クルーズ船、感染源は複数か 新たに41人判明、計61人に

 2020年、子年、如月2月7日(金)晴れ。金沢の最低気温は−4度、最高気温は7度。

 朝の散歩は何時ものコースで、昨夜から降雪2センチ、道路は車の圧雪でアイスバーン。空き地や屋根は積雪12センチで、軒並み知ららがぶら下がっていた。

 屋を出てアパートの前で、車のフロントガラスにお湯をかけていた親父さんに「お早うございます」、「転ばないように」、「滑って追突されないように、お互いに」。

 寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。体育館に1台もいなかった。冷たい風に頬がなでられた。

 配水池の崖の上には仕事が一段落したのか重機などはみあたらず。桝谷さんち、玄関前に1匹の野良猫もいない。辰巳が丘へのバス通りの四つ角過ぎて、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。

 金子さんちには雪のかぶったロウバイに白の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まっていた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、ビニールがかぶっている中から黄色のがきれいだ。

 医王山稜線から朝陽が顔を出した。下って行くと角のシェパードのお宅、車とも訓練に出掛けられたのかシェパードは見えず、玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。2匹のトイプードル連れの若旦那に「お早うございます」。

 崖下の庭には赤白の山茶花に水仙がいい。玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんちを過ぎて四つ角の手前、才田さんち、

 玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、

 ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの三差路、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。四差路から、次の三叉路へ。岡本さんちを左折すると、

 白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。

 玄関先にバラや山茶花の咲いている金子さんちの前、型枠工場では2台のレッカー車や若い衆は出られたようだ。三叉路、Dr小坂、宇野さんは既に出られていた。なかの公園手前の

 四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花が見事に咲いていた。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていた。前方の谷底の、

 リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。小原さんちの庭には赤いボケの花が咲いていた。

 ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧の横に、

 赤とピインクの2本のバラがいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花に雪がかぶっていた。

 雪のかぶっている寒あおいの坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。三差路右手前方にシュナイダー連れの井上さんが散歩を終えて家に入られるのが

 目に入った。みすぎ公園を過ぎて、次の三叉路は逆Vターン。中村さんちのシクラメンは元気だ。

 福田さんちの前を過ぎて、清水さんちの畑では殆ど雪をかぶっていた。ペンキ屋さんちの納屋の角を経て、4差路の京堂さん前、不燃物のごみ出しにいかれる爺さんに「お早うございます」、

 「(塘路が)凍っているので転ばないように」、「有難うございます」。バス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 新築住宅の大工さんは来ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸も出ておられた。この辺りから朝陽゛道路がテカテカに凍っているのがはっきり見えた。

 谷内江さんち前や藤田さんちの四つ角も過ぎて、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑の雪のかぶったスイセンと本田さんちのプランターの雪の葉牡丹や鱒井さんち脇の

 水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5619歩、距離は3、9km、消費カロリーは109kcal、 脂肪燃焼量は7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 横浜。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス集団感染で、新たに日本人21人を含む41人が感染していたことが7日分かった。

ウイルス検査で判明した感染者は日本人28人を含めて計61人。1月の下船後に発症した香港人男の濃厚接触者は2人だけで、複数の感染源から2次、3次感染して拡大した恐れもある。

 厚労省は感染経路特定のため、乗客乗員3700人に行動歴の記載を依頼していた質問票の分析を急ぐ。

 官房長官菅は、政府チャーター機第4便で武漢から羽田空港に到着した邦人ら198人のうち、体調不良を訴えた4人が病院に搬送されたと明らかにした。

 厚労省はけふ7日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員のうち、新たに41人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。

 有症者ら273人に実施したウイルス検査の結果、陽性反応が出たのは計61人になった。閉ざされた船内で感染が急拡大したことが明らかになった。

 新たに感染が確認された41人のうち21人が日本国籍で、米国8人、オーストラリア5人、カナダ5人、アルゼンチン1人、英国1人。年代は20〜40代が3人、50代が3人、

 60代が8人、70代が21人、80代6人で、重症者はいない。

 41人は東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡の医療機関に搬送される。横浜港・大黒ふ頭に着岸しているクルーズ船では6日までに、日本人7人を含む計20人の感染が確認されていた。

 中国・武漢から邦人らを退避させる日本政府のチャーター機第4便は今朝、武漢から羽田空港に到着した。

 政府は昨夜、官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、香港を出発した別のクルーズ船ウエステルダム号の外国人の入国拒否を表明した。

 入管難民法に基づく措置で、クルーズ船内は濃厚接触になりやすい状況にあるとして、異例の対応強化に踏み切った。首相は同様の事案が今後あった場合でも、乗船する外国人の入国を拒否すると明言した。

 法務省によると、同船には日本人数人が乗船しているが1日に香港を出発。台湾南部・高雄に寄港後、北部・基隆への入港を拒否された。けふふ7日に沖縄県・石垣港に到着予定だったがキャンセルされた。

 国交省関係者によると、その後、博多(福岡県)、清水(静岡県)などに寄港し、最終目的地の横浜に向かう予定だった。

 政府は香港に戻るよう要請した。けふ7日に沖縄の石垣港に到着予定だったが、キャンセルされた。邦人客には空路での帰国を促す方針だ。

♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 首里城再建で県に集まった寄付金の使途について、知事玉城は、きのふ県庁で那覇市の市長城間幹子と意見交換を行い、正殿など城郭内の復元に充てる考えを伝えた。

 市長も県の考えを受け入れ、那覇市に寄せられている支援金を県に託すことを示した。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月7日現在、支援者5万2000人余りで、9億2616万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

首相安倍主催の 「桜を見る会」の招待者名簿などの違法な管理をめぐって内閣府の歴代人事課長が厳重注意となったことを受け、中央官庁で働く官僚たちの間で波紋が広がっている。

「桜を見る会」前日に行われた首相安倍後援会主催の夕食会で、会場のホテルと最大で800人の参加者が「契約主体」とする首相の答弁をめぐり、地元・山口県下関市から参加した

 複数の出席者から「直接ホテルと契約した認識はない」との疑問の声が上がっている。

 契約の当事者とされた参加者にその認識がないことで、首相答弁の正当性が改めて問われている。

 首相はきのふ6日の衆院本会議で、会費1人5千円で行われた夕食会を自身の後援会の政治資金収支報告書に記載しなかったことについて、「契約主体はあくまで参加者個人で、主催者である

 後援会の収入支出は一切ない」と主張することで改めて違法性を否定した。

 新聞朝日は5、6の両日、首相の地元・下関市で実際に夕食会に参加した有権者10人から回答を得た9人中、7人は「ホテルと契約した」という明確な認識がなかったとした。

 一昨年の夕食会でホテル名義の領収書を受け取ったという80代の男は、首相答弁について、「国会中継をみていたが、ホテルと直接話をしたこともないし、さすがに『それはない』と

 思った」と証言。「事前に『契約はみなさん個々人』などと説明があればまだしも、そうした事前説明もなかった」とも語った。

 「主催が後援会なので後援会に支払ったという認識」(17年参加の女性)、「バスの中で秘書から参加の呼びかけがあった。(当時)ホテルと契約したという認識はなかったが……」(去年参加の男)との声もあった。

 契約という明確な認識がない中での首相答弁に揺れる参加者もいる。参加した地方議員の一人は「首相がそう言ったら『そうですか』としか言えない」と答えた。


 「証拠となる明細書や領収書を出せばはっきりするのでは」(前出の一昨年参加の男)との指摘もあった。

 一方で、一昨年に参加した男と女性の2人は、契約について「後援会が仲立ちしたと思う」として、首相答弁に理解を示した。

 ふるさと納税制度の対象自治体から外されたのは違法で無効だとして、大阪府泉佐野市が総務相を相手取って除外の取り消しを求めた訴訟で、泉佐野市は6日、市の訴えを退けた

 大阪高裁の判決を不服として、最高裁に上告した。

 先月30日の高裁判決は、自治体の返礼品競争が過熱し、寄付金が高額返礼品の費用に充てられるなどの悪循環を招いたと指摘。自治体の事業に寄付金を充てるという本来の目的を

 達成するため、総務相には広い裁量が認められているとして、制度の趣旨に反して多額の寄付金を集めた泉佐野市を除外した総務相の判断は違法ではないとした。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

けふの衆院予算委員会、新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、厚労相加藤勝信は、ウイルス検査を実施できる関係機関を増やす方針を示した。

 現在は国立感染症研究所や地方衛生研究所など60カ所で対応できると言及し「今後を考え、さらに増強する。大学の医学部や民間機関でも実施できるかもしれないとの話がある。

 連携を取りながら処理能力を国全体として上げる」と述べた。

 新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合の窓口となる外来診察の充実を図る考えも示した。「(市区町村ごとの)各1次医療圏で1カ所は少なくともつくることを含め、地方自治体に  お願いしている」と述べた。

 国会議員が立法活動に向けた調査などの経費として使う「立法事務費」の受け取りをめぐって、「いわく付き」議員の明暗が分かれた。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で起訴された衆院議員(自民党を離党)秋元司は交付されない見通しとなる一方、事件に関わったとされる中国企業側から

 現金を受け取った衆院議員(日本維新の会を除名)下地幹郎と強制わいせつ容疑で書類送検された衆院議員(立憲民主党を離党)初鹿明博は1人会派を作り、交付されることが決まった。

 衆院議院運営委員会が、きのふ下地、初鹿の会派への交付を了承した。

 2月からそれぞれに支払われることになり、金額は月65万円、年ベースで780万円となる計算だ。「立法事務費」は法律で、「国会議員の立法に関する調査研究の推進に資するため必要な経費」として、

 国会内で活動を共にする議員でつくる「会派」に対し、所属議員分が支払われる仕組みだ。

 「会派」は通常2人以上の議員でつくり、委員会での質疑時間などが所属議員数に応じて割り当てられる。ただ、立法事務費に関しては所属議員が1人だけでも政治資金規正法上の

 政治団体として届け出ていれば、会派として申請できる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 米国。米野党民主党アイオワ州支部は6日、大統領選アイオワ党員集会の最終結果を発表し、中道政策を掲げるインディアナ州の前サウスベンド市長ブティジェッジ38)が

 左派の上院議員サンダース(78)を0・1ポイント差で抑え最多得票率となった。

 米メディアによると7日まで再集計の申し立てが可能という。サンダースは一方的に「勝利宣言」し、大激戦となった。

 党員集会は3日に行われたが、集計トラブルがあり大混乱。ニューヨーク・タイムズ紙は6日、100以上の会場から報告された結果に、矛盾やデータが欠けたものがあると伝えた。

 米下院の議長(民主党)ペロシは6日の定例会見で、大統領トランプに対する弾劾裁判について、「我が国の選挙の清廉さを危うくし、憲法に違反して弾劾されたことは、

 いつまでも歴史に刻まれる」と述べた。「傷痕を取り除くことはできない」とも語り、無罪評決で民主党への攻撃姿勢を強めるトランプをけん制した。

 民主党内では、トランプへの追及を続けるため、裁判に召喚できなかった前大統領補佐官ボルトンを下院に呼び、証言を求める意見もあるが、ペロシは「憲法を守るために行政府を

 引き続き監視する」と述べるにとどめた。

 また、4日にトランプが行った一般教書演説を「偽りの政策集」とこき下ろした。演説直後に原稿を破り裂いたことに関しては、「演説を途中まで聞いていて、米国民にこれが

 真実ではないと明確に示すべきだと思った」、「彼(トランプ)は演説で真実を切り裂いた」などと説明した。

大統領トランプは6日、ウクライナ疑惑を巡って議会上院で行われた弾劾裁判の「無罪評決」を受けて演説し、「完全無罪だ」と勝ち誇った。

 弾劾は「すべてでたらめだった」と断じ、野党・民主党への攻撃を先鋭化させた。

トランプは、ホワイトハウスに自身の家族や共和党議員、政権幹部らを招き、1時間以上にわたって冗舌に語った。「とても不公平な状況だった。我々は地獄の苦しみを味わった」と訴え、

 一連の弾劾手続きで、いかに不当な扱いを受けてきたかを強調した。

 ウクライナ疑惑を巡っては、一部の共和党議員からも、トランプに一定の問題はあったとの懸念が示されていたが、トランプは「悪いことは一切行っていない」と繰り返した。

 民主党が「事実をでっち上げた」と主張し、民主党の下院議長ペロシを「本当に嫌な人間だ」とこき下ろした。

 その上で、上院共和党をトランプ擁護でまとめ上げたマコネル院内総務マコネルや弁護団の仕事ぶりを次々と称賛し、「(この場は)会見でも演説でもなく、祝賀会だ」とも述べた。

 また、「トランプに無罪」との見出しの米紙ワシントン・ポストを掲げ、「ワシントン・ポストがつけた唯一の良い見出しだ」と指摘し、会場が笑いに包まれる一幕もあった。

 ワシントン・ポストはトランプへの批判的な論調で知られ、トランプはホワイトハウスでの購読中止を指示していたとされる。

 中国。中国湖北省は7日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染者が省内で2447人増えたと発表した。

 中国本土の感染者は計3万465人となった。死者も湖北省で69人増え、中国本土で計632人となった。最も感染者が多い湖北省武漢市では、これまでの死者が478人、

 感染者が1万1618人となった。

 世界保健機関(WHO)当局者は6日の会見で、新型肺炎について「依然として大規模なウイルス感染のさなかにある」と述べ、感染拡大がピークを越したとは見なせないとの認識を示した。

 新型コロナウイルスが猛威を振るう中国で、原因不明の肺炎に早期に気付きインターネット上で声を上げ、当局に摘発された湖北省武漢市の眼科医李文亮さん(34)が7日未明、新型肺炎で死去した。

 感染し入院中だった。病院側が明らかにした。

 李さんを含む一部の武漢の医師らは、昨年12月に原因不明の肺炎が確認され、会員制交流サイト(SNS)で「(2002〜03年に流行した)重症急性呼吸器症候群(SARS)が発生した」などとやりとりしていた。

 公安当局は今年1月1日、「デマを流した」として8人を摘発したと公表。李さんも3日に訓戒処分を受けた。

 シリア。内戦が続くシリアの首都ダマスカスと南部ダラアで6日未明、空爆があった。

 シリア国営通信はイスラエル軍による攻撃だとし、アサド政権軍の防空部隊が迎撃したとしている。反体制派の在英NGO「シリア人権監視団」はこの日、この空爆でアサド政権軍の

 兵士や政権を支援するイラン系の民兵ら23人が死亡したと発表した。イスラエル軍は攻撃の有無についてコメントしていない。

 シリア国営通信によると、イスラエルの軍用機から複数の場所にミサイルが発射され、8人の戦闘員が負傷した。一方、監視団はこの攻撃でイラン系の民兵15人とアサド政権軍の兵士8人が

 死亡したとしている。シリア内戦をめぐり、イスラエルは敵対するイランの影響力が強まることを警戒しており、こうした空爆を繰り返している。

 シンガポール。ホテル「グランド ハイアット シンガポール」で会合に出席していた現地人1人が7日、新型コロナウイルスに感染していることがわかった。

 同ホテルと関連し、現地人の感染が確認されたのは今回が初めて。これにより、同ホテル内で会議に出席した後、韓国に帰国して感染が確認された17番目の感染者(38、男)と

 19番目の感染者(36、男)の感染源は該当ホテル内にいた感染者だった可能性がより高くなった。

 韓国疾病管理本部は去る6日、2人(17番目と19番目の感染者)の感染場所について、国際線(航空機)の可能性を留めならがも、会議がおこなわれたシンガポールのホテルを「有力」とみているが、

 現時点では正式発表はしていない。

 シンガポール保健当局によると、この日現地で新型コロナウイルス感染者が新たに2人確認された。このうち1人は、韓国の17番目・19番目の感染者、マレーシア人感染者(42、男)と

 1月中旬、同じ会議に出席していた。なお、この会議は多国籍企業が主催し、109人が参加。この中には中国・武漢からの出席者も含まれていたと伝えられている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。午前9時半ごろ、陸上自衛隊旭川駐屯地(北海道)内で、機体を空中で停止させるホバリングの訓練中だったUH1J多用途ヘリコプターが横転した。

 搭乗していた男の隊員2人のうち副操縦士1人が負傷。命に別条はない。

 陸自によると、民間への被害はなかった。ヘリは同駐屯地の第2飛行隊所属。訓練中に雪を巻き上げて周囲が見えなくなり、駐屯地内の着陸帯に横倒しになった。

 回転翼を損傷しており、陸自が詳しい状況を調べている。ヘリは全幅15m、全長17m。

 道は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、道内の主要宿泊施設約350カ所の2、3月のキャンセル数が1月末現在、14万7千泊に上るとの調査結果をまとめた。

 未調査の施設が中小など2500カ所以上あり、キャンセル数はさらに膨らむ見通し。

 また、この調査とは別に、道内を訪れる中国人の団体旅行客などが2、3月の2カ月間にゼロだった場合、影響額は少なくとも200億円に上るとの試算もまとめた。

 キャンセル数は、道が1月末に各事業者に聞き取った。宿泊のキャンセルは1人2泊でも、2人1泊でも「2泊」とカウントする。

 宿泊以外のキャンセルでは、観光バス40社で1万7千台、遊覧船6社で1万1千人、有料観光施設は39カ所で4万5千人だった。2月に入り、キャンセル数はさらに膨らんでいる可能性がある。

 青森。きのふの朝5時半前、中泊町大沢内の阿部幸春さん(75)方から出火して、木造平屋建ての住宅80平方mを全焼し、1時間半後に消し止められた。

 この火事で焼け跡の居間から男1人の遺体が見つかった。火事のあと、この家に1人で暮らす阿部さんの行方が分からなくなっており、遺体は阿部さんの可能性があると見て

   身元の確認を急ぐとともに火が出た原因を詳しく調べている。

 宮城。宮城県が来年4月からの導入を目指す宿泊税を巡り、市民団体などが県に対して導入方針の見直しを求めた。

 宿泊税導入に反対する市民団体などが県の経済商工観光部を訪れ、知事村井宛ての要請書を提出した。要請書では、「県民への説明が不十分で理解が得られていない」「宿泊客が

 大きく減る可能性がある」などとして、導入の検討を撤回するよう求めている。

 県商工団体連合会会長三戸部尚さんは「2月議会に提案はしないでいただきたいしもっと長く検討して時間をかけて話し合っていくべきではないかというふうに思います」と。

 一方、県は予定通り一律に300円を課税する条例案を県議会2月定例会に提出する方針だ。

 山形。きのふの午後6時過ぎ、山形市大手町の長尾勇さん(85)の家から火が出て、火は1時間半後に消し止められ、木造一部二階建て住宅のうち175平方mルが焼けた。

 この火事で、家の中から長尾さんが消防隊員に救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。また妻の恭子さん(82)は自力で逃げる際にのどにやけどを負った。

 長尾さんは夫婦2人暮らしで、出火当時は2人とも家にいたという。  現場は霞城公園の東側の住宅密集地。警察と消防が今朝から実況見分して出火原因を調べている。

 福島。暖冬の今シーズン、葛尾村はきのふ久しぶりに雪景色に包まれた。

 室内でも気温は氷点下2度、この冬の厳しい寒さでおいしくなるのが葛尾村の伝統の味「凍み餅」。先月から始まった「ふるさとのおふくろフーズ」の凍み餅づくり。

 凍み餅の生産は原発事故の影響で一時中断を余儀なくされたが、3年前に再開され、人々に愛されてきた村の味が戻ってきた。

 ふるさとのおふくろフーズの松本智恵子さんは「おばあちゃんの代、もっと前から作られている凍み餅なので、これを絶やすことなく後世にこの凍み餅を伝えることができたらなと思っています」。

 凍み餅は、もち米とうるち粉にヨモギと山野草の「オヤマボクチ」を入れて作る保存食。水に浸して一度凍らせた後、40日間寒風にさらして自然乾燥させることで、香りや風味豊かな凍み餅ができる。

 気がかりだった暖冬の影響について、松本智恵子さんは「心配はしたのですけど、今のところまだ影響はでてなさそうなので、このまま今日のような寒さが続いてくれると凍み餅に

 とってはありがたいですけどね」。

 凍み餅の出荷量は年々増えていて2020年は震災前の8割程度まで回復しそうだと。松本智恵子さんは「皆さんに協力を頂いていますので、感謝の気持ちを込めて作っておりますので

 皆さんに届けられるのを楽しみに作っています」なんて。

 完成した凍み餅は3月中旬から販売を開始して福島県の内外に出荷される。購入すると郡山女子大の学生が考えた凍み餅を使った料理やスイーツのレシピも付いてくるそう。

 葛尾村の伝統の味、『ふるさとのおふくろフーズ』<商品の注文は…>tel:0240−29−2154、fax:0240−25−8154。

 長野。去年10月の台風19号で被災した佐久市のラーメン店が先日、100日ぶりに営業を再開した。

常連客らがお気に入りのラーメンをほお張り、店に「笑顔」が戻った。 佐久市のラーメン店「麺匠文蔵 臼田店」。

 「いらっしゃいませ」、威勢のいいスタッフの声に…。ラーメンをすする音…。お目あては、名物の濃厚な豚骨スープに中太麺がからんだラーメン。

「いつもおいしい」、「自分の好み、濃くておいしい」(客)。にぎわう店内、実は、100日ぶりに営業を再開したばかりだった。

 台風19号で被災した店長は「営業できないんじゃないかと…思っていました」。

 去年10月12日。台風19号による大雨で店は被災。近くを流れる千曲川支流の片貝川が氾濫し、店内に泥水が押し寄せた。

 麺匠文蔵臼田店・店長北沢匠さんは「台風により午前中だけ営業だったが、近所の方が『川が氾濫したから逃げてくれ』と。自分たちも危険を感じてすぐ逃げたが、5分後ぐらいに

 水が来る状況でした」。瞬く間に、濁った水は膝の高さぐらいまでに…。冷蔵庫や製氷機などの設備が故障し、営業休止を余儀なくされた。

 臼田店の北沢匠店さんは「泥だらけで物が散乱していて、営業できないんじゃないかと…」。

 それでもできるだけ早く名物ラーメンを届けたいと、スタッフ総出で片付けや消毒を行い、ようやく先日、営業再開にこぎつけた。

 営業再開から1週間…。(朝礼)北沢匠さんは「開店から1週間経って、お客さまにお声がけしてもらったり、たくさん来店していただいているので感謝の気持ちを込めて、ラーメンを

 丁寧につくっていきましょう」。午前11時半…。「いらっしゃいませ」、オープンと同時に次から次へと客がやって来る。

 北沢匠さん「ここ1週間は常連さんも多くてうれしい」、店長の北沢さんも自然と力が入る。

 待ち望んでいた常連客は「ずっと食べたかった」、常連客が待ち望んでいるのが、継ぎ足し、継ぎ足しで20時間かけ、じっくり煮込んだ「特製の豚骨スープ」。

 常連客(父)「やっぱりうまい。このラーメンのファンなので営業再開を待っていた、うれしい」、子ども「おいしい」。

 千葉。新型コロナウイルスの感染者が県内でも確認された中、千葉県は、感きのふ染の疑いがある人を適切に診察するため、けふ7日から千葉県内34病院に「帰国者・接触者外来」を開設した。

 県内各保健所でまず相談を受け付け、最寄りの同外来を案内する。具体的な病院名は一般には公表しない。

 厚労省の指示を受けた措置。感染が拡大している中国・武漢からの帰国者や帰国者との接触者らで、発熱やせきの症状がある場合が対象となる。一般の外来患者と分けて診察する。

 相談は各保健所の電話へ。土日祝日は県庁の回線(電話)043(223)2989で日中時間帯に対応する。

 東京。池袋で車が暴走し、母親と幼い子どもが死亡した事故で、東京地検はきのふ、車を運転していた元院長を在宅起訴した。

 妻と娘を失った遺族が、胸中を語った。池袋暴走事故の遺族・松永さん「このたび、加害者が起訴されました。この10カ月間、悲しみと苦しみとの中でもがきながら、ようやく1歩が

 踏み出せる。今そういう思いでいます」。突然の暴走事故で、妻と幼い娘の命を奪われた松永さん。松永さんは「在宅起訴であっても、裁判まで長引かないようにしてほしい」と。

 あれから10カ月。なぜ、在宅での起訴となったのか。

 去年4月、東京・東池袋で暴走する車にはねられ、松永真菜さん(当時31)と娘の莉子ちゃん(当時3)が死亡し、9人が重軽傷を負った事故。

 きのふ6日、東京地検は、運転していた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三(88)を過失運転致死傷の罪で、在宅起訴した。

 これを受け、きのふ午後5時、遺族の松永さんが胸中を明かした。

 松永さん「今までは待つことしかできなかった。やっと被害者参加制度を使って前進できる。より具体的に裁判で行動できる。これが大きな1歩」と。

 今回の在宅起訴について、ネット上では「なんでこの人にはこんなに優しいの?」、「やはり特別扱いだ!」などと疑問の声が。

 なぜ、在宅での起訴となったのか。フジテレビ社会部・デスク平松秀敏さんは「発生当時に、飯塚被告はけがをしている。だから現行犯逮捕はできなかった。そのあと治療している間に

 捜査が進んでいった。証拠がたくさん集まった。逃亡のおそれもない。そういう総合的な理由から逮捕に至らなかった」と。

 なぜ、大切な家族の命が奪われたのか。松永さんは裁判で、飯塚本人に直接質問をして、真実に迫りたいと話した。

 松永さん「墓前とか報告はまだしていないので、帰り次第報告して、『できることはやるから見守っていてね』と伝えたいと思います」と。

 神奈川。相模原市の障害者施設で45人が殺傷された事件の12日目の裁判員裁判。

 被告植松聖を精神鑑定した医師が大麻中毒を認定した上で、「犯行への影響はなかったか、影響を与えないほど小さかった」などと証言した。

 この裁判は4年前の2016年7月、相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人を刃物で刺し殺害したうえ、職員を含む26人に重軽傷を負わせたとして、元職員の

 植松聖が殺人などの罪に問われているもの。

 けふ 7日は、植松を精神鑑定した医師が出廷。 「人格障害や大麻中毒ではあるが、犯行への影響はなかったか、影響を与えないほど小さかった」、「犯行は本人の強い意思によるもの」などと証言した。

 愛知。東海地方は今朝も厳しい冷え込みとなり、名古屋で氷点下2.2度を記録するなど各地で冬日となった。

 強い寒気の影響で名古屋では昨夜遅く、この冬初めて気温が氷点下となり、今朝の最低気温も名古屋で氷点下2.2度、岐阜で氷点下2.9度、高山で氷点下11.1度と各地でこの冬一番の寒さとなった。

 名古屋城はお堀の水が凍り、近くの公園でグラウンドゴルフをする人もダウンジャケットを着こんでいた。

 一方、高山市荘川町の六厩では、氷点下19.3度まで冷え込んだ。凍った水面から立ち上がる川霧の中、朝日に照らされて舞うダイヤモンドダストが見られた。

 ダイヤモンドダストは、空気中の水蒸気が冷やされてできた結晶に太陽の光が反射することで起こる現象で、気温が低く晴れた日に見ることができる。

 滋賀。昨夜、スリップした車にトラックが突っ込むなど、路面凍結の影響とみられる車の事故が4件相次ぎ、計4人が死亡した。

 きのふの午後7時前、大津市伊香立下竜華町の国道161号で、スリップして道路をふさぐ形で止まったワゴン車に、トラックが突っ込んだ。ワゴン車を運転していた大阪府豊中市の

 会社員松下凌也さん(20)が死亡した。

 数キロ南の大津市苗鹿の国道161号では午後7時過ぎ、大津市の建設業坂下俊周さん(38)の軽トラックが乗用車と正面衝突し、坂下さんが死亡した。軽トラックが対向車線に

 はみ出したとみられる。

一方、午後8時半ごろ、近江八幡市佐波江町の県道では、普通乗用車が対向車線にはみ出し、軽乗用車と正面衝突する事故があり、普通乗用車の助手席に乗っていた東近江市佐野町の

 男(85)が死亡しました。またこの車に乗っていた家族3人や、軽乗用車を運転していた36歳の女性も骨を折るなどの重傷を負った。

 この他、昨夜は、大津市と多賀町でも、路面凍結によるスリップが原因とみられる2件の死亡事故が発生し、6日夜の事故だけで、県内では、あわせて4人が命を失った。

 大阪。堺市の前市長・竹山修身の不透明な会計処理を調べる百条委員会に、竹山の選挙資金の出納責任者が出頭し「選挙資金に計上するかどうかの仕分けを誰が差配していたかわからない」と証言した。

堺市の前市長竹山は、政治資金収支報告書への記載漏れや二重計上など不透明な会計処理が発覚し、去年4月に辞職した。

先週行われた百条委員会で竹山は、二重計上の原因となった選挙資金とそれ以外の政治資金の仕分けについて「出納責任者ならわかる」と話していた。けふ7日、百条委員会に

 出頭した竹山の選挙資金の出納責任者は「仕分けを誰が差配していたかわからない。請求書がきたものを処理していた」と証言した。

 維新と公明の市議会議員は、会計事務をしていた竹山の次女の証人尋問を求める方針。

   岡山。厳しい寒さの中、岡山後楽園では春を告げる毎年恒例の「芝焼き」が、行われた。  松明で付けた火がみるみる広がり、冬枯れの芝の色が変わる。白と黒のコントラストが鮮やかだ。病気などから守り、春の芽吹きをそろえる芝焼き。大勢の写真愛好家が訪れ、

   シャッターを切っていた。時折、つむじ風が吹いて白い煙を巻き上げる。

  「目がまだ痛いというか…初めて来て、こんなにすごいと思わなかったのでちょっとびっくりしました」(訪れた人)。

   「(写真を見せながら)手前に芝を黒く入れて、中間に炎を入れて、焼いてるとこのバックに象徴の岡山城。いいですね やっぱり」。

 2時間で1.8ヘクタールの冬枯れの芝は一面、美しい黒色に変わった。

 愛媛。今治市の商店街で恒例の呉服市「えびすぎれ」が始まった。

 しかし今年はこの恒例行事を150年近くに渡って支えてきた呉服店が、その歴史に幕を下ろす。大阪・今宮の十日えびすにあやかり150年前から続く今治の呉服市「えびすぎれ」。

 店内や店頭のワゴンで、着物や反物、和装の小物などが3〜9割引きの特価で販売されています。しかし今年は親しまれた店との別れも…。

「えびすぎれ」を明治5年(1872年)のスタートから支えてきた老舗の「丸五呉服店」にとって、実は今年が最後。

 5代目店主の箱崎誠二さん(61)が健康上の理由などから今年4月末で店をたたむことを決断した。常連客「すごく良くして頂いてたので残念なんですけど。ぜひお大事になさって

 頂いて元気になって頂けたらと思ってます」。 丸五呉服店店主・箱崎誠二さん「今まで3代、4代と可愛がって頂いた我々なんで、本当に感謝を込めて今までありがとうございますと

 いう事をお伝えしたい」。今治に早春の訪れを告げる「えびすぎれ」は今月11日まで行われている。

 熊本。新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻な中国の武漢市。

 実はこの武漢市と熊本県の荒尾市はある歴史上の偉人によって結ばれている。こうしたことから荒尾市は武漢市を支援しようと物資を送った。荒尾市の職員が車に積み込んだのは

 医療用の手袋26箱、2万6000枚。新型コロナウイルスの被害が深刻な武漢市は、現在医療用器具などの支援を世界各国に求めている。

 荒尾市はそれに応える形で今回、県内の業者を回って物資を集め支援にこぎつけた。箱には中国語で「共に病と闘おう困難を乗り越えよう」とメッセージが。ふたつの都市を結び付けたきっかけは、

 中国の辛亥革命を指導した孫文の存在だった。荒尾市出身の宮崎兄弟が孫文を支援したことに中国側は今も深い感謝の意を表しているほか、武漢市には辛亥革命博物館があることなどが支援につながった。

 荒尾市政策企画課副主任の野田真衣さんは「宮崎滔天が生きていたら中国の友人のために奔走したと思います。その思いを引き継いでしっかり届けたい」。

 物資は、中国駐福岡総領事館を経て、武漢市の医療機関へと届けられる。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。きのふ午前3時の富山市の県道では一昨日5日夜からの積雪で除雪車が(市街地で)初出動した。

 富山市では、午前2時半ごろ、五福公園から、除雪車が市街地へと出動していった。八尾などの山間部で、去年12月に、除雪車が出動しているが、市街地に除雪車がでるのは、きのふ6日が、

 今シーズン初めて。「あまり雪降ってほしくないけど自分たちの仕事なので地域の人のため少しでも助けになれるよう安全に仕事したい」(除雪車運転手)

 県内15市町村のうち、高岡市や氷見市など8つの市と町では、今シーズン初めて除雪車を出動させたが、多くは、市街地ではなく、山間部中心に除雪作業を行ったという。

 また、冷え込みが厳しくなったきのふ6日朝は富山で氷点下2.7度や高岡市の伏木で氷点下2.9度など県内10あるすべての観測地点で今シーズンの最低気温を観測した。

 福井。廃炉作業が進む高速増殖炉もんじゅで一昨日、燃料の取り出し作業が再開し、6月までに130体を取り出す。

 原子力機構は、一昨日5日午前10時前から高速増殖炉もんじゅの使用済み燃料の取り出しを再開した。作業は、燃料を液体ナトリウムで満たされた炉外燃料貯蔵槽から水を張った

 燃料プールに移すもので、一昨年には設備の不具合によるトラブルが相次いだ。

 今後は24時間体制で1日に2体を移し、6月までにこれまでで最も多い130体を取り出す。原子力機構は「安全確保を最優先に立地地域並びに国民の理解を得ながら着実に

 進めていく」とコメントしている。なお、もんじゅには使用済み燃料が530体あり、これまでに86体の取り出しが終わっている。

 能登。きのふの午後4時ごろ、七尾市中島町小牧ののと里山海道で、金沢方面に向かっていた軽ワゴン車と、対向車線の軽乗用車が正面衝突し、軽乗用車に乗っていた能登町瑞穂の

 上端修身(かみはしおさみ)さん(66)が死亡した。また軽ワゴン車を運転していた宝達志水町今浜の運送業、朝倉逸男さん(72)も意識不明の重体。

 死亡した上端さんの50代の妻は病院で治療を受けているが、命に別状はないという。

 警察は当時、路面の一部がシャーベット状になっていたことから、朝倉さんの車がスリップして対向車線にはみ出したとみて調べている。

 このほか県内ではけふ7日午前9時までの24時間に179件のスリップ事故が発生し、9人がけがをしている。

 金沢。けふの石川県内は未明から朝にかけ、放射冷却現象と寒気の影響で冷え込み、最低気温は輪島市三井が氷点下10・8度、白山市河内が同7・2度、金沢が同3・7度など

 全11観測地点で氷点下となり、輪島と志賀以外の9地点では今季最低を記録した。

 金沢市内では路面が凍結し、職場や学校へ向かう人が足を滑らせないよう注意しながら歩を進めた。気象台によると、明日8日は次第に冬型の気圧配置となり、再び雪が降る見込み。

 明日8日午前6時までの24時間降雪量は、多い所で加賀の山地5センチ、能登の山地2センチを予想している。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は運動教室から戻って何時ものコース。けふは晴れたのでかなり解けているが蔭ではアイスバーンで滑りやすかった。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。

 体育館の駐車場には3台の車が停まっていた。

 柴犬連れの尾田さんの奥さんに「コンニチワ」、「寒いね」。3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前に居た。桝谷先輩は飲み会なのか、飲む仕種をされて出て行かれた。

 バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。

 尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。

 右手を見ると型枠工場では、1台のアーム付きのトラックは荷を積んでいた。

 Dr小坂、宇野さんは出勤だ。なかの公園手前の四差は右折。徳中さんちの風車は回っておらず。リサイクルセンターは重機が稼動していた。いつもはおとなしい小原さんの柴犬が吠えた。

 地湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤に2輪のバラがいい。徳田さんちの三差路、過ぎて坂本さんちの庭では、カンアオイが消えていた。

   松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ向かわず。四つ角はバス通りを渡っていく。

 葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角過ぎて、山本さんの奥さんが松任居るお爺さんを連れて玄関へ入るところで「コンニチワ」。

 修平さんち過ぎて、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの雪のかぶった葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆8770歩、距離は5、9キロ、消費カロリーは198kcal、脂肪燃焼量は14グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊