男子中学生が新型コロナ感染、感染県職員の家族 野田中学校は3/5まで休校 金沢

 2020年、子年、如月2月23日(日)、曇り。金沢の最低気温は7度、最高気温は8度。

 朝の散歩は何時ものコースで、小屋を出るなり柴犬連れの村上さんに「お早うございます」、犬がワンと吠えた。空き地にはわずかに残っているか、雪はほぼ消えた。

 冷たい風が頬をなでた。寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館に車は1台もいない麻崖の上の配水池は緊急弁遮断室の工事は御休みだ。桝谷さんち、玄関前に2匹の野良猫が、いた。辰巳が丘へのバス通りの四つ角過ぎて、右折すると対面の

 2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花。

 雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々へ集まってきた。坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、ビニールがかぶっている中の黄色のが消えていた。

 坂道を下って行くと角のシェパードのお宅、訓練中なのか、シェパードは見えず。

 玄関先の庭にピインクのバラ一輪。朝日さんちの崖下、橙色の烏瓜が、また道路下の庭にはゆすり葉の横にマンサクが見えた。2階のトイプードルが今朝もワンワンと吠えた。

 中村さんち、玄関前には葉牡丹に千両、御隣小津さんちの水仙がいい。

 四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。4差路は右折。

 生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの三差路過ぎて、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角では、白の椿が朽ちていた。

 大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちを左折すると小粒のバラに山茶花が待っていた。南住建が工事した境界線の型枠が外されていた。三叉路、Dr小坂、宇野さんは御休みだ。

 型枠工場では2台のアーム付きのトラックは鎮座して若い衆もお休みのようだ。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

 徳中さんちの風車は、勢いよく回っていた。前方の谷底のリサイクルセンターの重機のドカンドカンと聞こえずお休みだ。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花は雪から顔を出していた。ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 清水さんちの庭ではクロッカスにスイセンが咲いていた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。クロッカスが咲いて、モクレンの莟も膨らみつつある。

 ハマナスの紅い実が目に入る。三差路、寒あやめが4輪咲いている坂本さんち過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も5輪咲いていた。みすぎ公園へ向かった。中村さんち前のシクラメンやパンジーを見つつ三叉路は左折した。

 福田さんちの玄関先で、シクラメンやパンジ−がきれいだ。

 清水の婆さんちの畑過ぎて、京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。新築住宅の大工さんは御休みだ。ボンゴでコンビニへ向かう清水設備のあんちゃんに目礼す。

 北さんち過ぎてひょっとこ丸はで御休みだ。お使いの帰りの蚊村さんちの奥さんが「お早うございます、風が冷たいね」と、追い越して行かれた。

 クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前や藤田さんちの四つ角過ぎ、しばらく行く。

 鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5826歩、距離は4、1キロ、消費カロリーは108kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 横浜。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)集団感染で、栃木県はきのふ22日、検査で陰性となり19日に下船した

 60代の日本人女性1人が肺炎を発症し、感染が確認されたと発表した。

 船内待機後、19日から21日に下船した日本人ら969人で感染が確認されたのは初めて。厚労省はきのふ22日、下船した乗客23人について、2月5日以降の健康観察期間中に

 ウイルス検査をしなかったと発表。厚労相加藤は「深く反省する。こうしたミスが起きないよう徹底したい」と謝罪した。

 60代女性は23人に含まれない。政府に批判が強まるのは必至だ。

 新型肺炎相談窓口について

 厚生労働省の電話相談窓口は 0120-565-653 (午前9時〜午後9時、土日・祝日も対応)

 都道府県などによる相談窓口は https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べるウイルス検査について、厚労省が公的医療保険の適用対象とする方向で検討していることが、分かった。

全国の設備を備えた医療機関に検査に必要な試薬を送り、態勢が整った段階で、速やかに手続きを取る方針。

 医療現場でも広く検査ができるようにして、流行に備えるのが狙い。各地で検査に対応できる病院が増えると期待される。検査は「リアルタイムPCR法」と呼ばれる。

 感染が疑われる患者から採った喉の粘液などの検体に試薬を加え、専用の装置でウイルスに特有の遺伝子配列を増幅して検出する。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄県内で最初に新型コロナウイルス(COVID19)の感染が確認された本島南部在住で、タクシー運転手の60代の女性について、県はけふ日午前、ウイルス検査の結果が陰性だったと発表した。

 女性は感染による肺炎のため県内の感染症指定病院に入院していた。退院の基準となる2回続けての検査で陰性となったため、女性は近く退院する。

 そのほか県はきのふからけふ23日午前にかけて新規12人の検査を実施したが、全て陰性だった。

 県内ではこれまでに60代の女性と男、80代の男の計3人の感染者が確認されている。1例目の女性が陰性だったため、現時点で県内の感染者は2人となった。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月23日現在、支援者5万2000人余りで、9億2954万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 「募ったが、募集はしていない」(首相安倍)、「つい、間違えた」(人事院給与局長松尾恵美子)。

 「桜を見る会」や東京高検検事長黒川弘務の定年延長などを巡る野党の追及に対し、衆院予算委員会では「迷答弁」が相次いでいる。だがその割には、予算案審議の「日程消化」は

順調で、与党ペースが続いているという。野党はその要因の一つとして、予算委員長棚橋泰文の議事進行を挙げ、「あまりにも政権に寄り過ぎだ」と批判している。

 与野党の有志議員は、海上で患者の治療や搬送ができる「病院船」の導入を政府に促すための超党派議員連盟を27日に設立する。

 新型コロナウイルス感染を受けた対応。病院船を活用した医療が提供できる態勢の整備を政府に義務付ける法案をまとめ、議員立法での今国会提出を目指す。

 今後の大規模な災害や感染症の発生を見据え、配備を後押ししたい考えだ。

 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から感染者を病院に搬送する際に指摘されたリスクを踏まえ「海上での応急治療が可能な病院船の早期導入が必要」(関係者)と判断した。

 議連の名称は「超党派災害医療船舶利活用推進議員連盟」。

 与野党の政策責任者はけふ23日のテレビ番組で、東京高検検事長黒川弘務の定年延長問題を巡り論戦を交わした。

 自民党の政調会長岸田は、定年延長の法解釈変更について、政府は説明不足だと注文を付けた。野党は法解釈変更による定年延長自体を批判した。

 政府は検事総長以外の定年を63歳と定めた検察庁法にも、国家公務員法の延長規定を適用できると1月に解釈を変更したとしている。岸田は政府の説明が変遷しており、国民は

 納得していないと指摘。「検察官への信頼は何よりも大事。信頼を確かなものにするため説明してもらわなければいけない」と述べた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 社民党はきのふ、東京都内で党大会を開き、新党首に参院議員福島瑞穂(64)を選出した。

 福島は2003年から13年まで党首を務め、今回7年ぶりの復帰となった。福島は立憲民主党が呼びかけている政党合流に慎重姿勢で、党首の交代が野党結集の動きに影響する可能性もある。

 党大会2日目のけふ23日に正式に就任する。党首又市征治の任期満了に伴い、党大会で代議員による党首選を実施し、福島以外に立候補がなかった。

 又市や元党首吉田忠智も立候補を模索したが、党内対立を回避するため、知名度の高い福島への一本化で一致した。

 福島は新党首に選出された後、「社民党が大事で、政治を変えなければならないという思いから立候補した」と話した。立憲との合流協議については「地方の皆さんの声をしっかり聞いていく」と語った。

 又市や吉田らは、立憲との合流に前向きな考えを示していた。党所属の国会議員は衆参合わせて4人で、党勢拡大のメドが立たないことへの危機感が背景にあった。

 一方、地方議員450人、党員1万人の地方組織には、合流への反対論が根強い。きのふの党大会でも「立憲との合流こそ党分裂につながる。(協議を)白紙撤回すべきだ」(新潟県連合)など、

 意見を述べた8府県すべてが反対もしくは慎重だった。

 合流協議をめぐり、賛否が割れる党内で意見集約を図れるかどうかが、福島の当面の課題となりそうだ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 イスラエル。政府は23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、過去14日間に日本と韓国に滞在した外国人の入国を24日から拒否すると正式発表し、日本大使館にも通知した。

 韓国。AFP時事によると、大統領文在寅(ムン・ジェイン)はけふ、新型コロナウイルス感染者の急増を受け、同ウイルスに対する警戒レベルを「最高」度に引き上げると発表した。

 大統領文は、新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」に関する政府の会合を受け、「COVID-19をめぐる事態は重大な転換点に直面している」、「政府は警戒レベルを最高度にまで引き上げる」と述べた。

 集計によると同国の感染者は556人で、感染が確認された人はここ数日で急増。中国を除けばクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で多くの人が感染した日本に次ぎ、世界で2番目に

 多くなった新型コロナウイルスの感染が急激に拡大している。

 南東部・大邱(テグ)市を中心に、きのふ22日午後現在の感染者数は前日から倍増して433人となった。2人の死者も出ている。韓国の首相丁世均(チョンセギュン)は22日夜、

 国民向けの談話を発表し、ウイルスの封じ込めが「厳しい局面に入っている」との認識を示した上で、大勢の人が集まる行事を控えるなど、国民の協力を呼びかけた。

 イタリア。伊紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)によると、イタリアで22日、新型コロナウイルスの感染による2人目の死者が確認された。

 新たに58人の感染も確認され、北部ミラノやトリノなど都市部にも感染が拡大している。

 イラン。国会(定数290、一院制)選挙は22日開票が進み、複数のイランメディアの非公式集計によると、反米保守強硬派が議席を大きく伸ばし圧勝することが濃厚な情勢になった。

 都市部を含む広範な選挙区で優位を固め、開票済みの選挙区で7割超の議席を獲得。

 大統領ロウハ二を支える改革派と穏健派は苦戦し敗北が確実になった。ウハニ政権が推進してきた国際協調路線は、核開発を巡る米国との緊張が高まったことで行き詰まり、

 経済も低迷。有権者は失望を強めた。

 中国。新型コロナウイルスによる肺炎について、中国政府の国家衛生健康委員会は、23日午前0時(日本時間午前1時)時点の中国本土の死者が、前日より97人増えて2442人になったと発表した。

 感染者は648人増の7万6936人に達した。

 武漢市を含む湖北省の状況が最も深刻だ。省政府の発表によると、省内の22日までの死者は2346人に、感染者は6万4084人になった。

 米国。米国務省は22日、新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の拡大を受け、日本全土への渡航警戒レベルを4段階中で下から2番目の「注意を強化」に1段階引き上げた。

 感染するとより重症化しやすいとされる高齢者や持病のある人に対し、不要不急の日本への旅行は延期を検討すべきだとした。

 これまではレベル1の「通常の注意」だったが、「経路不明な感染が広がっている」ことを警戒強化の理由に挙げた。他国が追随する可能性があり、日本経済への影響が懸念される。

 国務省はこの日、感染者が急増する韓国も日本と同様にレベル2とした。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)など複数の米メディアは22日、大統領トランプが、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」からチャーター機で帰国した米国人乗客の中に

新型コロナウイルスの感染者がいたことを、チャーター機の出発前に知らされなかったとして強い怒りを示したと報じた。

 報道によると、帰国した米国人乗客のうち14人は、クルーズ船からの下船直後にウイルス感染が確認された。米疾病対策センター(CDC)は感染者をチャーター機に乗せることに

 反対したが、国務省が機内で隔離措置を施した上で搭乗を許可した。

 トランプはチャーター機の到着後に国務省の判断を知らされ、「私に最初に相談すべきだった。国務省の決定は、米政府の新型ウイルスへの対応にダメージを与えかねない」と周囲に不満を述べ、

 怒りをあらわにしたという。

 大統領トランプ は、アフガニスタンで22日に始まった反政府勢力タリバンとの事実上の停戦を成功させて和平合意を締結し、2001年から続く「米史上最長の戦争」の終結を急ぐ方針だ。

 米国内で厭戦気分が広がる中、11月の大統領選を控え、公約に掲げる海外駐留米軍の大幅削減を実現し、外交成果とアピールする狙いがある。

 トランプは今月4日の一般教書演説で「米国は他国の警察ではない。米国史上、最も長期間にわたった戦争を終わらせ、部隊を撤収させるために努力している」と意欲を示していた。

 11月の米大統領選に向け民主党は22日、西部ネバダ州で指名候補争い第3戦の党員集会を実施した。

米主要メディアは上院議員左派サンダース(78)が勝利したと伝えた。第2戦に続く連勝。中間集計によると、前副大統領中道バイデン(77)、前インディアナ州サウスベンド市長

中道ブティジェッジ(38)、上院議員(70)の順で追っている。

白人が9割以上を占めた第1、2戦の中西部アイオワ州、東部ニューハンプシャー州と違い、ネバダは中南米系や黒人が多く、人種的に多様な西部州で初の戦いとなった。

 バイデンは、巻き返せなければ追い込まれそうだ。

 西部カリフォルニア州サンノゼの地元当局が、交際中の女性を殺した容疑で日本人の男フセヤ・リョウイチ(25)を逮捕した。

 逮捕は19日付け。地元メディアが報じた。地元メディアによると、18日夕、サンノゼ市内の住宅で交際相手のユイコ・タカオカさんが遺体で見つかっていた。

 2人は米民泊仲介サイト「エアビーアンドビー(Airbnb)」で貸し出されたレンタル住宅で暮らしていたという。

 ニュージーランド。2011年のニュージーランド地震で日本人28人を含む115人が死亡したビル倒壊を巡り、被災地クライストチャーチの市長ダルジールが23日、地元で

 遺族と非公開で面会し、初めて公式に謝罪した。25日には東京で日本の遺族にも謝罪する。

 11年の地震では、市中心部のカンタベリーテレビ(CTV)ビルが倒壊、語学学校の日本人留学生28人が亡くなった。設計に欠陥があったCTVビルの建築許可を出したり、

 前年の地震後に実施したビルの被害調査が不十分だったりした点で、市の対応に問題があったと判明したが、警察は「証拠不十分」として立件を見送った。

 モンゴル。新型コロナウイルスの感染が広がる中国との間で5千キロ近い国境を有するモンゴルが、ウイルスの侵入に神経をとがらせている。

 中国との移動に制限をかけ、これまでに国内の感染者は出ていない。

 それでもウイルスの侵入にも備え、大統領令で国民に旧正月のあいさつ回りをやめるよう呼びかけるなど、緊張感を高めている。モンゴル国営テレビなどによると、同国は

 今月初めから中国人の入国禁止や、中国との間での旅客機の運航停止などを次々に実施。

 トラックの運転手が感染して戻ってくる恐れがあるとして、3月2日まで中国への石炭の輸出禁止にも踏み切っている。モンゴルにとって中国は最大の貿易相手国で、石炭は輸出総額の

 ほぼ半分を占める主力品。大きな経済的な損失も覚悟した措置だ。

 南スーダン。2013年に内戦が始まり18年に和平合意した南スーダンで、政府と反政府勢力が参加する移行政権が22日に発足した。

 推計40万人が死亡した内戦は、事実上終結。だが、今も周辺国に逃げた難民や国内避難民は370万人に上る。

 反政府勢力トップのマシャールが22日、首都ジュバで第1副大統領への就任を宣言した。3年の移行期間後に総選挙を実施し、正式政府を立ち上げる予定。

 南スーダンは州ごとに主要民族が異なり、天然資源の埋蔵地も各地にあるため、州の区分を巡り対立。

 全32州の維持を主張した大統領キールは、マシャールが推す10州への削減案に譲歩した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。江別市はけふ23日、道がきのふ新型コロナウイルス感染を確認したと発表した50代のパート従業員の女性について、市内の小学校に勤務する給食配膳員と発表した。

 新型コロナウイルスについて、きのふ札幌市内在住者の感染が新たに確認された。

 これで北海道内の感染者は18人となった。新たに感染が確認されたのは、札幌市に住む会社員の70代の男。男は札幌市内の病院を受診し新型コロナウイルスの検査を実施したところ、

 きのふの夕方、陽性と判明した。

 男に海外への渡航歴はなくこれまでに確認されている感染者との接触もないという。道内の感染者はあわせて18人となり、道は男の行動歴や濃厚接触者について確認を進めている。

 青森。きのふの朝8時半過ぎ、五所川原市で住宅が全焼する火事があり女性1人が亡くなった。

 火事が起きたのは五所川原市太刀打の■西キミヱさん(85)の住宅。近くを通りかかった人が火事に気付き消防に通報した。火は通報から2時間後に消し止められたが、この火事に

 より■西さんの木造2階建ての住宅170uが全焼したほか1階の和室から女性の遺体が見つかった。■西さんはこの家に1人で暮らしており火事のあと連絡が取れていないという。

 警察は亡くなったのは■西さんの可能性があると見て身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。※■は草の十が匂。

 岩手。横浜港のダイヤモンド・プリンセスでは、新型コロナウイルスの検査結果が「陰性」だった乗客970人が一昨日21日までに船から下りた。

 そしてきのふ県は、下船した乗客の中には県内在住の5人が含まれていたと発表したが、個人情報の保護のため性別や年代は明らかにされていない。県は今後14日間、5人と週2日程度の

 連絡を取って、発熱などの症状はないか健康状態の確認を行うとしている。

 また県は21日に県内の指定医療機関で受け入れたダイヤモンド・プリンセスの感染者について、60代の男であることを明らかにした。前日の段階で県は、性別や年代などについて

 非公表としていたが、「総合的に判断した結果」と公表した理由を説明している。

 福島。福島県沖で水揚げされるコモンカスベ(カスベ)の出荷制限が週明けにも解除されることが、分かった。

 県が国に申請しており、解除は早ければ25日の見通し。原発事故後に福島県の海産魚介類は43魚種、44品目が出荷制限の対象となったが、これで全て出荷が可能となる。

 コモンカスベはエイの一種で、煮付けや唐揚げなどとして食べられる。

 2016年(平成28年)8月に出荷制限が解除されたが、去年1月、県漁連による試験操業で食品に含まれる放射性セシウムの基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える161ベクレルが検出され、

 国の原子力災害対策本部が再び出荷制限を指示していた。

 千葉。千葉県はけふ、県内に住む40代の男の会社員の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。

 12日に関節痛や筋肉痛を発症した後、広島県や岐阜県に出張しており、県は感染経路や濃厚接触者の調査を進める。

 千葉県は、きのふ東京都内在住で県内に帰省中の50代の女性会社員の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。

 39度台の高熱が出て肺炎を発症。救急搬送され、県内の感染症指定病院に入院している。

 県によると、女性は16日から呼吸の苦しさや関節痛、発熱の症状が出ていたが、18日に県東葛南部の実家に電車で帰省。21日に救急搬送され入院し、22日に同ウイルス陽性と判明した。

 症状が出た後は外出時にマスクを着用。11日には友人と札幌市のさっぽろ雪まつりに訪れていたという。

 県は、同ウイルス感染が20日に分かった県北西部に住む60代の男の警備員=肺炎発症=の娘で同居する30代会社員の感染も判明したと発表。

 症状は出ていないが、県内の感染症指定病院に入院した。職場は都内。県内で確認された感染者は、22日現在で計12人(無症状2人含む)に増えた。

 埼玉。日本初の人形専門の公立博物館「岩槻人形博物館」が、きのふさいたま市岩槻区本町6丁目に開館した。

 江戸時代の貴重な人形をはじめ、人形関連の資料5千点を収蔵、展示する。

 開館記念式典はきのふ午前、知事大野らが出席して行われ、あいさつしたさいたま市長清水は「日本有数の人形生産地として知られる岩槻は、江戸時代に育まれた伝統の人形作りの

 技を引き継ぎ、近代以降、地場産業とし、定着した地域」と紹介。「人形と人形文化の発信拠点施設として多くの方々に親しみを持っていただけるよう展開する」と話した。

 岩槻人形協同組合の理事長新井久夫さん(61)は「人形のまちとして改めて人形文化の素晴らしさを感じた。全国の方々に一層興味を持っていただければ」と期待を寄せた。

 同じ敷地内には、岩槻の産業や観光の拠点施設「にぎわい交流館いわつき」が同時開館した。岩槻人形博物館では開館記念の企画展示「雛人形と犬筥・天児・這子」(いぬばこ・あまがつ・ほうこ)を

 4月12日まで開催する。

 岩槻人形博物館の開館時間は午前9時から午後5時。月曜定休。観覧料は一般300円、高大生・65歳以上150円、小中学生100円。

 東京。今朝1時ごろ、葛飾区小菅4丁目の区道で、男が車にはねられた。

 男は40代くらいで、病院に搬送されたが、1時間半後に死亡した。現場はJR綾瀬駅近くの片側1車線の区道で、警視庁が近くの防犯カメラの映像を調べたところ、男は路上に

 仰向けの状態で横たわっていたところをはねられたとみられるという。男をはねた黒色のワンボックスカーはそのまま加速して走り去ったという。

 警視庁は男性の身元の確認を進めるとともに、ひき逃げ事件として捜査している。

 神奈川。相模原市は、市内に住む50代の男とその家族あわせて4人が、新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。

感染が分かったのは、相模原市内の事業所に勤める50代の男と、50代の妻、それに20代の娘2人の合わせて4人で、市によると、このうち50代男は今月16日から39度台の発熱があり、

 これまでに市内2カ所の医療機関を受診。 21日ウイルス検査を行い、22日陽性が確認されたという。

 男性は21日から入院し症状は安定しているが、ほかに感染が分かった家族3人には発熱などの症状がなかった。 また50代の男は、入院患者や看護師などこれまでに7人が感染している

 相模原中央病院への入院歴はなく、明確な感染ルートは分かっていない。

 相模原市の市長本村賢太郎は「(感染が)新しいフェーズに入った。感染ルートが特定できないという、大変厳しい環境であるなと思っている」。

 相模原市では、4人の行動歴を調査するとともに、接触者への検査を実施するとしている。

 愛知。新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船し、藤田医科大学岡崎医療センター(岡崎市)に滞在していたロシア人男女2人が

 きのふ22日、同センターから退所した。センターを運営する学校法人・藤田学園が明らかにした。

 同学園によると、2人は60〜70歳代で、無症状だがウイルス検査で陽性となり、19日未明からセンターに滞在していた。22日朝、ロシア大使館から厚労省を通じ、2人を

 退所させるとの連絡があったという。

 外務省によると、2人は専用の車で羽田空港へ移動し、クルーズ船の乗客だった他のロシア人6人と一緒にロシア政府が用意した特別機で出国した。

 移動の際は、ほかの人と接触しないような措置が取られ、ロシア政府から外務省に「今までの日本政府の協力に感謝している」と伝えられたという。

 名古屋高速道路公社は、きのふ料金収受会社に所属する60代の男の事務員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 事務員本人は料金所に勤務していないが、料金所勤務の職員ら52人が濃厚接触した可能性があり、同高速は自宅待機を命じた。これに伴いけふ午前9時から、六番南(名古屋市熱田区)、

 木場(名古屋市港区)、六番北(熱田区)、船見(港区)、烏森(名古屋市中村区)の5料金所が閉鎖された。

 5料金所は、自動料金収受システム(ETC)用の入り口も使えない。さらにけふ23日午前9時以降は、東海新宝(東海市)の料金所も封鎖する。

 名古屋市がきのふ発表した市内在住の新たな感染者4人のうちの1人。名古屋高速によると、男は料金収受会社の職員だが、料金所には勤務していない。男の事務員と濃厚接触した可能性がある

 収受担当の事務員ら52人を、22日までに業務から外した。名古屋高速は全9路線で、総延長は81・2キロ。

 京都。新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け京都府は一昨日21日、職員に対し電車やバスの混雑を避けるために時差出勤を勧めることを決めた。

 民間企業にも取り組みを促す。京都市も職員の時差出勤実施へ調整している。

 府の時差出勤は25日から始める。5千人の職員のうち、普段から公共交通で出勤し、勤務時間をずらしても府民サービスへの影響がない部署が対象。勤務開始時間を30分前倒しするか、

 最大1時間後ろ倒しにし、感染リスクの高い満員電車などを避ける狙い。

 知事西脇隆俊は、新型コロナウイルス感染症対策本部会議で「かぜ症状の職員には出勤自粛を求め、混雑時に通勤させないよう時差出勤を勧める。企業にも奨励する」と述べた。

 また全国でイベント中止などが相次ぐ中、京都府と京都市は一律の自粛を求めない方針を示した。20日に厚労省が出した方針に沿った。

 府は、実施する場合は消毒薬の設置に加え、入場時間の分散化や内容の見直しなど、感染リスクを下げる工夫をするよう求める。防疫体制を強化して16日の京都マラソンを開催した市は、

 今後の市主催の事業に関して「過度なイベント中止は市民の不安を招きかねない。感染拡大の状況に応じ対応を考えたい」としている。

 国と府、市は20日までに、府内で感染の可能性があると医師や保健所が判断した計37人を検査した。感染を確認したのは公表済みの2例で、35人が陰性だった。

 大阪。八尾市の集合住宅で、住人の57歳の女性とその息子が、部屋の中で死亡しているのが見つかった。

 きのふの午後0時前、八尾市末広町の集合住宅で住人の古賀香代子さん(57)と息子の森田幹雄さん(24)が死亡しているのを、古賀さんのケアマネージャーが発見した。

 目立った外傷はなく、部屋の水道やガスが止まっていて、警察は、病死や餓死の可能性があるとみて調べている。

 和歌山。新型コロナウィルスの感染者が相次いでいる和歌山県で、きのふ新たに40代の男の感染が確認された。

 これで和歌山県で感染が確認されたのは13人になる。

 新たに感染が確認されたのは、和歌山市に住む40代の男で、男は、湯浅町の済生会有田病院で入院していて、15日に感染が確認された60代の男の患者の職場の同僚だという。

 県によるときのふ22日現在、男は医療機関に入院中で症状はなく、発症前14日間の渡航歴はないという。

 「感染が我々の予想しないところから発生したのではない。この方を経由して広がった患者はないのではないかと思っております」(和歌山県知事仁坂吉伸)。

 兵庫。神戸市立東須磨小学校で4人の教諭が同僚の教諭をいじめていた問題で、市教委は4人のうち少なくとも男の教諭1人について懲戒免職にする方向で検討していることがわかった。

 東須磨小学校で起きた教諭間のいじめ問題をめぐって、市教委の設置した調査委員会は、男の教諭3人(30代)と女性教諭(40代)が後輩の男の教諭(20代)らに対して

 いじめやセクハラなど123件のハラスメント行為をしていたと認定した。

 関係者によりますと、加害教諭4人のうち激辛カレーを食べさせるなどハラスメント行為が89件認定された30代の男の教諭について、件数の多さや悪質性から免職にする方向で

 検討しているという。

 市教委は今月中にも、他の3人の教諭についても免職や停職、減給などの処分を検討し、前校長など管理職の処分も判断する。

 広島。昨夜11時過ぎ、広島市安佐南区古市の県道で、2人乗りのバイクと自転車が接触し転倒した。

 この事故でバイクに乗っていた高校生の楽本耕士さん(17)が死亡した。もう1人の高校生(18)は軽傷。自転車の大学生(21)も軽傷を負った。

 愛媛。昨夜9時半過ぎ、松山市小坂の国道11号で普通乗用車が路上にいた男をはねた。

 はねられたのは、松山市枝松1丁目のアルバイト、岡田富雄さん(70)で、市内の病院に搬送されたが、全身を強く打ち、間もなく死亡した。

 普通乗用車を運転していたのは、砥部町の地方公務員の53歳の男で、車には息子3人も乗っていたが、いずれもケガはなかったという。現場は、高架沿いの横断歩道や信号機のない

 1車線の直線道路で、警察は、運転手の男から話を聞くなどして事故の詳しい原因を調べている。

東京電力福島第1原発事故後、俳優の中村敦夫さん(80)が現地取材を重ねて書き上げた朗読劇「線量計が鳴る」が、きのふ今治市大西町宮脇の大西公民館であり、市内外の60人が聞き入った。

   熊本。熊本県内で新型コロナウイルスの感染者が3人確認されたことを受け、薬局などではマスク不足が加速している。

 熊本市中心部の薬局には、開店と同時にマスクを買い求める人が来ていた。「やっぱり(マスクが)ないですよね。本当に困っている人に行きわたればいいという思いもありますので、

 一つ買えただけでもいいと思ってます。」(客)、「娘と手分けして回ってるんですよ。5店舗目です。でもどこもなくて。」(客)。

 「今日入荷したマスクは開店から30分足らずで早くも完売しました」(店)、「(マスクは)たまに入ってくる感じで、確実ではないんですよね。(客の)焦っている感じというか、

 緊張感というものは感じます。」(下川薬局下通店店長井上修さん)。

 また熊本市は、きのふ新型コロナウイルスの感染が認められた20代の女性看護師の同僚5人を検査した結果、いずれも陰性だったと発表している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。新型コロナウイルスに感染した千葉県の70代女性が、県内をバスツアーで訪れていた問題で、県が発表した5人の濃厚接触者への感染は、確認されなかった。

 新型コロナウイルスの感染が確認された千葉県の70代の女性は、今月16日から18日にかけて、富山市や高岡市、南砺市などにある県内8か所の観光地や宿泊施設をバスツアーで訪れていた。

 県は、女性との濃厚接触者の調査を進めていて、バスの運転手1人と宿泊施設の従業員4人の合わせて5人について、ウイルス検査を行ったが、全員「陰性」で、感染は確認されなかったという。

 県は感染の疑いのある場合は、専門の「帰国者・接触者外来」を紹介している。

 福井。すり鉢の形をした「護摩炉(ごまがま)」を頭にかぶせて無病息災や学業成就を祈る伝統行事「すりばちやいと」が20日、鯖江市長泉寺町2丁目の天台宗中道院で行われた。

 市内外から多くの参拝者が訪れ、願い事を胸に、静かに手を合わせた。

 午前7時半ごろから元三(がんざん)大師堂で始まり、逆さにつるされた直径40センチの護摩炉の上でモグサがたかれた。参拝者は炉を頭にかぶせてもらったり、家族の写真を炉に

 かざしたりして思い思いの願い事を祈った。

 坂井市の女性(40)は「新型コロナウイルスが心配。自分と家族の健康を祈った」と話した。すりばちやいとは、平安時代に比叡山延暦寺の座主だった元三大師が鯖江に滞在した際、

 参拝者の頭に護摩炉をかぶせてきゅうを据え、疫病を鎮めたとする言い伝えが由来。千年以上の歴史があるとされる。来月2日にも行われる。

 金沢。石川県内で新たに、金沢の男子中学生が、感染が確認されたが、きのふ確認された県職員の家族。

 中学生はきのふ21日、PCR検査を受けた結果陽性と判明しが、今のところ発熱などの症状はないというが、市内の医療施設へ入院した。

 発症前14日以内に中国への渡航歴はなく、県は現在行動履歴を調べている。

 一方、金沢市教委は中学生が通っている金沢市立野田中学校は3月5日まで休校とすることを決めた。

けふの石川県内は、風の強い状態が続いていて、かほくでは30mを超える最大瞬間風速を観測した。

 県内は、強い冬型の気圧配置となって大気の状態が非常に不安定となった。風も強まり、かほくでは、午前8時過ぎに最大瞬間風速34.3mを観測し、2月としては最大となった。

 午前11時までに金沢で23.9m、輪島でも21.2mを観測し、夕方近くまで風の強い状態が続いた。

 気象台では、落雷や竜巻などの激しい突風への注意を呼びかけた。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース。寺津用水は水量は極めて少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には14台の車が停まっていた。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前にいた

   崖上の配水池、作業員はお休みだ。バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。四つ角は左折。

 尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。

 雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。元洋菓子屋の御婆さんち横の和田建材過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では、2台のアーム付きのトラックは鎮座していた。

 Dr小坂は、休日出勤で宇野さんも出勤でまだ帰られていない。なかの公園手前の四差路は右折。徳中さんちの風車は回っており、リサイクルセンターは御休みだ。

 おでかけの小原の御婆さんに「コンニチワ」、「寒いね」。コンビニへ缶ビール求めに行った自転車の吉田の爺さん「これや」と缶を見せたのには笑った。

 湯原さんち、モチの木などの雪つりや孤に2輪のバラがいい。花壇にはクロッカスが雪の間から顔を出していた。

 徳田さんちの三差路、坂本さんちの庭では、カンアヤメは4輪見えた。ナンテンの紅い実がひときわ目立つ松本さんち、失意の旅から帰られた松本さんを訪ねたら「ま、どうぞ」と、

 茶に煎餅をご馳走になり、先日91歳で亡くなった姉の葬儀のあれこれについて話された。

 葬儀では長男の息子さんが、かつて松本さんが贈った手回しの蓄音機で生前好きだった♪この道をはいつか来た道…のドレコーをかけて、しんみりさせたりして何故か泣きました。

 また遺影を持って火葬場まで行きましたが、三重県に嫁いだ姉の娘、姪があれこれ面倒見てくれたと。姉に似て優しかったと母を思いだしたと。

 そのほか、先日高瀬さんが自宅前で娘さんや孫と自宅を出られるときにお会いしたという話も。神輿をあげたら「同行します」と、家村さんちの四つ角までご一緒した。

 玄関前には白梅がきれいに咲いていた。みすぎ公園へ向かった。公園を横に見つつ、次の次の三叉路は逆vターン。

 角地にある10本余りの白梅の木は数日前から満開で、きれいだ。

   辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。ペンキ屋さんちの前から京堂さんち前のバス通りを渡って、新築住宅の前へ。葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸は御休みだ。

 藤田さんちの四つ角を経て、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 ここで、松本さんと別れた。

 朝夕の散歩は〆て1万841歩、距離は7、8キロ、消費カロリーは204kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月23日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊