クルーズ船、肺炎の検疫作業続く 乗客ら3500人船内待機 横浜

 2020年、子年、如月2月4日(火)、曇りのち晴れ。金沢の最低気温は3度、最高気温は9度。

 立春。朝の散歩は何時ものコースで、真柄の前のアパートの顔見知りの親父さんに「お早うございます」、「明日からあられてくるという予報だが、大したことはないだろうね」。

 寺津用水は量は少ないがスムースに流れていた。体育館に1台もいなかった。冷たい風だ。

 桝谷さんち、玄関前に2匹の野良猫がいた。辰巳が丘へのバス通りの四つ角、柴犬連れの小原さんに「お早うございます」。配水池の工事に向かう日職人さんの車が2台通り過ぎた。

 何時もの四つ角は、右折すると八重澤さんちの白の山茶花がいい。

 対面の2軒目の横山さんの生垣では、白や赤の山茶花がいい。金子さんちにはロウバイに白の山茶花が咲いていた。雀のお宿の越野さんち、雀はまわりの木々に集まってきた。

 坂を登りきった角の五ノ田さんちの玄関前に菊畑があり、黄色のがきれいだ。

 医王山稜から朝陽が出てきた。下って行くと角のシェパードのお宅、訓練から戻られのかシェパードは見えず、玄関先の庭にピインクのバラが4輪咲いていた。

 朝日さんちの崖上では橙色の烏瓜がいくつもぶら下がっていた。二匹のトイプードル連れの若旦那に「お早うございます」、先般の奥さんの実家(高萩市)へは「二匹とも連れて行かれたのですか」、

 「一匹は友人に預けて、猫一匹と犬一匹連れて行きました」。

 崖下の庭には赤白の山茶花に水仙がいい。玄関前には葉牡丹に千両、右手の畑では白と黄色の菊に黄色のロウバイが咲いている中村さんちを過ぎて四つ角の手前、才田さんち、

 玄関前の古木のザクロの実は朽ちてしまっている。ナンテンの赤の玉がいい。

 斎田のおばあさんちの生垣には小さい葉牡丹が10ケ植えられているのがいい。4差路は右折。生垣の山茶花に、庭の鉢植えのシクラメンの奇麗な浅野さんち過ぎて紙谷さんちの玄関前、

 ツワブキに、ナンテンの紅い実がいい。

 中條さんちの三差路から、玄関前に簡易除雪機の鎮座している槌田さんち過ぎて、山津さんちの四つ角、白の椿が咲いていた。

 四差路から、次の三叉路への途中、柴犬連れの小原さんにまたあった。岡本さんちを左折すると、白の椿と小粒の白バラに、山茶花が咲いていた。玄関先にバラや山茶花の咲いている金子さんちの

 斜め前の空き地では後と横の境界のコンクリートが作られていた。

 型枠工場では2台のレッカー車や若い衆は出られたようだ。三叉路、Dr小坂、宇野さんは既に出られていた。なかの公園手前の四つ角は右折。修平さんちの実家、玄関前の生垣では山茶花が見事に咲いていた。

 ぺンキ屋さんちの、ヤツデの白い花にナンテンの紅い実がいい。

   小粒の薔薇は5輪、白や黄色の小菊、狂い咲きの白のツツジが咲いていた。徳中さんちの風車は、回っていた。前方の谷底の、リサイクルセンターの重機の音が聞こえた。小原さんちの庭には赤いボケの花が咲いていた。

 ウメモドキや千両、マンリョウの紅い実をつけて、ナンテンの紅い実に玉柚子の谷口の御婆さんち過ぎた。

 湯原さんちの庭、ウメモドキなどの雪つり、ミカンの木に掛けられている弧がいい。玄関前にはツツジに狂い咲きの花がまたまた咲きだしていた。

 寒あおいが2輪咲き出した坂本さんちの庭を過ぎて、松本さんちの前庭では、紅い実のナンテンや山茶花がいい。

 三差路やみすぎ公園を過ぎて、次の三叉路は逆Vターン。高さん夫妻がトラックで現場へ出て行かれたので目礼。中村さんがシートを洗っていて「お早うございます」。

 シクラメンの咲いている福田さんちの前を過ぎて、ペンキ屋さんちの納屋の角を経て、4差路京堂さん前からバス通りを経てコンビニの裏通りへ。

 新築住宅の大工さんは来ていた。北さんち過ぎてひょっとこ丸も出ておられた。

 谷内江さんち前や藤田さんちの四つ角も過ぎて、鈴木さんちの玄関先のシクラメン、瀬戸さんちの畑のスイセンと本田さんちのプランターの葉牡丹や鱒井さんち脇の水仙も待っていてくれた。

 朝の歩数は、5430歩、距離は3、8km、消費カロリーは100kcal、 脂肪燃焼量は7g。

 朝飯の前に、緑茶、カフェを点てて飲む時が至福のひと時である。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。新型コロナウイルスの肺炎が拡大した問題で、厚労省は4日、横浜・大黒ふ頭沖に3日夜に停泊したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で、乗客乗員3500人を対象とした

 大規模な検疫作業を続けた。検査結果が判明し、全員の検疫が終わるのは4日午後以降の見込み。それまで全員が船内待機する。

 乗船した香港人の男(80)が、下船後の香港で感染が確認されたための措置。厚労省は船が途中寄港した那覇で検疫を終えていたが、那覇の検疫を取り消し、改めて実施する

 異例の対応を取った。船は着岸していない。

    ♪やさしさと かいしょのなさが 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから
私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿

 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど まるで苦労を 楽しむように
寝顔を誰にも 見せないあなた 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿
          昭和62年  雪椿 作詞:星野哲郎  作曲:遠藤 実

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の新基地建設は米国の国家歴史保存法(NHPA)に違反するとして、日米の環境団体などが米国防総省に建設中止を求めた「沖縄ジュゴン訴訟」の控訴審が3日(日本時間4日未明)、

 米国第9巡回裁判所で結審する。初の実質審理となったサンフランシスコ連邦地裁で示された原告敗訴の判決内容が妥当かどうかが、今後示される。

 日本の高裁判決と異なり判決日程は指定されない。前回の連邦地裁は結審から1カ月後のスピード判決だった。

 判決内容によっては辺野古の新基地建設がストップする可能性があり、注目が集まる。

 主な争点は(1)NHPAに基づき、国防総省は関係者と協議するなど適切な手続きを進めたか、(2)新基地建設は「ジュゴンに悪影響を与えない」とする国防総省の結論は妥当か−の2点。

   地裁はいずれも同省側の主張を全面的に認め、違法性はないと判断した。

 同訴訟は2003年9月に日米の環境保護団体などが米国防総省を提訴したことが始まり。米国の環境裁判の中で最も長い裁判の一つとなっている。

 15年2月の連邦地裁は原告適格(訴訟を起こす資格)や政治的問題を理由に門前払いとしたが、17年8月の控訴審判決で覆され、審理は差し戻された。18年6月、地裁で

 初の実質審理が行われ、同年8月の判決で原告敗訴となった。

 原告側は判決を不服として翌9月に高裁へ控訴。国防総省は法的手続きに問題があり、ジュゴンに悪影響を与えたのは明らかだとして、地裁判決の破棄などを求めている。

 首里城火災から3カ月あまり、出火場所となった正殿前の御庭など火災現場がメディアに開された。

 火災現場の公開は警察の捜査が先月29日に終わったことを受け行われた。火災現場では3月下旬からがれきの撤去を実施するため明日5日から準備が行われ撤去の状況を見ながら

 今後、北殿や南殿なども解体していく。

 午後には、首里の自治会や観光業の関係者らにも現場が公開されることになっている。また、5月の連休にあわせて火災現場が一般公開される。

 首里城の火災から、先月31日で3カ月が経った。

 首里城火災に伴う那覇市の「ふるさとチョイス」を通じて受け付けている寄付金が、けふ2月4日現在、支援者5万2000人余りで、9億2570万円を超えた。

 増加のペースは加速、寄付額はさらに増え続けており、支援の輪が広がっている。

 クラウドファンディングは首里城焼失の翌11月1日午後2時半に始まっており、11月3日午後6時までに目標額の1億円に達した。市民の関心の高さがうかがえる。

 募集期間は3月31日まで。【プロジェクトURL】

   ♪泣けた 泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2014年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 国の税金を使った首相安倍主催の「桜を見る会」の疑念は消えるどころか、より深まった。

 議論するための委員会を開かない、やりとりを深めるための資料を示さない、疑惑を向けられた政治家が国会に出てこない――。

首相安倍主催の 「桜を見る会」の招待者名簿などの違法な管理をめぐって内閣府の歴代人事課長が厳重注意となったことを受け、中央官庁で働く官僚たちの間で波紋が広がっている。

 きのふの衆院予算委員会。「桜を見る会」前日に行われてきた首相安倍の後援会主催の夕食会を政治資金収支報告書に載せないのは脱法行為では――。

 来年度予算案の審議が始まったきのふの委員会で、立憲民主党の辻元清美は、こんな疑問を首相に浴びせ続けた。

 首相は合法性を強調したが要求された「証拠」の提出は拒んだ。

 辻元は皮肉を交えて首相に迫った。「日本中の議員が何千人であっても『安倍方式』で大きな会場を借りて、ホテルで領収書さえ出してもらえば報告書に不記載でも違法ではないと。

 太鼓判を押してください」。

 首相の事務所の職員が参加者から会費を集め、ホテル側に渡し、ホテル名義の領収書を出した、と首相は答弁を続ける。ホテルと契約を結んだのは800人の参加者個人で後援会に

 収支は生じず、不記載で構わないとも主張している。

 辻元はこうしたやり方を「安倍方式」と命名。政治家がパーティーを開いても不記載で済ませることができるのでは、と疑問を呈したのだ。これに対し、首相は「同じ形式であれば問題ない」と明言。

 「後援会の人が集まって、食堂やレストランで割り勘で会費を払って頂いたものは、後援会の報告書には載せない」と説明した。

 辻元の言う「太鼓判」を押した形になった。

 収支報告は、政治活動の透明性を確保することを目的に政治資金規正法に定められている。辻元は「法の抜け穴を見つけた脱法行為だ」と指摘。「私が参加者だったら『安倍さんのおかげで

 高級ホテルで5千円で飲食できた。応援して良かった』と思う。買収ではないか。(疑われないよう)記載するのが法の趣旨だ」と質したが、首相は「法の趣旨にのっとって、報告している」と繰り返した。

 領収書を参加者から集め、予算委に提出するよう求められたが、首相は「違法性がないので後援者から集める必要はない」と拒んだ。

 ホテルから明細書を取り寄せることも要求されたが「ホテルの営業の秘密」を理由に応じなかった。

 ♪僕はYesと言わない 首を縦に振らない 周りの誰もが頷いたとしても 僕はYesと言わない

 絶対沈黙しない 最後の最後まで抵抗し続ける

 叫びを押し殺す 見えない壁が出来てた  ここで同調しなきゃ裏切者か 仲間からも討たれると思わなかった

 僕は嫌だ

 不協和音を僕は恐れたりしない 嫌われたって僕には僕の正義があるんだ 殴ればいいさ

 一度妥協したら死んだも同然  支配したいなら僕を倒してから行けよ‥
              歌:「欅(けやき)坂46」の「不協和音」。

 けふの衆院予算委員会。間としてどうなのか――。首相安倍はけふ午前の委員会で、「桜を見る会」の問題について、立憲民主党の黒岩宇洋から追及を受け、荒っぽい言葉で応戦した。

 議論は「乱戦」の様相を呈した。首相の後援会が主催する会前日の夕食会をめぐり、黒岩が「買収ですよ」と断じると、首相は「ウソつき」と猛反発。

 かつて黒岩が夕食会に高級すし店の料理を出していたのではないかと主張してきたことをたびたび持ち出し、議場は騒然となった。

 主なやり取りは以下の通り。

 黒岩 桜を見る会の前夜祭(夕食会)の会費をホテル側と5千円で合意したのは安倍事務所か。

 首相 合意とかいうことではなく、ホテル側が提案した額を参加者が支払った。

 黒岩 安倍事務所だから「一見(いちげん)さん」より安い価格にホテルが設定したということか。

 首相 仲介、紹介者の信用というものはあると思うが、それはホテル側の判断だ。

 黒岩 安倍事務所が常連客だったから、信用に応じて5千円とホテルが設定したということか。

 首相 5千円の中には(高級な)「久兵衛」のすしはもちろん入っていない。(久兵衛のすしが夕食会に出されたのではないかと過去に)黒岩委員は喧伝(けんでん)をされた。改めて指摘させていただきたい。会費の設定は)ホテル側の判断だったと思う。

 黒岩 安倍事務所の実績があるから一見さんの客と違う対応だった。安倍事務所の信頼に裏付けされた買収ですよ。(参加者への)利益供与ですよ。明白です。おい、そこ、うるさい! (首相の席の)  後ろ(の人は)関係ないでしょ! 首相安倍にしか答えられないことに、急に出てくる。あなたの存在が誰か私は知りませんけれども。

 首相 (自席の後ろに控える首相の)秘書官はさまざまな機会で私に答弁のアドバイスをする。それに対して怒鳴るというのは異常な対応ですよ。おかしいですよ。あなたに対して

 正確に誠実に答弁をしようという一環のことなんですよ。それを、言葉を荒らげて秘書官に怒鳴るというのは、人間としてどうなのかな、と思うわけです。「買収」という非常に強い言葉を使ったが、まったくそんなことはない。極めて失礼な私は発言だと思う。証拠を挙げてもらいたい。あり得ない。そもそも黒岩委員は(参加者に)久兵衛のすしを渡したと言った。

 国会議員として、少しは責任を感じた方がいいのではないか。

 黒岩 ホテルは(夕食会の)明細書を作成している。明細書の宛名は誰か。

 首相 明細書については、私の事務所に確認したところ、ホテル側から夕食会の明細書は受け取っておらず、内容の確認もしていない。

 黒岩 明細書の宛名が誰だったか。(棚橋泰文・衆院予算)委員長の差配の範囲で首相から確認し、我々に教えてください。

 委員長棚橋 理事会で協議する。

 黒岩 前夜祭の予約は安倍事務所がしたのか。

 首相 「買収」とか決め付けはやめた方がいい。だいたい黒岩委員はいつもそうやって決めつけをする。久兵衛の話もそう。決めつけをしたら真っ赤なウソだったじゃないですか。(夕食会は)事務所で予約をした。

 黒岩 出席予定者が欠席するリスク負担が発生する可能性がある。誰がリスクを負担することになっていたか。

 首相 おおむねの出席者数は(事前に)判明していることから、ホテル側の了解のもと、取り消し料等の取り決めは特段、行わなかった。

 黒岩 おかしい。規約を見ても契約主体との間でリスク負担をするわけだ。

 首相 ニューオータニの規約に書いてあるんですか。別に規約にあるわけではないですよ、そんなことが。根拠がないのにおっしゃる。久兵衛のすしと同じでないですか。

 黒岩 ウソつき呼ばわりしているのか。ここにニューオータニの規約はある。規約を読んだこともないみたいなことを言って頂きたくない。取り消してください。

 首相 私は仲介をしたわけで、契約の主体は参加者だ。そのケースにおいての規約があるのか。

 黒岩 ウソつきと言った首相の発言を撤回して頂きたい。

 首相 久兵衛についてはウソつきだと思います。これははっきりと申し上げたい。規約についてはですね、いま確認をできませんので、今すぐお答えをすることができませんが、

 それが事実であれば撤回をさせていただきたい。ただ、久兵衛について、ウソをついていることは重ねて申し上げたい。

 黒岩 何度も何度もおすし屋さんの名前を出すが、私は「提供した」とは断言したことはない。

 「こんにちは赤ちゃん」、「二人でお酒を」などの大ヒットで知られる歌手の梓みちよ(本名林美千代)さんが先月29日に亡くなっていたことが、分かった。

 76歳。福岡県出身。ボサノバ娘」のキャッチフレーズで1962年、シングル「ボッサ・ノバでキッス」でデビューした。翌63年、「夢であいましょう」の今月の歌コーナーで発表された

 「こんにちは…」(作詞永六輔、作曲中村八大)がミリオンセールスを記録し、この年の日本レコード大賞を受賞。

 梓さんの代表曲となった一方で、清純派のイメージが固定化され、脱却できないもどかしさから猛反発して歌わない時期もあった。74年には、あぐらを組んで歌う「二人で…」がヒットし、大人の歌手へとイメージを一転させた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
              1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 マカオ。政府は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、主要産業であるカジノの営業を、少なくとも半月間停止すると発表した。

 マカオでは10人の感染が確認されている。

 香港。公共ラジオRTHKなどは4日、新型コロナウイルスによる肺炎で治療を受けていた男(39)が死亡したと報じた。

 香港での死者は初、中国本土以外では2人目となる。

 スイス。ロイター通信によると、中国湖北省を中心とした新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を巡り、世界保健機関(WHO)は3日、今週にも専門家による調査チームを中国に派遣することを明らかにした。

   チームは疫学の専門家などで構成され、中国側とともにウイルスについて調査し、感染封じ込めの対策を検討するという。

 中国。中国の通信社、新聞中国(電子版)は4日、湖南省衡陽市で新型肺炎の対応に当たっていた男の医師(27)が3日、急死したと伝えた。

 地元当局は、連日の業務による過労死だとしている。中国では医療物資や病床、医師ら人手の不足が深刻化している。

 男の医師は1月25日以降、高速道路での体温検査や、病院の医療物資の管理を担当していた。3日午前0時に残業が終わった後宿舎に帰り、死亡。短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」では

 「こんなに若いのに」、「すべきことをしない政治指導者こそ先に死ぬべきではないか」との声が上がった。

 湖北省は4日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染者が3日に2345人、死者は64人増えたと発表した。

中国本土の感染者は計1万9550人となり2万人に迫った。死者は400人を突破して計425人となった。

 当局は医療態勢の立て直しを急ぐが、感染拡大の勢いに追いつかない状況が続く。感染者や死者が集中する湖北省武漢市や周辺では、感染が確認された人や感染疑いの人を一部、

 病院に収容できていないとみられる。

 中国共産党の総書記(国家主席)習近平ら党最高指導部は3日、会議で「一連の対応で至らない部分が明るみに出た」と認めた。こうした姿勢は異例。

 ロシア。組織的なドーピング問題に絡み、ロシア陸連の役員全員が辞任したと、AP通信が3日に報じた。

 世界陸連は現在、ロシア陸連を資格停止にしている。1月には、同陸連の元会長ら複数の幹部がドーピング隠しに関わっていたとして、陸上界の不正を監視する「インテグリティー・

 ユニット」がロシア陸連の除名処分検討を世界陸連に提言していた。

 トルコ。国防相アカルは3日、シリアのアサド政権軍との大規模交戦で、政権軍に対する報復攻撃を54カ所まで拡大したと明らかにした。

 アナトリア通信が伝えた。シリア人権監視団(英国)によると、政権軍の13人が死亡。トルコ側は8人の死亡を発表しており、交戦の死者は少なくとも計21人。

 トルコの大統領エルドアンは当初、報復攻撃で政権軍の30〜35人を殺害したと述べていたが、アカルは76人を戦闘不能の状態にしたと述べるにとどまり、生死に踏み込まなかった。

 交戦はシリア反体制派の最後の拠点、北西部イドリブ県で3日発生した。

   米国。11月の米大統領選に向けた野党民主党候補選びの初戦、中西部アイオワ州の党員集会が3日夜(日本時間4日午前)、行われる。

 台頭する左派、従来の主流派である中道の2勢力が拮抗し、それぞれの有力候補が首位を狙う混戦の様相。型破りな共和党の現職大統領トランプの政権運営が最大のテーマとなる

 9カ月間の戦いの幕開け。初戦の結果は選挙戦の行方に影響を与えることから各陣営は大量の資金と人員をアイオワに投入した。

 大勢は3日深夜(同4日午後)以降に判明する見通し。アイオワの平均支持率でトップは最左派上院議員サンダースで、中道前副大統領バイデンが続く。

 米ブルームバーグ通信は3日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が、米中の貿易協議を巡る「第1段階」合意の実行に影響を及ぼす可能性があると伝えた。

中国は合意の一環として大量の米国産品を購入する予定だが、新型肺炎が中国経済を停滞させ、需要が落ち込むと懸念されている。

 中国は米国に対し、「柔軟な姿勢」を期待しているという。

 第1段階合意は、14日に発効する。合意文書には、中国が2020年から21年にかけて、米国から農産品や工業品などの輸入を計2000億ドル(22兆円)増やすと明記された。

 「自然災害や予見できない事態で協定の実行が遅れる場合、両国は協議する」との規定も盛り込まれている。

 報道によると、中国は今後、新型肺炎を受けた協議を正式に要請する予定だ。今秋の大統領選での再選を目指す米大統領トランプは、対中輸出の大幅拡大をアピール材料とする構えで、

 米国が応じるかどうかは見通せない。

米南部テキサス州コマースにあるテキサスA&M大コマース校の学生寮で3日、発砲事件があり、2人が死亡、1人が負傷して病院に運ばれた。

 米メディアが伝えた。容疑者の詳細や事件の背景など詳しい状況は明らかになっていない。

 警察は現場周辺を封鎖し捜査を進めている。同校によると、この学生寮は1年生が利用している。同校は学生や職員に一時、安全な場所で待機するよう呼び掛け、3日の授業を休講とした。

 同校は同州ダラスの北東100キロに位置し、1万2千人の学生が在籍している。

 英国。英紙ガーディアン(電子版)は3日、英政府が政治担当記者を対象にした会見で、一部メディアの参加を拒否したと報じた。 

参加を認められた記者も反発してボイコットし、会見は中止になった。 

 ガーディアンなどによると、首相官邸ロビーに集まった記者は政府関係者によって二つのグループに分けられ、与党・保守党に批判的な英紙ミラーなどの記者らに退去を求めた。

 会見では、1月31日の欧州連合(EU)離脱を受け、英国とEUの間で始まる貿易交渉の方針を説明する予定だった。

 首相ジョンソン率いる保守党は、過半数の議席を獲得した昨年12月の下院総選挙マニフェストで「報道の自由」の促進も掲げていた。一方で、首相は強権化の兆候も見せており、

 政権に批判的なメディアの引き締めが懸念されていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市の大通公園で開幕した「さっぽろ雪まつり」は今夜、ライトアップやプロジェクションマッピングが行われた。

 雪像が照らし出され、会場は幻想的なムードに包まれた。新型コロナウイルスの感染防止のために消毒などを呼び掛けており、マスク姿の観光客たちが写真撮影などをしていた。

 プロジェクションマッピングでは、大雪像にアイヌの神話を題材にした映像などが映し出され、訪れた観光客を楽しませた。

 ライトアップは11日までの期間中、大通会場で午後10時まで、すすきの会場で午後11時(11日は10時)まで実施する。

 陸上自衛隊北部方面隊と在沖縄米海兵隊の日米共同訓練に参加する海兵隊の輸送機オスプレイ1機が、昼前、整備や給油の拠点とする航空自衛隊千歳基地(千歳市)に到着した。

 当初の予定より8日遅れの飛来。機体整備などを行った上で、明日5日以降に本格的な訓練を始めるとみられる。

 きのふの午後3時半過ぎ、北広島市富ケ丘で、タイヤにチェーンを装着するため、停車していたタンクローリーに車が追突し、15台が絡む事故があった。

 また北広島市大曲では、午後4時半ごろ、軽乗用車が反対車線にはみだし乗用車と衝突、軽乗用車に乗っていた渡慶次朝盛(とけし・ちょうせい)さんが意識不明の重体。

 警察は軽乗用車を運転していた今井幸男を現行犯逮捕し、事故の原因を調べている。

 宮城。気仙沼市の住宅で74歳の夫の首を絞めて殺害した疑いで、69歳の妻が、きのふ逮捕された。

 殺人の疑いで逮捕されたのは、気仙沼市唐桑町中の千葉みつ子(69)で、千葉は一昨日午後6時半ごろ、自宅で夫の正俊さん(74)の首を絞めて殺害した疑い。千葉は事件後、親戚に

 「夫を殺した」と電話し、親戚からの通報で駆け付けた警察官が、1階の茶の間でうつぶせで倒れている正俊さんを発見した。

 調べに対し、千葉は「介護に疲れ切って殺してしまった」と容疑を認めているという。千葉と正俊さんは2人暮らしで、警察が動機について調べている。

 山形。蔵王温泉の「蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅」で降りてスキーをしていたとみられる台湾出身のアルバイト女性、黄詩雅さん(34)がきのふの夕、「視界が悪い。山小屋に

 避難している」と宿泊先の関係者にSNSでメッセージを送った。今朝から捜索していた蔵王スキーパトロール隊員と山形市山岳救助隊員が午前8時5分ごろ、宮城県川崎町の「熊野岳

 避難小屋」で黄さんを発見、救助した。黄さんはロープウエーで山麓駅まで下り、自力で歩いて救急車に乗り込んだ。

 黄さんは昨年末から今春までの予定で蔵王温泉の宿泊施設で住み込みで働いており、仕事が休みだった3日は午前10時ごろ、同僚に「スキーに行く」と伝えて出掛けたという。

 発見した山口勝美さん(71)と奥山靖晴さん(46)によると、2人は県警などの捜索隊に先行し、午前7時前から捜索を開始。

 避難小屋の長椅子に座っていた黄さんは、提供されたパンと温かい飲み物を震えながら口にしたという。山口さんは「見つかってうれしいの一言」と笑顔を見せた。

 一方、一昨日2日午前に「(蔵王の)御釜を見に行く」と地蔵山頂駅から熊野岳や刈田岳方面に一人で向かった中国籍で横浜市鶴見区の会社員、欒成斌さん(36)は3日に続いて

 今も朝から捜索しているが、見つかっていない。欒さんは1日から妻と蔵王温泉を訪れていた。

 福島。会津山都寒晒(ざら)しそばまつり実行委員会のメンバーらは一昨日、寒晒しそばを仕込むために喜多方市山都町の一ノ戸川に浸している玄ソバを引き上げた。

 玄ソバは3月に開かれる同まつりなどで使う。

 玄ソバを川の水に浸して寒風にさらすとうま味が増すとされており、今年は2トンの玄ソバを先月19日に浸した。一昨日は機械で引き上げた後、関係者や地元の子どもたちが大ざるに

 玄ソバの実を広げ、寒風で乾燥させた。会津山都寒晒しそばまつりは3月14、15の両日午前10時〜午後2時、喜多方市山都町の山都体育館で開かれる。

 4種類のそばと郷土料理などを味わえる「食彩コース」(2500円)と、そば2種類と天ぷらの「味わいコース」(1300円)の前売りチケットの販売が始まっている。

 問い合わせは、きたかた商工会山都地区センターへ。

 長野。記録的な雪不足が、一定期間雪の中で育てる小谷(おたり)村特産の「雪中キャベツ」に影を落としている。

 例年なら最盛期を迎えているはずが、少雪が響き、まだ出荷にこぎつけられない農家も。「今年はあきらめようか」との声も出ている。

 茶色い土の上にキャベツが並ぶ小谷村北小谷の畑。例年は1mを超える雪に覆われるが、きのふはほとんど雪はなかった。雪中キャベツは雪をかぶった状態で2週間程度育てることが条件。

 しかし「今年はまだ5日くらいしかかぶっていない」。関西出身で村の地域おこし協力隊として農業を手掛ける井上聡也(としや)さん(37)が肩を落とした。

 雪中キャベツの栽培は昭和30年代に始まった。夏に植えたキャベツを秋に収穫せずに待ち、雪の中に置くことで甘みが増すという。

 一度は途絶えたが、十数年前に農家有志が復活させた。年々生産量は増え、今季は13軒が2万個余りを植え付けた。

 例年、出荷は12月下旬に始まるが、今年は1月にずれ込んだ上、雪中キャベツとして出荷できた農家はまだ4軒ほどだ。井上さんは育てたキャベツのうち1300個を普通の

 キャベツとして出荷したり、収穫体験に充てたりし、畑に残るのは300個ほど。

 ただ「普通に出すと値段が4分の1くらいになってしまう」と嘆く。6月に協力隊の任期が切れた後も村で農業を営むつもりだが、「冬は雪中キャベツ1本でやっていくのは、

 考え直す必要がありそう」。

 村によると、出荷は今月中旬ごろまで。主に村内で販売されている。担当者は「雪中として出せなくても、普通のキャベツより甘みがあり、おいしい。ぜひ食べてもらえたら」と話した。

 節分の日に食べるものといえば「恵方巻き」だが、長野市の製菓店で、販売されたのは、信州の郷土食「おやき」を使った恵方巻き。

 1949年(昭和24年)創業の製菓店「豊誠堂」の看板商品は、『おやき』で、節分用の期間限定商品も並んでいた。のりが巻かれた商品、その名も「『恵方巻』おやき」。

 店には、商品を求める客が訪れていた。

 「行ってなかったらどうしようなんて(思っていた)。おやきのは珍しいからね」(客)、「妹のところに、珍しいから14個買って、持っていくところです」。

 そもそも、なぜ、おやきで「恵方巻」を作ろうと思ったのか? 「長野というと『おやき』なものですから、『恵方巻き』をぜひ作って皆さんに、幸せを運びたいと思いまして」(豊製堂製菓舗 中沢美代子さん)。

 去年、節分にあわせ、初めて「恵方巻おやき」を販売。好評だったことから、今年も作ろうということになったという。

 ベーコンやナバナなどの具を生地で巻いたもののほかに…「長野のものを使いたいと思いまして『信州サーモン』を用意しました。お寿司にも信州サーモンが入っていないと思い、

 是非やりたいと思った」(豊製堂製菓舗 中沢美代子さん)。

 今年は、種類を一つ増やし、「信州サーモン」にレタスや豆苗など野菜たっぷりの「恵方巻」にも挑戦しました。ちょっと難しいですね。ふだん丸めているだけですからね」。

 形が出来上がったら、蒸すこと20分。最後にのりを巻き、出来上がり。ベーコン入りは、1本280円。「信州サーモン」入りは、370円(税別)。

 店頭販売はけふまで、予約販売は10日までで、店では来年も種類を増やし、節分恒例の「商品」にしたいとしている。

 東京。今朝8時前、港区虎ノ門1丁目の桜田通りの交差点で、横断歩道を渡っていた近所の小学生大久保海璃君(8)が左折してきたワゴン車にひかれ死亡した。

 警視庁愛宕署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、ワゴン車を運転していた日野市のアルバイト金井彰規(52)を現行犯逮捕。事故状況を調べている。

 愛宕署によると、横断歩道を渡っていた男児に金井が気付かず、誤ってひいたとみられる。男児は1人で登校中だったという。

 現場は東京メトロ虎ノ門駅近くのオフィス街。

 講談師の神田京子さんが、きのふ経堂のイベント酒場「さばのゆ」(世田谷区経堂2)で講談の会「任侠マンデー〜週のはじめに義理人情〜」を開いた。

 今年は幕末の侠客・清水次郎長の生誕200年。演目は「清水次郎長伝 次郎長生い立ち」を選んだ。

 神田さんは「昨年、友人の縁があり経堂を訪れた時、昭和の商店街が残っていて、個人店の経営者たちが長屋のような助け合いをしながら暮らしているのを見て驚いた。大震災で

 大きな被害のあった石巻の復興にも力を尽くしたと聞いた。昔ながらの義理と人情が濃く残るこの街から講談を発信したいと思った」と企画の経緯を話す。

 「ゲストは神田愛山先生。演目の結城昌治原作『斬に処す』より『無宿人勝蔵』は、甲州で大きな勢力を誇った幕末の侠客・黒駒勝蔵の話。

 実は、勝蔵の一派は世田谷のボロ市に甲州の産品を運んで商売をしていたらしく、近隣の神社に宿泊した記録が残っていると経堂の居酒屋で聞いた。そこにも縁を感じる」と神田さん。

 愛知。海部(あま)福祉相談センター(津島市)で今年1月中旬、身元不明として保護された70歳代の男を、職員2人が名古屋市内の公園に連れて行って置き去りにしていたことがわかった。

 男はその後、県警中村署が保護。現在は入院中という。

 県などによると、男は先月17日、大治町内の現金自動預け払い機(ATM)付近にいたところを津島署員に保護され、署員がセンターに連絡。男は署員の問いかけに明確な受け答えができない状態で、

 身元がわからなかった。現場で引き継いだセンター職員らは受け入れ先を探したが見つからず、その日夜、男を公用車に乗せて隣接する名古屋市中村区の公園に連れて行き、119番した後、そのまま置き去りにした。

 男は同市消防局から連絡を受けた中村署員に保護された後、身元が判明。気象台によると、この日夜の気温は6〜7度で雨が降っていた。

 職員らは当初、センターの上司や署に対し、「男を見失った」と虚偽の説明をしていたが、その後の県の調査で「対応に困って放置した」と認めたという。

 県によると、身元不明の高齢者を保護した場合は、市町村の施設や医療機関などに滞在させることになっている。

 岡崎市日名本町のマンションで昨年11月、住人の河原薫さん(当時49)が刺殺体で見つかった事件で、県警は4日、河原さんを殺害して車や財布などを奪ったとして、

岡崎市栄町、土木建築業の鈴木悠太(37)と、岡崎市戸崎元町の土木作業員林淳一(40)を強盗殺人容疑で逮捕した。

 2人は共謀して昨年11月14日頃、河原さんの自宅に侵入し、刃物で河原さんの首などを刺して殺害した上、室内にあった財布や携帯電話、乗用車など6点(時価90万円相当)を奪った疑い。

 鈴木は「その通りだと思う」と容疑を認め、林は「わからない」と否認している。

 県警は河原さんの自宅周辺の防犯カメラ映像などから2人を特定。2人は20年前から知り合いで、鈴木が林を雇っていたという。県警は河原さんとの関係や殺害の動機について調べを進めている。

 徳島。特産のハモの廃棄部分を利用した珍味で、かつて庶民の味として親しまれた「ハモ皮竹輪」を阿南市の缶詰メーカー「タカラ食品」が復活させた。

 近年、地元のかまぼこ業者が次々と廃業し、材料の入手先や作り手のいない「幻の珍味」となっていたというが、同社の持つ保存技術を活用して実現させた。今後、年間7000本の生産を目指す。

 ハモは、淡泊な中に脂の乗ったうまみが特徴の高級魚。

 京都の夏の風物詩とされる湯引きが有名だが、徳島では骨切りの難しさなどから、伝統的に、すり身にしてかまぼこにする雑魚として扱われていたという。

 阿南市では戦後の高度成長期の頃まで、身をはいで不要となった皮をたれに漬け込み、竹に巻いて焼いた甘辛い「ハモ皮竹輪」が庶民に親しまれていたとされる。

 しかし、冷蔵技術の発達と共に徳島で水揚げされるハモの多くが高級鮮魚として京阪神方面に出荷されるようになると、地元で皮の廃棄物が出なくなり、竹輪も姿を消した。

 タカラ食品は山菜の缶詰や真空パックの販売を主に手がけてきたが、去年の夏に、当時取れ過ぎていたハモを受け入れたことをきっかけに研究を開始。

 去年の秋、市内産のハモ皮を竹に丁寧に巻きつけた高級竹輪として発売し、製造時に出る身もつみれに加工して売り出した。

 「60歳以上の人がみんな懐かしがって喜ぶのに驚いた」と同社の責任者、折野大器さん(40)。年明けから購入の問い合わせが殺到しているといい、「産地ならではの新しくて懐かしい名物。

 若い人にも知ってもらいたい」とPRする。1本500円(税抜き)。問い合わせは同社(0884・22・1773)。

 京都。立春のけふ、福知山市で、春の味覚、タケノコの試し掘りが行われた。

 タケノコの産地として知られる福知山市の報恩寺地区では毎年、立春の頃にタケノコの成長具合を調べる「試し掘り」が行われる。けふ4日も農家の人が竹藪に入り、土を掘ると

 15cmから20cmほどに成長したタケノコが顔を出した。大きさは、例年と同じ程度だったが、今年は暖冬であることから農家の人は「今後の成長に期待している」と話していた。

 来月中旬には、特産の「報恩寺筍」として京阪神地域に出荷される予定で、それまで土の中で春を待つ。

 大阪。四天王寺(大阪市天王寺区)で節分の日のきのふ、天王寺蕪の干し蕪が入った「天王寺かぶら汁」が有料で振る舞われた。

 天王寺蕪は江戸時代から明治末期に栽培され、同区など一帯は蕪畑が広がっていたという。長い間栽培されていなかったが、郷土名物を復活させようとする動きが高まり1995年(平成7年)に復活した。

 現在は大阪府による「なにわの伝統野菜」にも指定されている。

 節分の日に干し蕪が入ったみそ汁と麦飯を食べるのは、無病息災・厄よけ開運を祈る古くからの習わしで、寺では2015年(平成27年)に「天王寺蕪の会」などの呼び掛けで復活した。

 天王寺蕪の会事務局長の難波りんごさんは「地元の人に昔ながらの良いものを知っていただければ」と期待を寄せる。

 奈良。東大寺(奈良市)は、耐震対策や屋根裏部分などの保存修理に伴う工事のため、戒壇堂の拝観を今年7月から一時停止すると発表した。

   3年間の予定。今後、戒壇堂の詳細な調査や修理設計をした上で工事に取りかかる。東大寺によると、期間中は、戒壇堂にある国宝の四天王立像は東大寺ミュージアムに安置され、

 展示室内で拝観できる。また、戒壇堂の拝観を停止する代わりに普段は非公開の戒壇院千手堂を7月4日から特別公開する。いずれも有料。

 東大寺の担当者は「文化財を末永く伝えるために必要な措置。ミュージアムでいつもと違った形での参拝もしてほしい」と話した。

   岡山。美作市で、春の訪れを告げる花セツブンソウが見頃を迎えている。

 美作市南の河合地区では、落ち葉の間からセツブンソウが小さな花をのぞかせている。キンポウゲ科の多年草で、その名のとおり「節分の頃に咲く」ことからセツブンソウと名づけられていて、

 花言葉は「微笑み」「気品」などとされている。

 山野草の愛好家たちが連日訪れ、白く透明感のある花をカメラに収めていた。まるで微笑みかけてくれるように咲く愛らしいセツブンソウは、2月いっぱい楽しめるという。

 福岡。福岡市で2人の子供に対する暴行容疑で両親が逮捕された事件で、市こども総合相談センター(児童相談所)の職員が自宅訪問した際、父親(29)が三男(5)を暴行する様子を

 目撃したにもかかわらず、口頭で注意しただけで引き揚げていたことが、分かった。

 児相から翌日連絡を受けた福岡県警が子供たちを緊急保護し、その日のうちに両親を逮捕した。県警の発表では、父親は先月30日、自宅で三男の顔を殴った疑い。

 母親(29)も同29日に自宅で、小学4年の長男(10)の顔に洗濯かごを投げつけた疑いで逮捕された。いずれも容疑を認めているという。

 市こども緊急支援課や県警によると、長男が通う小学校から虐待に関する情報提供を受け、児相の職員が同30日、自宅を訪問。

 長男の顔にあった擦り傷について職員が尋ねたところ、長男は「自分で転んだ」と答えた。しかし、三男が「ママがやった」と話したことに父親が激高し、職員の前で三男を殴ったという。

 職員は父親を口頭で注意したが、父親から「帰れ」などとどなられ、そのまま家を出た。児相側から県警への連絡は翌日朝だった。

 厚労省によると、虐待などの理由で子供を家庭から一時引き離す必要がある場合は、緊急保護を行うことができる。同課の課長久保健二は新聞読売に、緊急保護などの対応を取らなかったことについて

 「事案を整理する必要があると判断した」と述べた。

 愛媛。きのふの昼前、伊予市中山町出渕の国道56号で大洲市東大洲の片山章史さん(84)の乗用車と、松前町の地方公務員の男(41)が運転していた伊予消防署中山出張所の救急車が衝突した。

 片山さんは搬送先の東温市の病院で死亡が確認された。救急車の運転手はけがをした。

 救急車には運転手と35と36の3人の男の隊員のほか、男の患者(83)、患者の妻(78)の計5人が乗っており、いずれも意識がある。患者夫妻は松山市の病院に搬送された。

 乗用車は大洲方面に、救急車は松山方面に向かっていた。

 熊本。JA菊池管内で、小玉スイカの出荷が始まった。

 JAの西営農センター(合志市野々島)には、きのふ合志市の農家が600玉を持ち込み、早速関東方面などへ出荷された。

 品種は「ひとりじめEX」で、直径15センチ前後、重さ1・3キロ。JA職員がコンテナから1玉ずつ取り出して選果ラインに載せ、糖度や重量を計測した後、次々と箱詰めした。

 同センター職員の有内義彦さん(34)によると、玉太りは順調で糖度も12〜13度と上々。「昼夜の気温差が大きかったこともあり、甘いスイカができている」と話した。

 合志市と菊池市では、農家73戸が88ヘクタールで栽培。今季は小玉360トン、大玉2500トンの出荷を予定。合わせて8億円の売り上げを目標にしている。

 小玉の出荷の最盛期は4月中旬。大玉は3月下旬から出荷が始まる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。魚津市のかまぼこ店では、今月14日のバレンタインを前に、チョコレートではなく形や色を工夫した細工かまぼこを販売し全国から注文が入っている。

 ハートの形にメッセージが描かれたものや色使いが鮮やかな一口サイズのものなど、魚津市の河内屋がこの時期だけ販売しているバレンタイン用の細工かまぼこ。

 34年前から製造を始め、毎年、この時期限定で販売しており、甘いものが苦手という人やお酒が好きな相手に渡す商品として人気を集め全国から注文が入っている。

 河内屋西中篤史さん「富山では、めでたい席に大きいタイのかまぼこを贈る文化があるが、イベントでも手軽に手にとってもらえたらと思い作った」と。

 バレンタイン用の細工かまぼこは四角やハートの形をしたものの3種類で、この時期1400個が作られ、売り切れ次第販売を終了するという。

 福井。鬼に扮した住民が集落を回って子どもを脅し、健やかな成長を願う節分の奇習「あまめん」が昨夜、福井市白浜町で行われた。

 「悪い子はおらんか」と鬼に迫られた子どもたちの元気な泣き声が、家々に響いた。

 「あまめん」は、白浜町に500年近く前から伝わる伝統行事で、2018年に県の無形民俗文化財に指定された。この日は午後6時ごろから、中学生ら3人が手作りの鬼の面、木の皮や

 わらで編んだみのをまとい、小さな子どもがいる家5軒を回った。

 45歳の男宅に鬼が現れると、三男(6)は豆を投げて応戦していたが、鬼に「言うことは聞くか」と抱えられると、「言うことを聞きます」と泣きながら約束していた。

 男は「優しく、たくましい子に育ってほしい」と話していた。

 金沢。立春のけふ、石川県内は晴れ間がのぞき、穏やかな天気となった。

 正午までの最高気温は金沢8・4度、輪島7・8度と、2月下旬から3月上旬並みとなった。兼六園では、時折差す暖かな日差しの中、寒紅梅が鮮やかな花を咲かせた。

 訪れた観光客は愛らしい花弁を眺め、春の足音を感じ取った。

「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」「常行一直心(じょうぎょういちじきしん)」、鈴木大拙。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                 熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 午後の散歩は何時ものコース。久々の快晴だ。寺津用水は水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場には9台の車が停まっていた。高台の配水池では大型のクレー車が

 入って10m余りの鉄骨を埋めていた。

 3匹の野良猫が桝谷さんちの玄関前に居た。先月の4日で満90歳になったという鈴木の爺さんに「コンニチワ、元気でしたか」。「炬燵でTVばっかし見ているので足が弱ってきた」という。

 バス通りを渡って坂道を下った中ほど、和田さんち前庭には、葉牡丹やキクがきれいだ。四つ角は左折。

 尾田さんち庭の 八重の椿の雪つりや葉牡丹を横に見つつ、行く。槌田さんち前では簡易除雪車が鎮座していた。雪つりのある山津さんちの四つ角過ぎた。Dr小坂の三叉路へ。

 右手を見ると型枠工場では、2台のアーム付きのトラックは帰っていない。

 Dr小坂、宇野さんは出勤だ。なかの公園手前の四差は右折。徳中さんちの風車は回っていた。庭におられた徳中さんに「コンニチワ、ご苦労様」。

 リサイクルセンターは重機が稼動していた。湯原さんちの庭、モチの木などの雪つりや孤はいい。徳田さんちの三差路、津幡に居る妹さんが来られていて「コンニチワ」。

   坂本さんちの庭では、カンアオイが3輪咲いていた。松本さんちも過ぎて、みすぎ公園へ。清水の御婆さんちの前、過ぎて、次の次の三差路は逆Vターン。

 辻の爺さんの軽トラはいた。山手ハイツの裏、梯子を出してこられた川上さんに「コンニチワ」、「アケビが道路へ出てきているので、少し枝を払おうと思って」なんて。

 ペンキ屋さんちの畑の前を経て、四つ角は右折してバス通りを渡っていく。

 葉牡丹のきれいな北さんち前、ひょっとこ丸はまだ帰られていない。藤田さんちの四つ角、修平さんち過ぎて、鈴木さんちのシクラメン、瀬戸さんちの畑の水仙、本田さんちの

 葉ボタン、鱒井さんちの水仙が待っていた。

 朝夕の散歩は〆1万256歩、距離は7、2キロ、消費カロリーは188kcal、脂肪燃焼量は13グラム。

   国会の床きしむほど桜舞う よどむ大気にしず心無し
                      舩後靖彦

 困難に打ち勝つ精神力(Spirit)、相手を思いやる心(Sympathy)、自分を律する心(Self―control)」(金沢桜丘高の「3S歩行」

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 熱燗や肩のふれ合う立呑屋
 十能に炭つぎくれし下宿かな
 箒目の調ふ寺苑小六月
 をんな坂銀杏黄葉の累々と
 灘五郷この水ありてこそ新酒
 地芝居や昨日弁慶けふ馬脚
 大戦を仕掛けし国の敗戦忌
 ことのほか浪速の夜の秋暑し
 縄跳びす白シャツの児の二人して
 花篝 勇の歌碑を照らし居て(吉井 勇の歌碑は京都祇園白川にあり)
落椿 産土(うぶすな)の径 明るうす
 袋帯 ぽんと叩きて年新た
 年の瀬や 独り第九をイヤホーン
 おでん屋の棚に鎮座し 招き猫
 思う事多くなりけり 年の暮れ
 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 掃けば散る掃かねばなおもよりつもる 庭のもみじもおのが心も
            詠み人知らず

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2020年2月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------

【戻る】

■お気づきのことなどは?。

日々のことなどは
【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊