する地道な作業で取りまとめに時間がかかる。

 道保健福祉部は「今後、学校関係者の調査が進めば、さらに濃厚接触者が確認される例も出てくるだろう」と話している。

 《濃厚接触者》道などによると、必要な感染予防策のないまま2m以内の距離で感染者と接触したほか、感染が疑われる者と同居したり車に同乗したりした者。熱や喉の痛みなどが

   出た場合、濃厚接触者も検査対象となる。無症状でも健康観察を行い、体調の変化に十分な注意を払うことが求められる。

 宮城。原子力規制委員会はけふ26日の定例会合で、東北電力女川原子力発電所2号機(宮城県)について、再稼働の前提となる安全審査に合格したことを示す「審査書」を決定した。

 審査に合格するのは9原発16基目で、2011年の大震災で被災した原発としては日本原子力発電東海第二原発(茨城県)に次いで2基目。

 甚大な被害が出た東北3県の原発では初めて。

東北医科薬科大学病院(仙台市)は、きのふ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防方法や、感染が疑われる家族が自宅療養する際に気をつけるべきことについてまとめた家庭向けハンドブックをネット上で公開した。

 このハンドブックは全19ページのPDFファイル。これまでに判明した新型コロナウイルス感染症の症状や感染経路を解説。感染が疑われる際に気をつけるべきことや、手洗いや

 アルコール消毒などの家庭でできる感染対策の基本について具体的に書かれている。

 また、感染したり、感染が疑われる家族を看病する場合に、以下のようなやり方を推奨している。

 ・可能であれば、看病を行う人は1人に限定して、接触のリスクを下げる

  ・看病の際には手袋やマスクをつけ、使用後にはビニール袋にいれて袋を閉じて捨てる

  ・看病のたびにこまめに手洗いをする

・看病する人も毎日2回は体温測定をして、感染症状が出てこないか十分に気を付ける

政府は、新型コロナウイルス対策の基本方針を決めていた。今後、地域で患者が大幅に増えた場合には重症患者の治療を優先し、「風邪症状が軽度である場合は、自宅での安静・療養を原則」としていたが、

具体的な方法は書かれていなかった。

今回のガイドブックを監修した東北医科薬科大学の特任教授賀来満夫は政府の基本方針に関して、取るべき行動を一般の人たちに分かりやすいように示す必要があるという考えを示していた。

 福島。国の原子力災害対策本部はきのふ、福島県沖で漁獲されるコモンカスベ(エイの一種)の出荷制限を解除した。

 これにより2011年3月の東京電力福島第一原発事故後、県沖の全魚介類が初めて出荷可能となった。出漁回数を制限するなどした試験操業が12年6月から続いており、

 本格操業再開に向けた議論が活発化する見通し。

 原発事故後、国は県沖の魚介類のうち、放射性セシウム濃度の検査で基準値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を超えた44種類の出荷を制限。検査で安全が確認された魚介類から順次解除してきた。

 コモンカスベは、昨年1月の検査で基準値を超えたため、出荷が制限されていたが、今年2月までに調べた1008検体がいずれも基準値を大きく下回ったことから安全と判断された。

 一方、第一原発構内では、汚染水を浄化した処理水をタンクで大量に保管。

 22年夏に限界を迎える見通しで、経産省の有識者会議は今月10日、海洋放出と水蒸気放出の2案を政府に提言したが、県内の漁業関係者は海洋放出に反対している。

 長野。県は昨夜の会議で、感染拡大を防ぐため今後3週間、県主催のイベントを原則延期か中止することなどを決めた。

 県は、昨夜7時から対策本部会議を開き、不特定の参加者が集まる県主催のイベントや行事について、今後3週間、原則延期または中止すること、職員のテレワークや時差出勤を実施することなどを確認した。

 松本市の市長菅谷昭は「市民に、過労を避け、十分な睡眠を取るなど節制を呼びかけて欲しい。全力を挙げて臨んでほしい」。

 市町村でも対策本部が設置されており、松本市教委は小中学校に対し全校行事を行わないように指示。また、来月に控えた卒業式についても、けふ検討するとしている。

 千葉。千葉県は、県内でこれまで新型コロナウイルスを発症した人のうちの3人が、千葉・市川市の同じスポーツジム「エースアクシスコア市川店」を利用していたと発表した。

千葉県は、このスポーツジムを利用していた、600人を濃厚接触者として、今後、健康観察などを実施していくという。

「エースアクシスコア市川店」は、3月3日まで臨時休館するとしている。

 埼玉。サッカーJリーグは、きのふの理事会で来月15日までに予定していたJ1とJ2などのすべての公式戦合わせて94試合を中止し開催の延期を決めた。

 Jリーグは、今月21日から23日にかけJ1、J2のリーグ開幕戦を実施した。しかし、感染予防対策と拡散防止のため、きのふ行われた理事会でけふ予定されていたYBCルヴァンカップの

 7試合から3月中旬のリーグ戦、第4節までの公式戦すべての試合を中止し、開催の延期を決めた。

 日本国内で主要なプロスポーツの興行が、新型コロナウイルスの影響で中止になるのは初めてで延期となれば大幅な日程変更が求められる。また、プロ野球もけふ26日臨時の12球団代表者会議を開き、

 オープン戦を開催するかどうか協議する。

 東京。都教委は、けふ新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、都立高校や中等教育学校など都立学校の卒業式について参列規模を縮小したり、時間を短縮したりすることを明らかにした。

 保護者と来賓の式典出席は認めない。

 都教委によると、卒業式への出席は、卒業生、教職員、在校生に絞り、卒業証書の手渡しも代表者のみにするなどして時間を短くする。

 この他にも感染リスクを下げるため、学年末のテストが終わった学校から春休みを前倒しで実施してもらい、生徒は自宅学習に順次入る。また、公共交通機関が混雑している時間帯の

 登下校を避ける「時差通学」も原則、実施する。始業時間を遅らせ、下校時間を早めることで対応する。

 防衛大学校の卒業式は実施するが、来賓や親族は招かないという。

 資生堂は、新型コロナウイルス感染防止対策として、国内のグループ従業員の3割に当たる8千人を対象に、けふ26日から在宅勤務を基本とする方針を明らかにした。

広告代理店大手の電通が、本社ビルに勤務する50代の男Jの従業員が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにし、けふ26日から当面の間、本社ビルに勤務するすべての従業員5000人を対象に

 原則として在宅で勤務するテレワークに切り替えた。

 男の従業員が新型コロナウイルスに感染していたことが24日確認されたという。これを受けて電通は地元の保健所の指示のもと、この従業員が勤務していた執務スペースを消毒するとともに、

 濃厚接触者4人についてはきのふから出社せず健康観察をしながら在宅で勤務するテレワークに切り替えた。

 プロ野球12球団の代表者会議がけふ26日、東京都内で開かれ、今後のオープン戦は2月29日〜3月15日に予定されていた全72試合を無観客試合で開催することを決めた。

 NPBでは21日、感染防止対策などを強化した上で、オープン戦や公式戦は中止や無観客試合にはせずに実施する考えを示していた。

 しかし、政府の感染症対策本部の専門家会議が「これから1〜2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際」との見解を示したことなどを受け、12球団に対応を検討してもらう考えを示していた。

 のふ25日には巨人が29日と3月1日に予定されていたヤクルトとの2試合を無観客試合にすると発表していた。

 愛知。名古屋市は、きのふ市内在住の70代女性2人と40代女性1人の計3人が新型コロナウイルスへの感染が新たに確認されたと発表した。

 3人は日本人で、いずれも発熱などの症状はあるが、容体は安定しているという。愛知県内の感染確認は計20人となった。

 市によると、70代女性の1人は20日、残る70代と40代の女性2人は23日に発熱した。3人は21〜23日に市内の医療機関を受診し、いずれもきのふ25日に感染が確認された。

 3人はいずれも、ハワイから帰国して感染が確認された女性と同じ施設を利用していた。

 岐阜。新型コロナウイルスに感染した千葉県の70代女性が、観光で高山市を訪れていたことに関連し、岐阜県は22日、この女性が受診した高山市内の医療機関に勤務する医師、

 看護師ら5人全員がウイルス検査で陰性だったと明らかにした。女性が滞在した市内の宿泊施設の従業員28人に対しては、県は2週間、経過観察を実施し毎日、体温などを聞く。

 いずれも22日午後の時点で症状は出ていない。

 女性は17〜18日、バスツアーで高山市と白川村の白川郷を訪れた。

 大阪。新型コロナウィルスの感染拡大を受け、全日空は来月3日以降、関西空港と中国を結ぶ便を当面、全て運休することを決めた。

 全日空によると、新型コロナウィルスの感染拡大によって、中国便の需要が激減していることから、来月3日以降、関西空港と中国の都市を結ぶ便を、当面、全て運休する。

 全日空では、昨年の同じ時期と比べ、日本と中国を結ぶ路線の予約数が8割減少していて、これまで一部の運休や減便で対応してきたが、今回、運航を続けていた北京や上海など

3路線についても運休を決め、全便欠航となる。

 このほか、日本航空やピーチも運休するなどしていて、関西空港での中国便は、全体の8割が欠航となっている。

 和歌山。県は新型コロナウイルスへの感染が確認された済生会有田病院について、早ければ来月4日にも外来診察を再開すると発表した。

湯浅町の済生会有田病院に勤める男の外科医が新型コロナウイルスに感染して以降、病院関係者の検査を進めてきた。きのふの会見で、関係者470人の検査がすべて終了し、

 検査結果が出ていなかった人全員が陰性だったと発表。経過観察期間を終えて、早ければ来月4日にも病院での診察が再開できる見込みだという。

 知事仁坂吉伸は会見で「この時点(来月4日)では外来(患者)をお迎えするとか、新たな入院患者を迎えるということは自由ということになります」と話した。

 兵庫。公民館が居酒屋に―。丹波篠山市の小立公民館でこのほど、「コミュニティ居酒屋in小立」が開かれた。

 住民ではなく、ボランティアグループが調理を担当することで、地域のイベントながら労力面での住民負担はゼロ。訪れた人たちはメニューから思い思いの「肴」を選んでは酒を酌み交わし、

 「最高やな」「この料理、家でもできるやろか」などと話しながら、世間話などに花を咲かせて盛り上がった。

 小立地区は市街地から距離があり、近くに居酒屋もない。当然、市街地まで出かけて飲むと帰りが大変になる。また、自治会主催の行事では役員や女性陣が準備や片付けに追われて

 ゆっくり楽しめない点もあり、「誰もがお酒を楽しめる場をつくりたい」と昨年、初めて開催した。

 初の試みは大盛況に終わり、同じ年度内にもかかわらず、「再オープン」を求める声が相次いだ。今回も食育や文化活動などに取り組んでいるグループ「ささやま暮らし開き風味里

 (ファミリー)」(代表加古佳与子さん)が料理を担当した。

 住民の女子高生が手作りしたチラシを各戸にまくと、今回も午後5時の”開店”と同時に男女問わず、地域の人たちが続々と来店。前回は生ビールが1杯200円だったが、今回は

 「自治会で出したらええやん」との一声で、酒類はすべて自治会負担となり、グループが準備したメンチカツやアジフライなどのなどの定番メニューや、絶品のグリーンカレーや

 長芋くずし煮など”しゃれた”ものまで100円〜300円のつまみを、その場で現金を払う「キャッシュオンデリバリー」方式で満喫した。

 この方式のために小銭をため込んでいた人も多くいた。「こんな料理家で出たことないわ」、「家でもがんばって料理しとるのに」などと、家庭ならけんかに発展しそうな夫婦の話題もここでは笑いに。

 男女問わず、「上げ膳据え膳で酒が飲めて最高。毎年、必ず続ける」と声を上げ、笑顔の輪が広がっていた。

 自治会長の松下正宣さん(65)は、「畑仕事も少なくなり、家にいても飲んで寝てばかり。みんなで集まり、明るく笑っていると若返る。来年も続けんとしゃあないですわ」と豪快に笑っていた。

 香川。県警さぬき署は、きのふ高松市、さぬき市立中学校の被告の社会科講師の男(57)(道交法違反などで起訴)を建造物侵入容疑で再逮捕した。

 男は「記憶にありません」と否認しているという。男は昨年12月28日〜2月9日に5回にわたり、同中学校の女子職員更衣室に侵入した疑い。被告のスマートフォンから

 女子職員更衣室で撮影したと思われる女性用下着の写真が数十枚発見されたという。

 男は酒気を帯びた状態で乗用車を運転したとして、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕され、20日に起訴されている。

 岡山。今朝5時前、赤磐市穂崎のコンビニ「セブン―イレブン赤磐穂崎店」で、女性従業員から「刃物を持った男が女性を刺している」と110番があった。

 県警赤磐署員が駆けつけたところ、近くの小林利枝さん(50)が店内で腹部から血を流して倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。警察は自宅にいた利枝さんの夫で

 自営業の芳宜(よしのぶ)(51)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。警察は容疑を殺人に切り替えて調べている。

 芳宜は店内で利枝さんの腹部などを日本刀で複数回突き刺し、殺害しようとした疑い。当時、店員2人がいたが、けがはなかった。

 調べに対し、「日本刀で妻を刺したことに間違いない」と供述。自宅から血のついた日本刀(刃体72センチ)が押収された。県警によると、利枝さんは同店から300m離れた

 自宅で、芳宜と、芳宜の母親(77)との3人暮らし。店からの通報前、母親が「嫁が『殺される』と言って私を起こした。起きたら息子が刀を振り回していた」と110番していた。

 母親も頭部を負傷しており、県警は、利枝さんが自宅で芳宜とトラブルになり、コンビニに逃げ込んだところを切りつけられたとみている。

 現場は山陽自動車道山陽インターチェンジから西1キロの田園地帯。

 長崎。一昨日の午後4時半頃、長崎市小江町の岩場で、近くを通った男から「男がイノシシと格闘して押さえ込んでいる。けがをしているかもしれない」と110番があった。

 長崎県警稲佐署員が現場に駆けつけたところ、50歳代の男がイノシシ(体長1m30、体重80キロ)の頭部を海中に沈め、押さえつけていたという。

 男は当時釣りをしており、海から泳いできたイノシシに太ももをかまれ、海中に引きずられたという。

 男は両脚や両腕に切り傷や擦り傷を負い、長崎市内の病院に搬送されたが、命に別条はなかった。一方、イノシシはその後、死んだという。

 愛媛。新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で陰性を確認したとして船を降りていた愛媛県内在住の7人について、知事中村は

 県の再検査でも陰性だったことを明らかにした。知事はきのふ25日開会した2月県議会の冒頭、新型コロナウイルスについてダイヤモンド・プリンセスで陰性を確認したとして

 船を降りた県内の7人が、24日、県が実施した再検査でも陰性だったと明らかにした。

 7人はいずれも60歳以上で帰宅後も、発熱や咳などの症状もないというが、県は下船から14日後までは自宅待機を依頼すると共に毎日健康状態を確認することにしている。

 熊本。熊本市はきのふ、熊本県内で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された熊本市内の20代女性看護師の容体が「重篤」になったと明らかにした。

 重症だったが呼吸障害が悪化し、きのふ朝に人工呼吸器を装着したという。看護師の母親で60代の女性も感染が確認され、県内での感染確認は5人目となった。

 市によると、母親は熊本市民病院で食器洗いの仕事をしており、最後に出勤したのは20日。

 娘の感染が確認された21日に受けた検査では陰性で、自宅待機を続けていたが、きのふ朝から37度台の熱があり再検査で陽性が判明した。母親の夫で50代男の会社員も感染が確認されている。

 3人は同居していた。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。射水市の射水市民病院(院長島多勝夫)は、70代の男の患者がCT(コンピューター断層撮影)検査で腹部大動脈瘤と診断されたが、主治医がカルテへの記載を忘れて経過観察が

 引き継がれず、一昨年の年11月に死亡したと発表した。

 病院は遺族に謝罪し、2453万円の損害賠償金を支払うという。病院によると、男は13年12月に心筋梗塞の可能性があるなどとして入院。退院後、14年9月にCT検査で腹部大動脈瘤が

 発見され、経過観察とした。

 その後、カルテに大動脈瘤について、15年6月までは記載があるものの同8月以降はなく、16年9月に主治医が交代。男は一昨年の11月に腰痛を訴え、CT検査で腹部大動脈瘤破裂と

 後腹膜血腫と診断されて別の病院で手術をしたが、死亡した。

 新型コロナウイルス感染への対策として、人込みを避けるため県はけふ6日から公共交通機関を利用する職員の時差出勤を始めた。

 県職員の時差出勤は、国内での新型コロナウイルスの感染拡大により、きのふ政府が時差出勤の推進を含む基本方針を決定したことを受けたもの。対象となるのは県庁の本庁や

 出先機関に勤務し、公共交通機関を利用する職員のうちの6割、700人。

 今朝から、通常、午前8時半の始業時間を、7時半、9時半、10時半の3つの時間帯に仕事の都合に合わせ変更し出勤していた。出勤時間は、電車通勤などで最も混雑する朝と

 夕方の時間を避けて通勤できるよう設定されたという。

 県では、当面、時差出勤を続けるとしていて、企業にも時差出勤を呼び掛けたいとしている。

 福井。今朝3時5過ぎ、福井市乾徳にある住宅から出火し、木造2階建て延べ360平方mを全焼した。

 福井署によると、焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。60代の女性もやけどを負って病院に運ばれたが、命に別条はない。

 福井署は、女性と一緒に暮らしていた人物が死亡したとみて身元確認を進めている。福井市消防局によると、住宅では60代女性らが3人で暮らしていたが、うち1人は出火当時、

 別の場所にいた可能性がある。隣接する住宅の壁なども焼けた。現場はJR福井駅から北西2キロの住宅地。

 関西電力の役員らに金品を贈っていた高浜町の元助役、森山栄治(故人)から福井県職員も金品を受け取っていたことが判明した県の調査結果について、新聞毎日が調査票などの開示を求めて

 情報公開請求をしたところ、県は職員の回答部分を全て黒塗りにして開示した。

 関電役員らの金品受領問題に絡み、県は去年10月に調査委員会を設置し、退職者を含む377人を対象に面接や書面で調査。委員会が11月21日に公表した調査結果によると、連絡が取れた

 313人のうち180人が森山と接点があり、109人が金品を受け取っていた。

 10万円の純金小判や現金10万円を受領していた職員や元職員もいた。新聞毎日は、調査の内容が詳細に分かる資料を県に情報公開請求し、県は「高浜町元助役関係調査委員会報告書の

 根拠および基礎資料」の公文書を「一部公開」として開示。

 現職職員に面接で聞き取った内容を調査員が記した調査様式と、書面で回答してもらった元職員の調査票の計315枚で、森山との関係・接点、金品受領の有無、他の職員からの

 相談履歴などの情報を質問し、答えている。

 現職職員には「県行政への影響」と森山への印象などの「所感」も尋ねている。県が開示した公文書は、調査様式では「(森山との)関連が想定される職歴」の部分に記載された

 職員の役職名や時期、聞き取った調査員の氏名は公開されているが、その他の質問への回答部分は全て黒塗りだった。

 金沢。一昨日24日に新型コロナウイルスへの感染が確認された、石川県内在住の60代の男の濃厚接触者が検査の結果「陰性」だったことが分かった。

 陰性が確認されたのは一昨日新型コロナウイルスへの感染が確認された60代の男と同居する家族の濃厚接触者。県はプライバシー保護のため、濃厚接触者の人数や関係性を

 公表していない。60代の男の勤務先が能美市の繊維メーカー・小松マテーレだったことがわかった。

 小松マテーレでは社員に感染者が出たことを取引先などに連絡したほか、男の行動歴や濃厚接触者の有無などの情報を県へ報告したという。また、保健所の指示に従い、感染した男が

 出入りした場所を消毒したほか、接触した10人あまりの社員は在宅勤務に切り替えている。

 60代の男は命に別状はないものの重症で入院。感染が確認された他の3人も入院している。

 加賀。大韓航空は来月8日から、小松〜ソウル便の週3便の運航を取りやめることを決めた。

 また台湾のエバー航空も週5便で運航している小松〜台北便について、26日から来月3日までの運休を決めた。大韓航空によると、新型コロナウイルスの韓国と日本での感染拡大を

 総合的に判断して、来月8日から28日までの冬ダイヤに関しては、週3便運航している小松〜ソウル便の運休を決定めたという。

 またそれ以降5月末までの運航に関しても、運休する方向で、数日中に正式決定するとしている。

 またエバー航空は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3月以降の予約状況が悪化したため、週5便運航していた小松〜台北便を来月3日まで運休するという。

 その後の運航再開については状況を見て判断するとしている。

 エバー航空の運休期間中、小松〜台北便は格安航空会社のタイガー・エア台湾が運行する木曜と日曜の週2便のみとなる。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース。寺津用水は水量は極めて少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には5台の車と6台の自転車が停まっていた。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前にいた

   崖上の配水池、作業員は御休みだ。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。四つ角は左折。尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

   槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。

 雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。元洋菓子屋の御婆さんち横の和田建材過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では、1台のアーム付きのトラックは荷を積んでいた。

 もう一台は帰っていない。Dr小坂、宇野さんもまだ帰られていない。なかの公園手前の四差路は右折。徳中さんちの風車は回っており、リサイクルセンターは稼動していた。

 2匹のワンちゃん連れの徳中さんと対面の土さんが話しておられて「コンニチワ」。玉柚子とナンテンの実がきれいな谷口さんちへ娘さんか来ていて目礼。

 湯原さんち、モチの木などの雪つりや孤に2輪のバラがいい。花壇にはクロッカスが雪の間から顔を出していた。

 徳田さんちの三差路過ぎて、低学年の下校がえりの女の子に「御帰り」、「この前会ったオジサンだね」なんて。坂本さんちの庭では、カンアヤメは7輪きれいに咲いていた。

 ナンテンの紅い実がひときわ目立つ松本さんちも過ぎたが 玄関前には白梅がきれいに咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。公園を横に見つつ、次の次の三叉路は逆vターン。

 角地にある10本余りの白梅の木はら満開で、きれいだ。角地の佐々木さんちのバンジ―がかわいい。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。自転車の男の子から「コンニチワ」なんて元気な声を聴いた。

 山手ハイツ裏の川上さんちのフクジュソウがいい。

 ペンキ屋さんちの前から京堂さんち前のバス通りを渡って、新築住宅の前へ。大工さんは来ていた。葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。

 藤田さんちの四つ角を経て、飯田さんちの前で、柴犬連れの福田さん夫妻に「コンニチワ」。

 鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て1万1134歩、距離は7、5キロ、消費カロリーは243kcal、脂肪燃焼量は17グラム。

国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊