新型ウイルス 石川県職員の50代の男 初の感染確認 金沢

 2020年、子年、如月2月21日(金)、晴れ。金沢の最低気温は26度、最高2度気温は14度。

 朝の散歩は何時ものコースで、屋根雪はほぼ消えたが、空き地や歩道脇には残っていた。冷たい風が頬をなでた。寺津用水の崖上から朝陽が登ってきた。

 用水は量は少なくてスムースに流れていた。

 体育館に1台もいなかった。崖の上の配水池は緊急弁遮断室の工事、作業員は来ていて作業をしていた。

   桝谷さんち、玄関前に2匹の野良猫が、いて、一匹は境界線で若い男と遊んでいた。辰巳が丘へのバス通りの四つ角過ぎて、右折すると対面の2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花。

 雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々かへ集まってきた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、ビニールがかぶっている中の黄色のが消えていた。坂道を下って行くと角のシェパードのお宅、訓練中なのか、シェパードは見えず。

 玄関先の庭にピインクのバラ。朝日さんちの崖下、橙色の烏瓜が、また道路下の庭にはゆすり葉の横にマンサクが見えた。

 トイプードル連れの若手の旦那に「お早うございます」、「」ワンワンと吠えるはなんですかね」に「動くものに反応するらしいね」、なんて。中村さんち、玄関前には葉牡丹に千両、

   御隣小津さんちの水仙がいい。四つ角の手前、才田さんち、玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケとも見えた。4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの三差路、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角では、白の椿が朽ちていた。

 大柳さんちの三叉路は右折して、岡本さんちを左折すると小粒のバラに山茶花が待っていた。

 三叉路、Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。型枠工場では2台のアーム付きのトラックと若い衆は出られた後だった。

 なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花。ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

 徳中さんちの風車は、回っていた。前方の谷底のリサイクルセンターの重機のドカンドカンと聞こえてきた。

 小原さんちの庭の隅には赤いボケの花は雪から顔を出していた。ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。クロッカスが咲いて、モクレンの莟も膨らみつつある。

 ハマナスの紅い実が目に入る。散歩中の髭の爺さんが「お早うございます」と声をかけて、湯涌街道への坂道を下りて行かれた。

 三差路、寒あやめが2輪咲いている坂本さんち、庭に出ておられた旦那に「お早うございます」、「青空が広がっていよいよ春だね」。

 ここを過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。失意の旅から帰られたと思う。吉井の爺さんちの八重のピンクの椿も3輪咲いていた。

 みすぎ公園へ向かった。中村さんち前のシクラメンやパンジーを見つつ三叉路は左折した。

 福田さんちの玄関先で、シクラメンやパンジ−がきれいだ。雪が解けた水たまりは薄氷が張っていた。前方に仏犬の大小2匹の白のワンちゃん連れの脇坂さんが目に入った。

 清水の婆さんちの畑は霜が降りていた。京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。新築住宅の外壁屋さんは来ていた。

 北さんち過ぎてひょっとこ丸はで出られた後。

 クリスマスローズや葉牡丹の咲いている谷内江さんち前や藤田さんちの四つ角過ぎ、しばらく行く。

 鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5499歩、距離は4キロ、消費カロリーは100kCal、脂肪燃焼量7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 横浜。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス集団感染で、ウイルス検査の結果、陰性だった乗客らの下船が21日も始まった。

 19日に始まり3日目で、対象は最大450人。各国政府のチャーター機を待つ外国人や、感染者と同室だった濃厚接触者は待機が続くが、厚労省は21日をめどに、他の乗客らの

 下船を終える構えだ。

 ウイルス検査で陰性となり、発熱などの症状がない人を対象とした下船は、19〜20日で日本人を中心に乗客計717人が船を下りた。米国など外国のチャーター機では

 計759人の外国人が下船、出国した。

 ただ最近感染が確認された人と同じ部屋で過ごしていた100人は船内などに残り、引き続き健康状態のチェックを続ける。同船では20日までに日本人270人を含む計634人の

 乗客・乗員の感染が確認され、2人が死亡している。

 厚労省によると、乗客は陰性なら健康チェックをして下船し日常生活に戻る。19日には443人、20日には274人が下船した。感染者と同室だった濃厚接触者は14日間の

 健康観察期間の終了日が延びるため下船が遅れる。乗員の扱いも運航会社と調整する。

 新型コロナウイルスに感染した妻が病院に運ばれ、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に残されることになった長崎県の60代の男が21日までに、電話取材に応じ

「さらに14日間待機するよう求められた。先が見えないのが本当につらい」と苦境を訴えた。

 船旅が趣味という男が「長崎で造られ、思い入れがある」ダイヤモンド・プリンセスに乗ったのは今回で8回目。「妻が感染し、私の経過観察はリセットされた。丸々1カ月間、

船にとどまることになる」と元気なく話す。体温を測ったり、問診票を提出したりするだけの検疫が「不十分だったのでは」との思いも頭をもたげるという。

 新型肺炎相談窓口について

 厚生労働省の電話相談窓口は 0120-565-653 (午前9時〜午後9時、土日・祝日も対応)

 都道府県などによる相談窓口は https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 香川。丸亀市の副市長徳田善紀は、きのふ丸亀市議会の市議国方功夫がパワハラや不当要求をしていたとする告発書を、市議会の議長内田俊英と市長梶正治に提出し、調査特別委員会(百条委員会)を設置するよう求めた。

 告発書によると、去年12月から今年1月ごろまでの間、市議国方が副市長徳田に対し「お前は最低の人間だ。不信任決議を出して副市長を続けられないようにしてやる」などと脅したほか、

 市職員6人がパワハラや不当要求を受けたとされる。

 国方も同日会見し、「パワハラや不当要求はしていない。言葉のニュアンスの違いでそのように伝わっていたのなら反省しないといけない」と説明した。

 ♪春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
 氷融け去り 葦は角ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日も昨日も 雪の空 今日も昨日も 雪の空
 春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思いを いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       1913年(大正2年) 早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 豊見城市の市長山川仁はけふ午後、市内に住む80代の農業の男が新型コロナウイルスに感染したことを受け、市役所で会見し、「クルーズ船の乗客との接触は考えづらいことから

 市中感染の可能性もある。市民には、感染予防と不要な外出、特に人混みのある場所への外出は控えていただきたい」と呼び掛けた。

 市長は、男は現在、県指定の医療機関で入院していると説明。感染経路については「県からの情報がなく、伝えられない」とした。男の行動範囲について「自分で歩いての行動範囲はあると思う。

 同年代の人とのスポーツがあったと情報は聞いている。(ほかの人との)接触は考えられる」話した。

 また、3月にかけて予定している30件の市主催イベントを延期・中止の方向で検討し、必要な事業については万全な予防策を講じるとした。

 高齢者が集まる地域ミニデイサービスや運動教室などは中止。シルバー人材センターに業務委託している公共下水道接続願いの戸別訪問も本年度は中止する。

 市長山川仁は「新型肺炎は人から人へ感染する新たな状況に入った。市民に対して、必要な対策を明確にしていきたい。国や県と情報共有し、必要な資材の調達も図りたい」と語った。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月21日現在、支援者5万2000人余りで、9億2830万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

 ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

 東京高検検事長の定年延長をめぐり、人事院は、きのふ延長できると判断した法務省に示した意見が記載された文書を、衆院予算委員会に提出した。

 ただ、文書には日付がなかった。法相森雅子が同委で、法解釈の変更は所管省庁が判断して内閣法制局などに了解を得ればできる、との認識を示したことも含め、野党側は強く反発した。

 先月末の閣議決定で定年が延長されたのは東京高検の検事長黒川弘務(63)で、政府は法律の解釈変更を行ったと説明。

 人事院の給与局長松尾恵美子が一昨日19日の同委で答弁し、法務省から1月22日に「延長できる」との解釈が示され、同月24日に人事院から回答をした、と説明していた。

 この答弁から一夜明けたきのふ20日の同委理事会に、法務省と人事院の協議に関する文書が示された。

 人事院の文書には「(国家公務員法の延長規定が)検察官にも適用されるという理解については、そのように検察庁法を解釈する余地もあることから、特に異論を申し上げない」と記されていた。

 文書には日付もなく、野党統一会派(無所属)の小川淳也は「こんな重要文書に日付を打っていないのは初めて見た」と疑問視。

 文書を作成したパソコンの電子記録の提出を求めた。

 この日の審議では、法解釈の変更という手法も、やり玉に挙がった 野党統一会派(同)の今井雅人が、解釈を再変更すれば検察官の定年延長はまたできなくなるのか、との質問をぶつけた。

 法相森は「所管省庁は自分たちの法律を常に解釈し、適用している。これは法制局や人事院の了解を得てするもの」と答弁した。

 今井は「解釈を変えれば、どんな制度も使ったり使えなかったりできる。法治国家じゃない」と述べた。

 追及のポイントは解釈変更が「つじつま合わせ」ではないのかという点だ。政府側の説明が苦しさを増した。

 東京高検検事長黒川の定年延長をめぐり、法務省は法解釈変更に必要な決裁を取っていなかったことを明らかにし、野党側は猛反発している。

 法相森はきのふの衆議院予算委員会で、検察官の定年延長の法解釈変更について「部内で必要な決裁を取っている」と答弁。

 しかし、けふ21日になって、法務省は予算委員会の理事会で「文書による正式な決裁は取っていなかった。口頭による決裁だった」などと説明。野党側は猛反発し、政府・与党に

 来週水曜日までに法解釈変更の手続きを証明する日付入りの文書を提出するよう求めた。

 「その前日の委員会では、決裁をしてると虚偽の答弁をしてるんですね、法相森は。口頭で決裁しましたなんて、日本の霞が関のルールには全くありません」(立憲民主党国対委員長安住)。

 また安住は、新型コロナウイルス問題に関連し、クルーズ船に乗った労副大臣橋本厚らに対しPCR検査をするよう求めた。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 きのふ、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で船内作業にあたっていた2人のほか、北海道、千葉、神奈川、愛知、福岡、沖縄の6道県で8人の計10人の新型コロナウイルスの感染が判明した。

 北海道では、札幌市に住む40歳代の会社員の男の感染が判明した。市によると、男は市内で開かれた「さっぽろ雪まつり」会場でスタッフの管理をしていた。

 また、北海道の知事鈴木はきのふ、19日に感染を公表した道南地方の60歳代男の職業について七飯町議と発表した。町長ら濃厚接触者の健康観察をしている。

 神奈川県では、相模原市の相模原中央病院に入院中の80歳代の男の患者の感染が判明した。同病院は、新型コロナウイルスに感染して死亡した80歳代の女性が一時入院していた。

 また、横浜市は、市民1人の感染を明らかにした。これまでに発表された感染者の濃厚接触者だという。

 福岡県では、福岡市の60歳代の男と、60歳代の妻の感染が判明した。福岡県での感染確認は初めて。市によると、2人とも最近の海外渡航歴はないという。

 沖縄県では、豊見城市在住の80歳代の農業の男の感染が確認された。すでに感染が判明しているタクシー運転手2人との接触の有無は不明という。

 千葉県では、70歳代女性の感染が判明した。女性は観光バスで県外のツアーに参加していた。

 愛知県では、名古屋市の80歳代の男の感染が判明。ハワイ帰りの女性(すでに感染が判明)と接触した可能性があり、健康観察の対象となっていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 外相茂木はけふ21日午前の会見で、新型コロナウイルスの日本での感染拡大を受け、太平洋島嶼(とうしょ)国など9か国が日本への渡航抑制を呼びかけていると明らかにした。

 9か国は、ミクロネシア連邦、トンガ、サモア、キリバス、ソロモン諸島、韓国、タイ、ブータンとイスラエル。

 このほか、米国や台湾の関係当局も日本への渡航に注意喚起を行っているという。茂木は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船して帰国した外国人の乗客・乗員が、

 21日までに計759人となったことも明らかにした。

 内訳は米国、オーストラリア、カナダ、韓国、イスラエル、香港の6か国・地域。17〜21日の間にチャーター機などで出国した。英国やイタリア、台湾もチャーター機運航を

 調整中で、インドネシアやフィリピンも航空機を派遣する意向だという。

 ドイツ。西部ハーナウのバーで19日夜に起きた銃撃事件で、ドイツ警察当局は20日、容疑者が自宅で死亡しているのが見つかったと発表した。

 ドイツ大衆紙ビルト電子版は20日、容疑者は男で、特定の民族の殺害に言及した犯行声明を残していたと報じ、事件の背景に極右思想があったと伝えた。

   事件は中東で人気の水たばこを提供するバー2軒で起きた。男は逃走し、警察がヘリコプターで行方を追っていた。死者も1人増え、計9人になった。

 ウクライナ。新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国湖北省武漢市から退避したウクライナ人ら72人の経過観察の滞在先に指定されたウクライナの村で20日、感染を恐れる

   住民らが受け入れを拒否して治安部隊と衝突する騒ぎになった。

 退避してきた人々は数時間の騒動の末、ようやく施設に入った。AP通信などが伝えた。騒ぎが起きたのは政府が指定した軍の保養施設がある中部ポルタバ州のノビサンジャリ村。

 ウクライナの大統領ゼレンスキーは声明を出し「帰還者は念のため経過観察下に置くだけで感染の危険はない」と強調。

 「ウクライナ人が同胞さえ受け入れないのは、おかしい」と訴えた。

 中国。湖北省は21日、新型肺炎で20日に死者が115人、感染者が411人増えたと発表した。

中国本土の死者は計2233人、感染者は7万5千人となった。患者が集中する湖北省では19日に続き、1日当たりの感染者の増加数が千人を切った。

 感染確定の診断基準の改定が影響したとみられる。中国政府は18日に感染者の定義を再改定し、肺炎の症状があってもウイルス検査で陰性なら感染者から除外。連日千人から

 数千人規模で増えていたが、20日の発表では19日に増えた感染者数が千人を切り、増加幅が急減した。

 米国。大統領トランプを巡るロシア疑惑で、ワシントンの連邦地裁は20日、偽証罪などに問われたトランプの側近でロビイストの被告ロジャー・ストーン(67)に対し、

 禁錮3年4月の実刑判決を言い渡した。トランプはこの裁判について繰り返し不満を表明し、司法介入にあたるとの批判が出ていた。

 ストーンはロシア疑惑を巡り、米議会でウソの説明をした偽証罪など七つの罪に問われ、昨年11月に有罪評決を受けた。検察側は今月10日、「禁錮7〜9年が相当」として

 いったん求刑したが、翌11日、司法省が求刑を撤回した。

 求刑撤回に先立ち、トランプはツイッターで「非常に不公正だ」などと刑の重さを批判していた。求刑撤回後、担当検察官が抗議のため任務を外れるという異例の事態になっていた。

 20日の判決公判で連邦地裁の判事ジャクソンは「捜査や訴追において不公正や偽り、恥ずべき行為はなかった」と強調した。

 一方、トランプは20日、改めてロジャーを擁護した上で、判事ジャクソンについて「反トランプ活動家だ」と批判し、不公正な裁判だったと主張した。

 米カリフォルニア州議会の下院本会議は20日、第2次大戦中に同州など西海岸を中心として12万人の日系人が強制収容されたことについて、日系人の公民権と自由を守れなかったことを

謝罪する決議案を満場一致で可決した。

 決議提案の中心となった議員アル・ムラツチ(民主党)は、トランプ政権による米国第一主義や不寛容な移民政策を念頭に「中南米からの移民の子どもが施設に入れられている。

 同じ歴史を繰り返さぬよう教訓から学ぶべきだ」と訴えた。

 決議は「過去の過ちから学び、このような自由に対する攻撃が二度と起こらないよう保証することが重要だ」などと明記した。

 国際航空運送協会(IATA)は20日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大が直撃し、アジア太平洋地域の航空会社が2020年に計278億ドル(3兆1千億円)の

 損失を被るとの試算を公表した。

 世界的な運航停滞が避けられず、声明で「08年のリーマン・ショック以来の需要低下となる恐れがある」と懸念した。

 アジア太平洋地域の損失のうち半分は「震源地」である中国の国内市場が占める。

 航空会社の多くは、経済成長が続く中国などアジア路線を拡充しており、事業戦略の見直しを迫られる可能性もある。

 国務省は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東アジアとアジア太平洋地域でクルーズ船旅行を予定している米国民に、乗船を再検討するよう呼びかけた。

 横浜港に停泊したクルーズ船「プリンセス・ダイヤモンド」で集団感染が起きたことを念頭に置いた措置とみられる。

 国務省ホームページに掲載された呼びかけは「現状ではクルーズ船の乗客は下船を制限され、隔離される可能性がある。米国民はそのリスクを考えなくてはいけない」と警告している。

 米疾病対策センター(CDC)が19日に渡航注意情報の対象に日本や香港を加えるなど、米政府は感染が続く地域への渡航について引き締めを強めている。

 ベルギー。欧州連合(EU)は20日、ブリュッセルで首脳会議を開き、2021〜27年の中期財政計画について協議した。

 英国の離脱後、初の予算協議だが、各国の負担を巡って議論が紛糾し、合意できなかった。21日も議論を続ける。

 EUは、7年ごとに予算の枠組みを決め、それを基に毎年の予算を編成する。主要な予算拠出国だった英国が抜けたことで、加盟27か国の負担は、国民総所得(GNI)比で

 これまでより0・04ポイント増えて平均1・07%になる。

 負担を抑えたいオランダやデンマークなどが、GNI比平均1%程度の予算規模に縮小するよう求めている。欧州理事会常任議長(EU大統領)ミシェルは、28か国だった

 14〜20年予算より3・6%少ない総額1兆948億ユーロ(132兆2400億円)の予算案を提示している。

   国境警備などの難民対策費や防衛費を増額する一方、農業補助金や、域内の経済格差を埋める補助金を減額した。また、英国離脱による歳入減を補う策として、プラスチックごみなどへの課税を提案している。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。連日、感染者が確認されている新型コロナウイルスで、北海道内で10歳未満の子どもを含む3人の感染者が確認されたことが新たに分かった。

 道が午後から、国籍や性別などのほか、行動歴などこれまでに判明している情報を発表するという。

 道南の渡島管内で確認された新型コロナウイルス感染者は、きのふ60代の男の七飯町議だと判明した。

 町は庁舎内の消毒を終えたほか、町議会は新年度予算案を審議する定例会の開会予定日を1週間遅らせることを決めるなど対応に追われた。

 「町民に新型コロナウイルス感染者が確認されました」、町はきのふ午後に広報車5台を走らせ、町民にこう呼びかけた。

 公式ホームページは「町内在住の60代の男が感染していることが判明した」と掲載。行政防災無線でも周知した。一昨日の時点で、道の公表は男の居住地を「渡島管内」と、とどめていた。

 町長中宮安一はきのふ午前に開かれた七飯町幹部会議で、「渡島管内という公表内容で町民に不安を抱かせているのは適切な対応と言えない」と指示し、道に数時間先駆けて居住地の

 公表に踏み切ったという。

 感染者が町議だったことで町議会は3月2日に開会予定だった定例会を同9日に延期する方針を決定。日程変更はきのふ開かれた正副議長らによる会合で合意した。

 複数の町議によると、感染した町議は今月に入って、二つの町議会特別委に出席したほか、町内の屋外イベントに顔を出したという。他の町議も参加していたが、今のところ発熱などの

 健康への異変は報告されていない。

 町議会は、感染拡大を防ぐために日程を延期することで一致。議長木下敏は「議場を消毒した。これ以上の感染拡大は絶対に防ぐ」と強調した。

 石屋製菓(札幌市西区)は、人気銘菓「白い恋人」の製造を3月15日まで停止すると明らかにした。

新型コロナウイルスの感染拡大で観光客らによる売り上げが減少する見込みであることなどが理由という。同社によると、製造を停止するのは札幌市西区と北海道北広島市にある

工場で、すでに今月20日から製造を止めている。西区の工場は3月23〜27日にも製造を停止する。

 両工場では1日に140万枚を生産している。広報担当者は「在庫があり、停止によって供給が不足することはない」としている。

 青森。むつ市の市長宮下宗一は一昨日、創設を検討している使用済み核燃料への新税について、この日開会した定例市議会の会期中に提案する意向を示した。

 定例市議会の会期は3月13日まで。本会議散会後、答えた。一昨日は新税に関する条例案の提出はなかったが、市長は「本定例会で提案し、議会の理解を得る活動をしたい」と述べた。

 条例案に法的な不備がないかどうかをチェックしている段階だとして「もう機は熟していると理解している」と話した。

 これまでのプロジェクトチームの検討案では(1)新税は法定外普通税、(2)県核燃料物質等取扱税(核燃税)条例にならい、ウラン重量1キロ当たり受け入れ1万9400円、貯蔵1300円を課税、

 (3)5年をめどに見直しを検討するなどの内容を公表している。

 明日22日には、新税の使い道について市民が意見交換する「希望のまちづくり市民のつどい」の開催を予定している。

 宮城。昨8時半過ぎ、村田町にある金属加工工場で、男の作業員が重さ600キロの鉄板の下敷きになり、意識不明の重体となっている。

 村田町西ヶ丘の金属加工工場、「竹内ハガネ商行仙台営業所第一工場」で、下敷きになったのは作業員の熊谷幸佑さん(23)で、救助されて病院に運ばれたが、頭の骨を折るなどして意識不明の重体。

 熊谷さんは、加工用の鉄板を強力な磁石を使って持ちあげ移動させる作業をしていた所、誤って落下した鉄板の下敷きになったとみられている。

 鉄板は縦384センチ、横217センチ、厚さが1・9センチで重さは600キロで、警察は現場の安全管理に問題がなかったか調べを進めている。

 福島。環境省はきのふ、東京電力福島第1原発事故の除染で出た県内の汚染土などを保管する中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)を公開した。

 県内の仮置き場などから汚染土が運び込まれ、現在は搬入作業がピークを迎えている。

 2022年3月までに目標とする計1400万立方mの搬入がほぼ完了する予定。これまでに4割の600万立方mが運び込まれた。第1原発を囲むように広がる中間貯蔵施設には帰還困難区域を除く

 県内各地から汚染土が搬入されている。今回公開されたのは大熊町側にある分別施設と貯蔵施設、技術実証フィールドの3カ所。

 広大な敷地内では、1日に延べ3千台の大型ダンプなどが往来している。汚染土を積んだ大型ダンプが行き交い、重機があちこちで稼働していた。

 政府は汚染土を45年3月までに県外で最終処分する方針だが、処分地のめどは全く立っていない。

 千葉。野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん(当時10)が昨年1月、自宅浴室で死亡した虐待事件で、傷害致死などの罪に問われた父親の被告勇一郎(42)の裁判員裁判の初公判が

 けふ、千葉地裁(裁判長前田巌)であり、勇一郎は罪状認否で起訴内容を一部否認した。

 傷害致死罪については「暴行を加えたことはしていない」としながらも「罪については争わない」とも述べた。心愛さんに対しては「謝ることしかできない。知り得る限り話して

 明らかにしていきたい。みーちゃん、ごめんなさい」と涙ながらに時折言葉を詰まらせながら話した。

   起訴状によると、勇一郎は一昨年12月30日〜昨年1月3日ごろ、自宅で、心愛さんに暴行して胸骨骨折などのけがを負わせ、22〜24日には心愛さんに食事を与えず、シャワーで冷水を浴びせ、

 飢餓や強いストレス状態にさせて死なせたなどとされる。

   勇一郎の暴行を制止しなかったとして、傷害ほう助の罪に問われた心愛さんの母親(33)はすでに懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年の一審判決が確定している。

 勇一郎は母親に対する暴行罪でも起訴され、併せて審理される。

   初公判では冒頭手続きの後、検察側と弁護側の冒頭陳述、書証の取り調べが行われた。第2回公判以降は証人尋問や被告人質問があり、3月9日の第10回公判で結審する。

 判決は19日に言い渡される。

埼玉。県はけふ21日、県内に住む未就学の男児が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。

 男児は、中国・武漢市から政府のチャーター機第2便で帰国し、10日に感染が確認された40歳代の男の子供だという。

 東京。都はけふ21日、新型コロナウイルスの対策会議を開き、22日〜3月15日の3週間、都が主催する屋内の大規模イベントを延期か中止する方針を決めた。

 感染拡大を防ぐための措置で、24日に2万人の来場を見込んでいたパラリンピックスポーツの普及イベント「ビヨンド・スタジアム2020」などが対象となる。3月1日の

 東京マラソンは一般ランナー3万8000人の出走取り消しが決まっている。

 学校の入試や卒業式、資格試験といった延期が難しい行事については、アルコール消毒液を用意するなどの対策を徹底する。知事小池百合子は会議で「感染拡大を防止する重要な

 局面だ。都民にもご理解いただきたい」と述べた。

 都立高校の一般入試が今朝から始まった。

 試験会場となった各校にはアルコール消毒液が用意され、新型コロナウイルスなどの感染症対策がとられた。午前8時過ぎに日比谷高(千代田区)に集まった受験生の多くは

 マスクを着用。都教委は、各校に教室内の窓を開けて換気するよう求め、体調不良を訴えた生徒がいた場合は別室で試験を受けさせる態勢も取った。

 都教委によると、全日制171校に4万3000人が出願し、合格者は3月2日に発表される。

 解散したアイドルグループSMAPの元メンバーでタレントの中居正広(47)がけふ、都内で会見し、ジャニーズ事務所を3月末で退所することを明らかにした。

 2016年末のSMAP解散後、次のステップへ意欲が湧かず、「環境を変えないといけないと思った」と語った。

 中居は一昨日19日に個人事務所を登記。「基本は一人。どこの傘下に入ることもない」と話した。SMAP再結成の可能性について質問されると「一人でできることではない。

 話をするにしろ重ねていかないとできないだろうが、100パーセントないということはない」と述べた。

 SMAP解散後、メンバー5人のうち中居と木村拓哉(47)はジャニーズ事務所に残り、稲垣吾郎(46)、草なぎ剛(45)、香取慎吾(43)の3人は17年に同事務所を

 離れ、「新しい地図」として活動してきた。

   SMAPら多数のアイドルを育てたジャニーズ事務所の創業者ジャニー喜多川は昨年7月に死去している。

 神奈川。新型コロナウイルスの感染が広がるなか、横浜市はきのふ、市内で新たに1人、感染者が確認されたと公表した。

 市によると、患者は市内居住者。これまでに国内で公表された感染者の濃厚接触者で、検査の結果、午後に陽性と判明した。

 愛知。クルーズ船から新型コロナウイルスの感染者らを受け入れている、愛知県の藤田医科大学岡崎医療センターに、昨夜、第3陣となる39人を乗せたバスが到着した。

 藤田医科大学岡崎医療センターでは、横浜港に停泊中のクルーズ船から、新型コロナウイルスに感染した人たちを受け入れている。きのふは午後11時半ごろ、感染が確認され

 症状の出ていない23人と、家族ら16人を乗せた第3陣のバスが到着した。

 このうち50代から60代の男女4人が、肺炎の疑いで21日までに、別の医療機関に救急搬送されている。また、入所した人たちを励まそうと、けふ午前、岡崎市の農家らが、今朝に

 獲れたイチゴ400粒と、地元の米300キロなどを提供した。

 医療センターでは、19日から合わせて96人を受け入れている、けふは、感染者の受け入れは行わないとみられている。

 京都。世界遺産・清水寺近くの電柱に「中国人は来るな」という趣旨の紙を貼ったとして、京都府警東山署は、京都市東山区、旭化成基盤マテリアル事業本部MMA事業部課長の男(58)を

 市屋外広告物条例違反容疑で逮捕した。

 中国で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けたものとみられ、男は「感染者に来てほしくないという思いを抑えられなかった」と供述しているという。

 男は一昨日20日午後10時過ぎ、京都市東山区の路上で、電柱に「不要来感染中国!(感染した中国は来るな)」と印刷された紙1枚(縦約25センチ、横約5センチ)を貼った疑い。

 直後に男から「中国人に蹴られそうになった」と110番があり、駆け付けた署員が事情を聞いたところ、カバンの中から同様の文字が書かれた紙が3枚見つかった。

 男が近くの電柱に貼ったことを認めたため、署に任意同行して今朝、逮捕した。現場の80m南の電柱にも同様の紙が1枚貼られていたという。

 条例では、景観に悪影響を及ぼす恐れがある貼り紙などを禁じている。

 旭化成広報室は、「紙の内容は当社のスタンスとは関係ありません。関係者の皆様にご迷惑をおかけしていることをおわびします」としている。

 大阪。昨夜8時ごろ、東大阪市太平寺で、木造2階建ての住宅70平方mをほぼ全焼する火事があり、隣の住宅にも燃え移った。

 火元の住宅の1階部分から、住人の落合勝さん(77)とみられる男が心肺停止の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。また、同居する妻(70)と娘(40)は自

   力で逃げ出したが、のどに軽いやけどをした。勝さんの妻は「天ぷらの鍋から出火した」と話していて、警察と消防が詳しい原因を調べている。

 和歌山。「醤油発祥の町」に新型コロナウイルスの影響が広がっている。

 感染者が相次ぐ済生会有田病院の地元・湯浅町だ。病院で初めて感染が発覚してからきのふ20日で1週間。宿泊客やツアー客の減少で閑散とした街を歩いた。

 湯浅町は人口1万2000人。紀伊水道に面した港町として古くから栄え、世界遺産・熊野古道の宿場町としてもにぎわってきた。

 鎌倉時代、この地に中国から「金山寺みそ」が伝わり、さらに造る過程でおけにたまった汁が「醤油」として広まったといわれる。湯浅町が「発祥の地」とされるゆえんだ。

 町中心部の細い道の両側には白壁の建物が並ぶ。江戸時代創業のしょうゆ醸造所、築200年の古民家――。

 2006年には国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された。街は閑散として、商店主も、売れ行きは「さっぱりです」なんて。ミカンも風評被害があるかも、という。

 兵庫。春のセンバツ高校野球への出場が決まっている明石商業の野球部の指導を担当する教諭らが、酒に酔い、店の看板を蹴るなどの迷惑行為をしていた。

明石市の市立明石商業によると、今月17日夜から18日未明にかけて、JR明石駅前で教諭ら複数人が酒に酔って騒ぎ、路上の看板を蹴るなど複数の迷惑行為をしたという。

 中には今年の春のセンバツ高校野球への出場が決まっている野球部の指導を担当する教諭もいて、市教委は現在、迷惑行為に関わっていたかなど事実関係を調査し、高野連に報告する。

 また、明石市教委は日午後3時から会見を開く。

 岡山。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、総社市を発着点に開かれる「2020そうじゃ吉備路マラソン」の実行委はけふ21日、明後日23日に開催予定だった大会の中止を決めた。

 市長片岡聡一は一昨日、ランナーやスタッフ全員にマスクを配布し、消毒液を配置するなど「最大の防御体制を取って開催する」としていたが、きのふ厚労省が、イベント主催者に対して

 開催の必要性を再検討するよう促す文書を発表したのを受けて変更した。

 大会は、フル、ハーフマラソン、親子連れらが参加するファミリー1・5キロなど計7種目に、43都道府県から2万1376人がエントリーし、ボランティアや運営スタッフは計2600人。

 マラソン大会の中止は全国で相次いでおり、明後日23日に開催予定だった「世界遺産姫路城マラソン」(姫路市)、「いわきサンシャインマラソン」(いわき市)なども中止が決まっている。

 愛媛。今治市の温泉施設「しまなみ温泉喜助の湯」に宿泊施設が明日オープンする。

 オープンのきっかけはサイクリストの声だった。喜助の湯にオープンする宿泊施設はカプセルホテルタイプで、30人が泊まることができる。カプセルは木の香りとぬくもりが感じられる作りで

 ベッドマットなどもある。喜助の湯は、しまなみ海道のたもとという土地柄から年間1万人以上のサイクリストが利用。

 宿泊施設を求める声が多く今回のオープンになったという。宿泊料金は3400円からで、宿泊客は温泉などが無料で利用できる。

 福岡。県立高校の推薦入試で便宜を図った見返りに、受験生の保護者から飲食接待や商品券の提供を受けたとして、受託収賄罪に問われた直方市の被告県立高校教諭本田竜大(40)

 (起訴休職中)に対し、福岡地裁小倉支部(裁判官松村一成)は21日、懲役1年、執行猶予3年、追徴金13万円(求刑・懲役1年、追徴金13万円)の判決を言い渡した。

 起訴状によると、本田は県立八幡南高(北九州市)のサッカー部顧問だった2015年8月、部活動推薦での入学を希望する受験生の父親から便宜を図るよう依頼されて2万円相当の

 飲食接待を受け、合格発表後の16年3月にも1万円相当の飲食接待と10万円分の商品券の提供を受けたとしている。

 受験生は同高に合格した。父親については、贈賄罪の公訴時効(3年)が成立している。

 熊本。熊本市教委は、きのふ市立中学校に勤務する音楽科の男の教諭(57)が、授業中に2年の男子生徒の頭をたたくなどの体罰をしていたと発表した。

 市教委は、懲戒処分を検討している。男の教諭は今月3日午前、音楽の授業中に生徒が指示を聞かないとして、隣の音楽準備室に連れ出した。「何で横着な態度をとったつや」などと言い、

 頭をたたいたり、髪の毛を引っ張ったりし、授業は35分間中断した。生徒にけがはなかった。

 学校はその日のうちに事実を確認し、男の教諭と、校長、担任の3人で生徒宅を訪れ、謝罪。学校は4日、体罰事案として市教委に報告した。男の教諭は過去にも体罰で処分を受けており、

 市教委の聞き取りに「怒りを抑えようと思ったが、どうしようもなかった」と話しているという。現在、自宅で謹慎している。

市教委の学校教育部長塩津昭弘は「体罰防止の取り組みを進める中、このような事案が発生した。市民の信頼と期待を裏切り、申し訳ない」と謝罪した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。明日22日に富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併されるのを前に、事業の引き継ぎ式がけふ、富山駅北仮停留所近くの特設会場であり、富山ライトレールが運行する

 路面電車「ポートラム」のハンドル(レプリカ)が、富山地鉄に贈られた。合併は3月21日から始まる富山市内路面電車の南北直通運転に向けた措置。

 引き継ぎ式では、社長粟島が「重大事故が起きることなくこの日を迎えられ、社員一同ほっとしている」とあいさつし、社長辻川にハンドルを手渡した。辻川は「安全と安心を前提に、

 利便性の向上を図る。これから50年、100年と、地域の皆さんと歩んでいきたい」と決意を語った。

 沿線の住民らでつくる「富山港線を育てる会」の代表世話人金尾雅行、富山市の副市長中村健一が祝辞を述べた。富山ライトレールは午後11時半富山駅北仮停留所発岩瀬浜行きの

 ポートラムが最終運行となる。

 福井。北國銀行福井支店の行員が、福井県内の顧客に融資した貸出金など、3億6000万円余りを着服していたことが分かった。

着服していたのは、北國銀行福井支店に勤務していた26歳の男の行員。銀行によると、この行員は2018年8月から2019年10月にかけて、福井県内の4つの取引企業に

 融資した貸出金を、金庫や別の口座で保管する名目として現金を交付せず、3億3000万円を着服。

 福井県内の2人の預金合わせて3000万円も着服していた。着服した金は、遊興費などに使ったとみられていて、いまだ1億5500万円は返還されていない。

 この行員は、発覚前の去年10月に自主退職。北國銀行は刑事告訴を検討している。

 能登。きのふの朝9時前、七尾市中島町笠師の市道交差点で軽ワゴン車と乗用車が出会い頭に衝突した。

 この事故で、2台の車は道路沿いの田んぼに落ち、軽ワゴン車に乗っていた80代と70代の女性2人と、乗用車に乗っていた60代の女性のあわせて3人が病院に搬送された。

 このうち、軽ワゴン車に乗っていた女性2人が胸や頭に痛みを訴えたが、3人とも命に別状はないという。

 現場の交差点に信号機はなく警察が事故の原因を調べている。

 金沢。石川県内に住む50代の県職員の男が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。

 石川県内で新型コロナウイルスの感染者が確認されたのは初めてで、県によると、今月12日から14日にかけて東京に出張していたということで県は詳しい行動歴などを調査している。

 50代の県職員の男が今月16日から発熱の症状があり、複数の医療機関を受診し、きのふになって肺炎と診断され、県の保健環境センターでの検査の結果、けふ、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたという。

 県によると男の容体は安定しているという。男は発症前14日以内の中国への滞在歴はなく、今月12日から14日にかけて東京に出張していた。

 県は詳しい行動歴などを調査するとともに男の家族については検査を行う。石川県はこのあと知事などによる対策本部会議を開き、対応を協議している。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコース。道路のわだちは融けていた。寺津用水は水量は極めて少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には4台の車にバイクや自転車がそれぞれ1台停まっていた。4匹の野良猫が桝谷さんち花梨畑との境界に、一匹は木の上でカラスとじゃれていた。更にヌ匹は下校の高校生の

   男の子とじゃれていた。崖上の配水池、作業員が作業を終える準備をしていた。

 バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹がきれいだ。四つ角は左折。シェットランド一匹連れた電動自転車の持木の奥さんに「コンニチワ」と先を追い越された。

 尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。

 槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。元洋菓子屋の御婆さんち横の和田建材過ぎて、Dr小坂の三叉路へ。右手を見ると型枠工場では、

 2台のアーム付きのトラックはまだ帰っていないない。

 Dr小坂、宇野さんもまだだ。なかの公園手前の四差路は右折。徳中さんちの風車は回っており、リサイクルセンターでは稼動していた作業員ももう終いだ。

 湯原さんち、モチの木などの雪つりや孤に2輪のバラがいい、花壇にはクロッカスが雪の間から顔を出していた。

 舘山など散策してきた湯原さんに、「コンニチワ」、「リンゴや梨畑もすっかりなくなり、(知っている年よりも)皆亡くなったりして寂しいもんや」と。徳田さんちの三差路、

 坂本さんちの庭では、カンアヤメは2輪見えた。ナンテンの紅い実がひときわ目立つ松本さんち、過ぎてみすぎ公園へ向かった。

 みすぎ公園を横に見つつ、次の次の三叉路は逆vターン。辻の爺さんの軽トラは鎮座していた。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、新築住宅の大工さんも仕事は終いだ。葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。

 藤田さんちの四つ角を経て、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙や本田さんちの葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆て1万232歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは209kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 千筋の素麺干され浅き春
熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊